JP7051727B2 - 直流パルス電源装置 - Google Patents

直流パルス電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7051727B2
JP7051727B2 JP2019010637A JP2019010637A JP7051727B2 JP 7051727 B2 JP7051727 B2 JP 7051727B2 JP 2019010637 A JP2019010637 A JP 2019010637A JP 2019010637 A JP2019010637 A JP 2019010637A JP 7051727 B2 JP7051727 B2 JP 7051727B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
reactor
power supply
pulse
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019010637A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020120522A5 (ja
JP2020120522A (ja
Inventor
逸男 讓原
俊幸 安達
知宏 米山
洸一 宮嵜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2019010637A priority Critical patent/JP7051727B2/ja
Application filed by Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Kyosan Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to US17/422,469 priority patent/US11881777B2/en
Priority to KR1020217021135A priority patent/KR102616569B1/ko
Priority to EP19911240.0A priority patent/EP3916991A4/en
Priority to CN201980089853.8A priority patent/CN113348618A/zh
Priority to PCT/JP2019/043836 priority patent/WO2020152947A1/ja
Priority to TW109100284A priority patent/TWI816965B/zh
Publication of JP2020120522A publication Critical patent/JP2020120522A/ja
Publication of JP2020120522A5 publication Critical patent/JP2020120522A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051727B2 publication Critical patent/JP7051727B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/007Plural converter units in cascade
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32018Glow discharge
    • H01J37/32027DC powered
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0064Magnetic structures combining different functions, e.g. storage, filtering or transformation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/342Active non-dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33569Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only having several active switching elements
    • H02M3/33573Full-bridge at primary side of an isolation transformer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0009Devices or circuits for detecting current in a converter
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0067Converter structures employing plural converter units, other than for parallel operation of the units on a single load
    • H02M1/0077Plural converter units whose outputs are connected in series
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/02Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal
    • H02M7/04Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/06Conversion of ac power input into dc power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes without control electrode or semiconductor devices without control electrode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Description

本発明は、負荷にパルス出力を供給する直流パルス電源装置に関する。
直流パルス電源装置が出力するパルス出力は、直流電圧のオン状態とオフ状態とを数Hz~数百kHzで繰り返す高周波出力である。
直流パルス電源装置は、プラズマ発生用装置、パルスレーザ励起、放電加工機等の負荷へパルス出力を供給する電源装置として用いられる。直流電源装置をプラズマ発生用装置に用いる場合には、パルス出力をプラズマ発生チャンバ内の電極間に供給し、電極間の放電によるプラズマを着火させ、発生したプラズマを維持する。
図9(a)は直流パルス電源装置の一構成例を示している。直流パルス電源装置ではパルス波形を発生する回路として昇圧チョッパ回路を備える構成が知られている。直流パルス電源装置100は直流電源110と昇圧チョッパ回路120とで構成され、直流電源110の直流電圧を昇圧チョッパ回路120により昇圧したパルス出力を負荷130に供給する(特許文献1,2)。
図9(b)は昇圧チョッパ回路の構成例を示している(特許文献3)。昇圧チョッパ回路120は、直流電源側と負荷側との間にインダクタ121を直列接続し、負荷側に対してスイッチング素子122を並列接続して構成され、スイッチング素子122のオン期間とオフ期間のデューティー比に応じて昇圧されたパルス出力が形成される。このオン/オフ動作において、インダクタ121の直流リアクトルにはオン期間の時間幅に応じたエネルギーが蓄積され、蓄積エネルギーに応じて昇圧された振幅のパルス出力が形成される。パルス出力は、スイッチング素子のオン/オフ期間のデューティー比により昇圧される振幅が定まるが、スイッチング素子122のオフ時に発生する振動等により設定された振幅を超える場合がある。
リアクトルとスイッチング素子の直列回路からなる昇圧チョッパ回路において、スイッチング素子Q1の両端にリアクトルLrとダイオードD1とコンデンサC1の直列回路を接続し、リアクトルLrの両端にアクティブクランプ回路を構成するスイッチング素子Q2とコンデンサC2の直列回路を接続し、アクティブクランプ回路により昇圧チョッパ回路のスイッチング素子Q1をゼロ電圧スイッチング(ZVS)させる構成が知られている(特許文献4)。
また、特許文献4の構成において、スイッチング素子Q1、Q2には、出力電圧Voにアクティブクランプ回路のコンデンサC2の充電電圧が加算された電圧が印加される。この際、印加電圧がスイッチング素子Q1、Q2の耐圧を越えないように、昇圧チョッパ回路のリアクトルを磁気結合した2つのリアクトル(第1のリアクトルL1-1、第2のリアクトルL1-2)で構成し、第2のリアクトルL1-2に蓄積されたエネルギーによりアクティブクランプ回路のコンデンサC2を放電させる構成が記載されている。
