JP7042407B2 - 外導体端子及びシールドコネクタ - Google Patents

外導体端子及びシールドコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7042407B2
JP7042407B2 JP2020511015A JP2020511015A JP7042407B2 JP 7042407 B2 JP7042407 B2 JP 7042407B2 JP 2020511015 A JP2020511015 A JP 2020511015A JP 2020511015 A JP2020511015 A JP 2020511015A JP 7042407 B2 JP7042407 B2 JP 7042407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
conductor terminal
closed state
locking
outer conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020511015A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019189629A1 (ja
Inventor
拓馬 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Publication of JPWO2019189629A1 publication Critical patent/JPWO2019189629A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7042407B2 publication Critical patent/JP7042407B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/50Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted on a PCB [Printed Circuit Board]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/712Coupling devices for rigid printing circuits or like structures co-operating with the surface of the printed circuit or with a coupling device exclusively provided on the surface of the printed circuit
    • H01R12/716Coupling device provided on the PCB
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6591Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members
    • H01R13/6594Specific features or arrangements of connection of shield to conductive members the shield being mounted on a PCB and connected to conductive members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/03Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections
    • H01R9/05Connectors arranged to contact a plurality of the conductors of a multiconductor cable, e.g. tapping connections for coaxial cables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

本発明は、外導体端子及び外導体端子を用いたシールドコネクタに関する。
特許文献1には、内導体端子と、内導体端子の外周を包囲する外導体端子と、外導体端子と内導体端子との間に介在する誘電体とを備えたシールド端子が開示される。また、特許文献1には、シールド端子と、シールド端子を収容するコネクタハウジングとを備えたシールドコネクタが開示されている。外導体端子は、内導体端子を覆う外導体端子本体と、外導体端子本体の背面側を覆う蓋体とからなる。外導体端子本体は、四隅に、下方に突出する基板組付けタブを有している。蓋体は、外導体端子本体の後部に外側から嵌合される。
特開2008-192474号公報
上記の場合、蓋体と外導体端子本体との間に特別なロック構造が設けられていない。しかし、外導体端子の形状保持のさらなる信頼性を確保するには、ロック構造が設けられているのが好ましい。この種のロック構造としては、例えば、蓋体に、U字形のスリットを形成するとともにスリットの内側部分を内側へ曲げ起こして突起を形成し、外導体端子本体に、蓋体が被さった状態で、突起に係止される係止縁を形成する構造が考えられる。
しかし、外導体端子には内導体端子が伝送する電気信号に対するリターン電流が発生し、リターン電線が基板組付けタブを介して回路基板のグランドパターンに流れることになるから、リターン電流の経路が蓋体に形成されたU字形のスリットによって遮られるおそれがある。仮に、リターン電流がU字形のスリットを通して外導体端子の外面側(表面側)に流れ出ると、それが新たなノイズ源になるという問題が生じる。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、良好なシールド性を確保することが可能な外導体端子及び外導体端子を用いたシールドコネクタを提供することを目的とする。
