JP7052452B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7052452B2
JP7052452B2 JP2018051160A JP2018051160A JP7052452B2 JP 7052452 B2 JP7052452 B2 JP 7052452B2 JP 2018051160 A JP2018051160 A JP 2018051160A JP 2018051160 A JP2018051160 A JP 2018051160A JP 7052452 B2 JP7052452 B2 JP 7052452B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
voltage
zener diode
semiconductor device
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018051160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019165542A (ja
Inventor
守生 岩水
普士 山科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018051160A priority Critical patent/JP7052452B2/ja
Priority to CN201910062242.6A priority patent/CN110289842B/zh
Priority to US16/260,198 priority patent/US10620650B2/en
Publication of JP2019165542A publication Critical patent/JP2019165542A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052452B2 publication Critical patent/JP7052452B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • G05F1/573Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection with overcurrent detector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0255Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using diodes as protective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0611Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region
    • H01L27/0617Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type
    • H01L27/0629Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration integrated circuits having a two-dimensional layout of components without a common active region comprising components of the field-effect type in combination with diodes, or resistors, or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7808Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a breakdown diode, e.g. Zener diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7815Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with voltage or current sensing structure, e.g. emulator section, overcurrent sensing cell
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H5/00Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection
    • H02H5/04Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature
    • H02H5/047Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature using a temperature responsive switch
    • H02H5/048Emergency protective circuit arrangements for automatic disconnection directly responsive to an undesired change from normal non-electric working conditions with or without subsequent reconnection responsive to abnormal temperature using a temperature responsive switch additionally responsive to excess current due to heating of the switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08104Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/08108Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit in thyristor switches
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/082Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit
    • H03K17/0822Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage by feedback from the output to the control circuit in field-effect transistor switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/07Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common