特開平8-222258号公報(図1、段落0012) 特開2006-6053号公報(図1) 特開平1-252165号公報(図1) 特開2012-178952号公報(図1,図9)
直流パルス電源装置が出力するパルス出力をプラズマ発生チャンバ内の電極間に供給し、電極間の放電によるプラズマを着火させる際、パルス出力の出力電圧は高い程、着火性において優位である。
昇圧チョッパ回路のパルス出力は、スイッチング素子のオン/オフ期間のデューティー比により昇圧される振幅が定まるため、パルス出力の出力電圧を高めるにはデューティー比を高める必要があり、高いデューティー比とするにはオフ期間の時間幅を短くする必要がある。
また、特許文献4の構成のアクティブクランプ回路を用いた構成では、アクティブクランプ回路のコンデンサの充電電圧はスイッチング素子側に印加されるため、高電圧の出力電圧には寄与しないため、パルス出力の出力電圧を高めることはできない。
本発明は前記した従来の問題点を解決し、直流パルス電源装置において、昇圧チョッパ回路のパルス出力の出力電圧を高めることを目的とする。
本発明の直流パルス電源装置は、昇圧チョッパ回路のパルス出力に回生電圧及び/又はリアクトル電圧を重畳することにより、昇圧チョッパ回路のパルス出力の出力電圧を高める。
本発明の直流パルス電源装置は、直流電源と、直流電源に接続された昇圧チョッパ回路によりパルス出力を発生するパルス部と、昇圧チョッパ回路の直流リアクトルに接続された電圧重畳部を備える。電圧重畳部は昇圧チョッパ回路の出力電圧に重畳電圧分を重畳すて昇電させる。パルス部は電圧重畳部により重畳電圧分が重畳された出力電圧をパルス出力する。
電圧重畳部は複数の形態を備える。第1の形態の電圧重畳部は回生電圧部であり、第2の形態の電圧重畳部はリアクトル電圧部である。
第1の形態の電圧重畳部は回生部を用いて構成することができる。回生部は、昇圧チョッパ回路の出力電圧を設定電圧にクランプし、昇圧チョッパ回路の直流リアクトルにクランプ電圧の回生電圧を重畳電圧分として重畳すると共に、設定電圧を超える電圧を直流電源に回生する。
第2の形態のリアクトル電圧部は、昇圧チョッパ回路を構成する直流リアクトルと磁気結合により第2の直流リアクトルに誘起される誘起電圧のリアクトル電圧を重畳電圧分として重畳する。
本発明の直流電源装置は、電圧重畳部として、第1の形態の回生電圧部を備えた構成、第2の形態のリアクトル電圧部を備えた構成、及び第1の形態の回生電圧部と第2の形態のリアクトル電圧部の2つの電圧重畳部を備えた第3の形態の構成とすることができる。
図1は本発明の直流パルス電源装置が備えるパルス部及び電圧重畳部の概略構成を説明するための図であり、図1(a)は電圧重畳部の第1の形態として回生電圧部を備えた構成を示し、図1(b)は電圧重畳部の第2の形態としてリアクトル電圧部を備えた構成を示し、図1(c)は電圧重畳部の第3の形態として回生電圧部とリアクトル電圧部を備えた構成を示している。
第1の形態:
図1(a)において、パルス部20は直流リアクトル21とスイッチング素子22の直列回路からなる昇圧チョッパ回路を備え、第1の形態の電圧重畳部としてパルス部20のパルス出力の出力電圧に回生電圧を重畳する回生電圧部30Aを備える。回生電圧部30Aは直流リアクトル21の両端間に並列接続され、直流リアクトル21のリアクトル電圧VDCLをキャパシタ電圧Vcに印加する。パルス部20のパルス出力の出力電圧Voは、直流電源の直流電圧VABにキャパシタ電圧Vcが重畳された(VAB+Vc)となる。
回生電圧部30Aは、昇圧チョッパ回路の直流リアクトル21の両端間に回生部を並列接続する構成とすることができる。回生部は、直流リアクトル21のリアクトル電圧の内、設定電圧を超える電圧分を直流電源に回生する。回生部は直流リアクトルの両端に並列接続されたコンデンサの充電電圧をクランプ電圧とするクランプ回路を構成すると共に、クランプ電圧を超える電圧を直流電源に回生する。回生電圧部30Aは、回生部のクランプ電圧である設定電圧の回生電圧を重畳電圧分としてパルス出力の出力電圧に重畳する。
第1の形態では、図1(a)に示すように、昇圧チョッパ回路のスイッチング素子22のソースS側を直流リアクトル21の負荷側の端部に接続する。この形態では、直流リアクトル21の全リアクトル電圧を回生電圧部30Aに入力し、回生電圧部30Aの設定電圧との比較に基づいて回生動作が行われる。
第2の形態:
図1(b)において、パルス部20は直流リアクトル21aとスイッチング素子22の直列回路からなる昇圧チョッパ回路を備え、パルス部20のパルス出力の出力電圧にリアクトル電圧を重畳電圧分として重畳する第2の形態のリアクトル電圧部30Bを備える。
リアクトル電圧部30Bは、直流リアクトル21aと磁気結合されると共に、直流リアクトル21aの出力端側に接続される第2の直流リアクトル21bを備え、直流リアクトル21aとの磁気結合により第2の直流リアクトル21bに誘起された電圧はリアクトル電圧VDCL2を重畳電圧分としてパルス出力の出力電圧に印加される。パルス部20のパルス出力の出力電圧Voは、直流電源の直流電圧VABに第1の直流リアクトル電圧VDCL1と第2の直流リアクトル電圧VDCL2が重畳された(VAB+VDCL1+VDCL2)となる。
第2の形態では、図1(b)に示すように、直流リアクトル21aと磁気結合された第2の直流リアクトル21bとにより直列回路が構成され、昇圧チョッパ回路のスイッチング素子22のソースS側を直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bの直列回路のタップに接続する。
第3の形態:
図1(c)において、パルス部20は直流リアクトル21aとスイッチング素子22の直列回路からなる昇圧チョッパ回路を備え、パルス部20のパルス出力の出力電圧に回生電圧を重畳する第1の形態の回生電圧部30Aと、パルス部20のパルス出力の出力電圧にリアクトル電圧を重畳する第2の形態のリアクトル電圧部30Bを備える。
回生電圧部30Aは直流リアクトル21aの両端間に並列接続され、直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1をキャパシタ電圧Vcに印加する。リアクトル電圧部30Bは、直流リアクトル21aと磁気結合されると共に、直流リアクトル21aの出力端側に接続される第2の直流リアクトル21bを備え、直流リアクトル21aとの磁気結合により第2の直流リアクトル21bで誘起されたリアクトル電圧VDCL2を重畳電圧分としてパルス出力の出力電圧に印加する。
パルス部20のパルス出力の出力電圧Voは、第1の形態の回生電圧部30Aにより直流電源の直流電圧VABにキャパシタ電圧Vcが重畳されて(VAB+Vc)となり、更に、第2の形態のリアクトル電圧部30Bにより直流電源の直流電圧VABにリアクトル電圧VDCL2が重畳されて(VAB+Vc+VDCL2)となる。
(パルス部)
パルス部20は、直流電源と負荷との間に直列接続された直流リアクトル21aと、負荷に対して並列接続されたスイッチング素子22とで構成される昇圧チョッパ回路を備える。電圧重畳部30を構成する回生電圧部30Aは、直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCLを入力し、設定電圧である回生入力電圧Vinを超える過剰電圧分(VDCL-Vin)を直流電源に回生する。回生入力電圧Vinはキャパシタ電圧Vcに相当する。なお、図1では直流電源側の端子をA,Bで表記している。
パルス部20において、昇圧チョッパ回路のオン動作時には直流リアクトル21aに蓄積エネルギーが蓄積され、オフ動作時においてこの蓄積エネルギーにより直流リアクトル21aにリアクトル電圧が発生する。リアクトル電圧は昇圧チョッパ回路のオン動作とオフ動作を繰り返すことにより昇圧する。
(回生電圧部)
回生電圧部30Aは、リアクトル電圧VDCLが設定電圧を超えない場合には回生を行わず、設定電圧を超えた場合には設定電圧を超えた電圧分を直流電源に回生する。これにより、昇圧チョッパ回路の昇圧は設定電圧にクランプされ、過剰電圧の発生が抑止される。
設定電圧は回生電圧部30Aの回生入力電圧Vinで定められ、直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1が回生電圧部30Aの回生入力電圧Vinを超えない場合には回生は行われず、回生電圧部30Aの回生入力電圧Vinを超えた場合には、超えた電圧分(VDCL1-Vin)について直流電源側へ回生される。回生動作を規定する設定電圧である回生電圧部30Aの回生入力電圧Vinは、直流電源の直流電圧VAB、及び回生電圧部30Aの回路構成に基づいて設定することができる。
回生電圧部30Aの一構成例は、パルス部20のリアクトル電圧に対して並列接続されるキャパシタと、キャパシタ両端のキャパシタ電圧を直交変換するインバータ回路と、インバータ回路の交流電圧を変圧する変圧器と、変圧器の交流電圧を整流する整流器とを備え、整流器の出力端は直流電源に接続される。
