JP7103148B2 - 内燃機関システム - Google Patents

内燃機関システム Download PDF

Info

Publication number
JP7103148B2
JP7103148B2 JP2018194264A JP2018194264A JP7103148B2 JP 7103148 B2 JP7103148 B2 JP 7103148B2 JP 2018194264 A JP2018194264 A JP 2018194264A JP 2018194264 A JP2018194264 A JP 2018194264A JP 7103148 B2 JP7103148 B2 JP 7103148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea water
amount
control
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018194264A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020063678A (ja
Inventor
雄貴 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018194264A priority Critical patent/JP7103148B2/ja
Priority to US16/541,161 priority patent/US10900402B2/en
Priority to DE102019122289.3A priority patent/DE102019122289B4/de
Publication of JP2020063678A publication Critical patent/JP2020063678A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7103148B2 publication Critical patent/JP7103148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/90Injecting reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9404Removing only nitrogen compounds
    • B01D53/9409Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • F01N3/208Control of selective catalytic reduction [SCR], e.g. dosing of reducing agent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2251/00Reactants
    • B01D2251/20Reductants
    • B01D2251/206Ammonium compounds
    • B01D2251/2067Urea
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9459Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts
    • B01D53/9477Removing one or more of nitrogen oxides, carbon monoxide, or hydrocarbons by multiple successive catalytic functions; systems with more than one different function, e.g. zone coated catalysts with catalysts positioned on separate bricks, e.g. exhaust systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9495Controlling the catalytic process
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1406Storage means for substances, e.g. tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1433Pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1473Overflow or return means for the substances, e.g. conduits or valves for the return path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1493Purging the reducing agent out of the conduits or nozzle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/08Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/12Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle exterior
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/18Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the system for adding a substance into the exhaust
