JP7061098B2 - 電気自動車を施錠および/または解錠する方法および関連装置 - Google Patents

電気自動車を施錠および/または解錠する方法および関連装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7061098B2
JP7061098B2 JP2019153941A JP2019153941A JP7061098B2 JP 7061098 B2 JP7061098 B2 JP 7061098B2 JP 2019153941 A JP2019153941 A JP 2019153941A JP 2019153941 A JP2019153941 A JP 2019153941A JP 7061098 B2 JP7061098 B2 JP 7061098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
mobile device
signal
inner boundary
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019153941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020079542A (ja
Inventor
肯尼思 愛▲徳▼華 渥爾
銘祥 ▲頼▼
淳勝 許
欽 陳
佳洋 ▲呉▼
Original Assignee
ゴゴロ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴゴロ インク filed Critical ゴゴロ インク
Publication of JP2020079542A publication Critical patent/JP2020079542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7061098B2 publication Critical patent/JP7061098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B85/00Details of vehicle locks not provided for in groups E05B77/00 - E05B83/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • B60R25/34Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems of conditions of vehicle components, e.g. of windows, door locks or gear selectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • B60R25/045Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor by limiting or cutting the electrical supply to the propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/104Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device characterised by the type of theft warning signal, e.g. visual or audible signals with special characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/209Remote starting of engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/22Means to switch the anti-theft system on or off using mechanical identifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B77/00Vehicle locks characterised by special functions or purposes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B81/00Power-actuated vehicle locks
    • E05B81/02Power-actuated vehicle locks characterised by the type of actuators used
    • E05B81/04Electrical
    • E05B81/06Electrical using rotary motors
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/021Services related to particular areas, e.g. point of interest [POI] services, venue services or geofences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/30Services specially adapted for particular environments, situations or purposes
    • H04W4/40Services specially adapted for particular environments, situations or purposes for vehicles, e.g. vehicle-to-pedestrians [V2P]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/80Services using short range communication, e.g. near-field communication [NFC], radio-frequency identification [RFID] or low energy communication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R2025/1013Alarm systems characterised by the type of warning signal, e.g. visual, audible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/10Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/101Bluetooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/10Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/108Encryption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/20Communication devices for vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/205Mobile phones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/30Vehicles applying the vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/306Motorcycles
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • G07C2009/00317Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range
    • G07C2009/00333Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks keyless data carrier having only one limited data transmission range and the lock having more than one limited data transmission ranges
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)

Description

本技術は、車両を施錠および/または解錠するシステムおよび方法を対象とする。より具体的には、本技術は、可動物またはユーザが携帯するモバイルデバイスの位置に基づいて電気自動車を施錠および/または解錠するシステムおよび方法を対象とする。
車両施錠システムは、権限のないユーザが車両にアクセス、操作、または盗むことを防止するために使用される。従来、ユーザは物理的なキーで車両を施錠または解錠することができる。しかしながら、特定の状況下では、従来のキーで自分の車両を施錠/解錠することはユーザにとって不便である。たとえば、ユーザの手が塞がっているため従来のキーを保持/扱い/操作できないことがある。したがって、この問題を解決するための改良されたシステムを有することが有利である。
開示される技術の実施形態は、添付図面の使用を通じて記載および説明される。
開示される技術の実施形態によるシステムを示す概略図である。
開示される技術の実施形態による車両の解錠プロセスを示す概略図である。
開示される技術の実施形態による車両の施錠プロセスを示す概略図である。
開示される技術の実施形態による車両に関連付けられた可動物の複数の軌跡を示す概略図(上面図)である。
開示される技術の実施形態による車両に関連付けられた複数の非同心ゾーンを示す概略図(上面図)である。
開示される技術の実施形態による車両に関連付けられた様々な形状を有する複数のゾーンを示す概略図(上面図)である。
開示される技術の実施形態による自動解錠プロセス中の車両の様々な状態を示す概略図である。
開示される技術の実施形態による自動解錠プロセス中の車両の様々な状態を示す概略図である。
開示される技術の実施形態によるシステムを示す概略図である。
開示される技術の実施形態による方法を示すフローチャートである。
開示される技術の実施形態による方法を示すフローチャートである。
開示される技術の実施形態による方法を示すフローチャートである。
図面は必ずしも縮尺通りに描かれているわけではない。たとえば、図中の要素のうちのいくつかの寸法は、様々な実施形態の理解を改善するのを助けるために拡大または縮小される場合がある。同様に、いくつかの構成要素および/または動作は、実施形態のうちのいくつかを論じる目的のために、異なるブロックに分割されるか、または単一のブロックに結合されてもよい。また、特定の実施形態が例示によって図面に示されて以下に詳細に説明されるが、当業者は、修正、同等物、および代替物が添付請求項の範囲に含まれることを認識するだろう。
この説明において、「いくつかの実施形態」、「一実施形態」などへの言及は、説明されている特定の特徴、機能、構造、または特性が、開示される技術の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書におけるそのような句の出現は、必ずしも全てが同じ実施形態を指すとは限らない。一方、言及された実施形態は必ずしも相互に排他的ではない。
本開示は、ユーザが従来のキーを使用することなく車両(たとえば、二輪、三輪、四輪など)を解錠または施錠できるようにする、車両および方法に関する。ユーザが車両に近づくと、開示されたシステムは、ユーザが携帯するモバイルデバイスと通信(またはそこからの信号を検出)し、次いで車両を解錠するか否かを判断する。いくつかの実施形態では、開示されたシステムは、ユーザの位置および/または移動軌跡に関する情報を(たとえば、モバイルデバイスとの通信から)受信し、次いで車両を解錠するか施錠するかを判断する。たとえば、システムは、ユーザが車両に近づいて、車両の操作を開始するつもりであると判断すると、ユーザのために車両を解錠できる。たとえば、ユーザの位置(たとえば、車両から所定の距離内)および/または移動軌跡から、システムは、ユーザが車両に近づくかまたは所定時間(たとえば、2から10秒)にわたって車両に座る(または側に立つ)ことがわかり、これはユーザが車両の操作を開始したいことを示唆している。別の例として、ユーザが車両から離れる(たとえば、車両から離れつつある、境界線を越えつつあるなど)とシステムが判断した場合には、システムは車両を施錠する。
開示されたシステムは、(たとえば、バッテリによって供給される)車両の電源をオンにすることによって車両を解錠し、これによってユーザは車両のエンジンまたはモータ(またはこれらの組み合わせ)を始動することができる。いくつかの実施形態では、車両が解錠されると、ユーザは、車両のエンジン/モータを始動させるために、物理または仮想ボタン(たとえば、車両のダッシュボードに隣接して配置/設けられ、またはこれと一体に形成/設けられた「開始」または「スタート」ボタン、もしくは車両のダッシュボードまたはユーザのモバイルデバイスのディスプレイに示される「開始」ボタン)を押すことができる。いくつかの実施形態では、エンジン/モータを始動させるために、システムは、ボタンを押すと共に特定の動作(たとえば、ブレーキレバーを保持する、ハンドルバーを特定の角度にするなど)を実行するように、ユーザにさらに要求することができる。