変圧器の変圧比は、キャパシタの両端電圧と直流電源の電圧との電圧比を定める。回生電圧部30Aのキャパシタ電圧は直流電源の電圧と変圧器の変圧比によって定まるため、回生電圧部30Aはこのキャパシタ電圧を回生入力電圧Vinの設定電圧として回生動作の開始及び停止の動作を行う。設定電圧は直流電源の電圧及び変圧器の変圧比に依存するため、変圧器の変圧比を変えることにより設定電圧を変更することができる。設定電圧を変更することにより、昇圧チョッパ回路におけるクランプ電圧を変更すると共に、回生動作の動作電圧を変更することができる。
キャパシタ電圧の設定は、回生電圧部30Aが備える変圧器の変圧比を変更する他、インバータ回路の出力を制御することで行うことができる。インバータ回路の出力制御として、例えばPWM制御や位相シフト制御があるが、インバータ回路の出力を制御する方式であればこの限りではない。
昇圧チョッパ回路において、直流リアクトル21aは、直流電源と昇圧チョッパ回路のスイッチング素子22のソースS側との間に接続される。昇圧チョッパ回路のスイッチング素子22のソースS側は、直流リアクトル21aの負荷側の端部、又は直流リアクトル21のタップに接続する。
(直流リアクトルの形態)
直流リアクトル21a及び第2の直流リアクトル21bは、コイルを単巻きした形態、又は複巻きした形態とすることができる。単巻きによる形態では、磁気結合する2つの直流リアクトルをタップ無し単巻きトランス又はタップ付きトランスで構成することができる。複巻きによる形態では、磁気結合する2つの直流リアクトルを複巻きトランスで構成することができる。
以上説明したように、本発明によれば、直流パルス電源装置において、昇圧チョッパ回路のパルス出力の出力電圧を高めることができる。
本発明の直流パルス電源装置の昇圧チョッパ回路及び電圧重畳部(回生電圧部、リアクトル電圧部)の構成例を説明するための図である。 本発明の直流パルス電源装置の第1の構成例を説明するための図である。 本発明の直流パルス電源装置の第1の構成例の電圧状態を説明するための図である。 本発明の直流パルス電源装置のパルス出力時の出力電圧Voを説明するための図である。 本発明の直流パルス電源装置の回生部の構成例を説明するための図である。 本発明の直流パルス電源装置の第2の構成例を説明するための図である。 本発明の直流パルス電源装置の第3の構成例を説明するための図である。 本発明の直流パルス電源装置の第4の構成例を説明するための図である。 従来の直流パルス電源装置、昇圧チョッパ回路の構成例を説明するための図である。
本発明の直流パルス電源装置は、昇圧チョッパ回路のパルス出力に回生電圧及び/又はリアクトル電圧を昇圧するための電圧として重畳することにより、昇圧チョッパ回路のパルス出力の出力電圧を高める。
本発明の直流パルス電源装置について、第1の構成例~第4の構成例を図2~図8を用いて説明する。
第1の構成例は昇圧チョッパ回路の直流リアクトルの両端に回生電圧部を接続する構成であり、第2の構成例は昇圧チョッパ回路の直流リアクトルに磁気結合した第2の直流リアクトルをリアクトル電圧部とする構成であり、第3,4の構成例は昇圧チョッパ回路の直流リアクトルの両端に接続した回生電圧部と、昇圧チョッパ回路の直流リアクトルに磁気結合した第2の直流リアクトルよりなるリアクトル電圧部とを備えた構成である。第2、3の構成例は磁気結合する二つの直流リアクトルをタップ付き単巻きトランスとする構成であり、第4の構成例は磁気結合する二つの直流リアクトルを複巻きトランスとする構成である。また、回生するリアクトル電圧について、第1~第4の構成例は直流電源の低電圧側の電圧を基準電圧としている。
[直流パルス電源装置の第1の構成例]
本発明の直流パルス電源装置の第1の構成例、及び電圧状態を図2、及び図3,4を用いて説明する。
本発明の直流パルス電源装置は、直流電源部(DC部)10と、直流電源部10に接続された昇圧チョッパ回路により発生したパルス出力を負荷4に供給するパルス部20Aと、パルス部20Aで発生する過剰な電圧上昇分を直流電源部10側に回生する回生部40と、直流電源部10、パルス部20A、及び回生部40を制御する制御回路部50を備え、出力ケーブル3を介して負荷4にパルス出力を供給する。図2では、負荷4としてプラズマ発生装置の例を示しているが、負荷4はプラズマ発生装置に限らず、パルスレーザ励起、放電加工機等に適用してもよい。第1の構成例の直流パルス電源装置1が備える回生部40は回生電圧部30Aを構成すると共に、パルス部20Aの過剰電圧上昇分を直流電源部10側に回生する。
(直流電源部)
直流電源部(DC部)10は、交流電源2の交流電圧を直流電圧に整流する整流器11と、整流時に発生する過渡的に発生するスパイク状の高電圧を吸収して抑制するスナバ回路12と、直流電圧を交流電圧に変換する単相インバータ回路13と、単相インバータ回路13の交流電圧を所定の電圧値に電圧変換する単相変圧器14と、単相変圧器14で電圧変換された交流電圧を直流電圧に整流する整流器11と、両端電圧を直流電源部の直流電圧とするキャパシタ16(CF)を備える。キャパシタ16の一端は接地され、他端に負電圧の低電圧が形成される。なお、図2に示す構成では、負荷4としてプラズマ発生装置の容量負荷の例を示している。ここでは、プラズマ発生装置の一端を接地して負電圧を供給しているため、直流電源部10は負電圧のパルス出力を発生する構成を示している。
単相インバータ回路13は、制御回路部50からの制御信号によりスイッチング動作を行って、直流電圧を所定の周波数の交流電圧に変換する。直流電源部10を構成する、整流器11,15、スナバ回路12、単相インバータ回路13、単相変圧器14の各回路要素は通常に知られる任意の回路構成とすることができる。
(パルス部)
パルス部20Aは昇圧チョッパ回路により直流電圧からパルス波形を生成する。昇圧チョッパ回路は、直流電源側と負荷側との間に直列接続された直流リアクトル21Aと、負荷側に対して並列接続されたスイッチング素子(Q1)22と、スイッチング素子22のオン/オフ動作を駆動する駆動回路23を備える。直流リアクトル21Aはタップ無し単巻きトランスからなる直流リアクトル21aで構成される。パルス部20Aの直流電源側は、接地された端子Bと低電圧側として負電圧の端子Aを備える。図示するスイッチング素子22はFETの例を示し、ソースS側を低電圧側にドレインD側を接地電圧側に接続し、ゲートG側には駆動回路23からの駆動信号が入力される。
制御回路部50は、昇圧チョッパ回路を動作させるために、目標のパルス出力に対応してスイッチング素子22のオン期間とオフ期間の時間幅ないしデューティー比を定める信号を生成すると共に、直流電源部10の出力端の電圧、及び電流に基づいて制御信号を生成する。
駆動回路23は、制御回路部50の制御信号に基づいてスイッチング素子22のゲートGに駆動信号を出力し、スイッチング素子22のオン/オフ動作を行わせる。
スイッチング素子22のソースS側は直流リアクトル21aの負荷側に接続され、スイッチング素子22のドレインD側は接地される。スイッチング素子22がオン状態のときは、直流リアクトル21aの負荷側は接地され、端子Bからオン状態にあるスイッチング素子22、及び直流リアクトル21aを介して端子Aに電流が流れる。この際、直流リアクトル21aには電磁エネルギーが蓄積される。次に、スイッチング素子22がオン状態からオフ状態に切り替わると、直流リアクトル21aに蓄積された蓄積エネルギーにより直流リアクトル21aにはリアクトル電圧VDCLが発生する。昇圧チョッパ回路は、スイッチング素子22のオン動作とオフ動作を繰り返すことによりオン/オフ期間のデューティー比に応じて出力電圧Voを上昇させる。
(回生部)
本発明の直流パルス電源装置の第1の構成例は、電圧重畳部30として回生電圧部30Aを備える。図2は回生電圧部30Aとして回生部40を備える構成例について示す。
回生部40は昇圧チョッパ回路の直流リアクトルのリアクトル電圧の内、設定電圧を超える電圧分を直流電源に回生する。回生部40は、ダイオード41、キャパシタ42(C1)、インバータ回路43、変圧器44、整流器45を備える。
キャパシタ42(C1)の一端は直流リアクトル21aの負荷側端部に接続され、他端はダイオード41を介して直流リアクトル21aの直流電源側端部に接続され、直流リアクトル21aに発生するリアクトル電圧が印加される。キャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1は、直流電源の直流電圧VAB及び変圧器の変圧比に基づいて定まり、変圧器44の変圧比が(n2:n1)である場合にはVC1=(n2/n1)×VABの設定電圧となる。ダイオード41はパルス部20Aから回生部40のキャパシタ42(C1)に向かう方向を順方向として接続され、直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCLがキャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1を越えた場合に、リアクトル電圧VDCLがキャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1を越えた電圧分について回生部40により回生が行われる。
