JP7056212B2 - 方位推定方法および装置 - Google Patents

方位推定方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7056212B2
JP7056212B2 JP2018027907A JP2018027907A JP7056212B2 JP 7056212 B2 JP7056212 B2 JP 7056212B2 JP 2018027907 A JP2018027907 A JP 2018027907A JP 2018027907 A JP2018027907 A JP 2018027907A JP 7056212 B2 JP7056212 B2 JP 7056212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
peak
bin
matrix
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018027907A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019144077A (ja
Inventor
尭之 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018027907A priority Critical patent/JP7056212B2/ja
Priority to PCT/JP2019/005315 priority patent/WO2019163632A1/ja
Publication of JP2019144077A publication Critical patent/JP2019144077A/ja
Priority to US16/996,622 priority patent/US11125871B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7056212B2 publication Critical patent/JP7056212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/18Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves wherein range gates are used
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • G01S13/4418Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing with means for eliminating radar-dependent errors in angle measurements, e.g. multipath effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/44Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing
    • G01S13/4427Monopulse radar, i.e. simultaneous lobing with means for eliminating the target-dependent errors in angle measurements, e.g. glint, scintillation effects
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/522Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves
    • G01S13/524Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves based upon the phase or frequency shift resulting from movement of objects, with reference to the transmitted signals, e.g. coherent MTi
    • G01S13/53Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves based upon the phase or frequency shift resulting from movement of objects, with reference to the transmitted signals, e.g. coherent MTi performing filtering on a single spectral line and associated with one or more range gates with a phase detector or a frequency mixer to extract the Doppler information, e.g. pulse Doppler radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/52Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds
    • G01S13/522Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves
    • G01S13/524Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves based upon the phase or frequency shift resulting from movement of objects, with reference to the transmitted signals, e.g. coherent MTi
