JP7038709B2 - リチウムを回収するためのプロセス - Google Patents

リチウムを回収するためのプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP7038709B2
JP7038709B2 JP2019522573A JP2019522573A JP7038709B2 JP 7038709 B2 JP7038709 B2 JP 7038709B2 JP 2019522573 A JP2019522573 A JP 2019522573A JP 2019522573 A JP2019522573 A JP 2019522573A JP 7038709 B2 JP7038709 B2 JP 7038709B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
slag
spojumen
aluminum
neutralizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019522573A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019535898A (ja
Inventor
ハラルド・オウステルホフ
ダヴィド・デュポン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Umicore NV SA
Original Assignee
Umicore NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Umicore NV SA filed Critical Umicore NV SA
Publication of JP2019535898A publication Critical patent/JP2019535898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7038709B2 publication Critical patent/JP7038709B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B26/00Obtaining alkali, alkaline earth metals or magnesium
    • C22B26/10Obtaining alkali metals
    • C22B26/12Obtaining lithium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/006Wet processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/04Working-up slag
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

本発明はリチウム含有スラグからリチウムを回収するための促進されたプロセスに関連する。
そのようなスラグは、高温冶金精錬プロセスを使用してリチウムイオン電池又はそれに由来した製品をリサイクルする際に得ることができる。シリコン、カルシウム、アルミニウム、マグネシウム、鉄、及びマンガンの酸化物の一つ又は複数を含む電池及びスラグ形成フラックスが、高温で一緒に溶融される。酸素ポテンシャルは、コバルト-ニッケル-銅金属相の形成とスラグをもたらすように選択される。リチウム下で、より容易に酸化される元素が、スラグに出頭(report)する。電池中の有機画分は効率的に熱分解され、残留揮発性物質はオフガス浄化システム中に捕獲される。
そのようなスラグからのリチウムの回収が研究されてきたが、複雑かつ高価なままである。知られたプロセスによると、スラグは酸性条件下で浸出される。その後、大半のリチウムを含む浸出液が得られる。しかしスラグ中のアルミニウムが部分的に可溶性であり、リチウムアルミネートの沈殿や、リチウムを吸着する傾向にある水酸化アルミニウムフレークの形成等の問題を引き起こす。これらの現象はリチウムの回収率を低下させることがある。
これらの技術的な障壁にもかかわらず、リチウムイオン電池の高温冶金処理によって生じたスラグはリチウムの高グレード源を表す。
CN105907983(A)はそのようなスラグからリチウムを抽出する方法を提案している。溶液が約6のpHに中和される際にリチウムアルミネートが沈殿するのを防ぐために、希薄条件の硫酸にスラグが溶解される。更に処理される前に、水の蒸発によって浸出液が濃縮される必要がある。技術的に実現可能ではあるものの、希釈された運転条件は高価な後続の蒸発ステップを必要とするので、このプロセスは経済的でない。また、後続の中和及び精製のために必要な試薬の量が多量であり、安定化(valorized)することができない石こうの生産を引き起こす。