したがって、回生部40はキャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1をしきい値として回生動作を行うと共に、パルス出力時には直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1をキャパシタ電圧VC1に印加する定電圧源として作用する。
パルス出力の出力電圧Voは直流電源の直流電圧VABにキャパシタ電圧VC1が重畳された(VAB+VC1)となる。なお、キャパシタ電圧VC1は図1の回生入力電圧Vinに対応する電圧である。
キャパシタ電圧VC1は(n2/n1)×VABで設定されるため、パルス出力の出力電圧Voは直流電源の直流電圧VABに(n2/n1)×VABが重畳された(VAB+(n2/n1)×VAB)となる。キャパシタ電圧VC1の(n2/n1)×VABは変圧器44の変圧比(n2:n1)を変更することにより電圧値を変更することができ、パルス出力の出力電圧Voは変圧器44の変圧比(n2:n1)を変更することにより高めることができる。
キャパシタ電圧VC1の設定は、回生部40が備える変圧器44の変圧比を変更する他、インバータ回路43の出力を制御することで行うことができる。インバータ回路43の出力制御として、例えばPWM制御や位相シフト制御があるが、インバータ回路の出力を制御する方式であればこの限りではない。
また、図2に示す回路構成では、回生部40は、一端がパルス部20Aの低電圧側入力端に接続された構成であり、低電圧側の電圧(負電圧)を基準として直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCLを回生入力電圧Vinとして回生を行う。
インバータ回路43はキャパシタ42側の直流電圧と変圧器44側の交流電圧との間で直交変換を行い、キャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1を直流電源の直流電圧VABに基づいて一定電圧に保持すると共に、リアクトル電圧VDCLがキャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1を越えた場合にはその越えた電圧分を交流に変換して直流電源側に回生する。キャパシタ電圧VC1は一定電圧に保持されることから、直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCLはキャパシタ電圧VC1にクランプされる。インバータ回路43は、例えば、スイッチング素子のブリッジ回路で構成することができる。スイッチング素子の開閉動作は制御回路部50からの制御信号αにより制御される。
変圧器44は、直流電源部10の直流電圧VABとキャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1との電圧比率を変圧比に基づいて変調する。変圧器44の変圧比が(n2:n1)である場合には、直流電圧VABとキャパシタ電圧VC1との間の電圧関係は、VC1=(n2/n1)×VABで表される。
整流器45は変圧器44側の交流電圧を直流電源部10側の直流電圧に整流する。整流器45の直流側端子は直流電源部10の端子A、Bに接続され、回生時には回生した電力を直流電源部10に回生し、回生を行わない間にはキャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1を直流電圧VABに基づいた電圧に保持する。
なお、回生部40の構成は直流リアクトル21aの両端電圧を所定電圧にクランプして定電圧を出力する機能、及び所定電圧を越える電力分を直流電源側の回生する機能を備える構成であれば、上記した構成に限られるものではない。
(直流パルス電源装置の電圧状態)
直流パルス電源装置の電圧状態について図3及び図4を用いて説明する。図3において、図3(a)はスイッチング素子22のオン状態(on)とオフ状態(off)を示し、図3(b)は直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCLを示し、図3(c)はスイッチング素子22のドレイン・ソース電圧VDSを示し、図3(d)は出力電圧Voを示している。
以下、図中のS1~S14は、各段階のオン状態及びオフ状態を示している。S1、S3、・・・S13の奇数番号を付した状態はスイッチング素子22がオン状態(on)を示し、S2、S4、・・・S14の偶数番号を付した状態はスイッチング素子22がオフ状態(off)を示している。
(i)オン状態(S1、S3、・・・、S13):
スイッチング素子22はオン状態にあり(図3(a))、直流リアクトル21aの負側の端子は接地されるため、スイッチング素子22のドレイン・ソース電圧VDSの電圧は0となり(図3(c))、直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCLは直流電源の直流電圧VABとなる(図3(c))。出力電圧Voには、ドレイン・ソース電圧VDSに対応する電圧分が現れる(図3(d))。
(ii)オフ状態(S2、S4、・・・、S14):
オフ状態については、リアクトル電圧VDCLが回生動作のしきい値であるキャパシタ電圧VC1に達する前の状態(S2、S4、S6))と、キャパシタ電圧VC1に達した後の状態(S8、S10、S12、S14)について説明する。
(ii-1)S2、S4、S6の状態:
スイッチング素子22はオフ状態にあり(図3(a))、直流リアクトル21aには蓄積された蓄積エネルギーの放出によるリアクトル電圧VDCLが発生する。リアクトル電圧VDCLの電圧値は、オン状態からオフ状態に切り替わる度に上昇する。この電圧上昇において、リアクトル電圧VDCLは回生部のキャパシタ電圧VC1に達していないため、回生は行われない。なお、図3では負側の電圧値が増加する状態を示している(図3(b))。
スイッチング素子22のドレイン・ソース電圧VDSの電圧は、リアクトル電圧VDCLに応じた電圧となり徐々に増加するが、回生部のキャパシタ電圧VC1に達していない。なお、図3では負側の電圧値が増加する状態を示している(図3(c))。出力電圧Voには、直流電源の直流電圧VABにリアクトル電圧VDCLが重畳された電圧分が出力される(図3(d))。
(ii-2) S8、S10、S12、S14の状態:
S2、S4、S6の状態と同様に、スイッチング素子22はオフ状態にあり(図3(a))、直流リアクトル21aには蓄積された蓄積エネルギーの放出によるリアクトル電圧VDCLが発生する。S8、S10、S12、S14の状態では、リアクトル電圧VDCLの電圧値がキャパシタ電圧VC1に達するため、リアクトル電圧VDCLの電圧値はキャパシタ電圧VC1にクランプされ、これ以上の電圧上昇は抑えられる。図3(b)において、実線で示すリアクトル電圧VDCLはキャパシタ電圧VC1にクランプされた状態を示し、破線で示すリアクトル電圧VDCLはキャパシタ電圧VC1にクランプされていない場合を比較例として示している。
スイッチング素子22のドレイン・ソース電圧VDSの電圧はリアクトル電圧VDCLに応じた電圧となり、回生部のキャパシタ電圧VC1の電圧に保持される。図3(d)において、実線で示すドレイン・ソース電圧VDSはキャパシタ電圧VC1にクランプされた状態を示し、破線で示すドレイン・ソース電圧VDSはキャパシタ電圧VC1にクランプされていない場合を比較例として示している。なお、図3では負側の電圧値が増加する状態を示している(図3(c))。
出力電圧Voには、直流電源の直流電圧VABにリアクトル電圧VDCLが加わった電圧分が出力される。リアクトル電圧VDCLがクランプされるため、出力電圧Voは一定電圧に保持される(図3(d))。
図4(a)は、第1の構成例において回生状態での出力電圧Voを示している。直流パルス電源装置は、昇圧チョッパ回路の切り替え周期をパルス周期Tとして出力電圧Voのパルス出力を出力する。パルス出力は、パルス周期T内にスイッチング素子がオン状態となるオン期間Tonと、スイッチング素子がオフ状態となるオフ期間Toffを有する。オン期間Tonの出力電圧Voはドレイン・ソース電圧VDSに対応する電圧値である。
一方、オフ期間Toffの出力電圧Voは、直流電源の直流電圧VABにリアクトル電圧VDCLが重畳された(VAB+VDCL)となるが、リアクトル電圧VDCLはキャパシタ電圧VC1にクランプされるため(VAB+VC1)となる。直流電圧VAB及びキャパシタ電圧VC1は一定電圧であるため、パルス出力の出力電圧Voは一定電圧に保持される。
(回生部の構成例)
図5を用いて本発明の直流パルス電源装置の回生部が備えるインバータ回路の回路構成例を説明する。
回生部40は、キャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1の直流電圧を直交変換して得られた交流電圧を変圧器44に出力するインバータ回路43を含んでいる。インバータ回路43は、スイッチング素子QR1~QR4からなるブリッジ回路43aと、制御信号αに基づいてスイッチング素子QR1~QR4を駆動する駆動信号を生成する駆動回路43bとを備える。なお、ここでは、ブリッジ回路43aとしてフルブリッジ回路の例を示しているが、ハーフブリッジ回路や多相インバータ回路を用いても良い。