    • G01S13/53Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves based upon the phase or frequency shift resulting from movement of objects, with reference to the transmitted signals, e.g. coherent MTi performing filtering on a single spectral line and associated with one or more range gates with a phase detector or a frequency mixer to extract the Doppler information, e.g. pulse Doppler radar
    • G01S13/532Discriminating between fixed and moving objects or between objects moving at different speeds using transmissions of interrupted pulse modulated waves based upon the phase or frequency shift resulting from movement of objects, with reference to the transmitted signals, e.g. coherent MTi performing filtering on a single spectral line and associated with one or more range gates with a phase detector or a frequency mixer to extract the Doppler information, e.g. pulse Doppler radar using a bank of range gates or a memory matrix
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/60Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems wherein the transmitter and receiver are mounted on the moving object, e.g. for determining ground speed, drift angle, ground track
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/64Velocity measuring systems using range gates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Description

本開示は、相関行列を用いて方位推定演算を実行する技術に関する。
レーダ装置において、複数のアンテナから得られる受信信号から相関行列を生成し、その相関行列を用いて、ターゲットの方位を演算する手法として、MUSIC及びESPRIT等の高分解能な到来方向推定手法が知られている。MUSICは、Multiple Signal Classificationの略であり、ESPRITは、Estimation of Signal Parameters via Invariance Techniquesの略である。以下、これらの手法を高分解能手法と言う。
高分解能手法において、複数ターゲットの方位分離を行うには、相関行列における相互相関成分である、相関行列の非対角項の値を抑圧する必要がある。下記特許文献1には、相互相関成分を抑圧するために空間平均法を用いることが記載されている。空間平均法では、等間隔に配置されたアンテナアレー(以下、等間隔アレー)を、同一相似形状を持つ複数の小さなサブアレーに分割し、サブアレー毎に相関行列を生成して、生成された複数の相関行列を平均化する。これ以外にも、短時間の間に行われる複数回の計測で得られた複数の相関行列を平均化する時間平均法も知られている。いずれにしても、平均化の対象となる相関行列の数であるスナップショット数を確保する必要がある。
特開2017-90229号公報
しかしながら、発明者の詳細な検討の結果、従来技術には以下の課題が見出された。
即ち、空間平均法では、受信アレーアンテナが、同一相似形状を持つ複数の小さなサブアレーに分割できる等間隔アレーでなければ用いることができないという課題があった。
また、レーダの変調方式として、FCM方式を用いた場合、時間平均法を用いることができないという課題もあった。FCMは、Fast-Chirp Modulationの略である。即ち、FCM方式では、時間と共に周波数が変化するチャープを繰り返し送信し、各チャネルについて、チャープ毎に高速フーリエ変換(以下、FFT)処理を実行することによってターゲットの距離を分離する。更に、チャネル毎に、全てのチャープから距離スペクトラムの同一周波数ビンの値を集めてFFT処理を実行することによってターゲットの速度を分離する。このように、FCM方式では、全てのチャープを個別にFFT処理する必要があるため、複数のチャープにてそれぞれ算出される相関行列を平均化する時間平均法を用いることができなかった。
本開示の1つの局面は、従来とは異なる相関行列の相互相関を抑圧する手法を提供することによって、複数ターゲットの方位分離および方位推定の精度を向上させることにある。
本開示の一態様による方位推定方法は、解析ステップ(S130、S140)と、抽出ステップ(S160)と、中心生成ステップ(S180)と、周辺生成ステップ(S190)と、統合ステップ(S200)と、推定ステップ(S220)とを備える。
