JP7062012B2 - 自動二輪車用タイヤ - Google Patents

自動二輪車用タイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP7062012B2
JP7062012B2 JP2019547941A JP2019547941A JP7062012B2 JP 7062012 B2 JP7062012 B2 JP 7062012B2 JP 2019547941 A JP2019547941 A JP 2019547941A JP 2019547941 A JP2019547941 A JP 2019547941A JP 7062012 B2 JP7062012 B2 JP 7062012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
tire
angle
tread
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019547941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019073714A1 (ja
Inventor
貴光 中村
泰史 時任
直貴 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Publication of JPWO2019073714A1 publication Critical patent/JPWO2019073714A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7062012B2 publication Critical patent/JP7062012B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0041Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers
    • B60C11/005Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers
    • B60C11/0058Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts comprising different tread rubber layers with cap and base layers with different cap rubber layers in the axial direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/032Patterns comprising isolated recesses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0025Modulus or tan delta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/0008Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
    • B60C2011/0016Physical properties or dimensions
    • B60C2011/0033Thickness of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0362Shallow grooves, i.e. having a depth of less than 50% of other grooves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0365Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0358Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane
    • B60C2011/0372Lateral grooves, i.e. having an angle of 45 to 90 degees to the equatorial plane with particular inclination angles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • B60C2011/0376Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane characterised by width
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • B60C2011/0379Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane characterised by depth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0381Blind or isolated grooves
    • B60C2011/0383Blind or isolated grooves at the centre of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は自動二輪車用タイヤ(以下、単に「タイヤ」とも称する)に関し、詳しくは、トレッド部の改良に係る自動二輪車用タイヤ、特には自動二輪車用リアタイヤに関する。
自動二輪車用タイヤは、乗用車やトラック・バス等の四輪車とは異なり車体を傾けて旋回する二輪車の特性のために、タイヤクラウン部が四輪車用タイヤに比べて小さな曲率半径を有する、断面が丸いタイヤ形状を有している。すなわち、自動二輪車用空気入りタイヤにおいては、車両の直進走行時には主にトレッドの中央部が接地し、旋回時にはトレッドのショルダー部が接地する。
このような自動二輪車用タイヤの特性から、自動二輪車用タイヤにおいて、旋回時のグリップ性を確保する方法としては、旋回時に使用するトレッドのショルダー部に低硬度のゴムコンパウンドを配設する手法が挙げられる。一方で、自動二輪車用タイヤにおいて排水性を向上させるためには、トレッド踏面部全体に、タイヤ赤道を横切ってタイヤ幅方向に延びる横溝を設けるとともに、さらに複数の他の横溝を設けて、トレッド端部から水を吐き出させるような構造とする手法が有利である(例えば、特許文献1を参照)。
特開2016-68906号公報(特許請求の範囲等)
自動二輪車用タイヤにおいて、雨天時等のウェット路面における旋回時グリップ性の向上を図る場合、上記2つの手法を併せて取り入れることが考えられる。しかしながら、この場合、トレッドのショルダー部の剛性が低下して、旋回時においてタイヤ直進方向の剛性が十分に確保できなくなり、操縦安定性が悪化するという問題があった。
