JP7051002B2 - クランクケース構造 - Google Patents

クランクケース構造 Download PDF

Info

Publication number
JP7051002B2
JP7051002B2 JP2021511461A JP2021511461A JP7051002B2 JP 7051002 B2 JP7051002 B2 JP 7051002B2 JP 2021511461 A JP2021511461 A JP 2021511461A JP 2021511461 A JP2021511461 A JP 2021511461A JP 7051002 B2 JP7051002 B2 JP 7051002B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crankcase
grommet
mounting portion
opening
crankcase structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021511461A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020203385A1 (ja
Inventor
親司 滝口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020203385A1 publication Critical patent/JPWO2020203385A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051002B2 publication Critical patent/JP7051002B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M7/00Motorcycles characterised by position of motor or engine
    • B62M7/02Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/18Arrangements or mounting of liquid-to-air heat-exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B67/00Engines characterised by the arrangement of auxiliary apparatus not being otherwise provided for, e.g. the apparatus having different functions; Driving auxiliary apparatus from engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

本発明は、クランクケースの内側に電装品を収納する自動二輪車のクランクケース構造に関する。
特開2018-66339号公報には、自動二輪車のエンジンを構成するクランクケースが示される。クランクケースは、内側にクランクシャフトとジェネレータ(ACG)を収納する。ジェネレータは、クランクシャフトに接続されるロータと、ロータの内側に配置されるステータと、を有する。ロータにはコイルが設けられる。コイルはケーブルに接続され、ケーブルは整流回路を介してバッテリに接続される。
クランクケースには、ジェネレータ等の電装品のケーブルをクランクケースの内側から外側に引き出すための切欠きが形成される。しかし、切欠きが大きすぎると、クランクケースの剛性が低くなる。クランクケースの剛性を一定以上にするためには切欠きを小さくする必要があり、結果として、ケーブルの太さの上限値を低くしなければならない。また、クランクケースへの偏った応力集中を防止するためには切欠きの周辺に高い負荷がかかる構造を避ける必要がある。このように、クランクケースに切欠きが形成されると、クランクケースから引き出されるケーブルやクランクケースの周辺構造を設計する際に自由度が制限される。
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、ケーブルやクランクケースの周辺構造の設計の自由度を向上させることを目的とする。
本発明の態様は、
クランクケースの内側に電装品を収納する自動二輪車のクランクケース構造であって、
前記クランクケースの前記電装品を囲む壁部には開口が形成され、
前記電装品のケーブルは、グロメットで保持され、
前記開口には前記グロメットの少なくとも一部が取り付けられるグロメット取付部が形成されるとともに、
前記開口を挟んで前記グロメット取付部と対向する位置にブリッジ部が形成される。
本発明によれば、ケーブルやクランクケースの周辺構造の設計の自由度を向上させることができる。