WO2011141297(A1)は、コンクリート中の添加剤としてリチウムイオン電池の高温冶金処理から生まれたリチウム含有スラグを使用する。この方法は、コンクリート中のアルカリ金属の反応を減らすというリチウムの有益な特性を活用している。それはスラグのそのような有意義な利用を提供しているが、リチウムの回収には至らない。これはスラグの経済的価値を減らす。
従って、アルミニウム及びリチウム含有スラグからリチウムを分離することは困難であるように思われる。なぜならアルミニウムもリチウムも両方とも酸処理中に浸出し、共沈する傾向にあるからである。
別の広く利用されているリチウム源はスポジュメンである。スポジュメンは、リチウムアルミノシリケート(LiAl(SiO)からなる輝石鉱物である。約80,000トンの炭酸リチウム相当が毎年この原料から生産される。スポジュメン処理フローシートは、通常、多数のユニット操作からなり、以下のステップを備える:
-αからβバリアントにスポジュメンを変換するためにスポジュメンを焙焼するステップ;
-化学量論的に過剰な酸を用いてβバリアントを硫酸と反応させるステップ;
-反応生成物を水と再パルプ化して酸性スラリーを形成するステップ;
-少なくとも一つの中和剤を加えることによって、5から7のpHに酸性スラリーを中和するステップ;
-中和されたスラリーをろ過することによってリチウム含有溶液及び残留物を得るステップ;
-典型的には水酸化物又は炭酸塩として、リチウムを精製及び沈殿させるステップ。
スポジュメン鉱石が採掘され、濃縮され、粉砕された後、細かく分割された材料は第一高温処理ステップに提出され、その間、αスポジュメンはβスポジュメンへと変換される。相変態の後、材料は硫酸と混合され、鉱物からリチウムを遊離することを目的とする焙焼ステップに提出される。このステップはリチウムに関して過剰の酸と共に250~300℃で実行される。
その後、焙焼された材料は水と混合され、その際、フリー硫酸とともにLiSOが溶解する。驚くべきことに、このステップでアルミニウムは浸出しない。これは、スポジュメンのαからβへの変換中に形成される安定なアルミノシリケートフレームワークに起因すると考えられている。次に、遊離酸を中和し、多くの不純物を沈殿させるためにCaCO、CaO又はCa(OH)等の従来の中和剤が加えられる。
典型的には、溶液からアルミニウム、シリコン、及び鉄などの不純物を除去するために5から6のpHで中和ステップが行われる。アルミニウムシリケート、石こう、及び沈殿された不純物を主に含む残留物から粗製LiSO溶液を分離するために固液分離ステップが適用される。
その後、カルシウム、マグネシウム、及び他の不純物を除去するために更なる精製ステップが適用される。
異なるリチウム生産者によってこのプロセスの変形が適用されるが、これらのフローシートの大半は、いくつかの内在する欠点を特徴づける。特に、焙焼ステップで使用される過剰の硫酸が、精製ステップの前に中和される必要があり、これは大量の中和剤を必要とする。古典的には、カルシウム系の化合物が使用され、大量の石こうが形成されることとなり、これは望まれてはいないが不可避的な廃棄物であると考えられている。
今回、通常のスポジュメン処理フローシートと、リチウム及びアルミニウム含有スラグを処理するためのフローシートとを、それぞれに関連した問題を解決するように結びつけられ得ることが判明した。
この目的で、冶金スラグからリチウムを回収するためにプロセスが公表され、スポジュメンをαからβバリアントに変換するためにスポジュメンを焙焼するステップと;化学量論的に過剰な酸を用いてβバリアントを硫酸と反応させるステップと;反応生成物を水と再パルプ化して酸性スラリー(固体/液体混合物)を形成するステップと;少なくとも一つの中和剤を加えることによって、5から7のpHに酸性スラリーを中和するステップと;中和されたスラリーをろ過することによってリチウム含有溶液及び残留物を得るステップと;を備え、再パルプ化ステップ及び酸性スラリーの中和ステップのいずれか又は両方において、中和剤としてリチウム含有冶金スラグが加えられることを特徴とする。
当業者であれば認識するであろうように、再パルプ化と中和は単一のステップに組み合わされ得る。
ここでリチウム含有冶金スラグは従来の中和剤の少なくとも一部を置換するために使用される。この中和ステップにおいて、スラグ中の大半のリチウムが放出され、スポジュメンから遊離したリチウムを補足する。
スラグからのリチウムの最適な放出を保証するために、リチウム含有スラグで4未満のpHまで中和することが好ましい。その後、従来の中和剤とともに進み、5から7のpHに到達することができる。この後者のpH範囲は、特にアルミニウムの沈殿による、浸出液の予備精製を提供する。適切な従来の剤はCaCO、CaO及びCa(OH)であり、これらは組み合され得る。ナトリウム系の剤も適切である。
