JP7045554B2 - 電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7045554B2
JP7045554B2 JP2019556901A JP2019556901A JP7045554B2 JP 7045554 B2 JP7045554 B2 JP 7045554B2 JP 2019556901 A JP2019556901 A JP 2019556901A JP 2019556901 A JP2019556901 A JP 2019556901A JP 7045554 B2 JP7045554 B2 JP 7045554B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
positive electrode
battery
lithium
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556901A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020518100A (ja
Inventor
ジュヨン・ソン
イン・チョル・キム
ジュリ・キム
ヒョン・ミン・キム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Priority claimed from PCT/KR2018/015111 external-priority patent/WO2019108026A1/ko
Publication of JP2020518100A publication Critical patent/JP2020518100A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045554B2 publication Critical patent/JP7045554B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/628Inhibitors, e.g. gassing inhibitors, corrosion inhibitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0413Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/134Electrodes based on metals, Si or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/10Batteries in stationary systems, e.g. emergency power source in plant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

関連出願との相互引用
本出願は2017年12月01日付韓国特許出願第10-2017-0164085号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池に関するものであって、より詳しくは高エネルギーリチウム二次電池用電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池に関するものである。
多様な機器に対する技術開発と需要が増加するにつれてエネルギー源としての二次電池の需要が急激に増加しており、そのような二次電池のうちの高いエネルギー密度と電圧を有し、サイクル寿命が長く、自己放電率が低いリチウム二次電池が商用化されて広く使用されている。
このようなリチウム二次電池は、正極活物質として、層状結晶構造のリチウム含有コバルト酸化物(LiCoO)、層状結晶構造のLiMnO、スピネル結晶構造のLiMnなどのリチウム含有マンガン酸化物と、リチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)を一般に使用する。また、負極活物質として炭素系物質が主に使用されているが、最近は高エネルギーリチウム二次電池の需要増加によって炭素系物質より10倍以上の有効容量を有するシリコン系物質や、シリコン酸化物系物質との混合使用が考慮されている。
一方、最近の傾向である高エネルギーリチウム二次電池開発のためにはシリコン系物質を負極活物質として使用した負極の使用が必須的であるといえる。しかし、シリコン系物質が適用された負極は不可逆容量が大きいため充/放電効率が低いという問題点がある。
このような問題点の解消のために、Liなどのような高容量の不可逆添加剤が混合された正極を適用して電池を製造する方案が模索された。しかし、最初の充電を通じて、Liが分解して酸素ガスを排出しながら、その場に空隙が発生するようになり、このような空隙発生によって最初の充電後、正極の密度が低まるようになり、これによって電池のエネルギー密度が低まるようになるなどの問題がある。
本発明が解決しようとする課題は、高容量の不可逆添加剤を正極活物質と混合して正極を使用した場合の問題点を解消するためのものであって、積層型電極組立体の最外郭の両面に存在する正極の最外郭に存在する正極活物質層の代わりに、高容量の不可逆物質コーティング層を含むことを特徴とする電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池を提供することを目的とする。
本発明の一側面によれば、2つ以上の正極と1つ以上の負極がセパレータを境界にして交互に積層された電極組立体であって、前記電極組立体の最外郭両面にはそれぞれ最外郭正極が位置しており、前記最外郭正極は、それぞれ正極集電体、前記正極集電体の一面に形成された正極活物質層、および前記正極集電体の他面に形成されたリチウム酸化物を含む不可逆物質コーティング層を含み、前記不可逆物質コーティング層は前記電極組立体の最外郭面に位置することを特徴とする電極組立体が提供される。
