JP7045616B2 - 電気化学デバイス用正極および電気化学デバイス、ならびにこれらの製造方法 - Google Patents

電気化学デバイス用正極および電気化学デバイス、ならびにこれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7045616B2
JP7045616B2 JP2018565490A JP2018565490A JP7045616B2 JP 7045616 B2 JP7045616 B2 JP 7045616B2 JP 2018565490 A JP2018565490 A JP 2018565490A JP 2018565490 A JP2018565490 A JP 2018565490A JP 7045616 B2 JP7045616 B2 JP 7045616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
inner core
electrochemical device
surface layer
current collector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018565490A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018143048A1 (ja
Inventor
聖啓 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2018143048A1 publication Critical patent/JPWO2018143048A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045616B2 publication Critical patent/JP7045616B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/02Polyamines
    • C08G73/026Wholly aromatic polyamines
    • C08G73/0266Polyanilines or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L65/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/02Polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D165/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D179/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09D161/00 - C09D177/00
    • C09D179/02Polyamines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/48Conductive polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/84Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof
    • H01G11/86Processes for the manufacture of hybrid or EDL capacitors, or components thereof specially adapted for electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/137Electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1399Processes of manufacture of electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/60Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of organic compounds
    • H01M4/602Polymers
    • H01M4/606Polymers containing aromatic main chain polymers
    • H01M4/608Polymers containing aromatic main chain polymers containing heterocyclic rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/10Definition of the polymer structure
    • C08G2261/14Side-groups
    • C08G2261/142Side-chains containing oxygen
    • C08G2261/1424Side-chains containing oxygen containing ether groups, including alkoxy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/32Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/322Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed
    • C08G2261/3223Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating heteroaromatic structural elements in the main chain non-condensed containing one or more sulfur atoms as the only heteroatom, e.g. thiophene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/51Charge transport
    • C08G2261/512Hole transport
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/20Applications use in electrical or conductive gadgets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/53Core-shell polymer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本発明は、導電性高分子を含む電気化学デバイス用正極およびこれを用いた電気化学デバイスに関する。
近年、リチウムイオン二次電池と電気二重層キャパシタの中間的な性能を有する電気化学デバイスが注目を集めており、例えば導電性高分子を正極材料として用いることが検討されている。正極材料として導電性高分子を含む電気化学デバイスは、アニオンの吸着(ドープ)と脱離(脱ドープ)により充放電を行うため、反応抵抗が小さく、一般的なリチウムイオン二次電池に比べると高い出力を有している。
