JP7060859B2 - 製造ラインの生産管理システム、生産管理装置および生産管理方法 - Google Patents

製造ラインの生産管理システム、生産管理装置および生産管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7060859B2
JP7060859B2 JP2017152953A JP2017152953A JP7060859B2 JP 7060859 B2 JP7060859 B2 JP 7060859B2 JP 2017152953 A JP2017152953 A JP 2017152953A JP 2017152953 A JP2017152953 A JP 2017152953A JP 7060859 B2 JP7060859 B2 JP 7060859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
production
pulse interval
detection signal
production line
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017152953A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019003593A5 (ja
JP2019003593A (ja
Inventor
哲也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
I Smart Technologies Corp
Original Assignee
I Smart Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by I Smart Technologies Corp filed Critical I Smart Technologies Corp
Publication of JP2019003593A publication Critical patent/JP2019003593A/ja
Publication of JP2019003593A5 publication Critical patent/JP2019003593A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7060859B2 publication Critical patent/JP7060859B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4183Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by data acquisition, e.g. workpiece identification
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/048Monitoring; Safety
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41865Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by job scheduling, process planning, material flow
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/41875Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS], computer integrated manufacturing [CIM] characterised by quality surveillance of production
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0633Workflow analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/04Manufacturing
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/08Registering or indicating the production of the machine either with or without registering working or idle time
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32179Quality control, monitor production tool with multiple sensors
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/32Operator till task planning
    • G05B2219/32256Due dates, pieces must be ready, priority of dates, deadline
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/005Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles during manufacturing process
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C3/00Registering or indicating the condition or the working of machines or other apparatus, other than vehicles
    • G07C3/08Registering or indicating the production of the machine either with or without registering working or idle time
    • G07C3/12Registering or indicating the production of the machine either with or without registering working or idle time in graphical form
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Description

