JP7035737B2 - 還元剤添加システム - Google Patents

還元剤添加システム Download PDF

Info

Publication number
JP7035737B2
JP7035737B2 JP2018072152A JP2018072152A JP7035737B2 JP 7035737 B2 JP7035737 B2 JP 7035737B2 JP 2018072152 A JP2018072152 A JP 2018072152A JP 2018072152 A JP2018072152 A JP 2018072152A JP 7035737 B2 JP7035737 B2 JP 7035737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
tank
reducing agent
urea water
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018072152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019183685A (ja
Inventor
潤 鈴木
英嗣 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2018072152A priority Critical patent/JP7035737B2/ja
Priority to DE102018130905.8A priority patent/DE102018130905A1/de
Publication of JP2019183685A publication Critical patent/JP2019183685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7035737B2 publication Critical patent/JP7035737B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/10Adding substances to exhaust gases the substance being heated, e.g. by heating tank or supply line of the added substance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1814Tank level
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1822Pump parameters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/029Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a particulate filter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Description

本発明は、エンジンの排気管内へ還元剤を添加して排気ガスを浄化する還元剤添加システムに関する。
近年、車両等に適用されるエンジン(特にディーゼルエンジン)において、排気ガス中のNOx(窒素酸化物)を高い浄化率で浄化する排気浄化システムとして、尿素SCR(Selective Catalytic Reduction)システムの開発が進められている。
例えば特許文献1に示すように、尿素SCRシステムは、タンクに貯蔵された還元剤としての尿素水(尿素水溶液)を供給配管に圧送するポンプと、供給配管を通じて圧送された尿素水をエンジンの排気管内へ添加する添加弁と、を備えている。
添加弁から排気管内へ尿素水が添加される場合、排気ガスと共に尿素水がSCR触媒へ供給され、該SCR触媒上でNOxの還元反応によって排気ガスが浄化される。このNOxの還元に際しては、尿素水が排気熱で加水分解されることによりアンモニア(NH3)が生成され、SCR触媒にて選択的に吸着された排気ガス中のNOxに対しアンモニアが添加される。そして、同SCR触媒上で、アンモニアに基づく還元反応が行われることによってNOxが還元、浄化されることになる。
このような尿素SCRシステムでは、低温時における尿素水の凍結に対処するために、タンク内に電気ヒータが設けられていることがある。電気ヒータは、タンク内においてポンプ周辺に設けられ、通電によりポンプ周辺の尿素水を解凍する。特許文献1のSCRシステムでは、添加弁からの添加開始前に、ポンプの正転及び逆転を繰り返し、解凍された尿素水をタンクに吸い戻すことにより、タンク内の尿素水の解凍を促進している。
特開2016-180361号公報
特許文献1に記載の尿素SCRシステムでは、ポンプの逆回転による尿素水の吸い戻しにより、タンク内の尿素水の解凍を促進する。しかし、添加弁からの添加開始後には、ポンプを正回転させて添加弁に尿素水を圧送する必要があるため、ポンプを逆回転させることができない。つまり、添加弁からの添加開始後には、タンク内の尿素水の解凍を促進することができない。そのため、添加弁からの添加開始前に、尿素水を十分に解凍しておく必要があり、尿素水の添加開始までの時間が長期化する問題が生じる。早期に尿素水の添加を開始できる技術が望まれている。なお、このような課題は、尿素水に限られず、還元剤として他の液体が用いられる場合にも共通の課題である。
本発明は、上記実情に鑑み、早期に還元剤の添加を開始できる還元剤添加システムを提供することを目的とする。
本発明の還元剤添加システムは、液状の還元剤を貯えるタンクと、前記タンクに接続された供給配管と、前記供給配管の先端部に接続された添加弁と、前記供給配管に接続され、前記供給配管を介して前記添加弁に前記還元剤を加圧供給するポンプと、前記供給配管における前記ポンプよりも下流側の分岐部と前記タンクとを接続する分岐配管と、前記分岐配管を開閉する開閉弁と、前記タンク内の還元剤が凍結している状態において、前記タンク内における還元剤の解凍状態を示す解凍状態パラメータを取得する取得部と、前記タンク内の還元剤のうちの一部が解凍された状態で前記添加弁から添加開始された場合に、前記解凍状態パラメータに基づいて、前記開閉弁を開放した状態で前記還元剤を前記タンクに還流させるポンプ制御部と、を備える。
開閉弁が開放された状態であると、添加弁に還元剤を加圧供給することによって、分岐配管を介して、還元剤がタンクに還流される。つまり、添加弁からの添加開始後に、還元剤をタンクに還流させることができる。そのため、添加弁からの添加開始前に、還元剤を十分に解凍しておかなくても、添加弁からの添加開始後に、タンク内における還元剤の解凍状態を示す解凍状態パラメータに応じた適量の還流を行わせることで、タンク内の還元剤の解凍を促進させることができる。これにより、早期に還元剤の添加を開始することができる。