本技術の一態様は、ユーザの位置または移動軌跡に基づいて車両を自動的に施錠する車両セキュリティシステムを提供することを含む。たとえば、ユーザが車両から離れていくとき、開示されたシステムは、ユーザが携帯するモバイルデバイスと通信(またはそこからの信号を検出)し、次いで車両を施錠するか否かを判断することができる。ユーザの位置および/または移動軌跡から、システムは、ユーザが車両から離れたことを知ることができ、これはユーザが車両を施錠したいことを示唆している。このような実施形態では、システムは、ユーザが車両を離れたと判断した場合に、ユーザのために車両を施錠することができる。他の実施形態では、システムは、ユーザが車両から長時間(たとえば、5分超)離れるつもりであるとシステムが判断した場合に、車両を施錠することができる。
開示されたシステムは、車両の電源(たとえば、バッテリによって車両のエンジン/モータ、および/または操舵/制動/証明システムなどその他の主要なシステムに供給される電力)をオフにすることによって車両を施錠することができ、これによってユーザが(ディスプレイに表示されたユーザインターフェースなど、バッテリによって電力供給されるコンポーネントを介して)車両のエンジン/モータを開始すること、または車両のモータを別途操作することを防止する。車両が施錠されると、ユーザが車両を操作(たとえば、運転または乗車)したい場合、ユーザは、車両の電源および車両のエンジン/モータをオンにする(たとえば、車両の主要/メインシステムに電力を供給する)ように、認証される必要がある(たとえば、開示されたシステムとモバイルデバイスとの間で無線によって行われる認証、またはBluetooth(登録商標)モジュール、近距離無線通信(NFC)リーダなどの無線モジュールを介してシステムによって受信される認証信号)。いくつかの実施形態では、開示されたシステムは、ユーザが車両から離れている(たとえば、ユーザが携帯するモバイルデバイスと車両との間の距離が「自動施錠」距離閾値よりも大きい)と判断すると、車両を自動的に施錠することができる。たとえば、ユーザが所定時間(たとえば、3から10秒)離れている(たとえば、特定のゾーンまたは領域の外にいる)とシステムが判断すると、システムは車両を自動的に施錠することができる。いくつかの実施形態では、システムは、信号強度、通信品質、および/またはモバイルデバイスから送信されたGPS座標などその他の適切な特性の分析に基づいて、ユーザが離れていると判断することができる。
いくつかの実施形態では、開示される技術は、ユーザが複数のゾーンを設定することを可能にし、したがってシステムは、これらのゾーンに基づいて自動施錠および自動解錠を実行することができる。いくつかの実施形態では、ゾーンは、車両からの距離、ユーザが携帯するモバイルデバイスからの信号強度/特性、環境要因(たとえば、車両が屋外駐車場または建物内に駐車されている)、ユーザの好みなどに基づいて決定/構成されることが可能である
本技術の別の態様は、車両の様々な状態を効率的に管理できるシステムを提供することを含む。これらの状態は、「施錠」状態(たとえば、車両のバッテリ電源がオフになっている)、「近接自動オン」または「近接自動オフ」状態(たとえば、ユーザの位置または移動軌跡に基づいて自動解錠または自動施錠を可能にするために近接モジュール/コンポーネント/プロセスが起動される)、「解錠」状態(たとえば、車両のバッテリ電源はオンだが車両のエンジンまたはモータはオフのまま)、および「動作準備完了」状態(たとえば、車両のバッテリ電源およびエンジン/モータの両方がオンになっている)を含む。開示されたシステムは、車両とやり取りする方法およびこれらの異なる状態における所望のセキュリティレベルをユーザがカスタマイズできるようにする。これらの状態の実施形態は、図3Aおよび図3Bを参照して以下に詳細に論じられる。
車両が「施錠」状態にあるとき、車両のバッテリ電源はオフであり(たとえば、車両のダッシュボードがオフ)、車両のエンジンまたはモータもまたオフである。いくつかの実施形態では、車両の動きを制限するために、1つ以上のロック(ハンドルロック、ホイールロック、またはトランスミッション・システム・ロックなど)が使用される。この段階では、ユーザのモバイルデバイスからの信号を監視/探索するために、車両の距離測定デバイス(たとえば、Bluetooth(登録商標)通信デバイス/モジュール、GPSモジュール、遠距離通信モジュール、または類似の機能を有するコンポーネント)はまだ起動していてもよい。たとえば、施錠状態の車両は駐車中であることが多く、動作していない。
許可されたモバイルデバイス(たとえば、ユーザアカウントを通じて車両に関連付けられたモバイルデバイス)が範囲内(たとえば、車両の近く)にあることを示す信号を車両の距離測定デバイスが検出すると、距離測定デバイスは「近接自動オン」機能を起動するようにシステムに通知し、次いで車両は「近接自動オン」状態になる。この状態になったことを示すために、システムは表示ライトを点灯できる。たとえば、車両のダッシュボードの「iQ」ライトおよびモバイルデバイス上の通知は、Bluetooth(登録商標)接続が確立したことを示すことができる。いくつかの実施形態では、表示ライトは、方向ライト、ヘッドライト、コーナリングライトなどのような、車両の既存のライトであってもよい。このような実施形態では、表示ライトは、「近接自動オン」状態になったことを示すために、1回以上(たとえば、2回)点滅することができる。表示ライトは、(車両の大部分に電力供給するために使用される、車両のメインバッテリと比較して)別個のバッテリによって電力供給され得る。いくつかの実施形態では、「近接自動オン」状態になったことを示すために、表示ライトと共に車両からの音もまた使用され得る。いくつかの実施形態では、「近接自動オン」状態になったことを示すために、車両からの音のみが使用され得る。
車両が「近接自動オン」状態にあるとき、車両のバッテリ電源(たとえば、上述のメインバッテリ)およびエンジン/モータはオフのままである。この段階で、システムは、検出されたユーザのモバイルデバイスの位置を監視し続ける。特定の基準が満たされると(たとえば、モバイルデバイスが十分に近くなると)、システムは、(たとえば、上述のメインバッテリによって供給される)車両電力をオン(またはオフ)にすることによって、車両を解錠(または施錠)することができる。いくつかの実施形態では、この段階で、システムはまだ、(たとえば、車両のボタンを押すことによって)車両のトランクリッドを開けるなど、所定の方法でユーザが車両を操作することを許容している。いくつかの実施形態では、システムは、この状態で特定の動作(たとえば、車両のトランクリッドを自動的に開ける)を実行することができる。いくつかの実施形態では、トランクリッドは、車両のトランクまたは収納コンパートメントをカバーまたは固定するように構成された蓋またはカバーである。いくつかの実施形態では、トランクリッドは、トランクを開放または閉鎖するようにトランクリッドが操作され得るように、動作可能に(たとえば、回転可能に)トランクに結合され得る。いくつかの実施形態では、トランクは、車両を操作するためのヘルメット、手袋、またはその他の用具を収納するために使用され得る。したがって、トランクリッドを自動的に開くこの配置は、車両に乗る前にユーザがヘルメット(またはトランクに収納されている他のアイテム)にアクセスするためのより簡単な方法(たとえば、キーを回したりボタンを押すなどの追加動作を伴わない)を提供する。
いくつかの実施形態では、車両が「近接自動オン」状態に切り替えられると、(たとえば、車両のプロセッサから、バッテリまたはバッテリに結合された電力管理ユニットにウェイクアップ信号を送信することによって)車両のメインバッテリからの電力供給がオンになる。いくつかの実施形態では、メインバッテリからの電力供給は、(たとえば点滅用の)表示ライトなど、特定のコンポーネントのみに限定され得る。この場合、車両のユーザは車両の全ての機能にはアクセスできない。
車両の電力がオンになると、車両は「解錠」状態(たとえば、バッテリ電源オン)になる。この段階で、システムは車両のダッシュボードをオンにし、これによってユーザはそこにあるユーザインターフェースを介して車両を制御することができる。特定の基準が満たされると(たとえば、ユーザ認証、ブレーキレバーを保持してスタートボタンを押すなどの所定の方法で車両コンポーネントを動作させるユーザアクションに合格するなど)、システムは、車両のエンジン/モータをユーザがオンできるようにし、車両は「動作準備完了」状態となり、ユーザは車両を運転または乗車することができる。
ユーザが車両を停止ししてエンジン/モータをオフにすると、自動施錠プロセスが起動する。すると車両は「動作準備完了」状態から「解錠」状態になる。いくつかの実施形態では、システムは、エンジン/モータがオフになった後に車両を「解錠」状態にすることができる。いくつかの実施形態では、ユーザのモバイルデバイスが車両から離れることをシステムが検出すると、システムは車両を「施錠」状態にすることができる。より具体的には、「解錠」段階で、システムは、検出されたユーザのモバイルデバイスの位置を監視し続ける。ユーザのモバイルデバイスが範囲外にあるとシステムが判断すると、システムは車両を施錠することができる(たとえば、「施錠」状態にする)。
いくつかの実施形態では、システムは、車両の状態を判断するために、距離閾値またはゾーンを使用することができる。たとえば、システムは、「遠距離」閾値(たとえば、外側境界)および「近距離」閾値(たとえば、内側境界)を有することができる。ユーザのモバイルデバイスが「近距離」閾値内のゾーン内にあるとシステムが判断すると、システムは車両を「近接自動オン」状態に設定することができる。ユーザのモバイルデバイスが車両から「近距離」閾値内にあるとシステムが判断すると、システムは車両を「解錠」状態に設定することができる。同様に、ユーザのモバイルデバイスが「遠距離」閾値を超えて車両から離れているとシステムが判断すると、システムは車両を「施錠」状態に設定することができる。いくつかの実施形態では、システムは、信号強度などのその他の特性に基づく閾値を使用することができる。
いくつかの実施形態では、「遠距離」および「近距離」閾値は異なる距離閾値である。2つの異なる閾値を有することの利点は、車両を施錠するか解錠するかに関するユーザの意図を効率的に判断できることを含む。たとえば、ユーザが遠距離閾値の外に出ると(たとえば、車両から十分に「遠い」)、システムは、システムが車両を施錠できるようにユーザが車両を離れる意図があることを、より正確に判断することができる。同様に、ユーザが近距離閾値の中に入ると(たとえば、車両から十分に「近い」)、システムは、システムが車両を解錠できるようにユーザが車両を操作する意図があることを、より正確に判断することができる。いくつかの実施形態では、判断の精度をさらに強化するために、本システムは、判断を裏付けるためにユーザの移動軌跡を使用することができる。いくつかの実施形態では、実際の使用またはユーザの好みの下で、「遠距離」および「近距離」閾値は、互いに近く(または重複して)設定されることが可能である。しかしながら、このような実施形態は、本技術で車両を施錠および解錠するために2つの異なる閾値を有する考えと矛盾しない。
いくつかの実施形態では、車両が「近接自動オン」状態にあるとき、システムは、ユーザが車両を「解錠」状態にするためのアクションを取るための特定の期間を提供することができる。たとえば、車両が「近接自動オン」状態になった後、システムは、車両を「解錠」状態に設定したこと(たとえば、メインバッテリ電源をオンにする)を確認するためにユーザのモバイルデバイスに示された「開始」ボタンをユーザが押すための時間(たとえば、5分窓)を提供することができる。いくつかの実施形態では、ユーザが時間内に確認または応答できない場合、システムは車両を「施錠」状態に戻すことができる。システムが後に(たとえば、車両が施錠されてから1分後)、モバイルデバイスが再び車両に向かって移動していることを検出した場合、車両を再び「近接自動オン」状態に設定することができる。いくつかの実施形態では、車両は、状態の変化に関して(たとえば、車両が「近接自動オン」状態から「施錠」状態になったこと)ユーザに通知を送信することができる(たとえば、モバイルデバイスに無線信号を送信し、モバイルデバイスのアプリまたは通知機構に通知が表示される(たとえば、ライト、スピーカなど))。いくつかの実施形態では、車両状態を「近接自動オン」状態から「施錠」状態にした後、システムはモバイルデバイスの位置を再び確認できる(たとえば、35秒後)。モバイルデバイスが車両の近くに残っているように見える場合、システムは、ユーザが誤ってトランク内にモバイルデバイスを残していった場合に備えて、車両のファンクションキー(たとえば、車両のハンドルバーに隣接して配置/設けられたキーまたはボタン)を押すことによって、車両のトランクをユーザが開けられるようにする。
しかしながら、いくつかの実施形態では、車両が「解錠」状態にあるとき、セキュリティ目的のため、システムは、車両を「施錠」状態にする前にこのような時間窓を提供しない。いくつかの実施形態では、車両が「解錠」状態にあるとき、システムは、システムが車両を「施錠」状態にする前に短い時間窓(たとえば、1から5秒)のみを提供する。いくつかの実施形態では、「解錠」状態は「近接自動オフ」状態と呼ばれ、これは車両が「解錠」状態にあり、モバイルデバイスが「遠距離」閾値から離れているとシステムが判断したときに、システムは車両を「施錠」状態にできることを意味する。
