JP7046516B2 - 情報保護ラベル - Google Patents

情報保護ラベル Download PDF

Info

Publication number
JP7046516B2
JP7046516B2 JP2017143547A JP2017143547A JP7046516B2 JP 7046516 B2 JP7046516 B2 JP 7046516B2 JP 2017143547 A JP2017143547 A JP 2017143547A JP 2017143547 A JP2017143547 A JP 2017143547A JP 7046516 B2 JP7046516 B2 JP 7046516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
delivery
sheet
information
sticking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017143547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019025650A (ja
Inventor
好則 越智
亜紀 浅見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2017143547A priority Critical patent/JP7046516B2/ja
Publication of JP2019025650A publication Critical patent/JP2019025650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046516B2 publication Critical patent/JP7046516B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Making Paper Articles (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Description

本発明は、情報が表示されるラベルに関し、特に、表示される情報の漏洩を回避する技術に関する。
近年、情報化社会の進展に伴い、個人情報の保護の重要性が高まっている。個人情報は個人を特定する情報であることから、漏洩した場合に悪用されてしまう可能性が高い。このような個人情報は、配送物が配送される際、配送物に貼着される配送ラベルに表示されて用いられる場合があるが、その場合、配送物から剥離した配送ラベルの廃棄とともに個人情報が漏洩する可能性が生じてしまう。
ここで、個人情報が表示される情報表示シートと、接着層を介して情報表示シートに剥離可能に接着された基材シートとからなる個人情報保護シートであって、基材シートには、その周縁部と内側領域とを切り離すための切れ目が予め設けられており、情報表示シートには、基材シートの内側領域と重なる領域に、閉じたループ状の接着層も貫通する切れ目が予め設けられた個人情報保護シートが、例えば、特許文献1に開示されている。
特許文献1に開示された技術によれば、情報表示シートに個人情報が表示されている個人情報保護シートを廃棄する際に、基材シート側から、基材シートの切れ目によって基材シートの内側領域とその周縁部を分離しつつ、基材シートの内側領域を情報表示シートから剥離すると、情報表示シートに設けられたループ状の切れ目の内側領域が、基材シートとともに情報表示シートから分離する一方、ループ状の切れ目の外側領域が情報表示シートに残存し、それにより、情報表示シートに記載された個人情報を分断し、個人情報の漏洩を回避することができる。
特許第4210178号公報
ところで、近年、上述したような配送ラベルに対する情報表示シートへの情報の表示は、プリンタにおける印字によって行われる場合が多い。特に、一般消費者ではなく企業等から発送する配送物に貼着される配送ラベル等においては、配送情報が事前に印字されたものが用いられている。その場合、シートがプリンタ内を湾曲して搬送されることになるため、上述した個人情報保護シートのように、情報が表示される情報表示シートにループ状の切れ目が設けられている場合、シートがプリンタ内を搬送される際に、シートが湾曲することでループ状の切れ目の内側の領域が基材シートから剥離して情報保護シートから脱落してしまい、情報表示シートが使用できなくなってしまう虞がある。特に、個人情報を分断した際に個人情報を認識しにくくするためにループ状の切れ目を多数設けた場合は、ループ状の切れ目の内側の小さな領域が多数情報表示シートから脱落してしまい、その後、基材シートに接着しようとしても情報表示シートを復元することはかなり困難である。
本発明は、上述したような従来の技術が有する問題点に鑑みてなされたものであって、プリンタにて情報を印字する場合でも使用不可能な状態となることがなく、表示された情報の漏洩を回避することができる情報保護ラベルを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、
情報が表示される情報表示部を有するとともに、前記情報が表示される面とは反対側の面に貼着層が積層された第1のシートと、
前記貼着層を介して前記第1のシートと剥離可能に貼着され、前記情報表示部に対向する領域内に第1の分離線によって分離部が分離可能に区画形成された第2のシートとを有し、
前記第1のシートが、前記分離部が当該第1のシートに貼着された状態で前記貼着層によって被着体に貼着される情報保護ラベルであって、