そこで、本発明の目的は、旋回時における剛性を保持して良好な操縦安定性を確保しつつ、旋回時におけるウェットグリップ性をより向上させた自動二輪車用タイヤを提供することにある。
本発明者らは鋭意検討した結果、トレッドゴムおよび溝の配置条件を所定に規定することで、上記問題を解決できることを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、タイヤ踏面部に、車両装着時の回転方向が指定された方向性パターンを有する自動二輪車用タイヤにおいて、
前記タイヤ踏面部を形成するトレッド部が、タイヤ赤道を横切って配置された中央部ゴムと、タイヤ幅方向両端部に配置され、該中央部ゴムより低いモジュラスを有する両側ゴムとからなり、タイヤ幅方向両側部において該中央部ゴムと該両側ゴムとが順に積層された構造を有し、該両側ゴムがタイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/4~1/2の位置まで延在し、
前記タイヤ踏面部に、タイヤ赤道を横切って延びタイヤ幅方向両側端部がトレッド端に開口する第1の溝と、タイヤ幅方向外側端部が一方のトレッド端に開口するとともにタイヤ幅方向内側端部がタイヤ幅方向片側面内で終端する第2の溝と、タイヤ幅方向両側端部がタイヤ幅方向片側面内で終端する第3の溝とを、タイヤ回転方向の逆方向に向かって順次備え、
前記第1の溝が、前記一方のトレッド端側から順に、第1屈曲部から第3屈曲部までの3つの屈曲部を有するとともに、該一方のトレッド端側から順に、それぞれ該第1屈曲部から該第3屈曲部までにより区切られる、該一方のトレッド端と該第1屈曲部との間の第1溝部から、該第3屈曲部と他方のトレッド端との間の第4溝部までの4つの溝部を有し、
前記第3の溝が、1つの屈曲部を有するとともに、該屈曲部により区切られる、タイヤ幅方向外側端部と該屈曲部との間の第5溝部と、該屈曲部とタイヤ幅方向内側端部との間の第6溝部との2つの溝部を有し、
前記一方のトレッド端から前記他方のトレッド端に向かうに従い、前記第1溝部、前記第2溝部、前記第5溝部、前記第6溝部および前記第2の溝が、タイヤ回転方向に延び、前記第3溝部および前記第4溝部が、タイヤ回転方向の逆方向に延び、
前記第1の溝の3つの屈曲部のうち、前記第1屈曲部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/2~5/8の範囲に存在し、前記第2屈曲部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/16~3/16の範囲に存在し、前記第3屈曲部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の3/16~5/16の範囲に存在し、
前記第2の溝のタイヤ幅方向内側端部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/2~3/4の範囲に存在し、
前記第3の溝のタイヤ幅方向内側端部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/16~3/16の範囲に存在し、該第3の溝のタイヤ幅方向外側端部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の5/8~7/8の範囲に存在し、
前記第1の溝の、前記第1溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ1が、35°以上45°以下の範囲であり、前記第2溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ2が、55°以上65°以下の範囲であり、前記第3溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ3が、20°以上30°以下の範囲であり、前記第4溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ4が、55°以上65°以下の範囲であり、
前記第2の溝がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ5が55°以上65°以下の範囲であり、
前記第3の溝の、前記第5溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ6が55°以上65°以下の範囲であり、前記第6溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ7が15°以上25°以下の範囲であることを特徴とするものである。
本発明のタイヤにおいては、前記第1の溝の前記第4溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ4と、前記第2の溝がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ5と、前記第3の溝の前記第5溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ6とがθ4≒θ5≒θ6を満足し、かつ、該第2の溝と該第3の溝、該第3の溝と該第1の溝のそれぞれの、タイヤ踏面部における開口端部間で測定したタイヤ周方向における溝間距離a、bが、a≒bを満足することが好ましい。また、本発明のタイヤにおいては、前記第2の溝近傍に、浅溝が配置されていることも好ましい。
ここで、本発明において、ペリフェリ長の半幅P/2とは、タイヤを適用リムに装着し、規定内圧を充填した無負荷状態において、トレッド表面に沿って測った両トレッド端TE間のタイヤ幅方向距離Pの1/2を意味する。なお、本発明において「適用リム」とは、タイヤが生産され、使用される地域において有効な産業規格で規定されたリムを意味し、「規定内圧」とは、この産業規格に記載された適用サイズにおける最大負荷能力に対応する空気圧を意味する。また、産業規格とは、日本ではJATMA(日本自動車タイヤ協会)のJATMA YEAR BOOK、欧州ではETRTO(The European Tyre and Rim Technical Organisation)のSTANDARDS MANUAL、米国ではTRA(The Tire and Rim Association,Inc.)のYEAR BOOK等である。
本発明によれば、旋回時における剛性を保持して良好な操縦安定性を確保しつつ、旋回時におけるウェットグリップ性をより向上させた自動二輪車用タイヤを提供することができた。
本発明の自動二輪車用タイヤの一例を示す幅方向断面図である。 本発明の自動二輪車用タイヤの一例のトレッドパターンを示す部分展開図である。 比較例2の自動二輪車用タイヤのトレッドパターンを示す部分展開図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ詳細に説明する。
