JP7052890B2 - 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置 - Google Patents

電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7052890B2
JP7052890B2 JP2020573048A JP2020573048A JP7052890B2 JP 7052890 B2 JP7052890 B2 JP 7052890B2 JP 2020573048 A JP2020573048 A JP 2020573048A JP 2020573048 A JP2020573048 A JP 2020573048A JP 7052890 B2 JP7052890 B2 JP 7052890B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resin
photosensitive layer
photoconductor
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020573048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021009872A1 (ja
Inventor
信二郎 鈴木
知貴 長谷川
豊強 朱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Publication of JPWO2021009872A1 publication Critical patent/JPWO2021009872A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052890B2 publication Critical patent/JP7052890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/071Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/074Polymeric photoconductive materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds comprising pending diamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/043Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure
    • G03G5/047Photoconductive layers characterised by having two or more layers or characterised by their composite structure characterised by the charge-generation layers or charge transport layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/22Di-epoxy compounds
    • C08G59/28Di-epoxy compounds containing acyclic nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/04Epoxynovolacs
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0525Coating methods
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0542Polyvinylalcohol, polyallylalcohol; Derivatives thereof, e.g. polyvinylesters, polyvinylethers, polyvinylamines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0532Macromolecular bonding materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/055Polymers containing hetero rings in the side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/05Organic bonding materials; Methods for coating a substrate with a photoconductive layer; Inert supplements for use in photoconductive layers
    • G03G5/0528Macromolecular bonding materials
    • G03G5/0557Macromolecular bonding materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsatured bonds
    • G03G5/0567Other polycondensates comprising oxygen atoms in the main chain; Phenol resins
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0601Acyclic or carbocyclic compounds
    • G03G5/0612Acyclic or carbocyclic compounds containing nitrogen
    • G03G5/0614Amines
    • G03G5/06142Amines arylamine
    • G03G5/06144Amines arylamine diamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/0664Dyes
    • G03G5/0696Phthalocyanines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/06Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being organic
    • G03G5/07Polymeric photoconductive materials
    • G03G5/075Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • G03G5/076Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone
    • G03G5/0763Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising arylamine moiety
    • G03G5/0765Polymeric photoconductive materials obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds having a photoconductive moiety in the polymer backbone comprising arylamine moiety alkenylarylamine
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G5/00Recording members for original recording by exposure, e.g. to light, to heat, to electrons; Manufacture thereof; Selection of materials therefor
    • G03G5/02Charge-receiving layers
    • G03G5/04Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor
    • G03G5/08Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic
    • G03G5/087Photoconductive layers; Charge-generation layers or charge-transporting layers; Additives therefor; Binders therefor characterised by the photoconductive material being inorganic and being incorporated in an organic bonding material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、電子写真方式のプリンターや複写機、ファックスなどに用いられる電子写真用感光体(以下、単に「感光体」とも称する)、その製造方法および電子写真装置に関する。本発明は、特には、感光層中に特定の電荷輸送材料を含有することにより優れた耐摩耗性や電気特性の安定性を実現できる電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置に関する。
電子写真用感光体は、導電性基体上に、光導電機能を有する感光層を設置した構造を基本構造とする。近年、電荷の発生や輸送を担う機能成分として有機化合物を用いる有機電子写真用感光体について、材料の多様性や高生産性、安全性などの利点により、研究開発が活発に進められ、複写機やプリンターなどへの適用が進められている。