前記第1のシートおよび前記貼着層は、前記分離部に対向する領域内に、前記第1のシートおよび前記貼着層を貫通した第2の分離線が蛇腹状に形成されており、
前記情報表示部は、切り離し線によって前記第1のシートから切り離し可能に区画形成されている、情報保護ラベル。
上記のように構成された本発明においては、情報表示部に貼着されている分離部を、第2の分離線の蛇腹の進行方向に直交する方向に剥離していくと、第2の分離線の蛇腹を構成する折り返し線のうち、剥離開始端側にて互いに繋がっている隣接する2本の折り返し線に挟まれた領域が分離部に貼着されたままとなる一方、剥離開始端側にて互いに繋がっていない隣接する2本の折り返し線に挟まれた領域が分離部から剥離していく。そして、情報表示部のうち分離部から剥離した領域は、剥離終端側にて2本の折り返し線が繋がっていることで1つに繋がった状態で分離部から剥離することになる。また、情報表示部のうち分離部に貼着されたままとなる領域も1つに繋がった状態となる。このようにして、情報表示部が第2の分離線によって分離部から剥離された領域と分離部に貼着されたままとなる領域とに分離した後は、情報表示部には、分離部に貼着されたままとなっている領域が存在しない状態となっており、それにより、情報表示部に表示された情報が認識困難なものとなり、情報の漏洩が回避されることとなる。ここで、情報表示部を分離するための第2の分離線が蛇腹状に形成されたものであることで、上述したように、情報表示部から分離部を剥離した際に、情報表示部の分離部に貼着されたままとなる領域も、情報表示部の分離部から剥離した領域も、それぞれ1つに繋がった状態となっているので、情報表示部にプリンタにて情報を印字する際、分離部が不用意に情報表示部から剥離し始めてしまったとしても、復元がしやすくなる。また、情報表示部を分離するための第2の分離線が、蛇腹状に形成されていることで、蛇腹の進行方向に直交する方向のいずれを剥離開始端としても、上記作用を生じさせることができる。
また、第2の分離線が、情報表示部の分離部に対向する領域を1つの蛇腹で覆うように形成されていれば、情報表示部を全体的にかつ細かく分離することができ、第1のシートに表示された情報がさらに認識困難となる。
また、情報表示部が、切り離し線によって第1のシートから切り離し可能に区画形成されていることで、情報保護ラベルを配送ラベルとして用いることができる。その場合、第2のシートの分離部以外の領域が第1のシートから剥離され、表出した貼着層によって配送物等の被着体に貼着されて使用された後、情報表示部を廃棄する際、まず、情報表示部を切り離し線を介して第1のシートから切り離して被着体から剥離した後、上記同様に情報表示部から分離部を剥離することで、情報表示部に表示された情報の漏洩が回避されることになる。
また、第2のシートに、切り離し線に対向する領域を取り囲むように第3の分離線が形成されていれば、情報保護ラベルが被着体に貼着された状態においては、第2のシートのうち第3の分離線の内側の領域が第1のシートに貼着されていることで、情報表示部は被着体に貼着されておらず、それにより、情報表示部を切り離し線を介して第1のシートから切り離して被着体から容易に分離することができる。
本発明によれば、情報表示部を分離するための第2の分離線が蛇腹状に形成されたものであることにより、情報表示部から分離部が剥離した際に、情報表示部の分離部に貼着されたままとなる領域も、情報表示部の分離部から剥離した領域も、それぞれ1つに繋がった状態となり、それにより、情報表示部にプリンタにて情報を印字する際、分離部が不用意に情報表示部から剥離し始めてしまったとしても、復元がしやすくなって使用不可能な状態となることがなく、表示された情報の漏洩を回避することができる。
また、第2の分離線が、情報表示部の分離部に対向する領域を1つの蛇腹で覆うように形成されているものにおいては、情報表示部を全体的にかつ細かく分離することができ、第1のシートに表示された情報をさらに認識困難とすることができる。
また、情報表示部が、切り離し線によって第1のシートから切り離し可能に区画形成されていることにより、情報保護ラベルを配送ラベルとして用いることができ、情報表示部を廃棄する際、情報表示部に表示された情報の漏洩を回避することができる。
また、第2のシートに、切り離し線に対向する領域を取り囲むように第3の分離線が形成されているものにおいては、情報保護ラベルが被着体に貼着された状態においては、第2のシートのうち第3の分離線の内側の領域が第1のシートに貼着されていることで、情報表示部は被着体に貼着されていないものとなり、それにより、情報表示部を切り離し線を介して第1のシートから切り離して被着体から容易に分離することができる。
本発明の情報保護ラベルの第1の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA-A’断面図、(c)は裏面図である。 図1に示した配送ラベルが配送物に貼着されるまでの使用方法を説明するための図である。 配送物の配送先に配送された後の配送ラベルの使用方法を説明するための図である。 配送物の配送先に配送された後の配送ラベルの使用方法を説明するための図である。 配送物から分離した貼付票を廃棄する際の使用方法を説明するための図である。 本発明の情報保護ラベルの第2の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA-A’断面図、(c)は裏面図である。 図6に示した配送ラベルが配送物に貼着されるまでの使用方法を説明するための図である。 本発明の情報保護ラベルの第3の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA-A’断面図である。 