解析ステップでは、複数の送受信チャネルから得られる信号を周波数解析することで、送受信チャネル毎に周波数スペクトラムを生成する。抽出ステップでは、解析ステップにて生成された周波数スペクトラムからピークとなる周波数ビンであるピークビンを抽出する。中心生成ステップでは、抽出ステップにて抽出されたピークビン毎に、全ての送受信チャネルから集めた同一のピークビンの値を用いて、相関行列である中心行列を生成する。周辺生成ステップでは、ピークビンを中心として予め設定された範囲内に存在する一つ以上の周波数ビンを周辺ビンとして、ピークビンのそれぞれについて周辺ビン毎に、全ての送受信チャネルから集めた同一の周辺ビンの値を用いて、相関行列である周辺行列を生成する。統合ステップでは、ピークビン毎に、中心生成ステップにて生成された中心行列と、周辺生成ステップにて生成された1つ以上の周辺行列とを重み付け加算することで、相関行列である統合行列を生成する。推定ステップでは、統合ステップにて生成された統合行列を用いて方位推定演算を実行する。
本開示の別の態様による方位推定装置は、解析部(S130、S140)と、抽出部(S160)と、中心生成部(S180)と、周辺生成部(S190)と、統合部(S200)と、推定部(S220)とを備える。方位推定装置の各部は、方位推定方法の各ステップと同様の処理を実行する。
このような構成によれば、不等間隔に配置されたアンテナアレーが用いられる場合、又は、FCM方式等のようにスナップショット数を1より大きくできない変調が用いられている場合でも、相関行列の相互相関成分を抑圧することができる。その結果、MUSICなど、相関行列を利用した方位推定演算により推定精度を向上させることができる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本開示の技術的範囲を限定するものではない。
方位推定装置の構成を示すブロック図である。 送信信号の変調パターンを示す説明図である。 ターゲット検出処理のフローチャートである。 距離スペクトラムと速度スペクトラムとの関係を示す説明図である。 二次元スペクトラム上のピークビン及び周辺ビンを例示する説明図である。 時間平均の対象となるピークビンを示す説明図である。 二次元スペクトラム上のピークビンおよび一つのピークビンから求められるMUSICスペクトラムを例示する説明図である。 ターゲット毎に反射波に基づくアンテナ間の位相回転が異なることを示す説明図である。 距離スペクトラム上で検出される個々の反射点に基づくピーク、および原理の説明に使用するパラメータを示す説明図である。 周辺ビンにより相関行列の相互相関成分を抑圧することによる効果を示すグラフである。
以下、図面を参照しながら、本開示の実施形態を説明する。
[1.構成]
図1に示す方位推定装置1は、車両に搭載され、ミリ波を使用して車両の周囲に存在する様々なターゲットを検出する、いわゆるミリ波レーダ装置である。方位推定装置1は、信号処理部4を備える、方位推定装置1は、更に、アンテナ部2と、送受信部3と、を備えてもよい。
アンテナ部2は、送信アンテナ部21と、受信アンテナ部22とを備える。送信アンテナ部21は、送信に使用される一つ以上のアンテナを有する。受信アンテナ部22は、受信に使用される一つ以上のアンテナを有する。但し、送信アンテナ部21と受信アンテナ部22とのうち、少なくとも一方は複数のアンテナを有する。
つまり、送信アンテナ部21に属するアンテナと、受信アンテナ部22に属するアンテナとの組み合わせを送受信チャネルとして、アンテナ部2は、複数の送受信チャネルを有するように構成される。ここでは、送信アンテナ部21に属するアンテナを1個、受信アンテナ部22に属するアンテナをL個備え、L1個の送受信チャネルを有するものとする。L1は2以上の整数である。なお、送信アンテナ部21に属するアンテナ及び受信アンテナ部22に属するアンテナの配置間隔は、等間隔であっても不等間隔であってもよい。
送受信部3は、FCM方式で変調された送信信号を、送信アンテナ部21を介して送信し、受信アンテナ部22を介して受信される受信信号に基づき、複数の送受信チャネルのそれぞれについて、送信信号と受信信号との周波数差を表すビート信号を生成するアナログ回路である。更に、送受信部3は、送受信チャネル毎に生成されたビート信号を、それぞれアナログ-デジタル変換するAD変換器を備え、AD変換器の出力であるAD変換データを信号処理部4に出力する。
送受信部3は、具体的には図2に示すように、測定周期Tf(例えば、50ms)を1フレームとして、各フレームの先頭の測定期間Tm(例えば、10ms)の間、時間に対して周波数が直線的に変化するチャープを、予め設定された繰返数L2(例えば、256個)だけ連続的に送信する。
信号処理部4は、CPU41と、例えば、RAM又はROM等の半導体メモリ(以下、メモリ42)と、を有するマイクロコンピュータを備える。また、信号処理部4は、高速フーリエ変換(以下、FFT)処理をハードウェアによって実現するデジタルシグナルプロセッサ(以下、DSP)43を備える。DSP43は、汎用のハードウェア演算器である。但し、DSP43は、必ずしも汎用のものである必要はない。
信号処理部4におけるDSP43以外の各機能は、CPU41が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ42が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムが実行されることで、プログラムに対応する方法が実行される。なお、信号処理部4は、1つのマイクロコンピュータを備えてもよいし、複数のマイクロコンピュータを備えてもよい。
信号処理部4のDSP43以外の機能を実現する手法は、ソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の機能は、一つあるいは複数のハードウェアを用いて実現されてもよい。例えば、上記機能がハードウェアである電子回路によって実現される場合、その電子回路は、デジタル回路、又はアナログ回路、あるいはこれらの組合せによって実現されてもよい。
[2.処理]
次に、信号処理部4のCPU41が実行するターゲット検出処理について、図3のフローチャートを用いて説明する。
本処理は、測定周期Tfの処理サイクル毎に繰り返し実行される。
本処理が開始されるとCPU41は、S110にて、L1個の送受信チャネルのそれぞれから、ビート信号をAD変換したAD変換データを取得する。