導電性高分子を含む正極は、正極集電体の表面に導電性高分子層を形成することにより作製される。特許文献1には、導電性高分子として、ポリアニリンを用いることが教示されている。特許文献2には、導電性高分子として、ポリアニリンとポリピロールおよび/またはポリチオフェンとの高分子複合体を用いることが教示されている。
特開2014-130706号公報 特開昭61-245468号公報
電気化学デバイスの用途および使用条件が拡大し、要求される特性も多岐にわたる。電気化学デバイスの容量は、使用する温度条件に特に影響され易く、低温になるほど小さくなる傾向にある。そのため、電気化学デバイスの低温特性の向上が求められている。しかし、特許文献1および特許文献2で教示される導電性高分子を含む正極を用いると、低温時において、電気化学デバイスの容量が低下したり、内部抵抗が増大したりする。
上記に鑑み、本発明の一局面は、正極集電体と、前記正極集電体に担持された正極材料層と、を備え、前記正極材料層が、ポリアニリンを含む繊維状または粒塊状の内芯部と、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)およびポリチオフェンを含み、前記内芯部の少なくとも一部を覆う表層部と、を備える正極活物質を含む、電気化学デバイス用正極に関する。
本発明の他の一局面は、上記正極と、リチウムイオンを吸蔵および放出する負極材料層を有する負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解液と、を具備する、電気化学デバイスに関する。
本発明のさらに他の一局面は、アニリンを含む第1溶液により、正極集電体上に、ポリアニリンを含む繊維状または粒塊状の内芯部を形成する内芯部形成工程と、前記内芯部形成工程の後、3,4-エチレンジオキシチオフェンおよびチオフェンを含む第2溶液により、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)およびポリチオフェンを含み、前記内芯部の少なくとも一部を覆う表層部を形成する表層部形成工程と、を具備する、電気化学デバイス用正極の製造方法に関する。
本発明のさらに他の一局面は、正極集電体および前記正極集電体に担持された正極材料層を備える正極と、リチウムイオンを吸蔵および放出する負極材料層を有する負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解液と、を具備する、電気化学デバイスの製造方法である。前記正極を形成する工程が、アニリンを含む第1溶液により、前記正極集電体上に、ポリアニリンを含む繊維状または粒塊状の内芯部を形成する内芯部形成工程を有する。前記内芯部形成工程の後、3,4-エチレンジオキシチオフェンおよびチオフェンを含む前記非水電解液中において、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)およびポリチオフェンを含み、前記内芯部の少なくとも一部を覆う表層部を形成する表層部形成工程と、を具備する、電気化学デバイスの製造方法に関する。
本発明によれば、電気化学デバイスの低温特性が向上する。
図1は、本発明の実施形態に係る繊維状の内芯部を有する正極活物質を備える正極の断面を示す概念図である。 図2は、本発明の他の実施形態に係る繊維状の内芯部を有する正極活物質を備える正極の断面を示す概念図である。 図3は、本発明の実施形態に係る電気化学デバイスの断面模式図である。 図4は、同実施形態に係る電気化学デバイスの構成を説明するための図である。 図5、実施例1の正極集電体上に形成された内芯部の走査型電子顕微鏡写真である。 図6、実施例1の正極集電体上に形成された内芯部および表層部の走査型電子顕微鏡写真である。
正極材料として導電性高分子を含む電気化学デバイスの充放電は、正極の導電性高分子による非水電解液中のアニオンの吸着(ドープ)および脱離(脱ドープ)と、負極の負極材料による非水電解液中のカチオンの吸着(ドープ)および脱離(脱ドープ)とにより行われる。低温下では、非水電解液の粘度が高まるなどして正極(特に、導電性高分子)近傍へのアニオンの供給量が減少し、反応場が減少する。そのため、電気化学デバイスの容量が低下したり、内部抵抗が増大して、低温特性は低下したりし易い。特許文献1および2の方法では、正極における導電性高分子の量が十分ではないため、低温時におけるアニオンの供給量の減少が、電気化学デバイスの低温特性に大きな影響を与えるものと考えられる。
そこで、本発明では、正極活物質を、粒塊状または繊維状の内芯部と、内芯部の少なくとも一部を覆う表層部と、を含む構成にする。表層部は、内芯部の表面に、内芯部同士の間に生じた空隙を埋めるように形成されるため、正極活物質における導電性高分子の量が増加する。これにより、低温下における反応場の減少が補填されて、低温特性が向上する。このとき、表層部に立体障害の大きいポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)(以下、PEDOTと称す。)を含ませながら、さらに、ポリチオフェンを表層部に付着させることにより、表層部における導電性高分子の量が増大し易くなる。立体障害の大きいPEDOTによって、表層部には、ポリチオフェンが付着し易い場(隙間)が形成されるためである。PEDOTは、正極活物質の耐久性を向上させる点でも優れている。すわなち、正極活物質を上記の構成にすることにより、電気化学デバイスの耐久性とともに低温特性が向上する。
(正極)
図1に、繊維状の内芯部1121を有する正極活物質1120を備える正極11の断面を概念的に示す。電気化学デバイス用正極11は、正極集電体111と正極集電体111に担持された正極材料層112とを備える。正極材料層112は、粒塊状または繊維状の内芯部1121と、内芯部1121の少なくとも一部を覆う表層部1122とを含む正極活物質1120を備えている。内芯部1121はポリアニリンを含み、表層部1122は、PEDOTおよびポリチオフェンを含む。ポリアニリン、PEDOTおよびポリチオフェンは、いずれもπ電子共役系高分子であり、アニオン(ドーパント)がドープされることにより優れた導電性を発現する導電性高分子である。
内芯部1121は、繊維状または粒塊状を呈している。粒塊状(grain aggregate)とは、粒子状の物質が複数連なった状態をいう。内芯部1121は、少なくとも正極集電体111の厚み方向に延在するように形成されている。つまり、図1に示すように、正極11の厚み方向の断面を見たとき、正極集電体111と内芯部1121との接合部分の距離(幅)Lよりも、内芯部1121の端部の正極集電体111からの距離Hは長い(距離H>距離L)。正極集電体111の表面には、このような形状を有する内芯部1121が複数、担持されており、内芯部1121同士の間には空隙Sが形成されている。なお、距離Hは、正極集電体111の主面から、内芯部1121の正極集電体111から最も離れた部分までの、正極集電体111の法線方向の長さである。距離Lは、正極集電体111の表面と内芯部1121との接合部分を正極集電体111の主面と水平な方向からみたときの、最大の長さである。