図1に、本発明の自動二輪車用タイヤの一例を示す幅方向断面図を示す。図示する本発明のタイヤ10は、接地部を形成するトレッド部11と、その両側部に連続してタイヤ半径方向内方へ延びる一対のサイドウォール部12と、各サイドウォール部12の内周側に連続する一対のビード部13と、を備えている。これらトレッド部11、サイドウォール部12およびビード部13は、一対のビード部13間にトロイド状に延在する少なくとも1枚、例えば、1~2枚のカーカスプライ1により補強されており、カーカスプライ1のタイヤ半径方向外側には、少なくとも1枚、例えば、1~2枚のベルト層2が配置されている。
図1に示すように、本発明の自動二輪車用タイヤ10においては、タイヤ踏面部を形成するトレッド部11が、タイヤ赤道CLを横切って配置された中央部ゴム11Cと、タイヤ幅方向両端部に配置された両側ゴム11Sとからなり、タイヤ幅方向両側部において中央部ゴム11Cと両側ゴム11Sとが順に積層された構造を有している。また、両側ゴム11Sは、中央部ゴム11Cより低いモジュラスを有している。すなわち、本発明の自動二輪車用タイヤ10においては、タイヤ踏面部のうち、センター側が相対的に高モジュラスである中央部ゴム11Cからなり、ショルダー側が相対的に低モジュラスである両側ゴム11Sからなるので、直進走行時における耐摩耗性と、旋回時におけるグリップ性とを両立させることができる。
本発明においては、両側ゴム11Sが、タイヤ赤道CLからペリフェリ長の半幅P/2の1/4~1/2の位置まで延在し、特には、5/16~7/16の位置まで延在するものとする。中央部ゴム11Cの配設領域が広すぎると、旋回時におけるグリップ性が十分得られず、両側ゴム11Sの配設領域が広すぎると、耐摩耗性が悪化する。
ここで、本発明において、中央部ゴム11Cおよび両側ゴム11Sについては、中央部ゴム11Cが相対的に高モジュラスであって、両側ゴム11Sが相対的に低モジュラスであればよく、具体的なモジュラスについては特に制限されず、タイヤのトレッドゴムに通常使用される範囲で適宜選定することができる。例えば、各ゴムを構成するゴム組成物の具体的なモジュラスとしては、100℃における300%モジュラスで、中央部ゴム11Cの300%モジュラスM300(C)が9MPa以上、14MPa以下の範囲、両側ゴム11Sの300%モジュラスM300(S)が6MPa以上、12MPa以下の範囲とし、M300(C)>M300(S)を満たす。中央部ゴム11Cの300%モジュラスを上記範囲とすることで、良好な耐摩耗性を得ることができ、両側ゴム11Sの300%モジュラスを上記範囲とすることで、良好な旋回時グリップ性を得ることができる。
また、本発明において、中央部ゴム11Cのタイヤ赤道CLにおける厚み、すなわち、ベルト層2上に存在するトレッドゴム厚みは、例えば、8mm以上、12mm以下とすることができ、両側ゴム11Sの厚みは、中央部ゴム11Cの厚みの15%以上、90%以下の範囲とすることができる。
図2に、本発明の自動二輪車用タイヤのトレッドパターンの一例を示す部分展開図を示す。図示するように、本発明の自動二輪車用タイヤは、タイヤ踏面部に、車両装着時の回転方向が指定された方向性パターンを有している。図中の矢印は、タイヤの回転方向を示す。
図示するように、本発明の自動二輪車用タイヤは、タイヤ踏面部に、タイヤ赤道CLを横切って延び、タイヤ幅方向両側端部がトレッド端TEに開口する第1の溝21と、タイヤ幅方向外側端部がトレッド端TEに開口するとともにタイヤ幅方向内側端部がタイヤ幅方向片側面内で終端する第2の溝22と、タイヤ幅方向両側端部がタイヤ幅方向片側面内で終端する第3の溝23とを、タイヤ回転方向の逆方向に向かって順次備えている。
また、図示するように、本発明においては実質的に、第1の溝21、第2の溝22および第3の溝23を一組とする溝群が、タイヤ赤道CLに対して対称な形状で、タイヤ周方向に繰り返し、配置ピッチの1/2だけずらして配設されている。ここで、本発明においてパターンの配置ピッチとは、タイヤトレッドに設けられた溝によって形成される模様の、タイヤ周方向における繰り返しの一単位を意味する。本発明における各溝の配置ピッチは、特に制限されるものではないが、例えば、タイヤの全周長の1/9~1/16程度とすることができる。
第1の溝21は、一方のトレッド端TE1側から順に、第1屈曲部c1から第3屈曲部c3までの3つの屈曲部を有するとともに、一方のトレッド端TE1側から順に、それぞれ第1屈曲部c1から第3屈曲部c3までにより区切られる、一方のトレッド端TE1と第1屈曲部c1との間の第1溝部21Aから、第3屈曲部c3と他方のトレッド端TE2との間の第4溝部21Dまでの4つの溝部を有している。このうち第1溝部21Aおよび第2溝部21Bは、一方のトレッド端TE1から他方のトレッド端TE2に向かうに従い、タイヤ回転方向に延び、第3溝部21Cおよび第4溝部21Dは、一方のトレッド端TE1から他方のトレッド端TE2に向かうに従い、タイヤ回転方向の逆方向に延びている。また、図示する例では、第1屈曲部c1および第2屈曲部c2が一方のトレッド端TE1側のタイヤ幅方向片側面に配置され、第3の屈曲部c3が他方のトレッド端TE2側のタイヤ幅方向片側面に配置されて、第3溝部21Cがタイヤ赤道を横切って配置されている。
また、図示する例では、第1の溝21の第1溝部21Aおよび第4溝部21Dのトレッド端TE1およびTE2に対する開口部分において、各溝部の溝幅が広がるように、各溝部に隣接する陸部のうち鋭角側の陸部が、面取りされている。これにより、第1溝部21Aおよび第4溝部21Dの開口部分における陸部端部の欠けを抑制することができ、好ましい。
また、第1の溝21の3つの屈曲部c1,c2,c3のうち、第1屈曲部c1は、タイヤ赤道CLからペリフェリ長の半幅P/2の1/2~5/8の範囲に存在し、第2屈曲部c2は、タイヤ赤道CLからペリフェリ長の半幅P/2の1/16~3/16の範囲に存在し、第3屈曲部c3は、タイヤ赤道CLからペリフェリ長の半幅P/2の3/16~5/16の範囲に存在する。ここで、本発明において各屈曲部の位置は、それぞれの屈曲部を構成する2つの溝部の溝幅中心を通る2つの直線の交点の位置として定義される。
本発明においては、第1の溝21がタイヤ赤道CLを横切って延び、タイヤ幅方向両側でトレッド端TEに開口しているので、タイヤ踏面部の水膜を効率良くタイヤ幅方向外側に向かって排水することができる。また、第1の溝21の各屈曲部c1~c3がタイヤ赤道CLから離れた位置に存在するために、直進走行時における剛性を確保することができる。さらに、第1の溝21を、複数の屈曲部を有する複数の溝部からなるものとしたことで、様々な方向の入力に対して安定した走行性能を発揮することができるものとなる。さらにまた、屈曲部c1を上記範囲に配置したことで、排水性と操縦安定性との両方をより向上することができる。
また、本発明において、第1の溝21の各溝部の角度は、以下のとおり規定される。
