JP7043134B2 - 収納庫 - Google Patents

収納庫 Download PDF

Info

Publication number
JP7043134B2
JP7043134B2 JP2018089827A JP2018089827A JP7043134B2 JP 7043134 B2 JP7043134 B2 JP 7043134B2 JP 2018089827 A JP2018089827 A JP 2018089827A JP 2018089827 A JP2018089827 A JP 2018089827A JP 7043134 B2 JP7043134 B2 JP 7043134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pocket
drawer
spacer
pockets
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018089827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019195401A (ja
Inventor
怜 三上山
祥馬 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cleanup Corp
Original Assignee
Cleanup Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cleanup Corp filed Critical Cleanup Corp
Priority to JP2018089827A priority Critical patent/JP7043134B2/ja
Publication of JP2019195401A publication Critical patent/JP2019195401A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7043134B2 publication Critical patent/JP7043134B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、被収納物を収納可能な引出をスライド自在に収容可能な収納庫に関する。
キッチンには、調理器具や調理材料、食器などを収納しておくために、多くの収納スペースが設けられている。このため天板(システムキッチンにおいてはワークトップ)の下には、引出や開き戸が設けられるのが通常である。近年はキッチンの使用態様の研究がすすみ、引出などに収納される被収納物をある程度想定し、引出の大きさや仕切りの形状を工夫することにより、使い勝手の向上を図られている。
例えば特許文献1では、上面開口の引出箱体内に複数の収納器体を複数並設した引出し装置が開示されている。特許文献1では、複数の収納器体にU字連結部材を嵌合挟着することにより、それらを連結している。特許文献1のように引出の内部の収納空間を収納器体等によって区画することにより、被収納物を用途や種類別に整理して収納可能となるため、使用者の利便性の向上を図ることができる。
特開平10-179294号公報
特許文献1では、収納器体の奥行きは引出の奥行きとほぼ同じであり、2つの収納器体によって引出の内部を幅方向に2つの収納空間に区画している。しかしながら、引出において奥側の空間は、引出を全開とした状態にようやく被収納物の取り出しが可能となる空間である。このため、引出を手前側の空間および奥側の空間に区画すれば、頻繁に使用する物品は手前側の空間に収納し、使用頻度が低い物品は奥側の空間に収納するというように使い分けができ、使用者の利便性を更に高められるものと考えられる。
引出の手前側の空間と奥側の空間を区画する手法としては、区画する部材の奥行きを引出の奥行きよりも浅くすることが考えられる。すると、区画する部材は、特許文献1のような上面が開口したコの字状の仕切ではなく、4つの側面を有するポケット形状の部材となる。このため、特許文献1のように収納器体の縁に単に嵌合するU字連結部材であると、ポケット形状の部材の奥側側面の縁よりも連結部材が突出した状態となってしまうため、美観が損ねてしまうという。
本発明は、このような課題に鑑み、引出の内部の収納空間を区画する部材として複数のポケットを設ける際に美観を好適に維持することが可能な収納庫を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかる収納庫の代表的な構成は、被収納物を収納可能な引出をスライド自在に収容可能な収納庫であって、引出の前板の裏側に配置される複数のポケットと、複数のポケットの上部を連結するスペーサーと、を備え、ポケットにはスペーサーを取り付ける位置に切欠きが設けられていて、スペーサーをポケットに取り付けたときのスペーサーの上面の高さは、複数のポケットの上縁の高さと同じであることを特徴とする。