ポリアニリンは、例えば下記の化学式(1)に示すように、直線状の構造を有している。一方、PEDOTは、例えば下記の化学式(2)に示すように、立体障害の大きい構造を有している。内芯部1121同士の間の空隙Sは大小様々である。そのため、PEDOTは、小さな空隙Sに対向する内芯部1121の表面には付着し難い。つまり、PEDOTは、比較的大きな空隙Sがある程度、埋まるまで、内芯部1121に付着する。その一方で、ポリチオフェンが付着するための隙間を形成する。
Figure 0007045616000001
Figure 0007045616000002
ポリチオフェンは、例えば下記の化学式(3)に示すように、直線状の構造を有している。そのため、ポリチオフェンは、PEDOTによって形成された隙間や、PEDOTが付着できなかった小さな空隙Sに対向する内芯部1121の表面に付着する。これにより、内芯部1121は、十分な量の導電性高分子で被覆される。なお、表層部1122は、内芯部1121の表面の少なくとも一部を覆うように、概ね内芯部1121の形状に沿って形成される。そのため、正極活物質1120は繊維状または粒塊状を維持しており、正極材料層112は多孔質構造となる。よって、正極材料層112の表面積は大きい。
Figure 0007045616000003
内芯部1121に含まれるポリアニリンは、その機能を阻害しない範囲で、置換基(例
えば、アルキル基等)を有していてもよい。表層部1122に含まれるPEDOTおよびポリチオフェンも、その機能を阻害しない範囲で、置換基(例えば、アルキル基等)を有していてもよい。ポリアニリン、PEDOTおよびポリチオフェンの重量平均分子量は、特に限定されないが、例えば1000~100000である。
正極材料層112の多孔質構造が維持されながら、内芯部1121が十分な量の導電性高分子で被覆されていることは、例えば、正極11の算術平均粗さRaによって評価することができる。正極11の算術平均粗さRaが0.4~1.5μmであると、正極材料層112の多孔質構造は維持されながら、内芯部1121は十分な量の導電性高分子で被覆されていると言える。上記算術平均粗さRaは、0.5~1.0μmであることがより好ましい。算術平均粗さRaは、JIS B 0601:2013に準じて測定される。
内芯部1121の体積は、表層部1122の体積以上であることが好ましい。表層部1122が薄く形成されていると、内芯部1121の形状的特徴が維持されやすく、正極材料層112の表面積が大きくなる。内芯部1121の体積と表層部1122の体積との関係は、正極11の断面写真から判断することができる。例えば正極11の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で撮影し、断面写真を二値化処理し、内芯部1121の断面積(Sin)と表層部1122の断面積(Sout)とをそれぞれ測定し、これらを対比すればよい。このとき、SinはSoutの1~10000倍であることが好ましく、3~100倍であることがより好ましい。あるいは、内芯部1121の体積と表層部1122の体積との大小関係は、ESCA(Electron Spectroscopy for Chemical Analysis)や、ATR(Attenuated Total Reflection)/FT-IRなどにより分析することができる。
表層部1122における、PEDOTとポリチオフェンとの質量比:PEDOT/ポリチオフェンは、0.02~20であることが好ましく、0.08~10であることがより好ましい。これにより、得られる電気化学デバイスの低温特性がさらに向上するとともに、耐久性が向上する。上記質量比は、例えば、表層部1122を形成するために用いられたEDOTとチオフェンとの質量比から算出してもよい。
PEDOTおよびポリチオフェンは、図2に示すように、それぞれ別の層を形成していてもよい。この場合、内芯部1121は、PEDOTを含む層(PEDOT層)1122aおよびポリチオフェンを含む層(ポリチオフェン層)1122bの順に被覆されていることが好ましい。かさ高いPEDOTを含む層を先に形成することにより、内芯部1121に十分な量のPEDOTを付着させることができるため、電気化学デバイスの耐久性が向上し易くなる。なお、後述するように、EDOTおよびチオフェンを含む溶液(第2溶液)中で電解重合により重合を行う場合、重合電位の低いPEDOTが先に生成するため、内芯部1121は、PEDOT層1122aおよびポリチオフェン層1122bの順に被覆され易い。
内芯部1121は、ポリアニリンの機能を阻害しない範囲で、ポリアニリン以外の導電性高分子を含んでいてもよい(以下、第4の導電性高分子と称す)。ただし、内芯部1121に占める第4の導電性高分子の割合は、10質量%以下であることが好ましい。第4の導電性高分子は特に限定されず、有機ポリスルフィド化合物、ポリアニリン以外のπ電子共役系高分子などが挙げられる。表層部1122は、PEDOTおよびポリチオフェンの機能を阻害しない範囲で、PEDOTおよびポリチオフェン以外の導電性高分子(以下、第5の導電性高分子と称す)を含んでいてもよい。ただし、表層部1122に占める第5の導電性高分子の割合は、10質量%以下であることが好ましい。第5の導電性高分子も特に限定されず、有機ポリスルフィド化合物、PEDOTおよびポリチオフェン以外のπ電子共役系高分子などが挙げられる。
有機ポリスルフィド化合物とは、-S-S-結合を有する化合物の総称であり、鎖状または環状のジスルフィド化合物、トリスルフィド化合物などが挙げられる。π電子共役系高分子としては、アニリン、ピロール、チオフェン、フラン、チオフェンビニレン、ピリジンおよびこれらの誘導体よりなる群から選択される少なくとも1種の重合性化合物の単独重合体および/または共重合体である。これらは単独で含まれていてもよく、複数種が含まれていてもよい。
正極集電体111には、例えば導電性のシート材料が用いられる。シート材料としては、金属箔、金属多孔体、パンチングメタルなどが用いられる。正極集電体111の材質としては、アルミニウム、アルミニウム合金、ニッケル、チタンなどを用いることができる。
(正極および電気化学デバイスの製造方法)
次に、電気化学デバイス用正極および電気化学デバイスの製造方法の一例について説明する。ただし、製造方法は以下に限定されるものではない。
正極11は、例えば、(1)アニリンを含む第1溶液により、ポリアニリンを含む繊維状または粒塊状の内芯部1121を正極集電体111上に形成する内芯部形成工程と、(2)内芯部形成工程の後、EDOTおよびチオフェンを含む第2溶液により、PEDOTおよびポリチオフェンを含み、内芯部1121の少なくとも一部を覆う表層部1122を形成する表層部形成工程と、を具備する方法により製造される。
(1)内芯部形成工程
まず、第1溶液中に正極集電体111が浸漬された状態でアニリンを重合させて、正極集電体111の表面に繊維状または粒塊状の内芯部1121を生成させる。アニリンの重合方法は、電解重合でもよく、化学重合でもよいが、内芯部1121の形状を制御しやすい点で、電解重合が望ましい。内芯部1121の形状は、第1溶液中での重合条件(温度、アニリンの濃度、電解の電流密度等)等により制御される。
第1溶液中に正極集電体111を浸漬する前に、正極集電体111の表面をエッチングして粗面化してもよく、正極集電体111の表面に導電性カーボン層を形成してもよい。例えば正極集電体111がアルミニウム箔であれば、アルミニウム箔の表面にカーボンペーストを塗布し、乾燥させ、導電性カーボン層を形成することが望ましい。カーボンペーストは、カーボンブラックと樹脂成分とを水や有機溶媒に分散させることにより得ることができる。
