JP5385646B2 - 配送伝票 - Google Patents

配送伝票 Download PDF

Info

Publication number
JP5385646B2
JP5385646B2 JP2009066918A JP2009066918A JP5385646B2 JP 5385646 B2 JP5385646 B2 JP 5385646B2 JP 2009066918 A JP2009066918 A JP 2009066918A JP 2009066918 A JP2009066918 A JP 2009066918A JP 5385646 B2 JP5385646 B2 JP 5385646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slip
delivery
entry
personal information
delivery slip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009066918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010214901A (ja
Inventor
章文 田中
好則 越智
信行 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Forms Co Ltd
Original Assignee
Toppan Forms Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Forms Co Ltd filed Critical Toppan Forms Co Ltd
Priority to JP2009066918A priority Critical patent/JP5385646B2/ja
Publication of JP2010214901A publication Critical patent/JP2010214901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5385646B2 publication Critical patent/JP5385646B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Description

本発明は、配送業務において使用する配送伝票に関し、特に、配送品に接着する伝票基材上に配達票兼受領票などの配送票と貼付票を並設してなる個人情報保護用配送伝票に関するものである。
従来の配送票、例えば配達票兼受領票と貼付票を並設した配送伝票は、配送品に接着して配送業務が行われ、配送過程において業者が配達票兼受領票を剥離分離し、配送作業終了後に管理用などとして持ち帰り、一方の貼付票は配送品の包装体に剥離困難に接着された状態で送り届けられるというもの(特許文献1参照)が一般的である。この一般的な配送伝票は、配送品の包装体に貼付票が残るので、包装体を廃棄する際に宛名や住所、電話番号などの個人情報が貼付票を介して外部に流出する虞があるという問題があった。そこでこの問題に対処すべく、受取人によって貼付票に記載された個人情報などをコインや爪で擦って削除し、判読不能とする技術が提案されている(特許文献2参照)。さらに、表面に個人情報である住所および宛名を印刷して封書や葉書に貼付する、個人情報を保護するための保護シートも提案されている(特許文献3)。この保護シートは、個人情報を印刷する印刷用紙と、封書、葉書等に貼付するための粘着剤層と、この粘着剤層を被覆する剥離シートとを積層してなり、前記印刷用紙の個人情報記載領域の一部に対応してループ状に切り用のマイクロミシン目を設けるとともに、前記粘着剤層の前記マイクロミシン目に囲まれた領域に粘着性無効処理を施した、というものである。この保護シートは、個人情報を印字後、前記剥離紙を剥離し封筒や葉書に貼付して投函し、受取人は、前記封筒や葉書を廃棄する際に、前記印刷用紙を引っ張ることにより、前記領域を剥離分離し、前記個人情報を判読しにくくするというものである。
特開平7−76191号公報 特開2007−301938号公報 特開2004−117787号公報
上記特許文献2の技術は、配達中に他の配送品などと擦れ合うことによって、貼付票に表示されている宛名やバーコードが消えてしまう不都合が起こり易いという問題がある。また、上記特許文献3の技術は、プリンタ印字面にマイクロミシン目による凹凸が形成されるので、印字動作に支障が出て印字した宛名やバーコードが読めない場合があるという問題がある。
本発明は、このような問題を解消することを課題とし、該課題を解決した個人情報保護に適した配送伝票を提供することを目的とする。
この目的を達成するために、本発明の請求項1に係る配送伝票は、裏面に粘着剤層を設けるとともにこの粘着剤層を剥離紙で被覆した伝票基材と、この伝票基材の表面側に、それぞれに配送用個人情報を記入する個人情報記入部を設けた配送票及び貼付票を並設状態で接着してなり、前記配送票は、前記伝票基材に対して剥離可能に接着する一方、前記貼付票は、前記個人情報記入部を設けた記入片と、前記個人情報を記入しない非記入片を、切り用ミシン目で区画形成し、この切り用ミシン目の配送票側端にはカットが対応位置し、配送票とは反対側端にはタイが対応位置するとともに、前記記入片は伝票基材に対して剥離可能に接着する一方、前記非記入片は伝票基材に対して剥離困難に強接着したというものである。