ここで、前記不可逆物質コーティング層は、不可逆物質であるリチウム酸化物以外に、触媒、導電材、およびバインダーなどをさらに含むことができる。
前記触媒、導電材、およびバインダーの含量は、不可逆物質コーティング層全体重量を基準にしてそれぞれ10~50重量%、1~20重量%、1~20重量%で含まれてもよい。
前記含量は、各役割に合うように適切に選択されてもよい。
このとき、前記リチウム酸化物は、Li、LiO、LiNiOまたはこれらの混合物であってもよい。
ここで、前記Li、LiOは、前記電極組立体を含む電池の最初の充電後に消滅するものであってもよい。
前記リチウム酸化物は、詳しくは、Li、またはLiNiOであってもよく、より詳しくは、消滅するLiであってもよい。
そして、前記負極は、負極活物質として、シリコン(Si)系物質を含むものであってもよい。
このとき、前記シリコン系物質は、シリコンとシリコン酸化物の複合体;シリコン合金;またはシリコン酸化物とシリコン合金の複合体であってもよい。
一方、本発明の他の側面によれば、電極組立体;前記電極組立体を含浸させる非水電解質;および前記電極組立体と前記非水電解質を収容する電池ケースを含むリチウム二次電池に関するものであって、前記電極組立体は前述の本願発明の電極組立体であることを特徴とするリチウム二次電池が提供される。
そして、本発明によれば、前述の本願発明のリチウム二次電池を単位電池として含むことを特徴とする電池モジュール、これを含む電池パック、およびこのような電池パックを電源として含むことを特徴とするデバイスが提供される。
ここで、前記デバイスは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車または電力貯蔵用システムであってもよい。
本発明によれば、積層型電極組立体の最外郭の両面に位置している正極の最外郭に存在する正極活物質層の代わりに、リチウム酸化物を含む不可逆物質コーティング層を含んでいて、電池のエネルギー密度を高めることができる。
特に、従来のように正極活物質層に不可逆添加剤を含んでいないため、従来発生していた正極での空隙発生の問題点およびそれによって電池のエネルギー密度が低下される現象を解消することができる。
添付された図面は発明の好ましい実施形態を例示するものであり、詳細な説明と共に本発明の原理を説明するものであって、発明の範囲がこれに限定されるのではない。一方、本明細書に収録された図面での要素の形状、大きさ、縮尺または比率などはより明確な説明を強調するために誇張されることがある。
従来の電極組立体を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態による電極組立体を概略的に示した図である。 本発明の一実施形態による充電後の電極組立体を概略的に示した図である。
本明細書および特許請求の範囲に使用された用語は通常的であるか辞典的な意味に限定して解釈されてはならなく、発明者はその自分の発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に立脚して本発明の技術的な思想に符合する意味と概念として解釈されなければならない。したがって、本明細書に記載された実施形態に示された構成は本発明の最も好ましい一つの実施様態に過ぎず、本発明の技術的な思想を全て代弁するのではないので、本出願時点においてこれらを代替できる多様な均等物および変形例が存在可能であるのを理解しなければならない。
当業界の要求による高エネルギーリチウム二次電池開発のためにはシリコン系物質を負極活物質として適用した負極の使用が要求され、このような負極は不可逆容量が大きくて充/放電効率が低いため、これを解決するために高容量の不可逆添加剤が混合された正極を使用してきた。
図1は、従来の電極組立体10を概略的に示した図である。前記図面を参照すれば、正極活物質層に高容量の不可逆添加剤が混合されており、最初の充電を通じて、正極活物質層内部に分散している高容量の不可逆添加剤が分解しながら、その場に空隙が発生するようになり、それによって正極活物質層の密度が低まり、窮極的に電池のエネルギー密度が低まるようになる問題が発生した。
本発明では、正極活物質と高容量の不可逆添加剤を混合せず、電極組立体の最外郭に存在する正極中、電極組立体の最外郭面に位置する正極活物質層の代わりに、不可逆物質コーティング層を形成することによって前述の従来技術の問題点を解消することができた。
図2は本発明の一実施形態による電極組立体を概略的に示した図であり、図3は本発明の一実施形態による充電後の電極組立体を概略的に示した図である。
前記図面を参照して本願発明についてより詳しく説明すれば、2つ以上の正極110と1つ以上の負極120がセパレータ130を境界にして交互に積層された電極組立体100であって、前記電極組立体100の最外郭両面にはそれぞれ最外郭正極110が位置しており、前記最外郭正極110は、それぞれ正極集電体111、前記正極集電体111の一面に形成された正極活物質層112および前記正極集電体111の他面に形成されたリチウム酸化物を含む不可逆物質コーティング層113を含み、前記不可逆物質コーティング層113は前記電極組立体100の最外郭面に位置することを特徴とする。
前記リチウム酸化物を含む不可逆物質コーティング層113が前記電極組立体100の最外郭面に位置しており、正極活物質層には含まれていないため、正極活物質と前記不可逆物質を混合する工程が不必要である。
この時、前記リチウム酸化物は、Li、LiO、LiNiOまたはこれらの混合物であってもよい。
ここで、前記Li、LiOは、前記電極組立体を含む電池の最初の充電後に消滅するものであってもよい。これを図3に示した。
前記Li、またはLiOのリチウム酸化物を含む不可逆物質コーティング層113で、前記物質は、前記電極組立体100を含むリチウム二次電池の最初の充電後に消滅する。この時、リチウム酸化物はリチウムイオンと酸素気体に分解して消滅してもよい。リチウム酸化物が消滅する現象を示すために図面は模式的に示したものに過ぎず、触媒、導電材、およびバインダーなどの付加物質が残っているのはもちろんである。