エンジンの排気浄化システムの概略を示す構成図。 第1実施形態に係るポンプ制御処理を示すフローチャート。 還流量と還流解凍量との関係を示すグラフ。 還流量と目標供給圧力との関係を示すグラフ。 第1実施形態に係るポンプ制御処理における総解凍量及び総噴射量の推移を示す図。 第2実施形態に係るポンプ制御処理を示すフローチャート。 第2実施形態に係るポンプ制御処理における解凍量勾配及び噴射量勾配の推移を示す図。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態の還元剤添加システムが適用される排気浄化システム10について、図面を参照しつつ説明する。排気浄化システム10は、選択還元型触媒(以下、SCR触媒という)を用いて排気ガス中のNOxを浄化するものであり、尿素SCRシステムとして構築されている。排気浄化システム10は、内燃機関であるディーゼルエンジン(以下、エンジンという)30が搭載された各種車両に適用できる。排気浄化システム10は、またクレーン車等の建設機械、トラクター等の農業機械等にも適用可能である。
図1に示すように、排気浄化システム10では、エンジン排気系において、エンジン30には排気通路31Aを形成する排気管31が接続されており、その排気管31に、排気上流側から順にDPF(Diesel Particulate Filter)32、SCR触媒33が配設されている。また、排気管31においてDPF32とSCR触媒33との間には、液状の還元剤としての尿素水(尿素水溶液)を排気通路31Aに噴射供給する尿素水噴射弁(以下、噴射弁という)50が設けられている。噴射弁50は、高温の排気ガス(例えば600℃)から加えられる熱の影響をできるだけ避けるために、先端側のみが排気管31内に位置されるように取り付けられている。なお、本実施形態において、SCR触媒33が「NOx浄化触媒」に相当し、噴射弁50が「添加弁」に相当する。
DPF32は、排気ガス中のPM(粒子状物質)を捕集するPM除去用フィルタである。DPF32は白金系の酸化触媒を担持しており、PM成分の1つである可溶性有機成分(SOF)とともにHCやCOを除去する。このDPF32に捕集されたPMは、エンジン30におけるメイン燃料噴射後のポスト噴射等により燃焼除去でき、これによりDPF32の継続使用が可能となっている。
SCR触媒33は、NOxの還元反応(排気浄化反応)を促進するものであり、例えば、
4NO+4NH3+O2→4N2+6H2O …(式1)
6NO2+8NH3→7N2+12H2O …(式2)
NO+NO2+2NH3→2N2+3H2O …(式3)
といった反応を促進して排気ガス中のNOxを浄化する。そして、これらの反応において、NOxの還元剤となるアンモニア(NH3)を生成するための尿素水を噴射供給するものが、同SCR触媒33の上流側に設けられた噴射弁50である。
なお排気管31においてSCR触媒33の下流側には、アンモニア除去装置としての酸化触媒が設けられていてもよい。この酸化触媒により、SCR触媒33から排出されるアンモニア(NH3)、すなわち余剰のアンモニアが除去される。
次に、排気浄化システム10のうち、噴射弁50の噴射により尿素水を噴射する還元剤噴射システム20の各構成についてそれぞれ説明する。なお、以下の説明では便宜上、尿素水タンク(以下、タンクという)40から噴射弁50に対して尿素水が供給される場合を基準にして、タンク40側を上流側、噴射弁50側を下流側として記載する。本実施形態において、還元剤噴射システム20が「還元剤添加システム」に相当する。
図1において、タンク40は、給液キャップ付きの密閉容器にて構成されており、その内部に所定の規定濃度の尿素水が貯蔵されている。本実施形態では、尿素濃度が、凍結温度(凝固点)が最も低い濃度である32.5%になっている。なお、尿素濃度が32.5%の場合、マイナス11℃以下で凍結する。
タンク40と噴射弁50とは、供給配管42により接続されている。供給配管42のうちタンク40側の先端部には、尿素水を吸い込むための吸込口42Aが形成されており、タンク40内に尿素水が貯留された状態において、吸込口42Aが尿素水に浸漬した状態になっている。なお、本実施形態において、供給配管42が「還元剤通路」に相当する。
供給配管42の途中には、尿素水ポンプ(以下、ポンプという)44が設けられている。ポンプ44は、ポンプ制御部70から供給される電流により回転駆動される電動ポンプであり、供給配管42を介して噴射弁50に尿素水を供給(加圧供給)する。なお、ポンプ44は、タンク40の内部に設けられている。
ポンプ44は歯車45を有し、その歯車45の回転数に応じて尿素水を供給する。また、ポンプ44は、歯車45が正逆いずれの方向にも回転可能となっている。ポンプ44の正回転によりタンク40内の尿素水の吸い出しが行われ、ポンプ44の逆回転によりタンク40への尿素水の吸い戻しが行われる。
ポンプ44には、回転検出部46が設けられている。回転検出部46は、ポンプ44の単位時間当たりの回転数である回転速度を検出し、例えば、ポンプ44による尿素水の吐出(圧送)速度を検出する。
供給配管42には、ポンプ44の下流側に圧力検出部48が設けられている。圧力検出部48は、供給配管42内の圧力(以下、配管圧力という)を検出し、例えば、ポンプ44による尿素水の供給圧力Phを検出する。
噴射弁50は、供給配管42の下流側端部(先端部)に接続されている。噴射弁50は、既存の燃料噴射弁(インジェクタ)とほぼ同様の構成を有するものであり、公知の構成が採用できるため、ここでは構成を簡単に説明する。噴射弁50は、電磁ソレノイド等からなる駆動部と、先端噴射口を開閉するためのニードル52を有する弁体部とを備えた電磁式開閉弁として構成されており、ポンプ制御部70からの駆動信号に基づき開放又は閉鎖する。すなわち、駆動信号に基づき電磁ソレノイドが通電されると、該通電に伴いニードル52が開放方向に移動し、そのニードル52の移動によって先端噴射口が開放されて尿素水が噴射される。以下、尿素水が噴射される時間を噴射時間Thという。なお、本実施形態において、噴射時間Thが「添加時間」に相当する。
供給配管42には分岐配管54が接続されている。分岐配管54は、供給配管42におけるポンプ44よりも下流側の分岐部Bと、タンク40と、を接続する。なお、圧力検出部48は、供給配管42のうちのポンプ44と分岐部Bとの間の部分に設けられている。
分岐配管54のうちタンク40側の先端部には、尿素水をタンク40に戻すための還流口54Aが形成されている。還流口54Aは、車両にタンク40が設置された状態において、タンク40の内部に設けられたポンプ44よりも上方に位置するように設けられている。