    • H01L27/0705Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type
    • H01L27/0727Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors
    • H01L27/0733Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration the components having an active region in common comprising components of the field effect type in combination with diodes, or capacitors or resistors in combination with capacitors only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/567Circuits characterised by the use of more than one type of semiconductor device, e.g. BIMOS, composite devices such as IGBT
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/51Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used
    • H03K17/56Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices
    • H03K17/687Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the components used by the use, as active elements, of semiconductor devices the devices being field-effect transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K2017/0806Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage against excessive temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特にモータ、メカニカルリレー、ソレノイドなどの誘導性負荷を制御信号に応じて駆動制御する半導体装置に関する。
車両に搭載されている各種電子装置には、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)からの制御信号に応じて誘導性負荷を駆動する装置としてワンチップ化された半導体装置が知られている(たとえば、特許文献1参照)。
図17は従来の半導体装置の構成例を示す回路図、図18はアクティブクランプ回路を適用したときの半導体装置の動作波形を示す図である。
図17に例示した半導体装置は、制御信号が入力される入力端子101、誘導性負荷を介して電源(車載の誘導性負荷であれば、バッテリ)に接続される出力端子102および接地端子103を有し、ローサイド型のスイッチング装置を構成している。この半導体装置では、パワー半導体素子104として、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)が使用されており、そのゲート端子は、入力端子101に接続されている。パワー半導体素子104のコレクタ端子は、出力端子102に接続され、エミッタ端子は、接地端子103に接続され、センスエミッタ端子は、センス抵抗105を介して接地端子103に接続されている。パワー半導体素子104のコレクタ端子とゲート端子との間には、2つのツェナーダイオードを逆直列に接続して構成されたアクティブクランプ回路106が接続されている。
入力端子101と接地端子103との間には、保護ダイオード107、プルダウン抵抗108、過熱検出回路109およびスイッチ素子110、過電流検出回路111およびスイッチ素子112、およびサージ保護ツェナーダイオード113が並列に備えられている。スイッチ素子110,112には、N型MOSFET(Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor)が使用されている。なお、この半導体装置を構成するすべての要素は、同一のチップ上に形成されている。また、入力端子101に入力されてパワー半導体素子104をターンオンするオン信号は、過熱検出回路109および過電流検出回路111の電源にもなっている。したがって、パワー半導体素子104がターンオフしているときは、過熱検出回路109および過電流検出回路111は、停止していることになる。
ここで、入力端子101にローレベルの電圧VINが入力されていると、パワー半導体素子104はターンオフしており、したがって、図18に示したように、電流IOUTは流れていない。このとき、出力端子102の電圧VOUTは、バッテリの電圧が印加されている。
入力端子101にハイレベルの電圧VINが入力されると、パワー半導体素子104がターンオンし、誘導性負荷を流れる電流IOUTは徐々に増えていく。このとき、出力端子102の電圧VOUTは、ほぼ接地端子103の電位になっている。
また、入力端子101にハイレベルの電圧VINが入力されると、電圧VINを電源とする過熱検出回路109および過電流検出回路111が動作を開始する。ここで、過熱検出回路109がパワー半導体素子104の過熱状態を検出すると、過熱検出回路109は、スイッチ素子110をオンさせて、パワー半導体素子104のゲート端子の電位をプルダウンし、パワー半導体素子104をオフさせる。これにより、パワー半導体素子104は、温度上昇が抑えられて熱による破壊が防止される。
さらに、入力端子101にハイレベルの電圧VINが入力されているときに、過電流検出回路111がセンス抵抗105によるセンスエミッタ電流の電圧降下を受けて過電流であることを検出すると、過電流検出回路111は、スイッチ素子112をオンさせる。これにより、パワー半導体素子104は、そのゲート端子の電位がプルダウンされてオフされ、パワー半導体素子104は、過電流による破壊が防止される。
次に、入力端子101の電圧VINがローレベルになると、パワー半導体素子104がターンオフするとともに過熱検出回路109および過電流検出回路111がその動作を停止する。