[直流パルス電源装置の第2の構成]
本発明の直流パルス電源装置の第2の構成は、直流電源部(DC部)10と、直流電源部10に接続された昇圧チョッパ回路により発生したパルス出力を負荷4に供給するパルス部20Bと、パルス部20B内に設けられたリアクトル電圧部30Bと、直流電源部10、及びパルス部20Bを制御する制御回路部50を備え、出力ケーブル3を介して負荷4にパルス出力を供給する。
図6を用いて本発明の直流パルス電源装置の第2の構成例について説明する。第2の構成例は、回生電圧部30Aに代えてリアクトル電圧部30Bを備える構成の点で第1の構成例と相違し、その他の構成は第1の構成例と同様である。以下、第1の構成例と相違する構成について説明し、その他の共通する構成の説明は省略する。
第1の構成例の昇圧チョッパ回路が備える直流リアクトル21Aを構成する直流リアクトル21aはタップ無し単巻きトランスで構成される。これに対して、第2の構成例の直流リアクトル21Bは、直流リアクトル21aと磁気結合された第2の直流リアクトル21bとを備え、第1の構成例の昇圧チョッパ回路のタップ無し単巻きトランスに代えてタップ付き単巻きトランスで構成される。タップ付き単巻きトランスによる直流リアクトル21Bは、磁気結合された直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bとを直流接続した構成である。直流リアクトル21aの一端は直流電源の低電圧側の端子Aに接続され、第2の直流リアクトル21bの一端は負荷側に接続され、直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bの接続点はスイッチング素子22のソースS端に接続される。
スイッチング素子22がオン状態のときは、直流リアクトル21Bのタップ点は接地され、端子Bからオン状態にあるスイッチング素子22、及び直流リアクトル21Bの直流リアクトル21aを介して端子Aに電流が流れる。この際、直流リアクトル21aに電磁エネルギーが蓄積される。
次に、スイッチング素子22がオン状態からオフ状態に切り替わると、直流リアクトル21Bの直流リアクトル21aに蓄積された蓄積エネルギーにより流れるリアクトル電流iLによって直流リアクトル21aにはリアクトル電圧VDCL1が発生し、第2の直流リアクトル21bにはリアクトル電圧VDCL2が発生する。昇圧チョッパ回路は、スイッチング素子22のオン動作とオフ動作を繰り返すことにより、第1の構成例と同様に出力電圧Voを上昇させる。
直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1と第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2との電圧比は、直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bのインダクタンス比の比率に対応した値となる。直流リアクトル21Bの直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bの単巻きコイルの巻き数比をn1p:n2pとした場合には、直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1と第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2との電圧比(VDCL1/VDCL2)は巻き数比(n1p/n2p)となる。
出力電圧Voは、直流電源の直流電圧VABに直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1と第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2が重畳された電圧(Vo=VAB+VDCL1+VDCL2)となる。第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2は、磁気結合した直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bの巻き数比(n1p/n2p)で定まり、VDCL2=VDCL1×(n2p/n1p)で表される。
したがって、出力電圧Voは、
Vo=VAB+VDCL1+VDCL2
=VAB+VDCL1+VDCL1×(n2p/n1p)
=VAB+(1+(n2p/n1p))×VDCL1
となるため、巻き数比(n2p/n1p)によりパルス出力の出力電圧を高めることができる。
図4(b)は、第2の構成例において出力電圧Voを示している。直流パルス電源装置は、昇圧チョッパ回路の切り替え周期をパルス周期Tとして出力電圧Voのパルス出力を出力する。パルス出力は、パルス周期T内にスイッチング素子がオン状態となるオン期間Tonと、スイッチング素子がオフ状態となるオフ期間Toffを有する。オン期間Tonの出力電圧Voはリアクトル電圧VDCL2に対応する電圧値である。
一方、オフ期間Toffの出力電圧Voは、直流電源の直流電圧VABに直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1と第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2とが重畳された(VAB+VDCL1+VDCL2)となる。
[直流パルス電源装置の第3の構成]
本発明の直流パルス電源装置の第3の構成は、直流電源部(DC部)10と、直流電源部10に接続された昇圧チョッパ回路により発生したパルス出力を負荷4に供給するパルス部20Bと、直流リアクトルに重畳電圧分を印加する回生電圧部30Aと、パルス部20B内に設けられたリアクトル電圧部30Bと、直流電源部10及びパルス部20Bを制御する制御回路部50を備え、出力ケーブル3を介して負荷4にパルス出力を供給する。
図7を用いて本発明の直流パルス電源装置の第3の構成例について説明する。第3の構成例は、回生電圧部30Aとリアクトル電圧部30Bとを備える構成の点で第1及び第2の構成例と相違し、その他の構成は第1及び第2の構成例と同様である。以下、回生電圧部30A及びリアクトル電圧部30Bについて説明し、その他の共通する構成の説明は省略する。第3の構成例は電圧重畳部として回生電圧部30Aとリアクトル電圧部30Bとを備える。
(回生電圧部30A)
回生電圧部30Aは、第1の構成例と同様に回生部により構成される。図7の構成例は回生電圧部30Aとして回生部40を備える構成例を示している。
回生部40は、昇圧チョッパ回路の直流リアクトルのリアクトル電圧の内、設定電圧を超える電圧分を直流電源に回生すると共に、パルス出力時において設定電圧を直流リアクトル21aに対するリアクトル電圧VDCL1をキャパシタ電圧VC1に印加する回生電圧部30Aとして機能する。回生部40は、ダイオード41、キャパシタ42(C1)、インバータ回路43,変圧器44,整流器45を備える。
キャパシタ42(C1)の一端は直流リアクトル21aの負荷側端部に接続され、他端はダイオード41を介して直流リアクトル21aの直流電源側端部に接続され、直流リアクトル21aに発生するリアクトル電圧が印加される。キャパシタ42(C1)の電圧VC1は、直流電源の直流電圧VAB及び変圧器の変圧比に基づいて定まり、変圧器44の変圧比が(n2:n1)である場合にはVC1=(n2/n1)×VABの設定電圧となる。ダイオード41はパルス部20Aから回生部40のキャパシタ42(C1)に向かう方向を順方向として接続され、直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCLがキャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1を越えた場合に、リアクトル電圧VDCLがキャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1を越えた電圧分について回生部40により回生が行われる。
したがって、回生部40はキャパシタ42(C1)のキャパシタ電圧VC1をしきい値として回生動作を行うと共に、パルス出力時には直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1をキャパシタ電圧VC1に印加する定電圧源として作用する。パルス出力の出力電圧Voは直流電源の直流電圧VABにキャパシタ電圧VC1と直流リアクトル電圧VDCL2が重畳された(VAB+VC1+VDCL2)となる。なお、キャパシタ電圧VC1は図1の回生入力電圧Vinに対応する電圧である。
キャパシタ電圧VC1は(n2/n1)×VABで設定されるため、パルス出力の出力電圧Voは直流電源の直流電圧VABに(n2/n1)×ABが重畳された(VAB+(n2/n1)×VAB)となる。電圧(n2/n1)×VABは変圧器44の変圧比(n2:n1)を変更することにより電圧値を変更することができ、パルス出力の出力電圧Voは変圧器44の変圧比(n2:n1)を変更することにより高めることができる。