リチウム含有スラグは、リチウム含有一次電池若しくは二次電池、又は相当量のリチウムが残ったままである限り、使用済み電池、電池スクラップ、黒色マス等の、それらに由来した製品の精錬から典型的には生じる。
適切なスラグは、重量組成で、以下を有してよい:3%<LiO<20%;38%<Al<65%;CaO<55%;及びSiO<45%。
アルミニウム及びリチウム含有スラグからのリチウムの回収について、スポジュメンフローシートにおけるスラグの導入は、浸出液中のアルミニウム濃度のほんの少しの上昇を生じる。中和を実行するために使用されるスラグの量は、浸出液の合計量の観点から本当に相対的に少量である。アルミニウム濃度のこの少しの上昇は対処可能であることが見出された。というのも、それはリチウムの許容できない損失を招かないからである。
スポジュメンフローシートについて、中和剤としてのスラグの組み込みは、従来の中和中に形成される石こうの量を著しく減少させる。リチウム含有化合物による中和は、更に、溶液のリチウムを豊富にし、一般的に、より良好な経済及び回収率をもたらす。
別の実施形態において、第一中和ステップは従来のリチウムフリー中和剤を用いて実行される。これに続いて、リチウム含有スラグを使用して第二中和ステップが実行される。任意で、そして上述した理由のために、再び従来の剤を使用して、第三中和ステップが実行されてよい。この構想の論拠は、それが初期の強酸性の条件に遭遇しないので、より少量のアルミニウムがスラグから浸出することである。pHが約4未満のままである限り、含まれたリチウムは依然として高収率で浸出する。
別の実施形態において、反応ステップでスポジュメンにリチウム含有スラグが加えられる。この実施形態はスポジュメンよりもスラグの方がリチウムが豊富である場合に特に有用である。なぜならそれは浸出液中のリチウム濃度の有利な上昇を引き起こすからである。しかし、この場合、石こうの量は減少しない。
実施例1では、典型的なスポジュメンフローシートが描写され、以下のステップを備える:
-熱処理1050℃、30分間;
-スポジュメン1kg当たり、95gが過剰である330gの硫酸に対応する、スポジュメン(3.3%リチウム)中のリチウム浸出のために必要とされる化学量論量の1.4倍を使用する、250℃における30分間の硫酸焙焼;及び
-室温で15分間の、液体/固体比が1.85の浸出(leaching)。
Figure 0007038709000001
Figure 0007038709000002
過剰の酸はCa(OH)の添加によって中和され、ろ過がその後に続く。ろ液の元素組成はこれによって基本的に変化しないままである。溶液は精製されてよくリチウムは沈殿され、約90%のリチウム収率という結果になる。
実施例2では、実施例1と同じ条件が適用される。しかし、過剰の酸は、表3に示された組成に係るリチウム含有スラグの添加によって、約2のpHに対応する、約1g/LのHSOに中和される。
Figure 0007038709000003
Figure 0007038709000004
スラグ中のリチウムの貢献のおかげで、従来の中和剤が使用される時と比較して、溶液中のリチウム濃度が著しく高い。しかし、浸出液は限られた量のアルミニウムを含んでいる。従って、この限られた量がリチウムの損失を引き起こさないことを示すことが重要である。
これが実施例3の目的である。
この実施例では、18g/LのLi(143g/LのLiSOに相当)及び50g/LのHSOを含む酸性溶液が準備される。これは、典型的なスポジュメン浸出溶液の組成に対応する。この溶液が70℃まで加熱され、その後、リチウム含有スラグの粉末化された試料を用いて2.5のpHへと中和される。リチウム(3%)、アルミニウム(19%)、カルシウム(19%)、及びSiO(21%)がスラグの最重要な成分であり、少量のCo、Cu、Fe、Mg、Ni及びMnも含むことが分かっている。
pH2.5への中和の後、スラリーの試料はろ過され洗浄され、ろ液及び残留物の両方がリチウム及びアルミニウムについて分析される。ろ液は6.4g/LのAlを含み、残留物は0.11%のLiを含む。これらの値から、リチウム及びアルミニウムについて約100%の浸出率が決定される。
溶解したアルミニウムを沈殿させることによってそれを精製するために、石灰を使用してスラリーのpHが5.5に更に上げられる。このスラリーはろ過され洗浄され、ろ液及び残留物の両方がリチウム及びアルミニウムについて分析される。ろ液は1.1mg/LのAlを含み、実質的に全てのアルミニウムが沈殿したことを示す。残留物は0.58%のLiを含むと分かる。
従ってアルミニウムはろ液から徹底的に除去されている。リチウムに関して、溶液は、元々の溶液の全リチウムに加えて、スラグで加えられたリチウムの約60%も含むと計算することができる。従って、精製されたろ液中の全体的なリチウム回収は良好である。