CPU41は、S120では、L1個の送受信チャネルのうち、後述するS130~S160の処理が実行されていない1つの送受信チャネルを、対象チャネルとして選択する。
CPU41は、S130では、対象チャネルのAD変換データについて、DSP43を使用し、L2個のチャープのそれぞれについてFFT処理を実行することにより、L2個のFFTスペクトラムを生成する。なお、FFT処理の際には、処理対象となるデータに予め設定された窓関数が乗じられる。ここで生成されるFFTスペクトラムは、周波数がターゲットまでの距離に対応づけられるため、以下では、距離スペクトラムという。また、距離スペクトラムにおける周波数ビンを距離ビンという。ここでは距離ビンの数をNd個とする。
CPU41は、S140では、S130にて生成されたL2個の距離スペクトラムから集めた同一距離ビンに属するM個のデータについて、DSP43を使用してFFT処理を実行する。このFFT処理を、距離スペクトラムが有するNd個の距離ビンのそれぞれについて実行することにより、Nd個のFFTスペクトラムを生成する。なお、FFT処理の際には、処理対象となるデータに予め設定された窓関数が乗じられる。ここで生成されるFFTスペクトラムは、周波数が自車とターゲットとの相対速度に対応づけられるため、以下では速度スペクトラムという。また、速度スペクトラムにおける周波数ビンを速度ビンという。ここでは速度ビンの数をNvとする。
図4に示すように、自車に対して一定の相対速度を有した同一ターゲットに基づくビート信号の位相は、時間の経過に伴って相対速度に応じた一定の割合で変化するため、チャープ毎に異なった値が検出される。その結果、同一距離ビンのデータを集めてFFT処理を実行することにより、相対速度に応じた周波数成分が抽出される。
以下では、距離ビン毎に生成されたNd個の速度スペクトラムによって表される、距離および相対速度を2軸とするNd×Nv個の周波数ビンを有した2次元的なFFTスペクトラムを、以下では、2次元スペクトラムという。また2次元スペクトラムのビンを2次元ビンという。
CPU41は、S150では、L1個の送受信チャネルの全てについて、上述のS130~S140の処理が実行済みであるか否かを判断する。CPU41は、未処理の送受信チャネルが存在する場合にはS120に戻り、全ての送受信チャネルについて処理が実行済みであればS160に移行する。
CPU41は、S160では、送受信チャネル毎に生成されたL1個の2次元スペクトラムにおいて、ピークが検出される2次元ビンをピークビンとして抽出する。ここでは、検出されるピークビンの数をP個とする。
CPU41は、S170では、前回までの処理サイクルで検出されたピークビンに基づいて、今回の処理サイクルでピークビンが検出される2次元ビンを推定し、検出されたピークビンと推定されたピークビンとの二次元スペクトラム上での距離が閾値範囲内であれば、同一の物体に基づくピークビンとして対応づけを行う。この処理は、いわゆるトラッキングと呼ばれる公知の技術であるため、その詳細についての説明は省略する。
CPU41は、S180では、S160で検出されたP個のピークビンのそれぞれについて、L個の2次元スペクトラムのそれぞれから集めた同一ピークビンに属するL個のデータに基づいて、送受信チャネルの各チャネル間の相関関係を表す相関行列を生成する。この相関行列を中心行列という。なお、相関関係は、各チャネルで得られる信号の類似度合いを表す係数で表現され、係数の絶対値が0に近づくほど相関が弱く、係数の絶対値が1に近づくほど相関が強いことを表す。
CPU41は、S190では、P個のピークビンのそれぞれについて、着目するピークビンの周囲に存在する複数の2次元ビンを周辺ビンとして抽出し、抽出された周辺ビンのそれぞれについて、S180で説明した中心行列と同様の手法で、相関行列を生成する。この相関行列を周辺行列という。
周辺ビンは、例えば、図5の中段に示すように、ピークビンの速度ビン方向に隣接する2つのビン、及び距離ビン方向に隣接する2つのビンの合計4つのビンを含んでいてもよい。また、図5の下段に示すように、更に、ピークビンの斜め右上、斜め右下、斜め左上、斜め左下に位置する4つのビンを加えた合計8つのビンを含んでいてもよい。これに限らず、周波数ビンは、ピークビンを中心として予め設定された範囲内に存在する一つ以上の周波数ビンを含んでいればよい。
CPU41は、S200では、ピークビン毎に、S180で生成された中心行列と、S190で生成された周辺行列とを重み付け加算することで、平均化された一つの相関行列を生成する。この相関行列を統合行列という。これにより、P個のピークビンのそれぞれに対応したP個の統合行列が生成される。この統合行列は、個々の中心行列や周辺行列と比較して、チャネル間の相互相関を表す統合行列の非対角成分の値が抑圧されたものとなる。また、CPU41は、算出された統合行列を、ピークビンを特定する二次元ビンと対応づけて、メモリ42上の予め設定された記憶領域に記憶させる。
CPU41は、S210では、P個の統合行列のそれぞれについて、時間平均法を用いて、更に、チャネル間の相互相関を抑圧する。具体的には、図6に示すように、S170のトラッキング処理で、着目するピークビンに対応づけられる、過去Sサイクル分のピークビンを抽出し、抽出された各ピークビンについて生成された統合行列を取得する。Sは1以上の整数である。更に、取得した統合行列と、S190で算出された統合行列とを、重み付け加算することによって、時間平均された統合行列を生成する。
CPU41は、S220では、S210にて生成された時間平均された統合行列を用いて、ピークビン毎に、MUSIC等の方位推定演算を実行する。この場合、図7に示すように、一つのピークビンから複数の方位が算出される場合がある。従って、ピークビン毎に方位推定演算にて検出された方位の数を、全てのピークビンについて合計した数Q(≧P)が、ターゲットの数となる。
CPU41は、S230では、Q個のターゲットのそれぞれについて、ターゲット情報を生成して、本処理を終了する。なお、ターゲット情報には、着目するピークビンに対応する距離ビン及び速度ビンから算出された距離及び相対速度と、ピークビンの相関行列を用いて推定された方位角度とが含まれる。このターゲット情報は、図示しない車載LANを介して、車両の各部に配信され、様々な運転支援制御に使用される。