一方、パワー半導体素子104がターンオフすると、誘導性負荷が端子両端に逆起電圧を発生し、出力端子102と接地端子103との間の電圧VOUTがバッテリの電圧より高くなる。このとき、アクティブクランプ回路106のクランプ電圧が、たとえば、50Vに設定していたとすると、電圧VOUTが50Vに達すると、アクティブクランプ回路106のツェナーダイオードがブレークダウンする。これにより、アクティブクランプ回路106およびプルダウン抵抗108に電流が流れてパワー半導体素子104のゲート端子にゲート電圧が発生すると、パワー半導体素子104がターンオンし、そのコレクタ-エミッタに誘導負荷のエネルギが流れる。このように、アクティブクランプ回路106が動作すると、出力端子102の電圧VOUTが50Vにクランプされてそれ以上高くなることがないため、パワー半導体素子104の破壊が防止される。このため、アクティブクランプ回路106のクランプ電圧がパワー半導体素子104の素子耐圧を決定していることになる。
パワー半導体素子104によって誘導負荷のエネルギがなくなると誘導性負荷を流れる電流IOUTが流れなくなり、このとき、出力端子102の電圧VOUTは、バッテリ電圧に戻る。
特開2016-176401号公報(段落〔0006〕~〔0008〕,図7)
以上のようなワンチップ構成の半導体装置では、パワー半導体素子のオン・オフの周期が短いと、パワー半導体素子のオフ制御時にアクティブクランプ回路によってターンオンされる時間が増え、パワー半導体素子が発熱してくる。パワー半導体素子が過熱状態に近づくと、パワー半導体素子がオン制御されたときに過熱検出回路が動作し、パワー半導体素子のオン動作を強制的に停止する可能性が高くなる。また、一旦、過熱検出回路が働いてしまうと、パワー半導体素子をオン制御する信号が入力されても、パワー半導体素子の過熱状態が解消されるまで、パワー半導体素子がターンオンできなくなる。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、誘導性負荷によって発生された逆起電圧によってアクティブクランプ回路が動作したことによるパワー半導体素子の温度上昇を抑制した半導体装置を提供することを目的とする。
本発明では、上記の課題を解決するために、入力端子と、出力端子と、接地端子と、出力端子に第1の主端子が接続され、接地端子に第2の主端子が接続され、入力端子に入力された信号によってゲート端子が駆動されるパワー半導体素子と、ゲート端子と第1の主端子との間に逆直列に接続されたツェナーダイオードおよびダイオードを有するアクティブクランプ回路とを備えた半導体装置が提供される。この半導体装置は、クランプ電圧切替回路を備えている。このクランプ電圧切替回路は、出力端子の正方向の電圧変化が検出されていないときにアクティブクランプ回路のツェナーダイオードによって決まるクランプ電圧を第1のクランプ電圧に設定し、正方向の電圧変化を検出したときにはツェナーダイオードによって決まるクランプ電圧を第1のクランプ電圧より低い第2のクランプ電圧に設定する。
また、アクティブクランプ回路のツェナーダイオードは、直列接続されて合計のツェナー電圧特性が第1のクランプ電圧に等しい第1のツェナーダイオードおよび第2のツェナーダイオードを有し、第1のツェナーダイオードおよび第2のツェナーダイオードの一方が第2のクランプ電圧に等しいツェナー電圧特性を有する。さらに、クランプ電圧切替回路は、第1のツェナーダイオードおよび第2のツェナーダイオードの直列回路に並列に接続された容量と抵抗または定電流素子との直列接続回路と、容量と抵抗または定電流素子との接続点の正方向の電圧変化を検出して第1のツェナーダイオードおよび第2のツェナーダイオードの他方の両端子を短絡するスイッチ素子とを有する。
上記構成の半導体装置は、誘導性負荷の逆起電圧に起因するアクティブクランプ回路の動作のときだけ低いクランプ電圧に切り替えているので、クランプ耐量が上がり、パワー半導体素子の温度上昇を抑制できるという利点がある。ただし、誘導性負荷の逆起電圧に起因しない直流電圧に対する半導体装置のクランプ電圧については、アクティブクランプ回路が半導体装置のクランプ電圧を決定している高いクランプ電圧にしているので、そのまま維持されている。
第1の実施の形態に係る半導体装置の内部構成例を示す回路図である。 クランプ電圧およびその動作波形を示す図である。 クランプ電圧とクランプ耐量との関係を示す図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の要部構成例を示す回路図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の動作波形を示す図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の素子構造を示す断面図である。 第2の実施の形態に係る半導体装置の素子構造の変形例を示す断面図である。 第3の実施の形態に係る半導体装置の要部構成例を示す回路図である。 第3の実施の形態に係る半導体装置の動作波形を示す図である。 第3の実施の形態に係る半導体装置の素子構造を示す断面図である。 第4の実施の形態に係る半導体装置の要部構成例を示す回路図である。 第4の実施の形態に係る半導体装置の素子構造を示す断面図である。 第5の実施の形態に係る半導体装置の要部構成例を示す回路図である。 第5の実施の形態に係る半導体装置の素子構造を示す断面図である。 第6の実施の形態に係る半導体装置の要部構成例を示す回路図である。 第6の実施の形態に係る半導体装置の素子構造を示す断面図である。 従来の半導体装置の構成例を示す回路図である。 アクティブクランプ回路を適用したときの半導体装置の動作波形を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、車両用の誘導性負荷を制御する半導体装置に適用した場合を例に図面を参照して詳細に説明する。なお、図中、同一の符号で示される部分は、同一の構成要素を示している。また、各実施の形態は、矛盾のない範囲で複数の実施の形態を部分的に組み合わせて実施することができる。
[第1の実施の形態]
図1は第1の実施の形態に係る半導体装置の内部構成例を示す回路図、図2はクランプ電圧およびその動作波形を示す図、図3はクランプ電圧とクランプ耐量との関係を示す図である。
第1の実施の形態に係る半導体装置1は、車載の電子制御ユニットから制御信号が入力される入力端子11、誘導性負荷2の一方の端子が接続される出力端子12および接地端子13を有している。誘導性負荷2の他方の端子は、バッテリ3の正極端子に接続され、バッテリ3の負極端子は、接地端子13が接続されるグランドに接続されている。
半導体装置1は、出力段にパワー半導体素子14を備えている。この実施の形態では、パワー半導体素子14は、N型のパワーMOSFETが使用され、そのドレイン端子(第1の主端子)は、出力端子12に接続され、ソース端子(第2の主端子)は、接地端子13に接続されている。パワー半導体素子14のドレイン端子およびソース端子には、内蔵のボディダイオード15が逆並列に接続されている。