本発明は、製造ラインの生産状況を管理するための生産管理システム、生産管理装置および生産管理方法に関する。
従来、製造ラインにおいては、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)やパーソナルコンピュータを用いて製造ライン上の各種装置を制御し、製品が生産されていく。PLCは、基本的に、演算ユニット、入力ユニットおよび出力ユニットから構成されている。入力ユニットを介して各種装置の作動状態を示す検出情報が検出装置から入力され、演算ユニットによって検出情報に基づき各種装置の作動状態が決定され、出力ユニットを介して決定された作動状態を各種装置に実行させるための制御命令が各種装置のアクチュエータに出力される(たとえば、特許文献1)。
特開2010-146256号公報
しかしながら、従来のPLCは、専ら、製造ラインを異常なく稼働させることや、各種装置に発生する異常の検出、各種装置における異常動作の発生の防止、各種装置の現在の作動状態の表示が目的とされており、製造ライン全体の生産状況の管理並びに製造ラインの生産効率の管理には適していなかった。すなわち、PLCは、制御対象となる各装置に応じてプログラムされ、各装置にそれぞれ備えられる装置であり、製造ライン全体を制御の対象とする装置ではない。したがって、各PLCにおいて入力される検出情報は製造ラインの管理には適していないことがあり、また、各PLCから検出情報を集約するためには更に外部機器、例えば、サーバと通信するための通信ユニットを要すると共に、各PLCは独自の通信プロトコルを備えている。さらに、PLCは、演算ユニット、入力ユニットおよび出力ユニットで1構成とされており、高価である。
また、製造ラインによっては、PLCやパーソナルコンピュータを備えていない製造ラインもあり、これら製造ラインに対して生産状況や生産効率を管理するためにPLCを新たに導入することは現実的でない。
したがって、製造ラインにおける生産状況や生産効率を簡易な装置によって管理することが求められている。
本発明は、上記課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、製造ラインの生産状況や生産効率を簡易な装置によって管理することを目的とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は以下の種々の態様を採る。
第1の態様は、製造ラインの生産状況を管理するための生産管理システムを提供する。第1の態様に係る生産管理システムは、稼働状態取得装置であって、前記製造ラインに配置されている生産設備に対して後付けにて装着または前記生産設備の近傍に後付けにて配置される検出部であって、前記生産設備の稼働状態を示す検出信号を出力する検出部と、前記検出信号を送信するための送信部と、を備える稼働状態取得装置と、生産管理装置であって、前記稼働状態取得装置から受信した前記検出信号を用いて前記製造ラインの生産状況に関する情報を生成する生成部と、生成された前記生産状況に関する情報を表示装置に対して送信する送信部と、を備える生産管理装置と、を備える、生産管理システム。
第1の態様に係る生産管理システムによれば、製造ラインに配置されている生産設備に対して後付けにて装着または生産設備の近傍に後付けにて配置される検出部を備える稼働状態取得装置を備え、稼働状態取得装置から受信した検出信号を用いて製造ラインの生産状況に関する情報を生成する生成部を備える生産管理装置を備えているので、製造ラインにおける生産状況や生産効率を簡易な装置によって管理することができる。
第1の態様に係る生産管理システムにおいて、前記生産管理装置はさらに、前記生成された前記生産状況に関する情報を表示する表示装置を備えていても良い。この場合には、生産管理装置において生産状況に関する情報を表示させることができる。
第1の態様に係る生産管理システムにおいて、前記検出信号はパルス信号であり、前記生成部は、予め定められた規定期間の間に受け取った前記パルス信号のパルス数と、予め定められた基準パルス数とを用いて、前記生産状況に関する情報を生成しても良い。
第1の態様に係る生産管理システムにおいて、前記検出信号はパルス信号であり、前記生成部は、前記パルス信号のパルス間隔に応じて、前記生産状況に関する情報を生成しても良い。
第1の態様に係る生産管理システムにおいて、前記検出部は、前記生産設備の処理動作にまたは処理完了動作に応じて前記パルス信号を出力しても良い。この場合には、検出部によって生産設備の処理動作または処理完了動作に応じた検出信号を得ることができる。
第1の態様に係る生産管理システムにおいて、前記検出部は、光センサ、音センサ、熱センサ、電流センサ、距離センサ、気圧センサ、加速度センサ、回転速度センサ、湿度センサ、圧力センサから成る群から選択される少なくとも1つの検出部であっても良い。この場合には、汎用的なセンサを検出部として用いることができる。
第1の態様に係る生産管理システムにおいて、前記管理装置は、複数の前記検出信号を受信し、前記生成部は、受信した前記複数の検出信号を用いて前記製造ラインの生産状況に関する情報を生成しても良い。この場合には、稼働状態取得装置から得られた複数の検出信号を用いて製造ラインの生産状況に関する情報を生成することができる。
第2の態様は、製造ラインの生産状況を管理するための生産管理装置を提供する。第2の態様に係る生産管理装置は、前記製造ラインに配置されている生産設備の稼働状態を示すパルス信号である検出信号を用いて、予め定められたパルス間隔に応じた前記製造ラインの生産状況に関する情報を生成する生成部と、前記生成された生産状況に関する情報を表示する表示領域と、前記製造ラインとを対応付けて表示する表示部とを備える。
第2の態様に係る生産管理装置によれば、生産設備の稼働状態を示すパルス信号である検出信号と、予め定められたパルス間隔とを用いて生成された製造ラインの生産状況に関する情報と、製造ラインとを対応付けて表示するので、製造ラインにおける生産状況や生産効率を簡易な装置によって管理することができる。
第2の態様に係る生産管理装置において、前記生産状況に関する情報は、少なくとも前記製造ラインの稼働、停止および遅延の情報を含み、前記表示領域は、異なる色情報と共に示される稼働、停止および遅延の文字情報を含んでも良い。この場合には、製造ラインにおける生産状況の管理をより容易化することができる。
第3の態様は、製造ラインの生産状況を管理するための生産管理方法を提供する。第2の態様に係る生産管理方法は、前記製造ラインに配置されている生産設備に対して後付けにて装着または前記生産設備の近傍に後付けにて配置される検出装置から前記生産設備の稼働状態を示す検出信号を受け取り、受け取った前記検出信号を、前記検出信号を用いて前記製造ラインの生産状況に関する情報を生成する管理装置に送信し、前記管理装置によって生成された前記生産状況に関する情報を表示する、ことを備える。
第3の態様に係る生産管理方法によれば、第1の態様に係る生産管理システムと同様の利点を得ることができる。また、第3の態様に係る生産管理方法は、第1の態様に係る生産管理システムと同様に種々の態様にて実現され得る。第3の態様に係る生産管理方法は、この他に、生産管理プログラムとして実現され得ると共に、生産管理プログラムが記録されたコンピューター読み取り可能な媒体として実現され得る。
第1の実施形態に係る生産管理システムおよび製造ラインを示す概略構成図である。 第1の実施形態における生産管理装置の内部機能構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における稼働状態取得装置の内部機能構成を示すブロック図である。 第1の検出部として光センサを備える稼働状態取得装置の配置例を示す説明図である。 稼働状態取得装置が生産設備の近傍に配置されて用いられる場合の説明図である。 稼働状態取得装置が生産設備に装着して用いられる場合の説明図である。 第1の実施形態における稼働状態取得装置によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。 第1の実施形態における生産管理装置によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。 表示装置における生産状況情報の第1の表示例を示す説明図である。 表示装置における生産状況情報の第2の表示例を示す説明図である。 表示装置に表示される第1の詳細表示例を示す説明図である。 端末装置の表示部に表示される第2の詳細表示例を示す説明図である。 表示装置における生産状況情報の第3の表示例を示す説明図である。 表示装置における生産状況情報の第4の表示例を示す説明図である。 第2の実施形態における表示装置に表示される生産状況情報の表示例を示す説明図である。 表示装置における生産状況情報の第5の表示例を示す説明図である。
・第1の実施形態:
以下、本発明に係る生産管理システムおよび生産管理方法について、図面を参照しつつ、実施形態に基づいて説明する。図1は第1の実施形態に係る生産管理システムおよび製造ラインを示す概略構成図である。なお、図1に示す生産管理システムおよび製造ラインは他の実施形態においても共通して用いられる。
生産管理システム100は、生産管理装置10および稼働状態取得装置20a~20fを備えている。生産管理装置10は、稼働状態取得装置20a~20fと協働して、第1の製造ラインL1、第2の製造ラインL2の生産状況を管理する。なお、製造ラインLは1つであっても良く、あるいは、3つ以上であっても良い。
各製造ラインL1およびL2には、加工対象品、すなわち、加工部品、ワーク、を搬送するための搬送機構41、たとえば、ベルトコンベア、軌道上を移動する搬送機が備えられており、搬送機構上には種々の生産設備31~36が配置されている。各生産設備31~36は、たとえば、金属加工機、溶接機、樹脂成形機、塗装機、熱間鍛造機、完成品回収機、加工部品供給機といった設備である。各生産設備31~36には、生産設備における加工対象品に対する生産処理、加工処理を実行するためのプログラマブルロジックコントローラ(PLC)およびPLCに接続されている各種センサが備えられている。例えば、生産設備あるいは搬送機構に組み込まれている加工部品の到着あるいは通過を検出するための光電センサ、加工部品の寸法を測る寸法センサ、加工部品を切削加工する切削金属加工機に組み込まれている加工部品を加工するための刃具の使用回数をカウントするカウンタ、完成品回収機に組み込まれている完成品の排出個数をカウントするためのエリアセンサ、あるいは、完成品を搬送するハンド機構に組み込まれている開閉回数をカウントするカウンタ、開動作間隔を計測するサイクル計測器が備えられている。この他にも、生産設備に応じて、加工部品の温度を検出する温度センサ、樹脂の吐出圧力または鍛造圧力を検出する圧力センサ、加工後の加工部品の厚さを検出する厚さセンサ等が生産設備に予め組み込まれている。これらの各センサは、製造ラインおよび生産設備を作動させるために、製造ラインおよび生産設備の設置・配置時に従来より配置され、PLCに接続されているセンサである。