分岐配管54には開閉弁60が設けられている。開閉弁60は、ポンプ制御部70からの制御信号に基づき分岐配管54を開閉する。また、開閉弁60は、ポンプ制御部70から制御信号が入力されない閉鎖状態において、逆止弁として機能する。この場合、開閉弁60は、分岐配管54内の圧力が所定圧力よりも大きい場合に開放し、供給配管42から分岐配管54に流れ込んだ尿素水がタンク40に戻ることを許可する。また、分岐配管54内の圧力が所定圧力よりも低い場合に閉鎖し、タンク40内に貯留された尿素水が分岐配管54に流れ込むことを防止する。
タンク40内には、3つの発熱体62が設けられている。発熱体62は、例えば電気式のヒータであり、ポンプ制御部70からの通電によってタンク内で尿素水を加熱する。これにより、タンク内で凍結した尿素水が解凍される。発熱体62は、その一端が筒状のポンプケース63の上側に取り付けられ、ポンプケース63の径方向において斜め下方に向かって延びるように設けられている。各発熱体62は、タンク40内の複数箇所に設けられており、具体的には、上面視において、ポンプケース63を三方向から囲む位置に配置されている。なお、ポンプケース63の下端部には、ポンプケース63の内外を連通する複数の開口部63Aが形成されている。なお、本実施形態において、発熱体62が「加熱部」に相当する。
供給配管42の外周には、発熱体64が設けられている。例えば発熱体64は電気式のヒータであり、ポンプ制御部70からの通電によって供給配管42内で凍結した尿素水を解凍する。
タンク40内には、温度センサ66が設けられている。例えば温度センサ66は感温ダイオードやサーミスタであり、タンク40内の尿素水の温度を測定する。また、タンク40外には、外気温センサ68が設けられている。例えば外気温センサ68は感温ダイオードやサーミスタであり、タンク40から離間して配置され、エンジン30が搭載された車両の周囲の外気の温度を測定する。
ポンプ制御部70は、排気浄化に係る制御を行うECU(Electronic Control Unit)であり、CPU、ROM、RAM、入出力インターフェース等を含むマイコンにより構成されている。ポンプ制御部70は、回転検出部46から回転速度を取得し、圧力検出部48から配管圧力を取得し、温度センサ66からタンク40内の尿素水の温度を取得し、外気温センサ68から外気温を取得する。ポンプ制御部70は、取得したこれらの値により還元剤噴射システム20の各部を制御する。
具体的には、噴射弁50側への尿素水圧送時には、ポンプ44に通電されることでポンプ44が正回転方向に回転駆動される。これにより、タンク40内の尿素水が吸い出されて下流側に流れる。そして、ポンプ44から尿素水が圧送され、その尿素水は供給配管42を介して噴射弁50に供給される。
また、ポンプ44の正回転駆動時に、開閉弁60を開放した状態とすることで、供給配管42に圧送された尿素水の一部は、分岐配管54を介してタンク40に戻される。タンク40に戻された尿素水は、開口部63Aを介してポンプ44へと到達し、ポンプ44により再び供給配管42に圧送される。つまり、ポンプ44の正回転駆動時に、開閉弁60を介して尿素水が還流される。
一方、タンク40への尿素水の吸い戻し時には、ポンプ44が逆回転方向に回転駆動される。これにより、供給配管42内の尿素水がタンク40内に吸引される。これによりエンジン30停止後の車両放置中に尿素水が供給配管42内に残存したままになるのを回避し、尿素水の凍結・膨張による供給配管42の破損を抑制する。
噴射弁50側への尿素水圧送時には、噴射弁50により排気管31内に尿素水が噴射供給される。すると、排気管31内において排気ガスと共に尿素水がSCR触媒33に供給され、SCR触媒33においてNOxの還元反応によりその排気ガスが浄化される。NOxの還元に際しては、例えば、
(NH2)2CO+H2O→2NH3+CO2 …(式4)
といった反応により、排気熱による高温下で尿素水が加水分解される。これにより、アンモニア(NH3)が生成され、そのアンモニアがSCR触媒33に吸着するとともに、そのSCR触媒33において排気ガス中のNOxがアンモニアにより選択的に還元除去される。すなわち、同SCR触媒33上でアンモニアに基づく還元反応(上記の反応式(式1)~(式3))が行われることにより、NOxが還元、浄化されることとなる。
ところで、本実施形態にかかる排気浄化システム10が搭載された車両が寒冷地で使用される場合、エンジン始動時にタンク40内に尿素水が凍結していることがある。この場合、ポンプ44の回転駆動は停止され、発熱体62により尿素水が解凍される。尿素水の解凍により、尿素水の圧送が可能であると判定されると、ポンプ44の回転駆動が再開されることにより、尿素水の噴射が開始される。
例えば、タンク40内の尿素水の全部が凍結している場合には、発熱体62への通電のみにより凍結している状態の尿素水を解凍しようとすると、尿素水の噴射開始までの時間が長期化する。この場合に、ポンプ44の正回転と逆回転とを繰り返し、解凍された尿素水をタンク40に吸い戻す処理を実施する。これにより、タンク40内の尿素水の解凍が促進され、ポンプ44の回転駆動の再開までの時間を短縮できるように思える。
しかしながら、噴射弁50からの噴射開始後には、ポンプ44を正回転させて噴射弁50に尿素水を圧送する必要があるため、ポンプ44を逆回転させることができない。つまり、噴射弁50からの噴射開始後には、尿素水の吸い戻しによりタンク40内の尿素水の解凍を促進することができない。したがって、噴射弁50からの噴射開始前に、尿素水を十分に解凍しておく必要があり、尿素水の噴射開始までの時間が長期化してしまう。
本実施形態のポンプ制御部70は、上記問題を解決するためにポンプ制御処理を実施する。ポンプ制御処理では、タンク40内の尿素水のうちの一部が解凍された状態で噴射弁50から噴射開始された場合に、タンク40内における尿素水の解凍状態を示す解凍状態パラメータに基づいて、開閉弁60を開放した状態で尿素水をタンク40に還流させる。これにより、噴射弁50からの噴射開始後においてもタンク40内の尿素水の解凍を促進することができ、早期に尿素水の噴射を開始することができる。
図2に本実施形態のポンプ制御処理のフローチャートを示す。ポンプ制御部70は、タンク40内で凍結した尿素水の解凍中に、ポンプ制御処理を実施する。
ポンプ制御処理を開始すると、まずステップS10において、タンク40内の尿素水が凍結している状態であるか否かを判定する。ポンプ制御部70は、温度センサ66と外気温センサ68とから取得された温度の少なくとも一方から取得された温度が尿素水の凝固点Tc以下である場合、タンク40内の尿素水が凍結していると判定する。そのため、タンク40内の尿素水が凍結している状態には、タンク40内の尿素水の一部が凍結している状態とともに、タンク40内の尿素水の全てが凍結している状態が含まれる。一方、タンク40内の尿素水が凍結していない状態には、タンク40内の尿素水の全てが解凍している状態のみが含まれる。
ステップS10で否定判定すると、ポンプ制御処理を終了する。一方、ステップS10で肯定判定すると、ステップS12において、発熱体62に通電する。これにより、発熱体62が加熱され、その周りの尿素水が解凍される。