一般に、感光体には、暗所で表面電荷を保持する機能や、光を受容して電荷を発生する機能、さらには、発生した電荷を輸送する機能が必要である。感光層がこれらの役割を果たす。感光体は、感光層の態様により、いわゆる単層型感光体と積層型(機能分離型)感光体に分類される。単層型感光体は、電荷発生機能と電荷輸送機能とを併せ持った単層の感光層を備える。積層型感光体は、電荷発生層と電荷輸送層とを積層した感光層を備える。電荷発生層は主として光受容時の電荷発生の機能を担う。電荷輸送層は暗所で表面電荷を保持する機能および光受容時に電荷発生層にて発生した電荷を輸送する機能を担う。
上記感光層は、電荷発生材料および電荷輸送材料と樹脂バインダとを有機溶剤に溶解あるいは分散させた塗布液を、導電性基体上に塗布することにより形成されるのが一般的である。これら有機電子写真用感光体の、特に最表面となる層においては、紙との間や、トナー除去のためのブレードとの間に生ずる摩擦に強く、可とう性に優れ、かつ、露光の透過性が良いポリカーボネートを樹脂バインダとして使用することが多く見られる。中でも、樹脂バインダとしては、ビスフェノールZ型ポリカーボネートが広く用いられている。樹脂バインダとして、かかるポリカーボネートを用いた技術は、例えば、特許文献1等に記載されている。
また、近年、オフィス内のネットワーク化による印刷枚数の増加や、電子写真による軽印刷機の急発展等に伴い、電子写真方式の印字装置には、ますます高い耐摩耗性、すなわち高耐久性や、高感度、高速応答性に加え、皮脂等の油脂に対する耐汚染性についても求められるようになってきている。
さらに、最近のカラープリンターの発展や普及率の向上に伴い、印字速度の高速化や装置の小型化および省部材化が進んでおり、様々な使用環境への対応も求められている。このような状況の中、繰り返し使用や使用環境(室温および環境)の変動による画像特性や電気特性の変動が小さい感光体に対する要求が顕著に高まっており、従来の技術では、これらの要求を同時に十分には満足できなくなってきている。
これらの課題を解決するために、感光体の最表面層の改良方法が種々提案されている。
感光体表面の耐久性を向上するために、様々なポリカーボネート樹脂構造が提案されている。例えば、特許文献2~4では、特定構造を含むポリカーボネート樹脂が提案されているが、各種電荷輸送剤や添加材との相溶性や樹脂の溶解性に関する検討が十分ではなく、長期使用時の安定的な電気特性の継続が難しいという課題もあった。また、特許文献5では特定構造を含むポリカーボネート樹脂が提案されているが、嵩高い構造を持つ樹脂はポリマー同士の空間が多く、帯電時放電物質や接触部材、異物などが感光層に浸透しやすいため、十分な耐久性を得ることが難しかった。
一方、特許文献6では、感光層の最表面に架橋構造性電荷輸送材料と硬化性樹脂から形成される表面層を形成する方法が提案されている。しかし、この場合、最表面層を設けることから生産工数の増加や界面の増加により電荷輸送性が低下し、十分な感度を得ることが難しくなるおそれがあった。
また、特許文献7には、特定の連鎖重合性官能基を有する正孔輸送性化合物、この正孔輸送性化合物を熱又は紫外線によって重合あるいは架橋し硬化したものの一方又は両方を含む電子写真感光体が記載されている。しかし、この場合、優れた耐摩耗性を有するとの記載はあるものの、耐汚染性については検討されていない。特許文献8には、電子写真装置に使用する感光体について、表面に架橋型表面層又は架橋型電荷輸送層を設ける技術が開示されている。しかし、この場合も、感光層の耐摩耗性が高いとの記載はあるものの、耐汚染性については検討されていない。特許文献9には、感光層が少なくとも電荷発生物質、高分子電荷輸送物質、アクセプター性化合物及びコア/シェル構造を有するグラフト共重合体よりなる単層型電子写真感光体が記載されている。しかし、この場合も、高分子電荷輸送物質として特定のものを用いることで耐摩耗性が良好となるとの記載はあるものの、耐汚染性については検討されていない。
特開昭61-62040号公報 特開2004-354759号公報 特開平4-179961号公報 特開平3-273256号公報 特開2004-85644号公報 特開2016-9066号公報 特開2000-147814号公報 特開2008-009114号公報 特開2003-302776号公報
上述のように、感光体の最表面層の改良に関しては、従来より種々の技術が提案されている。しかしながら、これらの特許文献に記載された技術は実使用時の耐久性、感度や画像欠陥などに対して全てにおいて十分なものではなかった。また、感光層の耐汚染性について十分検討されておらず、結果として耐久性の向上した感光体を開発するためには感光層の性質をさらに向上させる必要があった。
そこで本発明の目的は、長期使用時にも摩耗が少なく、耐汚染性に優れるとともに、高感度で安定した画像を実現できる電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置を提供することにある。
本発明者らは、上記課題を解決するために、感光体の最表面層の材料に関して鋭意検討した結果、耐摩耗性および耐汚染性が向上し、高感度であり、繰返し使用しても画像品質の安定性がある感光体を提供するものである。具体的には、本発明者らは、以下のような構成を適用することで良好な電子写真用感光体が得られることを見出して、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明の第一の態様は、導電性基体と、
前記導電性基体上に形成された感光層と、を備え、
前記感光層が、下記一般式(1)、
Figure 0007052890000001
(式(1)中、Zaは下記構造式(2)で示される重合性官能基を表し、Zbは下記構造式(5),(6),(7)で表される2価基(式(5),(6)中、sは1~6の整数、tは1~6の整数である)を表し、式(5),(6),(7)中の*1および*2は結合位置を表し、Zbは*2側でフェニル基と結合し、Ra,Rb,Rc,Rdは炭素原子数1~6の枝分かれしていてもよいアルキル基、炭素原子数1~6のアルコキシ基、置換もしくは無置換のフェニル基、または、置換もしくは無置換のスチリル基を表し、lは0または1の整数、mは0~5の整数、n,o,pは0~4の整数、qは1~3の整数である)
Figure 0007052890000002
で示される第一の正孔輸送材料と、樹脂バインダとしてのエポキシ樹脂とを含み、
前記感光層が、上記一般式(1)中のZaと前記エポキシ樹脂との反応により形成される架橋構造を含有する電子写真用感光体である。
感光層に上記特定の正孔輸送材料を含有させることにより、感光層の機械的強度を向上させることができ、さらには耐汚染性も向上させて、高品質な感光体を提供することができる。
前記感光層には、下記構造式(2),(3),(4)で示される重合性官能基を持たないアリールアミン構造を含む、第二の正孔輸送材料を含有させることが好ましい。
Figure 0007052890000003
前記第二の正孔輸送材料としては、下記構造式(A),(B)で示される化合物のうちのいずれか一種を好適に用いることができる。
Figure 0007052890000004
Figure 0007052890000005
(式(A),(B)中、Re,Rf,Rg,Rh,Riは水素原子、炭素原子数1~6の枝分かれしていてもよいアルキル基、炭素原子数1~3のアルコキシ基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のスチリル基、または、置換もしくは無置換の4-フェニルブタジエン基を表し、x,zは0~4の整数、j,k,yは0~5の整数、qは0~2の整数、rは0~1の整数である)
また、前記感光層は、電子輸送材料を含有することが好ましい。
さらに、前記感光層は、電荷発生材料としてのフタロシアニン化合物を含有することが好ましい。
さらにまた、前記感光層は、硬化剤または硬化促進剤を含有することが好ましい。前記硬化剤または硬化促進剤としては、下記構造式(IV-1)~(IV-7)で示される化合物のうちのいずれか1種以上を用いることが好ましい。
Figure 0007052890000006
本発明の第二の態様は、上記電子写真用感光体を製造するにあたり、
前記第一の正孔輸送材料および前記エポキシ樹脂を含有する塗布液を用いて、浸漬塗工法により前記感光層を形成する工程を含む電子写真用感光体の製造方法である。
本発明の第三の態様は、上記電子写真用感光体が搭載されてなる電子写真装置である。
本発明によれば、上記の条件を有する感光層を使用したことにより、安定した画像品質を継続させ、摩耗性能および耐汚染性を制御できる感光体が得られることが明らかとなった。
これは、以下のような理由によるものと考えられる。すなわち、従来の感光体では、感光層中の正孔輸送材料として、架橋構造を形成しない低分子の正孔輸送材料を用いて、これをポリカーボネート樹脂のような熱可塑性樹脂の分子中に分子分散させて正孔輸送を担っている。これに対し、本発明では、正孔輸送材料として架橋構造を形成できるものを使用し、これを単独で、または硬化性樹脂と組合せて、硬化させることで感光層の機械的強度を向上させることができ、さらに、正孔輸送を担う構造部分が本構造を取ることで、より高感度な感光体を得ることができる。さらにまた、本発明に係る、架橋構造を形成できる正孔輸送材料を使用することで、架橋構造を持たない正孔輸送材料を一部加えても、高感度な感光体を得ることができる。
本発明の実施形態に係る電子写真用感光体の一例を示す模式的断面図である。 本発明の実施形態に係る電子写真用感光体の他の例を示す模式的断面図である。 本発明の実施形態に係る電子写真用感光体のさらに他の例を示す模式的断面図である。 本発明の実施形態に係る電子写真装置の一例を示す概略構成図である。
以下、本発明の実施形態に係る電子写真用感光体の具体的な実施の形態について、図面を用いて詳細に説明する。本発明は、以下の説明により何ら限定されるものではない。
前述したように、電子写真用感光体は、積層型(機能分離型)感光体としての、いわゆる負帯電積層型感光体および正帯電積層型感光体と、主として正帯電型で用いられる単層型感光体とに大別される。図1A~1Cは、本発明の実施形態に係る電子写真用感光体の一例を示す模式的断面図である。図1Aは負帯電型の積層型電子写真用感光体、図1Bは正帯電型の単層型電子写真用感光体、図1Cは正帯電型の積層型電子写真用感光体をそれぞれ示す。