(リアクトル電圧部30B)
リアクトル電圧部30Bは、第2の構成例と同様の構成であり、タップ付き単巻きトランスにより構成される。
リアクトル電圧部30Bは、直流リアクトル21aと磁気結合された第2の直流リアクトル21bを備えた直流リアクトル21Cにより構成され、直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bはタップ付き単巻きトランスで構成される。タップ付き単巻きトランスによる直流リアクトル21Cは、磁気結合された直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bとを直流接続した構成である。直流リアクトル21aの一端は直流電源の低電圧側の端子Aに接続され、第2の直流リアクトル21bの一端は負荷側に接続され、直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bの接続点はスイッチング素子22のソースS端に接続される。
スイッチング素子22がオン状態のときは、直流リアクトル21Cのタップ点は接地され、端子Bからオン状態にあるスイッチング素子22、及び直流リアクトル21Bの直流リアクトル21aを介して端子Aに電流が流れる。この際、直流リアクトル21aに電磁エネルギーが蓄積される。
スイッチング素子22がオン状態からオフ状態に切り替わると、直流リアクトル21Cの直流リアクトル21aに蓄積された蓄積エネルギーにより流れるリアクトル電流iLによって直流リアクトル21aにはリアクトル電圧VDCL1が発生し、第2の直流リアクトル21bにはリアクトル電圧VDCL2が発生する。昇圧チョッパ回路は、スイッチング素子22のオン動作とオフ動作を繰り返すことにより、出力電圧Voを上昇させる。
直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1と第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2との電圧比は、直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bのインダクタンス比の比率に対応した値となる。直流リアクトル21Cの直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bのタップ付き単巻きトランスの巻き数比をn1p:n2pとした場合には、直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1と第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2との電圧比(VDCL1/VDCL2)は巻き数比(n2p/n1p)となる。
出力電圧Voは、回生電圧部30Aによる直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1と、リアクトル電圧部30Bによる第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2とが直流電圧VABに重畳された電圧(Vo=VAB+VDCL1+VDCL2)となる。
直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1は、回生電圧部30Aによりキャパシタ電圧VC1の一定電圧にクランプされ、回生電圧部30Aが回生部で構成された場合には、キャパシタ電圧VC1は変圧器の変圧比に基づいてVC1=(n2/n1)×VABで設定され、また、第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2は、磁気結合した直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bの巻き数比(n2p/n1p)に基づいて定まり、VDCL2=VDCL1×(n2p/n1p)で表される。
したがって、回生電圧部30Aとリアクトル電圧部30Bとにより、出力電圧Voは、
Vo=VAB+VDCL1+VDCL2
=VAB+VC1+VC1×(n2p/n1p)
=VAB+(1+(n2p/n1p))×VC1
=VAB+(1+(n2p/n1p))×(n2/n1)×VAB
=VAB[1+{1+(n2p/n1p)}×(n2/n1)}]
となる。
昇圧チョッパ回路は、デューティー比Dutyでスイッチング素子をオン/オフ動作させることにより直流電源の直流電圧VABを昇圧して(VAB/(1-Duty))の電圧値のパルス出力を生成する。上記出力電圧Voは、昇圧チョッパ回路のパルス出力電圧(VAB/(1-Duty))と回生部のコンデンサC1のキャパシタ電圧VC1との関係により以下の2つの出力状態となる。
(1)昇圧チョッパ回路の電圧(VAB/(1-Duty))が回生部のコンデンサC1のキャパシタ電圧VC1よりも大きい場合:
この電圧状態は、VAB/(1-Duty)≧VC1(=(n2/n1)×VAB )の場合に該当し、このときの出力電圧Voは、
Vo=VAB+VC1+VDCL2=VAB+VC1+(n2p/n1p)×VC1
により表される。
この場合には、キャパシタ電圧VC1はVC1=(n2/n1)×VABで表させるため、変圧器の変圧比(n2/n1)による電圧上昇と、直流リアクトルDCLの巻き数比(n2p/n1p)による電圧上昇の2つにより出力電圧Voを上昇させることができる。
(2)昇圧チョッパ回路の電圧(VAB/(1-Duty))が回生部のコンデンサC1のキャパシタ電圧VC1に至らない場合:
この電圧状態は、VAB/(1-Duty)<VC1(=(n2/n1)×VAB )の場合に該当し、このときの出力電圧Voは、
Vo=VAB/(1-Duty)+(n2p/n1p)×Duty×VAB/(1-Duty)
により表される。
この場合には、直流リアクトルDCLの巻き数比(n2p/n1p)による電圧上昇により出力電圧Voを上昇させることができる。
これにより、パルス出力の出力電圧Voは、回生部の変圧器の変圧比(n2/n1)、及び直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bの巻き数比(n2p/n1p)によりパルス出力の出力電圧を高めることができる。
図4(c)は、第3の構成例において回生状態での出力電圧Voを示している。直流パルス電源装置は、昇圧チョッパ回路の切り替え周期をパルス周期Tとして出力電圧Voのパルス出力を出力する。パルス出力は、パルス周期T内にスイッチング素子がオン状態となるオン期間Tonと、スイッチング素子がオフ状態となるオフ期間Toffを有する。オン期間Tonの出力電圧Voはリアクトル電圧VDCL2に対応する電圧値である。
一方、オフ期間Toffの出力電圧Voは、直流電源の直流電圧VABにキャパシタ電圧VC1と第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2とが重畳された(VAB+VC1+VDCL2)となる。
[直流パルス電源装置の第4の構成]
本発明の直流パルス電源装置の第4の構成は、第3の構成と同様に、直流電源部(DC部)10と、直流電源部10に接続された昇圧チョッパ回路によりパルス出力を発生し、負荷4に供給するパルス部20Cと、直流電源部10、パルス部20C、及び回生部40を制御する制御回路部50とを備え、電圧重畳部として回生電圧部30A及びリアクトル電圧部30Bを備え、出力ケーブル3を介して負荷4にパルス出力を供給する。
図8を用いて本発明の直流パルス電源装置の第4の構成例について説明する。第4の構成例は、リアクトル電圧部30Bの構成において第3の構成例と相違し、その他の構成は第1,2の構成例と同様である。以下、第3の構成例と相違する構成について説明し、その他の共通する構成の説明は省略する。
第3の構成例のリアクトル電圧部30Bを構成する直流リアクトル21Cはタップ付き単巻きトランスで構成される。これに対して、第4の構成例のリアクトル電圧部30Bを構成する直流リアクトル21Dは、第3の構成例の昇圧チョッパ回路のタップ付き単巻きトランスに代えて複巻きトランスで構成される。
複巻きトランスによる直流リアクトル21Dは、磁気結合された直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bとを並列接続する構成である。直流リアクトル21aの一端は直流電源の低電圧側の端子Aに接続され、他端はスイッチング素子22のソースS端に接続される。第2の直流リアクトル21b一端は直流電源の低電圧側の端子Aに接続され、他端は負荷側に接続される。
スイッチング素子22がオン状態のときは、直流リアクトル21Dの直流リアクトル21aのスイッチング素子22側の端部は接地され、端子Bからオン状態にあるスイッチング素子22、及び直流リアクトル21aを介して端子Aに電流が流れる。この際、直流リアクトル21aに電磁エネルギーが蓄積される。