パワー半導体素子14のゲート端子は、制御回路16の出力端子に接続され、制御回路16の入力端子および電源端子は、入力端子11に接続されている。この制御回路16は、また、過熱検出回路17の出力端子、過電流検出回路18の出力端子およびスイッチ素子19のゲート端子に接続されている。スイッチ素子19のドレイン端子は、パワー半導体素子14のゲート端子に接続され、ソース端子は、パワー半導体素子14のソース端子に接続されている。過電流検出回路18の入力端子は、抵抗20,21の共通の接続点に接続され、抵抗20の共通の接続点とは反対側の端子は、出力端子12に接続され、抵抗21の共通の接続点とは反対側の端子は、接地端子13に接続されている。過熱検出回路17は、制御回路16がパワー半導体素子14のオン信号を出力しているとき、パワー半導体素子14の発熱状態を監視し、パワー半導体素子14の過熱状態を検出すると、スイッチ素子19をオンしてパワー半導体素子14を強制的にターンオフする。過電流検出回路18は、パワー半導体素子14のオン制御時に、誘導性負荷2の短絡事故などでパワー半導体素子14のオン抵抗による電圧降下の上昇を検出すると、スイッチ素子19をオンしてパワー半導体素子14を強制的にターンオフする。
パワー半導体素子14のゲート端子とドレイン端子との間には、アクティブクランプ回路22が接続されている。アクティブクランプ回路22は、この実施の形態では、逆直列接続されたツェナーダイオード23およびダイオード24を有している。ツェナーダイオード23のカソード端子は、パワー半導体素子14のドレイン端子に接続され、ダイオード24のカソード端子は、パワー半導体素子14のゲート端子に接続されている。ダイオード24は、パワー半導体素子14をオン制御しているときに出力端子12がグランドレベルまで低下するので、パワー半導体素子14をオン制御しているゲート電圧がグランドレベルの出力端子12に印加されてしまうことを阻止している。
アクティブクランプ回路22には、クランプ電圧切替回路25が接続されている。このクランプ電圧切替回路25は、出力端子12に接続されて、パワー半導体素子14がターンオフしたときの接地端子13に対する出力端子12の電圧変化に応じてアクティブクランプ回路22のクランプ電圧を切り替える機能を有している。
そして、パワー半導体素子14のゲート端子とソース端子との間には、定電流素子26が接続されている。この定電流素子26は、パワー半導体素子14のオン信号をプルダウンするとともに、パワー半導体素子14のオフ制御時に出力端子12からアクティブクランプ回路22を介して流れる電流を接地端子13に流す機能を有している。
以上の構成の半導体装置1において、入力端子11にパワー半導体素子14をオフ制御するローレベルの電圧信号が入力されているとき、パワー半導体素子14はターンオフしている。このとき、出力端子12の電圧VOUTは、図2に示したように、バッテリ3の12Vの電圧になっている。なお、この図2では、アクティブクランプ回路22は、クランプ電圧切替回路25によって、2種類のクランプ電圧に設定可能であることを示している。すなわち、50Vは、半導体装置1の直流電圧での耐圧を決定するクランプ電圧(第1のクランプ電圧)であって、パワー半導体素子14のボディダイオード15のブレークダウン電圧より低い値に設定された電圧である。30Vは、クランプ電圧切替回路25が出力端子12における急峻な正方向の電圧変化(+dV/dt)を検出したときに設定されるクランプ電圧(第2のクランプ電圧)である。
時刻t1において、入力端子11にハイレベルの電圧信号が入力されると、パワー半導体素子14がターンオンし、出力端子12の電圧VOUTは、ほぼグランドレベルまで低下する。
時刻t2において、入力端子11にローレベルの電圧信号が入力されると、パワー半導体素子14がターンオフする。すると、誘導性負荷2は、その端子両端に逆起電圧(サージ電圧)を発生し、出力端子12の電圧VOUTは、その逆起電圧がバッテリ電圧に上乗せされた電圧に跳ね上がるようになる。クランプ電圧切替回路25は、その出力端子12の電圧VOUTの急峻な電圧変化を検出すると、アクティブクランプ回路22のクランプ電圧を50Vから30Vに切り替える。このとき、アクティブクランプ回路22のツェナーダイオード23がブレークダウンし、定電流素子26に電流を流して、パワー半導体素子14のゲート端子にゲート電圧を発生させる。これにより、パワー半導体素子14がターンオンし、出力端子12の電圧VOUTは、30Vにクランプされ、誘導性負荷2により発生された逆起電圧は、パワー半導体素子14によって処理(消費)される。誘導性負荷2により発生されたエネルギがパワー半導体素子14によって処理されると、パワー半導体素子14はオフし、出力端子12の電圧VOUTは、バッテリの電圧になる。
なお、図2には、参考のために、アクティブクランプ回路22のクランプ電圧を50Vとした場合の動作波形(図14参照)を破線で示している。このように、クランプ電圧を低く設定すると、パワー半導体素子14が誘導性負荷2により発生された逆起電圧を処理する時間は長くなり、逆起電圧を短時間で処理する場合に比較して発熱量が低く抑えられる。
誘導性負荷2を駆動するときのクランプ耐量は、図3に示したクランプ電圧とクランプ耐量との関係から分かるように、クランプ電圧を低くするほど上がる傾向があり、クランプ電圧を50Vから30VにすることでX[mJ]の耐量改善が得られている。しかしながら、図2に示したように、クランプ電圧を低くするほど逆起電圧の処理に時間が掛かるので、クランプ電圧は、時刻t2-t3の時間が想定する最短の周期で誘導性負荷2を繰り返し駆動する場合のターンオフ時間よりも短くなるような値に設定されている。
このように、この半導体装置1は、直流電圧に対するクランプ電圧(50V)を維持しながら、逆起電圧に対するクランプ電圧を下げて(30V)、クランプ耐量を上げることにより、発熱を低く抑えるようにしている。
[第2の実施の形態]
図4は第2の実施の形態に係る半導体装置の要部構成例を示す回路図、図5は第2の実施の形態に係る半導体装置の動作波形を示す図、図6は第2の実施の形態に係る半導体装置の素子構造を示す断面図である。なお、図4において、図1に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。また、図4では、図1に示した半導体装置1から過熱検出回路17および過電流検出回路18を含む保護回路を省略し、制御回路16については、入力抵抗27だけを示している。
第2の実施の形態に係る半導体装置1aでは、アクティブクランプ回路22は、2つの直列接続されたツェナーダイオード23a,23bと、ダイオード24とを有している。ツェナーダイオード23aのカソード端子は、パワー半導体素子14のドレイン端子(出力端子12)に接続され、ツェナーダイオード23aのアノード端子は、ツェナーダイオード23bのカソード端子に接続されている。ツェナーダイオード23bのアノード端子は、ダイオード24のアノード端子に接続され、ダイオード24のカソード端子は、パワー半導体素子14のゲート端子に接続されている。ここで、ツェナーダイオード23aは、30Vのツェナー電圧特性を有するものが使用され、ツェナーダイオード23bは、20Vのツェナー電圧特性を有するものが使用されていて、このアクティブクランプ回路22のクランプ電圧を50Vにしている。