図1の例において、第1の製造ラインL1には、第1の生産設備31、第2の生産設備32および第3の生産設備33が配置されている。第2の製造ラインL2には、第4の生産設備34、第5の生産設備35および第6の生産設備36が配置されている。
生産設備または生産設備の近傍には、後付けの第1~第6の稼働状態取得装置20a~20fが装着または配置されている。本明細書において後付けとは、生産設備を稼働させるために生産設備の設置時から組み込まれている、あるいは、予め装着されておらず、また、各生産設備31~36の動作を制御する装置であるPLCに接続されておらず、生産設備の稼働、制御とは無関係に装着、配置されることを意味する。図1の例では、第2および第4の生産設備32、34に対して第2および第4の稼働状態取得装置20b、20dがそれぞれ装着されている。第1の生産設備31の導入側に第1の稼働状態取得装置20aが装着され、第5の生産設備35の排出側に第5の稼働状態取得装置20eが装着されている。第3および第6の生産設備33、36の搬送方向下流側の近傍には第3および第6の稼働状態取得装置20c、20fがそれぞれ配置されている。
生産管理装置10と、後付けの第1~第6の稼働状態取得装置20a~20fとは、図1に示すように無線にて相互にデータを送受信することが可能である。生産管理装置10は、端末装置PD1、PD2からの要求に応じて、生成した生産状況情報を無線にて送信する。生産管理装置10は、ローカルサーバとして工場内に配置されていてもよく、あるいは、リモートサーバとして工場以外の場所に配置されていても良い。生産管理装置10がリモートサーバとして設置される場合、後付けの第1~第6の稼働状態取得装置20a~20fからの検出信号並びに端末装置PD1、PD2およびローカルコンピュータへの生産状況情報は、工場内の無線アクセスポイントおよびイントラネットまたはインターネットといったネットワークを介して生産管理装置10によって送受信される。
図2は第1の実施形態における生産管理装置の内部機能構成を示すブロック図である。生産管理装置10は、各生産設備31~36の動作を制御する装置、すなわち、PLCとは異なる装置であり、生産管理装置10が用いられなくても各生産設備31~36はPLCによって動作制御される。生産管理装置10は、バス16を介して相互に通信可能に接続されている、中央演算処理装置(CPU)11、記憶装置12、送信・受信部13、表示装置14および入力装置15を備えている。CPU11、記憶装置12および送信・受信部13は互いに双方向に通信可能である。CPU11は、記憶装置12に格納されている各種プログラムを実行することによって生成部、すなわち、生産状況情報生成部111として機能する。記憶装置12は、たとえば、RAM、ROM、ハードディスクドライブ(HDD)である。HDD(またはROM)には本実施形態において提供される機能を実現するための各種プログラムが格納されており、HDDから読み出された各種プログラムはRAM上に展開されて、CPU11によって実行される。記憶装置12はさらに、生産管理装置10が生産状況情報を生成する際に用いられる、基準パルス数121、基準パルス間隔122を格納している。記憶装置12の読み書き可能な領域には、生成された生産状況情報を格納する生産状況情報記憶部123が備えられている。なお、記憶装置12には、第1~第6の稼働状態取得装置20a~20fから受信した稼働状態に関わる検出信号が一時的に格納される。
送信・受信部13は、無線通信を介して、製造ラインL1~L2上における各生産設備に備えられている、あるいは、各生産設備に近傍に配置されている第1~第6の稼働状態取得装置20a~20fから稼働状態に関わる検出信号を受信する。送信・受信部13は、第1~第6の稼働状態取得装置20a~20fに対して各種の実行命令を送信する。送信・受信部13はさらに、端末装置PD1、PD2に対して生産状況情報を送信し、あるいは、端末装置PD1、PD2からの各種処理の実行を要求する入力を受信する。送信・受信部13が無線通信機能を有する入出力I/Fである場合には、送信・受信部13は工場内に設置されている図示しない無線中継器(アクセスポイント)を介して、第1~第6の稼働状態取得装置20a~20fからの無線電波を受信しても良く、あるいは、送信・受信部13自身が無線アクセスポイントとして第1~第6の稼働状態取得装置20a~20fから無線電波を受信可能な場所に配置されていても良い。また、送信・受信部13は、無線中継器に対して有線接続されていても良い。いずれにしても、各稼働状態取得装置20a~20fに対して有線接続することなく稼働状態に関わる情報を取得できれば良い。このようにすることによって、各生産設備に対して第1~第6の稼働状態取得装置20a~20fを装着または配置するという比較的簡単な変更だけで、本実施形態に係る生産管理システム100を既存の工場に導入することができる。無線通信は、たとえば、IEEE802.11規格に準拠した無線ローカルネットワーク(LAN)を通じた無線接続によって実現され得る。
表示装置14は、生産管理システム100を操作する際に処理内容の表示に用いられ、あるいは、生産状況情報を表示するためのディスプレイである。表示装置14は、生産管理装置10とは別体で備えられていても良く、特に、生産管理装置10がリモートサーバであり、生産状況情報を生成するために備えられている場合には表示装置14は任意である。入力装置15は、生産管理システム100に対して入力を行うために用いられる装置であり、たとえば、キーボード、マウスであり、更には、表示装置14の画面上に備えられる感圧式のタッチパネルであっても良い。
図3は第1の実施形態における稼働状態取得装置の内部機能構成を示すブロック図である。なお、図3においては、第1の稼働状態取得装置20aを例示的に説明するが、他の第2~第6の稼働状態取得装置20b~20fも同様の構成を有している。第1の稼働状態取得装置20aは、検出装置すなわち検出部21a、送信部として機能する送受信部22aおよびコントローラ23aを備えている。第1の稼働状態取得装置20aは、後付けにて製造ラインまたは生産設備に装着または配置される。検出部21aおよび送受信部22aはそれぞれコントローラ23aに通信可能に接続されている。検出部21aは、後付けにて第1~第6の生産設備31~36に対して装着あるいは第1~第6の生産設備31~36の近傍に配置される各種センサであり、生産設備によって加工部品に対して加工および処理を施すために備えられ、プログラマブルロジックコントローラ(PLC)に接続されている既存のセンサとは異なる。なお、検出部21aは、第1の稼働状態取得装置20aと一体に備えられていても良く、あるいは、第1の稼働状態取得装置20aとは別体で信号線を介して接続されていても良い。検出部21aは、検出用の素子のみを備えアナログ信号を出力する検出部であっても良く、あるいは、検出用の素子に加え、検出用の素子によって出力される信号をディジタル信号に変換して出力する回路を備える検出部であっても良い。送受信部22aは、任意の通信プロトコルに従い無線によって生産管理装置10に対して検出信号を送信し、あるいは、生産管理装置10からの実行命令を受信する。コントローラ23aは、図示しない中央演算処理装置(CPU)と記憶装置とを備えている。コントローラ23aは、検出部21aから受信した検出信号を送受信部22aを介して生産管理装置10に対して送信する。コントローラ23aは、検出部21aから入力される信号がアナログ信号である場合には、信号値が既定値以上、規定値未満、または任意の範囲にある場合に、アクティブHighロジックにおいてはHigh(1)、アクティブLowロジックにおいてはLow(1)を採るディジタル信号に変換して送受信部22aを介して検出信号を生産管理装置10に対して送信する。したがって、本実施形態においては、検出部21aのみが検出部として機能し得ると共に、検出部21aとコントローラ23aとによって検出部が実現され得る。コントローラ23aは、検出部21aから受信した検出信号を記憶装置に格納しておき、生産管理装置10から受信した実行命令に応じて、検出信号を生産管理装置10に対して送信しても良い。
検出部21aとして用いられるセンサとしては、光センサ、音センサ、熱センサ、電流センサ、距離センサ、気圧センサ、加速度センサ、回転速度センサ、湿度センサおよび圧力センサが用いられ得る。各センサはいずれも生産設備の稼働状態を検出するためのセンサであり、その用いられ方については以下で説明する。なお、本実施形態において、稼働状態とは、製造ラインおよび生産設備における、加工対象品に対する加工、処理に関わる動作、操作を意味し、例えば、当該動作、操作の開始、実行中、停止、完了といった状態が含まれ得る。
図4は第1の検出部として光センサを備える稼働状態取得装置の配置例を示す説明図である。第2の稼働状態取得装置20bは、第2の生産設備32に備えられている。より具体的には、第2の生産設備32には、PLCを収容する筐体32bが隣接配置されており、筐体32bには第2の生産設備32の稼働状態を3色の信号灯で示すシグナルタワー40が備えられている。シグナルタワー40によって示される稼働状態は、例えば、緑色が正常稼働、黄色がオペレータ呼出、赤色が異常停止である。第1の検出部である光センサとしては、信号灯の点灯または消灯を検出することができる光電変換素子、例えば、フォトダイオード、フォトトランジスタを用いることができる。検出部21bとしての光センサは、例えば、緑色の信号灯の発光面に装着される。検出部21bは受光した光量に応じた電流をコントローラ23bに出力しても良い。この場合には、コントローラ23bによって受光した光量が所定光量以上となるとオンを示すパルス波形が生成される。検出部21bは、受光した光量が所定光量以上となるとオンを示すパルス波形をコントローラ23bに出力しても良い。第2の稼働状態取得装置20bをシグナルタワー40に装着することによって、従来、取り出すことができなかったシグナルタワー40によって示される第2の生産設備32の稼働状態を容易に検出することができる。具体的には、上記例では、第2の稼働状態取得装置20bは、第2の生産設備32が正常稼働していることを示す稼働状態に関する情報を取得し、検出信号として、生産管理装置10に対して提供することができる。