図示するように、負帯電積層型感光体においては、導電性基体1の上に、下引き層2と、電荷発生機能を備えた電荷発生層4および電荷輸送機能を備えた電荷輸送層5を有する感光層6とが、順次積層されている。また、正帯電単層型感光体においては、導電性基体1の上に、下引き層2と、電荷発生および電荷輸送の両機能を併せ持つ単層型の感光層3とが、順次積層されている。さらに、正帯電積層型感光体においては、導電性基体1の上に、下引き層2と、電荷輸送機能を備えた電荷輸送層5、並びに、電荷発生および電荷輸送の両機能を備えた電荷発生層4を有する感光層7とが、順次積層されている。なお、いずれのタイプの感光体においても、下引き層2は必要に応じ設ければよい。
本発明の実施形態に係る感光体は、導電性基体上に少なくとも感光層を有し、感光層が、上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料に由来する架橋構造を含有する感光体である。すなわち、上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料は、互いの分子鎖同士が連結して架橋構造を形成することができる。
感光体が、積層型の場合には、電荷発生層または電荷輸送層が上記第一の正孔輸送材料を含む感光層であり、単層型の場合には、単層型の感光層が上記第一の正孔輸送材料を含む感光層となる。特には、上記第一の正孔輸送材料を含む感光層が最表層である場合に、耐摩耗性および耐汚染性の向上効果を良好に得られるため好ましい。最表層は、導電性基体上に形成された2以上の機能層において、導電性基体から最も遠くに配置された層である。
また、図1Cに示す正帯電積層型感光体においては、電荷輸送層が最表層ではないが、上記第一の正孔輸送材料をこの電荷輸送層に使用する場合は、電荷発生層を塗布する際の電荷発生層の溶媒に対する電荷輸送層の耐溶解性が向上するため、好ましい。
上記一般式(1)で示される構造を有する第一の正孔輸送材料としては、具体的には、下記の表1,2に記載のものを好適に用いることができる。
Figure 0007052890000007
※)l=0の場合の「(Zb)l位置」はZaの位置に対応する。
Figure 0007052890000008
表1,2に記載した第一の正孔輸送材料のうち一部の構造式を以下に例示する。
Figure 0007052890000009
Figure 0007052890000010
Figure 0007052890000011
Figure 0007052890000012
Figure 0007052890000013
また、上記感光層には、上記第一の正孔輸送材料とともに、他の電荷輸送材料を併用してもよい。このような他の電荷輸送材料としては、上記第一の正孔輸送材料以外の、アリールアミン構造を含む正孔輸送材料を好適に用いることができる。より好適には、上記第一の正孔輸送材料とともに、上記構造式(2),(3),(4)で示される重合性官能基を持たないアリールアミン構造を含む、第二の正孔輸送材料を用いる。
上記第二の正孔輸送材料としては、具体的には、上記一般式(1)の共役部位の構造と同様の共役構造を含む、上記構造式(A),(B)で示される化合物のうちのいずれか一種を好適に用いることができる。
上記第二の正孔輸送材料としては、より具体的には、下記構造式(II-1)~(II-34)により示されるアリールアミン化合物を用いることが好ましいが、電荷輸送性を示すものであれば、これらに限定されない。
Figure 0007052890000014
Figure 0007052890000015
Figure 0007052890000016
Figure 0007052890000017
この場合、上記感光層には、他の電荷輸送材料として電子輸送材料を含有させることも好ましい。このような電子輸送材料としては、具体的には下記構造式(III-1)~(III-20)により示される電子輸送材料が好ましいが、この限りではない。
Figure 0007052890000018
Figure 0007052890000019
また、上記感光層は、上記第一の正孔輸送材料等とともに、樹脂バインダとして、架橋構造を有する硬化性樹脂、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂およびアクリル樹脂のうちの少なくとも一種を含有することが好ましい。樹脂バインダとしてこれらの樹脂を用いると、樹脂バインダと上記一般式(1)で示される構造を有する第一の正孔輸送材料とが架橋して硬化する際に、架橋の反応性が良いことによって耐摩耗性が向上し、かつ、未反応部位が少ないことによって感光体の電気特性が良好となる。具体的には、エポキシ樹脂としては、ビスフェノール系(DIC社製 EPICLON 1050、4050、7050、830)、フェノールノボラック系(DIC社製 EPICLON N775)、クレゾールノボラック系(DIC社製 EPICLON N670)等が挙げられる。フェノール樹脂としては、フェノールノボラック(DIC社製 PHENOLITE TD-2131、TD-2090、VH-4150)等が挙げられる。アクリル樹脂としては、多官能アクリレート(新中村化学社製 A-TMPT(トリメチロールプロパントリアクリレート)、TMPT(トリメチロールプロパントリメタクリレート)、日立化成製 ヒタロイド7975)や、ビスフェノール系(日立化成社製 ヒタロイド7851)、フェノールノボラック系(日立化成社製 ヒタロイド7663)等が挙げられる。これらの構造のうち、組み合わせる樹脂骨格としては、芳香族構造を持つ樹脂が、上記感光層としてはより好ましい。
さらに、上記感光層においては、硬化を促進させるために、硬化剤や硬化促進剤を併用することが好ましい。このような硬化剤または硬化促進剤としては、具体的には、イミダゾール化合物、3級アミン、ホスフィン、酸無水化物、アミド化合物等が挙げられる。より具体的には、下記構造式(IV-1)~(IV-7)で示される化合物が挙げられるが、この限りではない。硬化剤または硬化促進剤の含有量は、第一の正孔輸送材料100質量部に対し、通常0.01~30質量部、好ましくは0.1~10質量部である。
Figure 0007052890000020
さらにまた、上記感光層には、硬化を開始させるための重合開始剤を添加することも好ましい。重合開始剤としては、ジエトキシアセトフェノン、2,2-ジメトキシ-1,2-ジフェニルエタン-1-オン、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン、4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル-(2-ヒドロキシ-2-プロピル)ケトン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)ブタノン-1、2-ヒドロキシ-2-メチル-1-フェニルプロパン-1-オン、2-メチル-2-モルフォリノ(4-メチルチオフェニル)プロパン-1-オン、1-フェニル-1,2-プロパンジオン-2-(o-エトキシカルボニル)オキシムなどのアセトフェノン系またはケタール系光重合開始剤、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテルなどのベンゾインエーテル系光重合開始剤、ベンゾフェノン、4-ヒドロキシベンゾフェノン、o-ベンゾイル安息香酸メチル、2-ベンゾイルナフタレン、4-ベンゾイルビフェニル、4-ベンゾイルフェニルエーテル、アクリル化ベンゾフェノン、1,4-ベンゾイルベンゼンなどのベンゾフェノン系光重合開始剤、2-イソプロピルチオキサントン、2-クロロチオキサントン、2,4-ジメチルチオキサントン、2,4-ジエチルチオキサントン、2,4-ジクロロチオキサントンなどのチオキサントン系光重合開始剤、ビス(シクロペンタジエニル)-ジ-クロロ-チタニウム、ビス(シクロペンタジエニル)-ジ-フェニル-チタニウム、ビス(シクロペンタジエニル)-ビス(2,3,4,5,6ペンタフルオロフェニル)チタニウム、ビス(シクロペンタジエニル)-ビス(2,6-ジフルオロ-3-(ピロール-1-イル)フェニル)チタニウムなどのチタノセン系光重合開始剤等が挙げられる。
重合開始剤としては、市販されている材料として、BASF社製のイルガキュア184、651、1173、OXE04なども挙げられる。
上記感光層には、さらに、熱重合または光重合促進効果を有する化合物を、単独で、または、上記重合開始剤と併用して用いることもできる。このような熱重合または光重合促進効果を有する化合物としては、例えば、トリエタノールアミン、メチルジエタノールアミン、4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、安息香酸(2-ジメチルアミノ)エチル、4,4’-ジメチルアミノベンゾフェノン等が挙げられる。これらは、単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いてもよい。
重合開始剤の含有量は、第一の正孔輸送材料100質量部に対し、通常0.01~30質量部であり、好ましくは0.1~10質量部である。
また、前述したように、一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料は、互いの分子鎖同士が連結して架橋構造を形成するものであるが、第一の正孔輸送材料のすべてが反応しなくてもよい。よって、上記感光層は、一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料に由来する架橋構造に加え、必須でない不可避的な、一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料の未反応物を含んでもよい。
(導電性基体)
導電性基体1は、感光体の電極としての役目と同時に感光体を構成する各層の支持体ともなっており、円筒状、板状、フィルム状などのいずれの形状でもよい。導電性基体1の材質としては、アルミニウム、ステンレス鋼、ニッケルなどの金属類、または、ガラス、樹脂などの表面に導電処理を施したもの等を使用できる。
(下引き層)
下引き層2は、樹脂を主成分とする層やアルマイトなどの金属酸化皮膜からなるものである。下引き層2は、導電性基体1から感光層への電荷の注入性の制御や、導電性基体1の表面の欠陥の被覆、感光層と導電性基体1との接着性の向上などの目的で、必要に応じて設けられる。下引き層2に用いられる樹脂材料としては、カゼイン、ポリビニルアルコール、ポリアミド、メラミン、セルロースなどの絶縁性高分子や、ポリチオフェン、ポリピロール、ポリアニリンなどの導電性高分子が挙げられ、これらの樹脂は単独、または、適宜組み合わせて混合して用いることができる。また、これらの樹脂に、二酸化チタン、酸化亜鉛などの金属酸化物を含有させて用いてもよい。