図8に示した配送ラベルの貼着構造を示す図であり、(a)は貼付シートの剥離台紙との貼着面の構成を示す図、(b)は剥離台紙の貼付シートとの貼着面の構成を示す図である。 図8および図9に示した配送ラベルの使用方法を説明するための図である。 図8および図9に示した配送ラベルの使用方法を説明するための図である。 図8および図9に示した配送ラベルの使用方法を説明するための図である。 図8および図9に示した配送ラベルの使用方法を説明するための図である。 図8および図9に示した配送ラベルの使用方法を説明するための図である。 配送物から分離した貼付票を廃棄する際の使用方法を説明するための図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の情報保護ラベルの第1の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA-A’断面図、(c)は裏面図である。
本形態は図1に示すように、伝票片10と剥離台紙20とが、貼着層30および剥離層40を介して剥離可能に貼着された配送ラベル1である。
伝票片10は、本願発明の第1のシートとなるものである。伝票片10には、切り離し線となるジッパー14が形成されており、このジッパー14によって配達票11および貼付票12とが分離可能に区画形成されている。
配達票11には、この配送ラベル1が貼着されて配送される配送物の配送先の住所や氏名等の宛先情報が印字される配送情報表示領域11aと、配送物の配送先にて受領印が押下される押印領域11bとが設けられている。また、配送票11には、その角部に三角形の形状に切り欠かれた切り欠き15が形成されている。
貼付票12は、本願発明における情報表示部となるものである。貼付票12には、この配送ラベル1が貼着されて配送される配送物の配送先の住所や氏名等の宛先情報が印字される配送情報表示領域12aが設けられている。また、貼付票12には、第2の分離線となるスリット13が形成されている。このスリット13は、貼付票12の配達票11とは反対側の1つの角部から引いた対角線を中心とした貼付票12の両側の領域に折り返し線が交互に伸びて折り返しながら進行していく蛇腹状に形成されている。
伝票片10は、配送情報表示領域11a,12aおよび押印領域11bが設けられた面とは反対側の面、すなわち、剥離台紙20との貼着面のうち配達票11を除いた領域の全面に、粘着剤や接着剤が塗布されることで貼着層30が積層されている。貼付票12に形成されたスリット13は、伝票片10および貼着層30を貫通している。
剥離台紙20は、本願発明の第2のシートとなるものである。剥離台紙20には、貼付票12に対向する領域内に、貼付票12の外周に沿って第1の分離線となるスリット21が形成されており、それにより、スリット21の内側が分離部22となって剥離台紙20から分離可能に区画形成されている。剥離台紙20の伝票片10との貼着面には、貼着層30に対向する領域に、剥離ニス等が塗布されることで剥離層40が積層されている。剥離台紙20の伝票片10との貼着面とは反対側の面には、分離部22の1つの角部に分離部22を貼付票12から剥離する際の剥離方向を指示する剥離方向指示情報22aが表示されている。
伝票片10に蛇腹状に形成されたスリット13は、貼付票12の分離部22に対向する領域を1つの蛇腹で覆うように形成されている。
以下に、上記のように構成された配送ラベル1の作用効果について説明する。
図2は、図1に示した配送ラベル1が配送物に貼着されるまでの使用方法を説明するための図である。
図1に示した配送ラベル1を配送物に貼着する場合は、まず、伝票片10から剥離シート20を剥離する。伝票片10と剥離シート20とは貼着層30および剥離層40を介して剥離可能に貼着されているため、互いに剥離することができる。伝票片10から剥離シート20を剥離すると、図2(a)に示すように、伝票片10の剥離シート20との貼着面に積層された貼着層30が表出する。その際、分離部22をスリット21を介して剥離シート20から分離して、伝票片10に貼着されたままの状態とする。
そして、図2(b)に示すように、表出した貼着層30によって伝票片10を配送物3に貼着する。伝票片10が貼着された配送物3は、配送情報表示領域11a,12aに表示された配送情報11c,12cに従って、配送物3の配送先に配送されていく。
図3および図4は、配送物3の配送先に配送された後の配送ラベル1の使用方法を説明するための図である。
上記のように伝票片10が貼着された配送物3が配送先に配送されると、図3(a)に示すように、配達票11の押印領域11bに受領印11dが押下され、配達票11が伝票片10から分離される。この際、配達票11には1つの角部に切り欠き15が設けられているため、切り欠き15が設けられた角部を摘み代とすることで、配達票11を容易に分離し始めることができる。配達票11は、ジッパー14を介して伝票片10から分離可能となっているため、ジッパー14を破断することで、伝票片10から分離することができる。また、伝票片10の裏面には、貼着層30が積層されているが、貼着層30は配達票11を除いた全面に積層されているため、配達票11は配送物3に貼着されておらず、図3(b)に示すように、伝票片10から分離することで、配送物3からも分離することができる。伝票片10から分離された配達票11は配送業者によって持ち帰られ、配送管理に用いられる。