図5は稼働状態取得装置が生産設備の近傍に配置されて用いられる場合の説明図である。第3の稼働状態取得装置20cは、第3の生産設備33の近傍に配置されている、より具体的には、第3の生産設備33が配置されている搬送機構41の終端、すなわち、当該ラインの加工終了品WPが排出される位置に配置されている。第3の稼働状態取得装置20cは、信号線によって接続され、送受信部22cおよびコントローラ23cが格納される本体とは別に備えられている検出部21cを有している。検出部21cは、搬送機構41を支持する支持部の上端に配置され、本体は支持部の中間側面に配置されている。検出部21cとしては、例えば、光電式の光センサが用いられ得る。光電式の光センサによれば、搬送機構41によって搬送される加工終了品WPの通過を光の遮断によって検出することができる。遮断時に出力される検出信号は、1または0のパルス信号である。光電式センサは、可視光、赤外光、紫外光といった光を出力する光源と、光源からの光を受光する受光部とによって構成される。第3の稼働状態取得装置20cを第3の生産設備33の近傍に配置することによって、第3の生産設備33の稼働状態を加工終了品WPの搬送(排出)の有無を検出することができる。具体的には、後付けの第3の稼働状態取得装置20cを配置することにより、第3の生産設備33の稼働状態の1つである稼働サイクルを示す情報としての検出信号を取得し、生産管理装置10に対して提供することができる。
図6は稼働状態取得装置が生産設備に装着して用いられる場合の説明図である。第5の稼働状態取得装置20eは、第5の生産設備35に装着されている、より具体的には、第5の生産設備35の下流側、当該生産設備35における加工終了品WPが排出される側に備えられている。第5の稼働状態取得装置20eは、送受信部22eおよびコントローラ23eが格納される本体に備えられている第2の検出部としての検出部21eを有している。検出部21eとしては、例えば、光センサ、音センサ、熱センサ、電流センサ、距離センサ、気圧センサ、加速度センサ、回転速度センサ、湿度センサおよび圧力センサが用いられ得る。本実施形態において、第2の検出部は、生産設備における加工対象品に対する加工、処理に関わる動作、操作開始、実行中または完了のタイミング、回数を計数することができる検出部である。第1の検出部と第2の検出部とは、それぞれ単独で各生産設備31~36に装着等されていても良く、あるいは、第1および第2の検出部が共に各生産設備31~36に装着等されていても良い。
照度センサを含む光センサは、第5の生産設備35に1回の加工サイクル毎に点灯・消灯を繰り返す表示灯が備えられている場合には、当該表示灯の点灯または消灯回数を検出するために用いられる。表示灯の点灯または消灯回数に応じた検出信号によって、第5の生産設備35の加工サイクルを稼働状態として取得することができる。なお、光センサとしてカラーセンサが用いられる場合には、複数色を有する表示灯の点灯色を判別することができるので、点灯色に応じた第5の生産設備35の稼働サイクルを取得することができる。音センサは、第5の生産設備35におけるモータ音、エアー排出音および扉の開閉音といった動作音、切削音および打音といった加工に伴う音を検出するために用いられる。音センサによって検出される音量が規定の音量を超える場合に第5の稼働状態取得装置20eから検出信号が出力されることにより、上記動作または加工のサイクルを稼働状態として取得することができる。
熱センサは、第5の生産設備35からの高温の加工部品の排出を検出するために用いられる。具体的には、加工部品の温度を検出可能な赤外線センサ、加工部品の温度が規定温度以上、規定温度未満、あるいは任意の温度範囲にあることを検出可能なサーモスタットが用いられ得る。赤外線センサが用いられる場合には、検出温度が規定温度以上である場合に検出信号が出力されることにより、サーモスタットが用いられる場合には、作動信号を検出信号として用いることによって、第5の生産設備35の加工サイクルを稼働状態として取得することができる。
電流チェッカを含む電流センサは、第5の生産設備35に備えられているアクチュエータの作動、あるいは、溶接機のように加工に電力を要する加工機の作動、すなわち、第5の生産設備35における加工完了部品の排出に関連する動作を検出するために用いられる。具体的には、アクチュエータおよび加工機の動作時における電流値が規定電流値以上、規定電流値未満、あるいは任意の電流値範囲にあることを示す検出信号が第5の稼働状態取得装置20eから生産管理装置10に対して送信され、第5の生産設備35の加工サイクルを稼働状態として取得することができる。この他にも、雷センサのように高電圧を測定、検出可能なセンサを用いて、アーク溶接機や高周波焼入機において瞬間的に発生する高電圧(高エネルギ)を検出することによって、第5の生産設備35の加工サイクルを稼働状態として取得することができる。
距離センサは、第5の生産設備35が備える、治具、刃具、ロボットハンド、加工部品といった対象物との距離を検知することによって、第5の生産設備35の処理動作、加工動作を通じて、あるいは、加工部品自身の動きによって、加工部品の排出を検出するために用いられる。具体的には、対象物までの距離が規定距離以上、規定距離未満、あるいは任意の距離範囲にあることを示す検出信号が第5の稼働状態取得装置20eから生産管理装置10に対して送信され、第5の生産設備35の加工サイクルを稼働状態として取得することができる。距離センサとしては、例えば、赤外光、レーザ光、超音波、音波等を発射し、対象物によって反射された反射波が返ってくるまでの時間に基づいて対象物までの距離を測定するセンサが用いられる。
気圧センサおよび水位センサは、それぞれ、第5の生産設備35において実行される、水や油といった液体を用いる切削、洗浄、焼入れ、焼き戻し工程において使用される液体の圧力変化並びに、切削および洗浄工程において使用される液体の水位変化を検出することによって、第5の生産設備35の加工動作を通じて加工部品の排出を検出するために用いられる。具体的には、圧力または水位(液位)が規定値以上、規定値未満、あるいは任意の範囲にあることを示す検出信号が第5の稼働状態取得装置20eから生産管理装置10に対して送信され、第5の生産設備35の加工サイクルを稼働状態として取得することができる。
加速度センサ、近接スイッチおよびドップラーセンサは、第5の生産設備35が備える扉やシリンダの先端に配置され、扉の開閉やシリンダの往復動を通じて加工部品の排出を検出するために用いられる。
回転速度センサは、第5の生産設備35が備える、治具、刃具、ロータリーテーブル、加工部品等の回転速度を検出することによって、第5の生産設備35の加工動作を通じて、あるいは、加工部品自身の動きによって、加工部品の排出を検出するために用いられる。具体的には、検出された回転速度が規定値以上、規定値未満、あるいは任意の範囲にあることを示す検出信号が第5の稼働状態取得装置20eから生産管理装置10に対して送信され、第5の生産設備35の加工サイクルを稼働状態として取得することができる。
圧力センサおよび感圧センサは、第5の生産設備35が備える扉、操作パネル、あるいは押し当てや挟み込みなどの圧力が掛かる部位に配置され、扉の開閉、操作パネルの操作、押し当てや挟み込みの検出を通じて加工部品の排出を検出するために用いられる。
ジャイロセンサは、第5の生産設備35が備える、治具、刃具、ロボットハンド、加工部品等の傾きや速度を検出することによって、第5の生産設備35の加工動作を通じて、あるいは、加工部品自身の動きによって、加工部品の排出を検出するために用いられる。具体的には、検出された傾きや速度が規定値以上、規定値未満、あるいは任意の範囲にあることを示す検出信号が第5の稼働状態取得装置20eから生産管理装置10に対して送信され、第5の生産設備35の加工サイクルを稼働状態として取得することができる。傾斜センサは、第5の生産設備35が備える、治具、刃具、ロボットハンド、加工部品等の傾き、加工装置台やシーソー型搬送部の傾きを検出することによって、第5の生産設備35の加工動作を通じて、加工部品の排出を検出するために用いられる。具体的には、検出された傾きが規定値以上、規定値未満、あるいは任意の範囲にあることを示す検出信号が第5の稼働状態取得装置20eから生産管理装置10に対して送信され、第5の生産設備35の加工サイクルを稼働状態として取得することができる。
この他にも、人感センサや静電容量式センサを用いて人の操作を検出することによって加工部品の排出を検出することや、湿度センサを用いて、水や油といった液体を用いる切削、洗浄、焼入れ、焼き戻し工程において使用される液体に起因する湿度の変化を検出することによって加工部品の排出を検出することができる。
稼働状態取得装置20aの動作について説明する。図7は第1の実施形態における稼働状態取得装置によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。本処理ルーチンは、稼働状態取得装置20aの起動後、稼働状態取得装置20aが稼働終了されるまでの間、繰り返し実行され得る。なお、他の稼働状態取得装置20b~20fにおいても同様の処理が実行され得る。
稼働状態取得装置20a、すなわち、コントローラ23aは、検出部21aからの検出信号の入力を待機する(ステップS100:No)。検出部21aは、内部に備える回路により検出素子から出力される電流等のアナログ信号をデジタル信号に変換した検出信号を出力しても良く、あるいは、検出素子から出力される電流等のアナログ信号を検出信号として出力しても良い。
コントローラ23aは、検出部21aからの検出信号が入力されると(ステップS100:Yes)、送受信部22aを介して、入力された検出信号を生産管理装置10に対して送信する(ステップS102)。なお、検出信号がアナログ信号の場合には、コントローラ23aは、ディジタル信号へ変換した後に、送受信部22aを介して、検出信号を生産管理装置10に対して送信する。本実施形態においては、コントローラ23aは、検出部21aからの検出信号の入力のみをトリガとして、検出信号を生産管理装置10に対して送信しているが、生産管理装置10からの稼働状態の送信要求の受信をトリガとして生産管理装置10に対して検出信号を送信しても良い。この場合には、コントローラ23aは、稼働状態取得装置20aが備える記憶装置に検出部21aから受信した検出信号を格納しておき、生産管理装置10から送信要求を受信すると、格納されている検出信号を読み出し、生産管理装置10に対して送信する。
稼働状態取得装置20aがシグナルタワー40に装着されている場合には、例えば、正常動作中は検出部21aから連続的に検出信号が入力され、異常発生時には検出部21aから検出信号は入力されない。この場合、コントローラ23aは連続的に入力される検出信号をそのまま送受信部22aを介して生産管理装置10に送信しても良く、あるいは、間欠的に、例えば、10s毎に送受信部22aを介して検出信号を生産管理装置10に送信しても良い。
生産管理装置10の動作について説明する。図8は第1の実施形態における生産管理装置によって実行される処理ルーチンを示すフローチャートである。本処理ルーチンは、生産管理装置10の起動後、生産管理装置10が稼働終了されるまでの間、繰り返し実行され得る。生産管理装置10は、稼働状態取得装置20aからの検出信号を無線通信にて送信・受信部13において受信する(ステップS200)。受信された検出信号は、記憶装置12に格納される。