    • F01N2900/1806Properties of reducing agent or dosing system
    • F01N2900/1814Tank level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、内燃機関システムに関し、より詳細には、選択還元型NOx触媒とこれにNOxの還元剤を供給する還元剤供給装置とを備える内燃機関システムに関する。
例えば、特許文献1には、選択還元型NOx触媒とこれにNOxの還元剤(アンモニア)を供給する還元剤供給装置とを備える内燃機関の排気浄化装置が開示されている。この還元剤供給装置は、選択還元型NOx触媒よりも上流側において排気通路内にアンモニアの前駆体である尿素水を添加する尿素水添加弁と、尿素水を貯留する尿素水タンクと、尿素水添加弁と尿素水タンクとを接続する尿素水流路と、尿素水流路を介して尿素水タンクから尿素水添加弁に尿素水を圧送するポンプとを含む。エンジン停止時には、添加弁及び尿素水流路に残留している尿素水を尿素水タンクまで移動するようにポンプを操作する吸い戻し制御が実行される。
特開2017-145745号公報 特開2016-011621号公報
例えば、車両が傾斜路で駐車した後に内燃機関が始動してアイドリング運転が行われる場合、又は、車両が坂道を走行している場合には、車両が傾斜した状態で内燃機関の運転が継続的に行われることがある。特許文献1に記載のような還元剤供給装置を備える内燃機関システムを搭載した車両では、車両が傾斜すると、尿素水タンク内の尿素水の液面が尿素水タンクに対して傾斜する。このように尿素水の液面が傾斜した状態で内燃機関の運転が継続されると、尿素水タンク内からの尿素水の吸い出しが難しくなることが懸念される。このことは、車両傾斜時の尿素水の使用可能期間が短くなることに繋がる。
本発明は、上述のような課題に鑑みてなされたものであり、車両の傾斜に起因して尿素水の使用可能期間が短くなることを抑制できるようにした内燃機関システムを提供することを目的とする。
本発明に係る内燃機関システムは、
車両に搭載された内燃機関と、
前記内燃機関の排気通路に配置され、NHを還元剤として利用して排気中のNOxを還元する選択還元型NOx触媒と、
前記選択還元型NOx触媒よりも上流側において前記排気通路内に尿素水を添加する尿素水添加弁と、前記尿素水を貯留する尿素水タンクと、前記尿素水添加弁と前記尿素水タンクとを接続する尿素水流路と、前記尿素水タンクから前記尿素水添加弁に前記尿素水を圧送するポンプと、を含む還元剤供給装置と、
前記内燃機関及び前記還元剤供給装置を制御する制御装置と、
を備える。
前記制御装置は、
前記車両の傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、前記尿素水タンクからの前記尿素水の流出量を少なくするように、前記還元剤供給装置及び前記内燃機関のうちの少なくとも一方を制御する流出抑制制御を実行し、
前記流出抑制制御の実行中に、前記尿素水の噴射が行われるように前記尿素水添加弁を制御する。
前記制御装置は、エンジン停止時に、前記尿素水流路内に残留する前記尿素水を前記尿素水タンク内に戻す吸い戻し制御を実行してもよい。そして、前記流出抑制制御は、前記吸い戻し制御の実行を伴う前記エンジン停止の後に行われるエンジン始動時に実行されてもよい。
前記流出抑制制御は、前記吸い戻し制御によって前記エンジン停止時に前記尿素水タンク内に戻される前記尿素水の吸い戻し量を少なくする吸い戻し低減処理を含んでもよい。そして、前記吸い戻し低減処理は、前記傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、前記吸い戻し量を少なくしてもよい。
前記吸い戻し低減処理は、外気温度が前記尿素水の凍結温度よりも高い第1閾値以上である場合に実行されてもよい。
前記制御装置は、前記傾斜角度と前記尿素水タンク内の前記尿素水の残量とに基づく車両走行可能距離が第2閾値未満となる場合に、前記流出抑制制御を実行してもよい。
前記尿素水流路は、前記尿素水タンク内から前記尿素水添加弁に向けて前記ポンプによって圧送される前記尿素水が流れる尿素水供給路と、一端が前記ポンプと前記尿素水添加弁との間の部位において前記尿素水供給路に接続され、他端が前記尿素水タンク内に配置されたリターン流路と、を含んでもよい。そして、前記流出抑制制御は、前記リターン流路を流れる前記尿素水の流量を低減させるように前記還元剤供給装置を制御するリターン流量低減制御であってもよい。
前記流出抑制制御は、前記選択還元型NOx触媒のNH吸着量を減少させるように前記還元剤供給装置を制御する吸着還元剤放出制御であってもよい。
前記流出抑制制御は、前記内燃機関の気筒から排出されるNOxの濃度を低減させるように前記内燃機関を制御するエンジン排出NOx抑制制御であってもよい。
本発明によれば、車両の傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、尿素水タンクからの尿素水の流出量を少なくする流出抑制制御が実行される。これにより、車両の傾斜に起因して尿素水の使用可能期間が短くなることを抑制できるようになる。
本発明の実施の形態1に係る内燃機関システムの構成例を説明するための模式図である。 図1に示す還元剤供給装置の流路構成例を模式的に表した図である。 尿素水残量の少ない状態で、尿素水タンクがある方向に傾斜角度θで傾斜している様子を表した図である。 本発明の実施の形態1に係る流出抑制制御の実行条件の一例を説明するためのグラフである。 本発明の実施の形態1に係るリターン流量低減制御の一例を説明するためのタイムチャートである。 本発明の実施の形態1に係る吸着還元剤放出制御の一例を説明するためのタイムチャートである。 NH吸着量の推定手法の一例を説明するためのブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る尿素水の流出抑制制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。 傾斜路に駐車した際の吸い戻し制御の課題、及びその対策としての吸い戻し低減処理の概要を説明するための図である。 本発明の実施の形態2に係る吸い戻し低減処理を伴う吸い戻し制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。
