JP7057105B2 - 車両運転情報を提供する装置および方法 - Google Patents

車両運転情報を提供する装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7057105B2
JP7057105B2 JP2017226720A JP2017226720A JP7057105B2 JP 7057105 B2 JP7057105 B2 JP 7057105B2 JP 2017226720 A JP2017226720 A JP 2017226720A JP 2017226720 A JP2017226720 A JP 2017226720A JP 7057105 B2 JP7057105 B2 JP 7057105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
driver
driving
providing system
information providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017226720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018140766A (ja
Inventor
ゼルコ メデニカ
シゲノブ サイグサ
ユタカ カマタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JP2018140766A publication Critical patent/JP2018140766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7057105B2 publication Critical patent/JP7057105B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/0231Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle

Description

本明細書が開示する発明の主題は、車両運転情報を提供する装置および方法に関するものである。より具体的に言えば、用いられていない機能を運転者に知ってもらうための方法および装置に関するものである。
多くの種類の車両はそれらの運転者と乗客に、例えば適応クルーズコントロール(以下「ACC」という)、車線維持支援システム(以下「LKAS」という)等のそれらの車両の追加された性能の特徴、を知らせる機能を含む。しかしながら、車両操作者は車両の前記した追加性能の特徴を提供する機能を知らないかもしれない。車両操作者が知らないために(例えば、これらの機能を使える状態にすることを忘れて、またはこれらの機能を認識していなくて)、その車両操作者は、これらの追加機能により車両性能を高めることができる場合でも車両のこれらの機能なしですますことになる。これらの追加機能付き車両を操作する際追加機能を使わないと、操作者は当該車両が有する高度な性能を体験できないかもしれない。
走行環境や運転者の車両の追加性能の特徴の使用履歴にしたがって運転者に前記車両の追加性能の特徴を推奨する車両情報システム、特に情報提供システムは、使用していない機能を運転者によく知ってもらうようにする。
本願発明の一つの態様によれば、車両用の情報提供システムが提供される。車両は運転行動を示すことができる運転者によって操作可能であり、ここで運転行動は記録された行為発生の頻度である。前記車両用の情報提供システムはプロセッサを含むことができ、前記プロセッサは第一運転パターンを前記運転行動から取得し、前記第一運転パターンは同じ運転行動がしきい値頻度より多く繰り返されると決定され、前記プロセッサは取得した前記第一運転パターンに基づき少なくとも一つの機能を選択し、さらに選択デバイスにより選択された前記少なくとも一つの機能を前記運転者に推奨する。
本願発明の別の態様によれば、車両に情報を提供する方法が提供される。前記方法は、同じ運転行動がしきい値頻度より多く繰り返されると決定される第一運転パターンをその運転行動から取得し、前記第一運転パターンに基づき少なくとも一つの機能を選択し、さらに前記少なくとも一つの機能を前記運転者に推奨し、前記第一運転パターンはしきい値頻度より多く繰り返されると特定される。
本願発明が開示する発明主題を、実施例によって示される本願発明にかかる装置および方法の実施形態を参考にして、また添付した図面を参照してより詳細に説明する。
代表的な車両の斜視図である。 前記代表的な車両のダッシュボードの斜視図である。 開示する発明主題にしたがう情報提供システムの教示および指導アルゴリズムの概略図である。 開示する発明の原理にしたがい、前記情報提供システム特に監視デバイスが用いるデータを収集するプロセスダイアグラムである。 代表的な第一運転パターンの表である。 代表的な第二運転パターンの表である。 前記情報提供システム用のアルゴリズムの代表的なプロセスダイアグラムである、 代表的な適した機能の表である。 開示する発明の原理にしたがう情報提供システム、特に選択デバイスに関するアルゴリズムのプロセスダイアグラムである。 開示する発明の原理にしたがう情報提供システム、特に選択デバイスに関するアルゴリズムの部分Aのプロセスダイアグラムである。 開示する発明の原理にしたがう情報提供システムの代表的な機能と部品の関係の概略図である。 ユーザA個人の運転パターン情報を表す表である。 ユーザB個人の運転パターン情報を表す表である。 ユーザC個人の運転パターン情報を表す表である。
添付の様々な図を参照して、開示する本発明の複数の実施形態のいくつかの進歩性のある態様を以下詳細に説明する。代表的な実施形態を記載して開示する本願発明の主題を説明するが、特許請求の範囲によって定められる本願発明の技術的範囲を制限するものではない。当事者ならば、以下の発明の詳細な説明に記載する様々な特徴と均等な変形が多くあることがわかるはずである。
ある車両用の特徴推奨システムは、他のユーザの運転パターンに基づいて、使用されていない車両の機能(ACC、LKAS等)を運転者に提案する。この場合、推奨される機能が現在の運転者が望むものではないかもしれないし、そうだとすれば迷惑であるし、その場合、現在の運転者が望ましい機能を探すことになるとすれば非効率である。さらに、これらの関連技術のシステムはまた運転者が起動させることに興味のない機能であって、使用していない機能を運転中に提案する場合がある。
気のきいた推奨により運転者を教え、指導して車両の機能を起動させる効果的な情報提供システムが必要であることがわかっている。
図1は開示する本願発明の主題にしたがう代表的な車両10からなる実施形態の斜視図である。車両10は、ボディ12、フロントドア14、リアドア16、フード18、ルーフ20およびリアホイール24を含むものでよい。この代表的な車両の実施形態では、任意の数のドア、例えば1、2、3、4、5個等のドアおよび任意の数のホイール、例えば2、3、4、5個等のホイールを含むものでよい。