配送物3の配送先においては、配送物3のパッケージ等の外装を廃棄する際、図4(a)に示すように、貼付票12が伝票片10から分離される。貼付票12は、ジッパー14を介して伝票片10から分離可能となっているため、ジッパー14を破断することで、伝票片10から分離することができる。また、伝票片10の裏面には、貼着層30が積層されているが、貼付票12の裏面には、分離部22が貼着されていることで、貼付票12はその外周に沿う領域のみにて配送物3に貼着されているため、図4(b)に示すように、伝票片10から分離することで、配送物3からも分離することができる。
図5は、配送物3から分離した貼付票12を廃棄する際の使用方法を説明するための図である。
配送物3から分離した貼付票12を廃棄する場合は、貼付票12に貼着されたままとなっている分離部22に表示された剥離方向指示情報22aに従って分離部22を貼付票12から剥離していく。ここで、剥離方向指示情報22aは、分離部22のうち、スリット13の蛇腹の進行方向にて対向する対角とは異なる1つの角部に表示され、その角部から、蛇腹の進行方向に直交する方向に向かって分離部22を剥離するように指示している。それにより、分離部22を、剥離方向指示情報22aに従って貼付票12から剥離していくと、分離部22を、スリット13の蛇腹を構成する折り返し線が伸びる方向に貼付票12から剥離していくことになる。
すると、図5(a)に示すように、スリット13の蛇腹を構成する折り返し線のうち、剥離開始端側にて互いに繋がっている隣接する2本の折り返し線に挟まれた領域が分離部22に貼着されたままとなる一方、剥離開始端側にて互いに繋がっていない隣接する2本の折り返し線に挟まれた領域が分離部22から剥離していく。
そして、貼付票12の分離部分がスリット13の端部に達した後は、貼付票12と分離部22との剥離方向に貼付票12が破断して分離していく。
このようにして破断した貼付票12は、図5(b),(c)に示すように、分離部22から剥離した領域と分離部22に貼着されたままとなった領域との2つの領域にスリット13によって分離された状態となる。そのため、分離部22が剥離された貼付票12には、分離部22に貼着されたままとなっている領域が存在しない状態となっており、それにより、貼付票12の配送情報表示領域12aに表示された配送情報12cが認識困難なものとなり、配送情報12cの漏洩を回避することができる。
またその際、貼付票12を分離するためのスリット13が蛇腹状に形成されたものであることで、上述したように、貼付票12から分離部22を剥離した際に、貼付票12の分離部22に貼着されたままとなる領域も、貼付票12の分離部22から剥離した領域も、それぞれ1つに繋がった状態となる。そのため、貼付票12にプリンタにて情報を印字する際、配送ラベル1が湾曲しながらプリンタ内を搬送されることで、分離部22が不用意に貼付票12から剥離し始めてしまったとしても、復元がしやすくなる。
また、貼付票12を2つの領域に分離するためのスリット13が、蛇腹状に形成されていることで、蛇腹の進行方向に直交する方向のいずれを剥離開始端としても、上述した作用を生じさせることができる。
(第2の実施の形態)
図6は、本発明の情報保護ラベルの第2の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA-A’断面図、(c)は裏面図である。
本形態は図6に示すように、図1に示したものに対して、伝票片10の剥離台紙120との貼着面の全面に貼着層30が積層されているとともに、剥離台紙120の伝票片10との貼着面の全面に剥離層40が積層され、さらに、剥離台紙120に、配達票11および貼付票12に対向する領域を取り囲むように第3の分離線となるスリット23が形成され、その内側が分離部24となって剥離台紙120から分離可能に区画形成されている点が異なる配送ラベル101である。
図6に示した配送ラベル101においても、図1に示したものと同様に、貼付票12を後に分離するためのスリット13が蛇腹状に形成されたものであることで、貼付票12から分離部22を剥離した際に、分離部22に貼着されたままとなる領域も、分離部22から剥離した領域も、それぞれ1つに繋がった状態となり、それにより、貼付票12にプリンタにて情報を印字する際に、分離部22が不用意に貼付票12から剥離し始めてしまったとしても、復元がしやすくなる。
図7は、図6に示した配送ラベル101が配送物に貼着されるまでの使用方法を説明するための図である。
図6に示した配送ラベル101を配送物に貼着する場合は、まず、伝票片10から剥離シート120を剥離する。伝票片10と剥離シート120とは貼着層30および剥離層40を介して剥離可能に貼着されているため、互いに剥離することができる。伝票片10から剥離シート120を剥離すると、図7(a)に示すように、伝票片10の剥離シート120との貼着面に積層された貼着層30が表出する。その際、分離部24をスリット23を介して剥離シート120から分離して、伝票片10に貼着されたままの状態とする。
そして、図7(b)に示すように、表出した貼着層30によって伝票片10を配送物3に貼着する。伝票片10が貼着された配送物3は、配送情報表示領域11a,12aに表示された配送情報11c,12cに従って、配送物3の配送先に配送されていく。
その後、図1に示したものと同様に、配達票11および貼付票12が伝票片10から分離される。その際、配達票11および貼付票12の裏面には、分離部24が剥離可能に貼着されていることで、配達票11および貼付票12は配送物3に貼着されておらず、配達票11および貼付票12を分離部24から剥離することで、配送物3からも分離することができる。なお、貼付票12においては、分離部24から剥離する際、分離部22を分離部24から分離して貼付票12に貼着されたままの状態とする。