いくつかの実施形態では、ユーザのモバイルデバイスから受信した信号は、Bluetooth(登録商標)信号、および/またはその他の適切な無線通信信号を含むことができる。いくつかの実施形態では、システムは、受信信号の強度または特性(またはBluetooth(登録商標)信号中の受信信号強度インジケータ(RSSI)情報などユーザのモバイルデバイスとシステムとの間の接続の強度または特性に関する情報、または信号の予測/計算往復時間)、または信号中の符号化された情報(たとえば、GPS位置情報)を分析し、次いでユーザのモバイルデバイスの位置および/または移動軌跡を判断する。いくつかの実施形態では、ユーザのモバイルデバイスは、スマートフォン、ウェアラブルデバイス、キーレスコントローラ、またはその他の適切なデバイスを含む。
いくつかの実施形態では、システムは、ユーザのモバイルデバイスから受信した信号または情報を処理するために1つ以上のフィルタを使用することができる。たとえば、システムは、信頼できない信号(たとえば、ノイズ)を選別するために、ローパスフィルタ、ハイパスフィルタ、平均値フィルタ、カルマンまたは線形二次推定(LQE)フィルタ、および上記の組み合わせを使用することができる。いくつかの実施形態では、距離に対応する情報が直接導出され得る(たとえば、Bluetooth(登録商標)5.0通信プロトコルによって提供される距離情報から)。いくつかの実施形態では、信号強度を判断するために、ユーザのモバイルデバイスとシステムとの間のBluetooth(登録商標)接続におけるRSSIの情報が使用されてもよい。システム/車両は、車両が「近接自動オン」状態または「近接自動オフ」状態にあるときに、RSSI情報を連続的に受信してもよい。RSSI情報は環境条件(たとえば、天候、移動条件、中間の障害物)によって強く影響を受けるので、環境からの干渉/影響を低減するように、RSSI変動の曲線を平滑化するために上述のフィルタが使用され得る。たとえば、車両のBLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)モジュールは、フィルタリング(たとえば、ローパスフィルタリング)を実行することができる。BLEモジュールが10個または20個(またはセット)のRSSI値を収集した後、BLEモジュールは、フィルタリングされたRSSI値をパケットにパックし、これを車両の(メイン)プロセッサに送信することができる(すなわち、上述のシステムのためのタスクを処理するプロセッサ)。車両のメインプロセッサがフィルタリングされたRSSI値のパケットを受信すると、メインプロセッサは、(1)パケットをアンパックし、(2)時系列にしたがってRSSI値を順序付けし、(3)RSSI値の大きさに対して別のフィルタリング(たとえば、カルマンフィルタリング)を行い、(4)二重フィルタリングされたRSSI値に基づいて判断を行う。
いくつかの実施形態では、車両/システムは、ユーザデバイスの場所/位置/動きを予測するために、モバイルデバイスのセンサ(たとえば、ジャイロセンサ、加速度計、GPSセンサなど)によって測定された情報を使用することができる。たとえば、モバイルデバイスの移動方向を判断するために、ジャイロセンサおよび/または加速度計によって測定された情報が使用され得る。また、モバイルデバイスの上述のセンサからの情報は、モバイルデバイスが移動しているか否かをシステムが検証するのにも役立つことができる。モバイルデバイスとシステム/車両との間の接続の信号強度は環境条件の影響を強く受けるので、モバイルデバイス(およびユーザ)が静止していることをモバイルデバイスのセンサからの情報が示している間にシステムが信号強度の変動を検出した場合には、システムは、ユーザは車両に対して移動していないと判断することができ、信号強度の変動はノイズと見なされ得る。いくつかの実施形態では、GPSセンサによって測定された情報は、モバイルデバイスおよび車両の位置を判断するために使用されることが可能である(たとえば、動作時に車両の位置が追跡および記憶され得る)。たとえば、車両の位置は、サーバ、車両のメモリ/ストレージコンポーネント、および/またはモバイルデバイスに記憶され得る。
モバイルデバイスのセンサからの情報に加えて、いくつかの実施形態では、車両/システムは、(たとえば、精度を向上させるために)信号強度および/または距離に関するその検出/判断を裏付けるために他の情報も使用することができる。たとえば、車両は、信号強度の変動に関するシステムの検出/判断を裏付けるための補足情報として、追加情報(たとえば、レーダ/ライダからの距離情報、またはカメラによって生成された静止画/動画に基づく物体検出/追跡)を収集することが可能なレーダ、ライダ、またはパノラマカメラ(またはパノラマ効果を得るために組み合わせることができる複数のカメラ)を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、車両は2つ以上の無線トランシーバ、たとえばそれぞれ車両の前部および車両の後側に設けられた2つのBluetooth(登録商標)またはBluetooth(登録商標) Low Energy(BLE)トランシーバを含むことができる。これらのトランシーバの各々は、ユーザのモバイルデバイスにそれぞれ無線接続され得るので、システムは、信号強度/距離に関する情報/信号をトランシーバから同時に受信することができる。その結果、トランシーバから分析された特性が比較されてさらに分析され、信号強度および/または距離に関する判断の精度が向上し、ユーザのモバイルデバイスの実際の軌跡がより明確に特定されることが、可能となる。
いくつかの実施形態では、本技術は、車両の従来の認証システム(たとえば、物理的なキーまたは無線キーフォブを使用する)に加えて、補助的なセキュリティ機構として実装され得る。いくつかの実施形態では、本技術は、車両に搭載可能なスタンドアロンシステムとして実装され得る。いくつかの実施形態では、本技術は、車両制御システムの一部として実装され得る。
図1Aは、開示される技術の実施形態によるシステム100を示す概略図である。図示されるように、システム100は、車両101およびユーザ10が携帯するモバイルデバイス103またはユーザ12が携帯するモバイルデバイス105を含む。いくつかの実施形態では、車両101は、電気自動車、電動スクータ、ハイブリッド車、またはその他の適切な車両を含む(たとえば、図3Aまたは図3Bに示されるような複数の電力供給状態を有する車両、もしくは1つ以上のバッテリまたはコンデンサ、セルなどのような他の蓄電デバイスによって電力供給され得る車両)。いくつかの実施形態では、モバイルデバイス103または105は、スマートフォン、タブレット、ノートブック、ウェアラブルデバイス、ポータブルコントローラ、および/またはその他の適切なデバイスを含むことができる。車両101は、プロセッサ1013と、(たとえばモバイルデバイス103または105から)モバイルデバイス103または105の位置に関連付けられた信号を常時監視/探索するように構成された距離測定デバイス1011(たとえば、Bluetooth(登録商標)通信デバイス/モジュールなどの無線モジュールまたは類似の機能を有するコンポーネント)とを含む。いくつかの実施形態では、車両101は、車両101に関連付けられた情報を受信または提示するように構成された、1つ以上の入出力(I/O)コンポーネントを含むことができる。いくつかの実施形態では、I/Oコンポーネントは、タッチスクリーン、物理ボタン、ディスプレイ上の仮想ボタン、キーパッド、レバー(たとえば、ブレーキレバー)、または車両に備えられたその他の適切なコンポーネントを含むことができる。
いくつかの実施形態では、本技術にしたがって車両101を制御する方法は、たとえば、(1)モバイルデバイス103または105から無線信号を受信するステップと、(2)モバイルデバイス103または105の現在位置を判断するために無線信号の少なくとも1つの特性を分析するステップと、を含むことができる。方法は、現在位置に基づいて、モバイルデバイス103または105が車両101に隣接する内側境界111内にあり、車両101の第1入出力(I/O)コンポーネント(たとえば、「開始」ボタン、「スタート」ボタン、および/またはブレーキレバー)から第1信号を受信したという判断に応えて、車両101を解錠するステップを、さらに含むことができる。いくつかの実施形態では、方法は、現在位置に基づいて、モバイルデバイス103または105が内側境界の外側の外側境界109の外側にあるという判断に応えて、車両101を施錠するステップを、さらに含むことができる。
図1Aに示されるように、システムは、信号境界107、外側境界(または遠位閾値)109、および内側境界(または近位閾値)111によって、4つのゾーン(Z0、Z1、Z2、およびZ3)を画定することができる。図示される実施形態では、信号境界107、外側境界109、および内側境界111は同心円であり、これらの同心円の中心は車両101である。しかしながら、他の実施形態では、信号境界107、外側境界109、および内側境界111は異なる形状を有することができる(たとえば、図2Bおよび図2Cを参照して論じられる実施形態)。いくつかの実施形態では、内側境界111および外側境界109は、車両のタイプ、車両101ならびにモバイルデバイス103または105によって使用される通信コンポーネントのタイプ、ユーザ構成などの様々な要因に基づいて、決定またはカスタマイズされることが可能である(たとえば、ユーザは、ユーザの習慣、または車両101のダッシュボードもしくはモバイルデバイス103または105を介して車両101を操作する方法に基づいて、これらの境界を決定することができる)。
図1Aに示されるように、ゾーンZ0は信号境界107の外側の領域として画定される。信号境界107は、車両101がモバイルデバイス103または105から信号を適切に受信し、これによって無線接続を確立できるか否かに基づいて決定される。モバイルデバイス103または105が信号境界107内にあるとき、車両101はそこから信号を受信することができる。モバイルデバイス103または105が信号境界107内にないとき、車両101はモバイルデバイス103または105から無線信号を適切に受信することができない。言い換えると、いくつかの実施形態では、信号境界107は外側境界109の外側限界であり得る。いくつかの実施形態では、距離要件(たとえば、信号境界107内)に加えて、無線接続は、無線接続を確立するときに車両101とモバイルデバイス103または105との間で認証プロセスを必要とし得る。ゾーンZ1は、信号境界107と外側境界109との間の領域として画定される。ゾーンZ2は、外側境界109と内側境界111との間の領域として画定される。ゾーンZ3は、内側境界101内の領域として画定される。いくつかの実施形態では、モバイルデバイス103または105は、信号を受信することまたは信号を分析することによって車両101がモバイルデバイス103または105の位置を判断できるように、信号を発するように構成された、アクティブ無線通信コンポーネント(たとえば、Bluetooth(登録商標)コンポーネント)を含むことができる。いくつかの実施形態では、アクティブ無線通信コンポーネントは、モバイルデバイス103または105に搭載されたアプリケーション(たとえば、車両101を制御、操作、および/またはこれと通信するためのアプリ)によって制御されることが可能である。たとえば、アプリケーションが開始されると、アプリケーションはアクティブ無線通信コンポーネントに、モバイルデバイス103または105の位置を測定するように指示することができる。いくつかの実施形態では、モバイルデバイス103または105のアクティブ無線通信コンポーネントは、車両101に位置信号(たとえば、GPS信号)を送信するエミッタであり得る。
システム100は、解錠プロセスUP(図1B)または施錠プロセスLP(図1C)の間に車両101を施錠または解錠することができる。解錠プロセスの間、図1Aおよび図1Bに示されるように、ユーザ10が携帯するモバイルデバイス103は、ゾーンZ0からゾーンZ3まで車両101に向かって移動する。ゾーンZ0では、モバイルデバイス103は車両101に接続されていない。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイス103がゾーンZ0からゾーンZ1に入ると、システム100は、モバイルデバイス103と車両101との間で通信を確立し始めることができる(たとえば、車両101はモバイルデバイス103から無線信号を周期的に受信し、まだゾーンZ1内にあるか確認するためにモバイルデバイス103に問い合わせる)。モバイルデバイス103がゾーンZ1からゾーンZ2に入ると、距離測定デバイス1011は、ゾーンZ2内にあるときにモバイルデバイス103の位置の監視を開始/維持する(たとえば、システム100は、まだゾーンZ2内にあるか確認するためにモバイルデバイス103に頻繁に問い合わせる)。距離測定デバイス1011からの監視を通じてモバイルデバイス103がゾーンZ3からゾーンZ2に入ったことを車両101のプロセッサ1013が検出すると、プロセッサ1013は車両101の「近接自動オン」機能を起動することができる。いくつかの実施形態では、ゾーンZ3への侵入に応えて、システム101は、その侵入の表示を生成することができる(たとえば、光の点滅、音など)。