生産管理装置10は、受信した検出信号を用いて生産状況情報を生成する(ステップS202)。具体的には、CPU11がプログラムを実行することによって、生産状況情報生成部111として機能する。生産状況情報生成部111は、複数の検出信号を用いて生産状況情報を生成することができる。例えば、各検出信号に対応する各生産設備の生産状況を並べて表示するための情報、あるいは、1つの製造ラインに配置されている複数の生産設備に対応する複数の検出信号を用いて当該製造ラインに関する生産状況を表示するための情報が生成されても良い。
シグナルタワー40によって示される第2の生産設備32の稼働状態が検出信号として入力される場合には、例えば、入力された検出信号が示す稼働状態に対応する色によって、第2の生産設備32が配置されている製造ラインまたは第2の生産設備32の稼働状態を示す生産状況情報が生成される。記憶装置12に格納されている検出信号と、基準パルス数121または基準パルス間隔122とを用いて生産状況情報が生成されても良い。基準パルス数121は、生産設備毎に予め定められている規定期間である単位時間当たりのパルス数、すなわち、単位時間当たりに生産設備から加工部品が排出されるべき数、あるいは、単位時間当たりに生産設備において加工処理が完了すべき数を意味する。基準パルス間隔は、生産設備毎に予め定められているパルス間隔、すなわち、生産設備から加工部品が排出されるべきサイクル、あるいは、生産設備において加工処理が完了すべきサイクルを意味する。例えば、20秒、30秒といった時間間隔が1サイクルとされる。
基準パルス数が用られる場合には、CPU11は検出信号から単位時間あたりの検出パルス数を求め、求められた単位時間当たりの検出パルス数と基準パルス数とを対比し、例えば、検出パルス数/基準パルス数を生産状況情報として生成する。この生産状況情報を用いることによって、単位時間当たりの生産効率を得ることが可能となり、繰り返し生産状況情報を生成することによって、各時間ウィンドウ(単位時間)毎の生産効率を得ることができる。なお、CPU11は、受信した検出信号の検出パルス数を連続的にカウントし、単位時間毎に基準パルス数と対比しても良い。
基準パルス間隔が用られる場合には、CPU11は検出信号から各パルス間の間隔、すなわち、サイクルを求め、求められた検出パルス間隔と基準パルス間隔とを対比し、例えば、検出パルス間隔/基準パルス間隔を生産状況情報として生成する。なお、CPU11は、連続的にパルス間隔を対比しても良く、あるいは、予め定められた時間単位毎にパルス間隔を対比しても良い。この生産状況情報を用いることによって、各生産設備における実際の生産サイクルの遅れや進みを得ることが可能となり、繰り返し生産状況情報を生成することによって、時系列的な生産サイクルの遅れや進みを得ることができる。なお、基準パルス間隔と比較することなく、求められた検出パルス間隔が時系列的に並べられている情報を生産状況情報として用いても良い。この場合には、各サイクル毎における実際の生産サイクルを知ることができる。
CPU11は、生成した生産状況情報を生産状況情報記憶部123に格納し、表示装置14に生産状況情報を表示させて(ステップS204)本処理ルーチンを終了する。図9は表示装置における生産状況情報の第1の表示例を示す説明図である。表示例においては、製造ライン起動後、最初に検出信号が入力された時刻T0が左上に表示されている。最初に検出信号が入力された時刻T0が表示されることにより、製造ライン起動後における最初の検出信号入力時刻が明確となる。この結果、最初の検出信号入力後に入力される検出信号に基づき各製造ラインの稼働当初からの状態をより正確に把握することが可能となり、稼働当初から無駄のない生産が実現されているか否かを確認することができる。例えば、暖機が必要な生産設備において、規定されているサイクルタイムを安定して刻むまでの時間を状態として把握することが可能となり、当該時間を短縮するための方策を検討することができる。メイン表示領域W1には、勤務シフト、稼働時間(h)、生産数、出来高(時間当たり)、可動率(%)本表示例におけるサイクルタイムCTはいずれも62.0(秒)である。勤務シフトは各製造ラインが稼働する時間帯を示し、稼働時間は始動後における各製造ラインが稼働している時間の累積時間を示し、生産数は始動後における各製造ラインによって生産された加工対象品の総数、時間当たりの出来高は1時間当たりに生産される加工対象品の個数を示し、可動率は計画数に対する生産数の割合を示している。
生産管理装置10(CPU11)は、メイン表示領域W1に加えて、各勤務シフト毎にユーザによって選択された任意の時間ウィンドウにおけるより詳細な生産状況を表示する任意時間ウィンドウ表示領域W2を含む生産状況情報の表示データを表示装置、表示端末に提供することができる。図9の表示例では、勤務シフト1直について、4つの時間帯(時間ウィンドウ)について、計画数、実績および可動率が任意時間ウィンドウ表示領域W2に表示されている。任意の時間帯毎に計画数、実績および可動率を表示可能とすることにより、管理者は、各時間帯において計画通りの生産が進んでいるか、不具合がどの時間帯において発生しているかを詳細に把握することができる。また、管理者は、任意時間ウィンドウ表示領域W2の表示から得られた停止時間や実際のサイクルタイムをシステムに適用して検証することにより、生産を阻害している要因を容易に把握することができる。
図10は表示装置における生産状況情報の第2の表示例を示す説明図である。表示例においては、製造ライン起動後、最初に検出信号が入力された時刻T0、各製造ライン毎の生産効率(%)、各製造ラインに配置されている生産設備毎の動作遅延(発生回数)、生産効率(%)が表示されている。最初に検出信号が入力された時刻T0が表示されることにより、各製造ラインの稼働当初からの状態を把握することが可能となり、稼働当初から無駄のない生産が実現されているか否かを確認することができる。動作遅延および生産効率の項目について、それぞれ、更に詳細な内容を表示させるための詳細表示ボタンB1が各ラインおよび生産設備に対して配置されている。なお、生産管理装置10が備える表示装置14に代えて、端末装置PD1、PD2の表示部に表示するようにしても良い。この場合、CPU11は、送信・受信部13を介して端末装置PD1から生産状況情報の送信要求を受けると、生成した生産状況情報を送信・受信部13を介して端末装置PD1に送信する。生産状況情報を受け取った端末装置PD1は表示部に、図9および図10に示す表示例と同様の態様で、あるいは、端末用に加工された態様で生産状況情報を表示させる。なお、第2の稼働状態取得装置20bから、シグナルタワー40によって示される第2の生産設備32の稼働状態が検出信号として入力される場合には、表示装置14上における各製造ラインまたは各生産設備を示すアイコンが稼働状態に対応する色によって表示される。
CPU11は図10の表示例においてオペレータが詳細表示ボタンB1を操作すると、動作遅延および生産効率の詳細が表示される。図11は表示装置に表示される第1の詳細表示例を示す説明図である。図12は端末装置の表示部に表示される第2の詳細表示例を示す説明図である。第1および第2の詳細表示例において示されるように、詳細表示ボタンB1が操作された後に表示される表示態様は、所定回数(図の例では10回)にわたって受信順にサイクルタイム、すなわち、検出パルス間隔(秒)が表示される。図11の例では、ランダムに検出パルス間隔が広がる、すなわち生産設備において何らかの遅延が生じていることを把握することができる。図12の例では、1回~5回まではいずれも検出パルス間隔が一定幅広がっており、生産設備において定常的な遅延が生じていることを把握することができる。この他に、検出パルス間隔が規定時間以上空いた場合には、当該間隔期間を停止期間と見なし、停止発生時刻と停止時間の長さを表示しても良い。また、予め定められた、あるいは、ユーザによって設定された任意の時間ウィンドウの中で発生した停止事象を停止時間の長い順に並び替えて表示しても良い。これらの生産状況情報は、生産設備の動作を制御するために生産設備に備えられているPLCによっては得られない情報である。また、従来の出来上がり個数により可動率を管理する手法によっては、可動率が低い理由を見出すことは容易でないが、本実施形態における生産管理装置10および稼働状態取得装置20a~20fによれば、各製造ライン毎、および各生産設備毎に生産効率や動作遅延を詳細に把握することが可能となり可動率が低い原因の解明に資することができる。
図13は表示装置における生産状況情報の第3の表示例を示す説明図である。第3の表示例では、停止時間の長い順に、停止時間、発生時刻および復帰時刻が表示されている。停止時刻が長い順に停止要因を検討することが可能となり、その結果として、製造ラインにおける停止の防止、あるいは、停止時刻の短縮化を図ることができる。図14は表示装置における生産状況情報の第4の表示例を示す説明図である。第4の表示例では、検出信号の入力時刻と、各検出信号の入力時刻間隔であるサイクルタイムCTが表示されている。サイクルタイムCT1は他のサイクルタイムの約10倍であり、異常停止したことを読み取ることができる。すなわち、異常停止が発生した正確な時刻を把握することが可能となり、半日、一日といった生産サイクルにおける生産設備の稼働状態を正確かつ詳細に検証することができる。また、半日、一日におけるサイクルタイムの傾向から、サイクルタイムの遅れや変動が、例えば、生産設備における暖機に起因するものであるのか、突発的な異常に起因するものであるかを詳細に検証することができる。
以上説明したように、第1の実施形態における稼働状態取得装置20a~20fによれば、簡易に生産設備の稼働状態に関する情報を取得することができる。すなわち、稼働状態取得装置20a~20fは、一般的なセンサ種の中から生産設備に応じて選択されたセンサを検出部21a~21fとして備え、後付けにて生産設備の稼働状態を取得することができる。したがって、生産設備が手動により操作されたり、PLCを備えていなくても一般的なセンサを用いて、また、複雑な配線作業を要することなく生産設備の稼働状態に関する情報を得ることができる。加えて、従来、生産設備の制御を目的とするPLCによっては取得対象となっていなかった生産設備の稼働状態に関する情報や、PLCから取り出すことが容易でなかった稼働状態に関する情報を、PLCとは異なる簡易な稼働状態取得装置20a~20fを用いることによって容易に取り出すことができる。さらに、生産設備の稼働状態に関する情報を取得するために測定者を配置しなくても良く、測定者により生産設備の稼働状態に関する情報を取得する場合のばらつきを排除することができる。