以下に示す実施の形態において各要素の個数、数量、量、範囲等の数に言及した場合、特に明示した場合や原理的に明らかにその数に特定される場合を除いて、その言及した数に、この発明が限定されるものではない。また、以下に示す実施の形態において説明する構造やステップ等は、特に明示した場合や明らかに原理的にそれに特定される場合を除いて、この発明に必ずしも必須のものではない。
1.実施の形態1
まず、図1~図8を参照して、本発明の実施の形態1について説明する。
1-1.内燃機関システムの構成例
図1は、本発明の実施の形態1に係る内燃機関システム10の構成例を説明するための模式図である。図1に示す内燃機関システム10は、一例として圧縮着火式の内燃機関(ディーゼルエンジン)12を備えている。内燃機関12は車両(図示省略)に搭載されている。
内燃機関12の各気筒には、排気通路14が連通している。排気通路14には、排気ガスの浄化のために、一例として、上流側から順にディーゼル酸化触媒(DOC)16、ディーゼルパティキュレートフィルタ(DPF)18、及び選択還元型NOx触媒(SCR(Selective Catalytic Reduction)触媒)20が配置されている。
DPF18の下流側かつSCR触媒20の上流側の排気通路14には、還元剤供給装置30の尿素水添加弁32が設置されている。SCR触媒20は、還元剤を利用して排気中のNOxを還元するように構成されている。還元剤供給装置30は、還元剤であるアンモニア(NH)をSCR触媒20に供給するための装置であり、尿素水添加弁32とともに、図2を参照して後述する尿素水タンク34、尿素水流路36及びポンプ38を主たる構成要素として備えている。
尿素水添加弁32は、NHの前駆体である尿素水を排気通路14内に添加(噴射)する。尿素水添加弁32から排気通路14に噴射された尿素水は、加水分解されてNHとなり、SCR触媒20に供給される。SCR触媒20は、供給された尿素水由来のNHを還元剤として、排気中の窒素酸化物(NOx)を還元する。
また、内燃機関12の各気筒には、気筒内に燃料を噴射する燃料噴射弁40が設置されている。そして、各気筒には、吸気通路42が連通している。吸気通路42には、吸気の流量を調整するための電子制御式のスロットル44が設けられている。さらに、内燃機関12は、EGR装置46を備えている。EGR装置46は、EGR通路48とEGR弁50とを含む。EGR通路48は、一例として、ターボ過給機のタービン60の上流側の排気通路14と、ターボ過給機のコンプレッサ62(及びスロットル44)よりも下流側の吸気通路42とを接続する。EGR弁50は、EGR通路48を流れるEGRガスの流量を調整する。
また、排気通路14には、第1~第3NOxセンサ52、54、56と排気温度センサ58とが設置されている。より詳細には、第1NOxセンサ52は、DOC16よりも上流側に位置し、各気筒から排出された排気中のNOx濃度に応じた信号を出力する。第2NOxセンサ54及び排気温度センサ58は、DPF18よりも下流側かつSCR触媒20よりも上流側に位置している。第2NOxセンサ54及び排気温度センサ58は、それぞれ、SCR触媒20に流入する排気中のNOx濃度及び温度に応じた信号を出力する。第3NOxセンサ56は、SCR触媒20よりも下流側に位置し、SCR触媒20の下流を流れる排気中のNOx濃度に応じた信号を出力する。
また、内燃機関12の吸気通路42の入口付近には、エアフローセンサ64が設置されている。エアフローセンサ64は、吸気通路42を流れる空気の流量に応じた信号を出力する。
図1に示す内燃機関システム10は、さらに、内燃機関12及び還元剤供給装置30を制御する制御装置70を備えている。制御装置70は、プロセッサ70aとメモリ70bとを有する電子制御ユニット(ECU)である。メモリ70bは、内燃機関12及び還元剤供給装置30を制御するためのプログラムを記憶している。プロセッサ70aは、メモリ70bからプログラムを読み出して実行する。なお、制御装置70は、複数のECUから構成されていてもよい。
制御装置70は、各種センサからセンサ信号を取り込む。各種センサは、上述のNOxセンサ52、54、56、排気温度センサ58、エアフローセンサ64に加え、例えば、クランク角センサ72と車両加速度センサ(Gセンサ)74と外気温度センサ76とを含む。クランク角センサ72は、クランク角に応じた信号を出力する。制御装置70は、クランク角センサ72の信号を用いてエンジン回転速度を算出する。Gセンサ74は、内燃機関12を搭載する車両に取り付けられ、車両の左右方向、前後方向及びそれらの間の斜め方向の加速度に応じた信号を出力可能に構成されている。外気温度センサ76は、外気温度に応じた信号を出力する。また、プロセッサ70aは、取り込まれたセンサ信号を用いて各種プログラムを実行し、上述のアクチュエータ(還元剤供給装置30の尿素水添加弁32及びポンプ38、並びに、燃料噴射弁40、スロットル44及びEGR弁50)を操作するための操作信号を出力する。
図2は、図1に示す還元剤供給装置30の流路構成例を模式的に表した図である。なお、図2では、尿素水タンク34に関しては、車両が重力方向に対して水平に保たれている状態において車両に搭載された時の尿素水タンク34が表現されている。
図2に示すように、尿素水タンク34は尿素水を貯留している。図2に示す例では、尿素水流路36は、尿素水供給路82と、リターン流路84とを備えている。尿素水タンク34の底部には、尿素水供給路82の一端に相当する尿素水の吸込口82aが配置されている。尿素水供給路82の他端には、尿素水添加弁32が配置されている。