ステップS14において、総解凍量Mhを算出する。つまり、ステップS10でタンク40内の尿素水が凍結している状態であると判定され、かつ、ステップS12における発熱体62への通電によりタンク40内における尿素水の一部が解凍された場合に、その総解凍量Mhを算出する。総解凍量Mhは、発熱体62への通電により解凍された尿素水の総量を意味する。そのため、総解凍量Mhは、タンク40内における尿素水がどの程度解凍しているか、つまり、タンク40内における尿素水の解凍状態を示すもの、ということができる。ポンプ制御部70は、発熱体62への通電時間に基づいて総解凍量Mhを算出する。なお、本実施形態において、ステップS14の処理が「取得部」に相当し、総解凍量Mhが「解凍状態パラメータ,解凍量」に相当する。
ステップS16において、尿素水の噴射が開始されたか否かを判定する。ポンプ制御部70は、発熱体62への通電開始後に上昇を開始する供給圧力Phが、基準圧力Pk(図5参照)に到達すると、尿素水の噴射を開始する。
ステップS16で否定判定すると、ポンプ制御処理を終了する。一方、ステップS16で肯定判定すると、ステップS18において、総噴射量Qhを算出する。ポンプ制御部70は、アクセルペダルの操作量やエンジン負荷、エンジン回転速度等に基づき要求噴射状態として、瞬時の噴射量である噴射量ΔQを算出する。ポンプ制御部70は、尿素水の噴射開始からの噴射量ΔQを合計して、総噴射量Qhを算出する。なお、本実施形態において、総噴射量Qhが「添加量」に相当する。
ステップS20において、ステップS18で算出された総噴射量QhとステップS14で算出された総解凍量Mhとの差分を算出する。具体的には、総噴射量Qhから総解凍量Mhを減算した量を、尿素水不足量Zhとして算出する。なお、本実施形態において、尿素水不足量Zhが「還元剤不足量」に相当し、ステップS20の処理が「不足量算出部」に相当する。
ステップS22において、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが不足するか否かを判定する。具体的には、ステップS20で算出された尿素水不足量Zhが基準量Zkよりも多いか否かを判定する。尿素水不足量Zhは、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが不足する場合に大きな値となり、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが余剰する場合に小さな値となる。そのため、尿素水不足量Zhが基準量Zkよりも多いか否かを判定することで、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが不足するか否かを判定することができる。なお、本実施形態において、ステップS22の処理が「不足判定部」に相当する。また、基準量Zkは、所定の正の値又はゼロであり、本実施形態においてはゼロである。
ステップS22で否定判定すると、つまり、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが余剰すると判定された場合に、ステップS38において、開閉弁60への制御信号の出力を停止して開閉弁60を閉鎖した状態とする。続くステップS40において、供給圧力Phを基準圧力Pkとして、ポンプ制御処理を終了する。これにより、開閉弁60を介したタンク40への尿素水の還流が停止され、通常の噴射処理が実施される。通常の噴射処理では、基準圧力Pkの尿素水が基準時間Tk(図5参照)に亘って噴射弁50から噴射される。
一方、ステップS22で肯定判定すると、つまり、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが不足すると判定された場合に、開閉弁60を介して尿素水をタンク40に還流させ、この還流により尿素水の解凍を促進させることにより、総解凍量Mhの不足を補う促進処理S24~S34を実施する。
具体的には、ステップS24において、還流解凍量Fhを算出する。還流解凍量Fhは、尿素水の還流によりタンク40内の凍結した尿素水を解凍させる目標量を意味する。具体的には、尿素水不足量Zhが基準量Zkよりも小さい場合には、還流解凍量Fhはゼロとなり、尿素水不足量Zhが基準量Zkよりも多い場合には、還流解凍量Fhは尿素水不足量Zhと等しくなる。
ステップS26において、総解凍量Mhに基づいて、タンク40に還流させる尿素水の量である還流量Lhを算出する。つまり、ステップS16によりタンク40内における尿素水の一部が解凍された状態で噴射弁50から噴射開始された場合に、総解凍量Mhに基づいて、開閉弁60を開放した状態で、尿素水をタンク40に還流させる還流量Lhを算出する。具体的には、総解凍量Mhを用いて算出された還流解凍量Fhに基づいて還流量Lhを算出する。図3に示すように、ポンプ制御部70には、還流量Lhと還流解凍量Fhとの関係を示す第1換算テーブルが記憶されている。第1換算テーブルは、還流量Lhが多くなると、還流解凍量Fhが多くなる関係を有する。ポンプ制御部70は、この第1換算テーブルを用いて、還流解凍量Fhから還流量Lhを算出する。そのため、還流解凍量Fh、すなわち尿素水不足量Zhが多いほど、タンク40に還流させる尿素水の還流量Lhは多くなる。
ステップS28において、ステップS26で算出された還流量Lhに基づいて目標供給圧力Ptgを算出する。図4に示すように、ポンプ制御部70には、還流量Lhと、その還流量Lhの尿素水を還流させるのに必要な目標供給圧力Ptgと、の関係を示す第2換算テーブルが記憶されている。第2換算テーブルは、目標供給圧力Ptgが基準圧力Pkよりも大きくなる関係を有するとともに、還流量Lhが多くなると、目標供給圧力Ptgが大きくなる関係を有する。ポンプ制御部70は、この第2換算テーブルを用いて、還流量Lhから目標供給圧力Ptgを算出する。そのため、ポンプ制御部70は、目標供給圧力Ptgを上昇させることにより、タンク40に還流される尿素水の還流量Lhを多くすることができる。
ステップS30において、ステップS28で算出された目標供給圧力Ptgに基づいて目標噴射時間Ttgを算出する。上述したように、目標供給圧力Ptgは基準圧力Pkよりも大きい。そのため、ポンプ制御部70は、目標供給圧力Ptg及び目標噴射時間Ttgの積と、基準圧力Pk及び基準時間Tkとの積とが、共に噴射量ΔQとなるように、目標噴射時間Ttgを基準時間Tkよりも短い時間に設定する。具体的には、ポンプ制御部70は、目標供給圧力Ptgが大きいほど目標噴射時間Ttgが短くなるように、目標噴射時間Ttgを算出する。
目標供給圧力Ptg及び目標噴射時間Ttgを算出すると、ステップS32において、開閉弁60に制御信号を出力して開閉弁60を開放した状態とする。続くステップS34において、供給圧力Phを目標供給圧力Ptgに設定し、ポンプ制御処理を終了する。これにより、開閉弁60を介して尿素水がタンク40に還流し、この還流により尿素水の解凍が促進され、総解凍量Mhの不足が補われる。