図1は左側から見た自動二輪車の外観を模式的に示す図である。 図2は右側から見たスイングユニットを模式的に示す図である。 図3は右クランクケース側の各構成の配置を示す図である。 図4は右側から見た右クランクケースの内部構造を模式的に示す図である。 図5は前方向(図4の矢視A方向)から見た開口周辺の構造を模式的に示す図である。 図6は図4のVI-VI線で切断した開口周辺の構造を模式的に示す図である。
以下、本発明に係るクランクケース構造について、好適な実施形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。
図1、図2に示されるように、本実施形態に係る自動二輪車10は、前後方向に長尺であるスイングユニット12を備える。スイングユニット12の前部は、リンク部材90(図5)を介して自動二輪車10のフレーム(不図示)に保持される。また、スイングユニット12の後部は、リアクッション16を介して自動二輪車10のフレーム(不図示)に保持される。スイングユニット12の上方向には、エアクリーナ18が設けられる。
スイングユニット12は、クランクシャフト28(図3)、ドライブトレインの各部品、および、ジェネレータ30等の電装品をクランクケース22に収納する。クランクケース22は、自動二輪車10の幅方向中心よりも右側に配置される右クランクケース22a(図2)と左側に配置される左クランクケース22b(図1)とを有する。右クランクケース22aはジェネレータケースとしても機能する。左クランクケース22bは、後方向に延出するベルトケース、および、ギアケースとしても機能する。
図3に示されるように、本実施形態に係るクランクケース構造は、右クランクケース22aと、幅方向(左右方向)に延出するクランクシャフト28と、クランクシャフト28の軸線に沿って右方向に順に並べられるジェネレータ30と、ファン40と、ラジエータ42と、を有する。ジェネレータ30は、クランクシャフト28とともに右クランクケース22aに収納される。ジェネレータ30のステータ32は、右クランクケース22aに取り付けられる。ステータ32には、コイルが設けられており、電力を外部に出力するケーブル36が接続される。ジェネレータ30のアウタロータ34は、ステータ32の外周および右側を覆うように配置される。ステータ32の中心は幅方向に貫通しており、その貫通部分で、クランクシャフト28の右側の部分とアウタロータ34の内側中心部とが接続される。ファン40は、アウタロータ34の右側面に形成される。ラジエータ42は、ファン40と対向するように配置され、ラジエータカバー44により支持される。ラジエータカバー44は、右クランクケース22aに取り付けられる。カバー部材50は、ラジエータ42の外側に配置され、ラジエータカバー44と右クランクケース22aの少なくとも一方に取り付けられる。
図4は、右側から見た右クランクケース22aの内部構造を模式的に示す。ここでは、ステータ32の鉄心が示される一方でコイルは示されていない。但し、図4ではケーブル36が破線で示される。図4、図5に示されるように、右クランクケース22aにはケーブル36を外部に引き出すための開口60が形成される。具体的には、開口60は、右クランクケース22aのうち、ステータ32の外周に配置される壁部38の一部、本実施形態ではステータ32の前方向側に配置される壁部38に形成される。開口60は、切欠きと異なり、右クランクケース22aを構成する部材によって周方向を取り囲まれる。
開口60を取り囲む周縁部分のうちの一部分、本実施形態では幅方向の中心側(左側)の部分には、グロメット取付部62が形成される。グロメット取付部62は、開口60の左側周縁60aおよび上下周縁の一部60b、60cに沿って拡がり、開口60の内側に突出する。また、開口60を取り囲む周縁部分のうち、開口60を挟んでグロメット取付部62と対向する部分には、ブリッジ部64が形成される。
ブリッジ部64は、ケーブル36が開口60を通る方向と直交する方向から見て、グロメット取付部62に対して偏倚(オフセット)する。例えば、図4、図6に示されるように、右方向から見て、ブリッジ部64は、グロメット取付部62に対して前方向に偏倚(オフセット)する。また、図5に示されるように、ブリッジ部64は、幅方向の外側(右側)に膨出する膨出部64aを有する。
図5、図6に示されるように、グロメット取付部62には、開口60内でケーブル36を保持するためのグロメット70が取り付けられる。グロメット70の上下端部および左端部には溝72が形成される。グロメット70が幅方向の外側(右側)からグロメット取付部62に対して押し込まれると、グロメット70の溝72にグロメット取付部62が嵌め合わされる。グロメット70にはケーブル36を通す孔が形成される。なお、グロメット70は、1つの部材から構成されてもよいし、2以上の分割部材70aが組み合わされて構成されてもよい。
ラジエータカバー44は、右クランクケース22aの右側を覆う。すなわち、右方向から見て、ラジエータカバー44は、グロメット70とブリッジ部64の一部と重なる。図5、図6に示されるように、ラジエータカバー44は、グロメット取付部62と対向する位置に、幅方向の中心側に延出する延出部46を有する。グロメット70がグロメット取付部62に嵌め合わされた状態で、延出部46は、グロメット70を挟んでグロメット取付部62と対向する。そして、延出部46の左端は、グロメット取付部62に嵌め合わされたグロメット70の右端部に近接または当接する。