図2はディスプレイ32を有するダッシュボード30を含む車両10の内部の斜視図である。以下に説明するように、ディスプレイ32はシステム50の操作の教示および指導に関する様々なメッセージを表示する。
1.システム
図3に示す本実施形態の情報提供システム50は、監視デバイス52、分析デバイス54および選択デバイス56を含む。監視デバイス52、分析デバイス54および選択デバイス56は互いに接続され、一方向通信線または両方向通信線を介して信号を送り合う。具体的に言うと、監視デバイス52は分析デバイス54と接続することができ、分析デバイス54は選択デバイス56と接続することができる。別の態様では、複数のデバイス52、54、56が互いに信号を送受信できるようにそれぞれのデバイスを中心ハブに接続することができる。
以下詳細に説明するが、監視デバイス52は情報源60から信号を受信し、分析デバイス54に信号を送信し、その後分析デバイス54は信号を選択デバイス56に送信する。選択デバイス56は表示デバイス110に信号を送信する。
本実施形態では、情報源60は、アクセラレータ(すなわち、ガスペダル)61、ステアリングメカニズム62、ブレーキ63、複数のカメラ(すなわち、前方用、側方用、後方用等)64、短距離通信専用(DSRC)のレーダ/ライダ65の車両センサ、WiFiシステム66等のような車両ハードウェアと一体になった車両センサすることができる。さらに、前記した入力源以外にも、交通量、環境等を評価するのに用いられる他の任意の情報源を用いて情報提供システム50を動作させることができる。
また、別の情報提供システム50は、適応性クルーズコントロール(ACC)81、車線維持支援システム(LKAS)82、駐車支援84、衝突緩和ブレーキシステム(CMBS)83、交通渋滞支援(TJA)85等のような自動式の/自動化された運転者支援システム(ADAS)80から通信用信号を受信することができる。
さらに、情報提供システム50は、他のドライブからの機能利用、携帯端末用アプリケーション(すなわち、ウェイズ、グーグルマップ、アップルマップ等)のような、クラウドデータ源70からの通信用信号を受信できる。他のドライブからの機能利用とは、インターネットに接続している複数の車両の複数の異なる運転者が使用している機能についての情報を集めるオンラインサービスに基づくものを意図する。例えば、このオンラインサービスは車線維持支援システムを運転者が通常どこで使用するか、どのような種類の特徴が普通に用いられるか等を決定することができる。
情報提供システム50は、さらにインフォテイメントシステム100からのナビゲーション、電話ペアリング等の通信用信号だけでなく車両設定機能90からドアアクセス、証明、座席等の通信用信号を受信することができる。他の実施形態の情報提供システム50は、さらに対象となる任意の他の車両機能から通信用信号を受信するものである。本実施形態では、監視デバイス52、分析デバイス54および選択デバイス56は、監視し、分析し、選択するアルゴリズムを実行するコンピュータプロセッサとして構成してもよい。
本実施形態では、表示デバイス110と音響デバイス120とが情報提供システム50とは通信し、互いに信号を送受信できる。
情報提供システム50の監視デバイス52はデータを収集し、不要なデータを取り除き、残ったデータを分類することができる。始めに、監視デバイス52は、車両搭載のセンサ、GPS、クラウドに格納されたデータ等に基づき、各旅程の間の運転環境、交通状況および道路のタイプを知得する。監視デバイス52は、主要な運転者の特徴的な癖、パターンおよび機能利用を知得する。もしも得られるのであれば、他の運転者に関する同じ情報もクラウドサービスから知得する。以下説明するように、このような情報のすべてを用いて、情報提供システム50が用いる予め決まっている運転者の行動および運転パターンデータを形成する。また、監視デバイス52からの情報を用いれば、他の運転者から集めた情報に基づく追加データ(ダイナミックデータ)を、図3に示すように情報提供システム50とADAS80を接続する通信線を介して、ADASシステムの参照データリストに加えることができる。
以下に説明するように、運転者が現在運転している道路のタイプ、交通状況、どのように/いつ/どこで運転者が車内の機能を起動させるかといった第一運転パターンのデータを監視デバイス52は得ることができることを図4は示す。監視デバイス52は機能利用の履歴のような第二運転パターンのデータを得ることもできる。
図5は代表的な第一運転行動パターンの例を示すものである。この表は次のことを示している。高速道路の運転に関する予め決まっている(実際の)運転行動が一日目、二日目および三日目に起きた。一方、狭い場所での駐車が二日目と三日目に起き、遠隔操作解錠ボタンを2回押してすべてのドアを解錠することが二日目にのみ起きた。この表に基づいて、例えば週平均3日のような閾値頻度より頻繁に高速道路を利用する運転者としてその第一運転パターンを決定できる。この閾値頻度は予め決まった値とすることもできるが、収集する様々なデータに基づいて、継続的に算出することもできる。この閾値頻度は一種の人口知能(AI)、機械学習、クラウドコンピューティング等を用いて得ることもできる。第一運転パターンを決定するために監視デバイス52が追跡する運転行動は予め決めることもできるし、後で追加することもできる。
図6は代表的な第二運転パターンの例を示す表である。この表が示すように、ACCと駐車支援が最後に使用されたのは今日であるが、LKASは今まで使用されていない。この表に基づいて、LKASは用いたことがないがACCと駐車支援は用いたことある運転者としてその第二運転行動パターンを決定することができる。第二運転行動を決定するために監視デバイス52が追跡する運転行動は予め決めることもできるし、後で追加することもできる。
図7は情報提供システム50用のアルゴリズムの代表的なプロセスダイアグラムの例を示すものである。もっと具体的に言えば、S710からS770までは分析デバイス54が実行することができ、S780は選択デバイス56が実行することができる。情報提供システム50はまずS710で運転者パターンの分析を始める。情報提供システム50はS720で第一運転パターンにアクセスし、第一運転パターン(図5参照)を取得し、さらに、情報提供システム50はS730で後記する参照データ(図8参照)を取得する。さらに、情報提供システム50は、S740で第二運転パターンにアクセスし、第二運転パターン(図6参照)を取得し、さらにS750で第一運転パターンと参照データを比較する。その後、情報提供システム50はS760で推奨するのに適した機能があるか否かを判断する。もしも前記適した機能がない場合、このプロセスはS790で終了する。しかし、前記適した機能がある場合、情報提供システム50はS770で前記推奨するのに適した機能が以前使用されたことがあるか否かについて判断する。もしも前記適した機能が以前使用されている場合、このプロセスはS790で終了する。しかし、前記適した機能が以前使用されていない場合、情報提供システム50はS780で運転者に車両のシステム/特徴の選択(図11参照)をさせて、S790で本プロセスは終了する。