実施例4は、浸出溶液中のアルミニウム量の削減が、溶液を精製する際のリチウムの損失を更に限定することを描写する。これまで、中和ステップで使用されるスラグの量が削減され、石灰などの別の中和剤によって補われている。
実施例3と同じ酸性溶液及び粉末化されたスラグが準備された。しかし、この溶液は2.5の代わりに0.5のpHにスラグを用いて中和された。スラグの量は実施例3で必要とされた量の約半分である。
スラグを使用してpH0.5まで中和した後、溶解したアルミニウムを沈殿させることによってそれを精製するために、石灰を使用してスラリーのpHが5.5に更に上げられる。このスラリーはろ過され洗浄され、ろ液及び残留物の両方がリチウム及びアルミニウムについて分析される。ろ液は1mg/LのAlを含み、実質的に全てのアルミニウムが沈殿したことを示す。残留物は0.3%のLiを含むと分かる。
従ってアルミニウムはろ液から徹底的に除去されている。リチウムに関して、溶液は、元々の溶液の全リチウムに加えて、スラグで加えられたリチウムの約80%も含むと計算することができる。従って、精製されたろ液中の全体的なリチウム回収は優秀である。

Claims (6)

  1. -αからβバリアントにスポジュメンを変換するためにスポジュメンを焙焼するステップ;
    -化学量論的に過剰な酸を用いて前記βバリアントを硫酸と反応させるステップ;
    -反応生成物を水と再パルプ化して酸性スラリーを形成するステップ;
    -少なくとも一つの中和剤を加えることによって、5から7のpHに前記酸性スラリーを中和するステップ;
    -中和されたスラリーをろ過することによってリチウム含有溶液及び残留物を得るステップ;
    を備える、冶金スラグからリチウムを回収するためのプロセスであって、
    パルプ化、及び前記酸性スラリーの中和のステップのいずれか一つ又は両方においてリチウム含有冶金スラグが中和剤として添加されることを特徴とするプロセス。
  2. 前記酸性スラリーを中和するステップにおいて、4未満のpHを維持しつつ前記酸性スラリーのpHを高めるためにリチウム含有冶金スラグが第一中和剤として加えられ、その後、5から7のpHに到達するまで第二中和剤が加えられる、請求項1に記載のプロセス。
  3. 前記第二中和剤がCaCO、CaO又はCa(OH)を含む、請求項に記載のプロセス。
  4. リチウム含有電池又はそれに由来した製品の精錬によって前記リチウム含有冶金スラグが生産される、請求項1からのいずれか一項に記載のプロセス。
  5. 前記リチウム含有冶金スラグが、3%<LiO<20%;38%<Al<65%;CaO<55%;及びSiO<45%の重量組成を有する、請求項1からのいずれか一項に記載のプロセス。
  6. 前記リチウム含有溶液を精製するステップと、沈殿によってリチウムを分離するステップとを更に含む、請求項1からのいずれか一項に記載のプロセス。
JP2019522573A 2016-11-07 2017-10-24 リチウムを回収するためのプロセス Active JP7038709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16197579 2016-11-07
EP16197579.2 2016-11-07
PCT/EP2017/077048 WO2018082961A1 (en) 2016-11-07 2017-10-24 Process for the recovery of lithium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019535898A JP2019535898A (ja) 2019-12-12
JP7038709B2 true JP7038709B2 (ja) 2022-03-18

Family

ID=57249722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019522573A Active JP7038709B2 (ja) 2016-11-07 2017-10-24 リチウムを回収するためのプロセス

Country Status (17)

Country Link
US (1) US11155896B2 (ja)
EP (1) EP3535429B1 (ja)
JP (1) JP7038709B2 (ja)
KR (1) KR102508038B1 (ja)
CN (2) CN108070725B (ja)
AU (1) AU2017353194B2 (ja)
BR (1) BR112019009265B1 (ja)
CA (1) CA3041708A1 (ja)
CL (1) CL2019001213A1 (ja)
DK (1) DK3535429T3 (ja)
EA (1) EA037051B1 (ja)
ES (1) ES2812829T3 (ja)
HU (1) HUE050444T2 (ja)