このように、剥離シート120に、配達票11および貼付票12に対向する領域を取り囲むようにスリット23が形成されていることにより、伝票片10が配送物3に貼着された状態においては、剥離シート120のうちスリット23の内側となる分離部24が伝票片10に貼着されていることで、配達票11および貼付票12は配送物3に貼着されていないものとなり、それにより、配達票11および貼付票12をジッパー14を介して伝票片10から切り離して配送物3から容易に分離することができる。
その後、図1に示したものと同様に、貼付票12から分離部22を剥離することで、貼付票12が、分離部22から剥離した領域と分離部22に貼着されたままの領域との2つの領域に分離し、それにより、貼付票12の配送情報表示領域12aに表示された配送情報12cが認識困難なものとなり、配送情報12cの漏洩を回避することができる。
(第3の実施の形態)
図8は、本発明の情報保護ラベルの第3の実施の形態を示す図であり、(a)は表面図、(b)は(a)に示したA-A’断面図である。図9は、図8に示した配送ラベル201の貼着構造を示す図であり、(a)は貼付シート202の剥離台紙205との貼着面の構成を示す図、(b)は剥離台紙205の貼付シート202との貼着面の構成を示す図である。なお、図9(a)においては図をわかりやすくするためにスリット214aの図示を省略している。
本形態は図8および図9に示すように、貼付シート202と剥離台紙205とが、貼着層203および剥離層204を介して剥離可能に貼着された配送ラベル201である。
貼付シート202は、伝票片210と収納片220とが折り部となるミシン目230を介して折り畳み可能に連接して構成されている。
伝票片210は、本願発明における第1のシートとなるものである。伝票片210は、伝票本体部211と、伝票本体部211を取り囲む伝票補助部216とから構成され、伝票本体部211がジッパー214によって伝票片210から分離可能に区画形成されている。なお、ジッパー214としては、略への字の切り込みとタイとが連続してなるものが考えられる。
伝票本体部211は、配達票212と貼付票213とから構成され、これらがジッパー214を介して分離可能に連接している。配達票212及び貼付票213のそれぞれには、この配送ラベル201が貼着されて配送される配送物の配送先の住所や氏名、品名等の配送情報が印字される配送情報表示領域212a,213aが設けられており、配達票212にはさらに、配送物の配送先にて受領印を押下するための押印領域212bが設けられている。また、配達票212の角部に、配達票212を配送ラベル201から分離する際の分離開始端を示す情報を表示してもよい。
貼付票213は、本願発明における情報表示部となるものである。貼付票213には、第2の分離線となるスリット214aが形成されている。このスリット214aは、貼付票213の配達票212とは反対側の1つの角部から引いた対角線を中心とした貼付票213の両側の領域に折り返し線が交互に伸びて折り返しながら進行していく蛇腹状に形成されている。
収納片220は、納品書221と補助部222とから構成されており、伝票片210との連接辺に隣接する2辺に余剰部229がジッパー227を介して切り離し可能に連接している。
補助部222は、伝票片210と連接してミシン目230に沿って形成され、孔部を形成する孔形成部225がスリット215によって分離可能に区画形成されている。なお、孔形成部225の形状は、任意のものとすることができるが、本形態のように伝票片210に向かって幅広となる台形形状であることが好ましい。
納品書221は、補助部222のミシン目230とは反対側にミシン目231によって切り離し可能に連接し、配送ラベル201を用いて配送される配送物の明細情報が印字される明細情報表示領域221aが設けられている。
剥離台紙205は、本願発明の第2のシートとなるものである。剥離台紙205には、貼付票213に対向する領域内に、貼付票213の外周に沿って第1の分離線となるスリット251が形成されており、それにより、スリット251の内側が分離部252となって剥離台紙205から分離可能に区画形成されている。
伝票片210に蛇腹状に形成されたスリット214aは、分離部252に対向する領域内に形成されている。
貼付シート202の剥離台紙205との貼着面には、分離部252に対向する領域と、伝票補助部216と、孔形成部225と、余剰部229とに、接着剤や粘着剤が塗布されることで貼着層203が積層されている。
剥離台紙205の貼付シート202との貼着面には、伝票補助部216に対向する領域と分離部252とに、剥離ニス等が塗布されることで剥離層204が積層されている。
以下に、上記のように構成された配送ラベル201の使用方法について説明する。
図10~図14は、図8および図9に示した配送ラベル201の使用方法を説明するための図である。
図8および図9に示した配送ラベル201を用いて配送物を配送する場合は、まず、貼付シート202が剥離台紙205に貼着された状態で、配送情報表示領域212a,213aのそれぞれに、この配送ラベル201が貼着されて配送される配送物の配送先の住所や氏名等の配送情報を印字するとともに、明細情報表示領域221aに、配送ラベル201が貼着されて配送される配送物の明細情報を印字する。このように、配送情報表示領域212a,213a及び明細情報表示領域123aのそれぞれに、配送情報および明細情報を同時に印字することにより、配送情報と明細情報とのマッチングミスが防止される。この際、上述した実施の形態にて示したものと同様に、貼付票213を後に分離するためのスリット214aが蛇腹状に形成されたものであることで、貼付票213から分離部252を剥離した際に、貼付票213の分離部252に貼着されたままとなる領域も、貼付票213の分離部252から剥離した領域も、それぞれ1つに繋がった状態となり、それにより、貼付票213にプリンタにて情報を印字する際に、分離部252が不用意に貼付票213から剥離し始めてしまったとしても、復元がしやすくなる。