図8は参照データの例を示す表の例を示す表である。例えば、図8中の表には高速道路の運転に関する予め決まっている(実際の)運転行動、狭い場所での駐車、および遠隔操作解錠ボタンを2回押してすべてのドアを解錠することが挙げられている。この表はさらに、運転者の第一の習性(高速道路の運転に関する図5参照)にもとづきLKASおよびACCを運転者が興味持ち、運転者に推奨するのに適していると思われることから、高速道路の運転に関する予め決まっている(実際の)運転行動に「適している」として挙げられている。また、駐車支援が狭い場所での駐車に適していること、および解錠ボタンを1回押してすべてのドアを解錠することが、遠隔操作解錠ボタンを2回押してすべてのドアを解錠する所定の行動を代替するのに適していることを示している。単一クリックによるドア解錠に関する例により、車両の操作と機能を簡素化する可能性が生まれる。前記参照データの他の情報、例えばクラウドに格納されたものは、監視デバイス52から取得して、一定期間後に加えることができる。例えば、もしもクラウド70が他の運転者から情報を集め、これらの他の運転者が繁華街でCMBS83およびTJA85を使用する傾向があること(第三運転行動)がわかると、情報提供システム50は、この情報をクラウド70から受け取って、前記参照データに加える。さらに具体的に言えば、情報提供システム50は、「CMES83およびTJA85は運転者が繁華街を運転している時に、運転者に推奨するのが適した機能である」という情報を前記参照データに加える。この場合、前記参照データが変化するので、監視デバイス52は運転者が繁華街を頻繁に運転するか否か(第一運転パターン)、さらに運転者が以前にCMBS83またはTJA85を使用したか否か(第二運転パターン)を継続的に監視することができる。車両が有する機能に基づいて、他の入力項目を予め決めておくこともできる。
S750とS760において、情報提供システム50は第一運転パターンを前記参照データと比較して、運転者に推奨するのに適した任意の機能を見つける。例えば、第一運転パターンは運転者が高速道路を利用することとして監視デバイスが決定し(図5参照)、その結果、情報提供システム50は図8中に示される参照データを参照して適した機能がLKAS82およびACC81であると判断できる。もしも、監視デバイス52が、例えば、他の第一運転パターンが「狭い場所での駐車」であると判断すると、情報提供システム50は図8中に示される参照データを参照して適した機能は駐車支援84であると判断できる。ステップ770において、情報提供システム50は適した機能が以前に運転者によって使用されたか否かを判断する。例えば、運転者は、情報提供システム50はACC82および駐車支援84を以前使用したことがあるが、LKAS82は以前使用したことがないと判断する場合がある。ステップ780において、情報提供システム50はどの機能を運転者に推奨するかを選択する。例えば、運転者は高速道路を頻繁に運転するが(第一運転パターン)、LKAS82をまだ使用したことがない(第二運転パターン)ので、LKAS82が選択される。
他の例はドア解錠モードのような車両設定を設定することである。運転者は通常、遠隔操作制御機の解錠ボタンを2回押すことによりすべてのドアを解錠する。代表的な車両は解錠ボタンを1回押すことにより、同じ結果を実現させる機能を有する。この場合、もしも運転者が常に遠隔操作制御機の解錠ボタンを2回押してすべてのドアを解錠する傾向を情報提供システム50が気づくと、情報提供システム50はすべてのドアを解錠する、より簡便な方法を提案することができる。この傾向の探知は車両レベルでなされるが、また他の運転者から得られるクラウド情報によって、いろんな事がより簡便に達成できるかについて理解するようにすることもできる。
図9は情報提供システム50のアルゴリズムの代表的なプロセスダイアグラムを示すものであり、具体的には開示する発明原理にしたがう選択デバイス56に適用可能なプロセスダイアグラムの例を示すものである。具体的に言えば、図9は選択デバイス56に適用可能なプロセスの例となっている。このプロセスはS910の車両システム/特徴の選択から始まり、続いてS920でシフトレバーがPレンジ位置にあるか否かを尋ねる。車両が駐車されているか否かは、駐車ブレーキがかかっているか、またはシフトレバーがPレンジ位置にあるかに基づいて検知される。
もしもシフトレバーがPレンジ位置にない場合、情報提供システム50はS925の赤信号で停まっているか否かを判断する。車両が赤信号で停まっているか否かは、車載カメラにより、または交通信号と通信することにより判断できる。また、もしも車両が赤信号で停まっていない場合、情報提供システム50はS910の最初の車両システム/特徴の選択に戻る。もしも車両が赤信号で停まっている場合、情報提供システム50はS935に進み、信号が変わるまでにユーザに情報を提供するのに十分な時間があるか否かの判断を行う。十分な時間があるか否かは、赤信号が例えば青に変わるまでの時間を例えば30秒のような所定の残り時間と比較することにより判断できる。赤信号が青に変わるまでの時間は交通信号と通信することにより、検知できる。もしも、信号が変わるまでにユーザに情報を提供するのに十分な時間がない場合、情報提供システム50はS910の最初の車両システム/特徴の選択に戻る。しかし、もしもユーザに情報を提供するのに十分な時間がある場合、情報提供システム50はS955に進み、行おうとする機能の教示が利用できる時間の範囲内であるか、または単純な車両の設定の変更のみを提案するものである(すなわち、適切であるならば)ならば、その機能の教示を行う。もしも、赤信号または他の理由で駐車ブレーキをかけないで停まっている時に2つ以上の機能がある場合、情報提供システム50はその停車時に2つ以上の機能のうち他の機能よりも教示するのに要する時間が短い機能を一つのみ提供してもよい。また、他の機能については、次に赤信号または他の理由で駐車ブレーキをかけないで停まる時に教示してもよい。このようにして情報提供システム50はS950に進み、ビデオや実地体験の指示を用いて選択した機能について運転者に教示し、機能を起動させる方法を指導し、自動的に起動させる方法を提供したりする。この運転者に対する教示は、表示デバイス110、音響デバイス120またはこれらの組み合わせによって行うことができる。さらに、この運転者に対する教示は、例えばブルートゥース(登録商標)のような無線ネットワークを介して情報提供システム50と接続されたスマートフォンのような運転者のデバイスによって行ってもよい。さらに、情報提供システム50がサーバーに情報を送信し、運転者がサーバーにアクセスして自身のパーソナルコンピュータで教示される内容を見ることによって、この運転者に対する教示を行うことができる。その後、情報提供システム50は図10に示されるAに進む。