本発明は、内導体端子の外周を包囲可能な端子本体と、前記端子本体に対して開状態から閉状態へと変位し、前記閉状態で前記端子本体の背面開口を閉塞する背板部と、前記背板部に連なり、前記閉状態において前記端子本体の側面部分の一部を構成する側板部と、を備え、前記背板部は、前記閉状態で前記端子本体の前記背面開口を覆う背板本体と、回路基板に電気的に接続される基板接続片と、を有し、前記基板接続片は、前記閉状態で前記背板本体の下縁から前記回路基板へ向けて延びる接続基端部と、前記接続基端部の下端から後方へ向けて延びて前記回路基板の表面に接触可能な接続先端部と、を有し、前記側板部は、前記閉状態において前記回路基板へ向けて上下方向に延びる線状のスリットと、前記スリットの前側に形成され、前記端子本体に係止されて前記背板部を前記閉状態に保持する係止部と、を有し、前記係止部は、前記スリットの前縁に、前記閉状態において前記端子本体の係止受け縁に当接する係止縁を有しているところに特徴を有する。
背板部の基板接続片と側板部のスリットがいずれも回路基板へ向けて形成されるため、基板接続片を通して回路基板のグランドパターンに流れるリターン電線の経路を、スリットが遮るのを防止することができ、スリットを通して外導体端子の外面側にリターン電流が漏れるのを阻止することができる。その結果、ノイズをグランドパターンに信頼性良く放出することができ、良好なシールド性能を発揮することができる。
本発明の実施例1に係るシールドコネクタの背面図である。 図1のA-A線断面図である。 開状態の外導体端子の側面図である。 開状態の外導体端子の正面図である。 図4のB-B線断面図である。 開状態の外導体端子の底面図である。 閉状態の外導体端子の部分拡大側面図である。
本発明の好ましい実施形態を以下に示す。
(1)前記基板接続片は、前記回路基板の表面に沿って接触可能とされる。このように基板接続片が表面実装用であれば、回路基板に対する組み付け性を良好にすることができる。また、基板接続片は背板部に設けられているため、回路基板の表面に沿って接触可能となる部分を曲げ加工によって容易に形成することができる。
(2)上記構成の外導体端子を用いたシールドコネクタであって、前記外導体端子と、前記内導体端子と、前記外導体端子と前記内導体端子との間に介在する誘電体と、を有するシールド端子と、前記シールド端子を収容するコネクタハウジングと、を備えたものである。上記構成によれば、良好なシールド性を実現することができるため、例えば、自動車の高速通信用のシールドコネクタとして好適に用いられる。
<実施例1>
以下、実施例1を図面に基づいて説明する。本実施例1は、図示しない電気自動車やハイブリッド自動車などの車両に搭載され、車載電装品間の高速通信用のシールドコネクタ10を示している。このシールドコネクタ10は、図2に示すように、回路基板90の表面上に実装される。なお、以下の説明において、前後方向については、図2の右側を前側とし、上方及び下方は、図2の上下方向が基準とされる。
図2に示すように、シールドコネクタ10は、シールド端子20と、シールド端子20を収容するコネクタハウジング60とを備えている。シールド端子20は、内導体端子21と、内導体端子21の外周を包囲する外導体端子22と、外導体端子22と内導体端子21との間に介在する誘電体23とを有している。
内導体端子21は導電性の金属板を曲げ加工などして形成される。内導体端子21は、前方に突出するタブ24を有している。タブ24は、シールドコネクタ10が図示しない相手コネクタと嵌合されたときに、相手コネクタに備わる図示しない相手端子金具に電気的に接続される。内導体端子21は、長さ方向途中で下向きに屈曲し、さらに下端部から後方へ屈曲して延びる1つの接続片25を有している。接続片25は、回路基板90の表面に形成された信号伝送用の導電パターン(導電路)に当接して電気的に接続される。
誘電体23は、所定の比誘電率を有する絶縁性の合成樹脂材によって形成され、内部に前後方向に貫通する端子収容室26を有している。端子収容室26には内導体端子21が収容される。内導体端子21は、端子収容室26の前端開口から前方にタブ24を突出させた状態で誘電体23に保持される。内導体端子21と外導体端子22との間は、誘電体23によって絶縁状態に保たれる。
外導体端子22は導電性の金属板を曲げ加工などして形成される。外導体端子22は、前後方向に貫通する筒状部27と、筒状部27の後方に配置される背部ユニット部28とからなる。外導体端子22の具体的構造については後に詳述する。
コネクタハウジング60は合成樹脂製であって、図2に示すように、上下方向にほぼ沿った略矩形板状の基壁部61と、基壁部61の外周縁から前方に突出する略角筒状のフード部62とを有している。図1に示すように、コネクタハウジング60は、基壁部61の左右両端から後方に突出する一対の側壁部63を有している。
図2に示すように、フード部62は、上壁の内面に、ハウジングロック部64を有している。フード部62内には、図示しない相手コネクタが嵌合される。ハウジングロック部64は、フード部62内の相手コネクタを係止して両コネクタを嵌合状態に保持する役割を有する。
基壁部61は、上下中央より少し下方で且つ左右中央に、前後方向(壁厚方向)に貫通する断面略円形の装着孔65を有している。基壁部61の装着孔65には、外導体端子22の筒状部27が挿入される。外導体端子22は、コネクタハウジング60に対し、筒状部27の前部をフード部62内に突出させ、背部ユニット部28を基壁部61の後方に露出させた状態で(図1を参照)、装着される。外導体端子22のうち、基壁部61の後方に露出する部分は、左右両側を側壁部63により覆われて保護される。
さて、外導体端子22の筒状部27は、円筒状(断面円形の筒状)をなし、図4及び図6に示すように、下端の左右中央に、突き合わせ端29を有している。筒状部27の突き合わせ端29には、凹凸部31が凹凸状に前後に並んで設けられている。筒状部27は、凹凸部31の噛み合いによって円筒状に維持されるようになっている。