本発明の請求項1に係る配送伝票によれば、配送品の受取人は、貼付票における個人情報が記入された記入片を剥離し、この記入片を破断するなどして、個人情報を人目に触れないように破棄することが簡単であるから、個人情報を容易に保護することができ、また、記入片の個人情報は、荷物どうしが擦れ合っても消滅することがないから、特許文献2の技術のように輸送中や配送業務中に宛名やバーコードが消えて読み取れなくなることがなく、さらに、記入片の記入部は凹凸が生じる加工を施す必要がないので、技術文献3の技術のように情報の記入作業に悪影響を与えることがなく、またさらに、その製造は、従来の一般的な配送伝票の製造工程に、記入片裏面の剥離可能な接着加工工程と切り用ミシン目の加工工程とを追加するだけでよいので、前記一般的なものとほぼ同じ製造費で済むという効果を奏する。加えて、貼付票の記入片を剥離する際には、配送票側の一端縁に切り用ミシン目のカットが対応位置するので、記入片の剥離開始作業を行い易いとともに、配送票とは反対側端に切り用ミシン目のタイが対応位置するので、この部分から不用意に剥離しにくいという効果を奏する。
図1は配送伝票の正面図。 図2は図1のA−A線断面図。 図3は図1のB−B線断面図。 図4は配達票を剥離した状態の正面図。 図5は図4のC−C線断面図。 図6は配達票と記入片を剥離した状態の正面図。
以下、本発明の好適な実施形態について添付図面の図1〜図6に基づき説明する。
図1〜図3に示すように、配送伝票1は、裏面に粘着剤層2を設けるとともにこの粘着剤層2を剥離紙3で被覆した伝票基材4を備え、この伝票基材4の表面側に、配送用個人情報を記入する個人情報記入部たる記入欄5を設けた配送票たる受領票を兼ねる配達票6と、同じく個人情報記入部たる記入欄7を設けた貼付票8を切り部たるスリット9で区画し、並設状態で接着してなる。前記配達票6は、前記伝票基材4に対して剥離可能に接着する一方、前記貼付票8は、前記記入欄7を設けた記入片10と、この記入片10の両外側縁部に沿ってそれぞれ個人情報の記入欄を設けない非記入片11,12を、切り部たる切り用ミシン目13,14で区画形成してなる。
前記伝票基材4の表面側には、剥離困難な感圧性接着剤層15を全面的に塗布し、前記配達票6の裏面には、前記感圧性接着剤層15から剥離可能とするためのベタ印刷による剥離処理層16を設ける。また、前記貼付票8の記入片10の裏面には、前記感圧性接着剤層15の接着力を適当に弱化して調整するための網点印刷による接着力調整層17を設けて、記入片10を所定の強さ以上の引っ張り力ではじめて伝票基材4から剥離するようになす。なお、非記入片11,12は伝票基材4に対して剥離困難に強接着し、前記スリット9と前記切り用ミシン目13,14は、それぞれ前記伝票基材4表面に達している。
図1に示すように、配達票6の表面側には、前記配送用個人情報の記入欄5のほかに、受領印捺印欄18、配達日指定欄19、品名欄20などの記入欄を設ける。また、貼付票8の表面側には、前記記入欄7のほかに、品名欄21、取扱店欄22、配達日指定欄23などの記入欄を設ける。また、配達票6の表面側には、剥離開始部位を示すための矢印及び「ここからはがす」という第1案内文24を設けてある。
図4に示すように、配達票6を剥離すると露出する伝票基材4の表面側には、記入片10の剥離開始部位を示すための矢印及び「個人情報保護のため、宛名部分を剥がすことができます。包装容器を捨てる時には、お剥がしください。」という第2案内文25が設けてある。なお、前記記入欄5,7と、受領印捺印欄18、配達日指定欄19、品名欄20,21、取扱店欄22、配達日指定欄23などの記入欄と、剥離開始部位を示す第1案内文24及び第2案内文25とは、それぞれ予め印刷されている。
図1及び図4に示すように、切り用ミシン目13,14それぞれは、カットとタイが交互に連続してなり、配送票6側端に前記カットを対応位置させるとともに、配達票6側とは反対側端には前記タイを対応位置させてある。切り用ミシン目13,14をこのように形成したことにより、配達票6を剥離した後、この剥離部分側から記入片10の裏面と伝票基材4間に指先などを差し込んでミシン目13,14を容易に破断できて剥離開始作業がし易いとともに、前記反対側縁部には、前記タイが対応位置するので、カットまで直接外力が及ばす、この縁部からミシン目13,14が破断することによる不用意な剥離が起こりにくい。
本実施形態は以上のように構成したので、コンピュータに連動するノンインパクトプリンタによって、受領印捺印欄18を除く配達票6及び貼付票8の各記入欄19,20,21,22,23と記入欄5,7とに、コンピュータに予め記録されているデータに基づく所定の事項を印字して配送伝票1が作成される。この配送伝票1は、剥離紙3を剥離して配送品の包装体26に粘着剤層2により貼着し、配送過程で配達票6を剥離して(図4及び図5参照)配送業務を行い、配送品の受取人から受領印捺印欄18への捺印を受ける。配送品の受取人は、その包装体26を廃棄する際に、第2案内文25の指示にしたがって、貼付票8における記入片10の隅の部分を指先などで剥がし、この部分を摘まんで所定以上の引っ張り力で該記入片10を引くと、ミシン目13,14が破断して剥離する(図4及び図6参照)。この剥離した記入片10には外部に流出させたくない個人情報が表示されているが、シュレッダにかけたり細かく裂いて破棄することにより、個人情報が人目にふれることはない。
なお、本発明は、上記実施形態になんら限定されるものではなく、例えば、貼付票8の切り部たる切り用ミシン目13,14は記入片10と非記入片11,12との境に設ければよいので、非記入片11,12の構成に応じて、一方のみであったり、4隅に設けてもよい。また、配達票6と貼付票8を区画する切り部たるスリット9は、切り用ミシン目に変更してもよい。さらに、配達票6と貼付票8に個人情報などの情報を含むバーコードを設けてもよい。またさらに、記入片10の伝票基材4に対する接着力の調整は、印刷によるほか、接着剤の種類を変えたり、塗布厚を変えることで行ってもよい。さらにまた、配達票8の裏面側にも接着力調整層17を設けてもよい。また、伝票基材4から剥離可能な配送票は受領票を兼ねる配達票に限るものではない。
1 配送伝票
2 粘着剤層
3 剥離紙
4 伝票基材
5 記入欄
6 配達票
7 記入欄
8 貼付票
9 スリット
10 記入片
11,12 非記入片
13,14 切り用ミシン目
15 接着剤
16 剥離処理層
17 接着力調整層
18 受領印捺印欄
19 配達日指定欄
20,21 品名欄
22 取扱店欄
23 配達日指定欄
24 第1案内文
25 第2案内文
26 包装体