図2に示す例では、ポンプ38は、尿素水タンク34内において尿素水供給路82上に配置されている。ポンプ38は、一例として、電動式のギヤポンプである。また、ポンプ38は、逆回転可能に構成されている。より詳細には、尿素水タンク34の形状は特に限定されない。図2に示す一例における尿素水タンク34は、重力方向と比べて水平方向に長い略円筒形状を有している。そして、ポンプ38及び吸込口82aは、尿素水タンク34の径方向の中央に配置されている。
リターン流路84の一端は、ポンプ38と尿素水添加弁32との間の部位において尿素水供給路82に接続されており、その他端(開口)は尿素水タンク34内に配置されている。
また、尿素水供給路82におけるポンプ38と尿素水添加弁32との間の部位には、電磁弁86が配置されている。リターン流路84には、電磁弁88が配置されている。電磁弁88よりも尿素水タンク34に近いリターン流路84の部位には、チェックバルブ90が配置されている。チェックバルブ90は、尿素水供給路82の側から尿素水タンク34の側に向かう尿素水の流れのみを許容するように構成されている。さらに、電磁弁88とチェックバルブ90との間の部位には、絞り92が設けられている。電磁弁86、88は、制御装置70に電気的に接続されている。
図2に示す還元剤供給装置30によれば、ポンプ38を作動(正回転)させることにより、尿素水タンク34内の尿素水を吸い上げて尿素水供給路82に供給することができる。そして、チェックバルブ90の開弁圧よりも高い圧力の尿素水をポンプ38によってリターン流路84に供給することにより、リターン流路84を通って尿素水タンク34に戻る尿素水の流れを形成できる。
また、尿素水供給路82には、尿素水添加弁32により添加される尿素水の圧力(尿素水の噴射圧)に応じた信号を出力する圧力センサ94が取り付けられている。さらに、尿素水タンク34には、尿素水の液面位置を検出するためのフロート式の液面レベルセンサ96が設置されている。液面レベルセンサ96の利用により、尿素水タンク34内の尿素水の残量を把握することができる。より詳細には、制御装置70は、液面レベルセンサ96及びGセンサ74の出力に基づき、車両傾斜角度を考慮して尿素水残量を算出するように構成されている。なお、尿素水の残量の取得手法は特に限定されない。したがって、残量の取得のために、液面レベルセンサ96に代え、例えば超音波式の液面レベルセンサが用いられてもよい。圧力センサ94及び液面レベルセンサ96は、制御装置70に電気的に接続されている。
1-2.内燃機関システムの制御
内燃機関システム10の制御は、エンジントルク制御のための燃料噴射弁40を用いた燃料噴射制御、スロットル44を用いた吸入空気流量制御、及びEGR弁50を用いたEGR流量制御に加え、以下に説明する還元剤供給装置30の制御を含む。
1-2-1.還元剤供給装置の基本動作
還元剤供給装置30は、SCR触媒20によるNOx浄化(NOx還元)のために必要な量(以下、「要求尿素水噴射量」と称する)の尿素水の供給のために、エンジン運転中に次のような「尿素水噴射量制御」を実行する。要求尿素水噴射量は、例えば、第1NOxセンサ52により検出されるエンジン排出NOxの濃度と、エンジン運転条件(例えば、燃料噴射量及びエンジン回転速度)に応じた目標NOx浄化率とに基づいて算出される。
尿素水噴射量制御では、圧力センサ94により検出される尿素水の実噴射圧が所定の目標噴射圧となるようにするために、ポンプ38の吐出量(L/h)及び電磁弁86、88の開度が制御される。そのうえで、目標噴射圧の下で要求尿素水噴射量に応じた量の尿素水が噴射されるように、尿素水添加弁32の開弁時間が制御される。
付け加えると、図2に示す還元剤供給装置30の構成では、既述したように、リターン流路84を通って尿素水タンク34に戻る尿素水の流れを形成できる。このようにリターン流路84を流れる尿素水の流量のことを、以下、「リターン流量(オーバーフロー流量)」と称する。リターン流量の制御は、ポンプ38の吐出量及び電磁弁86、88の開度を調整することにより行うことができる。本実施形態の尿素水噴射量制御では、基本的には、このリターン流量を多く確保しつつ目標噴射圧を満たすように、ポンプ38の吐出量及び電磁弁86、88の開度が制御される。これにより、尿素水の噴射実行に伴う噴射圧の低下を抑制できる(すなわち、噴射圧を安定化できる)ので、正確な量での尿素水の噴射を安定的に行えるようになる。
1-2-2.車両傾斜時の課題
図3は、尿素水残量の少ない状態で、尿素水タンク34がある方向に傾斜角度θで傾斜している様子を表した図である。傾斜角度θは、図3に示すように、重力方向に対する水平面に対する傾斜角度である。
車両は、水平面に対して傾斜した状態で駐車されることがある。また、例えば、車両が坂道を走行している場合にも、車両が水平面に対して傾斜する。車両が傾斜すると、尿素水タンク34も水平面に対して傾斜することになる。尿素水残量が少ない状態で尿素水タンク34が傾斜すると、尿素水タンク34が水平であれば吸込口82aが尿素水タンク34内において空気中に露出することがない場合であっても、図3に示すように傾斜に起因して吸込口82aが空気中に露出することが想定される。
駐車中に尿素水タンク34が図3に示すような傾斜状態にある時に内燃機関12が始動され、かつ、車両が発進せずにアイドリング運転が継続された場合には、尿素水の吸い出しが難しくなることが懸念される。このことは、車両傾斜時の尿素水の使用可能期間が短くなることに繋がる。また、尿素水タンク34が図3に示すような傾斜状態にある時に坂道走行が継続的に行われた場合にも、同様の事態が懸念される。
付け加えると、車両(尿素水タンク)の傾斜に起因して尿素水の吸込口が空気中に露出する状態は、車両への搭載上の制約によって尿素水タンクの形状が例えば尿素水タンク34のように水平方向に細長いと生じ易くなる。また、この露出状態は、尿素水タンク内の尿素水の吸込口が重力方向に対する水平方向においてタンク中央からより遠いほど、ある方向に車両が傾斜した時に生じ易くなる。
1-2-3.流出抑制制御の概要