その後、正極集電体111を第1溶液中に浸漬し、正極集電体111を対向電極と対向させ、正極集電体111をアノードとして対向電極との間に電流を流すことで、正極集電体111もしくは導電性カーボン層の表面の少なくとも一部を覆うように、ポリアニリンを含む内芯部1121が形成される。
第1溶液にドーパントとなるアニオン(以下、第1アニオンと称す。)を存在させて、
第1アニオンがドープされたポリアニリンを含む内芯部1121を形成してもよい。第1アニオンとしては、硫酸イオン、硝酸イオン、リン酸イオン、ホウ酸イオン、ベンゼンスルホン酸イオン、ナフタレンスルホン酸イオン、トルエンスルホン酸イオン、メタンスルホン酸イオン(CF3SO3 -)、過塩素酸イオン(ClO4 -)、テトラフルオロホウ酸イオン(BF4 -)、ヘキサフルオロリン酸イオン(PF6 -)、フルオロ硫酸イオン(FSO3 -)、ビス(フルオロスルホニル)イミドイオン(N(FSO22 -)、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドイオン(N(CF3SO22 -)などが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
第1溶液の溶媒(以下、第1溶媒と称す。)には、水を用いてもよく、アニリンの溶解度を考慮して有機溶媒を用いてもよい。有機溶媒としては、アルコール類(例えば、エチルアルコール、メチルアルコール、イソプロピルアルコール、エチレングリコール、プロピレングリコール等)、アセトニトリル、プロピレンカーボネート(PC)等を用いることができる。第1溶媒は、水とアルコール類との混合物であってもよい。なかでも、取扱い性およびコストの点で、第1溶媒は水であることが好ましい。第1溶液には、電解重合を促進する酸化剤を添加してもよい。
第1溶液のpHは0~6に、温度は0~45℃に制御することが望ましい。電流密度は、特に限定されないが、0.1~100mA/cm2が望ましい。第1溶液におけるアニリンの濃度は0.01~3mol/Lが望ましい。第1溶液における第1アニオンの濃度は0.01~3mol/Lが望ましい。
内芯部1121を形成した後、内芯部1121が形成された正極集電体111を第1溶液から取り出し、洗浄して、未反応のアニリンを除去し、乾燥させる。
(2)表層部形成工程
次に、内芯部1121が形成された正極集電体111を、第2溶液中に浸漬し、内芯部1121の少なくとも一部を覆う表層部1122を形成する。表層部1122は、EDOTおよびチオフェンをそれぞれ重合することにより形成される。EDOTおよびチオフェンの重合方法は、電解重合でもよく、化学重合でもよいが、電解重合が望ましい。電解重合であれば、EDOTおよびチオフェンを含む第2溶液から、PEDOTおよびポリチオフェンをそれぞれ合成することができるとともに、電解の電流密度と重合時間により、表層部1122の厚さを容易に制御することができる。
表層部1122は、内芯部1121を有する正極集電体111を対向電極と対向させ、正極集電体111をアノードとして対向電極との間に電流を流すことで、内芯部1121の表面の少なくとも一部を覆うように形成される。
第2溶液にドーパントとなる第2アニオンを存在させて、ドーパントがドープされた表層部1122を形成してもよい。第2アニオンとしては、第1アニオンと同様のものが例示できる。なかでも、第2アニオンとしては、ハロゲン原子を含むオキソ酸アニオン、イミドアニオンなどが望ましい。ハロゲン原子を含むオキソ酸アニオンとしては、テトラフルオロホウ酸アニオン(BF4 -)、ヘキサフルオロリン酸アニオン(PF6 -)、過塩素酸アニオン(ClO4 -)、フルオロ硫酸アニオン(FSO3 -)などが好ましい。イミドアニオンとしては、ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン(N(FSO22 -)が好ましい。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
第2溶液の溶媒(以下、第2溶媒と称す。)には、水を用いてもよく、有機溶媒を用いてもよい。なかでも、EDOTおよびチオフェンの溶解性の観点から、有機溶媒が好ましい。有機溶媒としては、上記のようなアルコール類が望ましい。また、第2溶液に電解重合を促進する酸化剤を添加してもよい。
第2溶液のpHは0~6に、温度は0~45℃に制御することが望ましい。電流密度は、特に限定されないが、0.1~100mA/cm2が望ましい。第2溶液における第2アニオンの濃度は0.01~3mol/Lが望ましい。このとき、電解重合の時間を短くすれば、表層部1122を薄く形成することができる。また、第1溶液中での電流密度(I1)に対し、第2水溶液中での電流密度(I2)を小さくしてもよい。I2はI1の1~100%に制御することが望ましい。
第2溶液におけるEDOTの濃度は0.1~1質量%であることが好ましく、0.25~0.75質量%であることがより好ましい。第2溶液におけるチオフェンの濃度は0.05~4質量%であることが好ましく、0.08~3質量%であることがより好ましい。EDOTおよびチオフェンの濃度をそれぞれ上記の範囲にして表層部1122を形成することにより、内芯部1121に十分な量のPEDOTを付着させながら、ポリチオフェンも十分に付着させることができる。よって、得られる電気化学デバイスの低温特性がさらに向上するとともに、耐久性が向上する。さらに、自己放電特性も向上する。
表層部1122を形成した後、内芯部1121と表層部1122とを具備する正極材料層112を有する正極集電体111を第2溶液から取り出し、洗浄して未反応の第2モノマーを除去し、乾燥させれば、正極11を得ることができる。
表層部1122は、非水電解液中で形成させてもよい。すなわち、第2溶液は、非水電解液であってもよい。この場合、例えば、内芯部1121が形成された正極集電体(正極前駆体)と負極とセパレータとを用いて電極群の前駆体を作製し、これを、EDOTおよびチオフェンを含む非水電解液とともに容器に収容して、正極前駆体と負極との間に電圧を印加する。このとき、EDOTおよびチオフェンの重合電位に応じて、印加する電圧を変化させる。例えば、正極前駆体と負極との間に3.6~3.8Vの電圧を印加してEDOTを重合させた後、4.2V程度にまで電圧を上げて、チオフェンを重合させる。これにより、PEDOTおよびポリチオフェンを含む表層部1122が形成されるとともに、電気化学デバイスが得られる。
非水電解液である第2溶液に含まれるアニオン(ドーパント)としては、特に、導電性高分子が可逆的にドープおよび脱ドープし易いことから、PF6 -が好ましく、充電状態および放電状態において非水電解液に含まれるアニオン全体の90モル%以上がPF6 -であってもよい。