続いて、図5に、ポンプ制御処理の一例を示す。ここで、図5(a)は、発熱体62の通電状態の推移を示し、図5(b)は、供給圧力Phの推移を示し、図5(c)は、噴射量ΔQの推移を示し、図5(d)は、総解凍量Mhと総噴射量Qhとの推移を示す。なお、図5(d)において、総解凍量Mhの推移を実線で示し、総噴射量Qhの推移を破線で示す。
また、図5(e)は、還流解凍量Fhの推移を示し、図5(f)は、還流量Lhの推移を示し、図5(g)は、開閉弁60の開閉状態を示し、図5(h)は、噴射時間Thの推移を示す。
図5(a)に示すように、時刻t1に車両のイグニッションスイッチがオンされ、エンジン30が始動すると、ポンプ制御処理が開始され、タンク40内の尿素水が凍結している状態であるかが判定される。本実施形態では、ポンプ制御処理の開始時において、タンク40内の尿素水が全て凍結している状態であるものとする。そのため、時刻t1にて、発熱体62が通電状態に切り替わる。これにより、発熱体62が加熱され、その周りの尿素水が解凍されることにより、タンク40内の尿素水のうちの一部が解凍された状態となるとともに、総解凍量Mhがゼロから増加を開始する(図5(d)参照)。
時刻t1から所定の解凍準備時間Tpが経過した時刻t2にて、ポンプ44の回転駆動が開始される。ここで、解凍準備時間Tpは、尿素水の噴射開始後に、解凍された尿素水が不足して尿素水の噴射が停止されることを抑制するため、尿素水の噴射開始前に解凍された尿素水を準備する時間である。具体的には、解凍準備時間Tpは、総解凍量Mhが基準解凍量Mkに到達する時間に設定されている。
図5(b)に示すように、その後時刻t3にてポンプ44の供給圧力Phが基準圧力Pkに到達すると、尿素水の噴射が開始される。具体的には、噴射時間Thが基準時間Tkに設定され、噴射量ΔQの尿素水が噴射される。これにより、図5(d)に示すように、総噴射量Qhがゼロから増加を開始する。
図5(c)に示すように、本実施形態では、噴射量ΔQは、第1噴射量ΔQ1と第2噴射量ΔQ2と第3噴射量ΔQ3とに設定可能である。第1噴射量ΔQ1と第2噴射量ΔQ2と第3噴射量ΔQ3とは、この順に噴射量が多くなるように設定されている。
時刻t3では、噴射量ΔQが第1噴射量ΔQ1に設定される。噴射量ΔQが第1噴射量ΔQ1である場合、総噴射量Qhの傾き(時間微分値)は総解凍量Mhの傾きよりも小さい(図5(d)参照)。そのため、尿素水不足量Zhが増加することはない。
その後時刻t4にて、噴射量ΔQが第3噴射量ΔQ3に設定される。噴射量ΔQが第2噴射量ΔQ2及び第3噴射量ΔQ3である場合、総噴射量Qhの傾きは総解凍量Mhの傾きよりも大きい(図5(d)参照)。そのため、尿素水不足量Zhが増加を開始する。
そして、時刻t5にて尿素水不足量Zhが基準量Zkよりも多くなると、総噴射量Qhに対する総解凍量Mhの不足分を、還流解凍量Fhにより補うため、尿素水をタンク40に還流させる促進処理が実施される。
具体的には、図5(e),(f)に示すように、尿素水不足量Zhに基づいて還流解凍量Fhが算出され、この還流解凍量Fhに基づいて還流量Lhが算出される。つまり、尿素水不足量Zhに基づいて、タンク40に還流される尿素水の還流量Lhが制御される。
また、図5(b),(h)に示すように、この還流量Lhを実現可能な目標供給圧力Ptgが算出され、この目標供給圧力Ptgに基づいて目標噴射時間Ttgが算出される。そして、図5(g)に示すように、時刻t5にて、開閉弁60が開放されることにより、尿素水の噴射が継続されつつ、タンク40に尿素水が還流され、尿素水の解凍が促進される。
その後時刻t6にて、噴射量ΔQが第2噴射量ΔQ2に設定される。これにより、還流解凍量Fhの増加が抑制される。また、その後の時刻t7にて、噴射量ΔQが第1噴射量ΔQ1に設定される。これにより、還流解凍量Fhが減少する。促進処理では、還流解凍量Fhの変動に伴って、還流量Lh,目標供給圧力Ptg,及び目標噴射時間Ttgが変動する。
そして、時刻t8にて尿素水不足量Zhが基準量Zkよりも小さくなると、促進処理を終了し、還流解凍量Fh及び還流量Lhがゼロにリセットされる。また、供給圧力Phが基準圧力Pkとなり、噴射時間Thが基準時間Tkとなる。これに伴って、時刻t8にて、開閉弁60が閉鎖した状態とされ、開閉弁60を介したタンク40への尿素水の還流が停止される。その後時刻t9にて、タンク40内の尿素水が解凍状態となると、発熱体62が非通電状態に切り替わり、ポンプ制御処理を終了する。
以上説明した本実施形態によれば、以下の効果を奏する。
開閉弁60が開放された状態であると、噴射弁50に尿素水を供給することによって、分岐配管54を介して、尿素水がタンク40に還流される。つまり、尿素水の噴射開始後に、尿素水をタンク40に還流させることができる。そのため、尿素水の噴射開始前に、尿素水を十分に解凍しておかなくても、尿素水の噴射開始後に、タンク40内における尿素水の解凍状態に応じた適量の還流を行わせることで、タンク40内の尿素水の解凍を促進させることができる。これにより、早期に尿素水の噴射を開始することができる。
具体的には、尿素水の噴射開始後に、タンク40内の尿素水の解凍を促進させることができるため、図5(d)に示す基準解凍量Mkを縮小することができる。これにより、解凍準備時間Tpを短くすることができ、早期に尿素水の噴射を開始することができる。
本実施形態では、総解凍量Mhに基づいて還流量Lhを算出する。そのため、総解凍量Mhに応じた適量の還流を行わせることができ、タンク40内の尿素水の解凍を好適に促進させることができる。
特に本実施形態では、尿素水不足量Zhが基準量Zkよりも多い場合、つまり、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが不足する場合に、尿素水をタンク40に還流させる。これにより、タンク40内の尿素水の解凍が促進され、総解凍量Mhの不足を好適に解消することができる。
本実施形態では、尿素水不足量Zhが多い場合に還流量Lhを多くする。還流量Lhを多くすることで、タンク40内の尿素水の解凍が好適に促進され、総解凍量Mhの不足を適正に解消することができる。
本実施形態では、尿素水をタンク40に還流させるために、目標供給圧力Ptgを上昇させた場合には、目標供給圧力Ptgが大きいほど、目標噴射時間Ttgを短くし、噴射量ΔQの増加を抑制する。これにより、総噴射量Qhの増加により総解凍量Mhの不足が促進されたり、排気通路31Aにおける尿素水のデポジットが増加したりすることを抑制することができる。
(第2実施形態)
次に第2実施形態に係る還元剤噴射システム20について図6,7を用いて説明する。第2実施形態に係る還元剤噴射システム20は、第1実施形態に係る還元剤噴射システム20と比べて、ポンプ制御処理が異なる。以下では、第2実施形態に係るポンプ制御処理について説明する。