上記構成によれば、収納庫の引出の内部の収納空間は、引出の前板の裏側に配置される複数のポケットによって区画される。このとき、複数のポケットの上部を連結するスペーサーの上面の高さは、複数のポケットの上縁の高さと同じである。このため、連結部材であるスペーサーの上面が複数のポケットの上縁よりも突出することがなく、それらが面一(つらいち)となる。したがって、引出の内部に複数のポケットを設ける際の美観を好適に維持することが可能となる。
上記スペーサーは、上面からポケットの内側に向かって下降する傾斜面を有しているとよい。かかる構成によれば、ポケットへの被収納物の出し入れの際にスペーサーが干渉しにくくなる。したがって、ポケットへの被収納物の出し入れをスムーズに行うことができる。
上記複数のポケットのうち、引出の側板に面する2つのポケットは、引出のギャラリーパイプに係止する係止部を有し、2つのポケットのうち、一方のポケットの係止部の幅はギャラリーパイプの直径に倣う幅であり、他方のポケットの係止部の幅は一方のポケットの係止部の幅より大きいとよい。
かかる構成によれば、一方のポケットの係止部の幅はギャラリーパイプの直径とほぼ同一であり、他方のポケットの係止部の幅は、ギャラリーパイプの直径よりも大きくなる。したがって、引出の側板に面する2つのポケットのうち、一方のポケットの係止部はギャラリーパイプにほぼ隙間なく係止し、他方のポケットの係止部はギャラリーパイプに遊びを持った状態で係止することになる。これにより、ポケットやスペーサー、ギャラリーパイプの寸法誤差を他方のポケットの係止部において吸収することが可能となる。
本発明によれば、引出の内部の収納空間を区画する部材として複数のポケットを設ける際に美観を好適に維持することが可能な収納庫を提供することができる。
本実施形態にかかる収納庫を備えるキッチンを示す図である。 ベースキャビネットの引出を説明する図である。 スペーサーによる複数のポケットの連結について説明する図である。 スペーサーの詳細図である。 ポケットの係止部を説明する図である。 引出の前板へのポケットの固定について説明する図である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
(キッチン)
図1は、本実施形態にかかる収納庫を備えるキッチン100を示す図である。なお、本実施形態では、キッチン100に備えられる収納庫(ベースキャビネット130)を例示するが、これに限定するものではなく、被収納物(不図示)を収納可能な引出をスライド自在に収容可能な収納庫であれば、キッチン100に備えられる収納庫以外にも本発明を適用することが可能である。
キッチン100は1枚の天板110(ワークトップ)の下に複数の収納庫(キャビネット)を備えた、いわゆるシステムキッチンである。天板110は合成樹脂(人工大理石)やステンレスなどからなり、キッチン100の全体の上面を覆っている。天板110には、組み込み式に取り付けられたコンロ112、調理スペース114、天板110に一体形成されたシンク116が設けられる。シンク116とコンロ112の間に位置する調理スペース114は平坦なテーブル面であり、主に調理を行うのに利用される。
天板110の下は、コンロ112本体が設置されているコンロキャビネット120と、調理スペース114に対応したベースキャビネット130と、シンク116が設置されているシンクキャビネット140といった各収納庫で構成される。各収納庫は収納スペースとして機能し、収納庫内の空きスペースには、コンロ112への配線や、シンク116および水栓への給排水管なども収容されている。このように、天板110の下では、天板110の上のシンク116やコンロ112といった各構成に対応した収納庫がその高さおよび奥行きを等しくして複数設けられている。
次に、本実施形態の特徴である収納庫について説明する。上記説明したコンロキャビネット120、ベースキャビネット130、シンクキャビネット140のうち、ベースキャビネット130を例にとって説明する。図1に示すように、本実施形態の収納庫である130は、被収納物(不図示)を収納可能な引出132をスライド自在に収容可能である。
(収納庫)