非水電解液の非水溶媒としては、エチレンカーボネート、PC、ブチレンカーボネートなどの環状カーボネート、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート、エチルメチルカーボネートなどの鎖状カーボネート、ギ酸メチル、酢酸メチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの脂肪族カルボン酸エステル、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトンなどのラクトン類、1,2-ジメトキシエタン(DME)、1,2-ジエトキシエタン(DEE)、エトキシメトキシエタン(EME)などの鎖状エーテル、テトラヒドロフラン、2-メチルテトラヒドロフランなどの環状エーテル、ジメチルスルホキシド、1,3-ジオキソラン、ホルムアミド、アセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、ニトロメタン、エチルモノグライム、トリメトキシメタン、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-プロパンサルトンなどを用いることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、イオン伝導性の観点から、DMCおよびPCを含む混合溶媒が好ましく、DMCおよびPCが溶媒の50質量%以上、更には80質量%以上を占めることが好ましい。このとき、DMCとPCとの体積比(DMC/PC)は、例えば30/70~70/30であればよい。
上記のような方法で得られる正極11において、正極集電体111に直接(すなわち正極集電体111と導通した状態で)、繊維状または粒塊状の正極活物質1120が形成されており、それぞれの正極活物質1120は、電気的に接続されている。よって、正極材料層112の内部に導電経路を形成するために導電性カーボンなどの導電剤を含ませる必要はない。
なお、上記では、各導電性高分子を電解重合により合成する場合を示したが、化学重合により導電性高分子を合成してもよい。この場合、EDOTを含む重合液を用いて、内芯部1121にPEDOTを付着させた後、チオフェンを含む重合液を用いて、内芯部1121あるいはPEDOT上にポリチオフェンを付着させてもよい。
第1溶液および表層部形成工程で用いられる第2溶液がいずれもアニオン(ドーパント)を含み、第1アニオンと第2溶液に含まれるアニオン(以下、第2アニオンと称す。)
のうちの少なくとも第2アニオンが電気化学デバイスの充放電に関与しない場合、表層部形成工程の後、正極材料層112の導電性高分子を還元し、少なくともドープされた第2アニオンを脱ドープすることが好ましい。これにより、電気化学デバイスの充電の際に導電性高分子がドープできるアニオンの量が増加して、容量が大きくなり易い。一方、第1アニオンのみが電気化学デバイスの充放電に関与しない場合には、内芯部形成工程の後、表層部形成工程の前に、ポリアニリンを還元し、ポリアニリンにドープされた第1アニオンを脱ドープする、脱ドープ工程を経ることが好ましい。この脱ドープ工程により、電気化学デバイスの充電の際に導電性高分子がドープできるアニオン(第2アニオン)の量が増加する。
(電気化学デバイス)
次に、図3および4を参照しながら、電気化学デバイスがリチウムイオン電池である場合について、具体的に説明するが、電気化学デバイスはこれに限定されるものではない。図3は、電気化学デバイスの一例の断面模式図であり、図4は、同電気化学デバイスの一部を展開した概略図である。
本実施形態に係る電気化学デバイス100は、上記の正極11と、負極12と、非水電解液(図示せず)とを具備する。このような電気化学デバイス100は、第2溶液が非水電解液である場合として記載した方法により、製造される。電気化学デバイス100がリチウムイオン電池である場合、負極12はリチウムイオンを吸蔵および放出する負極材料層を具備し、非水電解液はリチウムイオン伝導性を有する。
正極11と負極12とは、図4に示すように、これらの間にセパレータ13を介在させながら巻回されて、巻回体である電極群10を構成する。巻回体の最外周は、巻止めテープ14により固定される。正極11は、リードタブ105Aと接続され、負極12は、リードタブ105Bと接続されている。電気化学デバイス100は、上記の電極群10と非水電解液と、さらに、電極群10を収容する容器101と、容器101の開口を塞ぐ封口体102と、封口体102から導出されるリード線104A、104Bと、を備える。リード線104A、104Bは、それぞれリードタブ105A、105Bと接続される。封口体102は、例えば、ゴム成分を含む弾性材料で形成されている。容器101の開口端近傍は、内側に絞り加工され、開口端は封口体102にかしめるようにカール加工される。
(負極)
負極12は、例えば、負極活物質を含む負極材料層を有する。負極材料層は、通常、負極集電体に担持される。負極集電体には、例えば導電性のシート材料が用いられる。シート材料としては、金属箔、金属多孔体、パンチングメタルなどが用いられる。負極集電体の材質としては、銅、銅合金、ニッケル、ステンレス鋼などを用いることができる。
負極活物質としては、炭素材料、金属化合物、合金、セラミックス材料などが挙げられる。炭素材料としては、黒鉛、難黒鉛化炭素(ハードカーボン)、易黒鉛化炭素(ソフトカーボン)が好ましく、特に黒鉛やハードカーボンが好ましい。金属化合物としては、ケイ素酸化物、錫酸化物などが挙げられる。合金としては、ケイ素合金、錫合金などが挙げられる。セラミックス材料としては、チタン酸リチウム、マンガン酸リチウムなどが挙げられる。これらは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、炭素材料は、負極12の電位を低くすることができる点で好ましい。
負極材料層には、負極活物質の他に、導電剤、結着剤などを含ませることが望ましい。
導電剤としては、カーボンブラック、炭素繊維などが挙げられる。結着剤としては、フッ素樹脂、アクリル樹脂、ゴム材料、セルロース誘導体などが挙げられる。フッ素樹脂としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体などが挙げられる。アクリル樹脂としては、ポリアクリル酸、アクリル酸-メタクリル酸共重合体などが挙げられる。ゴム材料としては、スチレンブタジエンゴムが挙げられ、セルロース誘導体としてはカルボキシメチルセルロースが挙げられる。
負極12には、予めリチウムイオンをプレドープすることが望ましい。これにより、負極の電位が低下するため、正極と負極の電位差(すなわち電圧)が大きくなり、電気化学デバイス100のエネルギー密度が向上する。
リチウムイオンの負極12へのプレドープは、例えば、リチウムイオン供給源となる金属リチウム層を、負極材料層の表面に形成し、金属リチウム層からリチウムイオンが非水電解液中に溶出し、溶出したリチウムイオンが負極活物質に吸蔵されることで進行する。例えば負極活物質として黒鉛やハードカーボンを用いる場合には、リチウムイオンが黒鉛の層間やハードカーボンの細孔に挿入される。プレドープさせるリチウムイオンの量は、金属リチウム層の質量により制御することができる。
負極12にリチウムイオンをプレドープする工程は、電極群10を組み立てる前に行なってもよいし、非水電解液とともに電極群10を電気化学デバイス100の容器101に収容してから行ってもよい。その場合、予め負極12(負極材料層)の表面に金属リチウム膜を形成してから、電極群10を作製すればよい。
負極12が具備する負極材料層は、例えば、負極活物質と、導電剤、結着剤などとを、分散媒とともに混合した負極合剤ペーストを調製し、負極合剤ペーストを負極集電体に塗布することにより形成される。
(非水電解液)