その後、貼付シート202を剥離台紙205から剥離していくと、伝票片210においては、伝票補助部216が、貼着層203および剥離層204を介して剥離台紙205に剥離可能に貼着されていることにより、伝票片210を剥離台紙205から剥離することができる。なおこの際、分離部252は、スリット251を介して剥離台紙205から分離し、貼着層203および剥離層204によって貼付票213に貼着されたままの状態とする。
一方、収納片220においては、孔形成部225が、裏面に積層された貼着層203によって剥離台紙205に貼着され、孔形成部225以外の領域が剥離台紙205には貼着されておらず、また、孔形成部225がスリット215によって補助部222から分離可能に区画形成されていることにより、孔形成部225が補助部222から分離し、孔形成部225のみが剥離台紙205に貼着されたまま、孔形成部225以外の領域が剥離台紙205から分離する。これにより、図10(a)に示すように、補助部222は、孔形成部225が区画形成されていた領域に孔部225aが形成されることになる。
また、余剰部229においても、裏面に積層された貼着層203によって剥離台紙205に貼着されており、また、ジッパー227によって収納片220から切り離し可能となっているとともに、伝票片210との連接部分にミシン目230が形成されているため、余剰部229が収納片220から切り離されて剥離台紙205に貼着されたままの状態となる。
次に、収納片220を収納状態とするために、図10(b)に示すように、貼付シート202をその裏面が内側となるようにミシン目230にて折り畳む。すると、折り畳まれた収納片220は、伝票補助部216の裏面に積層された貼着層203のうち、伝票片220と収納片220との連接部分に沿う領域以外とは対向しない。また、折り畳まれた収納片220のうち納品書221が伝票本体部211と対向し、補助部222が、伝票補助部216の裏面に積層された貼着層203のうち、伝票片210と収納片220との連接部分に沿う領域に対向する。
このような状態となることにより、収納片220が収納状態とされて貼付シート202をミシン目230にて折り畳むと、図10(b)に示すように、伝票補助部216の裏面に積層された貼着層203のうち、伝票片210と収納片220との連接部分に沿う部分が孔部225aを介して表出することになる。
上記のようにして折り畳まれた貼付シート202は、伝票補助部216のうち、伝票片210と収納片220との連接部分に沿う領域以外の部分にて貼着層203が表出しているとともに、伝票片210と収納片220との連接部分に沿う部分においては貼着層203が孔部225aを介して表出しているため、図11に示すように、これら表出した貼着層203によって配送物206に貼着することができる。これにより、貼付シート202は、伝票片210と配送物206との間に収納片220が収納された状態で、伝票片210がほぼ全周に渡って配送物206に貼着されたような状態となるため、納品書221に秘匿性が要求される情報が印字または記入されている場合にその情報の漏洩を回避することができる。また、配送物206の配送過程において、配送物206との間へのごみ等の侵入を防止することができるとともに、貼付シート202の端部が物体に引っ掛かり、貼付シート202が配送物206から剥がれてしまう等の事故を防止することができる。
貼付シート202が貼付された配送物206は、配送情報表示領域212a,213aに印字された配送情報212c,213cに従って配送先に配送される。
そして、配送先において、図12(a)に示すように、配達票212の押印領域212bに受領印が押下された後、ジッパー214を破断することによって配達票212を伝票片210から分離していく。伝票片210の裏面には、貼着層203が積層されているが、配達票212には貼着層203は積層されていないため、配達票212は配送物206に貼着されておらず、図12(b)に示すように、伝票片210から分離することで、配送物206からも分離することができる。伝票片210から分離された配達票212は配送業者によって持ち帰られ、配送管理に用いられる。
その後、配送物206の配送先において、図13(a)に示すようにジッパー214を破断していき、貼付票212を伝票片210から分離する。その際、伝票片210から分離される貼付票212には、分離部252が貼着されたままの状態となっている。
貼付票212を伝票片210から分離すると、図13(b)に示すように、納品書221が、伝票本体部211に対向する領域に収納されていることにより、伝票本体部211が伝票片210から分離した領域から納品書221が取り出し可能な状態となる。
そして、図14に示すように、ミシン目231を破断することによって納品書221を補助部222から切り離すことにより、納品書221を取り出すことができる。
図15は、配送物206から分離した貼付票213を廃棄する際の使用方法を説明するための図である。
配送物206から分離した貼付票213を廃棄する場合は、貼付票213に貼着されたままとなっている分離部252を貼付票213から剥離していく。この際、図1に示したものと同様に、分離部252のうち、スリット214aの蛇腹の進行方向にて対向する対角とは異なる1つの角部に表示された剥離方向指示情報に従って分離部252を貼付票213から剥離していくことで、分離部252を、スリット214aの蛇腹を構成する折り返し線が伸びる方向に貼付票213から剥離していくことになる。