まず、第1溝部21Aがタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ1は、35°以上、好適には37°以上であって、45°以下、好適には42°以下の範囲であり、第2溝部21Bがタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ2は、55°以上、好適には57°以上であって、65°以下、好適には62°以下の範囲である。また、第3溝部21Cがタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ3は、20°以上、好適には22°以上であって、30°以下、好適には27°以下の範囲であり、第4溝部21Dがタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ4は、55°以上、好適には57°以上であって、65°以下、好適には62°以下の範囲である。ここで、本発明において各溝部または溝がタイヤ周方向に対してなす角度は、各溝部または溝の溝幅中心を通る直線がタイヤ周方向に対してなす角度として定義される。
各溝部の角度を上記範囲とすることで、タイヤ幅方向に向かって速やかに排水させることができるものとなり、好ましい。特に、本発明においては、第1の溝21の各屈曲部の中でも、第2屈曲部c2の小角側の角度θ2+θ3が最も小さく形成されており、これにより、操縦安定性と排水性とを確保することができる。特に、角度θ3を20°以上とすることにより、ショルダー側から良好に排水することができるとともに、タイヤ赤道付近のタイヤ幅方向の剛性を確保できるものとなり、また、30°以下とすることにより、センター側から水を取り込みやすくするとともに、タイヤ周方向の剛性を確保することができる。
第2の溝22は、タイヤ赤道CLを横切ることなく、一方のトレッド端TE1から他方のトレッド端TE2に向かうに従いタイヤ回転方向に延び、タイヤ幅方向外側端部がトレッド端に開口するとともに、タイヤ幅方向内側端部22iがタイヤ幅方向片側面内で終端している。また、第2の溝22のタイヤ幅方向内側端部22iは、タイヤ赤道CLからペリフェリ長の半幅P/2の1/2~3/4の範囲に存在し、好ましくは5/8~3/4の範囲に存在する。
本発明においては、第2の溝22の、タイヤ幅方向内側端部22iを上記範囲に位置させたことで、トレッド部のショルダー側の剛性のバランスを良好にして、排水性を保持しつつ、旋回時における剛性を確保することができる。
また、第2の溝22がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ5は、55°以上、好適には57°以上であって、65°以下、好適には62°以下の範囲である。第2の溝22の角度θ5を上記範囲とすることで、ショルダー側への排水性と、旋回時における直進方向の剛性とのバランスを取ることができ、好ましい。
第3の溝23は、1つの屈曲部c4を有するとともに、タイヤ赤道CLを横切ることなく、タイヤ幅方向両側端部23i,23oがいずれもタイヤ幅方向片側面内で終端しており、この屈曲部c4により区切られる、タイヤ幅方向外側端部23oと屈曲部c4との間の第5溝部23Aと、屈曲部c4とタイヤ幅方向内側端部23iとの間の第6溝部23Bとの2つの溝部を有している。これら第5溝部23Aおよび第6溝部23Bは、一方のトレッド端TE1から他方のトレッド端TE2に向かうに従い、タイヤ回転方向に延びている。また、第3の溝23のタイヤ幅方向内側端部23iは、タイヤ赤道CLからペリフェリ長の半幅P/2の1/16~3/16の範囲に存在し、第3の溝23のタイヤ幅方向外側端部23oは、タイヤ赤道CLからペリフェリ長の半幅P/2の5/8~7/8の範囲に存在する。さらに、第3の溝23の屈曲部c4は、タイヤ赤道CLからペリフェリ長の半幅P/2の3/8~5/8の範囲に存在するものとすることができる。
本発明においては、第3の溝23がタイヤ赤道CLを横断していないので、直進時における剛性を確保することができる。また、第3の溝23の、タイヤ幅方向内側端部23iを上記範囲に位置させたことで、直進走行時における剛性を確保することができるとともに、屈曲部c4を上記範囲に位置させたことで、第3の溝23の屈曲部c4の位置と第1の溝21の屈曲部とがタイヤ周方向から見て重ならないようにして、この点でも直進時における剛性を確保することができる。さらに、タイヤ幅方向外側端部22oを上記範囲に位置させたことで、旋回時における剛性を確保することができる。
また、第3の溝23を構成する第6溝部23Bは、そのタイヤ幅方向内側端部23iの延長線が第1の溝21の第3溝部21Cと交差するように配置されている。このように第1の溝21と第3の溝23とを直接交差させずに離れて配置することで、各溝部がトレッド踏面部内で分散して配置されることになり、トレッド部が良好に屈曲変形するので、直進走行時の接地性を向上することができる。
また、第3の溝23のうち、第5溝部23Aがタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ6は、55°以上、好適には57°以上であって、65°以下、好適には62°以下の範囲であり、第6溝部23Bがタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ7は、15°以上、好適には17°以上であって、25°以下、好適には22°以下の範囲である。角度θ7を、θ6よりも小さくすることで、直進時における剛性を確保しつつ、排水性の向上を図ることができる。
上述したように、本発明においては、トレッド部に所定条件で中央部ゴム11Cと、相対的に低いモジュラスを有する両側ゴム11Sとを配置するとともに、第1の溝21、第2の溝22および第3の溝23を所定条件で配置したことで、直進走行時における剛性や耐摩耗性を保持しつつ、旋回時における剛性を保持して良好な操縦安定性を確保し、かつ、旋回時におけるウェットグリップ性をより向上させた自動二輪車用タイヤを実現することが可能となったものである。
また、本発明においては、第1の溝21の第4溝部21Dがタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ4と、第2の溝22がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ5と、第3の溝23の第5溝部23Aがタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ6とが、θ4≒θ5≒θ6を満足することが好ましい。
すなわち、本発明においては、第1の溝21の第4溝部21Dがタイヤ周方向に対してなす角度θ4、第2の溝22がタイヤ周方向に対してなす角度θ5、および、第3の溝23の第5溝部23Aがタイヤ周方向に対してなす角度θ6が、実質的に同一である。これは、第1の溝21の第4溝部21D、第2の溝22、および、第3の溝23の第5溝部23Aが、略平行に配置されていることを意味する。このように、第1の溝21の第4溝部21D、第2の溝22、および、第3の溝23の第5溝部23Aを略平行とすることで、低モジュラスである両側ゴム11Sの存在するショルダー側に複数の溝を配置しても、剛性を低下させることがない。ここで、角度θ4、θ5およびθ6が、実質的に同一であるとは、製造上の誤差を含むとの意味であり、例えば、±10%の誤差範囲内であれば、実質的に同一とする。