本処理において、S130及びS140が解析ステップと解析部とに相当し、S160が周出ステップとS抽出部とに相当し、S180が中心生成ステップと中心生成部とに相当し、S190が周辺生成ステップと周辺生成部とに相当し、S200が統合ステップと統合部とに相当し、S220が推定ステップと推定部とに相当する。また、S200は、記憶部にも相当し、S170が追跡部に相当し、S210が時間平均部に相当する。
[3.原理]
以下では、中心行列と周辺行列との重み付け加算によって、チャネル間の相互相関が抑圧される原理について説明する。ここでは、簡単のため、二次元スペクトラムの代わりに、1次元の距離スペクトラムの場合について説明する。
等間隔に配置されたM個のアンテナで2個のターゲットを検出する場合を仮定する。2個のターゲットは、距離がほぼ等しく、各アンテナから見た方位は、それぞれ少しずつ異なるものとする。ターゲットには多点反射モデルを適用する。一般的に、ターゲットとして大きさのある車両等を想定した場合、1つのターゲットからは複数の反射が却ってくるため、多点反射モデルが有効である。つまり、一つのターゲットについて観測される反射ピークは、N個の反射点からのN点の反射ピークが合成されたものとなる。また、図8に示すように、iで識別される同一ターゲット上のN個の反射点からの反射波は、M個のアンテナに同一方位から入射され、隣接するアンテナ間で一定量の位相回転θiを生じさせる。但し、N個の反射点は微妙に距離が異なるため、N個の反射点に基づくN個の反射ピークは、距離スペクトラム上では、図9に示すように、ターゲット毎に決まるある距離ビンを中心に確率的にばらつく。
ここで、ピークからδω離れた周波数での窓関数フィルタ応答をH(δω)とすると、i番目ターゲットにおける角周波数ω(0)での受信信号ベクトルxi(ω(0))は、(1)式で表される。(1)式は、i番目のターゲットに関するj番目の反射点からの信号の窓関数フィルタ応H(δωij)を、M個のアンテナについて順次並べたベクトルを、N個の反射点について足し合わせることを意味する。
Figure 0007056212000001
これを一般化して、i番目のターゲットにおける角周波数ω(k)での受信信号ベクトルxi(ω(k))は(2)式で表される。
Figure 0007056212000002
ここで、ajkはω(k)でのω(0)からのフィルタ応答における振幅変化量であり、aj0=1となる。φは、窓関数のフィルタ応答による角周波数ステップΔω毎の位相変化量である。但し、窓関数は、直線位相特性を持つため、φは一定量となる。
次に、(3)式は2つのターゲットからのピーク信号を合成したコンポジット受信信号x(ω(k))を表す。
Figure 0007056212000003
これを用いて、角周波数ω(k)での相関行列R(k)xxのp行q列の成分を求めて整理すると(4)式が得られる。但し、p≠qである。
Figure 0007056212000004
これを用いて、ピーク周辺の合計K個のビンの相関行列を足し合わせると、最終的な相関行列Rxxは、(5)式で表される。
Figure 0007056212000005
(5)式の演算を行ったときに、(4)式における右辺第3項以下に示すターゲット間の相互相関項は、振幅がプラスにもマイナスにもなり得るため、加算すると値がゼロに近づく。一方、(4)式における右辺第1項及び第2項に示す各ターゲットの自己相関項は、振幅が常にプラスとなり、加算すると一方的に値が増大する。これにより、結果的に相関行列の到来波同士の相互相関が低減される。以上のことから、ターゲットが多点反射モデルで表される場合には、ピークビンの相関行列である中心行列と、周辺ビンの相関行列である周辺行列とを重み付け加算することによって、チャネル間の相互相関が抑圧されることがわかる。
(6)式は、S210で説明した統合行列を時間平均する処理を表す。W(s)は、sサイクル前に生成された統合行列の重みである。この場合も、周辺ビンの相関行列を用いて平均化する場合と同様に、相互相関項が抑圧される。
Figure 0007056212000006
[4.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果を奏する。
(4a)方位推定装置1では、ピークビンに隣接する周辺ビンを用いて、相関行列のスナップショット数を確保し、これを平均化することで、相関行列の相互相関成分を抑圧する。従って、方位推定装置1によれば、FCM方式等のようにチャープ毎のFFT処理の結果を利用した時間平均法を適用することができない変調が用いられる場合でも、相関行列の相互相関成分を抑圧することができる。また、方位推定装置1によれば、空間平均法を用いることなくスナップショット数を確保できるため、不等間隔のアンテナアレーが用いられる場合でも、相関行列の相互相関成分を抑圧することができる。その結果、方位推定装置1によれば、MUSICなど、相関行列を利用した方位推定演算による方位分離および方位推定の精度を向上させることができる。
ここで、図10は、方位推定演算としてMUSICを使用し、ターゲットのS/Nを変化させながら、並走する2台の車両を模したターゲットの検出率をシミュレーションによって算出した結果を示す。ここでは、ピークビンのみで相関行列を生成した場合、4つの周辺ビンを利用して相関行列の相互相関成分を抑圧した場合、及び8つの周辺ビンを利用して相関行列の相互相関成分を抑圧した場合を示す。図10からは、利用する周辺ピンの数を増やすことで、相互相関成分をより抑圧できることがわかる。但し、利用する周辺ビンの範囲を広げ過ぎると、重なっていない別のピークの影響を受けて劣化する場合があるため、これを考慮して、利用する周辺ビンの範囲を設定してもよい。
(4b)方位推定装置1では、ピークビンのトラッキングを行うことで、過去Sサイクルの間に検出される同一ターゲットに基づくピークビンを抽出し、抽出されたピークビンについて算出された統合行列の時間平均を行うことで、距離推定演算に使用する相関行列の相互相関成分を抑圧している。つまり、測定周期Tfの間におけるターゲットの方位角度の変化が、方位推定演算における距離分解能に対して十分に小さい場合には、この手法を更に適用することによって、相関行列の相互相関成分を更に抑圧し、方位推定演算による方位分離および方位推定の精度をより向上させることができる。