すると、図15(a)に示すように、スリット214aの蛇腹を構成する折り返し線のうち、剥離開始端側にて互いに繋がっている隣接する2本の折り返し線に挟まれた領域が分離部252に貼着されたままとなる一方、剥離開始端側にて互いに繋がっていない隣接する2本の折り返し線に挟まれた領域が分離部252から剥離していく。
そして、貼付票213の分離部分がスリット214aの端部に達した後は、貼付票213と分離部252との剥離方向に貼付票213が破断して分離していく。
このようにして破断した貼付票213は、図15(b),(c)に示すように、分離部252から剥離した領域と分離部252に貼着されたままとなった領域との2つの領域にスリット214aによって分離された状態となる。そのため、分離部252が剥離された貼付票213には、分離部252に貼着されたままとなっている領域が存在しない状態となっており、それにより、貼付票213の配送情報表示領域213aに表示された配送情報213cが認識困難なものとなり、配送情報213cの漏洩を回避することができる。
なお、上述した実施の形態においては、第2の分離線として、貼付票12,213の分離部22,252に対向する領域を1つの蛇腹で覆うように形成された蛇腹状のスリット13,214aを例に挙げて説明したが、貼付票12,213の分離部22,252に対向する領域の一部を蛇腹で覆うようなものであってもよい。ただし、貼付票12,213の分離部22,252に対向する領域を1つの蛇腹で覆うように形成されたものであれば、貼付票12,213を全体的に細かく分離することができ、貼付票12,213に表示された情報をさらに認識困難とすることができる。また、蛇腹の形状は、上述した実施の形態にて図示したように、互いに隣接する2本の折り返し線が丸みを帯びて繋がっているものに限らず、V字状やコの字状となって繋がっているものであってもよい。
また、上述した実施の形態においては、配送ラベル1,101,201を例に挙げ、情報表示部として貼付票12,213がジッパー14,214によって伝票片10,210から切り離し可能に区画形成された構成について説明したが、第2の分離線が蛇腹状に形成された情報表示部を有する第1のシートに、情報表示部に対向する領域内に第1の分離線によって分離部が分離可能に区画形成された第2のシートが貼着層によって剥離可能に貼着されたものであれば、情報表示部が第1のシートから切り離し可能なものに限らない。
1,101,201 配送ラベル
3,206 配送物
10,210 伝票片
11,212 配達票
11a,12a,212a,213a 配送情報表示領域
11b,212b 押印領域
11c,12c,212c,213c 配送情報
11d,212d 受領印
12,213 貼付票
13,21,23,214a,215,251 スリット
14,214 ジッパー
15 切り欠き
20,120,205 剥離台紙
22,252 分離部
22a 剥離方向指示情報
30,203 貼着層
40,204 剥離層
202 貼付シート
211 伝票本体部
216 伝票補助部
220 収納片
221 納品書
221a 明細情報表示領域
222 補助部
225 孔形成部
225a 孔部
229 余剰部
230,231 ミシン目

Claims (3)

  1. 情報が表示される情報表示部を有するとともに、前記情報が表示される面とは反対側の面に貼着層が積層された第1のシートと、
    前記貼着層を介して前記第1のシートと剥離可能に貼着され、前記情報表示部に対向する領域内に第1の分離線によって分離部が分離可能に区画形成された第2のシートとを有し、
    前記第1のシートが、前記分離部が当該第1のシートに貼着された状態で前記貼着層によって被着体に貼着される情報保護ラベルであって、
    前記第1のシートおよび前記貼着層は、前記分離部に対向する領域内に、前記第1のシートおよび前記貼着層を貫通した第2の分離線が蛇腹状に形成されており、
    前記情報表示部は、切り離し線によって前記第1のシートから切り離し可能に区画形成されている、情報保護ラベル。
  2. 請求項1に記載の情報保護ラベルにおいて、
    前記第2の分離線は、前記情報表示部の前記分離部に対向する領域を1つの蛇腹で覆うように形成されている、情報保護ラベル。
  3. 請求項1または請求項2に記載の情報保護ラベルにおいて、
    前記第2のシートは、前記切り離し線に対向する領域を取り囲むように第3の分離線が形成されている、情報保護ラベル。
JP2017143547A 2017-07-25 2017-07-25 情報保護ラベル Active JP7046516B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143547A JP7046516B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 情報保護ラベル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017143547A JP7046516B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 情報保護ラベル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019025650A JP2019025650A (ja) 2019-02-21