図6に示すように、第2実施形態のポンプ制御処理が、第1実施形態のポンプ制御処理と異なる点は、尿素水不足量Zhの傾きを示す不足量勾配Zdを用いて、促進処理を実施するか否かを判定する点である。なお図6において、先の図2で説明した内容と同一の内容については、説明を省略する。
ポンプ制御処理では、ステップS12で発熱体62に通電すると、続くステップS50において、総解凍量Mh及び解凍量勾配Mdを算出する。解凍量勾配Mdは、総解凍量Mhの傾きを意味する。ポンプ制御部70は、今回のステップS50の処理で算出された総解凍量Mhから、前回のステップS50の処理で算出された総解凍量Mhを差し引しひいた解凍量差分値を、これらの処理の間の経過時間で割ることにより解凍量勾配Mdを算出する。なお、本実施形態において、ステップS50の処理が「取得部」に相当する。
また、ステップS16で肯定判定すると、ステップS52において、総噴射量Qh及び噴射量勾配Qdを算出する。噴射量勾配Qdは、総噴射量Qhの傾きを意味する。なお、噴射量勾配Qdの算出方法は、解凍量勾配Mdの算出方法と略同一であるため、説明を省略する。
ステップS54において、不足量勾配Zdを算出する。ポンプ制御部70は、ステップS52で算出された噴射量勾配QdからステップS50で算出された解凍量勾配Mdを減算した量を、不足量勾配Zdとして算出する。
ステップS56において、解凍量勾配Mdに基づいて、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが不足するか否かを判定する。具体的には、解凍量勾配Mdを用いて算出された不足量勾配Zdが基準勾配Zwよりも大きいか否かを判定する。不足量勾配Zdは、尿素水不足量Zhが増加する場合に大きな値となり、尿素水不足量Zhが減少する場合に小さな値となる。そのため、不足量勾配Zdが基準勾配Zwよりも大きいか否かを判定することで、近い将来、尿素水不足量Zhが増加して尿素水不足量Zhが基準量Zkよりも多くなるか、すなわち、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが不足するか否かを判定することができる。なお、本実施形態において、ステップS56の処理が「不足判定部」に相当する。また、基準勾配Zwは、所定の正の値又はゼロであり、本実施形態においてはゼロである。
ステップS56で否定判定すると、ステップS38に進む。一方、ステップS56で肯定判定すると、ステップS58において、還流解凍量Fhを算出する。本実施形態では、不足量勾配Zdが基準勾配Zwよりも小さい場合には、還流解凍量Fhはゼロとなり、不足量勾配Zdが基準勾配Zwよりも大きい場合には、不足量勾配Zdの大きさに比例する還流解凍量Fhが算出される。
続いて、図7に、ポンプ制御処理の一例を示す。ここで、図7(d)は、解凍量勾配Mdと噴射量勾配Qdとの推移を示す。なお、図7(d)において、解凍量勾配Mdの推移を実線で示し、噴射量勾配Qdの推移を破線で示す。
図7(c),(d)に示すように、噴射量ΔQが第1噴射量ΔQ1である場合、噴射量勾配Qdは解凍量勾配Mdよりも小さく、噴射量ΔQが第2噴射量ΔQ2及び第3噴射量ΔQ3である場合、噴射量勾配Qdは解凍量勾配Mdよりも大きい。そのため、時刻t4にて、噴射量ΔQが第3噴射量ΔQ3に設定されると、不足量勾配Zdが基準勾配Zwよりも大きくなるため、総噴射量Qhに対する総解凍量Mhの不足分を、還流解凍量Fhにより補うため、尿素水をタンク40に還流させる促進処理が実施される。
具体的には、図7(e)に示すように、不足量勾配Zdに比例する還流解凍量Fhが算出される。そのため、還流解凍量Fhは、不足量勾配Zdが大きいほど大きくなる。そして、図7(g)に示すように、時刻t4にて、開閉弁60が開放されることにより、尿素水の噴射が継続されつつ、タンク40に尿素水が還流され、尿素水の解凍が促進される。
また、時刻t7にて噴射量ΔQが第1噴射量ΔQ1に設定されると、不足量勾配Zdが基準勾配Zwよりも小さくなるため、還流解凍量Fh及び還流量Lhがゼロにリセットされる。これに伴って、時刻t7にて、開閉弁60が閉鎖した状態とされることにより、開閉弁60を介したタンク40への尿素水の還流が停止される。
以上説明したように、本実施形態では、解凍量勾配Mdと噴射量勾配Qdとに基づいて、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが不足するか否かを判定するので、実際に総解凍量Mhの不足が発生する前にその不足を判定することができる。
具体的には、解凍量勾配Mdと噴射量勾配Qdとに基づいて総解凍量Mhの不足を判定するので、実際に総解凍量Mhの不足が発生する時刻t5よりも前の時刻t4にて促進処理を開始することができ、総解凍量Mhの不足の発生を好適に抑制することができる。
本発明は上記実施形態の記載内容に限定されず、次のように実施されてもよい。
液状の還元剤は、尿素水に限定されず、例えば、尿素水以外のアンモニア由来化合物を噴射するものであってもよい。
尿素水が噴射により排気通路31Aに供給される形態を例示したが、これに限定されず、例えば、水滴状の尿素水を排気通路31Aに添加供給してもよい。
上記実施形態では、ポンプ制御処理の開始時において、タンク40内の尿素水が全て凍結している状態である形態を例示したが、これに限定されず、例えば、タンク40内の尿素水の一部が凍結している状態であってもよい。この場合、ポンプ44の回転速度等に基づいて、ポンプ制御処理の開始時に解凍されている尿素水の初期解凍量を算出し、算出した初期解凍量を総解凍量Mhに加算してもよい。
上記実施形態では、タンク40内における還元剤の解凍状態を示す解凍状態パラメータが、総解凍量Mhである形態を示したが、これに限られない。例えば、解凍状態パラメータは、発熱体62への通電を開始してからの経過時間に基づき算出される尿素水の解凍予想量であってもよい。また、予め目標解凍量が設定されており、この目標解凍量に基づいて発熱体62への通電が制御されている場合には、この目標解凍量であってもよい。
上記実施形態では、タンク40へ尿素水を還流させる場合に、開閉弁60に制御信号を出力して、開閉弁60を開放した状態とする形態を例示したが、必ずしも開閉弁60に制御信号を出力する必要はない。例えば、開閉弁60の逆止弁としての機能を利用して、ポンプ44の供給圧力Phを変動させることで、タンク40へ尿素水を還流させてもよい。
上記実施形態では、尿素水不足量Zhとの比較に用いる基準量Zkがゼロである形態を例示した。つまり、総解凍量Mhが総噴射量Qhと等しくなることを、総解凍量Mhの不足の判断状態としていたが、これに限られない。基準量Zkが正の値であってもよい。この場合、総解凍量Mhが総噴射量Qhに対して、基準量Zkに相当する余剰を有することとなるため、総解凍量Mhの不足の発生を好適に抑制することができる。不足量勾配Zdとの比較に用いる基準勾配Zwについても同様である。