図5に示されるように、右クランクケース22aには、フレームに接続されるリンク部材90に対して締結部材86で締結される支持部80が形成される。支持部80は、ブリッジ部64および開口60よりも上方向側に形成される。支持部80の少なくとも一部と、締結部材86の少なくとも一部は、膨出部64aの幅方向における外側端部64b(右端部)よりも幅方向内側(車両中央側)に配置される。言い換えると、支持部80の各部の位置と、締結部材86の少なくとも一部の位置は、膨出部64aの外側端部64b(右端部)の位置よりも幅方向内側(車両中央側)である。
なお、上述した実施形態では、右クランクケース22aに収納される電装品としてジェネレータ30を例示する。しかし、電装品は、ジェネレータ30に限らない。例えば、自動二輪車10が電動車両である場合、電装品は駆動用のモータであってもよい。このように、本発明は、ケーブル36を使用してクランクケース22の内外で電力の送受電を行う構造に使用可能である。
上記実施形態および変形例から把握しうる技術的思想について、以下に記載する。
本発明の態様は、
クランクケース22(右クランクケース22a)の内側に電装品(ジェネレータ30)を収納する自動二輪車10のクランクケース構造であって、
前記クランクケース22(右クランクケース22a)の前記電装品(ジェネレータ30)を囲む壁部38には開口60が形成され、
前記電装品(ジェネレータ30)のケーブル36は、グロメット70で保持され、
前記開口60には前記グロメット70の少なくとも一部が取り付けられるグロメット取付部62が形成されるとともに、
前記開口60を挟んで前記グロメット取付部62と対向する位置にブリッジ部64が形成される。
上記構成によれば、クランクケース22(右クランクケース22a)の壁部38のうち、電装品(ジェネレータ30)を囲む壁部38に切欠きでなく開口60が形成されるため、クランクケース22(右クランクケース22a)の剛性が低くなることを抑制することができる。従って、ケーブル36の径を太くしてもよいし、クランクケース22(右クランクケース22a)に負荷がかかる構造を使用してもよい。このように、上記構成によれば、ケーブル36やクランクケース22の周辺構造の設計の自由度を向上させることができる。
本発明の態様において、
前記ケーブル36が前記開口60を通る方向と直交する方向から見て、前記ブリッジ部64は、前記グロメット取付部62に対して偏倚してもよい。
上記構成によれば、グロメット取付部62に対してブリッジ部64が偏倚(オフセット)するため、グロメット取付部62に対するグロメット70の取り付けを容易に行うことができる。
本発明の態様において、
前記グロメット70は、2以上の分割部材70aが組み合わされてもよい。
上記構成によれば、グロメット70が2以上の分割部材70aからなるため、グロメット取付部62に対するグロメット70の取り付けを容易に行うことができる。また、径の異なる様々なケーブル36に対応することができる。また、グロメット70の交換時に、交換が不要な部分を再利用することができるため、コストを抑制することができる。
本発明において、
前記クランクケース22(右クランクケース22a)にラジエータカバー44で支持されるラジエータ42が取り付けられ、
前記グロメット70の一端は前記グロメット取付部62に取り付けられ、前記グロメット70の他端は前記ラジエータカバー44で覆われてもよい。
上記構成によれば、既存するラジエータ42のラジエータカバー44によりグロメット70を開口60に保持することができるために、部品点数の増加を抑えることができる。
本発明の態様において、
前記ラジエータカバー44には前記グロメット70に近接する延出部46が設けられ、
前記グロメット70を挟んで前記グロメット取付部62と前記延出部46は、互いに対向する位置に設けられてもよい。
上記構成によれば、グロメット70を挟んでグロメット取付部62とラジエータカバー44の延出部46が互いに対向する位置に配置されるため、グロメット取付部62と延出部46によりグロメット70を定位置に保持することができる。
本発明の態様において、
前記クランクケース22(右クランクケース22a)には前記自動二輪車10のフレーム側に締結部材86で締結される支持部80が形成され、
前記支持部80の少なくとも一部は、前記ブリッジ部64の幅方向における外側端部64bよりも幅方向内側に配置されてもよい。
上記構成によれば、ブリッジ部64(膨出部64a)により、ブリッジ部64側(幅方向外側)から締結部材86側(幅方向内側)への外力の影響を抑制することができる。
なお、本発明に係るクランクケース構造は、上述の実施形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。