図2は、ベースキャビネット130の引出132を説明する図である。本実施形態の収納庫であるベースキャビネット130(図1参照)は、図2に示す複数のポケット(左ポケット150aおよび右ポケット150b)およびスペーサー160を備える。左ポケット150aおよび右ポケット150bは、引出132の前板134の裏側に配置される。左ポケット150aは、ベースキャビネット130を前方から観察した際に前板134の裏側において左側に配置される幅が狭いポケットである。右ポケット150bは、ベースキャビネット130を前方から観察した際に前板134の裏側において右側に配置される幅が広いポケットである。これらの左ポケット150aおよび右ポケット150bの上部は、スペーサー160によって連結される。
図3は、スペーサー160による複数のポケットの連結について説明する図である。図3(a)は、引出132から取り外した状態の左ポケット150a、右ポケット150bおよびスペーサー160を示す斜視図であり、図3(b)は、左ポケット150aおよび右ポケット150bのスペーサー160によって連結された連結箇所の拡大斜視図である。
図3(a)に示すように、左ポケット150aおよび右ポケット150bの幅方向に延びる縁には、逆L字状の係止リブ152が形成されている。左ポケット150aおよび右ポケット150bの奥行き方向に延びる縁では、互いに隣接する側において係止リブ152が切り欠かれた切欠き154が形成されている。すなわち、左ポケット150aおよび右ポケット150bには、スペーサー160を取り付ける位置に切欠き154が設けられている。これにより、図3(b)に示すように、左ポケット150aおよび右ポケット150bをスペーサー160によって連結したときに、スペーサー160が切欠き154に入りこみ、スペーサー160の上面160aの高さは、左ポケット150aおよび右ポケット150bの上縁151の高さと同じとなる。
上記構成によれば、図2に示すように、スペーサー160によって連結された左ポケット150aおよび右ポケット150bが引出132の前板134の裏側に配置されることにより、引出132の内部の収納空間は、左ポケット150aおよび右ポケット150bによって区画される。このとき上述したように、スペーサー160の上面160aは、左ポケット150aおよび右ポケット150bの上縁151と同じ高さに位置する。したがって、スペーサー160の上面160aが左ポケット150aおよび右ポケット150bの上縁151よりも突出することがなく、それらが面一となる。これにより、引出132の内部に左ポケット150aおよび右ポケット150bを設けた際の美観を好適に維持することが可能となる。
また本実施形態では、図3(b)に示すように、スペーサー160は、その上面160aから左ポケット150aおよび右ポケット150bそれぞれの内側に向かって下降する傾斜面162を有している。これにより、左ポケット150aおよび右ポケット150bへの被収納物の出し入れの際にスペーサー160が干渉しにくくなる。このため、左ポケット150aおよび右ポケット150bへの被収納物の出し入れをスムーズに行うことができる。
図4は、スペーサー160の詳細図である。図4(a)は、スペーサー160の4面図およびB-B断面図であり、図4(b)および図4(c)は、左ポケット150aおよび右ポケット150bおよびスペーサー160の模式的な断面図である。図4(a)に示すように、スペーサー160は、引出132の幅方向に延びる2つの横嵌合部164、および引出132の奥行き方向に延びて2つの横嵌合部164を接続する縦嵌合部166を有する。すなわち本実施形態のスペーサー160は、平面視では全体としてH字形状を有する。
図4(a)に示すように、縦嵌合部166の内部(下面)には所定間隔ごとにリブ166aが形成されている。これにより、奥行き方向に長い縦嵌合部166の剛性を十分に担保することができる。またリブ166aには、凹部166bが形成されている。一方、図4(b)および図4(c)に示すように、左ポケット150aおよび右ポケット150bの縁には凸部156が形成されている。この凸部156がスペーサー160の凹部166bに挿入されることにより、スペーサー160が左ポケット150aおよび右ポケット150bを確実に連結することが可能となる。さらに、スペーサー160の横嵌合部164には係止壁168が設けられている。かかる係止壁168は、後述する前板134の裏面のモール136に係止する。
図4(b)に示す例では、左ポケット150aと右ポケット150bとの隙間D1が狭い。この場合には、図4(b)に示すように幅の小さいスペーサー160によって左ポケット150aおよび右ポケット150bを連結する。一方、図4(c)に示す例では、左ポケット150aと右ポケット150bとの隙間D2が広い。このような場合には、図4(b)に示すように幅の大きいスペーサー160によって左ポケット150aと右ポケット150bを連結する。このように幅の異なるスペーサー160を複数用意しておくことにより、引出132の幅によって左ポケット150aと右ポケット150bとの隙間が狭い場合および広い場合のいずれにも対応することができる。したがって、引出132の幅が異なる場合であっても共通の左ポケット150aおよび右ポケット150bを採用することが可能となる。