JP7046516B2 true JP7046516B2 (ja) 2022-04-04

Family

ID=65475321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017143547A Active JP7046516B2 (ja) 2017-07-25 2017-07-25 情報保護ラベル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7046516B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112757705A (zh) 2021-02-22 2021-05-07 北京京东振世信息技术有限公司 一种电子面单

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117787A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Hisago Label Kk 個人情報保護シート
JP2005059541A (ja) 2003-08-20 2005-03-10 Hisago Label Kk 個人情報保護シート
JP2008265128A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Kobayashi Create Co Ltd 配送伝票
US20090091122A1 (en) 2005-03-11 2009-04-09 Toru Ogawa Personal information protecting sheet, method of manufacturing the same, and envelope with personal information protecting sheet
JP2013047750A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 両面印字用ラベルおよびその貼付け方法
JP2014140999A (ja) 2013-01-23 2014-08-07 Toppan Forms Co Ltd 配送伝票

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117787A (ja) 2002-09-26 2004-04-15 Hisago Label Kk 個人情報保護シート
JP2005059541A (ja) 2003-08-20 2005-03-10 Hisago Label Kk 個人情報保護シート
US20090091122A1 (en) 2005-03-11 2009-04-09 Toru Ogawa Personal information protecting sheet, method of manufacturing the same, and envelope with personal information protecting sheet
JP2008265128A (ja) 2007-04-19 2008-11-06 Kobayashi Create Co Ltd 配送伝票
JP2013047750A (ja) 2011-08-29 2013-03-07 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 両面印字用ラベルおよびその貼付け方法
JP2014140999A (ja) 2013-01-23 2014-08-07 Toppan Forms Co Ltd 配送伝票

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019025650A (ja) 2019-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5053142B2 (ja) 配送伝票
JP7046516B2 (ja) 情報保護ラベル
JP2008197214A (ja) ラベルシート
JP4517191B2 (ja) 親展カード作成用紙
JP6647163B2 (ja) 配送伝票
JP5108706B2 (ja) ラベル
JP6546963B2 (ja) 情報保護ラベル
JP5952050B2 (ja) 貼付伝票シート
JP2010120277A (ja) 配送用ラベル伝票
JP7049209B2 (ja) 情報保護ラベル
JP7086779B2 (ja) 情報保護ラベル
JP2019181814A (ja) 情報保護シート
JP7133404B2 (ja) 情報保護ラベル
JP7049208B2 (ja) 情報保護ラベル
JP5421033B2 (ja) 配送用伝票
JP6609514B2 (ja) 重ね合わせシート
JP7114397B2 (ja) 情報保護ラベル
JP2010179599A (ja) 伝票用シート
JP7191604B2 (ja) 情報保護ラベル
JP2003136861A (ja) 配送伝票及びその製造方法
JP5385646B2 (ja) 配送伝票
JP2011189681A (ja) プリント用シート
JP2008213335A (ja) 配送伝票
JP2017209912A (ja) 重ね合わせシート
JP2020024252A (ja) 情報保護ラベル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046516

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350