Claims (1)

  1. 裏面に粘着剤層を設けるとともにこの粘着剤層を剥離紙で被覆した伝票基材と、この伝票基材の表面側に、それぞれに配送用個人情報を記入する個人情報記入部を設けた配送票及び貼付票を並設状態で接着してなる配送伝票であって、前記配送票は、前記伝票基材に対して剥離可能に接着する一方、前記貼付票は、前記個人情報記入部を設けた記入片と、前記個人情報を記入しない非記入片を、切り用ミシン目で区画形成し、この切り用ミシン目の配送票側端にはカットが対応位置し、配送票とは反対側端にはタイが対応位置するとともに、前記記入片は伝票基材に対して剥離可能に接着する一方、前記非記入片は伝票基材に対して剥離困難に強接着した配送伝票。
JP2009066918A 2009-03-18 2009-03-18 配送伝票 Active JP5385646B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066918A JP5385646B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 配送伝票

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066918A JP5385646B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 配送伝票

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010214901A JP2010214901A (ja) 2010-09-30
JP5385646B2 true JP5385646B2 (ja) 2014-01-08

Family

ID=42974237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009066918A Active JP5385646B2 (ja) 2009-03-18 2009-03-18 配送伝票

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5385646B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6395367B2 (ja) * 2013-10-31 2018-09-26 トッパン・フォームズ株式会社 配送ラベル

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007147902A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Seal International Inc キャンペーンラベル
JP2007199140A (ja) * 2006-01-24 2007-08-09 Kobayashi Kirokushi Co Ltd 連続ラベルシート
JP4750569B2 (ja) * 2006-01-31 2011-08-17 株式会社サトー ラベル連続体
JP2008087292A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Daio Paper Corp 情報記録用粘着シート
JP2009025678A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Toppan Forms Co Ltd 配達用宛名ラベル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010214901A (ja) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008265128A (ja) 配送伝票
JP2006281739A (ja) ラベル帳票
JP4439873B2 (ja) 配送伝票
JP5385646B2 (ja) 配送伝票
JP5929116B2 (ja) 配送伝票
JP6647163B2 (ja) 配送伝票
JP6739791B2 (ja) 情報印字ラベルの製造方法
JP2009025678A (ja) 配達用宛名ラベル
JP2017209912A (ja) 重ね合わせシート
JP7191604B2 (ja) 情報保護ラベル
JP2019181814A (ja) 情報保護シート
JP7086779B2 (ja) 情報保護ラベル
JP2012101514A (ja) 接着シート
JP7046516B2 (ja) 情報保護ラベル
JP2011121362A (ja) 配送伝票
JP7234588B2 (ja) 医療機器用包装材
JP5560745B2 (ja) ラベル伝票
JP2020023059A (ja) 情報保護ラベル
JP6853108B2 (ja) 送り状
JP2008213335A (ja) 配送伝票
JP2011143660A (ja) ラベル伝票
JP6792839B2 (ja) 帳票印刷用シート及び配送用伝票
JP6546963B2 (ja) 情報保護ラベル
JP5115316B2 (ja) 隠蔽用ラベル付き葉書セット
JP2005288989A (ja) 配送伝票

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5385646

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350