[5.他の実施形態]
以上、本開示の実施形態について説明したが、本開示は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(5a)上記実施形態では、二次元スペクトラムから抽出されるピークビンについて相関行列を生成する場合について説明したが、本開示は、これに限定されるものではない。例えば、距離スペクトラムから抽出されるピークビンについて相関行列を生成する場合に適用してもよい。
(5b)上記実施形態では、変調方式としてFCM方式を用いる場合において、二次元ビンが距離及び速度に対応した二次元スペクトラムであるレンジドップラマップを生成する場合について説明したが、本開示は、これに限定されるものではなく、レンジドップラマップを得られるのであれば、どのような変調方式を用いてもよい。
(5c)上記実施形態では、相関行列の相互相関成分を抑圧する演算として重み付け加算を用いているが、当然ながら、全ての重みを同一とした単純加算を用いてもよい。
(5d)上記実施形態では、S210にて統合行列を時間平均する処理を実行しているが、この処理は、省略されてもよい。
(5e)上記実施形態における1つの構成要素が有する複数の機能を、複数の構成要素によって実現したり、1つの構成要素が有する1つの機能を、複数の構成要素によって実現したりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
(5f)上述した距離演算方法および装置の他、当該距離演算装置を構成要素とするシステム、当該距離演算装置としてコンピュータを機能させる又は距離演算方法を実現するためのプログラム、このプログラムを記録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体など、種々の形態で本開示を実現することもできる。
1…方位推定装置、2…アンテナ部、3…送受信部、4…信号処理部、21…送信アンテナ部、22…受信アンテナ部、41…CPU、42…メモリ、43…DSP。

Claims (5)

  1. 複数の送受信チャネルから得られる信号を周波数解析することで、前記送受信チャネル毎に周波数スペクトラムを生成する解析ステップ(S130、S140)と、
    前記解析ステップにて生成された周波数スペクトラムからピークとなる周波数ビンであるピークビンを抽出する抽出ステップ(S160)と、
    前記抽出ステップにて抽出されたピークビン毎に、全ての送受信チャネルから集めた同一の前記ピークビンの値を用いて、相関行列である中心行列を生成する中心生成ステップ(S180)と、
    前記ピークビンを中心として予め設定された範囲内に存在する一つ以上の周波数ビンを周辺ビンとして、前記ピークビンのそれぞれについて前記周辺ビン毎に、全ての送受信チャネルから集めた同一の前記周辺ビンの値を用いて、相関行列である周辺行列を生成する周辺生成ステップ(S190)と、
    前記ピークビン毎に、前記中心生成ステップにて生成された中心行列と、前記周辺生成ステップにて生成された1つ以上の周辺行列とを重み付け加算することで、相関行列である統合行列を生成し、該統合行列を、複数の処理サイクルに渡って、予め設定された記憶領域に記憶させる統合ステップ(S200)と、
    前記複数の処理サイクルに渡って、同一の物体に基づくと推定されるピークビンを互いに対応づける追跡ステップ(S170)と、
    前記追跡ステップにより対応づけられたピークビンについて前記記憶領域に記憶されている統合行列を、重み付け加算する時間平均ステップ(S210)と、
    前記時間平均ステップにより重み付け加算された統合行列を用いて方位推定演算を実行する推定ステップ(S220)と、
    を備える方位推定方法。
  2. 複数の送受信チャネルから得られる信号を周波数解析することで、前記送受信チャネル毎に周波数スペクトラムを生成するように構成された解析部(S130、S140)と、
    前記解析部にて生成された周波数スペクトラムからピークとなる周波数ビンであるピークビンを抽出するように構成された抽出部(S160)と、
    前記抽出部にて抽出されたピークビン毎に、全ての送受信チャネルから集めた同一の前記ピークビンの値を用いて、相関行列である中心行列を生成するように構成された中心生成部(S180)と、
    前記ピークビンを中心として予め設定された範囲内に存在する一つ以上の周波数ビンを周辺ビンとして、前記ピークビンのそれぞれについて前記周辺ビン毎に、全ての送受信チャネルから集めた同一の前記周辺ビンの値を用いて、相関行列である周辺行列を生成するように構成された周辺生成部(S190)と、
    前記中心生成部が生成する中心行列と、前記周辺生成部が生成する1つ以上の周辺行列とを重み付け加算することで、相関行列である統合行列を生成し、該統合行列を複数の処理サイクルに渡って、予め設定された記憶領域に記憶させるように構成された統合部(S200)と、
    前記複数の処理サイクルに渡って、同一の物体に基づくと推定されるピークビンを互いに対応づけるように構成された追跡部(S170)と、
    前記追跡部により対応づけられたピークビンについて前記記憶領域に記憶されている統合行列を、重み付け加算するように構成された時間平均部(S210)と、
    前記時間平均部により重み付け加算された統合行列を用いて、方位推定演算を実行するように構成された推定部(S220)と、
    を備える方位推定装置。
  3. 請求項2に記載の方位推定装置であって、
    複数のアンテナを有するアンテナ部(2)と、
    前記アンテナ部が有する前記複数のアンテナのうち、送信に用いられるアンテナを送信アンテナ、受信に用いられるアンテナを受信アンテナとして、前記送信アンテナと前記受信アンテナとの組み合わせである複数の送受信チャネルを介して、予め設定された変調方式で変調された信号を送受信し、送信信号と受信信号との周波数差を表すビート信号を生成する送受信部(3)と、