上記実施形態では、尿素水不足量Zhが基準量Zkよりも多い場合には、還流解凍量Fhは尿素水不足量Zhと等しくなる形態を例示した。つまり、総解凍量Mhと総噴射量Qhとが等しくなるように、タンク40へ尿素水を還流させる形態を例示したが、これに限られない。還流解凍量Fhは尿素水不足量Zhよりも大きくてもよい。この場合、総解凍量Mhが総噴射量Qhよりも多くなるように、タンク40へ尿素水を還流させるため、総解凍量Mhの不足の発生を好適に抑制することができる。不足量勾配Zdに基づいて還流解凍量Fhを算出する場合についても同様である。
上記実施形態では、還流解凍量Fhが総噴射量Qh等に基づいて変動する量である形態を例示したが、これに限られず、還流解凍量Fhは予め定められた所定値であってもよい。還流解凍量Fhが比較的大きな値に設定されることで、還流解凍量Fhにより総解凍量Mhの不足を補うことができる。
上記実施形態では、タンク40に尿素水を還流する際に、開閉弁60を開放した状態とし、目標供給圧力Ptgを変動させることにより、還流量Lhの尿素水を還流させる例を示したが、これに限られない。例えば、目標供給圧力Ptgを予め定められた所定値とし、開閉弁60の開度を変動させることにより、還流量Lhの尿素水を還流させてもよい。
上記実施形態では、尿素水不足量Zhを算出する際に、総噴射量Qhから総解凍量Mhを減算する例を示したが、これに限られない。例えば、解凍された尿素水が減少すると、ポンプ44の負荷が減少することから、ポンプ44の回転速度等に基づいて尿素水不足量Zhを算出してもよい。この場合、ポンプ44の回転速度等が「相関値」に相当する。
上記第1実施形態では、総噴射量Qhと総解凍量Mhとの差分を算出する際に、総噴射量Qhから総解凍量Mhを減算して、尿素水不足量Zhを算出する例を示したが、これに限られない。例えば、総解凍量Mhから総噴射量Qhを減算して、尿素水余裕量を算出してもよい。
上記第2実施形態では、解凍量勾配Mdと噴射量勾配Qdとに基づいて、総噴射量Qhに対して総解凍量Mhが不足するか否かを判定する際に、噴射量勾配Qdから解凍量勾配Mdを減算して、不足量勾配Zdを算出する例を示したが、これに限られない。例えば、解凍量勾配Mdから噴射量勾配Qdを減算して、余裕量勾配を算出してもよい。
40…タンク、42…供給配管、44…ポンプ、50…噴射弁、54…分岐配管、60…開閉弁、70…ポンプ制御部。

Claims (4)

  1. 液状の還元剤を貯えるタンク(40)と、
    前記タンクに接続された供給配管(42)と、
    前記供給配管の先端部に接続された添加弁(50)と、
    前記供給配管に接続され、前記供給配管を介して前記添加弁に前記還元剤を加圧供給するポンプ(44)と、
    前記供給配管における前記ポンプよりも下流側の分岐部(B)と前記タンクとを接続する分岐配管(54)と、
    前記分岐配管を開閉する開閉弁(60)と、
    前記タンク内の還元剤を加熱する加熱部(62)と、
    前記タンク内の還元剤が凍結している状態において、前記タンク内における還元剤の解凍状態を示す解凍状態パラメータとして、前記還元剤の解凍量を取得する取得部と、
    前記タンク内の還元剤のうちの一部が解凍された状態で前記添加弁から添加開始された場合に、前記解凍状態パラメータに基づいて、前記開閉弁を開放した状態で前記還元剤を前記タンクに還流させるポンプ制御部(70)と、
    前記添加弁による添加量に対して前記解凍量が不足するか否かを判定する不足判定部と、
    を備え
    前記ポンプ制御部は、前記不足判定部により前記解凍量が不足すると判定された場合に、前記還元剤を前記タンクに還流させる還元剤添加システム。
  2. 前記添加量と前記解凍量との差分又はその相関値を還元剤不足量(Zh)として算出する不足量算出部を備え、
    前記還元剤不足量が多いほど、前記タンクに還流させる前記還元剤の還流量を多くする請求項1に記載の還元剤添加システム。
  3. 前記ポンプ制御部は、前記添加弁に加圧供給する前記還元剤の供給圧力を上昇させることにより、前記タンクに還流される前記還元剤の還流量を多くし、
    前記還元剤の供給圧力が大きいほど、前記還元剤の添加時間を短くする請求項2に記載の還元剤添加システム。
  4. 前記不足判定部は、前記添加量の時間微分値と前記解凍量の時間微分値とに基づいて、前記添加量に対して前記解凍量が不足するか否かを判定する請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の還元剤添加システム。
JP2018072152A 2018-04-04 2018-04-04 還元剤添加システム Active JP7035737B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072152A JP7035737B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 還元剤添加システム
DE102018130905.8A DE102018130905A1 (de) 2018-04-04 2018-12-05 Reduktionsmittelzugabesystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018072152A JP7035737B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 還元剤添加システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019183685A JP2019183685A (ja) 2019-10-24
JP7035737B2 true JP7035737B2 (ja) 2022-03-15

Family

ID=67991830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018072152A Active JP7035737B2 (ja) 2018-04-04 2018-04-04 還元剤添加システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7035737B2 (ja)
DE (1) DE102018130905A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056417A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Détecteur de température d'air ambiant et appareil de purification d'échappement