PL (1) PL3535429T3 (ja)
PT (1) PT3535429T (ja)
RS (1) RS60702B1 (ja)
WO (1) WO2018082961A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108070725B (zh) * 2016-11-07 2021-06-25 尤米科尔公司 回收锂的方法
KR102227884B1 (ko) * 2018-12-18 2021-03-15 주식회사 포스코 인공골재 조성물 및 그 제조방법
CN109517981A (zh) * 2019-01-15 2019-03-26 宁德叁源技术有限公司 从锂辉石中提取锂的方法
CN110015855B (zh) * 2019-04-01 2021-03-30 中国地质科学院郑州矿产综合利用研究所 锂渣的处理方法
AU2020295365A1 (en) * 2019-06-21 2022-01-06 Xerion Advanced Battery Corp. Methods for extracting lithium from spodumene
WO2021028201A1 (en) * 2019-08-09 2021-02-18 Umicore Process for the recovery of metals from oxidic ores
CN110395749A (zh) * 2019-08-09 2019-11-01 山东科技大学 一种利用四隔室置换反应电渗析制备氯化锂的方法
CN114350978A (zh) * 2022-01-05 2022-04-15 安徽大学绿色产业创新研究院 一种从含锂粘土中分步提锂的方法
CN114436300A (zh) * 2022-01-14 2022-05-06 广东省科学院资源利用与稀土开发研究所 一种锂辉石酸化浸取锂的方法
KR102639566B1 (ko) 2022-11-10 2024-02-23 주식회사 영풍 리튬 회수 방법
KR102641852B1 (ko) 2023-01-30 2024-02-27 주식회사 영풍 폐리튬전지로부터 리튬을 회수하는 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531826A (ja) 2012-08-13 2015-11-05 リード インダストリアル ミネラルズ プロプライエタリー リミテッド リチウム含有材料の処理
JP2016089234A (ja) 2014-11-06 2016-05-23 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池廃棄物の処理方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516109A (en) * 1948-09-16 1950-07-25 Metalloy Corp Method of extracting lithium values from spodumene ores
US2801153A (en) * 1953-08-21 1957-07-30 Tholand Inc Recovery of lithium from spodumene ores
US3994741A (en) * 1975-03-26 1976-11-30 Lithium Corporation Of America Production of bricks
CN1229059A (zh) * 1999-03-05 1999-09-22 四川省绵阳锂盐厂 锂辉石生产单水氢氧化锂工艺
WO2011141297A1 (en) 2010-05-12 2011-11-17 Umicore Lithium-bearing slag as aggregate in concrete
CN102718234B (zh) * 2012-07-12 2014-05-14 张勇 从锂云母中提取碳酸锂的方法
CN102765734A (zh) * 2012-07-13 2012-11-07 江西赣锋锂业股份有限公司 一种从锂辉石提取锂制备锂盐的方法
CN103086405B (zh) * 2013-01-05 2013-12-25 阿坝中晟锂业有限公司 一种电池级碳酸锂的清洁化生产方法
CN103950956B (zh) * 2014-05-22 2015-10-14 甘孜州泸兴锂业有限公司 一种锂辉石精矿硫酸法生产碳酸锂工艺
KR101569490B1 (ko) * 2014-09-01 2015-11-17 주식회사 포스코 탈황슬래그를 이용한 폐황산 중화처리 방법
JP6314814B2 (ja) * 2014-12-16 2018-04-25 住友金属鉱山株式会社 廃リチウムイオン電池からの有価金属の回収方法