いくつかの実施形態では、「近接自動オン」機能は、車両101のプロセッサ1013(たとえば、エンジンまたは電気制御ユニット、ECU)によって実行され得る。いくつかの実施形態では、「近接自動オン」機能は、プロセッサ1013に結合された別個のデバイス(または回路、制御ロジックなど)によって実行され得る。「近接自動オン」機能は、モバイルデバイス103の位置/軌跡に基づいて、車両101を自動的に解錠するように設計されている(たとえば、バッテリによって供給されるその電力をオンにする)。「近接自動オン」機能が起動された後、距離測定デバイス1011は、モバイルデバイス103の位置を監視し続ける。
「近接自動オン」機能が起動しているとき、車両のバッテリ電源(たとえば、上述のメインバッテリ)およびエンジン/モータはオフのままである。この段階で、距離測定デバイス1011は、モバイルデバイス103の位置を監視し続ける。いくつかの実施形態では、距離測定デバイス1011はモバイルデバイス103の位置情報を送信することができ、プロセッサ1013は、モバイルデバイス103がゾーンZ3に入ることを検出することができる。いくつかの実施形態では、距離測定デバイス1011は、モバイルデバイス103がゾーンZ3に入ることを検出することができ、車両101のプロセッサ1013に通知する。次いで車両101のプロセッサ1013は、(たとえば、バッテリによって供給される)車両の電力をオンにすることによって、車両を「解錠」する。車両の電力がオンになると、ダッシュボード上に示されるユーザインターフェースを介してユーザ10が車両101を制御できるように、車両101のダッシュボードがオンになる。次いでユーザ10は、車両101のエンジン/モータを操作するためにこれをオンにすることができる。いくつかの実施形態では、モバイルデバイス103がゾーンZ3に入ったことをプロセッサ1013が検出すると、プロセッサ1013が車両の入出力(I/O)コンポーネントから1つ以上の信号を受信した場合に、プロセッサ1013は車両101を解錠することができる。いくつかの実施形態では、「開始」ボタンまたは「スタート」ボタンを押す、ブレーキレバーを保持する、これらの組み合わせ、および/またはその他の適切な操作などのユーザ操作に応えて、信号が生成される。
2つ以上の信号が受信される実施形態では、ユーザ10は、これらの信号を受信するための順序を設定することができる。たとえば、ユーザ10は、エンジン/モータを始動するための「確認」として2つの信号(第1および第2信号)を使用するように決定することができる。第1信号はボタン(たとえば、「開始」ボタンまたは「スタート」ボタン)の押下に応えることができ、第2信号はブレーキレバーを引くまたは保持することに応えることができる。いくつかの実施形態では、第1および第2信号は両方とも、ボタンの押下またはブレーキレバーを引くまたは保持することに応えることができる。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイス103がゾーンZ0からゾーンZ1に入ると、距離測定デバイス1011は、プロセッサ1013が侵入を検出し、相応に侵入の聴覚または視覚的確認(たとえば、光の点滅、音など)を生成するように、モバイルデバイス103の情報(たとえば、信号強度または位置情報)を提供することができる。このような実施形態では、距離測定デバイス1011は、ゾーンZ1内にあるときの位置を監視し続ける。モバイルデバイス103がゾーンZ2に入ることをプロセッサ1013が検出すると、「近接自動オン」機能を起動するようにシステム100に通知することができる。「近接自動オン」機能が起動された後、距離測定デバイス1011は、モバイルデバイス103の位置を監視し続ける(ゾーンZ2およびZ3の両方で)。「近接自動オン」機能が起動しているとき、車両のバッテリ電源(たとえば、上述のメインバッテリ)およびエンジン/モータはオフのままである。この段階で、距離測定デバイス1011は、モバイルデバイス103の位置を監視し続ける。モバイルデバイス103がゾーンZ3に入ることをプロセッサ1013が検出すると、車両101のプロセスに通知する。次いで車両101のプロセッサ1013は、(たとえば、バッテリまたは車載のその他の電源によって供給される)車両の電力をオンにすることによって、車両を「解錠」することができる。車両の電力がオンになると、ダッシュボード上に示されるユーザインターフェースを介してユーザ10が車両101を制御できるように、車両101のダッシュボードがオンになる。次いでユーザ10は、車両101のエンジンまたはモータを操作するためにこれをオンにすることができる。
図1Bは、開示される技術の実施形態による解錠プロセス(UP)を示す。図1Bでは、図1AのゾーンZ0からZ2は組み合わせられて、まとめてゾーンZ4と名付けられてもよい。図1Bに示されるように、いくつかの実施形態では、モバイルデバイス103が内側境界111を横切って車両101に向かって移動するとき(すなわち、ゾーンZ4からゾーンZ3に移動するとき)、「近接自動オン」機能が起動される。「近接自動オン」機能が起動しているとき、車両のバッテリ電源(たとえば、上述のメインバッテリ)およびエンジン/モータはオフのままである。いくつかの実施形態では、車両のボタン(たとえば、物理ボタン、仮想ボタン、「開始」ボタンなど)は、車両のバッテリによって起動または電力供給され得る。いくつかの実施形態では、ユーザ10はその後、車両を「通電」するためにボタンを押すことができる(たとえば、モニタ、ディスプレイ、ラジオなどのような車両の複数のコンポーネントに電力を供給する)。この「通電」状態(または「解錠」状態)で、エンジン/モータはオフのままである。いくつかの実施形態では、ユーザ10はその後、エンジン/モータを始動するために再びボタンを押すことができる。いくつかの実施形態では、ユーザ10は、まず車両のブレーキレバーを保持し(または別の実施形態では、別のボタンを押す)、次いでエンジン/モータを始動するためにボタンを押すことができる。いくつかの実施形態では、ユーザ10は、車両101のブレーキレバーを保持し、エンジン/モータを始動するために同時にボタンを押すことができる。いくつかの実施形態では、ユーザ10は、車両のセキュリティおよび/または車両101を制御するための柔軟性を強化するように、エンジン/モータを始動する方法をカスタマイズすることができる(たとえば、ブレーキレバーを3回引いてからボタンを押す)。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイス103が内側境界111内(すなわち、ゾーンZ3内)にあるとき、タイマが起動される。タイマは、車両101のエンジン/モータを始動させるための期間(たとえば、5分)をユーザ10に提供するように構成されている。ユーザがその期間にわたってエンジン/モータを始動させない場合には、システム100は車両101を施錠することができる(たとえば、バッテリ電源をオフにする)。たとえば、いくつかの実施形態では、ユーザ10がエンジン/モータを始動するためにボタンを押せなくなるように、ボタンが無効化され得る(たとえば、電源オフ)。これにより、車両のバッテリ電源を節約し、車両のセキュリティを強化することができる。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイス103がゾーンZ3内に残っていることをシステム100が検出した場合、ユーザ10がまだ「近接自動オン」機能を起動させておきたいかどうか確認するための通知を送ることによって、周期的に(たとえば、35秒毎に)ユーザ10に問い合わせることができる。そうである場合、システム100は上記のように車両101を解錠することができる。そうではない場合(たとえば、モバイルデバイス103または車載のI/Oコンポーネントに搭載されたアプリを介してユーザ10からのさらなる操作がない場合)、システム100は「近接自動オン」機能を停止させることができる。いくつかの実施形態では、本システム100は、「近接自動オン」機能を起動させるときに関するタイミングおよび位置をユーザ10が設定できるようにする。以下の表1は、本開示の実施形態による解錠プロセスの間の、図1Aおよび図1Bで論じられた異なるゾーンにおける状態およびアクションをまとめたものである。
表1:解錠プロセス
Figure 0007061098000001
図1Cは、本技術の実施形態による施錠プロセスを示す。図1Cでは、図1AのゾーンZ2およびZ3が組み合わせられ、まとめてゾーンZ5と名付けられ、図1AのゾーンZ0およびZ1が組み合わせられ、まとめてゾーンZ6と名付けられてもよい。図1Cに示されるように、ユーザ12が車両を停止して車両のモータをオフにすると、自動施錠プロセスが起動される。次いでプロセッサ1013は「近接自動オフ」機能を起動し、モバイルデバイス105の位置を監視するように距離測定デバイス1011に指示する。いくつかの実施形態では、ユーザ12が携帯するモバイルデバイス105がゾーンZ5からゾーンZ6に離れていく(すなわち、外側境界109を横切って車両101から離れていく)ことをプロセッサ1013が検出すると、プロセッサ1013は、車両101のバッテリ電源をオフにするための「近接自動オフ」機能を実行することができる。
いくつかの実施形態では、ユーザ12が車両101のバッテリ電源をオフにしたい場合、ユーザ12は、モバイルデバイス105によって車両101に命令を送ることによって(たとえば、モバイルデバイス105に搭載されたアプリのユーザインターフェースに示された「施錠」ボタンを押すことによって)、まだそうすることができる。図示される実施形態では、車両101は解錠されたままである。車両101が施錠されると、ユーザ12は、モバイルデバイス105または車両101上のI/Oコンポーネントによって、車両101を完全に制御すること、たとえばエンジン/モータを直接オンにすることができない。車両101が解錠されると、ユーザ12は、(たとえば、図1Bを参照して上記で論じられたように、「開始」ボタンを押すことによって)エンジン/モータをオンにすることを含む、モバイルデバイス105によって車両101を完全に制御することができる。しかしながら、いくつかの実施形態では、ユーザ12が携帯するモバイルデバイス105がゾーンZ5からゾーンZ6に(すなわち、外側境界109を横切って)離れていくことを距離測定デバイス1011またはプロセッサ1013が検出すると、車両101は「近接自動オフ」機能によって施錠され得る。
いくつかの実施形態では、ユーザ12が携帯するモバイルデバイス105がゾーンZ5からゾーンZ6に離れていくことをプロセッサ1013が検出すると、プロセッサ1013は、車両101のバッテリ電源をオフにして車両101を施錠するための「近接自動オフ」機能を実行することができる。
いくつかの実施形態では、図1Aに戻って参照すると、モバイルデバイス105がゾーンZ2からゾーンZ1に移動することをプロセッサ1013が検出すると、バッテリ電源がまだオンである場合、車両101のプロセッサ1013は、バッテリ電源をオフにして車両101を施錠する。システム100はまた、「近接自動オフ」機能も停止させる。
いくつかの実施形態では、システム100は、車両101のバッテリ電源をオフにする前に時間バッファ(たとえば、1から5秒。プロセッサ1013または車両101のタイマによってカウントされる)を提供することができる。時間バッファはユーザ(たとえば、ユーザ10または12)によって設定されることが可能である。いくつかの実施形態では、タイマは、ユーザが車両101から離れるか(その場合、セキュリティ目的のために車両101は施錠され得る)、またはユーザが車両101を離れる意図なしにゾーンZ2またはゾーンZ3の中を単に動き回るだけか(その場合、車両101は解錠されたまま)を判断するように、モバイルデバイス105がゾーンZ2またはゾーンZ3内にどのくらい長く留まっていたかを追跡するために使用され得る。以下の表2は、本開示の実施形態による施錠プロセスの間の、図1Aおよび図1Cで論じられた異なるゾーンにおける状態およびアクションをまとめたものである。
表2:施錠プロセス
Figure 0007061098000002
いくつかの実施形態では、システム100は、ユーザが様々なゾーンの車両101からの様々な「応答」を構成できるようにする。たとえば、上記実施形態で説明されたよりも多くのゾーン(たとえば、4つより多くのゾーン)があってもよい。たとえば、いくつかの実施形態では、ユーザは5つのゾーン(たとえば、車両101に向かう方向でゾーンA0からA4)を有することができる。たとえば、ゾーンA0では、システム100は、モバイルデバイスとの接続を確立し始めることができる。ゾーンA1では、システム100は、モバイルデバイスの位置を周期的に監視することができる。ゾーンA2では、システム100は、モバイルデバイスの位置を監視し続けることができる(たとえば、ゾーンA1で行うよりも頻繁に)。モバイルデバイスがゾーンA2からゾーンA3に入ることをシステム100が検出すると、システム100は、モバイルデバイスに向けて音通知(たとえば、音、歌、またはメロディを再生する)を送るように、車両101に指示することができる。モバイルデバイスがゾーンA3からゾーンA4に入ることをシステム100が検出すると、システム100は「近接自動オン」機能を起動し、上記で説明されたように車両101の電力をオンにすることができる。
いくつかの実施形態では、音通知は日付に基づいて異なってもよい。音通知は、ユーザの誕生日には誕生日の歌であってもよい。音通知は、祝日(たとえば、正月、クリスマスなど)には祝日の挨拶の歌であってもよい。いくつかの実施形態では、システム100が「近接自動オン」機能を起動すると、車両101のスピーカから1組の音または歌を再生することもできる。いくつかの実施形態では、システム100は、「近接自動オン」機能が起動されたときに歌を再生し続けることができる(たとえば、5分の長さの歌)。このような実施形態では、ユーザ10または12は通知を受けて、相応にアクションを取ることができる(たとえば、車両101の電力をオンにするために「開始」ボタンを押す、または車両101のエンジン/モータを始動するために同時に「開始」ボタンを押してブレーキレバーを保持する)。