(負帯電積層型感光体)
本発明の実施形態に係る感光体は、上記第一の正孔輸送材料に係る条件を満足するものであれば、図1A~1Cに示すいずれの層構成を有するものであってもよい。好適には、負帯電積層型電子写真用感光体であって、この場合、最表層が電荷輸送層5である。前述したように、負帯電積層型感光体は、導電性基体1側から順に電荷発生層4および電荷輸送層5を有する。
負帯電積層型感光体において、電荷発生層4は、電荷発生材料の粒子が樹脂バインダ中に分散された塗布液を塗布するなどの方法により形成され、光を受容して電荷を発生する。電荷発生層4は、その電荷発生効率が高いことと同時に発生した電荷の電荷輸送層5への注入性が重要であり、電場依存性が少なく、低電場でも注入の良いことが望ましい。
電荷発生材料としては、X型無金属フタロシアニン、τ型無金属フタロシアニン、α型チタニルフタロシアニン、β型チタニルフタロシアニン、Y型チタニルフタロシアニン、γ型チタニルフタロシアニン、アモルファス型チタニルフタロシアニン、ε型銅フタロシアニンなどのフタロシアニン化合物、各種アゾ顔料、アントアントロン顔料、チアピリリウム顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、スクアリリウム顔料、キナクリドン顔料等を単独、または適宜組み合わせて用いることができ、画像形成に使用される露光光源の光波長領域に応じて好適な物質を選ぶことができる。特には、フタロシアニン化合物を好適に用いることができる。電荷発生層4は、電荷発生材料を主体として、これに電荷輸送材料などを添加して使用することも可能である。
電荷発生層4の樹脂バインダとしては、ポリカーボネート樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリウレタン樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、フェノキシ樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリスルホン樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メタクリル酸エステル樹脂の重合体および共重合体などを適宜組み合わせて使用することが可能である。
電荷発生層4における電荷発生材料の含有量は、電荷発生層4中の固形分に対して、好適には20~80質量%、より好適には30~70質量%である。また、電荷発生層4における樹脂バインダの含有量は、電荷発生層4中の固形分に対して、好適には20~80質量%、より好適には30~70質量%である。電荷発生層4は、電荷発生機能を有すればよいので、その膜厚は一般的には1μm以下であり、好適には0.5μm以下である。
負帯電積層型感光体の場合、電荷輸送層5が、上記第一の正孔輸送材料等を含む感光層となる。負帯電積層型感光体において、電荷輸送層5は、主として、上記第一の正孔輸送材料を含む正孔輸送材料と、樹脂バインダとにより構成される。
電荷輸送層5は、前述したように、樹脂バインダとして、架橋構造を有する硬化性樹脂、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂およびアクリル樹脂のうちの少なくとも一種を含有することが好ましい。この場合、上記の樹脂とともに、他の樹脂を混合して用いてもよい。このような他の樹脂としては、ポリアリレート樹脂や、ビスフェノールA型、ビスフェノールZ型、ビスフェノールC型、ビスフェノールA型-ビフェニル共重合体、ビスフェノールZ型-ビフェニル共重合体などの各種ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリスルホン樹脂、メタクリル酸エステルの重合体およびこれらの共重合体などを用いることができる。これらの樹脂は、単独で、または、複数種を混合して用いることができる。また、分子量の異なる同種の樹脂を混合して用いてもよい。この場合の他の樹脂の混合比率は、樹脂バインダの総量のうち、通常0~90質量%、より好適には10~70質量%とすることができる。
なお、上記樹脂の質量平均分子量は、ポリスチレン換算によるGPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィ)分析において5,000~250,000が好適であり、より好適には10,000~200,000である。
電荷輸送層5には、上記第一の正孔輸送材料を含有させることが必要であるが、他の電荷輸送材料を併用することもできる。このような電荷輸送材料としては、各種ヒドラゾン化合物、スチリル化合物、ジアミン化合物、ブタジエン化合物、インドール化合物、アリールアミン化合物等を単独、あるいは適宜組み合わせて混合して用いることができる。好適には、前述した第二の正孔輸送材料を用いることができ、具体的には例えば、上記構造式(II-1)~(II-34)に示すものを例示することができるが、これらに限定されるものではない。
また、電荷輸送層5には、前述したように、硬化剤または硬化促進剤や、重合開始剤等を添加することができる。
電荷輸送層5における上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料の含有量としては、電荷輸送層5の固形分に対して20~99質量%、より好適には50~95質量%である。電荷輸送層5における樹脂バインダの含有量としては、電荷輸送層5の固形分に対して、好適には0~80質量%、より好適には5~50質量%である。電荷輸送層5においてその他の正孔輸送材料を含有する場合には、上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料の含有量のうち好ましくは0~90質量%を、より好ましくは10~80質量%を、他の正孔輸送材料に置き換えることができる。
また、電荷輸送層5の膜厚としては、実用上有効な表面電位を維持するためには3~50μmの範囲が好ましく、15~40μmの範囲がより好ましい。
(正帯電単層型感光体)
正帯電単層型感光体の場合、単層型感光層3が、上記第一の正孔輸送材料等を含む感光層となる。正帯電単層型感光体において、単層型感光層3は、主として、上記第一の正孔輸送材料を含む正孔輸送材料および電子輸送材料(アクセプター性化合物)、電荷発生材料、並びに、樹脂バインダからなる。
単層型感光層3の正孔輸送材料としては、上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料を用いることが必要である。また、上記第一の正孔輸送材料に加えて、前述した第二の正孔輸送材料などの他の電荷輸送材料を用いることもできる。このような電荷輸送材料としては、例えば、ヒドラゾン化合物、ピラゾリン化合物、ピラゾロン化合物、オキサジアゾール化合物、オキサゾール化合物、アリールアミン化合物、ベンジジン化合物、スチルベン化合物、スチリル化合物、ポリ-N-ビニルカルバゾール、ポリシラン等を単独、あるいは適宜組み合わせて混合して用いることができる。このような電荷輸送材料としては、具体的には例えば、前述した第二の正孔輸送材料としての上記構造式(II-1)~(II-34)に示すものを例示することができるが、これらに限定されるものではない。正孔輸送材料としては、光照射時に発生する正孔の輸送能力が優れている他、電荷発生材料との組み合せにおいて好適なものが好ましい。
単層型感光層3に用いる電子輸送材料(アクセプター性化合物)としては、無水琥珀酸、無水マレイン酸、ジブロモ無水琥珀酸、無水フタル酸、3-ニトロ無水フタル酸、4-ニトロ無水フタル酸、無水ピロメリット酸、ピロメリット酸、トリメリット酸、無水トリメリット酸、フタルイミド、4-ニトロフタルイミド、テトラシアノエチレン、テトラシアノキノジメタン、クロラニル、ブロマニル、o-ニトロ安息香酸、マロノニトリル、トリニトロフルオレノン、トリニトロチオキサントン、ジニトロベンゼン、ジニトロアントラセン、ジニトロアクリジン、ニトロアントラキノン、ジニトロアントラキノン、チオピラン系化合物、キノン系化合物、ベンゾキノン化合物、ジフェノキノン系化合物、ナフトキノン系化合物、アントラキノン系化合物、スチルベンキノン系化合物、アゾキノン系化合物等を挙げることができる。これら電子輸送材料は、単独で、または、2種以上を組み合わせて使用することが可能である。具体的には上記構造式(III-1)~(III-20)により示される電子輸送材料が挙げられるが、この限りではない。
単層型感光層3の電荷発生材料としては、例えば、フタロシアニン系顔料、アゾ顔料、アントアントロン顔料、ペリレン顔料、ペリノン顔料、多環キノン顔料、スクアリリウム顔料、チアピリリウム顔料、キナクリドン顔料等を使用することができる。これら電荷発生材料は、単独で、または、2種以上を組み合わせて使用することが可能である。特には、アゾ顔料としては、ジスアゾ顔料、トリスアゾ顔料、ペリレン顔料としては、N,N’-ビス(3,5-ジメチルフェニル)-3,4:9,10-ペリレン-ビス(カルボキシイミド)、フタロシアニン系顔料としては、無金属フタロシアニン、銅フタロシアニン、チタニルフタロシアニンを用いることが好ましい。また、X型無金属フタロシアニン、τ型無金属フタロシアニン、ε型銅フタロシアニン、α型チタニルフタロシアニン、β型チタニルフタロシアニン、Y型チタニルフタロシアニン、アモルファス型チタニルフタロシアニン、特開平8-209023号公報、米国特許第5736282号明細書および米国特許第5874570号明細書に記載のCuKα:X線回析スペクトルにてブラッグ角2θが9.6°を最大ピークとするチタニルフタロシアニンを用いると、感度、耐久性および画質の点で著しく改善された効果を示すため、好ましい。上記のうちでも、フタロシアニン化合物を好適に用いることができる。
単層型感光層3は、前述したように、樹脂バインダとして、架橋構造を有する硬化性樹脂、例えば、エポキシ樹脂、フェノール樹脂およびアクリル樹脂のうちの少なくとも一種を含有することが好ましい。