さらに、本発明においては、第2の溝22と第3の溝23、第3の溝23と第1の溝21のそれぞれの、タイヤ踏面部における開口端部間で測定したタイヤ周方向における溝間距離a、bが、a≒bを満足することが好ましい。低硬度の両側ゴム11Sが配置されるショルダー側における第1の溝21、第2の溝22および第3の溝23をタイヤ周方向に実質的に等間隔で配置することにより、旋回時における直進方向の剛性を確保することができる。ここで、第2の溝22と第3の溝23との溝間距離aは、実質的に、第2の溝22と第3の溝23の第5溝部23Aとの間の溝間距離を意味し、第3の溝23と第1の溝21との溝間距離bは、実質的に、第3の溝23の第5溝部23Aと第1の溝21の第4溝部21Dとの間の溝間距離を意味する。
ここで、溝間距離a、bは、例えば、タイヤ周方向に見たとき第1の溝21、第2の溝22および第3の溝23が重なって配置されている同じタイヤ幅方向位置で測定することができる。また、溝間距離a、bが実質的に同一であるとは、製造上の誤差を含むとの意味であり、例えば、mm基準で±10%の誤差範囲内であれば、実質的に同一とする。
本発明においては、角度θ4、θ5、θ6がθ4≒θ5≒θ6を満足するとともに、溝間距離a、bがa≒bを満足するものとすることで、ショルダー側における第1の溝21、第2の溝22および第3の溝23の効果により排水性を確保して水膜の発生を抑制しつつ、旋回時における直進方向の剛性を確保することができる。
本発明においては、上記のとおり第1の溝21、第2の溝22および第3の溝23を配置したことで、タイヤ踏面部においてショルダー側の、タイヤ赤道CLからペリフェリ長の半幅P/2の3/4の点~トレッド端TEまでの領域に、最も多くの溝が配置されている。ここで、上記領域に配置されている溝の本数とは、タイヤ幅方向長さが上記領域の40%以上を占める溝の本数を意味し、図示する例では、4本の溝が配置されている。
本発明において、第1の溝21、第2の溝22および第3の溝23の溝幅は、例えば、5mm以上、10mm以下の範囲内とすることができる。ここで、各溝の溝幅は、溝の延在方向に直交する方向に測定したトレッド面における幅を意味する。各溝の溝幅は、図示するように、溝の延在方向に沿って変動していてもよい。また、第1の溝21、第2の溝22および第3の溝23の溝深さは、例えば、2mm以上、5mm以下の範囲内とすることができる。
本発明においては、第1の溝21、第2の溝22および第3の溝23に加えて、第2の溝22の近傍に、浅溝31を配置することができる。浅溝31は、第2の溝22のタイヤ幅方向内側端部22iから第2の溝22の延長線上に延びる部分と、第2の溝22のタイヤ回転方向側に第2の溝22と並行に延びる部分と、これら2つの部分を繋ぐ部分とからなり、第2の溝22を囲うように設けられている。ここで、本発明において浅溝とは、最大溝幅が0.1mm以上、好適には0.5mm以上であって、2.0mm以下、好適には1.5mm以下であり、最大溝深さが0.1mm以上、好適には0.2mm以上であって、2.0mm以下、好適には0.5mm以下であるような、溝幅が狭く溝深さの浅い溝をいう。タイヤ踏面部に上記範囲の溝幅および溝深さを有する浅溝を設けることで、タイヤの使用初期における排水性を向上することができ、好ましい。図示する例では、第3の溝23のタイヤ幅方向外側端部23oの延長線上のトレッド端TEまでの領域、および、第3の溝23の第6溝部23Bから第1の溝21の第4溝部21Dにわたる領域にも、浅溝32が配置されている。
本発明のタイヤにおいては、トレッドゴムを構成する中央部ゴムおよび両側ゴムの配置条件、および、タイヤ踏面部に設ける溝の配置条件を上記の通り規定した点が重要であり、これにより所期の効果を得ることができる。それ以外のタイヤ構造や使用材料の詳細などについては特に制限されるものではないが、例えば、以下のように構成することができる。
カーカスプライ1は、補強コードをゴム被覆した層からなり、少なくとも1枚で配置することが必要であり、2枚以上であってもよく、例えば、1~3枚で配置することができる。また、カーカスプライ1の補強コードの角度は、ラジアルタイヤの場合はタイヤ幅方向に対して0~25°であり、バイアスタイヤの場合はタイヤ幅方向に対して40~70°である。さらに、カーカスプライの補強コードとしては、通常、脂肪族ポリアミド(ナイロン)、芳香族ポリアミド(アラミド)、レーヨン、ポリエチレンナフタレート(PEN)やポリエチレンテレフタレート(PET)などのポリエステル等の有機繊維コードが用いられる。
ベルト層2としては、1本の補強コードをゴムで被覆した長尺状のゴム被覆コードまたは複数本の補強コードをゴムで被覆した帯状プライを螺旋状に巻き回して形成され、コード方向が実質的にタイヤ周方向、すなわち、タイヤ周方向に対して略0°(3°以下)とされた、いわゆるスパイラルベルトの1枚または2枚以上を用いることができる。ベルト層2の補強コードとしては、スチールコードの他、芳香族ポリアミド(アラミド、例えば、デュポン社製商品名ケブラー)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、レーヨン、ザイロン(登録商標)(ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維)、脂肪族ポリアミド(ナイロン)等の有機繊維、さらにはグラスファイバーやカーボンファイバー等の材質のものを適宜選択して用いることができ、摩耗ライフおよび高速耐久性を高いレベルに確保する観点からは、スチールコードを用いることが好ましい。
また、ベルト層2のタイヤ半径方向内側には、補強コードをゴム被覆した層からなる補強層4を配設することができ、この補強層4の補強コードの角度は、タイヤ周方向に対して0~10°とすることができる。さらに、この補強層4の補強コードには、芳香族ポリアミド(アラミド、例えば、デュポン社製商品名ケブラー)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、レーヨン、ザイロン(登録商標)(ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール(PBO)繊維)、脂肪族ポリアミド(ナイロン)等の有機繊維が用いられる。
また、例えば、図示するように、本発明の自動二輪車用タイヤの一対のビード部13には夫々ビードコア3が埋設され、カーカスプライ1はこのビードコア3の周りにタイヤ内側から外側に折り返して係止されている。図示はしないが、カーカスプライ1の端部は、両側からビードワイヤで挟み込んで係止してもよい。さらに、本発明のタイヤの最内層には、インナーライナー(図示せず)が形成されている。
本発明のタイヤは、自動二輪車のフロントタイヤおよびリアタイヤのいずれとしても適用可能であるが、特に、リアタイヤとして好適であり、ラジアル構造およびバイアス構造のいずれのタイヤにも適用することができる。
以下、本発明を、実施例を用いてより詳細に説明する。
(実施例1)
タイヤサイズ150/70R17MCにて、図1に示すような断面構造を有し、タイヤ踏面部に、図2に示すようなトレッドパターンを有する実施例1の自動二輪車用タイヤを作製した。カーカスプライは、PETコードを用いて、タイヤ周方向に対し90°のコード角度で1枚にて配設し、そのタイヤ半径方向外側には、タイヤ周方向に対して0°のコード角度の、アラミドコードを用いた1枚の補強層と、タイヤ周方向に対して略0°のコード角度の、スチールコードを用いた1枚のスパイラルベルトとを、順次配設した。