上述の課題に鑑み、本実施形態では、次のような「流出抑制制御」が実行される。この流出抑制制御は、水平面に対する車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、尿素水タンク34からの尿素水の流出量(より詳細には、単位時間当たりの量)を少なくするために実行される。本実施形態で用いられる流出抑制制御の具体例は、後述の「リターン流量低減制御」、「吸着還元剤放出制御」及び「エンジン排出NOx抑制制御」である。
1-2-3-1.流出抑制制御の実行条件
図4は、本発明の実施の形態1に係る流出抑制制御の実行条件の一例を説明するためのグラフである。図4の縦軸は尿素水タンク34内の尿素水残量であり、その横軸は車両傾斜角度(尿素水タンク34の傾斜角度)である。
SCR触媒を利用する内燃機関システムは、一般的に、尿素水タンク内の尿素水残量がなくなると、内燃機関を再始動できなくなるように構成されている。したがって、図4に示すように、尿素水残量が少ないほど、同一の車両傾斜角度の下での車両走行可能距離が短くなる。
また、同一の尿素水残量の下では、車両傾斜角度が大きくなるほど、重力方向における尿素水タンク34内の尿素水の吸込口82aと液面との距離が短くなる(すなわち、残量の減少に伴って吸込口82aがより早く空気中に露出するようになる)。したがって、図4に示すように、車両傾斜角度が大きいほど、同一の尿素水残量の下での車両走行可能距離が短くなる。
本実施形態では、尿素水残量と車両傾斜角度とに基づいて車両走行可能距離が算出される。その算出手法の一例は、図8に示すルーチンのステップS102とともに後述される。算出された車両走行可能距離は、所定の閾値THd(図4に示す例では、10km)と比較される。その結果として車両走行可能距離が閾値Td未満となる場合に、流出抑制制御が実行される。閾値THdは、本発明に係る「第2閾値」の一例に相当する。
付け加えると、尿素水の吸込口82aが尿素水タンク34の径方向の中央に配置されている図2に示す例では、車両の傾斜方向に応じて吸込口82aと液面との距離が変化することはない。しかしながら、例えば吸込口が尿素水タンクの径方向の端に配置されている例では、車両が特定の方向に傾斜している場合に吸込口と液面との距離が最も短くなる。このような例では、当該特定の傾斜方向における車両傾斜角度を用いて、流出抑制制御の上述の実行条件が判定されてもよい。
1-2-3-2.リターン流量低減制御
図5は、本発明の実施の形態1に係るリターン流量低減制御の一例を説明するためのタイムチャートである。本実施形態のリターン流量低減制御は、リターン流路84を流れる尿素水(還元剤)の流量(リターン流量)を低減させるように還元剤供給装置30(図5に示す例では、ポンプ38)を制御するものである。
上述の尿素水噴射量制御における尿素水の噴射は、例えば、所定の噴射実行条件(後述の1-2-3-3.の記載参照)が満たされていることを条件として、図5に示すように所定時間毎に周期的に実行される。通常時(換言すると、流出抑制制御の実行条件が満たされていない時)には、図5中に破線で示すように、ポンプ38の吐出量(噴射圧)が一定となるようにポンプ38の回転数が制御される。なお、本実施形態の尿素水噴射量制御は、既述したように基本的にはリターン流量を生じさせつつ実行されるため、この破線で示す吐出量の値は、チェックバルブ90(図2参照)が確実に開くレベルの値である。
一方、流出抑制制御の実行条件が満たされている場合には、ポンプ38の吐出量は、リターン流量低減制御によって図5中に実線で示すように制御される。具体的には、図5に示すように、尿素水の周期的な噴射期間及びその近傍の期間においては上記破線相当の吐出量が確保され、かつ、これらの期間以外の期間(すなわち、非噴射時)においては破線と比べて吐出量が抑制されるようにポンプ38の回転数が制御される。
上述のリターン流量低減制御によれば、周期的に行われる尿素水の噴射時及びその近傍においては通常時と同等の吐出量を確保することによって噴射圧の安定化を維持しつつ、隣接する噴射間の期間における平均的なリターン流量を低減させることができる。これにより、ポンプ38の必要圧送量が流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合と比べて減少するので、尿素水タンク34からの尿素水の流出量を流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合と比べて少なくすることができる。
付け加えると、本実施形態の尿素水噴射量制御のように噴射圧の安定化のためにリターン流量を多く確保する基本構成を採用している場合には、車両の傾斜に起因して尿素水の使用可能期間が短くなる課題が生じ易くなる。この点に関し、上述したリターン流量低減制御によれば、通常時にはリターン流量を多く確保することによって噴射圧を良好に安定化させつつ、車両の傾斜時にはリターン流量の低減によって尿素水タンク34からの尿素水の流出抑制(すなわち、尿素水の使用可能期間の短縮抑制)を図れるようになる。
1-2-3-3.吸着還元剤放出制御
図6は、本発明の実施の形態1に係る吸着還元剤放出制御の一例を説明するためのタイムチャートである。ここで、尿素水噴射量制御において尿素水の噴射実行の要否を判定するための噴射実行条件は、SCR触媒20のNHの吸着量(以下、「NH吸着量」と称する)が閾値未満となることである。
通常時(流出抑制制御の実行条件が満たされていない時)には、上記の噴射実行条件に関する閾値として、閾値THa1が用いられる。一方、流出抑制制御の実行条件が満たされた場合には、吸着還元剤放出制御において、閾値THa1よりも小さな閾値THa2が用いられる。より詳細には、閾値THa1は、所定の余裕代を含むように決定されている。これは、内燃機関12の運転条件の変化に伴って各気筒から排出されるNOxの量が急に増加した際に対処できるようにするためである。
吸着還元剤放出制御では、上記の余裕代の一部を削減した閾値THa2が用いられる。その結果、吸着還元剤放出制御の実行中には、図6に示すように、NH吸着量が通常時の閾値THa1未満となっても、ポンプ38は停止されたままとなる(すなわち、尿素水の噴射は行われない)。そして、その後にNH吸着量が閾値THa2未満にまで減少した場合に、ポンプ38の駆動が開始され、尿素水の噴射が実行される。