また、LiNiOを使用した場合には、この物質と、触媒、導電材、およびバインダーなどの物質がそのまま残っていてもよい。
一方、前記正極活物質層の正極活物質は、下記化学式1または2で表されるリチウム遷移金属酸化物を含むことができる。
LiMn2-y4-z (化学式1)
上記式で、
Mは、Al、Mg、Ni、Co、Fe、Cr、V、Ti、Cu、B、Ca、Zn、Zr、Nb、Mo、Sr、Sb、W、TiおよびBiからなる群より選択される一つ以上の元素であり;
Aは、-1または-2価の一つ以上の陰イオンであり;
0.9≦x≦1.2、0<y<2、0≦z<0.2である。
(1-x)LiM’O2-y-xLiMnO3-y’y’ (化学式2)
上記式で、
M’は、Mnであり;
Mは、Ni、Ti、Co、Al、Cu、Fe、Mg、B、Cr、Zr、Znおよび第二遷移金属からなる群より選択される一つ以上であり;
Aは、PO、BO、CO、FおよびNOの陰イオンからなる群より選択される一つ以上であり;
0<x<1、0<y≦0.02、0<y’≦0.02、0.5≦a≦1.0、0≦b≦0.5、a+b=1である。
一方、前記正極活物質層には正極活物質以外にバインダーおよび導電材をさらに含むことができる。
そして、前記正極は、不可逆物質コーティング層を形成する最外郭以外に、正極集電体の一面または両面で無地部を除いた部分に正極活物質、導電材およびバインダーの混合物である電極合剤を塗布した後に乾燥して製造され、必要によっては、前記混合物に充填剤をさらに添加したりもする。
前記正極活物質は、前記化学式1または2で表されるリチウム遷移金属酸化物以外に、リチウムコバルト酸化物(LiCoO)、リチウムニッケル酸化物(LiNiO)などの層状化合物や1またはそれ以上の遷移金属で置換された化合物;化学式Li1+xMn2-x(ここで、xは0~0.33である)、LiMnO、LiMn、LiMnOなどのリチウムマンガン酸化物;リチウム銅酸化物(LiCuO);LiV、LiFe、V、Cuなどのバナジウム酸化物;化学式LiNi1-x(ここで、M=Co、Mn、Al、Cu、Fe、Mg、BまたはGaであり、x=0.01~0.3である)で表されるNiサイト型リチウムニッケル酸化物;化学式LiMn2-x(ここで、M=Co、Ni、Fe、Cr、ZnまたはTaであり、x=0.01~0.1である)またはLiMnMO(ここで、M=Fe、Co、Ni、CuまたはZnである)で表されるリチウムマンガン複合酸化物;LiNiMn2-xで表されるスピネル構造のリチウムマンガン複合酸化物;化学式のLiの一部がアルカリ土類金属イオンで置換されたLiMn;ジスルフィド化合物;Fe(MoOなどをさらに含むことができるが、これらのみに限定されるのではない。
この時、前記化学式1または2で表されるリチウム遷移金属酸化物は含まれる正極活物質の全体重量を基準にして60重量%~100重量%で含まれる。
前記正極集電体は、一般に3~500μmの厚さで形成される。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発しないながら高い導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどが使用できる。集電体はその表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、箔、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態が可能である。
前記導電材は、通常正極活物質を含む混合物全体重量を基準にして1~50重量%で添加される。このような導電材は当該電池に化学的変化を誘発しないながら導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、箔、ネット、多孔質体、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ポネイスブラック、ランプブラック、サマーブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などが使用できる。
そして、前記バインダーは活物質と導電材などの結合と集電体に対する結合に助力する成分であって、通常正極活物質を含む混合物全体重量を基準にして1~50重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン‐プロピレン‐ジエンターポリマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などを挙げることができる。
さらに、前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、当該電池に化学的変化を誘発しないながら繊維状の材料であれば特に制限されず、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
一方、前記負極は、負極集電体の一面または両面で無地部を除いた部分に負極活物質、導電材およびバインダーの混合物である電極合剤を塗布した後に乾燥して製造され、必要によっては、前記混合物に充填剤をさらに添加したりもする。
前記負極活物質として、シリコン(Si)系物質を含むことができ、このようなシリコン系物質はシリコンおよびシリコン酸化物の複合体および/またはシリコン合金であってもよい。
この時、シリコン系物質は、負極活物質全体重量を基準にして0.1重量%~30重量%で含まれてもよい。
また、前記負極活物質は炭素系物質をさらに含み、前記炭素系物質は負極活物質全体重量を基準にして70重量%以上~99.9重量%以下で含まれてもよく、前記炭素系物質は結晶質人造黒鉛、結晶質天然黒鉛、非晶質ハードカーボン、低結晶質ソフトカーボン、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、スーパーP、グラフェン(graphene)、および繊維状炭素からなる群より選択される一つ以上であってもよく、詳しくは、結晶質人造黒鉛、および/または結晶質天然黒鉛であってもよい。