タイヤ踏面部を形成するトレッド部は、タイヤ赤道を横切って配置された中央部ゴムと、タイヤ幅方向両端部に配置された両側ゴムとからなり、タイヤ幅方向両側部において中央部ゴムと両側ゴムとが順に積層された構造を有しており、両側ゴムはタイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の3/8の位置まで延在していた。なお、中央部ゴムの100℃における300%モジュラスM300(C)と、両側ゴムの100℃における300%モジュラスM300(S)とは、M300(C)>M300(S)を満足していた。
また、第1の溝の3つの屈曲部のうち、第1屈曲部はタイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の9/16の位置、第2屈曲部はタイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/8の位置、第3屈曲部はタイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/4の位置に、それぞれ存在していた。さらに、第2の溝のタイヤ幅方向内側端部はタイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の9/16の位置、第3の溝のタイヤ幅方向内側端部はタイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の3/16の位置、第3の溝の屈曲部はタイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/2の位置、第3の溝のタイヤ幅方向外側端部はタイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の7/8の位置に存在していた。
さらにまた、第1の溝の、第1溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ1は40°であり、第2溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ2は60°であり、第3溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ3は25°であり、第4溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ4は60°であった。さらにまた、第2の溝がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ5は60°であり、第3の溝の、第5溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ6は60°であり、第6溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ7は20°であった。
さらにまた、第2の溝と第3の溝、第3の溝と第1の溝のそれぞれの、タイヤ踏面部における開口端部間で測定したタイヤ周方向における溝間距離a、bは、それぞれ40mmおよび40mmであった。
(比較例1)
タイヤ踏面部を形成するトレッド部の全体を、上記中央部ゴムにより形成した以外は実施例1と同様にして、比較例1の自動二輪車用タイヤを作製した。
(比較例2)
トレッドパターンとして、図3に示すものを用いた以外は実施例1と同様にして、比較例2の自動二輪車用タイヤを作製した。
得られた各供試タイヤをリムサイズMT4.00×17インチのリムに取り付けて、1000ccのバイクのリアタイヤに装着し、内圧250kPaを充填した。フロントタイヤには、タイヤサイズ110/80R19MCの市販タイヤを用いた。
(旋回時におけるウェットグリップ性)
各供試タイヤにつき、プロのライダーによる実車走行をウェット路面のテストコースで行い、旋回時におけるグリップ性をフィーリングにより評価した。結果は、比較例1を100とする指数にて示した。数値が大きいほどウェットグリップ性に優れ、良好である。
(旋回時における操縦安定性)
各供試タイヤにつき、プロのライダーによる実車走行をドライ路面のテストコースで行い、旋回時における操縦安定性をフィーリングにより評価した。結果は、比較例1を100とする指数にて示した。数値が大きいほど操縦安定性に優れ、良好である。
これらの結果を、下記の表中に併せて示す。
Figure 0007062012000001
上記表中に示すように、トレッド部に所定条件で中央部ゴムと、相対的に低いモジュラスを有する両側ゴムとを配置するとともに、第1の溝、第2の溝および第3の溝を所定条件で配置した実施例1のタイヤにおいては、旋回時における操縦安定性と旋回時におけるウェットグリップ性とを両立できることが確かめられた。
1 カーカスプライ
2 ベルト層
3 ビードコア
4 補強層
10 タイヤ
11 トレッド部
11C 中央部ゴム
11S 両側ゴム
12 サイドウォール部
13 ビード部
21 第1の溝
21A 第1溝部
21B 第2溝部
21C 第3溝部
21D 第4溝部
22 第2の溝
22i 第2の溝のタイヤ幅方向内側端部
23 第3の溝
23A 第5溝部
23B 第6溝部
23i 第3の溝のタイヤ幅方向内側端部
23o 第3の溝のタイヤ幅方向外側端部
31,32 浅溝
c1 第1屈曲部
c2 第2屈曲部
c3 第3屈曲部
c4 屈曲部

Claims (3)

  1. タイヤ踏面部に、車両装着時の回転方向が指定された方向性パターンを有する自動二輪車用タイヤにおいて、
    前記タイヤ踏面部を形成するトレッド部が、タイヤ赤道を横切って配置された中央部ゴムと、タイヤ幅方向両端部に配置され、該中央部ゴムより低いモジュラスを有する両側ゴムとからなり、タイヤ幅方向両側部において該中央部ゴムと該両側ゴムとが順に積層された構造を有し、該両側ゴムがタイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/4~1/2の位置まで延在し、
    前記タイヤ踏面部に、タイヤ赤道を横切って延びタイヤ幅方向両側端部がトレッド端に開口する第1の溝と、タイヤ幅方向外側端部が一方のトレッド端に開口するとともにタイヤ幅方向内側端部がタイヤ幅方向片側面内で終端する第2の溝と、タイヤ幅方向両側端部がタイヤ幅方向片側面内で終端する第3の溝とを、タイヤ回転方向の逆方向に向かって順次備え、
    前記第1の溝が、前記一方のトレッド端側から順に、第1屈曲部から第3屈曲部までの3つの屈曲部を有するとともに、該一方のトレッド端側から順に、それぞれ該第1屈曲部から該第3屈曲部までにより区切られる、該一方のトレッド端と該第1屈曲部との間の第1溝部から、該第3屈曲部と他方のトレッド端との間の第4溝部までの4つの溝部を有し、
    前記第3の溝が、1つの屈曲部を有するとともに、該屈曲部により区切られる、タイヤ幅方向外側端部と該屈曲部との間の第5溝部と、該屈曲部とタイヤ幅方向内側端部との間の第6溝部との2つの溝部を有し、