図3及び図5に示すように、筒状部27は、左右両側の上下中央に、上下方向に沿って線状(一直線状)に開口する一対の本体側スリット32(1つのみ図示)を有し、両本体側スリット32のそれぞれを挟んだ前後両側のうち、前側に、コネクタハウジング60に対する一対の外側係止部33を有し、後側に、誘電体23に対する一対の内側係止部34を有している。両外側係止部33は、筒状部27の側壁部分を、本体側スリット32を介して外側へ曲げ起こしてなり、側面視略三角形の爪状に形成されている。両外側係止部33が基壁部61を係止することで、装着孔65を貫通した外導体端子22がコネクタハウジング60に保持固定されるようになっている。両内側係止部34は、筒状部27の側壁部分を、本体側スリット32を介して内側へ曲げ起こしてなり(図4を参照)、側面視略三角形の爪状に形成されている。内側係止部34は、外側係止部33より一回り小さい形状になっている。両内側係止部34が誘電体23を係止することで、誘電体23が筒状部27内に保持固定されるようになっている。
図3、図5及び図6に示すように、背部ユニット部28は、筒状部27の上半部に段差なく連なりつつ後方へ突出する断面半円弧状の連結部39と、連結部39の下端に連なる係止受け部41と、連結部39の後端の左右中央(上端でもある)に連なる支点部42と、支点部42に対し連結部39とは反対側で連なる背板部43と、背板部43の左右両端に連なる一対の側板部44とを備えている。外導体端子22のうち、筒状部27、連結部39及び係止受け部41からなる部分(支点部42、背板部43及び側板部44を除く部分)によって、端子本体45が構成される。
連結部39及び係止受け部41の下方で且つ筒状部27の後方は、背板部43が開状態にあるときは下方及び後方に開放され、背板部43が閉状態にあるときは下方に開放される空間部36になっている。
図4及び図6に示すように、係止受け部41は、連結部39の下端である周方向両端に対をなして突出する形状とされている。両係止受け部41は、それぞれ、連結部39の下端の後部に連なる側面視矩形の板状をなし、連結部39から垂下している。背部ユニット部28(端子本体45でもある)には、連結部39の下端から係止受け部41の前端にかけて空間部36に臨む略直角な段差46が形成される。両係止受け部41は、前端に、上下方向に沿った係止受け縁47を有している。
図6に示すように、支点部42は、連結部39と背板部43との間に位置して両者をつなぐ幅狭の可撓性ヒンジである。
背板部43は、支点部42が直線状に延びて略水平に配置される開状態(図3~図6を参照)と、支点部42が回曲状に屈曲して略垂直に配置される閉状態(図1、図2及び図7を参照)とに、連結部39に対し支点部42を介して回動変位可能とされている。図1に示すように、背板部43は、閉状態において端子本体45の背面開口を覆うことが可能な背面視矩形の背板本体48と、背板本体48の下縁(閉状態における下側の端縁)の左右両端から突出する一対の帯板状の基板接続片49とを有している。
両基板接続片49は、図2及び図7に示すように、それぞれ側面視略L字形に曲げ加工されることにより、閉状態において上下方向に沿うように背板本体48から回路基板90へ向けて垂下する接続基端部51と、接続基端部51の下端から後方へ屈曲して延びる接続先端部52(面接触部)とを備えた形状になる。接続先端部52は、回路基板90の表面に形成されたグランドパターンに電気的に接続される。
両側板部44は、図7に示すように、それぞれ、背板部43の左右両端に略直角に連なる側面視略矩形の板状をなし、閉状態において背板部43の左右両端から前方に突出している。両側板部44は、背板部43が閉状態にあるときに、上端が連結部39の下端に沿って配置され、それぞれ対応する係止受け部41に外側から覆い被さる。
両側板部44は、図7に示すように、それぞれ、略中央部に、閉状態において上下方向に沿って線状(一直線状)に開口するスリット53を有し、スリット53を挟んだ前後両側のうち、前側に、係止受け部41に対する係止部54を有している。両係止部54は、それぞれ、スリット53を介して内側へ曲げ起こされ、スリット53の前方に位置する前縁及び上下縁を有する略U字形の周縁部55から膨出する扁平台状に形成される(図5及び図6を参照)。両係止部54は、スリット53の切り込みの前縁でもある後端に、上下方向に沿った係止縁56を有している。
次に、本実施例1の作用効果を説明する。
背板部43が開状態にあるときに、外導体端子22の内側に、内導体端子21を担持した誘電体23が挿入される。次いで、背板部43が支点部42を介して開状態から閉状態へと回動変位させられる。背板部43が閉状態に変位する過程で、両側板部44の係止部54が対応する係止受け部41と干渉し、両側板部44が背板部43との連結部位を支点として拡開変形(弾性変形)させられる。
背板部43が閉状態に至ると、端子本体45の背面開口が背板部43によって閉塞されるとともに、弾性復帰した両側板部44が対応する係止受け部41の全体を外側から覆って端子本体45の側面部分の一部を構成する。また、両側板部44の係止部54が対応する係止受け部41を係止し、係止部54の係止縁56が係止受け部41の係止受け縁47に当接する(図7を参照)。これにより、背板部43が開状態に戻り変位するのが防止され、ひいては外導体端子22の箱形状が維持される。
背板部43が閉状態にあるときには、側板部44のスリット53の上部に、係止受け部41の前端下側部分が臨み、側板部44の前端が側面視において筒状部27の後端に沿って上下方向に配置される。
次いで、外導体端子22がシールドコネクタ10の基壁部61の装着孔65に挿入されて組み付けられる。その後、シールドコネクタ10が回路基板90の表面に設置される。これにより、接続片25が回路基板90の表面に形成された導体パターンに導通接続されるとともに、両基板接続片49の接続先端部52が回路基板90の表面に形成されたグランドパターンに導通接続される。ここで、両基板接続片49は、接続片25の左右両側に配置される(図1を参照)。
さて、内導体端子21に電気信号が流れると、外導体端子22には電気信号に対するリターン電流が発生する。リターン電流は、外導体端子22の内面に沿って連結部39から背板部43を通して回路基板90へ向けて流れ、両基板接続片49を介して回路基板90のグランドパターンに落とされる。