第1の実施形態における稼働状態取得装置20a~20fによれば、各生産設備31~36の稼働状態として、例えば、停止の発生時刻とその長さを正確に取得することが可能となり、問題の程度の大きさを定量的に把握することが可能となり、問題解決時における優先順位を付与しやすくなる。また、稼働状態取得装置20a~20fからは、即時的に各生産設備31~36の稼働状態が送信されてくるので、作業者の記憶が曖昧になる前に問題検討を精度良く実行することができる。さらに、稼働状態取得装置20a~20fによれば、定常的に各生産設備31~36の稼働状態を取得できるので、客観的で、平均化され、信頼度の高い生産設備の稼働状態に関する情報を取得することが可能となり、当該稼働状態に関する情報を用いることにより有意な問題検討を実施することができる。
第1の実施形態における生産管理装置10によれば、稼働状態取得装置20a~20fから入力される稼働状態に関する情報を用いて、各製造ラインL1、L2および各生産設備31~36の生産状況や生産効率を示す生産状況情報を生成することができる。また、第1の実施形態における生産管理装置10によれば、稼働状態取得装置20a~20fを通じて得られた、個々の加工対象品に対する加工・処理の開始、実行中、停止、完了といった情報を用いて生産状況情報を生成するので、単位時間当たりの各製造ラインL1、L2および各生産設備31~36の稼働状況、生産状況を把握することが可能となる。この結果、各製造ライン毎および各生産設備毎の生産の遅延、遅延の原因を詳細に検討することが可能となり、異常停止に至らないような生産設備の小さな不具合に起因する遅延や、生産設備または作業者に起因してサイクルタイムが変化した場合の小さな差異を顕在化することが可能となる。
これに対して、生産個数の観点から製造ラインを評価していた従来の管理手法においては、各製造ライン毎および各生産設備毎の生産の遅延、遅延の原因を特定する検証することができない。すなわち、従来得られた生産設備の情報、例えば、稼働・異常を示すシグナルタワーから得られる製造ラインのガントチャート等の情報によっては、単位時間当たりにおける、製造ラインおよび生産設備の生産状況や生産効率に関する情報を得ることができなかった。また、生産設備が異常停止に至るまで不具合を発見することができなかった。
また、第1の実施形態における生産管理装置10によれば、稼働状態取得装置20a~20fを通じて、PLCを備えない生産設備から得られる、あるいは、従来、PLCによっては得られなかった、生産設備の稼働状態に関する情報を用いて、時間的要素、例えば、サイクルタイムを加味した、各製造ライン毎および各生産設備毎の生産の遅延、遅延の原因を検証可能な生産状況情報を生成することができる。生産状況情報は、製造ライン毎の生産効率や可動率を得るために用いられ得るので、生産状況情報の統計的解析を通じて、経時的要素を考慮しつつ、進捗管理等を容易に行うことができる。
第1の実施形態に係る生産管理システム100によれば、端末装置PD1、PD2に対して生産状況情報を提供することができるので、遠隔地において、製造ラインや生産設備の生産状況を把握し、遅延が生じている場合には遅延の原因を分析し、対応を検討することができる。
・第2の実施形態:
図15は第2の実施形態における表示装置に表示される生産状況情報の表示例を示す説明図である。第2の実施形態においては、生産状況情報生成部111によって生成された生産状況情報が製造ラインL1、L2や管理室に配置されるアンドン19に表示される。なお、第2の実施形態に係る生産管理装置の構成は、第1の実施形態に係る生産管理装置10と同様であるから同一の符号を付すことで各構成の説明は省略する。
第2の実施形態において、生産状況情報生成部111は、パルス信号である検出信号を用いて予め定められたパルス間隔に応じた生産状況情報を生成する生成部として機能する。生産状況情報生成部111は、検出信号と予め定められたパルス間隔である基準パルス間隔122とを用いて製パルス信号である検出信号と予め定められたパルス間隔である基準パルス間隔122とを用いて製造ラインL1、L2の生産状況情報を生成する。第2の実施形態において、基準パルス間隔122は、製造ラインL1、L2の遅延、停止を判別するためにユーザによって予め定められるパルス間隔である。生産状況情報生成部111は、この基準パルス間隔122と検出信号のパルス間隔とを対比することによって、製造ラインL1、L2が稼働、遅延および停止のいずれの生産状況にあるかを判別する。例えば、生産状況情報生成部111は、検出信号のパルス間隔が、(1)停止判別の基準パルス間隔よりも長い場合には製造ラインL1、L2は停止していると判別し、(2)停止判別の基準パルス間隔よりも短く遅延判別の基準パルス間隔よりも長い場合には製造ラインL1、L2は遅延していると判別し、(3)遅延判別の基準パルス間隔よりも短い場合には製造ラインL1、L2は稼働していると判別することができる。生産管理装置10は判別した生産状況を示す生産状況情報として、稼働、遅延および停止の文字情報と、稼働、遅延および停止にそれぞれ対応付けられた異なる色情報とを含む表示用情報を生成する。なお、稼働は設備稼働とされても良く、停止は計画停止と異常停止とに区別して表示されても良い。計画停止は、生産管理装置10に対して予め各製造ラインL1、L2の生産計画を入力しておくことによって、異常停止と判別可能である。
生成された表示用情報は、生産管理装置10からアンドン19に送信される。図15に示すように、表示用情報は、文字情報と色情報とからなる表示領域SF1~SF4としてアンドン19において表示される。また、各表示領域SF1~SF4は、各製造ラインL1、L2、L5およびL7(の表示PF1~PF4)と対応付けて表示される。なお、図15に示すように、生産状況情報としては、稼働、遅延および停止の他に、生産設備31~36における刃具交換や段替えといった保守作業に関する情報が表示されても良い。保守作業に関する情報は、生産管理装置10に対して予め各製造ラインL1、L2、L5、L7の生産計画を入力しておくことによって、あるいは、各生産設備31~36において作業者や管理者によって入力された保守作業の情報が、稼働状態取得装置20a~20fを介して生産管理装置10に送信されることによって、生産状況情報に反映され得る。
第2の実施形態に係る生産管理装置10によれば、パルス信号である検出信号を用いて生成された生産状況情報を生成するので、基準パルス間隔122をユーザの所望する間隔に予め設定しておくことによってユーザの要望に沿う生産状況情報を生成し、生成された生産状況情報を表示部としてのアンドン19に、製造ラインL1、L2と対応付けて表示することができる。したがって、製造ラインL1、L2における生産状況や生産効率を簡易な装置によって管理することができる。また、従来の生産管理システムにおけるアンドンでは、製造ラインL1、L2の稼働と停止のいずれかを生産状況情報として表示できるに留まっていたが、第2の実施形態に係る生産管理装置10によれば、遅延や、保守作業情報といったより多くの種類の情報を生産状況情報としてアンドン19上に表示することができる。この結果、作業者や管理者は、製造ラインL1、L2の生産状況をより詳細に、また正確に認識することができると共に、作業者や管理者が製造ラインL1、L2の生産状況をより詳細に、また正確に認識することができるアンドン19を提供することができる。第2の実施形態に係る生産管理装置10は、アンドン19と一体化されあるいは別体とされ製造ラインL1、L2や生産設備31~36の近傍に配置されても良い。
・変形例:
(1)第1の実施形態においては、製造ラインL1、L2にそれぞれ3つの生産設備が配置されているが、1つまたは2つであっても良く、また、4つ以上備えられていても良い。また、製造ラインの数についても、1および2ラインでも良く、あるいは、3ライン以上であっても良い。
(2)第1の実施形態における、表示画面上における生産状況情報の表示態様は一例であり、図16に示す第5の表示例の表示態様をとっても良い。図16の例では、表示装置14あ上に、製造ラインL1~L3毎に、製造ラインL1~L3の生産状況情報FA1、可動率FA2、時間あたりの生産数FA3、稼働状態取得装置20a~20fのバッテリ残量FA4を含む表示領域LF1~LF3が表示される。各表示領域には、更に、実生産数および計画生産数、製造ラインの稼働時間の表示が含まれていても良い。また、表示履歴表示を要求可能なボタンを用意し、カレンダーを表示させ、カレンダー上から所望の日を選択することによって、選択日における生産状況情報が表示されてもよい。また、各時間帯毎における可動率、全稼働時間を通じた可動率の表示に際して基準となる可動率を境界として表示色を変えて表示しても良い。この他、表示態様は、リスト形式、グラフ形式、図形式等種々の態様を取り得る。
(3)第1および第2の実施形態においては、生産管理装置10および各稼働状態取得装置20a~20fは無線通信にて通信を行っているが、有線通信によって行われても良い。例えば、各生産設備31~36の近傍に有線ローカルエリアネットワーク(LAN)接続ポートが用意されている場合には、当該接続ポートを利用することによって新たな配線の手間が省け、無線通信と同様にして簡易に第1の実施形態に係る生産管理システム100を導入することができる。
(4)第1および第2の実施形態においては、各稼働状態取得装置20a~20fにおいて検出信号のパルス信号化、すなわち、デジタル信号化が実行されているが、生産管理装置10において実行されても良い。すなわち、各稼働状態取得装置20a~20fから生産管理装置10に対してアナログ信号が送信され、生産管理装置10において上述のパルス信号化が実行されても良い。
以上、実施形態、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
10…生産管理装置
11…CPU
12…記憶装置
13…送信・受信部
14、14a…表示装置
15…入力装置
16…バス
19…アンドン
20a…第1の稼働状態取得装置
20b…第2の稼働状態取得装置
20c…第3の稼働状態取得装置
20d…第4の稼働状態取得装置
20e…第5の稼働状態取得装置
20f…第6の稼働状態取得装置
21a、21c、21e…検出部
22a、22b、22c、22e…送受信部
23a、23c、23e…コントローラ
31…第1の生産設備
32…第2の生産設備
32b…筐体
33…第3の生産設備
34…第4の生産設備
35…第5の生産設備
36…第6の生産設備
40…シグナルタワー
41…搬送機構
100…生産管理システム
111…生産状況情報生成部
121…基準パルス数
122…基準パルス間隔
123…生産状況情報記憶部
B1…詳細表示ボタン
I/F…入出力
L…製造ライン
L1…第1の製造ライン
L2…第2の製造ライン
PD1、PD2…端末装置
WP…加工終了品
SF1~SF4…表示領域
PF1~PF4…製造ライン表示領域