    前記一方のトレッド端から前記他方のトレッド端に向かうに従い、前記第1溝部、前記第2溝部、前記第5溝部、前記第6溝部および前記第2の溝が、タイヤ回転方向に延び、前記第3溝部および前記第4溝部が、タイヤ回転方向の逆方向に延び、
    前記第1の溝の3つの屈曲部のうち、前記第1屈曲部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/2~5/8の範囲に存在し、前記第2屈曲部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/16~3/16の範囲に存在し、前記第3屈曲部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の3/16~5/16の範囲に存在し、
    前記第2の溝のタイヤ幅方向内側端部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/2~3/4の範囲に存在し、
    前記第3の溝のタイヤ幅方向内側端部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の1/16~3/16の範囲に存在し、該第3の溝のタイヤ幅方向外側端部が、タイヤ赤道からペリフェリ長の半幅の5/8~7/8の範囲に存在し、
    前記第1の溝の、前記第1溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ1が、35°以上45°以下の範囲であり、前記第2溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ2が、55°以上65°以下の範囲であり、前記第3溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ3が、20°以上30°以下の範囲であり、前記第4溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ4が、55°以上65°以下の範囲であり、
    前記第2の溝がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ5が55°以上65°以下の範囲であり、
    前記第3の溝の、前記第5溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ6が55°以上65°以下の範囲であり、前記第6溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ7が15°以上25°以下の範囲であることを特徴とする自動二輪車用タイヤ。
  2. 前記第1の溝の前記第4溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ4と、前記第2の溝がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ5と、前記第3の溝の前記第5溝部がタイヤ周方向に対してなす角度のうち鋭角側の角度θ6とがθ4≒θ5≒θ6を満足し、かつ、該第2の溝と該第3の溝、該第3の溝と該第1の溝のそれぞれの、タイヤ踏面部における開口端部間で測定したタイヤ周方向における溝間距離a、bが、a≒bを満足する請求項1記載の自動二輪車用タイヤ。
  3. 前記第2の溝近傍に、浅溝が配置されている請求項1または2記載の自動二輪車用タイヤ。
JP2019547941A 2017-10-11 2018-08-30 自動二輪車用タイヤ Active JP7062012B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017197974 2017-10-11
JP2017197974 2017-10-11
PCT/JP2018/032214 WO2019073714A1 (ja) 2017-10-11 2018-08-30 自動二輪車用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019073714A1 JPWO2019073714A1 (ja) 2020-10-22
JP7062012B2 true JP7062012B2 (ja) 2022-05-02

Family

ID=66101444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019547941A Active JP7062012B2 (ja) 2017-10-11 2018-08-30 自動二輪車用タイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200238765A1 (ja)
EP (1) EP3695985B1 (ja)
JP (1) JP7062012B2 (ja)
CN (1) CN111201147B (ja)
WO (1) WO2019073714A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022177620A (ja) * 2021-05-18 2022-12-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271760A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2012513929A (ja) 2008-12-24 2012-06-21 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ オートバイ用タイヤ
JP6094804B2 (ja) 2013-04-02 2017-03-15 東芝ライテック株式会社 照明装置、および車両用灯具

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6094804A (ja) * 1983-10-31 1985-05-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The 二輪自動車用タイヤ
JPH06183215A (ja) * 1992-12-22 1994-07-05 Yokohama Rubber Co Ltd:The スクーター用タイヤ
JPH11189010A (ja) * 1997-12-25 1999-07-13 Bridgestone Corp 二輪自動車用空気入りタイヤ
JP4434364B2 (ja) * 1999-07-01 2010-03-17 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4658279B2 (ja) * 1999-07-29 2011-03-23 株式会社ブリヂストン 二輪車用空気入りタイヤ
JP4274317B2 (ja) * 2003-10-15 2009-06-03 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2006240503A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