FI126509B (fi) * 2015-04-02 2017-01-13 Keliber Oy Menetelmä beta-spodumeenin valmistamiseksi alfa-spodumeenia sisältävästä raaka-aineesta
CN105907983A (zh) * 2016-04-20 2016-08-31 天齐锂业股份有限公司 从火法回收锂电池产生的炉渣中提取锂的方法
CN108070725B (zh) * 2016-11-07 2021-06-25 尤米科尔公司 回收锂的方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015531826A (ja) 2012-08-13 2015-11-05 リード インダストリアル ミネラルズ プロプライエタリー リミテッド リチウム含有材料の処理
JP2016089234A (ja) 2014-11-06 2016-05-23 Jx金属株式会社 リチウムイオン電池廃棄物の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108070725B (zh) 2021-06-25
EA037051B1 (ru) 2021-01-29
KR102508038B1 (ko) 2023-03-08
PL3535429T3 (pl) 2020-11-16
RS60702B1 (sr) 2020-09-30
CN108070725A (zh) 2018-05-25
AU2017353194A1 (en) 2019-05-09
EP3535429B1 (en) 2020-06-03
EP3535429A1 (en) 2019-09-11
CA3041708A1 (en) 2018-05-11
ES2812829T3 (es) 2021-03-18
HUE050444T2 (hu) 2020-12-28
PT3535429T (pt) 2020-08-27
WO2018082961A1 (en) 2018-05-11
DK3535429T3 (da) 2020-08-24
BR112019009265A2 (ja) 2019-07-23
CN110100020A (zh) 2019-08-06
CL2019001213A1 (es) 2019-09-06
EA201990985A1 (ru) 2019-11-29
JP2019535898A (ja) 2019-12-12
AU2017353194B2 (en) 2023-04-20
BR112019009265B1 (pt) 2022-10-04
US11155896B2 (en) 2021-10-26
KR20190084081A (ko) 2019-07-15
US20190292629A1 (en) 2019-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7038709B2 (ja) リチウムを回収するためのプロセス
TWI746818B (zh) 回收鋰之程序
CN107406906B (zh) 在HCl回收回路中使用硫酸生产镁化合物和各种副产物的方法
KR20090042996A (ko) 철 함량이 낮은 금속 니켈 제조
JP5424139B2 (ja) 製鉄用ヘマタイトの製造方法
MX2011006718A (es) Metodo hidrometalurgico para la reutilizacion de oxidos de zinc secundarios ricos en fluoruro y cloruro.
AU2014360655B2 (en) Process for producing refined nickel and other products from a mixed hydroxide intermediate
CN106636657A (zh) 一种含砷烟灰预脱砷的方法
US20200370145A1 (en) Process for recovering vanadium in the form of iron vanadate from a gasifier slag
WO2015041064A1 (ja) 製鉄用ヘマタイトの製造方法
KR101763549B1 (ko) 출발 물질들로부터 비소를 분리하는 방법 및 장치
EP3701053B1 (en) Process for the recovery of metals from cobalt-bearing materials
OA19662A (en) Process for the recovery of lithium.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7038709

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150