Claims (7)

  1. 製造ラインの生産状況を管理するための生産管理システムであって、
    稼働状態取得装置であって、
    前記製造ラインに配置されている生産設備に対して後付けにて装着または前記生産設備の近傍に後付けにて配置される検出部であって、前記生産設備の稼働状態を示す検出信号を出力し、前記生産設備の処理開始動作または処理完了動作に応じた前記検出信号としてパルス信号を出力する検出部と、
    前記検出信号を送信するための送信部と、を備える稼働状態取得装置と、
    生産管理装置であって、
    前記製造ラインの生産状況に関する情報を生成する生成部であって、
    前記稼働状態取得装置から受信した前記検出信号のパルス間隔と、前記製造ラインが停止状態にあることを示す第1の予め定められたパルス間隔および前記製造ラインが遅延状態にあることを示す第2の予め定められたパルス間隔とを比較し、
    前記検出信号の前記パルス間隔と、前記第1の予め定められたパルス間隔および前記第2の予め定められたパルス間隔との比較に基づいて、
    前記検出信号の前記パルス間隔が、前記第1の予め定められたパルス間隔よりも長い場合には、前記製造ラインは停止状態にあると判定し、
    前記検出信号の前記パルス間隔が、前記第1の予め定められたパルス間隔よりも短く、且つ、前記第2の予め定められたパルス間隔よりも長い場合には、前記製造ラインは遅延状態にあると判定し、
    前記検出信号の前記パルス間隔が、前記第2の予め定められたパルス間隔よりも短い場合には、前記製造ラインは稼働状態にあると判定すること、によって、前記製造ラインの前記生産状況に関する情報を生成する生成部と、
    生成された前記生産状況に関する情報を表示装置に対して送信するための送信部と、を備える、生産管理装置と、を備える生産管理システム。
  2. 請求項1に記載の生産管理システムにおいて、
    前記生産管理装置はさらに、前記生成された前記生産状況に関する情報を表示する前記表示装置を備える、生産管理システム。
  3. 請求項1または2に記載の生産管理システムにおいて、
    前記検出部は、光センサ、熱センサ、電流センサおよび距離センサから成る群から選択される少なくとも1つの検出部である、生産管理システム。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の生産管理システムにおいて、前記生産管理装置は、複数の前記検出信号を受信し、前記生成部は、受信した前記複数の検出信号を用いて前記製造ラインの生産状況に関する情報を生成する、生産管理システム。
  5. 製造ラインの生産状況を管理するための生産管理装置であって、
    前記製造ラインの生産状況に関する情報を生成する生成部であって、
    前記製造ラインに配置されている生産設備に対して後付けにて装着または前記生産設備の近傍に後付けにて配置される検出部から出力される生産設備の開始または完了の稼働状態に応じたパルス信号である検出信号のパルス間隔と、前記製造ラインが停止状態にあることを示す第1の予め定められたパルス間隔および前記製造ラインが遅延状態にあることを示す第2の予め定められたパルス間隔とを比較し、
    前記検出信号の前記パルス間隔と、前記第1の予め定められたパルス間隔および前記第2の予め定められたパルス間隔との比較に基づいて、
    前記検出信号の前記パルス間隔が、前記第1の予め定められたパルス間隔よりも長い場合には、前記製造ラインは停止状態にあると判定し、
    前記検出信号の前記パルス間隔が、前記第1の予め定められたパルス間隔よりも短く、且つ、前記第2の予め定められたパルス間隔よりも長い場合には、前記製造ラインは遅延状態にあると判定し、
    前記検出信号の前記パルス間隔が、前記第2の予め定められたパルス間隔よりも短い場合には、前記製造ラインは稼働状態にあると判定すること、によって、前記製造ラインの前記生産状況に関する情報を生成する生成部と、
    前記生成された生産状況に関する情報を表示する表示領域と、前記製造ラインとを対応付けて表示する表示部とを備える、生産管理装置。
  6. 請求項5に記載の生産管理装置において、
    前記生産状況に関する情報は、少なくとも前記製造ラインの稼働、停止および遅延の情報を含み、
    前記表示領域は、異なる色情報と共に示される稼働、停止および遅延の文字情報を含む、生産管理装置。
  7. 製造ラインの生産状況を管理するための生産管理方法であって、
    前記製造ラインに配置されている生産設備に対して後付けにて装着または前記生産設備の近傍に後付けにて配置される検出装置であって、前記生産設備の処理開始動作または処理完了動作に応じた検出信号としてパルス信号を出力する検出装置から前記生産設備の稼働状態を示す前記検出信号を受け取り、
    受け取った前記検出信号を、前記製造ラインの生産状況に関する情報を生成する管理装置であって、
    前記検出信号のパルス間隔と、前記製造ラインが停止状態にあることを示す第1の予め定められたパルス間隔および前記製造ラインが遅延状態にあることを示す第2の予め定められたパルス間隔とを比較し、
    前記検出信号の前記パルス間隔と、前記第1の予め定められたパルス間隔および前記第2の予め定められたパルス間隔との比較に基づいて、
    前記検出信号の前記パルス間隔が、前記第1の予め定められたパルス間隔よりも長い場合には、前記製造ラインは停止状態にあると判定し、
    前記検出信号の前記パルス間隔が、前記第1の予め定められたパルス間隔よりも短く、且つ、前記第2の予め定められたパルス間隔よりも長い場合には、前記製造ラインは遅延状態にあると判定し、
    前記検出信号の前記パルス間隔が、前記第2の予め定められたパルス間隔よりも短い場合には、前記製造ラインは稼働状態にあると判定することによって、前記製造ラインの生産状況に関する情報を生成する管理装置に送信し、
    前記管理装置によって生成された前記生産状況に関する情報を表示する、ことを備える生産管理方法。
JP2017152953A 2016-08-18 2017-08-08 製造ラインの生産管理システム、生産管理装置および生産管理方法 Active JP7060859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016160364 2016-08-18
JP2016160364 2016-08-18
JP2017120936 2017-06-21
JP2017120936 2017-06-21