次に、スイッチング素子22がオン状態からオフ状態に切り替わると、直流リアクトル21Dの直流リアクトル21aに蓄積された蓄積エネルギーにより流れるリアクトル電流iLによって直流リアクトル21aにはリアクトル電圧VDCL1が発生し、第2の直流リアクトル21bには直流リアクトル21aとの磁気結合によりリアクトル電圧VDCL2が発生する。昇圧チョッパ回路は、スイッチング素子22のオン動作とオフ動作を繰り返すことにより、第1,2の構成例と同様に出力電圧Voを上昇させる。
直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1と第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2との電圧比は、直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bのインダクタンス比の比率に対応した値となる。直流リアクトル21Dの直流リアクトル21aと第2の直流リアクトル21bの複巻きコイルの巻き数比が(n1p:n2p)とした場合には、直流リアクトル21aのリアクトル電圧VDCL1と第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2との電圧比(VDCL1/VDCL2)は巻き数比(n1p/n2p)となる。
出力電圧Voには、直流電源の直流電圧VABに第2の直流リアクトル21bのリアクトル電圧VDCL2が重畳された電圧(Vo=VAB+VDCL2)が出力され、パルス出力の出力電圧Voは、第2の構成例と同様に、
Vo=VAB+VDCL2
=VAB+VC1×(n2p/n1p)
=VAB+(n2p/n1p)×VC1
=VAB+(n2p/n1p)×(n2/n1)×VAB
=VAB{1+(n2p/n1p)}×(n2/n1)}
で表される。
なお、上記実施の形態及び変形例における記述は、本発明に係る直流パルス電源装置の一例であり、本発明は各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づいて種々変形することが可能であり、これらを本発明の範囲から排除するものではない。
本発明の直流パルス電源装置は、プラズマ発生装置に電力を供給する電力源として適用する他、パルスレーザ励起、放電加工機等の負荷へパルス出力を供給する電源装置として用いることができる。
1 直流パルス電源装置
2 交流電源
3 出力ケーブル
4 負荷
10 直流電源部
11 整流器
12 スナバ回路
13 単相インバータ回路
14 単相変圧器
15 整流器
16 キャパシタ
20,20A,20B,20C,20D パルス部
21,21A,21B,21C,21D、21a 直流リアクトル
21b 第2の直流リアクトル
22 スイッチング素子
30 電圧重畳部
30A 回生電圧部
30B リアクトル電圧部
40 回生部
41 ダイオード
42 キャパシタ
43 インバータ回路
43a ブリッジ回路
43b 駆動回路
44 変圧器
45 整流器
50 制御回路部
100 直流パルス電源装置
110 直流電源
120 昇圧チョッパ回路
121 インダクタ
122 スイッチング素子
123 ダイオード
124 抵抗
QR1~QR4 スイッチング素子

Claims (7)

  1. 直流電源と、前記直流電源に接続された昇圧チョッパ回路によりパルス出力を発生するパルス部とを備えた直流パルス電源装置であって、
    前記昇圧チョッパ回路の直流リアクトルに接続された電圧重畳部を備え、前記電圧重畳部は電圧を前記直流電源に回生する回生電圧部を備え、
    前記回生電圧部は、昇圧チョッパ回路の出力電圧を設定電圧にクランプし、前記設定電圧を重畳電圧分として重畳すると共に、前記直流リアクトルのリアクトル電圧の内、設定電圧を超える電圧分を回生する回生部を備え、
    前記電圧重畳部は前記設定電圧を可変とし、当該可変の設定電圧を重畳電圧分としてパルス出力に重畳する、ことを特徴とする直流パルス電源装置 。
  2. 前記回生部は、
    前記パルス部のリアクトル電圧に対して並列接続されたキャパシタと、
    前記キャパシタのキャパシタ電圧を直交変換するインバータ回路と、
    前記インバータ回路の交流電圧を変圧する変圧器と、
    前記変圧器の交流電圧を整流する整流器と、
    を備え、
    前記設定電圧を前記キャパシタの両端電圧とし、当該両端電圧を超える電圧分を回生し、
    前記変圧器の変圧比により前記重畳電圧分を可変とすることを特徴とする、請求項1に記載の直流パルス電源装置。
  3. 直流電源と、前記直流電源に接続された昇圧チョッパ回路によりパルス出力を発生するパルス部とを備えた直流パルス電源装置であって、
    前記昇圧チョッパ回路の直流リアクトルに接続された電圧重畳部を備え、
    前記電圧重畳部は、前記昇圧チョッパ回路を構成する直流リアクトルと、磁気結合された第2の直流リアクトルにより構成されるリアクトル電圧部と、を備え、
    前記リアクトル電圧部は、前記直流リアクトルと前記第2の直流リアクトルの電圧を可変とし、重畳電圧分としてパルス出力に重畳することを特徴とする、直流パルス電源装置。
  4. 前記直流リアクトルの一端は前記直流電源の出力端に接続され、
    前記第2の直流リアクトルの一端は前記パルス部の出力端に接続され、
    直流リアクトルと第2の直流リアクトルの接続点は、前記昇圧チョッパ回路のスイッチング素子のソース側に接続され、
    前記直流リアクトルと前記第2の直流リアクトルの巻き数比により前記重畳電圧分を可変とすることを特徴とする、請求項3に記載の直流パルス電源装置。
  5. 直流電源と、前記直流電源に接続された昇圧チョッパ回路によりパルス出力を発生するパルス部とを備えた直流パルス電源装置であって、
    前記昇圧チョッパ回路の直流リアクトルに接続された電圧重畳部を備え、
    前記電圧重畳部は、
    前記昇圧チョッパ回路の直流リアクトルの両端間に接続され、直流リアクトルのリアクトル電圧の内、設定電圧を超える電圧分を前記直流電源に回生する回生部からなる回生電圧部と、
    前記直流リアクトルに磁気結合された第2の直流リアクトルからなるリアクトル電圧部と、
    を備え、
    前記電圧重畳部は、前記回生電圧部が備える前記回生部の設定電圧、及び前記リアクトル電圧部が備える第2の直流リアクトルの電圧を重畳電圧分としてパルス出力に重畳することを特徴とする直流パルス電源装置。
  6. 前記回生部は、一端は前記パルス部の低電圧側の入力端に接続され、前記低電圧側の電圧を基準とする直流リアクトルのリアクトル電圧を回生入力電圧とすることを特徴とする、請求項1、2、5の何れか一つに記載の直流パルス電源装置。
  7. 前記直流リアクトル及び前記第2の直流リアクトルは、タップ付き単巻きトランス、又は複巻きトランスで構成される、請求項3~5の何れか一つに記載の直流パルス電源装置。
JP2019010637A 2019-01-24 2019-01-24 直流パルス電源装置 Active JP7051727B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010637A JP7051727B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 直流パルス電源装置
KR1020217021135A KR102616569B1 (ko) 2019-01-24 2019-11-08 직류 펄스 전원 장치
EP19911240.0A EP3916991A4 (en) 2019-01-24 2019-11-08 DC POWER SUPPLY DEVICE
CN201980089853.8A CN113348618A (zh) 2019-01-24 2019-11-08 直流脉冲电源装置
US17/422,469 US11881777B2 (en) 2019-01-24 2019-11-08 DC pulse power supply device
PCT/JP2019/043836 WO2020152947A1 (ja) 2019-01-24 2019-11-08 直流パルス電源装置
TW109100284A TWI816965B (zh) 2019-01-24 2020-01-06 直流脈衝電源裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019010637A JP7051727B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 直流パルス電源装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020120522A JP2020120522A (ja) 2020-08-06
JP2020120522A5 JP2020120522A5 (ja) 2021-04-01