いくつかの実施形態では、車両101からのこれらの「応答」は、車両101の動きを含むことができる。たとえば、車両101(たとえば、電源オフ段階中に傾斜機構がロックされた、自己平衡式の四輪車または三輪車)は、ゾーンA4内の狭い駐車スペースに駐車することができる。モバイルデバイス(たとえば、モバイルデバイス103または105)がゾーンA3からゾーンA4(たとえば、車両101が位置する場所)に入ると、ユーザ10または12が車両101に容易にアクセスできるように、車両101は狭い駐車スペースからモバイルデバイスに向かってわずかに移動することができる。いくつかの実施形態では、ゾーンの数は、ユーザの好み、実際の必要性、および/または施錠/解錠プロセス中のイベント/応答の数に基づいて、調整され得る。いくつかの実施形態では、応答は、(i)車両101の表示ライトに電力を供給すること、(ii)車両101のスピーカから音を再生すること、および/または(iii)車両101の動きを引き起こすために車両のエンジン/モータに電力を供給すること、を含むことができる。
図2Aは、開示される技術の実施形態による車両201に関連付けられた可動物(たとえば、上記で論じられたモバイルデバイス103または105)の複数の軌跡T1、T2を示す概略図(上面図)である。本システムは、可動物の判断された軌跡に基づいて、車両201を施錠(たとえば、バッテリ電源をオフ)または解錠(たとえば、バッテリ電源をオン)できる。たとえば、軌跡T1は、移動物がゾーンZ0からゾーンZ2まで車両201に向かって、ゾーンZ3にさらに侵入することなく、移動したことを示している。デフォルトでは、システムは、可動物がゾーンZ2に入ると「近接自動オン」機能を起動するか、または可動物がゾーンZ3に入るか否か、または(どのゾーン内で「近接自動オン」機能を起動するかに関する設定に基づいて)「近接自動オン」機能を起動しないように、継続的に監視する。しかしながら、可動物が軌跡T1に沿って移動した多くの機会があったがユーザは最終的に車両201のエンジン/モータをオンにしなかったとシステムが判断した場合、システムは、(軌跡T1に沿った動きが「近接自動オン」機能をトリガしないように)外側境界109を車両201に向かって移動させることによってそのゾーンZ2を相応に調整することができる。
別の例として、軌跡T2は、移動物がゾーンZ0からゾーンZ3まで車両201に向かって移動し、ゾーンZ2に戻り、ゾーンZ3に数回再入したことを示している。デフォルトでは、システムは、可動物がゾーンZ2に入ると「近接自動オン」機能を起動し、次いで可動物がゾーンZ3に入ると車両201のバッテリ電源をオンにする。しかしながら、可動物が軌跡T1に沿って移動した多くの機会があったがユーザは最終的に車両201のエンジン/モータをオンにしなかったとシステムが判断した場合、システムは、(可動物が車両201に非常に近づいたときにのみシステムが車両201のバッテリ電源をオンにするように)内側境界111をさらに車両201に向かって移動させることによってそのゾーンZ3を相応に調整することができる。たとえば、いくつかの実施形態では、内側境界111のサイズ/形状は動的に調整され得る。
図2Bは、開示される技術の実施形態による車両201に関連付けられた複数の非同心ゾーン(ゾーンZ0から3)を示す概略図(上面図)である。図示される実施形態では、ゾーンはユーザによって決定されることが可能であり、同心である必要はない。図示される実施形態では、これらの非同心ゾーンは、様々な方向からの信号の品質差など、様々な要因に対応するように構成されることが可能である(たとえば、車両201は、方向Bよりも方向Aからの方が品質のよい信号を受信できる)。いくつかの実施形態では、ゾーンはユーザの挙動に基づいて決定され得る。たとえば、ユーザは方向Cで車両201に近づくことが多い。
図2Cは、開示される技術の実施形態による車両201に関連付けられた様々な形状を有する複数のゾーン(ゾーンZ0から3)を示す概略図(上面図)である。図示される実施形態では、たとえば、ゾーンZ3は長方形(たとえば、駐車スペースの形状)、ゾーンZ2は正方形(たとえば、建物の形状)、およびゾーンZ1は楕円形(たとえば、会社の敷地または居住地の形状)であり得る。いくつかの実施形態では、これらのゾーンの形状およびサイズは、ユーザの好み、ユーザの挙動、環境要因などに基づいて調整され得る。いくつかの実施形態では、ユーザは、たとえばユーザの個人的な好みに基づいて、モバイルデバイスに搭載されたアプリを介して、内側境界および外側境界のサイズを調整してもよい。いくつかの実施形態では、ゾーンの形状は、ジオフェンス(geo-fence)などによって決定され得る。
図3Aは、開示される技術の実施形態による自動解錠プロセス中の車両の様々な状態を示す概略図である。ブロック301で、車両は「施錠」状態にあり、そのバッテリ電源およびエンジン/モータはいずれもオフになっている。車両が「近接自動オン」状態になると、ブロック303において、車両のバッテリ電源およびエンジン/モータはオフのままであるが、「近接自動オン」機能が起動されて、車両のバッテリ電源をオンにすべきか否か(たとえば、車両を「解錠」すべきか否か)をシステムが判断できるように、車両に関連付けられたモバイルデバイスの位置を監視する。いくつかの実施形態では、「近接自動オン」状態(ブロック303)では、車両のユーザにアクセス可能な機能は限られている。たとえば、I/Oコンポーネントの一部のみが有効/オンになっているため、ユーザは(1)スタートボタン(たとえば、「開始」ボタン)を押すことによって車両を解錠すること、または(2)別のファンクションキーまたはボタンを押すことによって車両のトランクを開けること、のみが可能である。ブロック305では、車両は「解錠」状態となり、そのバッテリ電源はオンであるがそのエンジン/モータは依然としてオフである。車両は、車両に関連付けられたモバイルデバイスの動きまたは位置の変化の検出に応答して、および/または認証されたモバイルデバイスまたはキーフォブから送られた解錠信号を受信することによって、「近接自動オン」機能によって(たとえば、ブロック303からブロック305に)「解錠」され得る。ユーザがエンジン/モータを始動させると、車両状態はブロック305の「解錠」からブロック307の「動作準備完了」になる。
図3Bは、開示される技術の実施形態による自動施錠プロセス中の車両の様々な状態を示す概略図である。ブロック309で、ユーザは車両を停止するが、そのエンジン/モータはオンのままである。ユーザがエンジン/モータをオフにした後、車両の状態はブロック305の「解錠」になる。車両状態がブロック309から「解錠」になると、システムは、いつ車両のバッテリ電源をオフにすべきか(たとえば、車両を施錠すべきか)を判断するように、車両に関連付けられたモバイルデバイスの位置を監視するために「近接自動オフ」機能を起動する。車両は、ユーザが車両から離れることを示す。車両に関連付けられたモバイルデバイスの動きまたは位置の変化の検出に応答して、「近接自動オフ」機能によって(たとえば、ブロック305からブロック301に)「施錠」され得る。ブロック301で車両が「施錠」されると、そのバッテリ電源およびエンジン/モータはいずれもオフになる。いくつかの実施形態では、ユーザがエンジン/モータをオフにすると、システムは解錠状態(ブロック305)をスキップし、「エンジンオン」状態(ブロック309に対応)から「施錠」状態(ブロック301)に車両状態を直接設定することができる。
図4は、図1Aのシステム100を参照できる、開示される技術の実施形態によるシステム400を示す概略図である。図示されるように、システム400は、電気自動車41およびモバイルデバイス43を含む。いくつかの実施形態では、モバイルデバイス43は、スマートフォン、タブレット、スマートウォッチ、ノートブック、その他のタイプの計算デバイスなどを含むことができる。いくつかの実施形態では、モバイルデバイス43はまた、能動的な無線信号送信能力などを有する無線キーフォブであってもよい。いくつかの実施形態では、電気自動車41は、セキュリティ機構を有する電動スクータまたはその他の車両であってもよい。いくつかの実施形態では、電気自動車41は、直接無線接続または無線ネットワーク(たとえば、Bluetooth(登録商標)、赤外線、Wi-Fi、3G/4G/5Gなど)を介してモバイルデバイス43と通信することができる。モバイルデバイス43および/または電気自動車41は、サーバ45とさらに通信することができる(たとえば、その位置を更新する)。いくつかの実施形態では、モバイルデバイス43とサーバ45との間の無線通信ネットワークは、電気自動車41とサーバ45との間の無線通信ネットワークまたは直接無線接続とは異なってもよい。
いくつかの実施形態では、モバイルデバイス43は、無線通信リンクを通じて電気自動車41のプロセッサ409と通信するようにモバイルデバイスのプロセッサに指示するアプリケーション(たとえば、アプリ)で構成される。いくつかの実施形態では、アプリは、電気自動車41の対になった受信機と通信するために、Bluetooth(登録商標)無線通信プロトコルを使用する。Bluetooth(登録商標)プロトコルは、対になったデバイスが範囲内にあるときはいつでも通信リンクを確立する。したがって、電気自動車41の受信機は受信したBluetooth(登録商標)信号の信号強度を、モバイルデバイスが車両にどれだけ近いかのインジケータ(たとえば、RSSI)として使用することができる。モバイルデバイスが所望の範囲内に入ると、ユーザは、ユーザからの追加のキー入力を必要とすることなく、電気自動車41を起動させることができる(ダッシュボード上の「開始」コマンドを押す)。
同様に、電気自動車41を施錠するために、受信したBluetooth(登録商標)通信信号の信号強度は、ユーザがいつ電気自動車41から離れたかを示し、信号強度が所定の最小強度未満に低下した場合に車両をオフにすることができる。
いくつかの実施形態では、電気自動車41のプロセッサ409は、モバイルデバイス43のコードと一致するようにコード化された周期的ビーコンを送ることができる。ビーコンを受信すると、モバイルデバイス43のプロセッサ401は、その場所の表示(たとえば、GPS座標)と共に電気自動車41に信号を送り返す。いくつかの実施形態では、電気自動車41とモバイルデバイス43との間の信号は、正しくついになったモバイルデバイス43のみが電気自動車41を起動またはオフにできるように、暗号化または符号化される。場合により、モバイルデバイス43のプロセッサ401は、電気自動車41を解錠する電気自動車41の信号を生成するために、モバイルデバイス43の解錠機構を使用する(たとえば、コード、親指の指紋、顔認識など)。たとえば、モバイルデバイス43のプロセッサ401は、ユーザに親指の指紋を促し、親指の指紋の提示が成功すると、電気自動車41にメッセージを送って電気自動車41が始動できることを確認してもよい。
別の実施形態では、モバイルデバイス43は、電気自動車41用に符号化された周期的ビーコン信号を送信するように、アプリによってプログラムされる。ビーコン信号を受信すると、モバイルデバイス43および車両は無線リンクを介して信号を送信し始め、電気自動車41のプロセッサ409が記載された施錠/解錠手順を実施できるように、モバイルデバイス43の場所を示す。
図4に示されるように、電気自動車41は、プロセッサ409、メモリ411、バッテリ413、モータ415、位置測定コンポーネント417、ダッシュボードディスプレイまたは他のI/Oコンポーネント419、および通信コンポーネント421を含む。プロセッサ409は、電気自動車41内のメモリ411および他のコンポーネント(たとえば、コンポーネント413から421)とやり取りするように構成されている。メモリ411は、プロセッサ409に結合され、電気自動車41内の他のコンポーネントまたは他の情報を制御するための命令を記憶するように構成されている。バッテリ413は、上述のメインバッテリであってもよく、モータ415が電気自動車41を動かせるようにモータ415に電力供給するように構成されている。ダッシュボードディスプレイ419は、ユーザに対して情報を視覚的に提示するように構成されている。通信コンポーネント421は、他のシステム(たとえば、モバイルデバイス43またはサーバ45)と通信するように構成されている。
図4に示されるように、モバイルデバイス43は、プロセッサ401、位置管理コンポーネント403、ストレージコンポーネント405、および通信コンポーネント407を含む。プロセッサ401は、モバイルデバイス43の他のコンポーネントを制御し、所望の動作を行う命令を実行するように、構成されている。
位置管理コンポーネント403は、モバイルデバイス43の位置(たとえば、過去の位置を示す軌跡を含む)を追跡するように構成されている。いくつかの実施形態では、モバイルデバイス43の位置は、GPSセンサ(図示せず)によって測定され得る。いくつかの実施形態では、位置情報は、ジャイロセンサまたは加速度計によって測定されたデータを含むことができる。位置情報は、ストレージコンポーネント405に記憶されるか、またはサーバ45にアップロードされることが可能である。位置管理コンポーネント403は、モバイルデバイス43の追跡された位置情報を提供するように構成されている。