以上のように、本実施形態の吸着還元剤放出制御では、尿素水の噴射実行条件を判定するための閾値として、通常時の閾値THa1よりも小さな閾値THa2が用いられる。その結果、通常時と比べてNH吸着量を減少させるように還元剤供給装置30(ポンプ38及び尿素水添加弁32)が制御されることになる。これにより、ポンプ38の必要圧送量の減少によって、尿素水タンク34からの尿素水の流出量を流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合と比べて少なくすることができる。さらに、尿素水の消費量(尿素水添加弁32の噴射量)も、流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合と比べて減らすことができる。付け加えると、吸着還元剤放出制御の実行は、後述の必要尿素水添加量(図9参照)の低減にも繋がる。
なお、NH吸着量の推定手法の一例は以下の通りである。図7は、NH吸着量の推定手法の一例を説明するためのブロック図である。本推定手法によれば、以下の(1)式に示すように、NH吸着量は、供給NH量から消費NH量及び脱離NH量を減じることにより算出される。
NH吸着量=供給NH量-消費NH量-脱離NH量 ・・・(1)
まず、(1)式中の供給NH量は、SCR触媒20に供給されるNHの量であり、上述の要求尿素水噴射量に応じた値として算出される。
次に、消費NH量は、SCR触媒20においてNOxの浄化(還元)のために消費されるNHの量であり、SCR流入NOx量とSCR触媒20によるNOx浄化率とに応じた値となるように算出される。SCR流入NOx量は、SCR触媒20に流入するNOxの量であり、例えば第2NOxセンサ54を用いて取得できる。NOx浄化率は、例えば、空気量と、SCR床温(SCR触媒20の温度)と、NH吸着量(メモリ70bに記憶された前回値)とを引数とするNOx浄化率マップを用いて算出できる。SCR床温は、例えば、排気温度センサ58を用いて取得できる。上記空気量は、例えば、エアフローセンサ64により検出される吸入空気流量に基づいて取得される。
次に、脱離NH量(NHスリップ量)は、NHがSCR触媒20から脱離する現象であるNHスリップによってSCR触媒20から脱離したNHの量であり、上記空気量と脱離NH濃度(NHスリップ濃度)とに応じた値となるように算出される。脱離NH濃度は、例えば第3NOxセンサ56を用いて取得でき、また、NHセンサを用いて取得されてもよい。ここで、脱離NH濃度とSCR床温とNH吸着量とは相関を有している。より詳細には、NH吸着量が同一であれば、SCR床温が高いほど脱離NH濃度も多くなり、SCR床温が同一であれば、NH吸着量が多いほど脱離NH量も多くなる。具体的な相関関係は、予め実験等により求めることができる。ここでは、このような相関関係を一例として利用して、脱離NH濃度は、SCR床温と、NH吸着量(メモリ70bに記憶された前回値)とを引数とする脱離NH濃度マップを用いて算出される。そして、このように算出される脱離NH濃度に対して上記空気量を乗算することで、脱離NH量を算出できる。
NH吸着量は、以上説明したように算出される供給NH量、消費NH量及び脱離NH量を上記(1)式に代入することにより算出される。本実施形態の尿素水噴射量制御では、このように算出されるNH吸着量がその推定値として用いられる。
1-2-3-4.エンジン排出NOx抑制制御
本実施形態のエンジン排出NOx抑制制御は、流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合と比べて、燃料噴射弁40による燃料噴射量の増量を行う制御である。より詳細には、未燃燃料が過剰となるように燃料噴射量の増量が行われると、燃焼時に酸素量が少なくなるので、各気筒から排出されるNOx(エンジン排出NOx)の濃度(量)を低減できるようになる。
尿素水噴射量制御における要求尿素水噴射量は、既述したように、第1NOxセンサ52により検出されるエンジン排出NOxの濃度に基づいて設定される。このため、エンジン排出NOx抑制制御によってエンジン排出NOxの濃度を抑制することにより、要求尿素水噴射量を減少させることができる。これにより、尿素水の消費量(尿素水添加弁32の噴射量)が減少するので、尿素水タンク34からの尿素水の流出量を流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合と比べて少なくすることができる。
付け加えると、燃料噴射量の増量を利用する本実施形態のエンジン排出NOx抑制制御によれば、通常時には燃費を優先した燃焼制御を行いつつ、車両傾斜時にはNOx排出抑制を優先した燃焼制御に切り替えることによって尿素水タンク34からの尿素水の流出抑制(すなわち、尿素水の使用可能期間の短縮抑制)を図れるようになる。また、エンジン排出NOx抑制制御の実行は、後述の必要尿素水添加量(図9参照)の低減にも繋がる。
1-2-4.制御装置の処理
図8は、本発明の実施の形態1に係る尿素水の流出抑制制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。本ルーチンの処理は、内燃機関12の運転中に繰り返し実行される。
図8に示すルーチンでは、制御装置70は、まず、液面レベルセンサ96を用いて尿素水タンク34内の尿素水残量を取得するとともに、Gセンサ74を用いて車両傾斜角度を取得する(ステップS100)。
次に、制御装置70は、車両走行可能距離を算出する(ステップS102)。制御装置70のメモリ70bは、事前に設定された図4に示すような関係(すなわち、尿素水残量及び車両傾斜角度と、車両走行可能距離との関係)をマップとして記憶している。本ステップS102では、そのようなマップから、ステップS100において取得された尿素水残量と車両傾斜角度に応じた車両走行可能距離が算出される。なお、車両走行可能距離は、マップに代え、上記関係を規定する関係式を利用して算出されてもよい。