JP7051727B2 true JP7051727B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=71736189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019010637A Active JP7051727B2 (ja) 2019-01-24 2019-01-24 直流パルス電源装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11881777B2 (ja)
EP (1) EP3916991A4 (ja)
JP (1) JP7051727B2 (ja)
KR (1) KR102616569B1 (ja)
CN (1) CN113348618A (ja)
TW (1) TWI816965B (ja)
WO (1) WO2020152947A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7051727B2 (ja) 2019-01-24 2022-04-11 株式会社京三製作所 直流パルス電源装置
JP6835900B2 (ja) * 2019-04-11 2021-02-24 株式会社京三製作所 直流パルス電源装置、及び直流パルス電源装置の磁気飽和リセット方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196080A (ja) 2011-03-17 2012-10-11 Nippon Soken Inc スイッチング電源装置
JP2013027061A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Meidensha Corp コンデンサの充電器
JP2020120522A (ja) 2019-01-24 2020-08-06 株式会社京三製作所 直流パルス電源装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4395675A (en) 1981-10-22 1983-07-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Transformerless noninverting buck boost switching regulator
JPH01252165A (ja) 1988-03-30 1989-10-06 Toshiba Lighting & Technol Corp 昇圧チョッパ回路
JPH02219461A (ja) * 1989-02-16 1990-09-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 巻上げコイル付昇圧形dc―dcコンバータ
JP3001723B2 (ja) * 1992-05-26 2000-01-24 株式会社東芝 パルス充電回路
JP2630221B2 (ja) * 1993-10-08 1997-07-16 日本電気株式会社 Dc−dcコンバータ
JPH08222258A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池発電装置
US5929614A (en) * 1997-06-13 1999-07-27 Northrop Grumman Corporation High efficiency DC step-up voltage converter
US6043636A (en) 1997-10-20 2000-03-28 Diversified Technologies, Inc. Voltage transient suppression
US5982646A (en) 1998-06-30 1999-11-09 General Electric Company Voltage clamp snubbers for three level converter
US6380722B2 (en) * 2000-02-28 2002-04-30 Intel Corporation Method to increase the efficiency of a power switching device
JP2002218743A (ja) * 2001-01-23 2002-08-02 Meidensha Corp コンデンサの充電装置
US6822427B2 (en) 2002-05-01 2004-11-23 Technical Witts, Inc. Circuits and circuit elements for high efficiency power conversion
JP2004080880A (ja) 2002-08-13 2004-03-11 Fuji Electric Holdings Co Ltd スナバ回路
JP4526879B2 (ja) 2004-06-18 2010-08-18 四変テック株式会社 直流電源装置
US7023186B2 (en) * 2004-08-05 2006-04-04 Astec International Limited Two stage boost converter topology
US20070053217A1 (en) 2005-09-02 2007-03-08 Lear Corporation Converter for automotive use
JP2012178952A (ja) 2011-02-28 2012-09-13 Sanken Electric Co Ltd スイッチング電源回路
US20150085534A1 (en) 2013-09-20 2015-03-26 Alexander ABRAMOVITZ Regenerative and ramping acceleration (rara) snubbers for isolated and tapped-inductor converters
GB2523386B (en) 2014-02-24 2016-07-06 Tdk-Lambda Uk Ltd Snubber
US9780676B2 (en) 2016-02-22 2017-10-03 Infineon Technologies Austria Ag Power converter with a snubber circuit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196080A (ja) 2011-03-17 2012-10-11 Nippon Soken Inc スイッチング電源装置
JP2013027061A (ja) 2011-07-15 2013-02-04 Meidensha Corp コンデンサの充電器
JP2020120522A (ja) 2019-01-24 2020-08-06 株式会社京三製作所 直流パルス電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020152947A1 (ja) 2020-07-30
US20220094266A1 (en) 2022-03-24
TWI816965B (zh) 2023-10-01
EP3916991A4 (en) 2022-09-28
US11881777B2 (en) 2024-01-23
KR20210100157A (ko) 2021-08-13
EP3916991A1 (en) 2021-12-01
TW202046623A (zh) 2020-12-16
KR102616569B1 (ko) 2023-12-27
JP2020120522A (ja) 2020-08-06
CN113348618A (zh) 2021-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6717827B2 (en) Switching power supply
WO2014192290A1 (ja) スイッチング電源装置
JP2005224058A (ja) Dc/dcコンバータ、及びプログラム
KR20090033087A (ko) 승압형 고효율 dc-dc 컨버터
JP7051727B2 (ja) 直流パルス電源装置
JP2010124567A (ja) スイッチング電源装置
JP7051726B2 (ja) 直流パルス電源装置
JP7018030B2 (ja) 直流パルス電源装置
JP2006352959A (ja) 直流−直流変換装置
KR101937013B1 (ko) 역률 개선 컨버터
JP6858805B2 (ja) 直流パルス電源装置、及び直流パルス電源装置の周波数制御方法
WO2020208852A1 (ja) 直流パルス電源装置、及び直流パルス電源装置のデューティー制御方法
KR100965245B1 (ko) 직렬형 dc/dc 컨버팅 장치
KR101182292B1 (ko) 전압 컨버터
JP2006203996A (ja) Dc/dcコンバータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051727

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150