一方、前記負極活物質は、前記炭素系物質、Si系物質以外に、LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1-xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;シリコン系合金;スズ系合金;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi、およびBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li‐Co‐Ni系材料;チタニウム酸化物;リチウムチタニウム酸化物などをさらに含むことができるが、これらのみに限定されるのではない。
そして、負極を構成する負極集電体は、一般に3~500μmの厚さで形成される。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発しないながら導電性を有するものであれば特に制限されず、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの、アルミニウム‐カドミウム合金などが使用できる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、箔、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用できる。
そして、前記セパレータは正極と負極の間に介され、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄い薄膜が使用される。セパレータの気孔直径は一般に0.01~10μmであり、厚さは一般に5~300μmである。このようなセパレータとしては、例えば、耐化学性および疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどから製造されたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合には固体電解質がセパレータを兼ねることもできる。
一方、本発明の他の側面によれば、電極組立体;前記電極組立体を含浸させる非水電解質;および前記電極組立体と前記非水電解質を収容する電池ケースを含むリチウム二次電池に関するものであって、前記電極組立体は前述の本発明による電極組立体であることを特徴とするリチウム二次電池が提供される。
ここで、前記非水電解質は非水電解質とリチウム塩からなっており、非水電解質としては非水系有機溶媒、有機固体電解質、無機固体電解質などが使用されるが、これらのみに限定されるのではない。
前記非水系有機溶媒としては、例えば、N‐メチル‐2‐ピロリジノン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ガンマ‐ブチロラクトン、1,2‐ジメトキシエタン、テトラヒドロキシフラン(franc)、2‐メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3‐ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ホルム酸メチル、酢酸メチル、リン酸トリエステル、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3‐ジメチル‐2‐イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒が使用できる。
そして、前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキシド誘導体、ポリプロピレンオキシド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合剤などが使用できる。
また、前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN‐LiI‐LiOH、LiSiO、LiSiO‐LiI‐LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO‐LiI‐LiOH、LiPO‐LiS‐SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などが使用できる。
そして、前記リチウム塩は前記非水系電解質に溶解されやすい物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、4フェニルほう酸リチウム、イミドなどが使用できる。
また、前記リチウム塩含有非水電解質には充放電特性、難燃性などの改善を目的で、例えば、ピリジン、トリエチルホスフェート、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n‐グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N‐置換オキサゾリジノン、N,N‐置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2‐メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどが添加されてもよい。場合によっては、不燃性を付与するために、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含ませてもよく、高温保存特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含ませてもよく、FEC(Fluoro‐Ethylene Carbonate,フルオロエチレンカーボネート)、PRS(Propene sultone,プロペンスルトン)などをさらに含ませてもよい。