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019003593A JP2019003593A (ja) 2019-01-10
JP2019003593A5 JP2019003593A5 (ja) 2020-08-13
JP7060859B2 true JP7060859B2 (ja) 2022-04-27

Family

ID=59799192

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017152953A Active JP7060859B2 (ja) 2016-08-18 2017-08-08 製造ラインの生産管理システム、生産管理装置および生産管理方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10528898B2 (ja)
EP (1) EP3312694B1 (ja)
JP (1) JP7060859B2 (ja)
KR (1) KR102062429B1 (ja)
CN (2) CN107765652B (ja)
TW (1) TWI677831B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10571899B2 (en) 2016-08-18 2020-02-25 i Smart Technologies Corporation Operating state acquisition apparatus, production management system, and production management method for manufacturing line
US10528898B2 (en) 2016-08-18 2020-01-07 i Smart Technologies Corporation Production management system, production management apparatus and production management method for manufacturing line
EP3462260A1 (de) * 2017-09-29 2019-04-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und anordnung zur überwachung des zustands einer produktionseinrichtung
JP7005419B2 (ja) * 2018-04-20 2022-01-21 株式会社日立製作所 状態識別装置、状態識別方法、及び機械装置
JP7328031B2 (ja) * 2018-07-31 2023-08-16 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理システム、表示装置、表示制御方法、情報処理システム、情報処理システムの制御方法、物品の製造方法、プログラム及び記録媒体
US11703834B2 (en) * 2018-07-31 2023-07-18 Canon Kabushiki Kaisha Production system, and method of producing article
CN109903418A (zh) * 2019-03-01 2019-06-18 苏州洪昇新能源科技有限公司 一种生产设备状态监控系统
JP7429019B2 (ja) * 2019-04-05 2024-02-07 i Smart Technologies株式会社 生産管理装置および生産管理システム
JP7188295B2 (ja) 2019-06-28 2022-12-13 Jfeスチール株式会社 設備状態監視装置及び設備状態監視方法
TWI703006B (zh) * 2019-07-17 2020-09-01 中華電信股份有限公司 適用於加工機台的暖機系統和暖機方法
JP7349712B2 (ja) * 2019-08-08 2023-09-25 i Smart Technologies株式会社 生産管理システムおよび生産管理方法
CN110608910A (zh) * 2019-09-23 2019-12-24 深圳市兆威机电股份有限公司 来回直线运动机构故障检测系统及方法
WO2021131666A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 住友重機械工業株式会社 システム、装置及び方法
MX2023002139A (es) * 2020-08-28 2023-03-16 Stepan Co Sistemas y metodos para el procesamiento de tableros de espuma asistido por vision artificial.
TWI787675B (zh) * 2020-11-25 2022-12-21 英業達股份有限公司 應用於檢測流程之檢測治具的管理方法
CN113391608A (zh) * 2021-07-06 2021-09-14 重庆海科保温材料有限公司 一种玻璃棉毡的智能生产控制系统
WO2023163247A1 (ko) * 2022-02-24 2023-08-31 주식회사 동국정공 Ict 융합형 텐션풀리 제조 시스템
CN115658799B (zh) * 2022-10-18 2023-08-15 尼得科电机(韶关)有限公司 生产数据显示方法以及系统
CN116107283B (zh) * 2023-04-13 2023-06-09 环球数科集团有限公司 一种基于人机交互的ai生产管理系统
CN116167604B (zh) * 2023-04-26 2023-08-11 广东汇海材料有限公司 一种基于生产全流程跟踪的电力产品生产智能管理系统
CN116275755B (zh) * 2023-05-12 2023-08-01 苏州诺克汽车工程装备有限公司 一种焊接生产线的智能控制系统
CN116663868A (zh) * 2023-08-01 2023-08-29 深圳市特旺电子有限公司 Pcb线路板组装进度监控系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132324A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 稼働状態確認装置及び稼働状態確認方法
JP2006215921A (ja) 2005-02-04 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 稼働率算出装置
JP2012123445A (ja) 2010-12-06 2012-06-28 Toyota Motor Corp 加工管理用表示システムとその表示方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4142238A (en) 1973-03-08 1979-02-27 Robert W. Brandt Monitoring system
AU583988B2 (en) 1986-06-02 1989-05-11 Yoshikazu Kuze Read-only sequence control system
JP3403764B2 (ja) * 1993-09-03 2003-05-06 ミサワホーム株式会社 生産管理システム
JPH08185204A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Yazaki Corp 複数のシーケンサによる組立製品の生産管理システム
US5870698A (en) 1997-05-03 1999-02-09 Atrix International, Inc. Multi-purpose machine metering/monitoring apparatus
US7023440B1 (en) * 1998-09-14 2006-04-04 Fisher Rosemount Systems, Inc. Methods and apparatus for integrated display of process events and trend data
JP2000259222A (ja) 1999-03-04 2000-09-22 Hitachi Ltd 機器監視・予防保全システム
US6374160B1 (en) * 1999-03-18 2002-04-16 Rexam Ab Method and device for monitoring fluid consumption
JP2001022852A (ja) * 1999-07-09 2001-01-26 Akita Electronics Co Ltd 設備稼働管理システム
JP2002358111A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Toyota Motor Corp ライン稼働状況の監視システム、監視装置、及び監視方法
JP3693940B2 (ja) * 2001-07-26 2005-09-14 シャープ株式会社 スイッチング電源装置
AU2929702A (en) 2001-09-04 2003-03-06 Murray Dicker Monitoring and rejection system and apparatus
JP2003091312A (ja) 2001-09-17 2003-03-28 Matsuura Kikai Seisakusho:Kk 機械の信号灯の点灯状態を外部から検出して機械稼動状況の監視を行う装置
US20030204371A1 (en) 2002-04-30 2003-10-30 Chevron U.S.A. Inc. Temporary wireless sensor network system
JP2004363085A (ja) * 2003-05-09 2004-12-24 Ebara Corp 荷電粒子線による検査装置及びその検査装置を用いたデバイス製造方法
JP2005032033A (ja) * 2003-07-07 2005-02-03 Toyota Motor Corp 生産ライン解析装置
JP4815956B2 (ja) * 2005-09-06 2011-11-16 オムロン株式会社 作業監視装置、フィルタリング方法、作業時間計測システム、制御プログラム、および記録媒体
JP4735172B2 (ja) 2005-10-06 2011-07-27 オムロン株式会社 生産管理装置、生産管理方法、生産管理プログラム、生産管理プログラムを記録した記録媒体、および生産システム
JP2007233964A (ja) * 2006-03-03 2007-09-13 Denso Corp 作業時間表示装置および生産管理システム
JP2008186360A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd 進捗表示装置およびそれを用いた製造数表示方法
JP2009025851A (ja) 2007-07-17 2009-02-05 Fujitsu Ltd 作業管理装置及び作業管理方法
JP2010146256A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Koyo Electronics Ind Co Ltd 生産管理システム
KR101108827B1 (ko) 2009-03-06 2012-01-31 (주)이랜서 설비 가동시간 및 상태 취득 방법 및 시스템
JP5218453B2 (ja) * 2009-04-10 2013-06-26 オムロン株式会社 設備運転状態計測装置、設備運転状態計測方法、および制御プログラム
JP5132657B2 (ja) 2009-10-30 2013-01-30 株式会社エース電研 パチンコ機
EP2333623A1 (en) 2009-12-11 2011-06-15 Siemens Aktiengesellschaft Monitoring system for data acquisition in a production environment
JP2011170746A (ja) 2010-02-22 2011-09-01 Dainippon Printing Co Ltd 稼働管理システム
US9634857B2 (en) 2013-11-15 2017-04-25 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. Auxiliary channel remote device management, diagnostics, and self-installation
US10528898B2 (en) 2016-08-18 2020-01-07 i Smart Technologies Corporation Production management system, production management apparatus and production management method for manufacturing line
US10571899B2 (en) 2016-08-18 2020-02-25 i Smart Technologies Corporation Operating state acquisition apparatus, production management system, and production management method for manufacturing line

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002132324A (ja) 2000-10-23 2002-05-10 Mitsubishi Electric Corp 稼働状態確認装置及び稼働状態確認方法
JP2006215921A (ja) 2005-02-04 2006-08-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 稼働率算出装置
JP2012123445A (ja) 2010-12-06 2012-06-28 Toyota Motor Corp 加工管理用表示システムとその表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN112506145A (zh) 2021-03-16
US20180053124A1 (en) 2018-02-22
EP3312694B1 (en) 2023-10-11
TW201812655A (zh) 2018-04-01
US10528898B2 (en) 2020-01-07
CN107765652B (zh) 2020-11-06
CN107765652A (zh) 2018-03-06
EP3312694A1 (en) 2018-04-25
KR20180020891A (ko) 2018-02-28
US11386363B2 (en) 2022-07-12
US20200175437A1 (en) 2020-06-04
TWI677831B (zh) 2019-11-21
KR102062429B1 (ko) 2020-01-03
JP2019003593A (ja) 2019-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7060859B2 (ja) 製造ラインの生産管理システム、生産管理装置および生産管理方法
TWI655526B (zh) 作業狀態取得裝置、製造線之生產管理系統及生產管理方法
US11640151B2 (en) Automation operating and management system
JP6443312B2 (ja) 管理システム
US7840430B2 (en) Risk evaluation support device, program product and method for controlling safety network risk evaluation support device
JP7199081B2 (ja) 生産管理装置、生産管理システム、および生産管理方法
JP2008112209A (ja) 稼働状態モニタリング装置、稼働状態モニタリング方法、およびプログラム
JP2018032142A (ja) 製造時間情報により異常検出条件を変更する製造管理システム
WO2017056749A1 (ja) 管理システムおよび管理方法
WO2019234789A1 (ja) 異常判定装置及び異常判定方法
JP2020024681A (ja) 生産システム、及び物品の製造方法
JP7118399B2 (ja) 生産管理装置、生産管理システム、および生産管理方法
JP7084013B2 (ja) 生産管理装置、および生産管理方法
JP2023039073A (ja) 表示制御装置、生産状況の表示方法
KR102409863B1 (ko) 로봇 예방 및 예측 조치 서비스 제공 방법, 서버 및 프로그램
CN110797974A (zh) 车间变压器在线监控装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200706

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200706

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200717

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210511

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210726

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20210726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210726

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210921

C305 Report on accelerated appeal examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C305

Effective date: 20210930

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

C30 Protocol of an oral hearing

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C30

Effective date: 20220118

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20220208

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220315

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7060859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150