また、もしもシフトレバーがPレンジ位置にあると判断した場合、情報提供システム50はS930に進み、さらに車両が赤信号で停まっているのか否かを判断する。もしも車両が赤信号で停まっている場合、信号が変わるまでに情報提供システム50はS935のユーザに情報を提供するのに十分な時間があるか否かの判断を行う。もしも、信号が変わるまでにユーザに情報を提供するのに十分な時間がない場合、情報提供システム50はS910の最初の車両システム/特徴の選択に戻る。しかし、もしもユーザに情報を提供するのに十分な時間がある場合、情報提供システム50はS955に進み、行おうとする機能の教示が利用できる時間の範囲内であるか、または単純な車両の設定の変更のみを提案するものである(すなわち、適切であるならば)ならば、その機能の教示を行う。このようにして情報提供システム50はS950に進み、ビデオや実地体験の指示を用いて選択した機能について運転者に教示し、機能を起動させる方法を指導し、自動的に起動させる方法を提供したりする。その後、情報提供システム50は図10に示されるAに進む。
さらに、もしもシフトレバーがPレンジ位置にあって、車両が赤信号で停まっているわけではない場合、情報提供システム50はS940に進み運転者が機能の教示を受ける時間があるか否かを判断する。運転者が時間があるか否かは、情報提供システム50が表示装置上で運転者に時間があるか否かを尋ねた後に運転者に「はい」ボタンを押させることによって検知できる。もしも、運転者が「いいえ」ボタンを押すか、または無視する場合、運転者は時間がないと情報提供システム50は判断する。もしも、情報提供するのに十分な時間がある場合、情報提供システム50は行おうとする機能の教示が利用できる時間の範囲内であるか、または単純な車両の設定の変更のみを提案するものである(すなわち、適切であるならば)ならば、情報提供システム50は機能の教示を行う。このようにして情報提供システム50はS950に進み、ビデオや予め用意された実地体験の機能について運転者に教示し、機能を起動させる方法を指導し、自動的に起動させる方法を提供したりする。その後、情報提供システム50は図10に示されるAに進む。
しかし、もしも機能の教示を受ける時間がない場合、情報提供システム50は機能の教示を延期して、後で、車内での機能の教示または運転者のスマートフォン、eメール、ソーシャルメディアアカウント等に情報を送ることによる機能の教示のいずれかを行う。その後、情報提供システム50はS990に進みプロセスを終了する。
図10は情報提供システム50のアルゴリズムの代表的なプロセスダイアグラムの部分Aの例を示すものであり、具体的には開示する発明原理にしたがう選択デバイス56に適用可能なプロセスダイアグラムの例を示すものである。運転者に選択した機能について教示した後、情報提供システム50はS1010に進み、運転者/ユーザを指導するか否かを判断する。もしも、運転者が指導を必要としないならば、情報提供システム50はS1070に進みサブルーチン部分Aを終了する。
もしも運転者が指導を受けるべきであると情報提供システム50が判断すると、情報提供システム50はS1025で特定の機能を用いるのに適切の状況はいつかを見つける。情報提供システム50は自動車がどこにいるかに基づいて、特定の機能を用いるのに適切な状況はいつかを判断することができる。例えば、情報提供システム50が運転者にLKASについて指導しようとする場合、自動車が高速道路上を走っている時に情報提供システム50は運転者を指導する。情報提供システム50はその後2つのオプションがある。(1)S1040に進み、所定の機能が利用可能であり、運転者が望めば、運転者がその機能を使用できることを運転者に教える。(2)S1045に進み、所定の機能が利用可能であり、運転者が望めば、その機能を情報提供システム50が起動させることができることを運転者に教える。もしも情報提供システム50がS1040に進み、所定の機能が利用可能であり、運転者が望めば、運転者がその機能を使用できることを運転者に教えると、サブルーチンプロセスはその後S1070で終了する。一方、もしも情報提供システム50がS1045に進み、所定の機能が利用可能であり、運転者が望めば、その機能を情報提供システム50が起動させることができることを運転者に教えると、情報提供システム50はS1050に進み、運転者が機能の特徴部を起動させたいのか否かを情報提供システム50は運転者に尋ねて答えさせる。もしもユーザが特徴部を起動させたくない場合、このサブルーチンプロセスはその後S1070で終了する。代わりに、もしも運転者が特徴部を起動させたい場合は、運転者は「はい」と言って答えるか、ボタンを押して起動させることを認め、サブルーチンプロセスがS1070で終了する前に、S1060で自動車は自動的に所定の機能を起動させる。
図10で説明する代表的なプロセスのA部分を実行した後、図9に示すように情報提供システム50はS970に進み、選択した機能が運転に関係するものか否かを判断する。もしも選択した機能が運転に関係するものでない場合、情報提供システム50はS990に進みプロセスは終了する。しかし、もしも、選択した機能が運転に関係するものである場合、情報提供システム50はS980に進み、運転者が運転中に指導を受けたいか否かを判断する。もしも運転者が運転中に指導を受けたくないのならば、情報提供システム50はS990に進みプロセスは終了する。逆に、もしも運転者が運転中に指導を受けたいのならば、情報提供システム50は再び図10で説明する代表的なプロセスのA部分に戻り、そのステップを実行する。
図11は開示する本願発明の原理にしたがう情報提供システム50の代表的な機能と部品の間の関係の例を示す。図11に示すように、数多くの機能のうち頻繁に使用される複数の機能(すなわち、ACC、LKAS、CMBS、TJA等)はクラウド上に保存されて分析デバイス54によりアクセスされる。そこで分析デバイス54は、いくつかの機能(すなわち、ACC、LKAS、CMBS、TJA等)が使用されたことがあるかという第二運転パターンを選択デバイス56に送信することができる。その結果、例えば、一つの機能であるTJAを選択できる。第一運転パターンが決まるまで、選択デバイス56は基板上に保存された予め選択された複数の機能の中から、または(数多くの機能のうち)クラウド70に保存された頻繁に使用される複数の機能の中から、一つの機能を選択できる。この場合、情報提供システム50は、基板上に保存された予め選択された複数の機能、またはクラウド70に保存された頻繁に使用される複数の機能を、第一運転パターンと比較しないで第二運転パターンのみと比較できる。このことにより、比較的運転することが少ない運転手でも有用な情報を受け取ることができる。なぜならば、比較的運転することが少ない運転手の場合、情報提供システム50の第一運転パターンを決めるのには時間がかかるからである。
図12A~Cは、複数の異なるユーザそれぞれの個人の運転パターン情報を表す表である。同じ車両を使用する各運転者の運転情報は、各運転者を車載カメラまたは他の識別方法により識別することにより、監視デバイス52が収集することができる。
図12AはユーザAの個人の運転パターン情報を表す。この表からわかるように、ユーザAが高速道路を運転したのは3日であり、狭い場所に駐車したのは2日であり、遠隔操作解錠ボタンを2回押してすべてのドアを解錠したのは1日である。
図12BはユーザBの個人の運転パターン情報を表す。この表からわかるように、ユーザBは記録を取った3日の間、高速道路を運転しなかったが、記録を取った3日の間、毎日狭い場所に駐車した。ユーザBは記録を取った3日の間、遠隔操作解錠ボタンを2回押してすべてのドアを解錠しなかった。