この場合に、係止部54の曲げ起こしに伴って形成されるスリット53は、両基板接続片49の接続基端部51と同様に、リターン電線が回路基板90へ向けて流れる方向である上下方向に沿って線状に延びる形態になっているため、リターン電流の流れを実質的に阻害することがない。また、スリット53が上下方向に線状に延びる形状であれば、外導体端子22の外面側へのリターン電流の漏れを少なくすることができ、シールドコネクタ10の外部に放射されるノイズも小さくすることができる。
以上説明したように、本実施例1によれば、背板部43の両基板接続片49と両側板部44のスリット53がいずれも回路基板90へ向けて形成されるため、両基板接続片49を通してリターン電流が回路基板90のグランドパターンに流れる場合に、リターン電線の経路をスリット53が遮るのを防止することができ、スリット53を通して外導体端子22の外面側にリターン電流が漏れるのを阻止することができる。その結果、ノイズをグランドに信頼性良く放出することができ、良好なシールド性能を発揮することができる。
また、基板接続片49が回路基板90の表面に沿って接触可能な接続先端部52を有する表面実装用であるため、回路基板90に対する組み付け性を良好にすることができる。しかも、基板接続片49は背板部43に設けられているため、基板接続片49の接続先端部52を曲げ加工によって容易に形成することができる。
<他の実施例>
以下、他の実施例を簡単に説明する。
(1)外導体端子の筒状部は、角筒状に形成されるものであってもよい。また、筒状部は、回路基板側が開放された形状であってもよい。
(2)基板接続片の個数は、任意であって、一つであってもよく、あるいは3つ以上であってもよい。
(3)背板部は、端子本体に対して取り外し可能な別体部材からなるものであってもよい。
(4)基板接続片は、全体として上下方向に沿って形成され、回路基板のスルーホールに挿入されて接続されるスルーホールタイプであってもよい。
10…シールドコネクタ
20…シールド端子
21…内導体端子
22…外導体端子
23…誘電体
27…筒状部
43…背板部
44…側板部
45…端子本体
49…基板接続片
54…係止部
60…コネクタハウジング
90…回路基板

Claims (3)

  1. 内導体端子の外周を包囲可能な端子本体と、
    前記端子本体に対して開状態から閉状態へと変位し、前記閉状態で前記端子本体の背面開口を閉塞する背板部と、
    前記背板部に連なり、前記閉状態において前記端子本体の側面部分の一部を構成する側板部と、を備え、
    前記背板部は、前記閉状態で前記端子本体の前記背面開口を覆う背板本体と、回路基板に電気的に接続される基板接続片と、を有し、
    前記端子本体は、板状の係止受け部を有し、前記係止受け部の前端は、上下方向に沿った係止受け縁を形成しており、
    前記基板接続片は、前記閉状態で前記背板本体の下縁から前記回路基板へ向けて延びる接続基端部と、前記接続基端部の下端から後方へ向けて延びて前記回路基板の表面に接触可能な接続先端部と、を有し、
    前記側板部は、前記閉状態において前記回路基板へ向けて上下方向に延びる線状のスリットと、前記スリットの前側に膨出形成される係止部と、を有し、
    前記係止部の後端は、前記スリットの前縁であって、上下方向に沿った係止縁を形成しており、
    前記係止部の前記係止縁が前記閉状態において前記端子本体の前記係止受け縁に上下方向に沿って当接することにより、前記側板部が前記端子本体に係止されて前記背板部を前記閉状態に保持する、外導体端子。
  2. 請求項1に記載の外導体端子を用いたシールドコネクタであって、
    前記外導体端子と、前記内導体端子と、前記外導体端子と前記内導体端子との間に介在する誘電体と、を有するシールド端子と、
    前記シールド端子を収容するコネクタハウジングと、を備えたシールドコネクタ。
  3. 前記内導体端子は、前記回路基板の表面に接続可能な接続片を有し、前記基板接続片は、前記接続片の左右両側に対をなして配置されている請求項2に記載のシールドコネクタ。
JP2020511015A 2018-03-29 2019-03-28 外導体端子及びシールドコネクタ Active JP7042407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018064187 2018-03-29
JP2018064187 2018-03-29
PCT/JP2019/013725 WO2019189629A1 (ja) 2018-03-29 2019-03-28 外導体端子及びシールドコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019189629A1 JPWO2019189629A1 (ja) 2020-12-03
JP7042407B2 true JP7042407B2 (ja) 2022-03-28

Family

ID=68060286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020511015A Active JP7042407B2 (ja) 2018-03-29 2019-03-28 外導体端子及びシールドコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11381040B2 (ja)
JP (1) JP7042407B2 (ja)
CN (1) CN111869017B (ja)
WO (1) WO2019189629A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033161A (ja) 2000-07-17 2002-01-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板用シールドコネクタの接続構造