クランプ電圧切替回路25は、容量31と、抵抗32と、スイッチ素子33とを有している。スイッチ素子33は、N型MOSFETが使用されている。容量31の一方の端子は、パワー半導体素子14のドレイン端子(出力端子12)に接続され、容量31の他方の端子は、抵抗32の一方の端子とスイッチ素子33のゲート端子との接続点Aに接続されている。抵抗32の他方の端子は、スイッチ素子33のソース端子に接続されている。スイッチ素子33のドレイン端子は、アクティブクランプ回路22のツェナーダイオード23a,23bの共通の接続点に接続されている。スイッチ素子33のソース端子は、アクティブクランプ回路22のツェナーダイオード23bとダイオード24との共通の接続点に接続されている。
5に示したように、入力端子11にローレベルの電圧信号が入力されていてパワー半導体素子14がターンオフされているとき、出力端子12には、バッテリ3の電圧になっている。このとき、クランプ電圧切替回路25の接続点Aの電圧VAは、電圧VOUTが変化しないので、グランドレベルにある。
入力端子11にハイレベルの電圧信号が入力されてパワー半導体素子14がターンオンされると、出力端子12の電圧VOUTは、グランドレベルまで低下し、誘導性負荷2を流れる電流IOUTは、徐々に上昇していく。このとき、クランプ電圧切替回路25の接続点Aの電圧VAは、電圧VOUTがグランドレベルのまま変化しないので、グランドレベルにある。
入力端子11にローレベルの電圧信号が入力されてパワー半導体素子14がターンオフされると、誘導性負荷2が電流IOUTを流し続けようとして誘導性負荷2の両端子に発生した逆起電圧が出力端子12に印加される。このとき、半導体装置1aでは、出力端子12から容量31、抵抗32、ダイオード24およびパワー半導体素子14のゲート容量を介して接地端子13に至る回路が形成されている。これにより、出力端子12の電圧VOUTが急峻に立ち上がると、クランプ電圧切替回路25の接続点Aの電圧VAも急峻に立ち上がり、スイッチ素子33をオンさせる。すると、スイッチ素子33は、オンしてツェナー電圧が20Vのツェナーダイオード23bの両端子を短絡し、アクティブクランプ回路22のクランプ電圧を50Vから30Vに切り替える。
出力端子12の電圧VOUTがアクティブクランプ回路22によって30Vにクランプされると、パワー半導体素子14がターンオンされ、誘導性負荷2の逆起電圧のエネルギがパワー半導体素子14によって処理される。誘導性負荷2の逆起電圧のエネルギが処理されると、出力端子12の電圧VOUTは、バッテリの電圧になる。その後、出力端子12の電圧VOUTの変化がなくなるので、クランプ電圧切替回路25の接続点Aの電圧VAは、グランドレベルに戻る。したがって、クランプ電圧切替回路25では、その容量31および抵抗32で決まる時定数は、誘導性負荷2の逆起電圧が処理される時間よりも長く設定される。
以上の半導体装置1aは、図6に示す素子構造を有している。この半導体装置1aの素子構造を示す断面図によれば、パワー半導体素子14は、N型基板41に形成された縦型パワーMOSFETによって構成されている。アクティブクランプ回路22のツェナーダイオード23a,23bおよびダイオード24は、N型基板41の上面に形成されたポリシリコンダイオードによって構成されている。クランプ電圧切替回路25では、容量31がダイオードのpn接合容量によって構成され、抵抗32がN型基板41の上面に形成されたポリシリコン抵抗によって構成され、スイッチ素子33がN型基板41の上面側に形成されたN型MOSFETによって構成されている。
ここで、クランプ電圧切替回路25において、容量31を構成するダイオードは、N型基板41の上面側に形成されたpウエルとN型基板41とによって形成される。また、スイッチ素子33は、N型MOSFETであるので、N型基板41の上面側にpウエルを形成し、そのpウエルの上面側にN型MOSFETを形成し、pウエルを接地端子13に接続している。
[第2の実施の形態の変形例]
図7は第2の実施の形態に係る半導体装置の素子構造の変形例を示す断面図である。なお、図7において、図6に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
この図7に示す素子構造によれば、クランプ電圧切替回路25の容量31をN型MOSFETによって構成している。すなわち、容量31のN型MOSFETは、スイッチ素子33のN型MOSFETと同様、pウエルの上面側に形成され、そのN型MOSFETのドレイン端子とソース端子とを接続している。これにより、N型MOSFETのゲート-ソース間容量とゲート-ドレイン間容量との合成容量値が容量31の容量値となる。
[第3の実施の形態]
図8は第3の実施の形態に係る半導体装置の要部構成例を示す回路図、図9は第3の実施の形態に係る半導体装置の動作波形を示す図、図10は第3の実施の形態に係る半導体装置の素子構造を示す断面図である。なお、図8において、図4に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
第3の実施の形態に係る半導体装置1bは、第2の実施の形態に係る半導体装置1aと比較して、図8に示したように、アクティブクランプ回路22およびクランプ電圧切替回路25の構成をそれぞれ変更している。すなわち、アクティブクランプ回路22では、複数個の、図示の例では2個のツェナーダイオード23a1,23a2を直列接続して30Vのツェナーダイオードにし、複数個の、図示の例では2個のツェナーダイオード23b1,23b2を直列接続して20Vのツェナーダイオードにしている。クランプ電圧切替回路25は、容量31と、定電流素子34と、スイッチ素子33とを有している。容量31の一方の端子は、パワー半導体素子14のドレイン端子(出力端子12)に接続され、容量31の他方の端子は、定電流素子34の一方の端子とスイッチ素子33のゲート端子との接続点Aに接続されている。定電流素子34の他方の端子は、スイッチ素子33のソース端子に接続されている。スイッチ素子33のドレイン端子は、アクティブクランプ回路22のツェナーダイオード23a2,23b1の共通の接続点に接続されている。スイッチ素子33のソース端子は、アクティブクランプ回路22のツェナーダイオード23b2とダイオード24との共通の接続点に接続されている。
9に示したように、入力端子11にローレベルの電圧信号が入力されていてパワー半導体素子14がターンオフされているとき、出力端子12には、バッテリ3の電圧が印加されている。このとき、クランプ電圧切替回路25の接続点Aの電圧VAは、電圧VOUTが変化しないので、グランドレベルにある。
入力端子11にハイレベルの電圧信号が入力されてパワー半導体素子14がターンオンされると、出力端子12の電圧VOUTは、グランドレベルまで低下し、誘導性負荷2を流れる電流IOUTは、徐々に上昇していく。このとき、クランプ電圧切替回路25の接続点Aの電圧VAは、電圧VOUTが変化しないので、グランドレベルにある。
入力端子11にローレベルの電圧信号が入力されてパワー半導体素子14がターンオフされると、誘導性負荷2の両端子に発生した逆起電圧が出力端子12に印加される。これにより、出力端子12の電圧VOUTは、急峻に立ち上がるので、クランプ電圧切替回路25の接続点Aの電圧VAも急峻に立ち上がり、スイッチ素子33をオンさせる。すると、スイッチ素子33は、オンしてツェナー電圧が20Vのツェナーダイオードを形成する直列接続されたツェナーダイオード23b1,23b2の両端子を短絡し、アクティブクランプ回路22のクランプ電圧を50Vから30Vに切り替える。