図5は、ポケットの係止部156a・156bを説明する図である。図2、図5(a)に示すように、本実施形態の左ポケット150aおよび右ポケット150bは、それぞれ係止部156a・156bを有する。係止部156a・156bは、引出132のギャラリーパイプ102に係止し、左ポケット150aおよび右ポケット150bの幅方向への移動を規制する。
図5(b)に示すように、引出132内に配置される2つのポケット(左ポケット150aおよび右ポケット150b)のうち、一方のポケットである右ポケット150bの係止部156bの幅W2は、ギャラリーパイプ102の直径Rに倣う幅である。これに対し、他方のポケットである左ポケット150aの係止部156aの幅W1は、右ポケット150bの係止部156bの幅W2より大きい、すなわちギャラリーパイプ102の直径Rよりも大きい。
上記構成によれば、引出132の側板138(図2参照)に面する2つのポケットのうち、右ポケット150bの係止部156bはギャラリーパイプ102にほぼ隙間なく係止し、左ポケット150aの係止部156aはギャラリーパイプ102に遊びを持った状態で係止することになる。したがって、ポケットやスペーサー160、ギャラリーパイプ102の寸法誤差を、ギャラリーパイプ102の直径よりも幅が広い係止部156aにおいて吸収することが可能となる。
図6は、引出132の前板134へのポケットの固定について説明する図である。図6(a)は、図2のA-A断面図であり、ポケットを引出132の前板134に固定した状態を示している。図6(b)は、ポケットを引出132の前板134に固定していない状態での斜視図である。図6(a)および(b)に示すように、引出132の前板134の裏面には、断面がクランク形状のモール136が取り付けられている。
左ポケット150aおよび右ポケット150bを引出132に取り付ける際には、図6(a)に示すように、左ポケット150aおよび右ポケット150bの係止リブ152をモール136に係止する。これにより、左ポケット150aおよび右ポケット150bが前板134に取り付けられ、左ポケット150aおよび右ポケット150bの奥行き方向への移動が規制される。前板134に取り付けられた状態において、左ポケット150aおよび右ポケット150bの底面は引出132の底板139に接している。このため、左ポケット150aおよび右ポケット150b、ならびにそれらの内部に収納された被収納物の荷重は底面139によって支持される。
また本実施形態では、左ポケット150aおよび右ポケット150bを連結するスペーサー160の係止壁168の断面形状(図4(a)参照)を、左ポケット150aおよび右ポケット150bの係止リブ152の断面形状と同一としている。このため、左ポケット150aおよび右ポケット150bをモール136に係止する際には、スペーサー160の168もモール136に係止する。したがって、モール136のスペーサー160に相当する位置に切欠きを形成する必要がなく、モール136の製造工程を簡略化することが可能となる。
また図6(a)に示すように、左ポケット150aおよび右ポケット150bには、幅方向に延びる2つの縁(手前側と奥側の両方の縁)に係止リブ152が形成されている。したがって、本実施形態では、左ポケット150aおよび右ポケット150bの左右を反転させてもモール136に取り付けることができる。これにより、使用者は自分が使いやすいようにポケットの配置を変更することができるため、利便性を高めることが可能となる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、被収納物を収納可能な引出をスライド自在に収容可能な収納庫に利用することができる。
100…キッチン、102…ギャラリーパイプ、110…天板、112…コンロ、114…調理スペース、116…シンク、120…コンロキャビネット、130…ベースキャビネット、132…引出、134…前板、136…モール、138…側板、139…底面、140…シンクキャビネット、150a…左ポケット、150b…右ポケット、151…上縁、152…係止リブ、154…切欠き、156…凸部、156a…係止部、156b…係止部、160…スペーサー、160a…上面、162…傾斜面、164…横嵌合部、166…縦嵌合部、166a…リブ、166b…凹部、168…係止壁