JP2005209423A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板用シールドコネクタ
JP2011049118A (ja) 2009-08-28 2011-03-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用シールドコネクタ
JP2018006152A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4580858A (en) * 1985-05-09 1986-04-08 System Development Corporation Alignment fixture assembly for surface-mount connectors
US5934940A (en) * 1997-07-23 1999-08-10 Molex Incorporated Shielded electrical connector
JP3355567B2 (ja) * 1998-02-04 2002-12-09 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP4851355B2 (ja) 2007-02-06 2012-01-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 外導体端子及びシールドコネクタ
CN201789095U (zh) * 2010-04-16 2011-04-06 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
TWM415492U (en) * 2011-06-24 2011-11-01 Ud Electronic Corp Grounding structure of electrical connector
CN104425949B (zh) * 2013-08-20 2017-10-31 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器及其制造方法
CN204809558U (zh) * 2015-05-29 2015-11-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002033161A (ja) 2000-07-17 2002-01-31 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板用シールドコネクタの接続構造
JP2005209423A (ja) 2004-01-21 2005-08-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 基板用シールドコネクタ
JP2011049118A (ja) 2009-08-28 2011-03-10 Sumitomo Wiring Syst Ltd 基板用シールドコネクタ
JP2018006152A (ja) 2016-07-01 2018-01-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 シールドコネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
CN111869017B (zh) 2022-05-31
WO2019189629A1 (ja) 2019-10-03
CN111869017A (zh) 2020-10-30
US11381040B2 (en) 2022-07-05
JPWO2019189629A1 (ja) 2020-12-03
US20210028584A1 (en) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6879647B2 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
JP5785011B2 (ja) シールドコネクタ
JP6879648B2 (ja) 外導体端子及びシールドコネクタ
WO2018163788A1 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
JP4909793B2 (ja) シールドコネクタ
JP2018063796A (ja) コネクタ構造
JP2009038032A (ja) 配電モジュール
JP2014022266A (ja) コネクタ
JP2009252530A (ja) シールドコネクタ
JP6627599B2 (ja) 基板用防水コネクタ及び基板付きコネクタ
JP2012195315A (ja) シールドコネクタ
US10741974B2 (en) Electrical connector
JP2017204325A (ja) 基板用コネクタ
WO2018163787A1 (ja) シールド端子及びシールドコネクタ
JP4466392B2 (ja) シールドコネクタ
JP7042407B2 (ja) 外導体端子及びシールドコネクタ
KR100585938B1 (ko) 커넥터 하우징에 쉽게 고정될 수 있는 셸을 갖는 커넥터
WO2020230583A1 (ja) コネクタ
JP2015228328A (ja) コネクタ
JP7068750B2 (ja) コネクタ装置およびコネクタ
WO2021117451A1 (ja) コネクタ
JP5896120B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタの固定構造
JP2021158052A (ja) 端子金具およびコネクタ
JP2016082007A (ja) ノイズシールド構造
KR20220019483A (ko) 데이터 전송용 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7042407

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150