    を更に備え、
    前記解析部は、前記送受信部にて生成されたビート信号を周波数解析するように構成された
    方位推定装置。
  4. 請求項3に記載の方位推定装置であって、
    前記送受信部は、FCM方式で変調し、
    前記解析部は、チャープ毎に周波数解析をした結果である距離スペクトラムと、前記距離スペクトラムを、該距離スペクトラムの周波数ビン毎に、複数のチャープに渡って周波数解析した結果である速度スペクトラムとにより表される2次元スペクトラムを生成する
    方位推定装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の方位推定装置であって、
    前記アンテナ部に属する前記複数のアンテナが不等間隔に配置された
    方位推定装置。
JP2018027907A 2018-02-20 2018-02-20 方位推定方法および装置 Active JP7056212B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027907A JP7056212B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 方位推定方法および装置
PCT/JP2019/005315 WO2019163632A1 (ja) 2018-02-20 2019-02-14 方位推定方法及び方位推定装置
US16/996,622 US11125871B2 (en) 2018-02-20 2020-08-18 Azimuth estimation device and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018027907A JP7056212B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 方位推定方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019144077A JP2019144077A (ja) 2019-08-29
JP7056212B2 true JP7056212B2 (ja) 2022-04-19

Family

ID=67688427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018027907A Active JP7056212B2 (ja) 2018-02-20 2018-02-20 方位推定方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11125871B2 (ja)
JP (1) JP7056212B2 (ja)
WO (1) WO2019163632A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3839561A1 (en) * 2019-12-18 2021-06-23 Imec VZW Radar ranging
CA3223642A1 (en) * 2021-08-18 2023-02-23 Ryuhei TAKAHASHI Mimo radar signal processing device and reception signal processing device, and method for distinguishing propagation mode of reception signal vector of interest

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006145251A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Denso Corp 電波到来方向推定装置
US20070080855A1 (en) 2003-09-03 2007-04-12 Gerlach Karl R Radar processor system and method
JP2007240313A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp 方位検出装置
JP2009180538A (ja) 2008-01-29 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2010025928A (ja) 2008-06-17 2010-02-04 Denso Corp 物標検出装置
JP2010271115A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Corp レーダ装置
WO2014199609A1 (ja) 2013-06-13 2014-12-18 パナソニック株式会社 レーダ装置
JP2017090229A (ja) 2015-11-10 2017-05-25 富士通テン株式会社 到来方向推定装置、到来方向推定方法、到来方向推定プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003240842A (ja) * 2002-02-14 2003-08-27 Murata Mfg Co Ltd レーダ
US7714782B2 (en) * 2004-01-13 2010-05-11 Dennis Willard Davis Phase arrays exploiting geometry phase and methods of creating such arrays
JP4780229B2 (ja) 2004-07-06 2011-09-28 株式会社デンソー レーダ装置
JP4867200B2 (ja) 2004-07-06 2012-02-01 株式会社デンソー レーダ装置
JP4498269B2 (ja) * 2005-11-30 2010-07-07 株式会社デンソーアイティーラボラトリ レーダ信号処理装置