出力端子12の電圧VOUTがアクティブクランプ回路22によって30Vにクランプされ、パワー半導体素子14が誘導性負荷2の逆起電圧のエネルギを処理すると、出力端子12の電圧VOUTは、バッテリの電圧になる。その後、容量31の電荷が定電流素子34によって放電されると、クランプ電圧切替回路25の接続点Aの電圧VAは、グランドレベルに戻る。
この半導体装置1bの素子構造は、たとえば図10に示した構造にすることができる。図10に示した構造によれば、クランプ電圧切替回路25の容量31は、ダイオードのpn接合容量によって構成されている。クランプ電圧切替回路25の定電流素子34は、デプレッション型のN型MOSFETのゲート端子とソース端子とを接続することによって構成され、デプレッション型のN型MOSFETのドレイン端子は、接続点Aに接続されている。デプレッション型のN型MOSFETのゲート端子およびソース端子は、スイッチ素子33のソース端子に接続されている。
なお、このクランプ電圧切替回路25の容量31は、ダイオードのpn接合容量によって構成しているが、図7に示したように、N型MOSFETのゲート-ソース間容量とゲート-ドレイン間容量との合成容量で構成してもよい。
[第4の実施の形態]
図11は第4の実施の形態に係る半導体装置の要部構成例を示す回路図、図12は第4の実施の形態に係る半導体装置の素子構造を示す断面図である。なお、図11において、図4に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
第4の実施の形態に係る半導体装置1cでは、第2の実施の形態に係る半導体装置1aと比べて、クランプ電圧切替回路25の抵抗32の接続位置を変更している。すなわち、抵抗32の他方の端子は、パワー半導体素子14のソース端子(接地端子13)に接続されている。これにより、このクランプ電圧切替回路25は、出力端子12と接地端子13との間の電圧変化を監視し、急激な電圧変化を検出して、アクティブクランプ回路22のクランプ電圧を50Vから30Vに切り替える。
以上の半導体装置1cは、図12に示す素子構造を有している。この半導体装置1cの素子構造を示す断面図によれば、素子構造は、図6に示すものと同じであるが、抵抗32の他方の端子は、スイッチ素子33のソース端子ではなく、接地端子13に接続されている。
[第5の実施の形態]
図13は第5の実施の形態に係る半導体装置の要部構成例を示す回路図、図14は第5の実施の形態に係る半導体装置の素子構造を示す断面図である。なお、図13において、図8に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
第5の実施の形態に係る半導体装置1dでは、第3の実施の形態に係る半導体装置1bと比べて、クランプ電圧切替回路25の定電流素子34の接続位置を変更している。すなわち、定電流素子34の他方の端子は、パワー半導体素子14のソース端子(接地端子13)に接続されている。これにより、このクランプ電圧切替回路25は、出力端子12と接地端子13との間の電圧変化を監視し、急激な電圧変化を検出して、アクティブクランプ回路22のクランプ電圧を50Vから30Vに切り替える。
以上の半導体装置1dは、図14に示す素子構造を有している。この半導体装置1dの素子構造を示す断面図によれば、素子構造は、図10に示すものと同じであるが、定電流素子34を構成するデプレッション型のN型MOSFETのゲート端子およびソース端子は、接地端子13に接続されている。
[第6の実施の形態]
図15は第6の実施の形態に係る半導体装置の要部構成例を示す回路図、図16は第6の実施の形態に係る半導体装置の素子構造を示す断面図である。なお、図15において、図4に示した構成要素と同じまたは均等の構成要素については同じ符号を付してその詳細な説明は省略する。
第6の実施の形態に係る半導体装置1eでは、アクティブクランプ回路22は、第4の実施の形態に係る半導体装置1cのものと相違し、直列接続されたツェナーダイオード23a,23bの位置を逆にしている。すなわち、20Vのツェナー電圧特性を有するツェナーダイオード23bのカソード端子は、パワー半導体素子14のドレイン端子(出力端子12)に接続されている。ツェナーダイオード23bのアノード端子は、30Vのツェナー電圧特性を有するツェナーダイオード23aのカソード端子に接続されている。また、ツェナーダイオード23aのアノード端子は、ダイオード24のアノード端子に接続されている。
クランプ電圧切替回路25は、抵抗32と、容量31と、スイッチ素子33aとを有している。スイッチ素子33aは、P型MOSFETが使用されている。抵抗32の一方の端子は、パワー半導体素子14のドレイン端子(出力端子12)に接続され、抵抗32の他方の端子は、容量31の一方の端子とスイッチ素子33aのゲート端子との接続点Aに接続されている。容量31の他方の端子は、パワー半導体素子14のソース端子(接地端子13)に接続されている。スイッチ素子33aのソース端子は、アクティブクランプ回路22のツェナーダイオード23bのカソード端子に接続されている。スイッチ素子33aのドレイン端子は、アクティブクランプ回路22のツェナーダイオード23aとツェナーダイオード23bとの共通の接続点に接続されている。
この半導体装置1eは、第4の実施の形態に係る半導体装置1cと同様に、ターンオン状態のパワー半導体素子14がターンオフされたときに、誘導性負荷2の両端子に発生した逆起電圧をクランプ電圧切替回路25が検出する。これにより、クランプ電圧切替回路25は、スイッチ素子33aをオンして、ツェナー電圧が20Vのツェナーダイオード23bの両端子を短絡させ、アクティブクランプ回路22のクランプ電圧を50Vから30Vに切り替える。誘導性負荷2の逆起電圧のエネルギは、パワー半導体素子14によって処理され、出力端子12の電圧VOUTは、30Vにクランプされる。
この半導体装置1eの素子構造は、図16に示したように、N型基板41の上面側に形成されたP型MOSFETによってスイッチ素子33aが構成されている。容量31は、図7に示した構造と同様、N型基板41に形成したpウエルの上面側に形成されるN型MOSFETによって構成され、そのN型MOSFETのゲート-ソース間容量とゲート-ドレイン間容量との合成容量値を有している。容量31を構成するN型MOSFETのドレイン端子およびソース端子は、接地端子13に接続されている。
なお、容量31の他方の端子は、パワー半導体素子14のソース端子(接地端子13)に接続する代わりにスイッチング素子33aのドレイン端子と接続することもできる。
さらに、上記の実施の形態では、パワー半導体素子14としてMOSFETを使用した場合について説明したが、パワー半導体素子14にIGBTおよびフリーホイリングダイオードを使用したものでもよい。
1,1a,1b,1c,1d,1e 半導体装置
2 誘導性負荷
3 バッテリ
11 入力端子
12 出力端子
13 接地端子