リチウムイオン伝導性を有する非水電解液は、上記のような非水溶媒と、溶媒に溶解するリチウム塩とを含む。リチウム塩は、充電時に導電性高分子にドープされるアニオンおよび負極活物質に吸蔵されるリチウムイオンを含む。
リチウム塩としては、例えば、LiClO4、LiBF4、LiPF6、LiAlCl4、LiSbF6、LiSCN、LiCF3SO3、LiFSO3、LiCF3CO2、LiAsF6、LiB10Cl10、LiCl、LiBr、LiI、LiBCl4、LiN(FSO22、LiN(CF3SO22などが挙げられる。これらは1種を単独で用いても、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、ハロゲン原子を含むオキソ酸アニオンを有するリチウム塩およびイミドアニオンを有するリチウム塩よりなる群から選択される少なくとも1種を用いることが望ましい。充電状態(充電率(SOC)90~100%)における非水電解液中のリチウム塩の濃度は、例えば、0.2~5mol/Lである。
非水電解液に、必要に応じて添加剤を含ませてもよい。例えば、負極12の表面にリチウムイオン伝導性の高い被膜を形成する添加剤として、ビニレンカーボネート、ビニルエチレンカーボネート、ジビニルエチレンカーボネートなどの不飽和カーボネートを添加してもよい。
(セパレータ)
セパレータ13としては、例えば、セルロース繊維製の不織布、ガラス繊維製の不織布、ポリオレフィン製の微多孔膜、織布、不織布などが用いられる。セパレータ13の厚みは、例えば10~300μmであり、10~40μmが好ましい。
上記の実施形態では、円筒形状の巻回型の電気化学デバイス100について説明したが、本発明の適用範囲は上記に限定されず、角形形状や積層型の電気化学デバイスにも適用することができる。
[実施例]
以下、実施例に基づいて、本発明をより詳細に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
《実施例1》
(1)正極前駆体の作製
厚さ30μmのアルミニウム箔を正極集電体として準備した。一方、アニリンおよび硫酸を含むアニリン水溶液を準備した。
正極集電体と対向電極とをアニリン水溶液に浸漬し、10mA/cm2の電流密度で20分間、電解重合を行なった。これにより、硫酸イオン(SO4 2-)がドープされたポリアニリンが正極集電体の裏表の全面に付着し、内芯部が形成された。その後、ポリアニリンを還元し、ドープされていた硫酸イオンを脱ドープした。次いで、内芯部を有する正極集電体(正極前駆体)を第1溶液から取り出して、洗浄し、乾燥させた。得られた正極前駆体を、その主面の法線方向から撮影したSEM写真を図5に示す。図5から、ポリアニリンを含む内芯部は、繊維状に成長していることがわかる。また、正極前駆体の算術平均粗さRaは、1.569μmであった。
(2)負極の作製
厚さ20μmの銅箔を負極集電体として準備した。一方、ハードカーボン97質量部と、カルボキシセルロース1質量部と、スチレンブタジエンゴム2質量部とを混合した混合粉末と、水とを、重量比で40:60の割合で混練したカーボンペーストを調製した。カーボンペーストを負極集電体の両面に塗布し、乾燥して、厚さ35μmの負極材料層を両面に有する負極を得た。次に、負極材料層に、プレドープ完了後の非水電解液中での負極電位が金属リチウムに対して0.2V以下となるように計算された分量の金属リチウム層を形成した。
(3)電極群の前駆体の作製
正極前駆体と負極にそれぞれリードタブを接続した後、図4に示すように、セルロース製不織布のセパレータ(厚さ35μm)と正極前駆体と負極とを、それぞれ、交互に重ね合わせた積層体を巻回して、電極群の前駆体を形成した。
(4)非水電解液の調製
PCとDMCとの体積比1:1の混合物に、ビニレンカーボネートを0.2質量%添加して、溶媒を調製した。得られた溶媒に、EDOT(濃度0.5質量%)、チオフェン(濃度2質量%)およびリチウム塩としてLiPF6(所定濃度)で溶解させて、アニオンとしてPF6-を有する非水電解液を調製した。
(5)電気化学デバイスの作製(表層部の形成)
開口を有する容器に、電極群の前駆体と非水電解液とを収容し、図3に示すような電気化学デバイスを組み立てた。その後、正極前駆体と負極との端子間に3.8Vの充電電圧を印加しながら25℃で2時間、次いで、充電電圧を4.2Vにして2時間エージングして、表層部を形成した。引き続き、3.8Vの充電電圧を印加しながら24時間エージングして、リチウムイオンの負極へのプレドープを進行させた。こうして、端子間電圧が3.2Vの電気化学デバイス(A1)を完成させた。
得られた正極を、その主面の法線方向から撮影したSEM写真を図6に示す。正極材料層は、内芯部の形状的特徴がそのまま維持された繊維状の正極活物質から構成されているものの、正極活物質同士の隙間は、図5と比較して小さくなっている。正極材料層の厚さは、正極集電体の片面あたり60μmであり、正極の算術平均粗さRaは、0.692μmであった。また、正極の断面をSEMで撮影し、断面写真を二値化処理し、内芯部の断面積(Sin)と表層部の断面積(Sout)とをそれぞれ測定したところ、内芯部の体積Sinは表層部の体積Soutの50倍であった。表層部におけるPEDOTとポリチオフェンとの質量比:PEDOT/ポリチオフェンは、0.255であった。
《比較例1》
非水電解液にEDOTおよびチオフェン添加しなかった(表層部を形成しなかった)こと以外は、実施例1と同様にして、電気化学デバイス(B1)を作製した。
《比較例2》
非水電解液にチオフェンを添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、電気化学デバイス(B2)を作製した。
《比較例3》
非水電解液にEDOTを添加しなかったこと以外は、実施例1と同様にして、電気化学デバイス(B3)を作製した。
[評価]
(1)低温特性
電気化学デバイスA1およびB1~B3について、-10℃における初期の容量と内部抵抗を測定した。結果を表1に示す。
Figure 0007045616000004
表層部にPEDOTおよびポリチオフェンを含む電気化学デバイスA1は、電気化学デバイスB1~B3と比較して、-10℃での容量が大きく、かつ、内部抵抗が小さく、低温特性に優れることがわかる。
(2)耐久性
電気化学デバイスA1およびB3について、60℃における初期の容量(C0)と内部抵抗(R0)を測定した。その後、3.5Vの充電電圧を印加しながら60℃で1000時間保存した。保存後の電気化学デバイスについて、容量(C1)と内部抵抗(R1)とを測定し、それぞれの維持率を算出した。容量維持率(%)は、C1/C0×100により算出した。抵抗維持率(%)は、R1/R0×100により算出した。容量維持率(%)は高い方が望ましく、抵抗維持率(%)は低い方が望ましい。結果を表2に示す。
Figure 0007045616000005
表層部にPEDOTおよびポリチオフェンを含む電気化学デバイスA1は、表層部にポリチオフェンのみを含む電気化学デバイスB3と比較して、容量維持率および抵抗維持率に優れ、耐久性を備えることがわかる。
本発明に係る電気化学デバイスは、例えば、電気二重層キャパシタやリチウムイオンキャパシタより高容量であり、かつリチウムイオン二次電池より高出力が要求される用途、特に低温で使用される用途に好適に適用できる。
10:電極群
11:正極
111:正極集電体
112:正極材料層
1120:正極活物質
1121:内芯部
1122:表層部
1122a:PEDOT層