一つの具体的な例で、LiPF、LiClO、LiBF、LiN(SOCFなどのリチウム塩を、高誘電性溶媒であるEC(エチレンカーボネート)またはPC(ポリカーボネート)の環状カーボネートと低粘度溶媒であるDEC(ジエチルカーボネート)、DMC(ジメチルカーボネート)またはEMC(エチルメチルカーボネート)の線状カーボネートの混合溶媒に添加してリチウム塩含有非水系電解質を製造することができる。
一方、本発明の他の側面によれば、前記リチウム二次電池を単位電池として含む電池モジュール、前記電池モジュールを含む電池パック、および前記電池パックを電源として含むデバイスを提供する。
ここで、前記デバイスの具体的な例としては、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車、または電力貯蔵用システムであってもよいが、これのみに限定されるのではない。
以下、本発明を具体的に説明するために実施例を挙げて詳細に説明する。しかし、本発明による実施例は様々な形態に変形可能であり、本発明の範囲が以下で詳述する実施例に限定されると解釈されてはいけない。本発明の実施例は当業界で通常の知識を有する者に本発明をより明確で完全に説明するために提供されるものである。
[実施例]
<実施例1>
正極活物質(LiNi0.4Co0.3Mn0.3)、カーボンブラック導電材およびPVdF(ポリフッ化ビニリデン)バインダーをN‐メチルピロリドン溶媒中で重量比として90:5:5の比率で混合して正極形成用組成物を製造し、これを厚さ20μmのアルミニウム集電体の一面に100μm厚さで塗布し、LiおよびPt触媒と1:1比率で混合された混合物と、カーボンブラック、PVdFが8:1:1の重量比で混合された不可逆物質層形成用組成物を製造し、これを前記アルミニウム集電体の他面に10μm厚さで塗布した後、130℃で乾燥して正極を製造した。
負極活物質として人造黒鉛であるMCMB(mesocarbon microbead,メソカーボンマイクロビーズ)とSiOが95:5重量比で混合された混合物、カーボンブラック導電材およびPVdFバインダーをN‐メチルピロリドン溶媒中で重量比として85:10:5の比率で混合して負極形成用組成物を製造し、これを厚さ20μmの銅集電体の両面に100μm厚さで塗布した後、130℃で乾燥して負極を製造した。
前記のように製造された正極と負極の間に多孔性ポリエチレンの分離膜を介して下記図2のように不可逆物質層が最外郭に位置するように正極/負極/正極構造のバイセルを製造し、前記電極組立体をケース内部に位置させた後、ケース内部に電解質を注入してリチウム二次電池を製造した。この時、電解質はエチレンカーボネート/ジメチルカーボネート/エチルメチルカーボネート(EC/DMC/EMCの混合体積比=3/4/3)からなる有機溶媒に1.15M濃度のリチウムヘキサフルオロホスフェート(LiPF)を溶解させて製造した。
<実施例2>
前記実施例1で、不可逆物質層に含まれる物質として、LiNiOを使用したことを除いては実施例1と同様にリチウム二次電池を製造した。
<比較例1>
前記実施例1で、不可逆物質層を形成する代わりに、正極形成用組成物をアルミニウム集電体の一面に100μm厚さで塗布して正極を製造したことを除いては実施例1と同様にリチウム二次電池を製造した。
<比較例2>
前記実施例1で、正極形成用組成物を、正極活物質(LiNi0.4Co0.3Mn0.3)、不可逆添加剤(Li)、カーボンブラック導電材およびPVdFバインダーをN‐メチルピロリドン溶媒中で重量比として90:5:2.5:2.5の比率で混合して製造し、これをアルミニウム集電体の一面に100μm厚さで塗布して正極を製造したことを除いては実施例1と同様にリチウム二次電池を製造した。
<実験例>
前記実施例1~2、比較例1~2で製造されたリチウム二次電池を2.50V~4.20Vの電圧範囲で0.1C‐レート(rate)の電流条件で初期サイクルを行った時の充電時発現容量値を表1に示した。
Figure 0007045554000001
表1を参照すれば、本発明によって製造する場合に容量が増加することが分かる。これはエネルギー密度の増加を意味する。
特に、不可逆添加剤を正極活物質と混合して活物質層を形成する場合には容量低下がもっと激しいことが分かる。
本発明によれば、積層型電極組立体の最外郭の両面に位置している正極の最外郭に存在する正極活物質層の代わりに、リチウム酸化物を含む不可逆物質コーティング層を含んでいて、電池のエネルギー密度を高めることができる。
特に、従来のように正極活物質層に不可逆添加剤を含んでいないため、従来発生していた正極での空隙発生の問題点およびそれによって電池のエネルギー密度が低下される現象を解消することができる。
10、100:電極組立体
11、110:正極
12、120:負極
13、130:セパレータ
111:正極集電体
112:正極活物質層
113:不可逆物質コーティング層

Claims (9)

  1. 2つ以上の正極と1つ以上の負極がセパレータを境界にして交互に積層された電極組立体であって、
    前記電極組立体の最外郭両面にはそれぞれ最外郭正極が位置しており、
    前記最外郭正極は、それぞれ正極集電体、前記正極集電体の一面に形成された正極活物質層、および前記正極集電体の他面に形成されたリチウム酸化物を含む不可逆物質コーティング層を含み、
    前記不可逆物質コーティング層は、前記電極組立体の最外郭面に位置し、
    前記リチウム酸化物は、Li 、Li NiO またはこれらの混合物であることを特徴とする電極組立体。
  2. Li 、前記電極組立体を含む電池の最初の充電後に消滅することを特徴とする、請求項に記載の電極組立体。