図示される実施形態では、位置測定コンポーネント417は、無線信号強度(たとえば、Bluetooth(登録商標)信号強度)またはその他の信号特性に基づいて、モバイルデバイス43の位置を測定するように構成されている。モバイルデバイス43の測定された位置は、上記で論じられた「近接自動オン」機能を起動するか否かを決定するように、モバイルデバイス43の現在位置を判断するために分析され得る。測定された位置はまた、バッテリ413によって印加される電力をオフまたはオンにすることによって電気自動車41を施錠または解錠するか否かを判断するためにも使用される。いくつかの実施形態では、モバイルデバイス43は、上記で説明された機能を実行できるコントローラまたはシステムオンチップ(SOC)システムとして実装され得る。いくつかの実施形態では、位置測定コンポーネント417は、モバイルデバイス43の位置を検証するために、2つ以上の情報源を使用することができる。たとえば、位置測定コンポーネント417は、Bluetooth(登録商標)信号強度、ならびにモバイルデバイスの動きに関する信号または情報(たとえば、モバイルデバイス43の加速度計またはジャイロスコープによって生成された信号または情報)を使用することができる。
いくつかの実施形態では、電気自動車41は、(i)モバイルデバイス43から無線信号を受信するためにモバイルデバイス43との無線接続を確立するように構成された、無線モジュール(たとえば、通信コンポーネント421)と、(ii)モバイルデバイス43の現在位置を判断するために無線接続の少なくとも1つの特性を分析するように構成された、プロセッサ(たとえば、プロセッサ401)と、(iii)ユーザアクションに応えて第1信号を生成するように構成された、第1入出力(I/O)コンポーネント(たとえば、入力デバイス417またはダッシュボードディスプレイもしくは他のI/Oコンポーネント419)と、を含むことができる。プロセッサは、現在位置に基づいて、モバイルデバイス43が電気自動車41に隣接する内側境界(たとえば、内側境界111)内にあり、第1信号が受信されるという判断に応えて、電気自動車41を解錠するように、さらに構成され得る。プロセッサ401は、現在位置に基づいて、モバイルデバイス43が、内側境界の外側の外側境界(たとえば、外側境界109)の外側にあるという判断に応えて、電気自動車41を施錠するように、さらに構成され得る。
図5から図7は、開示される技術の実施形態による方法500、600、および700を示すフローチャートである。方法500は、車両のバッテリ電源をオンまたはオフにすることによって、車両を制御(たとえば、解錠または施錠)するために使用され得る。方法500は、車両およびモバイルデバイスによって実施され得る。いくつかの実施形態では、モバイルデバイスは、コントローラ、スタンドアロン・チップ・セットまたは回路、もしくは他のタイプの適切なデバイスとして実装され得る。方法500は、モバイルデバイスから無線信号(たとえば、Bluetooth(登録商標)信号)を受信することによって、ブロック501で開始する。ブロック503で、方法500は、モバイルデバイスの現在位置(たとえば、車両とモバイルデバイスとの間の距離)を判断するように、無線信号の少なくとも1つの特性(たとえば、信号強度)を分析することによって、継続する。
ブロック505では、方法500は、現在位置に基づいて、モバイルデバイスが車両に隣接する内側境界内にあり(またはモバイルデバイスが内側境界を越えて移動し)、第1信号が車両の第1入出力(I/O)コンポーネントから受信されるという判断に応えて、車両を解錠するために進む。いくつかの実施形態では、代替的に、方法500は、現在位置が車両に隣接する第1の所定ゾーン(たとえば、図1Aから図2Cを参照して上記で論じられたゾーンZ3)内にあるという判断に応えて、車両のバッテリによって電力供給された車両のコンポーネント(たとえば、ディスプレイまたはボタン)を通じて命令を受信することによって、車両のエンジン/モータをオンにすることができる。
ブロック507で、方法500は、現在位置に基づいて、モバイルデバイスが内側境界の外側の外側境界の外側にあるという判断(またはモバイルデバイスが外側境界を横切って移動するという判断)に応えて、車両を施錠することによって継続する。いくつかの実施形態では、代替的に、方法500は、現在位置が第1の所定ゾーンのとなりの第2の所定ゾーン(たとえば、図1Aから図2Cを参照して上記で論じられたゾーンZ2)内にあるという判断に応えて、車両のエンジン/モータをオフにできることを含み得る。いくつかの実施形態では、車両のエンジン/モータは、現在位置が第2の所定ゾーン内にあるという判断に応えて、自動的にオフにされ得る(エンジン/モータがユーザによってオフにされていない場合)。いくつかの実施形態では、モバイルデバイスの現在位置が第2の所定ゾーン内であると判断すると、エンジン/モータがオフになった後に、方法は、バッテリによって電力供給された車両のコンポーネント(たとえば、ディスプレイまたはボタン)を通じて命令を受信することによって、エンジン/モータをさらにオンにすることができる。なお、ブロック505の解錠プロセスおよびブロック507の施錠プロセスが、実際の使用に基づいて個別に実施され得ることに、留意すべきである(たとえば、ブロック505の解錠プロセスはブロック507を実施せずに実施され、またはその逆)。
方法600は、車両に関連付けられたモバイルデバイスの位置または移動軌跡に基づいて、車両を施錠すること(たとえば、そのバッテリ電源または他の電源をオフにすること)を対象とする。方法600は、ブロック601で、(1)モバイルデバイスから無線信号を受信するステップと、(2)モバイルデバイスの現在位置を判断するように、無線信号の少なくとも1つの特性を分析するステップ(ブロック603)と、(3)現在位置が外側境界の外側にある場合、たとえば、バッテリからの電力供給をオフにすること、および/または車両のバッテリによって電力供給された車両のボタンをオフにすることによって、車両を施錠するステップ(ブロック605)と、を含む。いくつかの実施形態では、車両のボタンをオフにすることで、ボタンを通じて命令を受信することによって車両のエンジン/モータをオンにすることができなくなる。
方法700は、車両に関連付けられたモバイルデバイスの位置または移動軌跡に基づいて、車両を解錠すること(たとえば、そのバッテリ電源をオンにすること)を対象とする。方法700は、ブロック701で、(1)モバイルデバイスから無線信号を受信するステップと、(2)モバイルデバイスの現在位置を判断するように、無線信号の少なくとも1つの特性を分析するステップ(ブロック703)と、(3)少なくとも部分的に現在位置に基づいて、たとえば車両のバッテリによって電力供給された車両のボタンをオンにすることによって、車両を解錠するか否かを判断するステップ(ブロック705)と、を含む。いくつかの実施形態では、車両のボタンをオンにすることで、ボタンを通じて命令を受信することによって車両のエンジン/モータをオンにすることが可能になる。
本技術は特定の例示的実施形態を参照して説明されてきたが、本技術は説明された実施形態に限定されず、添付請求項の精神および範囲内で修正および変更を伴って実践され得ることは、認識されるだろう。したがって、明細書および図面は、限定的な意味ではなく例示的な意味で見なされるべきである。

Claims (26)

  1. 車両を制御する方法であって、
    モバイルデバイスから無線信号を受信するステップと、
    前記モバイルデバイスの現在位置を判断するために、前記無線信号の少なくとも1つの特性を分析するステップと、
    前記現在位置に基づいて、前記モバイルデバイスが前記車両に隣接する内側境界内にあるかを判断するステップと、
    前記現在位置に基づいた前記モバイルデバイスが前記内側境界内にあるという判断に応えて、前記車両の第1I/Oコンポーネントに電力を供給するステップと、
    前記現在位置に基づいて、前記モバイルデバイスが前記車両に隣接する前記内側境界内にあり、前記車両の前記第1I/Oコンポーネントから第1信号が受信されるという判断に応えて、前記車両を解錠するステップと、
    前記現在位置に基づいて、前記モバイルデバイスが前記内側境界の外側の外側境界の外側にあるという判断に応えて、前記車両を施錠するステップと、を備え
    前記第1I/Oコンポーネントから前記第1信号を受信し、前記第1信号を受信する前に前記車両の第2I/Oコンポーネントから第2信号を受信することによって、または、前記第1I/Oコンポーネントから前記第1信号を受信し、前記車両の前記第2I/Oコンポーネントから前記第2信号をほぼ同時に受信することによって、前記車両のエンジンまたはモータをオンにでき、
    前記第1I/Oコンポーネントは物理ボタンであり、前記第2I/Oコンポーネントはブレーキレバーであり、
    前記第1信号は前記物理ボタンを押す操作に応えて生成され、前記第2信号は前記ブレーキレバーを保持する操作に応えて生成される、方法。
  2. ユーザ構成に基づいて前記内側境界および前記外側境界を決定するステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記無線信号の前記少なくとも1つの特性は、信号強度、および前記モバイルデバイスと前記車両との間の距離を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記モバイルデバイスが前記車両に向かって前記内側境界を横切って移動するという判断に応えて、前記車両のバッテリによって電力供給された車両のディスプレイをオンにするステップをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  5. 前記モバイルデバイスが前記車両に向かって前記内側境界を横切って移動するという判断に応えて、前記車両のトランクリッドを開くステップ
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記無線信号は前記モバイルデバイスのアクティブ無線通信コンポーネントからのものであり、前記アクティブ無線通信コンポーネントは前記モバイルデバイスに搭載されたアプリケーションによって制御される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記モバイルデバイスは前記車両に向かって前記内側境界を横切って移動するという判断、または前記モバイルデバイスは前記車両に隣接する前記内側境界内にあるという判断に応えて、前記方法は、(i)前記車両の表示ライトに電力を供給するステップと、(ii)前記車両のスピーカから音を再生するステップと、(iii)前記車両の動きを引き起こすために、前記車両の前記エンジンまたは前記モータに電力を供給するステップと、をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  8. 前記モバイルデバイスは前記車両に向かって前記内側境界を横切って移動するという判断、または前記モバイルデバイスは前記車両に隣接する前記内側境界内にあるという判断に応えて、タイマを開始するステップと、
    前記タイマによって測定された期間の後に前記車両を施錠するステップと、
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  9. 少なくとも部分的に前記モバイルデバイスのセンサによって測定された情報に基づいて前記モバイルデバイスの現在位置を検証するステップ
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  10. 車両を解錠する方法であって、
    モバイルデバイスから無線信号を受信するステップと、
    前記モバイルデバイスの現在位置を判断するために、前記無線信号の少なくとも1つの特性を分析するステップと、
    少なくとも部分的に前記現在位置に基づいて、前記車両のボタンをオンにするか否かを判断するステップと
    前記車両の前記ボタンが押されることに応えて、前記車両を解錠するステップと、
    前記車両が解錠された後に、前記ボタンを押すことによって前記車両のエンジンまたはモータをオンにできるステップと、
    を備える方法。
  11. 前記特性は信号強度を含む、請求項10に記載の方法。
  12. 前記現在位置が前記車両に隣接する内側境界内にある場合、前記車両のトランクリッドを開くステップ
    をさらに備える、請求項10に記載の方法。
  13. 前記現在位置が前記車両に隣接する内側境界内にある場合、前記ボタンを押し、前記ボタンを押す前にブレーキレバーを保持することによって、前記車両の前記エンジンまたは前記モータをオンにできるステップをさらに備える、請求項10に記載の方法。
  14. 前記現在位置が前記車両に隣接する内側境界内にある場合、前記車両のブレーキレバーを保持して前記車両の前記ボタンを押すことによって、前記車両の前記エンジンまたは前記モータをオンにできるステップをさらに備える、請求項10に記載の方法。
  15. 車両を施錠する方法であって、
    モバイルデバイスからの無線信号を確立するステップと、
    前記モバイルデバイスの現在位置を判断するために、前記無線信号の少なくとも1つの特性を分析するステップと、
    前記現在位置が外側境界の外側にある場合、前記車両のボタンをオフにすることによって、前記ボタンを介した指示を受けて前記車両のエンジンまたはモータをオンにできなくするステップと、
    を備える方法。