14 パワー半導体素子
15 ボディダイオード
16 制御回路
17 過熱検出回路
18 過電流検出回路
19 スイッチ素子
20,21 抵抗
22 アクティブクランプ回路
23,23a,23a1,23a2,23b,23b1,23b2 ツェナーダイオード
24 ダイオード
25 クランプ電圧切替回路
26 定電流素子
27 入力抵抗
31 容量
32 抵抗
33,33a スイッチ素子
34 定電流素子
41 N型基板

Claims (9)

  1. 入力端子と、出力端子と、接地端子と、前記出力端子に第1の主端子が接続され、前記接地端子に第2の主端子が接続され、前記入力端子に入力された信号によってゲート端子が駆動されるパワー半導体素子と、前記ゲート端子と前記第1の主端子との間に逆直列に接続されたツェナーダイオードおよびダイオードを有するアクティブクランプ回路とを備えた半導体装置において、
    前記出力端子の正方向の電圧変化が検出されていないときに前記アクティブクランプ回路の前記ツェナーダイオードによって決まるクランプ電圧を第1のクランプ電圧に設定し、前記正方向の電圧変化を検出したときには前記ツェナーダイオードによって決まる前記クランプ電圧を前記第1のクランプ電圧より低い第2のクランプ電圧に設定するクランプ電圧切替回路を備え、
    前記アクティブクランプ回路の前記ツェナーダイオードは、直列接続されて合計のツェナー電圧特性が前記第1のクランプ電圧に等しい第1のツェナーダイオードおよび第2のツェナーダイオードを有し、前記第1のツェナーダイオードおよび前記第2のツェナーダイオードの一方が前記第2のクランプ電圧に等しいツェナー電圧特性を有し、
    前記クランプ電圧切替回路は、前記第1のツェナーダイオードおよび前記第2のツェナーダイオードの直列回路に並列に接続された容量と抵抗または定電流素子との直列接続回路と、前記容量と前記抵抗または前記定電流素子との接続点の前記正方向の電圧変化を検出して前記第1のツェナーダイオードおよび前記第2のツェナーダイオードの他方の両端子を短絡するスイッチ素子とを有する、
    半導体装置。
  2. 前記第1のツェナーダイオードまたは前記第2のツェナーダイオードは、複数個のツェナーダイオードを直列接続して構成される、請求項に記載の半導体装置。
  3. 入力端子と、出力端子と、接地端子と、前記出力端子に第1の主端子が接続され、前記接地端子に第2の主端子が接続され、前記入力端子に入力された信号によってゲート端子が駆動されるパワー半導体素子と、前記ゲート端子と前記第1の主端子との間に逆直列に接続されたツェナーダイオードおよびダイオードを有するアクティブクランプ回路とを備えた半導体装置において、
    前記出力端子の正方向の電圧変化が検出されていないときに前記アクティブクランプ回路の前記ツェナーダイオードによって決まるクランプ電圧を第1のクランプ電圧に設定し、前記正方向の電圧変化を検出したときには前記ツェナーダイオードによって決まる前記クランプ電圧を前記第1のクランプ電圧より低い第2のクランプ電圧に設定するクランプ電圧切替回路を備え、
    前記アクティブクランプ回路の前記ツェナーダイオードは、直列接続されて合計のツェナー電圧特性が前記第1のクランプ電圧に等しい第1のツェナーダイオードおよび第2のツェナーダイオードを有し、前記第1のツェナーダイオードおよび前記第2のツェナーダイオードの一方が前記第2のクランプ電圧に等しいツェナー電圧特性を有し、
    前記クランプ電圧切替回路は、前記パワー半導体素子の前記第1の主端子および前記第2の主端子に接続された容量と抵抗または定電流素子との直列接続回路と、前記容量と前記抵抗または前記定電流素子との接続点の前記正方向の電圧変化を検出して前記第1のツェナーダイオードおよび前記第2のツェナーダイオードの他方の両端子を短絡するスイッチ素子とを有する、
    半導体装置。
  4. 前記パワー半導体素子および前記クランプ電圧切替回路は、N型基板に形成されている、請求項1または3記載の半導体装置。
  5. 前記容量は、前記N型基板に形成されたダイオードのpn接合容量で構成されている、請求項記載の半導体装置。
  6. 前記容量は、前記N型基板に形成されたMOSFETのゲート-ソース間容量とゲート-ドレイン間容量との合成容量で構成されている、請求項記載の半導体装置。
  7. 前記抵抗は、前記N型基板の上面に形成されたポリシリコン抵抗によって構成されている、請求項記載の半導体装置。
  8. 前記定電流素子は、前記N型基板に形成されたデプレッション型のMOSFETのゲート端子とソース端子とを接続して構成されている、請求項記載の半導体装置。
  9. 前記第1のクランプ電圧は、前記パワー半導体素子に逆並列に接続されたダイオードのブレークダウン電圧より低い値に設定された、請求項1記載の半導体装置。
JP2018051160A 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置 Active JP7052452B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051160A JP7052452B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置
CN201910062242.6A CN110289842B (zh) 2018-03-19 2019-01-23 半导体装置
US16/260,198 US10620650B2 (en) 2018-03-19 2019-01-29 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018051160A JP7052452B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019165542A JP2019165542A (ja) 2019-09-26
JP7052452B2 true JP7052452B2 (ja) 2022-04-12

Family

ID=67904073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018051160A Active JP7052452B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10620650B2 (ja)
JP (1) JP7052452B2 (ja)
CN (1) CN110289842B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110768649B (zh) * 2018-07-26 2023-03-24 台达电子工业股份有限公司 功率半导体开关的门极电路及门极驱动电路
JP7293736B2 (ja) * 2019-03-07 2023-06-20 富士電機株式会社 半導体集積回路
CN111464162B (zh) * 2020-04-28 2023-06-20 山特电子(深圳)有限公司 米勒钳位驱动电路
CN111722072B (zh) * 2020-05-14 2022-02-25 上海交通大学 高耐压的功率半导体器件导通压降在线测量电路及系统