図12CはユーザCの個人の運転パターン情報を表す。この表からわかるように、ユーザBは記録を取った3日の間、高速道路を運転しなかったし、狭い場所に駐車することもしなかった。しかし、ユーザCは、記録を取った3日の間、毎日遠隔操作解錠ボタンを2回押してすべてのドアを解錠した。
2.追加の考慮点
もしも運転者が機能の教示を受ける時間が現在ない場合、情報提供システム50は機能の教示を後に延期して、後で、車内で機能の教示を行うか、リマインダ/ビデオへのリンク/関連書類等を運転者のスマートフォン/ソーシャルネットワークアカウント等に送信する、またはスマートフォンのような携帯デバイスで機能の教示を行う。一方、情報提供システム50は車内にいる運転者に機能を教示することもできる。自動車は特定の特徴部がどのように働くかを説明するビデオを見せることができる。他の情報提供システムが実際に用いられるときには、そのシステムが作る音を鳴らしたり、そのシステムが作る視覚的なアイコンを見せたりすることも自動車はできる。このようなことは、情報提供システムを使用している時に、運転者がで次におきることの予想を頭の中でイメージを作るのに役立つ。このようにして自動車は他の情報提供システムを車内の運転者に説明する。
情報の教示を行っても安全ならばいつでも情報の教示を行う(運転者が停車する時、好ましくはシフトレバーをPレンジ位置にして停車している時、しかし、特徴部の複雑さに応じて情報の教示を行うことが安全か否かは調整する)。情報の教示ができる可能性がある場合:運転者が車両に入った時、運転者がその目的地に到着した時、運転者が信号で待っている時(情報提供システム50は信号のタイミングについての情報を利用でき、その情報に基づいて迅速な情報の教示の時間またはドア解錠モードのような車内の単純な特徴部の調整をする時間があるか否かを判断する)、またはシフトレバーがPレンジ位置にして長時間のアイドリング中であることが検知された時。
運転者が赤信号で待っている時や同様な状況にいる時に運転者が何かを知りたい場合、次のような代表的な言い回しによって、情報提供システム50は運転者と通信する。「あなたは停まっているのがわかった。自分の車について役に立つ情報を知りたいですか。」または「あなたは停まっているのがわかった。自分の車について今日一番の情報を知りたいですか。」 さらに別の言い回しを付け加えて、運転者と通信してもよい。
運転者の指導に関しては、自動車は特定の特徴部がいつ利用できるか、運転している時かまたは停まっている時か、を(その特徴部をいつ用いるのが適しているかどうかに基づいて)知らせること(指導)ができる。運転者に知らせる特徴部は次のようにして起動させる。自動車から特徴部の知らせを受け取ると、運転者は手動でその特徴部を起動させるか、または自動車がその特徴部を利用できる状況について知らせ、運転者がその特徴部を作動状態にしたいか否かを運転者に尋ねる(運転者は、そこで「はい」のような単純な音声コマンドで、または同意する旨を示すボタンを押すことにより、応答することができる)。
さらに運転者が別の自動車に移った場合、どうするかを情報提供システム50は考慮するようにすることもできる。情報提供システム50が運転者、運転者が使用している機能、習慣等について既に集めた情報を、以前の自動車のシステムがクラウドに送信し、新しい自動車のシステムがその情報をクライドから受信することにより、一つの自動車から別の自動車に情報提供システム50が集めた情報を移転することができる(例えば、運転者が新しい自動車を購入しても、運転者が既に使用していることや、知っていることを教示する必要はない)。また、以前の自動車のモデルから特徴部が明らかに変わった場合、情報の教示をさらに行うことができる。
3.他の実施形態
以上本願発明の特定の実施形態を説明し、図1~図12Cは本願発明の様々な態様を実施するベストモードを開示するが、本願発明の技術的範囲を逸脱しないで、多くの異なる態様で実現され、構成できることは当然にわかることである。
例えば、図1に示す車両に用いるように構成された情報提供システム、具体的に言えば運転者教示および指導システムに関する実施形態について前記したように開示した。しかし、本願発明の実施形態は、任意のタイプの車両に用いる情報提供システムを含む、または、さもなければ該情報提供システムをカバーするものである。
前記説明した実施形態は任意のタイプの車両で用いることができる。車両の動力源は内燃機関エンジンでもよいし、電気モータでもよいし、また内燃機関エンジンと電気モータの複合でもよい。内燃機関エンジンとして構成された動力源または複合動力源のエンジン出力軸は車両の長手方向であってもよいし、車両の横方向であってもよい。内燃機関エンジンは前輪車軸の前に取り付けられていてもよいし、後輪車軸の後ろに取り付けられていてもよいし、また前輪車軸と後輪車軸の中間に取り付けられてもよい。
車両に含まれる変速機は、オートマチック変速機、マニュアル変速機およびセミオートマチック変速機を含む任意のタイプのものでよい。車両に含まれる変速機は、入力軸、出力軸および変速比組立部を含むものでよい。
また、実施形態は前記説明した任意の、若しくはすべての構成要素を用いる方法およびこれらを製造する方法を含むものである、または、これらの方法をカバーするものである。前記した製造方法は前記開示した情報提供システムの様々な構成要素を設計するのに用いるプロセッサおよびプロセッサにより実行されるコンピュータプログラムを含むものであり、またはこれらをカバーするものである。
本願発明の代表的な実施形態を参照して、本願発明の発明主題について詳細に説明したが、本願発明の技術的範囲を逸脱しない範囲で、様々な変形例をつくることができること、均等例を採用することができることは当事者には自明である。前記した背景技術で説明したすべての関連技術の文献はそれらのすべてが参照により本明細書に取り込まれる。

Claims (20)

  1. 記録された行為発生の頻度である運転行動を示すことができる運転者が操作可能な、車両用の情報提供システムであって、
    前記情報提供システムはプロセッサを含み、
    前記プロセッサは、
    同じ運転行動がしきい値頻度を超えて繰り返されると決定される第一運転パターンを、前記運転行動から取得し、
    取得した前記第一運転パターンに基づいて、少なくとも一つの機能を選択し、
    択した前記少なくとも一つの機能を運転者に推奨し、
    選択した前記少なくとも一つの機能について前記運転者に教示する、情報提供システム。
  2. 前記プロセッサは前記運転行動を毎日記録し、前記第一運転パターンは同じ運転行動が所定の期間の間に所定日数よりも多く繰り返されると決定される請求項1に記載の情報提供システム。
  3. 前記プロセッサは、前記少なくとも一つの機能の使用履歴に関する第二運転パターンを取得し、前記第一運転パターンと前記第二運転パターンに基づいて前記機能を選択する請求項1に記載の情報提供システム。
  4. 前記プロセッサは、前記第一運転パターンを前記運転行動から取得する前においては、予め選んだ複数の機能または他の運転者が使用する複数の機能から前記少なくとも一つの機能を選択する請求項1に記載の情報提供システム。