  16. 前記モバイルデバイスは、前記外側境界を横切って前記車両から遠ざけられたという判断に応えて、前記車両のボタンをオフにすると判断するステップをさらに備える、請求項15に記載の方法。
  17. 前記モバイルデバイスは前記車両から遠ざけられたという判断は、少なくとも部分的に前記モバイルデバイスの軌跡の分析に基づく、請求項16に記載の方法。
  18. モバイルデバイスから無線信号を受信するように構成された無線モジュールと、
    前記モバイルデバイスの現在位置を判断するために前記無線信号の少なくとも1つの特性を分析するように構成された前記無線モジュールに結合されたプロセッサと、
    ユーザアクションに応答して第1信号を生成するように構成された、前記プロセッサに結合された第1I/Oコンポーネントと、
    を備える車両であって
    前記プロセッサは、前記現在位置に基づいて、前記モバイルデバイスが前記車両に隣接する内側境界内にあるかを判断するようにさらに構成されており、
    前記プロセッサは、前記現在位置に基づいた前記モバイルデバイスが前記内側境界内にあるという判断に応えて、前記第1I/Oコンポーネントに電力を供給することを前記車両に可能にするようにさらに構成されており、
    前記プロセッサは、前記現在位置に基づいて、前記モバイルデバイスは前記車両に隣接する前記内側境界内にあり、前記第1信号が受信されるという判断に応えて、前記車両を解錠するようにさらに構成されており、
    前記プロセッサは、前記現在位置に基づいて、前記モバイルデバイスが前記内側境界の外側の外側境界の外側にあるという判断に応えて前記車両を施錠するようにさらに構成されており、
    前記プロセッサは、前記第1I/Oコンポーネントから前記第1信号を受信し、前記第1信号を受信する前に前記車両の第2I/Oコンポーネントから第2信号を受信することによって、または、前記第1I/Oコンポーネントから前記第1信号を受信し、前記車両の前記第2I/Oコンポーネントから前記第2信号をほぼ同時に受信することによって、前記車両のエンジンまたはモータをオンにするようにさらに構成されており、
    前記第1I/Oコンポーネントは物理ボタンであり、前記第2I/Oコンポーネントはブレーキレバーであり、
    前記第1信号は前記物理ボタンを押す操作に応えて生成され、前記第2信号は前記ブレーキレバーを保持する操作に応えて生成される、車両。
  19. ユーザ構成に基づいて前記内側境界および前記外側境界を決定するステップをさらに備える、請求項18に記載の車両。
  20. 前記無線信号の前記少なくとも1つの特性は、信号強度、および前記モバイルデバイスと前記車両との間の距離を含む、請求項18に記載の車両。
  21. 前記プロセッサは、前記モバイルデバイスが前記車両に向かって前記内側境界を横切って移動するという判断に応えて、前記車両のディスプレイをオンにするようにさらに構成されている、請求項18に記載の車両。
  22. 前記モバイルデバイスが前記車両に向かって前記内側境界を横切って移動するという判断に応えて、前記車両のトランクリッドを開くこと
    をさらに備える、請求項18に記載の車両。
  23. 前記無線信号は前記モバイルデバイスのアクティブ無線通信コンポーネントから受信され、前記アクティブ無線通信コンポーネントは前記モバイルデバイスに搭載されたアプリケーションによって制御される、請求項18に記載の車両。
  24. 前記プロセッサは、(i)前記車両の表示ライトに電力を供給するように前記車両のバッテリに指示し、(ii)音を再生するように前記車両のスピーカに指示し、(iii)前記モバイルデバイスが前記車両に向かって前記内側境界を横切って移動するという判断または前記モバイルデバイスが前記車両に隣接する前記内側境界内にあるという判断に応えて、前記車両の前記エンジンまたは前記モータに電力を供給するように前記車両の前記バッテリに指示する、ようにさらに構成されている、請求項18に記載の車両。
  25. 前記プロセッサは、前記モバイルデバイスが前記車両に向かって前記内側境界を横切って移動するという判断または前記モバイルデバイスが前記車両に隣接する前記内側境界内にあるという判断に応えて開始されるように構成されたタイマをさらに有効にし、
    前記プロセッサは前記タイマによって測定された期間の後に前記車両を施錠する、
    請求項18に記載の車両。
  26. 前記プロセッサは、少なくとも部分的に前記モバイルデバイスのセンサによって測定された情報に基づいて前記モバイルデバイスの現在位置を検証するようにさらに構成されている、請求項18に記載の車両。
JP2019153941A 2018-09-18 2019-08-26 電気自動車を施錠および/または解錠する方法および関連装置 Active JP7061098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862732984P 2018-09-18 2018-09-18
US62/732,984 2018-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020079542A JP2020079542A (ja) 2020-05-28
JP7061098B2 true JP7061098B2 (ja) 2022-04-27

Family

ID=67988894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019153941A Active JP7061098B2 (ja) 2018-09-18 2019-08-26 電気自動車を施錠および/または解錠する方法および関連装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11377071B2 (ja)
EP (1) EP3626548B1 (ja)
JP (1) JP7061098B2 (ja)
KR (1) KR102433475B1 (ja)
CN (1) CN110905312B (ja)
ES (1) ES2848201T3 (ja)
PH (1) PH12019000348A1 (ja)
TW (2) TWI757629B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102020109379A1 (de) * 2020-04-03 2021-10-07 Ford Global Technologies, Llc Verfahren und System zum automatisierten Ausführen von Fahrzeugfunktionen
DE102020109360A1 (de) 2020-04-03 2021-10-07 Ford Global Technologies, Llc System und Verfahren zur Automatisierung von Fahrzeugfunktionen
CN111629325A (zh) * 2020-04-30 2020-09-04 福建鸿兴福食品有限公司 电池控制方法、控制装置及计算机可读存储介质
GB2597498A (en) * 2020-07-24 2022-02-02 Continental Automotive Gmbh System and method for controlling vehicle
CN111824289A (zh) * 2020-07-29 2020-10-27 雅迪科技集团有限公司 一种基于蓝牙的电动车启动方法及系统
US11325563B2 (en) * 2020-08-06 2022-05-10 GM Global Technology Operations LLC Approach-based vehicle system actuation
CN112158163A (zh) * 2020-08-20 2021-01-01 赛格威科技有限公司 车辆上下电控制方法、装置、系统及全地形车
KR102219891B1 (ko) * 2020-09-29 2021-02-24 주식회사 튠잇 키 제어 방법 및 키 제어 장치
KR102493306B1 (ko) 2020-12-16 2023-01-31 여태환 생체 인식 기반으로 이륜차에 대한 운전자 특정 시동 제어 및 운전 정보 생성을 수행하기 위한 장치 및 방법
EP4016002B1 (en) * 2020-12-17 2024-07-10 Nxp B.V. An infrastructure controller for an infrastructure
CN113060094B (zh) * 2021-04-29 2022-07-26 北京车和家信息技术有限公司 一种车辆的控制方法、装置和车载设备
CN115695623A (zh) * 2021-07-28 2023-02-03 华为技术有限公司 电子设备控制方法及相关设备
DE102021120220A1 (de) 2021-08-04 2023-02-09 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern eines Fahrzeugzugangs, computerlesbares Medium, System, und Fahrzeug
DE102022003321A1 (de) 2021-09-15 2023-03-16 Mercedes-Benz Group AG System und Verfahren zum Fernparken eines Fahrzeugs
US20230339431A1 (en) * 2022-04-25 2023-10-26 Toyota Research Institute, Inc. Systems and methods to utilize user trajectory analysis for automatic vehicle controls
DE102022118778A1 (de) 2022-07-27 2024-02-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeug, Vorrichtung und Verfahren für eine Annäherungserkennung für das Fahrzeug
DE102022118777A1 (de) 2022-07-27 2024-02-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Fahrzeug, Vorrichtung und Verfahren zum sensorbasierten Konfigurieren einer Annäherungserkennung für das Fahrzeug
CN115393983A (zh) * 2022-08-10 2022-11-25 上海派智能源股份有限公司 智能锁具的控制方法、控制系统、设备及介质
US20240049830A1 (en) * 2022-08-12 2024-02-15 Reby Inc. Helmet detection in truck with RFID
US12012070B2 (en) * 2022-09-21 2024-06-18 Ford Global Technologies, Llc Consignment delivery methods and systems
US12059956B2 (en) * 2022-10-28 2024-08-13 Rivian Ip Holdings, Llc Systems and methods for providing transient vehicle features

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269023A (ja) 2002-03-19 2003-09-25 Omron Corp ドアロック制御装置
JP2004025938A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2007231654A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Nec Corp 携帯電話端末装置および電子鍵装置
JP2008189104A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Calsonic Kansei Corp ヘッドアップディスプレイ認証装置
JP2014201968A (ja) 2013-04-05 2014-10-27 アイシン精機株式会社 車両用オートドア操作装置、および車両に設けられる装飾部品
JP2015510178A (ja) 2012-01-26 2015-04-02 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス 自動車の携帯型認証手段及び車両セキュリティシステム
JP2017128884A (ja) 2016-01-19 2017-07-27 株式会社東海理化電機製作所 車両用ドアロック装置
JP2017149218A (ja) 2016-02-23 2017-08-31 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
JP2017160761A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両制御装置
JP2018115463A (ja) 2017-01-18 2018-07-26 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム、電子制御装置および受信機