この場合、負帯電積層型感光体の場合と同様に、上記の樹脂とともに、ビスフェノールA型、ビスフェノールZ型、ビスフェノールA型-ビフェニル共重合体、ビスフェノールZ型-ビフェニル共重合体などの他の各種ポリカーボネート樹脂、ポリフェニレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリビニルアセタール樹脂、ポリビニルブチラール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂、シリコーン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリアリレート樹脂、ポリスルホン樹脂、メタクリル酸エステルの重合体およびこれらの共重合体などを用いることができる。さらに、分子量の異なる同種の樹脂を混合して用いてもよい。
また、単層型感光層3には、前述したように、硬化剤または硬化促進剤や、重合開始剤等を添加することができる。
単層型感光層3における上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料の含有量としては、単層型感光層3の固形分に対して、好適には1~60質量%、より好適には2~30質量%である。単層型感光層3におけるその他の正孔輸送材料の含有量は、上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料を除く単層型感光層3の固形分に対して、好適には3~50質量%、より好適には5~40質量%である。単層型感光層3における電子輸送材料の含有量は、単層型感光層3の固形分に対して、好適には1~50質量%、より好適には5~40質量%である。単層型感光層3における電荷発生材料の含有量は、単層型感光層3の固形分に対して、好適には、0.1~20質量%、より好適には、0.5~10質量%である。単層型感光層3における樹脂バインダの含有量としては、上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料を除く単層型感光層3の固形分に対して、好適には0~80質量%、より好適には20~50質量%である。
単層型感光層3の膜厚は、実用的に有効な表面電位を維持するためには3~100μmの範囲が好ましく、5~40μmの範囲がより好ましい。
(正帯電積層型感光体)
前述したように、正帯電積層型感光体は、導電性基体1側から順に電荷輸送層5および電荷発生層4を有する。正帯電積層型感光体の場合、電荷発生層4が最表層であり、上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料を含む感光層となる。正帯電積層型感光体において、電荷輸送層5は、主として正孔輸送材料と樹脂バインダとにより構成される。かかる正孔輸送材料および樹脂バインダとしては、上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料を含めて、負帯電積層型感光体の電荷輸送層5について挙げたものと同様の材料を用いることができる。各材料の含有量、および、電荷輸送層5の膜厚についても、負帯電積層型感光体と同様とすることができる。
電荷輸送層5上に設けられる電荷発生層4は、主として、電荷発生材料、上記一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料を含む正孔輸送材料、電子輸送材料(アクセプター性化合物)、および、樹脂バインダからなる。電荷発生材料、正孔輸送材料、電子輸送材料および樹脂バインダとしては、単層型感光体の単層型感光層3について挙げたものと同様の材料を用いることができる。各材料の含有量、および、電荷発生層4の膜厚についても、単層型感光体の単層型感光層3と同様とすることができる。
ここで、積層型または単層型のいずれの感光層中にも、形成した膜のレベリング性の向上や潤滑性の付与を目的として、シリコーンオイルやフッ素系オイル等のレベリング剤を含有させることができる。さらに、膜硬度の調整や摩擦係数の低減、潤滑性の付与等を目的として、複数種の無機酸化物を含ませることができる。シリカ、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化カルシウム、アルミナ、酸化ジルコニウム等の金属酸化物、硫酸バリウム、硫酸カルシウム等の金属硫酸塩、窒化ケイ素、窒化アルミニウム等の金属窒化物の微粒子、または、4フッ化エチレン樹脂等のフッ素系樹脂粒子、フッ素系クシ型グラフト重合樹脂等を含有してもよい。さらにまた、必要に応じて、電子写真特性を著しく損なわない範囲で、その他公知の添加剤を含有させることもできる。
また、感光層中には、耐環境性や有害な光に対する安定性を向上させる目的で、酸化防止剤や光安定剤などの劣化防止剤を含有させることができる。このような目的に用いられる化合物としては、トコフェロールなどのクロマノール誘導体およびエステル化化合物、ポリアリールアルカン化合物、ハイドロキノン誘導体、エーテル化化合物、ジエーテル化化合物、ベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、チオエーテル化合物、フェニレンジアミン誘導体、ホスホン酸エステル、亜リン酸エステル、フェノール化合物、ヒンダードフェノール化合物、直鎖アミン化合物、環状アミン化合物、ヒンダードアミン化合物等が挙げられる。
(感光体の製造方法)
本発明の実施形態の製造方法は、上記感光体を製造するにあたり、上記第一の正孔輸送材料を含有する塗布液を用いて、浸漬塗工法により感光層を形成する工程を含むものである。浸漬塗工法を用いることで、外観品質が良好で電気特性の安定した感光体を、低コストかつ高生産性を確保しつつ製造することができる。感光体を製造するに際して、浸漬塗工法を用いる以外の点については、特に制限はなく、常法に従い行うことができる。製造方法は、導電性基体を準備する工程をさらに含んでよく、また、感光体が積層型感光層を備える場合には、導電性基体上に電荷発生層および電荷輸送層を適宜順序で浸漬塗工する工程を含んでよい。
具体的には例えば、負帯電積層型感光体の場合には、まず、任意の電荷発生材料を、任意の樹脂バインダ等とともに溶媒中に溶解、分散させて電荷発生層を形成するための塗布液を調製し、この電荷発生層用の塗布液を、導電性基体の外周に、所望に応じ下引き層を介して塗工、乾燥させることにより、電荷発生層を形成する。次に、上記第一の正孔輸送材料と、任意の樹脂バインダと、任意の電子輸送材料および各種添加剤等とを溶媒に溶解させて電荷輸送層を形成するための塗布液を調製し、この電荷輸送層用の塗布液を、上記電荷発生層上に塗工、乾燥させることにより電荷輸送層を形成して、感光体を製造することができる。ここで、塗布液の調製に用いる溶媒の種類や、塗工条件、乾燥条件等については、常法に従い適宜選択することができ、特に制限されるものではない。
(電子写真装置)
本発明の実施形態に係る電子写真装置は、上記感光体が搭載されてなるものであり、各種マシンプロセスに適用することにより所期の効果が得られるものである。具体的には、ローラやブラシなどの帯電部材を用いた接触帯電方式、コロトロンやスコロトロンなどを用いた非接触帯電方式等の帯電プロセス、並びに、非磁性一成分、磁性一成分、二成分などの現像方式を用いた接触現像および非接触現像方式などの現像プロセスにおいても、十分な効果を得ることができる。特には、電子写真装置は、帯電部材を感光体に接触させて帯電させる接触帯電方式の帯電プロセスを備える場合に、帯電部材の接触による摩耗を抑制できる点で、有用である。
図2に、本発明の実施形態に係る電子写真装置の一構成例の概略構成図を示す。図示する電子写真装置60は、導電性基体1と、その外周面上に被覆された下引き層2および感光層300とを含む、本発明の実施形態に係る感光体8を搭載する。この電子写真装置60は、感光体8の外周縁部に配置された、帯電部材21と、この帯電部材21に印加電圧を供給する高圧電源22と、像露光部材23と、現像ローラ241を備えた現像器24と、給紙ローラ251および給紙ガイド252を備えた給紙部材25と、転写帯電器(直接帯電型)26と、から構成される。電子写真装置60は、さらに、クリーニングブレード271を備えたクリーニング装置27と、除電部材28とを含んでもよい。また、電子写真装置60は、カラープリンタとすることができる。
以下、本発明の具体的態様を、実施例を用いてさらに詳細に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、以下の実施例によって限定されるものではない。
(負帯電積層型感光体の製造)
(実施例1)
アルコール可溶性ナイロン(東レ(株)製、商品名「CM8000」)3質量部と、アミノシラン処理された酸化チタン微粒子7質量部とを、メタノール90質量部に溶解、分散させて、塗布液1を調製した。導電性基体1としての外径30mmのアルミニウム製円筒の外周に、下引き層として、この塗布液1を浸漬塗工し、温度100℃で30分間乾燥して、膜厚3μmの下引き層2を形成した。
電荷発生材料としてのY型チタニルフタロシアニン1質量部と、樹脂バインダとしてのポリビニルブチラール樹脂(積水化学(株)製、商品名「エスレックBM-1」)1.5質量部とを、ジクロロメタン60質量部に溶解、分散させて、塗布液2を調製した。上記下引き層2上に、この塗布液2を浸漬塗工した。温度80℃で30分間乾燥して、膜厚0.3μmの電荷発生層4を形成した。
第一の正孔輸送材料(CTM)としての前記構造式(1)-1-2で示される化合物70質量部と、樹脂バインダとしての硬化性樹脂であるフェノールノボラック型エポキシ樹脂(DIC社製 EPICLON N775)30質量部と、硬化促進剤としての前記構造式IV-1で示される化合物3質量部とを、アセトン100質量部に溶解して塗布液3を作製した。
上記電荷発生層4上に、この塗布液3を浸漬塗工し、まず温度65℃で30分間、次に120℃で60分間、さらに150℃で3時間の順序で、段階的に温度を上げて反応硬化させて、膜厚20μmの電荷輸送層5を形成し、負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例2)
実施例1で使用した第一の正孔輸送材料を80質量部とし、硬化性樹脂を20質量部とした以外は、実施例1と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例3)