1122b:ポリチオフェン層
12:負極
13:セパレータ
14:巻止めテープ
100:電気化学デバイス
101:容器
102:封口体
103:座板
104A、104B:リード線
105A、105B:リードタブ

Claims (9)

  1. 正極集電体と、前記正極集電体に担持された正極材料層と、を備え、
    前記正極材料層が、
    ポリアニリンを含む繊維状または粒塊状の内芯部と、
    ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)およびポリチオフェンを含み、前記内芯部の少なくとも一部を覆う表層部と、を備える正極活物質を含む、
    電気化学デバイス用正極。
  2. 前記表層部における、ポリチオフェンに対するポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)の質量比が、0.02~20である、
    請求項1に記載の電気化学デバイス用正極。
  3. 前記内芯部の体積が、前記表層部の体積以上である、
    請求項1または2に記載の電気化学デバイス用正極。
  4. 前記電気化学デバイス用正極の表面の算術平均粗さRaが0.4~1.5μmである、
    請求項1~3のいずれか一項に記載の電気化学デバイス用正極。
  5. 請求項1に記載の正極と、
    リチウムイオンを吸蔵および放出する負極材料層を有する負極と、
    リチウムイオン伝導性を有する非水電解液と、を具備する、
    電気化学デバイス。
  6. アニリンを含む第1溶液により、正極集電体上に、ポリアニリンを含む繊維状または粒塊状の内芯部を形成する内芯部形成工程と、
    前記内芯部形成工程の後、3,4-エチレンジオキシチオフェンおよびチオフェンを含む第2溶液により、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)およびポリチオフェンを含み、前記内芯部の少なくとも一部を覆う表層部を形成する表層部形成工程と、を具備する、
    電気化学デバイス用正極の製造方法。
  7. 前記第2溶液における前記3,4-エチレンジオキシチオフェンの濃度が0.1~1質量%であり、前記チオフェンの濃度が0.05~4質量%である、
    請求項6に記載の電気化学デバイス用正極の製造方法。
  8. 正極集電体および前記正極集電体に担持された正極材料層を備える正極と、リチウムイオンを吸蔵および放出する負極材料層を有する負極と、リチウムイオン伝導性を有する非水電解液と、を具備する、電気化学デバイスの製造方法であって、前記正極を形成する工程を備え、
    前記正極を形成する前記工程が、
    アニリンを含む第1溶液により、前記正極集電体上に、ポリアニリンを含む繊維状または粒塊状の内芯部を形成する内芯部形成工程と、
    前記内芯部形成工程の後、3,4-エチレンジオキシチオフェンおよびチオフェンを含む前記非水電解液中において、ポリ(3,4-エチレンジオキシチオフェン)およびポリチオフェンを含み、前記内芯部の少なくとも一部を覆う表層部を形成する表層部形成工程と、を具備する、
    電気化学デバイスの製造方法。
  9. 前記第1溶液が、前記アニリンとドーパントとを含んでおり、
    前記内芯部形成工程の後、前記表層部形成工程の前に、前記ポリアニリンにドープされた前記ドーパントを脱ドープする脱ドープ工程を備える、
    請求項8に記載の電気化学デバイスの製造方法。
JP2018565490A 2017-01-31 2018-01-25 電気化学デバイス用正極および電気化学デバイス、ならびにこれらの製造方法 Active JP7045616B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017015868 2017-01-31
JP2017015868 2017-01-31
PCT/JP2018/002274 WO2018143048A1 (ja) 2017-01-31 2018-01-25 電気化学デバイス用正極および電気化学デバイス、ならびにこれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018143048A1 JPWO2018143048A1 (ja) 2019-11-21
JP7045616B2 true JP7045616B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=63039687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018565490A Active JP7045616B2 (ja) 2017-01-31 2018-01-25 電気化学デバイス用正極および電気化学デバイス、ならびにこれらの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10964939B2 (ja)
JP (1) JP7045616B2 (ja)
CN (1) CN110235283B (ja)
WO (1) WO2018143048A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7407350B2 (ja) * 2018-09-28 2024-01-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス
WO2020121878A1 (ja) * 2018-12-10 2020-06-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス用電極および電気化学デバイス
KR20210143757A (ko) * 2019-03-26 2021-11-29 닛토덴코 가부시키가이샤 축전 디바이스 및 축전 디바이스의 제조 방법
US11735722B2 (en) 2019-04-10 2023-08-22 Global Graphene Group, Inc. Method of producing conducting polymer network-enabled particulates of anode active material particles for lithium-ion batteries
US11916223B2 (en) 2019-05-09 2024-02-27 Global Graphene Group, Inc. Alkali metal-sulfur secondary battery containing conducting polymer network-protected cathode material particulates
US20200365902A1 (en) * 2019-05-14 2020-11-19 Nanotek Instruments, Inc. Conducting polymer network-based cathode-protecting layer for lithium metal secondary battery