  3. 前記負極は、負極活物質として、シリコン系物質を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の電極組立体。
  4. 前記シリコン系物質は、シリコンとシリコン酸化物の複合体であるか、シリコン合金であるか、またはシリコン酸化物とシリコン合金の複合体であることを特徴とする、請求項に記載の電極組立体。
  5. 電極組立体と、
    前記電極組立体を含浸させる非水電解質と、
    前記電極組立体と前記非水電解質を収容する電池ケースとを含むリチウム二次電池であって、
    前記電極組立体は、請求項1からのいずれか一項に記載の電極組立体であることを特徴とするリチウム二次電池。
  6. 請求項に記載のリチウム二次電池を単位電池として含むことを特徴とする電池モジュール。
  7. 請求項に記載の電池モジュールを含むことを特徴とする電池パック。
  8. 請求項に記載の電池パックを電源として含むことを特徴とするデバイス。
  9. 前記デバイスは、電気自動車、ハイブリッド電気自動車、プラグインハイブリッド電気自動車または電力貯蔵用システムであることを特徴とする、請求項に記載のデバイス。
JP2019556901A 2017-12-01 2018-11-30 電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池 Active JP7045554B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20170164085 2017-12-01
KR10-2017-0164085 2017-12-01
KR10-2018-0151236 2018-11-29
KR1020180151236A KR20190065147A (ko) 2017-12-01 2018-11-29 전극조립체 및 그를 포함하는 리튬 이차전지
PCT/KR2018/015111 WO2019108026A1 (ko) 2017-12-01 2018-11-30 전극조립체 및 그를 포함하는 리튬 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020518100A JP2020518100A (ja) 2020-06-18
JP7045554B2 true JP7045554B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=66847008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556901A Active JP7045554B2 (ja) 2017-12-01 2018-11-30 電極組立体およびそれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (2) US11329290B2 (ja)
EP (1) EP3605714B1 (ja)
JP (1) JP7045554B2 (ja)
KR (1) KR20190065147A (ja)
CN (1) CN110582885B (ja)
PL (1) PL3605714T3 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023090980A1 (ko) * 2021-11-22 2023-05-25 주식회사 엘지에너지솔루션 단면 전극, 이를 포함하는 전극 조립체, 및 단면 전극 제조 방법
KR20230105652A (ko) 2022-01-04 2023-07-11 주식회사 엘지에너지솔루션 연장부가 구비된 음극을 포함하는 전극조립체
JP2024508419A (ja) 2022-01-04 2024-02-27 エルジー エナジー ソリューション リミテッド 延長部を備えた負極を含む電極組立体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532955A (ja) 2011-10-20 2014-12-08 エスケー イノベーション シーオー., エルティーディー. 二次電池
JP2016518012A (ja) 2013-07-30 2016-06-20 エルジー・ケム・リミテッド 非可逆添加剤が含まれている二次電池用正極合剤
JP6227839B1 (ja) 2016-01-22 2017-11-08 旭化成株式会社 非水系リチウム蓄電素子

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007035488A (ja) * 2005-07-28 2007-02-08 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質電池
KR101154881B1 (ko) 2007-05-11 2012-06-18 주식회사 엘지화학 바이폴라 셀을 포함하는 이차전지
JP5382445B2 (ja) 2009-11-18 2014-01-08 トヨタ自動車株式会社 リチウムイオン二次電池
KR20130001631A (ko) 2011-06-27 2013-01-04 현대자동차주식회사 고용량 리튬이차전지
US9012091B2 (en) 2013-01-29 2015-04-21 Uchicago Argonne, Llc Electroactive materials for rechargeable batteries
KR101556299B1 (ko) 2013-07-12 2015-10-02 한국과학기술연구원 비정질 리튬전이금속 산화물 코팅층을 포함하는 리튬이차전지용 양극 및 그 제조방법
KR101613285B1 (ko) 2013-08-02 2016-04-18 주식회사 엘지화학 양면에 서로 다른 전극 활물질이 도포된 전극 및 이를 포함하는 전극조립체