実施例1で使用した第一の正孔輸送材料を90質量部とし、硬化性樹脂を10質量部とした以外は、実施例1と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(参考例1)
実施例1で使用した第一の正孔輸送材料を100質量部とし、硬化性樹脂を0質量部とした以外は、実施例1と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例4)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を70質量部とし、さらに、前記構造式II-5で示される第二の正孔輸送材料を10質量部加えた以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例5)
実施例4で使用した第二の正孔輸送材料を前記構造式II-6で示されるものに変えた以外は、実施例4と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例6)
実施例4で使用した第二の正孔輸送材料を前記構造式II-7で示されるものに変えた以外は、実施例4と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例7)
実施例4で使用した第二の正孔輸送材料を前記構造式II-32で示されるものに変えた以外は、実施例4と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例8)
実施例4で使用した第二の正孔輸送材料を前記構造式II-33で示されるものに変えた以外は、実施例4と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例9)
実施例4で使用した第二の正孔輸送材料を前記構造式II-34で示されるものに変えた以外は、実施例4と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例10)
実施例1で使用した硬化性樹脂を20質量部とし、下記構造式Vで示される繰り返し単位を有する樹脂を10質量部加え、溶剤をテトラヒドロフラン(THF)とした以外は、実施例1と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
Figure 0007052890000021
(実施例11)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を前記構造式(1)-1-5で示されるものに変えた以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例12)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を前記構造式(1)-1-7で示されるものに変えた以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例13)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を前記構造式(1)-1-11で示されるものに変えた以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例14)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を前記構造式(1)-1-13で示されるものに変えた以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例15)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を前記構造式(1)-5-1で示されるものに変えた以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(実施例16)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を前記構造式(1)-5-2で示されるものに変えた以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(参考例2)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を前記構造式(1)-2-2で示されるものに変え、樹脂バインダを硬化性樹脂であるフェノールノボラック系アクリル樹脂に変え、さらに、硬化促進剤としての前記構造式IV-1で示される化合物を重合開始剤としてのイルガキュアOXE04に変えて、電荷輸送層5の硬化方法を光照射に変更した以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
具体的には、まず、第一の正孔輸送材料としての前記構造式(1)-2-2で示される化合物80質量部と、樹脂バインダとしての硬化性樹脂であるフェノールノボラック系アクリル樹脂(日立化成社製 ヒタロイド7663)20質量部と、硬化触媒としてのイルガノックスOXE04(BASF社製)3質量部とを、アセトン100質量部に溶解して塗布液3を作製した。
この塗布液3を、実施例1と同様にして作製した電荷発生層4上に浸漬塗工し、温度65℃60分乾燥後、UV照射(500mW/cm、365nm基準)を5分間実施して硬化させて、20μmの電荷輸送層5を形成し、負帯電積層型感光体を作製した。
(参考例3)
参考例2で使用したフェノールノボラック系アクリル樹脂を10質量部とし、さらに、前記構造式II-5で示される第二の正孔輸送材料10質量部を加えた以外は、参考例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(参考例4)
参考例3で使用した第二の正孔輸送材料を前記構造式II-32で示されるものに変えた以外は、参考例3と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(参考例5)
参考例2で使用した第一の正孔輸送材料を前記構造式(1)-2-11で示されるものに変えた以外は、参考例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(参考例6)
参考例2で使用した第一の正孔輸送材料を前記構造式(1)-3-1で示されるものに変えた以外は、参考例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(参考例7)
参考例2で使用した第一の正孔輸送材料を前記構造式(1)-4-1で示されるものに変えた以外は、参考例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(正帯電積層型感光体の製造)
(実施例17)
導電性基体としては、φ30mm×長さ252.6mm、表面粗さ(Rmax)0.2μmに切削加工されたアルミニウム製の0.75mm肉厚管を用いた。
(電荷輸送層)
正孔輸送材料(CTM)としての前記構造式(1)-1-2で示される化合物60質量部と、樹脂バインダとしての硬化性樹脂であるフェノールノボラック型エポキシ樹脂(DIC社製 EPICLON N775)40質量部と、硬化促進剤としての前記構造式IV-1で示される化合物3質量部とを、アセトン100質量部に溶解して塗布液を作製した。この塗布液を上記導電性基体の外周に浸漬塗工し、まず温度65℃で30分間、次に120℃で60分間、さらに150℃で3時間の順序で、段階的に温度を上げて硬化して、膜厚15μmの電荷輸送層5を形成した。
(電荷発生層)
正孔輸送材料としての前記構造式(1)-1-2で示される化合物20質量部と、電子輸送材料としての構造式III-11で示される化合物80質量部と、樹脂バインダーとしての硬化性樹脂であるフェノールノボラック型エポキシ樹脂(DIC社製 EPICLON N775)40質量部と、前記構造式Vで示される繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂60質量部と、硬化促進剤としての前記構造式IV-1で示される化合物3質量部と、シリコーンオイル(KF-54、信越ポリマー(株)製)0.3質量部と、ジブチルヒドロキシトルエン(BHT)0.5質量部とを、THF800質量部に溶解させ、電荷発生材料としてのY型チタニルフタロシアニン2質量部を添加した後、サンドグラインドミルにより分散処理を行うことにより、塗布液を調製した。この塗布液を、上記電荷輸送層上に塗布し、まず温度65℃で30分間、次に120℃で60分間、さらに150℃で3時間の順序で、段階的に温度を上げて硬化して、膜厚15μmの電荷発生層4を形成して、膜厚30μmの正帯電積層型感光体を作製した。
(実施例18)
電荷輸送層5について、正孔輸送材料(CTM)としての前記構造式II-5で示される化合物60質量部と、樹脂バインダとしての前記構造式Vで示される繰り返し単位を有する樹脂40質量部とを、THF600質量部に溶解して、塗布液を作製した。この塗布液を、実施例17で用いたのと同様の導電性基体の外周に浸漬塗工し、120℃で60分間乾燥して、膜厚15μmの電荷輸送層5を形成した。それ以外は実施例17と同様にして、正帯電積層型感光体を作製した。
(実施例19)
電荷発生層4について、正孔輸送材料(CTM)として前記構造式(1)-1-11で示される化合物を用いた以外は実施例17と同様にして、正帯電積層型感光体を作製した。
(実施例20)
電荷発生層4について、実施例17で使用した電子輸送材料としての構造式III-11で示される化合物を40質量部とし、さらに、電子輸送材料としての構造式III-1で示される化合物を40質量部加えた以外は実施例17と同様にして、正帯電積層型感光体を作製した。
(実施例21)
電荷発生層4について、実施例18で使用した第一の正孔輸送材料を15質量部とし、さらに、前記構造式II-5で示される第二の正孔輸送材料を5質量部加えた以外は、実施例18と同様にして、正帯電積層型感光体を作製した。
(正帯電単層型感光体の製造)
(実施例22)
(感光層)