Claims (3)

  1. 被収納物を収納可能な引出をスライド自在に収容可能な収納庫であって、
    前記引出の前板の裏側に配置される複数のポケットと、
    前記複数のポケットの上部を連結するスペーサーと、
    を備え、
    前記ポケットには前記スペーサーを取り付ける位置に切欠きが設けられていて、
    前記スペーサーをポケットに取り付けたときの該スペーサーの上面の高さは、前記複数のポケットの上縁の高さと同じであることを特徴とする収納庫。
  2. 前記スペーサーは、上面から前記ポケットの内側に向かって下降する傾斜面を有していることを特徴とする請求項1に記載の収納庫。
  3. 前記複数のポケットのうち、前記引出の側板に面する2つのポケットは、該引出のギャラリーパイプに係止する係止部を有し、
    前記2つのポケットのうち、一方のポケットの前記係止部の幅は前記ギャラリーパイプの直径に倣う幅であり、他方のポケットの前記係止部の幅は該一方のポケットの係止部の幅より大きいことを特徴とする請求項1または2に記載の収納庫。
JP2018089827A 2018-05-08 2018-05-08 収納庫 Active JP7043134B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089827A JP7043134B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 収納庫

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018089827A JP7043134B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 収納庫

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019195401A JP2019195401A (ja) 2019-11-14
JP7043134B2 true JP7043134B2 (ja) 2022-03-29

Family

ID=68538131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018089827A Active JP7043134B2 (ja) 2018-05-08 2018-05-08 収納庫

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7043134B2 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164346A (ja) 2001-12-04 2003-06-10 Cleanup Corp 引き出し構造
EP1336356A2 (de) 2002-02-14 2003-08-20 ritterwerk GmbH Vorrichtung für die Ablage und Halterung eines Funktionsgeräts
JP2003299532A (ja) 2002-04-12 2003-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 引出し部材
JP2012120787A (ja) 2010-12-10 2012-06-28 Sun Wave Corp 引き出し
JP2012157392A (ja) 2011-01-28 2012-08-23 Cleanup Corp 収納庫
JP2013009745A (ja) 2011-06-28 2013-01-17 Noritz Corp 横架型トレイ
JP2018094316A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 株式会社Lixil 引出し収納
JP2018094315A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 株式会社Lixil 引出し収納

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0427850U (ja) * 1990-06-29 1992-03-05
JPH10179294A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Matsushita Electric Works Ltd 引出し装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003164346A (ja) 2001-12-04 2003-06-10 Cleanup Corp 引き出し構造
EP1336356A2 (de) 2002-02-14 2003-08-20 ritterwerk GmbH Vorrichtung für die Ablage und Halterung eines Funktionsgeräts
JP2003299532A (ja) 2002-04-12 2003-10-21 Matsushita Electric Works Ltd 引出し部材
JP2012120787A (ja) 2010-12-10 2012-06-28 Sun Wave Corp 引き出し
JP2012157392A (ja) 2011-01-28 2012-08-23 Cleanup Corp 収納庫
JP2013009745A (ja) 2011-06-28 2013-01-17 Noritz Corp 横架型トレイ
JP2018094316A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 株式会社Lixil 引出し収納
JP2018094315A (ja) 2016-12-16 2018-06-21 株式会社Lixil 引出し収納

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019195401A (ja) 2019-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009011396A (ja) キッチン収納庫
JP7043134B2 (ja) 収納庫
JP5797943B2 (ja) キッチンキャビネット
JP2009136524A (ja) 収納棚
JP2006334224A (ja) 厨房家具用付設部材
KR20160044182A (ko) 주방용 다용도 서랍
JP7114328B2 (ja) 収納庫
JP5579047B2 (ja) 収納庫
JP5940405B2 (ja) 住設機器
JP2019195383A (ja) 収納庫
JP2007014524A (ja) コーナー用キャビネットおよびキャビネットユニット
JP5264877B2 (ja) 収納庫
JP5147310B2 (ja) システムキッチン
JP5279215B2 (ja) 収納ユニット
KR101187557B1 (ko) 가구용 수납함
JP2004298421A (ja) 引き出し用収納トレー,引き出しおよび厨房家具
JP7118792B2 (ja) 収納庫
KR102355986B1 (ko) 주방용 선반 조립체
JP5052184B2 (ja) キッチン収納庫
JP5441355B2 (ja) アイランド型調理台およびアイランド型調理台の配置構造
JP7061261B2 (ja) キッチンキャビネット
JP2010227378A (ja) ライン取手
JP7017371B2 (ja) 収納庫
JP2021112469A (ja) システムキッチン
JP2012157401A (ja) 収納庫

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210315

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7043134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150