WO2009081981A1 (ja) * 2007-12-25 2009-07-02 Honda Elesys Co., Ltd. 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
DE102008038365A1 (de) * 2008-07-02 2010-01-07 Adc Automotive Distance Control Systems Gmbh Fahrzeug-Radarsystem und Verfahren zur Bestimmung einer Position zumindest eines Objekts relativ zu einem Fahrzeug
JP6092596B2 (ja) * 2012-11-28 2017-03-08 富士通テン株式会社 レーダ装置、および、信号処理方法
CN114185042A (zh) * 2015-09-17 2022-03-15 松下电器产业株式会社 雷达装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070080855A1 (en) 2003-09-03 2007-04-12 Gerlach Karl R Radar processor system and method
JP2006145251A (ja) 2004-11-16 2006-06-08 Denso Corp 電波到来方向推定装置
JP2007240313A (ja) 2006-03-08 2007-09-20 Denso Corp 方位検出装置
JP2009180538A (ja) 2008-01-29 2009-08-13 Mitsubishi Electric Corp レーダ装置
JP2010025928A (ja) 2008-06-17 2010-02-04 Denso Corp 物標検出装置
JP2010271115A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Toshiba Corp レーダ装置
WO2014199609A1 (ja) 2013-06-13 2014-12-18 パナソニック株式会社 レーダ装置
JP2017090229A (ja) 2015-11-10 2017-05-25 富士通テン株式会社 到来方向推定装置、到来方向推定方法、到来方向推定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019163632A1 (ja) 2019-08-29
US20200379100A1 (en) 2020-12-03
JP2019144077A (ja) 2019-08-29
US11125871B2 (en) 2021-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3721258B1 (en) Radar processing chain for fmcw radar systems
JP6406601B2 (ja) レーダ装置および物体検知方法
CN111736131B (zh) 一种剔除一比特信号谐波虚假目标的方法及相关组件
CN109188344B (zh) 脉冲噪声环境下基于互循环相关music算法信源个数与来波方向角估计方法
JP6489589B2 (ja) レーダ信号処理装置
JP2009162688A (ja) 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP2009162689A (ja) 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP2019168255A (ja) パルス圧縮レーダ装置及びそのレーダ信号処理方法
JP5779370B2 (ja) 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及びプログラム
JP7056212B2 (ja) 方位推定方法および装置
CN114609623B (zh) 单脉冲雷达的目标检测方法、装置和计算机设备
KR102099388B1 (ko) 안테나 어레이 외삽을 이용한 레이더 수신신호의 도착방향 추정 방법 및 장치
US11754671B2 (en) Incoming wave count estimation apparatus and incoming wave count incoming direction estimation apparatus
JP4232628B2 (ja) レーダ装置
TWI693419B (zh) 訊號處理方法
Wu et al. An improved angle estimation algorithm for millimeter-wave radar
Cui et al. Millimetre-wave radar for low-cost 3D imaging: A performance study
US11876582B2 (en) Hybrid beam steering radar
KR20190124488A (ko) 레이더 시스템에서 신호 부공간 기반의 도래각 추정 방법 및 장치
CN114265058A (zh) Mimo雷达目标测角方法、装置、电子设备及存储介质
JP2014142261A (ja) レーダ装置
JP7191262B1 (ja) レーダ装置
TWI808874B (zh) 用於交通工具的雷達系統及偵測方法
JP2019120613A (ja) レーダ装置、レーダ装置の制御方法、およびプログラム
JP2685632B2 (ja) 音源特徴抽出方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210902

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220321

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7056212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151