正孔輸送材料(CTM)としての前記構造式(1)-1-2で示される化合物60質量部と、樹脂バインダとしての硬化性樹脂であるフェノールノボラック型エポキシ樹脂(DIC社製 EPICLON N775)30質量部と、電子輸送材料としての構造式III-1で示される化合物40質量部と、硬化促進剤としての前記構造式IV-1で示される化合物3質量部と、樹脂バインダーとしての構造式Vで示される繰り返し単位を有するポリカーボネート樹脂60質量部を、THF600質量部に溶解して、電荷発生材料としての無金属フタロシアニン2質量部を添加した後、サンドグラインドミルにより分散処理を行うことにより、塗布液を作製した。この塗布液を、実施例17と同様の導電性基体の外周に浸漬塗工し、まず温度65℃で30分間、次に120℃で60分間、さらに150℃で3時間の順序で、段階的に温度を上げて硬化して、膜厚25μmの単層型感光層を形成した。
(比較例1)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を下記構造式VI-1で示されるものに変えた以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
Figure 0007052890000022
(比較例2)
参考例1で使用した第一の正孔輸送材料を上記構造式VI-1で示されるものに変えた以外は、参考例1と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(比較例3)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を下記構造式VI-2で示されるものに変えた以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
Figure 0007052890000023
(比較例4)
実施例2で使用した第一の正孔輸送材料を下記構造式VI-3で示されるものに変えた以外は、実施例2と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
Figure 0007052890000024
(比較例5)
実施例4で使用した第一の正孔輸送材料を上記構造式VI-1で示されるものに変えた以外は、実施例4と同様の方法で負帯電積層型感光体を作製した。
(比較例6)
電荷発生層4について、実施例17で使用した第一の正孔輸送材料を構造式VI-1で示されるものに変え、THF800質量部に代えてアセトン100質量部を用いた以外は、実施例17と同様の方法で正帯電積層型感光体を作製した。
(比較例7)
実施例22で使用した第一の正孔輸送材料を構造式VI-1で示されるものに変えた以外は、実施例22と同様の方法で正帯電単層型感光体を作製した。
<感光体の評価>
上述した実施例1~22、参考例1~7および比較例1~7で作製した感光体の電気特性を、下記の方法で評価した。評価結果を下記の表6,7に併せて示す。
<電気特性>
各実施例、参考例および比較例にて得られた感光体の電気特性を、ジェンテック社製のプロセスシミュレーター(CYNTHIA91)を使用して、以下の方法で評価した。
実施例1~16、参考例1~7および比較例1~5の感光体について、温度22℃、湿度50%の環境下で、感光体の表面を暗所にてコロナ放電により-650Vに帯電せしめた後、帯電直後の表面電位V0を測定した。続いて、暗所で5秒間放置後、表面電位V5を測定し、下記計算式(1)、
Vk5=V5/V0×100 (1)
に従って、帯電後5秒後における電位保持率Vk5(%)を求めた。次に、ハロゲンランプを光源とし、フィルターを用いて780nmに分光した1.0μW/cmの露光光を、表面電位が-600Vになった時点から感光体に5秒間照射して、表面電位が-300Vとなるまで光減衰するのに要する露光量を、感度E1/2(μJ/cm)として評価した。
実施例17~22および比較例6~7の感光体については、感光体の表面を暗所にてコロナ放電により+650Vに帯電させて同様に露光した際における、Vk5の値、および、表面電位が+600Vから+300Vとなるまでの露光量を評価した。
<耐摩耗性>
実施例1~16、参考例1~7および比較例1~5において作製した感光体を、2成分現像方式のデジタル複写機(キャノン社製,image Runner color 2880)に搭載し、複写機の1万枚印字前後の膜削れ量(摩耗量)を評価した。
実施例17~22および比較例6~7の感光体については、ブラザー工業(株)製の市販の16枚機のカラーLEDプリンタ(HL-3040)に組み込んで、印字面積率4%の画像を10秒間欠で5,000枚まで印刷し、膜削れ量(摩耗量)を評価した。
<耐汚染性>
(耐脂肪酸性)
上記耐摩耗性の評価と同じ条件にて、10mm角に切断したワイパー(ベンコットM-3II,旭化成せんい(株)製)にオレイン酸トリグリセリド(和光純薬(株)製)80~120mgを染み込ませたものを、各実施例、参考例および比較例の感光体の表面に24時間接触させた。その後、ワイパーを剥がして、感光体表面を拭き取った。その後、1on2offパターンの中間調画像を印字して、付着部分の印字不具合(白点欠陥および黒点欠陥)の有無を確認した。画像上にスジがある場合を○、ない場合を×として示した。
Figure 0007052890000025
Figure 0007052890000026
※)一部の構成成分を抜粋して示す。
Figure 0007052890000027
※)一部の構成成分を抜粋して示す。
Figure 0007052890000028
Figure 0007052890000029
上記表6,7の結果から、実施例1~22および参考例1~7では、耐摩耗性が良好であるとともに、電気特性は高感度を示しており、感度と耐摩耗性とが両立され、耐汚染性も良好であることがわかる。一方、比較例1~7では、感度が低感度であるか、耐刷後の膜摩耗量が大きいか、または、耐汚染性が不十分であることが確認された。実施例1~22および参考例1~7で上記のような良好な結果が得られている理由としては、メカニズムは明瞭ではないが、感光層が架橋構造をとること、および、電荷輸送を担う構造部分が特定の構造を有していることが寄与しているものと考えられる。さらに、実施例17と実施例18とを対比すると、正帯電積層型感光体において、一般式(1)で示される第一の正孔輸送材料を含む組成物から形成した硬化膜を電荷輸送層として設けることにより、電荷発生層の形成により生ずる電荷輸送層のクラックを抑制できることが分かった。
以上により、架橋構造を形成できる電荷輸送材料を含有する感光層とすることによって、摩耗を抑制しつつ、高感度で耐汚染性に優れた電子写真用感光体が得られることが確かめられた。
1 導電性基体
2 下引き層
3 単層型感光層
4 電荷発生層
5 電荷輸送層
6,7 感光層(積層型感光層)
8 感光体
21 帯電部材
22 高圧電源
23 像露光部材
24 現像器
241 現像ローラ
25 給紙部材
251 給紙ローラ
252 給紙ガイド
26 転写帯電器(直接帯電型)
27 クリーニング装置
271 クリーニングブレード
28 除電部材
60 電子写真装置
300 感光層

Claims (9)

  1. 導電性基体と、
    前記導電性基体上に形成された感光層と、を備え、
    前記感光層が、下記一般式(1)
    Figure 0007052890000030
    (式(1)中、Zaは下記構造式(2)で示される重合性官能基を表し、Zbは下記構造式(5),(6),(7)で表される2価基(式(5),(6)中、sは1~6の整数、tは1~6の整数である)を表し、式(5),(6),(7)中の*1および*2は結合位置を表し、Zbは*2側でフェニル基と結合し、Ra,Rb,Rc,Rdは炭素原子数1~6の枝分かれしていてもよいアルキル基、炭素原子数1~6のアルコキシ基、置換もしくは無置換のフェニル基、または、置換もしくは無置換のスチリル基を表し、lは0または1の整数、mは0~5の整数、n,o,pは0~4の整数、qは1~3の整数である)
    Figure 0007052890000031
    で示される第一の正孔輸送材料と、樹脂バインダとしてのエポキシ樹脂とを含み、
    前記感光層が、上記一般式(1)中のZaと前記エポキシ樹脂との反応により形成される架橋構造を含有する電子写真用感光体。
  2. 前記感光層が、下記構造式(2),(3),(4)で示される重合性官能基を持たないアリールアミン構造を含む、第二の正孔輸送材料を含有する請求項1記載の電子写真用感光体。
    Figure 0007052890000032
  3. 前記第二の正孔輸送材料が、下記構造式(A),(B)で示される化合物のうちのいずれか一種である請求項2記載の電子写真用感光体。
    Figure 0007052890000033
    Figure 0007052890000034
    (式(A),(B)中、Re,Rf,Rg,Rh,Riは水素原子、炭素原子数1~6の枝分かれしていてもよいアルキル基、炭素原子数1~3のアルコキシ基、置換もしくは無置換のフェニル基、置換もしくは無置換のスチリル基、または、置換もしくは無置換の4-フェニルブタジエン基を表し、x,zは0~4の整数、j,k,yは0~5の整数、qは0~2の整数、rは0~1の整数である)
  4. 前記感光層が、電子輸送材料を含有する請求項1~3のうちいずれか一項記載の電子写真用感光体。
  5. 前記感光層が、電荷発生材料としてのフタロシアニン化合物を含有する請求項1~4のうちいずれか一項記載の電子写真用感光体。
  6. 前記感光層が、硬化剤または硬化促進剤を含有する請求項1~5のうちいずれか一項記載の電子写真用感光体。
  7. 前記硬化剤または硬化促進剤が、下記構造式(IV-1)~(IV-7)で示される化合物のうちのいずれか1種以上である請求項6記載の電子写真用感光体。
    Figure 0007052890000035
  8. 請求項1~7のうちいずれか一項記載の電子写真用感光体を製造するにあたり、
    前記第一の正孔輸送材料および前記エポキシ樹脂を含有する塗布液を用いて、浸漬塗工法により前記感光層を形成する工程を含む電子写真用感光体の製造方法。
  9. 請求項1~7のうちいずれか一項記載の電子写真用感光体が搭載されてなる電子写真装置。