  5. 前記プロセッサは、前記少なくとも一つの機能についての利用履歴である第二運転パターンを取得し、前記第一運転パターンと前記第二運転パターンと、に基づいて前記機能を選択する請求項4に記載の情報提供システム。
  6. 前記プロセッサは、同じ車両を使用する各運転者について、前記運転行動を取得して、前記第一運転パターンを決定する請求項1に記載の情報提供システム。
  7. 前記プロセッサは前記運転行動と比較する所定の運転パターンのリストを有し、前記所定の運転パターンは他の複数の運転者の運転行動に基づいている請求項1に記載の情報提供システム。
  8. 前記プロセッサが表示装置により前記機能を前記運転者に対して表示するかを前記運転者に尋ね、前記運転者が表示しなくてよいと答えると、前記プロセッサはモーバイルデバイスまたはインターネットで接続されるサーバーにその機能の情報を送信する請求項1に記載の情報提供システム。
  9. 前記選択した少なくとも一つの機能は、第一の機能と第二の機能とを含み、運転者に機能の説明を示す期間は前記第一の機能よりも前記第二の機能の方が短く、車両が駐車ブレーキをかけないで停まっている時、前記プロセッサは前記第二の機能の説明のみを示す請求項1に記載の情報提供システム。
  10. 奨した前記機能を運転中に使用するのに適した状況に車両がなると、前記プロセッサは前記運転者に推奨した前記機能をもう一度推奨する請求項1に記載の情報提供システム。
  11. 記録された行為発生の頻度である運転行動を示すことができる運転者が操作可能な、車両用の情報を提供する方法であって、
    同じ運転行動がしきい値頻度を超えて繰り返されると決定される第一運転パターンを、前記運転行動から取得すること、
    取得した前記第一運転パターンに基づいて、少なくとも一つの機能を選択し、
    選択した前記少なくとも一つの機能を運転者に推奨すること、
    選択した前記少なくとも一つの機能について前記運転者に教示すること
    を含む方法。
  12. 前記した、前記運転行動から前記第一運転パターンを取得することは毎日行われ、前記第一運転パターンは同じ運転行動が所定の期間の間に所定日数よりも多く繰り返されると決定される請求項11に記載の方法。
  13. 前記少なくとも一つの機能の使用履歴についての第二運転パターンを取得することをさらに含み、前記第一運転パターンと前記第二運転パターンと、に基づいて前記少なくとも一つの機能を選択する請求項11に記載の方法。
  14. 前記した、前記第一運転パターンに基づいて前記少なくとも一つの機能を選択することは、前記第一運転パターンを前記運転行動から取得する前においては、予め選んだ複数の機能または他の運転者が使用する複数の機能から前記少なくとも一つの機能を選択する請求項11に記載の方法。
  15. 前記少なくとも一つの機能の使用履歴についての第二運転パターンを取得することをさらに含み、前記第二運転パターンに基づいて前記機能を選択する請求項14に記載の方法。
  16. 前記した、前記運転行動から前記第一運転パターンを取得することは、同じ車両を使用する各運転者について、前記第一運転パターンを決定することを含む請求項14に記載の方法。
  17. 前記した、前記運転行動から前記第一運転パターンを取得することは、所定の運転パターンのリストを前記運転行動と比較することを含み、前記所定の運転パターンは他の複数の運転者の運転行動に基づく請求項11に記載の方法。
  18. 前記した、選択した前記少なくとも一つの機能を前記運転者に推奨することは、表示装置により前記機能の説明を前記運転者に対して表示するかを前記運転者に尋ね、前記運転者が表示しなくてよいと答えると、モーバイルデバイスまたはインタネットで接続されるサーバーに前記少なくとも一つの機能の情報を送信することを含む請求項11に記載の方法。
  19. 前記少なくとも一つの機能は、第一の機能と第二の機能とを含み、運転者に機能の説明を示す期間は前記第一の機能に関する説明よりも前記第二の機能に関する説明の方が短く、
    前記した、選択した前記少なくとも一つの機能を運転者に推奨することは、車両が駐車ブレーキをかけないで停まっている時、前記第二の機能に関する説明のみを示すことを含む請求項11に記載の方法。
  20. 前記した、選択した前記少なくとも一つの機能を前記運転者に推奨することは、運転中に推奨した前記機能を使用するのに適した状況に車両がなると、前記運転者に推奨した前記機能をもう一度推奨することを含む請求項11に記載の方法。
JP2017226720A 2016-12-21 2017-11-27 車両運転情報を提供する装置および方法 Active JP7057105B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/386,868 US10150410B2 (en) 2016-12-21 2016-12-21 Apparatus and methods for providing vehicle driving information
US15/386,868 2016-12-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018140766A JP2018140766A (ja) 2018-09-13
JP7057105B2 true JP7057105B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=62251797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226720A Active JP7057105B2 (ja) 2016-12-21 2017-11-27 車両運転情報を提供する装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10150410B2 (ja)
JP (1) JP7057105B2 (ja)
CN (1) CN108216264B (ja)
DE (1) DE102017221160A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101823230B1 (ko) * 2016-03-29 2018-01-29 엘지전자 주식회사 외장형 모듈 및 이와 연결되는 차량
US10785308B2 (en) * 2017-12-22 2020-09-22 Nissan North America, Inc. Vehicle device operating parameter setting system
CN110789469A (zh) * 2018-08-02 2020-02-14 罗伯特·博世有限公司 用于驾驶车辆的方法、相应的控制器和相应的车辆
CN110871810A (zh) * 2018-08-21 2020-03-10 上海博泰悦臻网络技术服务有限公司 车辆、车机设备及其基于驾驶模式的行车信息提示方法
EP3623184B1 (en) * 2018-09-14 2023-10-04 Ningbo Geely Automobile Research & Development Co. Ltd. Climate system in a passenger vehicle