KR101929390B1 (ko) 2013-09-09 2018-12-14 주식회사 엘지화학 적층형 전극 조립체 및 이를 포함하는 전기화학 소자
JP2015122252A (ja) 2013-12-25 2015-07-02 三菱自動車工業株式会社 リチウムイオン二次電池およびその製造方法
KR101667520B1 (ko) 2014-05-15 2016-10-19 주식회사 엘지화학 무기물 코팅층을 포함하는 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
KR101786909B1 (ko) 2014-10-06 2017-10-18 주식회사 엘지화학 교번 배열된 전극 합제부와 비가역부를 포함하고 있는 전극 및 그것을 포함하는 이차전지
KR101858729B1 (ko) 2015-04-28 2018-05-16 주식회사 엘지화학 리튬 금속 황 화합물을 포함하는 양극 합제 및 그로부터 제조된 양극

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014532955A (ja) 2011-10-20 2014-12-08 エスケー イノベーション シーオー., エルティーディー. 二次電池
JP2016518012A (ja) 2013-07-30 2016-06-20 エルジー・ケム・リミテッド 非可逆添加剤が含まれている二次電池用正極合剤
JP6227839B1 (ja) 2016-01-22 2017-11-08 旭化成株式会社 非水系リチウム蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
US11329290B2 (en) 2022-05-10
CN110582885B (zh) 2022-11-25
EP3605714A1 (en) 2020-02-05
JP2020518100A (ja) 2020-06-18
US20220181638A1 (en) 2022-06-09
EP3605714A4 (en) 2020-04-08
EP3605714B1 (en) 2021-04-21
PL3605714T3 (pl) 2021-11-02
US20200388852A1 (en) 2020-12-10
CN110582885A (zh) 2019-12-17
KR20190065147A (ko) 2019-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7041801B2 (ja) 多層電極およびその製造方法
JP6579530B2 (ja) ケイ素系化合物を含む二次電池
JP6254258B2 (ja) 非可逆添加剤が含まれている二次電池用正極合剤
US9419283B2 (en) Non-aqueous lithium secondary battery containing hydrophobic, inactive particle
JP2018500714A (ja) 多層構造の電極及びそれを含むリチウム二次電池
JP2018505507A (ja) Ptc物質を含む二次電池用電極を製造する方法及びそれにより製造される電極
JP6130051B2 (ja) エネルギー密度が向上した電極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP6484895B2 (ja) エネルギー密度が向上した二次電池用電極及びそれを含むリチウム二次電池
JP2016522547A (ja) 負極電極の前リチウム化方法
JP6058038B2 (ja) 二次電池の製造方法及びそれを用いて製造される二次電池
JP2015513182A (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極
JP6483723B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
JP6249497B2 (ja) 面積が互いに異なる電極を含んでいる電極積層体及びこれを含む二次電池
JP5980964B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP2015510249A (ja) 多層構造の電極及びその製造方法
US20220181638A1 (en) Electrode assembly and secondary lithium battery including the same
JP2015513763A (ja) リチウム二次電池用電極の製造方法及びそれを用いて製造される電極
JP7408905B2 (ja) 二次電池の製造方法及びその製造設備
JP2017530516A (ja) 交互に配列された電極合剤部と非可逆部を含んでいる電極及びそれを含む二次電池
JP6240100B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP5889444B2 (ja) 性能に優れたリチウム二次電池
JP7034406B2 (ja) リチウム二次電池用正極およびそれを含むリチウム二次電池
US9761864B2 (en) Cathode active material for high voltage lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
KR20220070803A (ko) 석시노나이트릴을 포함하는 하이브리드 구조가 적용된 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210621

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045554

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150