次に、制御装置70は、ステップS102において算出された車両走行可能距離が上述の閾値THd未満であるか否かを判定する(ステップS104)。閾値THdは、例えば、次のように設定できる。すなわち、閾値THdは、車両の使用が想定される地域における坂道の最長継続距離以上の値であってもよいし、又は、車両の燃料残量に基づく車両走行可能距離相当の値であってもよい。後者の設定の理由は、尿素水を使用しながら車両を走行可能な距離を、燃料残量に基づく車両走行可能距離よりも長く設定する必要がないためである。
ステップS104の判定結果が否定的である場合(車両走行可能距離≧閾値THd)、すなわち、尿素水の流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合には、処理はステップS106に進む。ステップS106では、制御装置70は、流出抑制制御を伴わない通常の尿素水噴射量制御を実行する。
一方、ステップS104の判定結果が肯定的である場合(車両走行可能距離<閾値THd)、すなわち、尿素水の流出抑制制御の実行条件が満たされている場合には、処理はステップS108に進む。ステップS108では、制御装置70は、流出抑制制御を伴う尿素水噴射量制御を実行する。本実施形態では、流出抑制制御として、上述のリターン流量低減制御、吸着還元剤放出制御、及びエンジン排出NOx抑制制御のすべてが実行される。ステップS108の処理による流出抑制制御の実行の例は、車両が傾斜した状態でエンジン始動がなされた後(すなわち、エンジン始動直後)の実行、及び、車両が坂道を走行している時の実行を含む。
ステップS108の処理は、ある規定時間に渡って実行され、その後、本ルーチンの今回の処理サイクルが終了する。その後、上記実行条件を満足する車両の傾斜状態が解消された場合(例えば、車両が傾斜した状態でエンジン始動がなされた後に車両が発進して傾斜が解消された場合、又は、車両が坂道走行を終えた場合)には、ステップS104の判定結果が肯定的となる。その結果、流出抑制制御が終了される。
1-3.効果
以上説明した図8に示すルーチンの処理によれば、流出抑制制御は、車両傾斜角度と尿素水残量とに基づく車両走行可能距離が閾値THd未満となる場合に実行される。このような実行条件によれば、尿素水残量が同じ条件で比較したとき、車両走行可能距離を閾値THd以上にするような小さな車両傾斜角度の下では流出抑制制御は実行されず、一方、車両走行可能距離を閾値THd未満にするような大きな車両傾斜角度の下では流出抑制制御が実行されるようになる。そして、流出抑制制御のうち、リターン流量低減制御及び吸着還元剤放出制御は還元剤供給装置30(ポンプ38、尿素水添加弁32)の制御によって実行され、エンジン排出NOx抑制制御は内燃機関12(燃料噴射弁40)の制御によって実行される。
したがって、上記ルーチンの処理によれば、尿素水残量が同じ条件で比較したとき、車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、尿素水タンク34からの尿素水の流出量を少なくするように、内燃機関12及び還元剤供給装置30のそれぞれを制御する流出抑制制御が実行されることになる。より詳細には、本実施形態では、流出抑制制御としてのリターン流量低減制御、吸着還元剤放出制御及びエンジン排出NOx抑制制御のそれぞれが、尿素水残量が同じ条件で比較したとき、車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、尿素水タンク34からの尿素水の流出量を少なくするように実行される。その結果、車両の傾斜に起因して尿素水の使用可能期間が短くなることを抑制できるようになる。
1-4.実施の形態1に対する変形例
1-4-1.リターン流量低減制御の他の例
上述した実施の形態1におけるリターン流量低減制御では、ポンプ38の吐出量(回転数)の制御によってリターン流量が低減される。しかしながら、電磁弁86、88を備える還元剤供給装置30の例では、本発明に係る「リターン流量低減制御」は、上記の例に代え、或いはそれとともに、例えば次のように実行されてもよい。すなわち、リターン流量低減制御は、尿素水流路36上において尿素水添加弁32に向かう尿素水の流れの絞りを低減させることによってリターン流量を低減させるものであってもよい。具体的には、リターン流路84に配置された電磁弁88の開度を減少させることによって、又は、尿素水添加弁32の直上に配置された電磁弁86の開度を増加させることによって、リターン流量が低減されてもよい。
また、還元剤供給装置30とは異なり、リターン流路84に電磁弁88を備えていない還元剤供給装置の例におけるリターン流量低減制御は、実施の形態1で説明された例に代え、或いはそれとともに、例えば次のように実行されてもよい。すなわち、尿素水流路36の凍結防止を目的として後述の実施の形態2において説明されるような「吸い戻し制御」がエンジン停止時に実行される場合には、その後のエンジン始動時に、尿素水流路36の内部(及びポンプ38の内部)を満たすための尿素水を尿素水タンク34から供給する動作(以下、「プライミング動作」と称する)を行う必要がある。エンジン始動時に行われる場合のリターン流量低減制御の例は、チェックバルブ90が開弁しないような低圧(低流量)の尿素水が尿素水流路36に供給されるようにプライミング動作を実行する低圧プライミング動作であってもよい。
1-4-2.吸着還元剤放出制御の他の例
実施の形態1における吸着還元剤放出制御は、尿素水噴射量制御の噴射実行条件の閾値の変更(通常時の閾値THa1からそれよりも小さな閾値THa2への変更)を利用して実行されるものである。しかしながら、本発明に係る「吸着還元剤放出制御」は、上記の例に代え、例えば、次のように実行されてもよい。すなわち、吸着還元剤放出制御の他の例は、エンジン始動時に尿素水噴射量制御を開始する場合に、NH吸着量に応じた所定期間にわたってポンプ38を停止する(尿素水添加弁32による噴射量をゼロとする)ものであってもよい。より詳細には、この例では、ポンプ38の停止期間は、例えば、NH吸着量が多いほど長くなるように設定されてもよい。