JP4654761B2 (ja) * 2005-05-18 2011-03-23 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2007331657A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
BRPI0822869B8 (pt) * 2008-06-20 2020-03-31 Pirelli pneu para motocicleta
JP4685922B2 (ja) * 2008-12-26 2011-05-18 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5596787B2 (ja) * 2009-07-28 2014-09-24 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 自動車両用タイヤ
JP5770847B2 (ja) * 2011-06-24 2015-08-26 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
WO2013003915A1 (en) * 2011-07-06 2013-01-10 Pirelli Tyre S.P.A. Motorcycle tyres
EP2762332B1 (en) * 2011-09-28 2017-03-08 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for an auto motorcycle
JP5433031B2 (ja) * 2012-02-10 2014-03-05 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP5945207B2 (ja) * 2012-10-10 2016-07-05 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ
JP5824490B2 (ja) * 2013-09-20 2015-11-25 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
CN103991338B (zh) * 2014-05-20 2016-06-29 厦门正新橡胶工业有限公司 竞速用摩托车充气轮胎
JP2016030452A (ja) * 2014-07-25 2016-03-07 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤ
JP6508905B2 (ja) * 2014-10-01 2019-05-08 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用タイヤおよびタイヤセット
JP6487702B2 (ja) * 2015-01-30 2019-03-20 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6378634B2 (ja) * 2015-02-10 2018-08-22 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005271760A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Sumitomo Rubber Ind Ltd 自動二輪車用タイヤ
JP2012513929A (ja) 2008-12-24 2012-06-21 ピレリ・タイヤ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ オートバイ用タイヤ
JP6094804B2 (ja) 2013-04-02 2017-03-15 東芝ライテック株式会社 照明装置、および車両用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
EP3695985A4 (en) 2021-05-26
CN111201147B (zh) 2022-02-18
EP3695985A1 (en) 2020-08-19
CN111201147A (zh) 2020-05-26
US20200238765A1 (en) 2020-07-30
WO2019073714A1 (ja) 2019-04-18
EP3695985B1 (en) 2023-03-15
JPWO2019073714A1 (ja) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5756486B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP4829895B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP6684644B2 (ja) ランフラットラジアルタイヤ
JP4319278B2 (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP6378634B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
WO2022270094A1 (ja) タイヤ
JP6261329B2 (ja) 空気入りタイヤ
CN112440623B (zh) 充气轮胎
JP7062012B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2007022374A (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP6805884B2 (ja) 二輪自動用空気入りタイヤ
JP6586081B2 (ja) タイヤ
JP6850695B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP6850712B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
CN110891801B (zh) 机动两轮车用充气轮胎
JP5993123B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2016141317A (ja) 空気入りタイヤ
JP2005247062A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2005247061A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP6503256B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2009113612A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7062012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150