JP2020573048A 2019-07-17 2019-07-17 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置 Active JP7052890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/028090 WO2021009872A1 (ja) 2019-07-17 2019-07-17 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021009872A1 JPWO2021009872A1 (ja) 2021-10-07
JP7052890B2 true JP7052890B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=74210372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020573048A Active JP7052890B2 (ja) 2019-07-17 2019-07-17 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11506987B2 (ja)
JP (1) JP7052890B2 (ja)
CN (1) CN112534356A (ja)
WO (1) WO2021009872A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166518A (ja) 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005126411A (ja) 2003-09-30 2005-05-19 Kyocera Mita Corp スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP2018087941A (ja) 2016-11-30 2018-06-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6162040A (ja) 1984-09-04 1986-03-29 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用感光体
JPH03273256A (ja) 1990-03-23 1991-12-04 Idemitsu Kosan Co Ltd 電子写真感光体
JP2531852B2 (ja) 1990-11-15 1996-09-04 出光興産株式会社 電子写真感光体
DE69927567T2 (de) * 1998-11-13 2006-06-14 Canon Kk Elektrophotographisches lichtempfindliches Element, Verfahrenskassette und elektrophotographischer Apparat
JP4164176B2 (ja) 1998-11-13 2008-10-08 キヤノン株式会社 電子写真感光体の製造方法
JP4136238B2 (ja) * 1999-12-13 2008-08-20 キヤノン株式会社 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2001330972A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Fuji Denki Gazo Device Kk 電子写真用感光体およびそれを備えた電子写真装置
JP2003302776A (ja) 2002-04-08 2003-10-24 Ricoh Co Ltd 単層型電子写真感光体、該感光体を有するプロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2004085644A (ja) 2002-08-23 2004-03-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 電子写真感光体
JP4266859B2 (ja) * 2003-03-20 2009-05-20 株式会社リコー 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP4093917B2 (ja) 2003-05-29 2008-06-04 出光興産株式会社 電子写真感光体
KR20050031887A (ko) 2003-09-30 2005-04-06 교세라미타 가부시키가이샤 스틸벤 유도체, 그의 제조방법 및 전자사진 감광체
CN100498553C (zh) * 2005-06-24 2009-06-10 富士施乐株式会社 固化性树脂组合物、电子照相感光体、处理盒以及图像形成设备
JP4657150B2 (ja) * 2006-05-30 2011-03-23 京セラミタ株式会社 積層型電子写真感光体及び画像形成装置
JP4785648B2 (ja) 2006-06-29 2011-10-05 株式会社リコー 画像形成方法
JP2009186984A (ja) * 2008-01-10 2009-08-20 Ricoh Co Ltd 電子写真感光体及び画像形成装置、画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP6024688B2 (ja) * 2014-03-10 2016-11-16 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2016009066A (ja) 2014-06-24 2016-01-18 株式会社リコー 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置およびプロセスカートリッジ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001166518A (ja) 1999-12-13 2001-06-22 Canon Inc 電子写真感光体、プロセスカートリッジ及び電子写真装置
JP2005126411A (ja) 2003-09-30 2005-05-19 Kyocera Mita Corp スチルベン誘導体、その製造方法、および電子写真感光体
JP2018087941A (ja) 2016-11-30 2018-06-07 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子写真感光体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021009872A1 (ja) 2021-01-21
US11506987B2 (en) 2022-11-22
JPWO2021009872A1 (ja) 2021-10-07
CN112534356A (zh) 2021-03-19
US20210124279A1 (en) 2021-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5578423B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP5871061B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP6432694B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP5534030B2 (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JP5532194B2 (ja) 重合性化合物、該重合性化合物を用いた電子写真感光体、該電子写真感光体を用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
WO2015097903A1 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
WO2010092695A1 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP5660460B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP5557029B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
CN109643073B (zh) 电子照相感光体及其制造方法以及使用了电子照相感光体的电子照相装置
JP6741165B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP5429654B2 (ja) 電子写真用感光体およびその製造方法
JP5618258B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP5495035B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP6311839B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP7052890B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP5534439B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP5532393B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP5626572B2 (ja) 電子写真感光体、それを用いた画像形成方法、画像形成装置及び画像形成装置用プロセスカートリッジ
JP7443827B2 (ja) 電子写真用感光体、その製造方法および電子写真装置
JP5854195B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ
JP5910849B2 (ja) 電子写真感光体、及びそれを用いた画像形成方法、画像形成装置、プロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A527

Effective date: 20201225

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150