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6278379A (ja) * 1985-09-30 1987-04-10 日産自動車株式会社 車両用施解錠制御装置
JP3192715B2 (ja) 1991-12-04 2001-07-30 富士通テン株式会社 車両用ワイヤレスドアロック制御装置
DE19826904C2 (de) 1998-06-17 2003-07-31 Siemens Ag Funkschlüssel
DE19912319C1 (de) * 1999-03-19 2000-10-12 Daimler Chrysler Ag Elektronische Schließanlage, insbesondere Fahrzeugschließanlage
US6359348B1 (en) * 1999-11-15 2002-03-19 Lear Corporation Semi-passive keyless entry method and device
DE10064141C2 (de) * 2000-12-21 2003-06-18 Siemens Ag Verfahren zum Nachweis einer Berechtigung zum Ver- oder Entriegeln oder der Benutzung eines Objekts sowie Sicherheitsvorrichtung
JP4100568B2 (ja) 2003-09-29 2008-06-11 本田技研工業株式会社 車両用リモートキー
US7466219B2 (en) 2004-10-19 2008-12-16 Sanyo Electric Co., Ltd. Communication device and distance calculation system
US8325026B2 (en) * 2005-04-29 2012-12-04 Heistproof, Llc Remote ignition, theft deterrence, and records keeping system for a vehicle
US8427276B2 (en) * 2006-02-24 2013-04-23 Denso International America, Inc. Apparatus for automatically initiating sequence of vehicle functions
US20070241862A1 (en) * 2006-04-12 2007-10-18 Dimig Steven J Transponder authorization system and method
US8126450B2 (en) 2008-09-24 2012-02-28 Embarq Holdings Company Llc System and method for key free access to a vehicle
JP5451168B2 (ja) * 2009-04-28 2014-03-26 アルプス電気株式会社 車両のキーレスエントリー装置
JP5273110B2 (ja) * 2010-09-08 2013-08-28 株式会社デンソー 発進制御装置
JP5794047B2 (ja) 2011-09-05 2015-10-14 スズキ株式会社 自動二輪車の制御装置
US8868254B2 (en) 2012-06-08 2014-10-21 Apple Inc. Accessory control with geo-fencing
GB2517128B (en) 2013-05-31 2015-12-09 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle communication system
US20160063786A1 (en) 2014-08-26 2016-03-03 Hyundai America Technical Center, Inc. Smartphone enabled passive entry go system
JP6331959B2 (ja) * 2014-10-21 2018-05-30 株式会社デンソー 車載装置
US9862353B2 (en) * 2014-12-17 2018-01-09 Denso International America, Inc. Vehicle system and method for keyless authentication and control of an ignition system
US9799220B2 (en) * 2015-02-04 2017-10-24 Trw Automotive U.S. Llc Keyless entry system linked to vehicle-to-vehicle communications system
JP6104311B2 (ja) * 2015-05-13 2017-03-29 三菱電機株式会社 車両情報表示装置
JP6619868B2 (ja) * 2015-08-04 2019-12-11 ゴゴロ インク 電動車両共有のための装置、方法および物品
TW201709713A (zh) * 2015-08-31 2017-03-01 Chunghwa Telecom Co Ltd 智慧型手機自動上解鎖車門的系統與方法
KR101768134B1 (ko) 2015-09-21 2017-08-14 현대자동차주식회사 자동차용 시스템 전원 제어 장치 및 그 제어방법
TWI561718B (en) 2015-12-03 2016-12-11 Brainchild Electronic Co Ltd Door-lock system and door-lock control method
KR101718072B1 (ko) 2016-03-30 2017-03-20 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
TWI759295B (zh) * 2016-04-12 2022-04-01 德商羅伯特博斯奇股份有限公司 用於二輪車的上鎖裝置及其操作的方法
WO2017182556A1 (en) 2016-04-21 2017-10-26 Hella Kgaa Hueck & Co. A system and a method for immobilization of vehicles
WO2018054943A1 (de) * 2016-09-20 2018-03-29 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Verfahren zur aktivierung mindestens einer funktion eines fahrzeugs
US11024160B2 (en) 2016-11-07 2021-06-01 Nio Usa, Inc. Feedback performance control and tracking
DE102016221924A1 (de) * 2016-11-09 2018-05-09 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Zentralverriegelungsvorrichtung, Zentralverriegelungsvorrichtung und Kraftfahrzeug
CN106530470A (zh) 2016-12-14 2017-03-22 余仁植 一种车辆解锁方法、锁定解锁装置、车辆及车辆系统
GB2558590A (en) * 2017-01-09 2018-07-18 Jaguar Land Rover Ltd Vehicle entry system
WO2018191894A1 (zh) * 2017-04-19 2018-10-25 深圳市汇顶科技股份有限公司 一种车辆解锁方法及车辆解锁系统
TWM561877U (zh) 2017-12-08 2018-06-11 Cycling & Health Tech Ind R&D Center 共享單車之使用管理系統
TWM562879U (zh) * 2018-03-29 2018-07-01 陳澤興 無線門鎖裝置及具有該無線門鎖裝置之生物辨識門鎖控制系統
US11055936B2 (en) * 2019-05-02 2021-07-06 Voxx International Corporation Multi-sensor passive keyless functionality

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003269023A (ja) 2002-03-19 2003-09-25 Omron Corp ドアロック制御装置
JP2004025938A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Tokai Rika Co Ltd 電子キーシステム
JP2007231654A (ja) 2006-03-02 2007-09-13 Nec Corp 携帯電話端末装置および電子鍵装置
JP2008189104A (ja) 2007-02-05 2008-08-21 Calsonic Kansei Corp ヘッドアップディスプレイ認証装置
JP2015510178A (ja) 2012-01-26 2015-04-02 ジョンソン コントロールズ オートモーティブ エレクトロニクス エスエイエス 自動車の携帯型認証手段及び車両セキュリティシステム
JP2014201968A (ja) 2013-04-05 2014-10-27 アイシン精機株式会社 車両用オートドア操作装置、および車両に設けられる装飾部品
JP2017128884A (ja) 2016-01-19 2017-07-27 株式会社東海理化電機製作所 車両用ドアロック装置
JP2017149218A (ja) 2016-02-23 2017-08-31 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム
JP2017160761A (ja) 2016-03-11 2017-09-14 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車両制御装置
JP2018115463A (ja) 2017-01-18 2018-07-26 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム、電子制御装置および受信機

Also Published As

Publication number Publication date
EP3626548A1 (en) 2020-03-25
TW202035846A (zh) 2020-10-01
TWI757629B (zh) 2022-03-11
KR102433475B1 (ko) 2022-08-18
KR20200033170A (ko) 2020-03-27
CN110905312B (zh) 2021-04-13
CN110905312A (zh) 2020-03-24
EP3626548B1 (en) 2020-12-02
TWI777769B (zh) 2022-09-11
ES2848201T3 (es) 2021-08-05
US11377071B2 (en) 2022-07-05
US20200086829A1 (en) 2020-03-19
JP2020079542A (ja) 2020-05-28
TW202200890A (zh) 2022-01-01
PH12019000348A1 (en) 2020-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7061098B2 (ja) 電気自動車を施錠および/または解錠する方法および関連装置
US20200186757A1 (en) Vehicle camera peripheral
US11731720B2 (en) Method for controlling electric vehicle and electric vehicle
JP6664048B2 (ja) 車両
KR101509596B1 (ko) 차량 원격 시동 및 관리용 이동 단말 시스템
CN105916742A (zh) 用于激活车辆组件的车辆系统
US11087573B2 (en) Scheme for setting/using electronic device as keyless device of vehicle and adjusting devices in the vehicle
JP6800345B2 (ja) 車両を操作するためのシステムおよび関連する方法
CN105644670B (zh) 滑板车的模式切换方法及装置
JP2021165141A (ja) オープンキャビンビークル及び携帯端末
KR102220597B1 (ko) 스쿠터
CN107422740A (zh) 平衡调节方法及装置
CN106595675A (zh) 导航方法及装置
JP2015151708A (ja) 無線制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7061098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150