DE102008061471A1 (de) 2008-12-10 2010-06-24 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Abschmelzen und/oder Erwärmen einer Reduktionsmittelflüssigkeit in einem SCR-Abgasnachbehandlungssystem
JP2010185334A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Denso Corp 排気浄化システムの制御装置
US20110047972A1 (en) 2009-08-14 2011-03-03 Peter Bauer Device and method for metering a reducing agent into an exhaust gas system of a motor vehicle
JP2016094898A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 いすゞ自動車株式会社 内燃機関
WO2016103417A1 (ja) 2014-12-25 2016-06-30 ボルボ トラック コーポレーション エンジンの排気浄化装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016180361A (ja) 2015-03-24 2016-10-13 株式会社豊田自動織機 尿素scrシステムにおける尿素水供給装置及び尿素水供給方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008056417A1 (fr) 2006-11-09 2008-05-15 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Détecteur de température d'air ambiant et appareil de purification d'échappement
DE102008061471A1 (de) 2008-12-10 2010-06-24 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Abschmelzen und/oder Erwärmen einer Reduktionsmittelflüssigkeit in einem SCR-Abgasnachbehandlungssystem
JP2010185334A (ja) 2009-02-12 2010-08-26 Denso Corp 排気浄化システムの制御装置
US20110047972A1 (en) 2009-08-14 2011-03-03 Peter Bauer Device and method for metering a reducing agent into an exhaust gas system of a motor vehicle
JP2016094898A (ja) 2014-11-14 2016-05-26 いすゞ自動車株式会社 内燃機関
WO2016103417A1 (ja) 2014-12-25 2016-06-30 ボルボ トラック コーポレーション エンジンの排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019183685A (ja) 2019-10-24
DE102018130905A1 (de) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4978635B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
JP4894827B2 (ja) 還元剤供給システム
EP3098412B1 (en) Aqueous urea solution supply device and aqueous urea solution supply method for internal combustion engine
JP6988433B2 (ja) 異常判定装置
US20130283769A1 (en) Exhaust gas purification system and method for controlling the same
US9222391B2 (en) Exhaust gas purification system
JP2010065581A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP2010053847A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
JP5136450B2 (ja) 排気浄化システムの異常診断装置
JP2010037979A (ja) 排気浄化装置
EP3025036B1 (en) Scr exhaust emission control system and method therefore, for filling the urea reducing agent after returning to the tank
JP6222168B2 (ja) 尿素水供給システム
JP7103148B2 (ja) 内燃機関システム
EP2682579B1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine, and control method for exhaust emission control system
JP7035737B2 (ja) 還元剤添加システム
JP6570255B2 (ja) 還元剤噴射装置の制御装置及び制御方法
JP2018105145A (ja) 尿素水撹拌制御装置
JP7010003B2 (ja) 噴射制御装置
JP7013820B2 (ja) 還元剤添加システム
JP6062906B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6540523B2 (ja) 異常判定装置
JP7021558B2 (ja) 添加制御装置
JP2009228433A (ja) 尿素水供給装置及び排気浄化システム
JP7052422B2 (ja) 異常検出装置
JP2019124181A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211223

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220214

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7035737

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151