US11059440B2 (en) * 2019-02-01 2021-07-13 Ford Global Technologies, Llc System and method for automatically learning and recalling driver preferences
DE102019102924A1 (de) * 2019-02-06 2020-08-06 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren, Vorrichtung, Computerprogramm und Computerprogrammprodukt zum Betreiben einer Fahrerassistenzfunktion eines Fahrzeuges
JP7143789B2 (ja) * 2019-03-11 2022-09-29 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム及び情報処理プログラム
US11200272B2 (en) 2019-03-29 2021-12-14 Volvo Car Corporation Dynamic playlist priority in a vehicle based upon user preferences and context
US11688293B2 (en) * 2019-03-29 2023-06-27 Volvo Car Corporation Providing educational media content items based on a determined context of a vehicle or driver of the vehicle
CN110171373B (zh) * 2019-05-30 2021-06-04 广州小鹏汽车科技有限公司 一种汽车快捷键功能配置方法和汽车
US10591576B1 (en) * 2019-06-07 2020-03-17 Capital One Services, Llc Automated system for vehicle tracking
US10900801B2 (en) 2019-06-07 2021-01-26 Capital One Services, Llc Augmented reality directions utilizing physical reference markers
US10682980B1 (en) 2019-06-07 2020-06-16 Capital One Services, Llc Systems and methods for test driving cars with limited human interaction
US10589720B1 (en) 2019-06-07 2020-03-17 Capital One Services, Llc Automated system for car access in retail environment
US11650067B2 (en) 2019-07-08 2023-05-16 Toyota Motor North America, Inc. System and method for reducing route time using big data
DE102019005592A1 (de) * 2019-08-08 2021-02-11 Daimler Ag Verfahren zum Bereitstellen einer Funktion einer Funktionseinheit eines Kraftfahrzeugs, Assistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
CN113306564A (zh) * 2020-02-10 2021-08-27 宝马股份公司 向车辆用户提供辅助的方法、装置和系统
CN112051925A (zh) * 2020-09-04 2020-12-08 华人运通(上海)云计算科技有限公司 一种调整车辆驾驶场景的系统及方法
JP2022061873A (ja) * 2020-10-07 2022-04-19 トヨタ自動車株式会社 車両用エージェント装置、車両用エージェントシステム、及び車両用エージェントプログラム
US11845457B2 (en) 2021-02-19 2023-12-19 Toyota Research Institute, Inc. System and method for training an operator of a vehicle
WO2023084984A1 (ja) * 2021-11-12 2023-05-19 株式会社デンソー データ通信システム、機能管理サーバ、車載システム、推奨機能配信プログラム及び推奨機能提示プログラム
EP4230491A1 (en) * 2022-02-16 2023-08-23 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft A computer-implemented method for providing a function recommendation in a vehicle, a vehicle and a system for implementing the method
CN115509518B (zh) * 2022-09-20 2024-02-27 国科础石(重庆)软件有限公司 自动驾驶功能软件系统、构建方法、电子设备及存储介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184013A (ja) 2010-03-11 2011-09-22 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2014125195A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置、駐車支援システム及び駐車支援方法
WO2016113926A1 (ja) 2015-01-13 2016-07-21 日産自動車株式会社 走行制御装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3044025B1 (ja) * 1998-12-09 2000-05-22 株式会社データ・テック 運転傾向性の分析が可能な運行管理システム及びその構成装置
DE10153987B4 (de) * 2001-11-06 2018-05-30 Daimler Ag Informationssystem in einem Fahrzeug
MX2007014997A (es) * 2005-06-01 2008-04-22 Innosurance Inc Recoleccion y analisis de datos de operacion de vehiculo de motor.