US20230116180A1 (en) * 2020-03-30 2023-04-13 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Electrochemical device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005096417A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisya レドックス活性可逆電極およびそれを用いた二次電池
JP2005340165A (ja) 2004-03-23 2005-12-08 Shirouma Science Co Ltd リチウム二次電池用正極材料
JP2016100071A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 株式会社大阪ソーダ 有機二次電池
WO2017130855A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス用正極活物質、電気化学デバイス用正極および電気化学デバイスならびに電気化学デバイス用正極活物質の製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61245468A (ja) 1985-04-23 1986-10-31 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水電解液蓄電池
EP1244168A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-25 Francois Sugnaux Mesoporous network electrode for electrochemical cell
KR100896556B1 (ko) * 2005-01-26 2009-05-07 시로우마 사이언스 카부시키가이샤 리튬 2차 전지용 양극 재료
EP2104174A4 (en) * 2006-11-10 2011-12-07 Fuji Heavy Ind Ltd LITHIUM SECONDARY BATTERY ION
CN101302341B (zh) * 2007-05-09 2010-11-17 郑州泰达电子材料科技有限公司 导电性复合材料、复合电极和使用复合电极的超大电容及锂电池
CN103682356B (zh) * 2012-09-18 2016-11-23 华为技术有限公司 一种锂离子电池正极材料及其制备方法
JP2014072128A (ja) * 2012-10-01 2014-04-21 Nitto Denko Corp 蓄電デバイス正極用活物質粒子、それを用いた蓄電デバイス用正極並びに蓄電デバイス、および蓄電デバイス正極用活物質粒子の製造方法
JP2014130706A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Nitto Denko Corp 蓄電デバイス用正極および蓄電デバイス
CN103084126B (zh) * 2013-01-21 2015-05-20 昆明理工大学 一种具有高振实密度和导电性的微球及其制备方法
WO2015149211A1 (en) * 2014-03-31 2015-10-08 Showa Denko K.K. A positive electrode active material and a li secondary battery
CN105810940A (zh) * 2014-12-31 2016-07-27 比亚迪股份有限公司 一种正极活性物质及其制备方法、包含该正极活性物质的正极材料及电池
CN106328950A (zh) * 2015-06-18 2017-01-11 苏州宝时得电动工具有限公司 正极材料及电池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005340165A (ja) 2004-03-23 2005-12-08 Shirouma Science Co Ltd リチウム二次電池用正極材料
WO2005096417A1 (ja) 2004-03-30 2005-10-13 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisya レドックス活性可逆電極およびそれを用いた二次電池
JP2016100071A (ja) 2014-11-18 2016-05-30 株式会社大阪ソーダ 有機二次電池
WO2017130855A1 (ja) 2016-01-29 2017-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 電気化学デバイス用正極活物質、電気化学デバイス用正極および電気化学デバイスならびに電気化学デバイス用正極活物質の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018143048A1 (ja) 2019-11-21
US20190334166A1 (en) 2019-10-31
US10964939B2 (en) 2021-03-30
CN110235283A (zh) 2019-09-13
WO2018143048A1 (ja) 2018-08-09
CN110235283B (zh) 2021-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045616B2 (ja) 電気化学デバイス用正極および電気化学デバイス、ならびにこれらの製造方法
JP6854403B2 (ja) 電気化学デバイス用正極活物質、電気化学デバイス用正極および電気化学デバイスならびに電気化学デバイス用正極活物質の製造方法
JP6814945B2 (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
JP6865355B2 (ja) 電気化学デバイスおよびこれに用いる負極とその製造方法
JP7352781B2 (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法
JPWO2020158547A1 (ja) 電気化学デバイス
JP7407350B2 (ja) 電気化学デバイス
JP7033700B2 (ja) 電気化学デバイス
JP7241260B2 (ja) 電気化学デバイス用正極およびそれを備える電気化学デバイス
WO2021200777A1 (ja) 電気化学デバイス
JP7213409B2 (ja) 電気化学デバイス
JP7285401B2 (ja) 電気化学デバイス
JP7382549B2 (ja) 電気化学デバイス
JP7153840B2 (ja) 電気化学デバイス
JP7203303B2 (ja) 電気化学デバイス用正極およびそれを備える電気化学デバイス
US20230129000A1 (en) Electrochemical device
WO2020262440A1 (ja) 電気化学デバイス
JPWO2019188758A1 (ja) 電気化学デバイスおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190703

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7045616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151