Claims (6)

  1. クランクケース(22)の内側に電装品(30)を収納する自動二輪車(10)のクランクケース構造であって、
    前記クランクケース(22)の前記電装品(30)を囲む壁部(38)には、前記クランクケース(22)を構成する部材によって周方向を取り囲まれる開口(60)が形成され、
    前記電装品(30)のケーブル(36)は、グロメット(70)で保持され、
    前記開口(60)には前記グロメット(70)の少なくとも一部が取り付けられるグロメット取付部(62)が形成されるとともに、
    前記クランクケース(22)のうち、前記開口(60)を挟んで前記グロメット取付部(62)と対向する部分にブリッジ部(64)が形成される、クランクケース構造。
  2. 請求項1に記載のクランクケース構造であって、
    前記ケーブル(36)が前記開口(60)を通る方向と直交する方向から見て、前記ブリッジ部(64)は、前記グロメット取付部(62)に対して偏倚する、クランクケース構造。
  3. 請求項1または2に記載のクランクケース構造であって、
    前記グロメット(70)は、2以上の分割部材(70a)が組み合わされてなる、クランクケース構造。
  4. 請求項3に記載のクランクケース構造であって、
    前記クランクケース(22)にラジエータカバー(44)で支持されるラジエータ(42)が取り付けられ、
    前記グロメット(70)の一端は前記グロメット取付部(62)に取り付けられ、前記グロメット(70)の他端は前記ラジエータカバー(44)で覆われる、クランクケース構造。
  5. 請求項4に記載のクランクケース構造であって、
    前記ラジエータカバー(44)には前記グロメット(70)に近接する延出部(46)が設けられ、
    前記グロメット(70)を挟んで前記グロメット取付部(62)と前記延出部(46)は、互いに対向する位置に設けられる、クランクケース構造。
  6. 請求項1~5のいずれか1項に記載のクランクケース構造であって、
    前記クランクケース(22)には前記自動二輪車(10)のフレーム側に締結部材(86)で締結される支持部(80)が形成され、
    前記支持部(80)の少なくとも一部は、前記ブリッジ部(64)の幅方向における外側端部(64b)よりも幅方向内側に配置される、クランクケース構造。
JP2021511461A 2019-03-29 2020-03-23 クランクケース構造 Active JP7051002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019065346 2019-03-29
JP2019065346 2019-03-29
PCT/JP2020/012582 WO2020203385A1 (ja) 2019-03-29 2020-03-23 クランクケース構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020203385A1 JPWO2020203385A1 (ja) 2021-12-23
JP7051002B2 true JP7051002B2 (ja) 2022-04-08

Family

ID=72667638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021511461A Active JP7051002B2 (ja) 2019-03-29 2020-03-23 クランクケース構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7051002B2 (ja)
WO (1) WO2020203385A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210854A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Yamaha Motor Co Ltd ケースの線状部材シール構造
JP2010190135A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のクランクケース構造
JP2015116004A (ja) 2013-12-10 2015-06-22 本田技研工業株式会社 内燃機関のジェネレータ冷却構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56173727U (ja) * 1980-05-26 1981-12-22
JPH08198162A (ja) * 1995-01-25 1996-08-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 原動機付自転車
JP4232993B2 (ja) * 1998-02-18 2009-03-04 本田技研工業株式会社 エンジンのグロメット取付構造及びエンジン構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005210854A (ja) 2004-01-23 2005-08-04 Yamaha Motor Co Ltd ケースの線状部材シール構造
JP2010190135A (ja) 2009-02-19 2010-09-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のクランクケース構造
JP2015116004A (ja) 2013-12-10 2015-06-22 本田技研工業株式会社 内燃機関のジェネレータ冷却構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020203385A1 (ja) 2021-12-23
WO2020203385A1 (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349415B2 (ja) ハイブリッド車両用駆動装置
JP5434996B2 (ja) 導体ケーブルのシールド構造及び電動車両
CN104821690B (zh) 电动机的冷却装置和电动机
JP4089623B2 (ja) 回転電機
JP5208578B2 (ja) モータユニットおよびモータユニットの製造方法
JP6683754B2 (ja) 駆動源の支持構造
JP7051002B2 (ja) クランクケース構造
JP5473133B2 (ja) 鞍乗り型車両の点火装置
WO2011111299A1 (ja) 電動自転車
WO2019054140A1 (ja) 送風装置
JP2020026150A (ja) 船外機
JP2012241687A (ja) 船外機
JP2018085208A (ja) コネクタ
JPWO2012014969A1 (ja) モールドモータ及びこれを搭載した移動体
WO2019065966A1 (ja) 鞍乗り型車両
JP6663943B2 (ja) 車両用駆動装置
JP6143803B2 (ja) 回転電機ユニットの配置構造及び回転電機ユニット
US20230163656A1 (en) Vehicle drive device
JP6077851B2 (ja) 端子台の周辺構造
JP2005143152A (ja) 車両用交流発電機
TWI644015B (zh) 引擎
JP2009056828A (ja) ホイ−ルロ−ダにおける電気配線の配設構造
JP2016176441A (ja) 内燃機関
JP2015105021A (ja) 船舶推進機
JP2006312355A (ja) 船舶の発電用機器

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A5211

Effective date: 20210607

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150