US8758109B2 (en) * 2008-08-20 2014-06-24 Cfph, Llc Game of chance systems and methods
JP4797948B2 (ja) * 2006-11-22 2011-10-19 株式会社デンソー 運転行動推定方法および装置
JP2008261703A (ja) 2007-04-11 2008-10-30 Toyota Motor Corp 車載機器機能説明装置
ES2341633B1 (es) * 2008-01-25 2011-04-08 Fundacion Para Progreso Soft Computing Detector personalizado de conduccion anomala de un automovil.
JP5272605B2 (ja) * 2008-09-18 2013-08-28 日産自動車株式会社 運転操作支援装置、及び運転操作支援方法
US20100209890A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Vehicle stability enhancement control adaptation to driving skill with integrated driving skill recognition
DE102010049081A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Gm Global Technology Operations Llc (N.D.Ges.D. Staates Delaware) Verfahren zum Betreiben eines Kraftfahrzeugs und Kraftfahrzeug
US20130131907A1 (en) * 2011-11-17 2013-05-23 GM Global Technology Operations LLC System and method for managing misuse of autonomous driving
GB2499252A (en) * 2012-02-13 2013-08-14 Jaguar Cars Driver advice system for a vehicle
KR20140014718A (ko) * 2012-07-25 2014-02-06 현대모비스 주식회사 차량의 주행 환경에 따른 멀티미디어 기기 제어 장치
CN104641406B (zh) * 2012-09-17 2017-07-14 沃尔沃卡车集团 用于向车辆驾驶员提供指导消息的方法和系统
DE102012220228A1 (de) 2012-11-07 2014-06-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren und Überwachungssystem zur Überwachung der Nutzung von Kundenfunktionen in einem Fahrzeug
DE102013204882A1 (de) * 2013-03-20 2014-09-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Zuordnen eines Fahrers eines Fahrzeugs zu einer im Fahrzeug hinterlegten, ein spezifisches Fahrverhalten des Fahrers repräsentierenden, Fahrerklasse
US9244650B2 (en) * 2014-01-15 2016-01-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Post-drive summary with tutorial
JP6348357B2 (ja) 2014-07-09 2018-06-27 株式会社デンソーテン 情報提供装置、通信システム及び情報提供方法
US10002531B2 (en) * 2014-12-10 2018-06-19 Here Global B.V. Method and apparatus for predicting driving behavior
CN106114515B (zh) * 2016-06-29 2019-05-31 北京奇虎科技有限公司 汽车驾驶行为提醒方法及系统
US10061315B2 (en) * 2016-09-07 2018-08-28 Ford Global Technologies, Llc Advanced autonomous vehicle tutorial

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011184013A (ja) 2010-03-11 2011-09-22 Toyota Motor Corp 運転支援装置
JP2014125195A (ja) 2012-12-27 2014-07-07 Nissan Motor Co Ltd 駐車支援装置、駐車支援システム及び駐車支援方法
WO2016113926A1 (ja) 2015-01-13 2016-07-21 日産自動車株式会社 走行制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180170256A1 (en) 2018-06-21
CN108216264A (zh) 2018-06-29
CN108216264B (zh) 2022-11-04
JP2018140766A (ja) 2018-09-13
DE102017221160A1 (de) 2018-06-21
US10150410B2 (en) 2018-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7057105B2 (ja) 車両運転情報を提供する装置および方法
US10325519B2 (en) Vehicle tutorial system and method for sending vehicle tutorial to tutorial manager device
US10532746B2 (en) Vehicle and controlling method thereof
CN106467113B (zh) 用于驾驶员辅助的系统和方法
US9188449B2 (en) Controlling in-vehicle computing system based on contextual data
CN106467106B (zh) 用于驾驶员辅助的系统和方法
US9773417B2 (en) Enhanced park assist system
CN106652515B (zh) 车辆自动控制方法、装置和系统
US20180174457A1 (en) Method and system using machine learning to determine an automotive driver's emotional state
JP2019510677A (ja) 運転者のルールベース型支援のための制御データ作成方法
US20190356552A1 (en) System and method for generating a global state information for a vehicle based on vehicle operator information and other contextuals
DE102018100097A1 (de) Interaktives fahrersystem für halbautonome modi eines fahrzeugs
CN111016924A (zh) 自动驾驶车辆的远程驾驶控制方法、装置及远程驾驶系统
WO2012077234A1 (ja) 車両用情報収集システム
CN111259051A (zh) 车辆编队订阅和管理系统
WO2018061353A1 (ja) 情報提供装置、及び移動体
CN110400191A (zh) 用于自适应车辆特征推荐的方法和设备
JP2010175516A (ja) 省エネ評価装置、省エネ評価方法
CN110329183B (zh) 车辆控制装置
JP6970924B2 (ja) 車両検索システム、車両検索方法、及び車両検索プログラム
WO2014097629A1 (ja) 車両用情報提供装置
JP5435113B2 (ja) 省エネ評価装置、省エネ評価方法
JP2004338654A (ja) 自動車カスタマイズ支援方法,そのシステム,およびカスタマイズ支援を受ける自動車
JP7384604B2 (ja) 車両制御計画生成装置
JP2009132266A (ja) 車両状態報知システム及び車両状態の報知方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171205

AA79 Non-delivery of priority document

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A24379

Effective date: 20180515

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7057105

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150