CN113595541B (zh) * 2021-08-03 2024-06-18 珠海格力电器股份有限公司 开关管控制装置及开关管设备
US20230290773A1 (en) * 2022-03-11 2023-09-14 Infineon Technologies Ag Rc snubber with poly silicon resistor and capacitor formed from junction termination edge

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151989A (ja) 2000-11-14 2002-05-24 Toyota Industries Corp クランプ回路
JP2013146008A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Fuji Electric Co Ltd 駆動回路およびパワー集積回路装置
JP2013251671A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2016167693A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 株式会社東芝 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3814958B2 (ja) * 1997-07-09 2006-08-30 日産自動車株式会社 半導体集積回路
JP3632385B2 (ja) * 1997-07-30 2005-03-23 株式会社デンソー 誘導性負荷の駆動回路
JP2001085618A (ja) * 1999-09-10 2001-03-30 Nissan Motor Co Ltd 半導体集積回路
JP4348961B2 (ja) 2003-02-12 2009-10-21 株式会社デンソー 誘導性負荷駆動用ic
JP4866672B2 (ja) 2006-07-27 2012-02-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 負荷駆動回路
JP5223402B2 (ja) 2008-03-19 2013-06-26 株式会社アドヴィックス 車両用電動モータ駆動制御装置
US8040647B2 (en) * 2008-11-11 2011-10-18 Infineon Technologies Austria Ag System and method for protection against loss of battery in reverse battery protected devices
JP6303410B2 (ja) * 2013-11-07 2018-04-04 富士電機株式会社 電力供給装置
JP6565244B2 (ja) 2015-03-20 2019-08-28 富士電機株式会社 イグナイタ用半導体装置、イグナイタシステム及び点火コイルユニット
JP6596948B2 (ja) * 2015-06-10 2019-10-30 富士電機株式会社 半導体装置
JP6122542B1 (ja) * 2016-12-01 2017-04-26 イサハヤ電子株式会社 アクティブクランプ回路

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151989A (ja) 2000-11-14 2002-05-24 Toyota Industries Corp クランプ回路
JP2013146008A (ja) 2012-01-16 2013-07-25 Fuji Electric Co Ltd 駆動回路およびパワー集積回路装置
JP2013251671A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2016167693A (ja) 2015-03-09 2016-09-15 株式会社東芝 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10620650B2 (en) 2020-04-14
CN110289842B (zh) 2024-06-07
CN110289842A (zh) 2019-09-27
US20190286181A1 (en) 2019-09-19
JP2019165542A (ja) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7052452B2 (ja) 半導体装置
JP4432215B2 (ja) 半導体スイッチング素子のゲート駆動回路
JP6303410B2 (ja) 電力供給装置
US7830196B2 (en) Semiconductor device alleviating or preventing surge voltage
JP5383426B2 (ja) 異常検出時急速放電回路
JP3812353B2 (ja) 半導体電力変換装置
JP2007215389A (ja) パワー半導体素子とこれを用いた半導体回路
CN103368160B (zh) 箝位电路
JP3568823B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体素子のゲート制御回路
EP3104527B1 (en) Semiconductor device
US8503146B1 (en) Gate driver with short-circuit protection
JP4971603B2 (ja) 電圧駆動型半導体スイッチング素子の駆動方法
JP5542719B2 (ja) 電力用半導体素子の駆動保護回路
JP7002431B2 (ja) 半導体装置
JPH11205112A (ja) 高耐圧パワー集積回路
JP6122542B1 (ja) アクティブクランプ回路
WO2005027326A1 (ja) スイッチング素子保護回路
WO2019235144A1 (ja) 駆動回路
JP4858253B2 (ja) トランジスタの駆動回路
US8189309B2 (en) Clamp for controlling current discharge
US20120256493A1 (en) Switching device and switching module
JP2002135973A (ja) 過電圧保護回路
CN109075781B (zh) 电力用半导体元件的驱动电路以及电动机驱动装置
JP2870558B2 (ja) 自動車用パワー集積回路
US11606090B2 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220314

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052452

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150