1-4-3.エンジン排出NOx抑制制御の他の例
実施の形態1におけるエンジン排出NOx抑制制御は、燃料噴射弁40による燃料噴射量の増量を利用して実行されるものである。しかしながら、本発明に係る「エンジン排出NOx抑制制御」は、上記の例に代え、例えば、次のように実行されてもよい。すなわち、エンジン排出NOx抑制制御の他の例では、流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合と比べて、EGR弁50の開度調整によってEGRガス量の増量が行われてもよいし、又は、スロットル44の開度調整によって吸入空気量の減量が行われてもよい。EGRガス流量の増量によれば、燃焼温度の低減等の効果によってエンジン排出NOx濃度を低減できる。また、吸入空気量の減量によれば、燃焼時に酸素量が少なくなるのでエンジン排出NOx濃度を低減できる。また、燃料噴射量の増量、EGRガス量の増量、及び吸入空気量の減量のうちの何れか2つ、又はすべて(3つ)がエンジン排出NOx抑制制御として実行されてもよい。
1-4-4.流出抑制制御の他の実行例
実施の形態1においては、尿素水タンク34からの尿素水の流出抑制制御として、「リターン流量低減制御」、「吸着還元剤放出制御」及び「エンジン排出NOx抑制制御」の3つが実行される。しかしながら、流出抑制制御として、上記の例に代え、例えば、上記3つのうちの何れか1つ、又は何れか2つが実行されてもよい。
2.実施の形態2
次に、図9及び図10を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。実施の形態2に係る内燃機関システム10のハードウェア構成の一例は、実施の形態1のそれ(図1、2参照)と同じである。
2-1.内燃機関システムの制御
本実施形態における内燃機関システム10の制御は、流出抑制制御が「吸い戻し制御」と一緒に実行される「吸い戻し低減処理」を含む点において、実施の形態1の制御と異なっている。
2-1-1.吸い戻し制御
還元剤供給装置30は、エンジン停止中に尿素水流路36(尿素水供給路82及びリターン流路84)内に残留する尿素水が凍結することに起因する尿素水流路36の破損を防止するために、エンジン停止時に、次のような「吸い戻し制御」を実行する。
吸い戻し制御は、エンジン停止時に、尿素水流路36内に残留する尿素水を尿素水タンク34内に戻すために実行される。具体的には、吸い戻し制御では、ポンプ38を逆回転させることにより、尿素水が尿素水タンク34内に戻される。なお、吸い戻し制御の実行中には、尿素水添加弁32及び電磁弁86、88が開かれる。
2-1-2.傾斜路に駐車した際の吸い戻し制御の課題、及び吸い戻し低減処理の概要
図9は、傾斜路に駐車した際の吸い戻し制御の課題、及びその対策としての吸い戻し低減処理の概要を説明するための図である。
図9には、2つの「圧送可能量」の算出値が示されている。これらの圧送可能量は、ポンプ38によって圧送可能な尿素水タンク34内の尿素水の量(cc)のことであり、一例として、尿素水残量と車両傾斜角度とに基づいて算出される。より詳細には、圧送可能量は、図4に示す関係(尿素水残量及び車両傾斜角度に対する車両走行可能距離の関係)と同様に、尿素水残量が少ないほど少なくなり、また、車両傾斜角度が大きいほど少なくなるように算出される。
そのうえで、通常時の圧送可能量は、流出抑制制御の実行条件が満たされていない場合の圧送可能量に相当し、傾斜時の圧送可能量は、流出抑制制御の実行条件が満たされる場合の圧送可能量に相当する。したがって、図9に一例として示すように、傾斜時の圧送可能量は、通常時のそれと比べて少なくなる。そして、図9に示す例では、傾斜時の圧送可能量が、ポンプ38による圧送に必要とされる尿素水量(以下、「圧送必要量」と称する)よりも少なくなっている。このような場合には、傾斜時には、圧送必要量を低減させることが望まれる。
図9に示すように、圧送必要量は、「必要尿素水添加量」と「リターン量(オーバーフロー流量」と「プライミング必要量」との和となる(何れも、単位はcc)。まず、必要尿素水添加量は、車両傾斜時に最低限保証すべき所定の車両走行可能距離と、当該車両走行可能距離の走行中にNOx浄化のために使用を想定する尿素消費量とに基づいて算出される。リターン量は、上記の車両走行可能距離の走行中にリターン流路84を循環する尿素水の量であり、還元剤供給装置30のハードウェアの仕様と必要尿素水添加量の尿素水の噴射のために必要とされるポンプ38の稼働時間とに基づいて定まる値である。付け加えると、これらの必要尿素水添加量とリターン量との和は、傾斜時の車両走行可能距離の閾値THd分の走行に必要な尿素水量に相当する。
プライミング必要量は、エンジン停止時の吸い戻し制御によって尿素水量が減らされた尿素水流路36の内部(及びポンプ38の内部)を、エンジン始動時のプライミング動作によって満たすために必要な尿素水の量に相当する。したがって、プライミング必要量は、尿素水流路36が長いほど多くなり、また、吸い戻し制御による尿素水の吸い戻し量が多いほど、尿素水流路36内の残留尿素水量が少なくなるので多くなる。
ここで、吸い戻し制御によって尿素水タンク34内に戻された尿素水の全量をその後のエンジン始動時にポンプ38によって尿素水タンク34から吸い出すことができるのであれば、吸い戻し量の全部をプライミング必要量として利用できるといえる。しかしながら、車両傾斜時には、尿素水タンク34の形状、吸込口82aの位置、及び尿素水タンク34内の尿素水残量次第では、吸い戻し量の全部をプライミング必要量として利用できない場合が想定される。具体的には、図3に示すタンク形状及び傾斜角度θの例では、吸い戻し制御によって尿素水タンク34内に戻された尿素水の一部が図3中の部位Aに位置している場合、この部位Aは傾斜時にはデッドボリュームとなり、部位A内の尿素水を次回のエンジン始動時の吸い出しに有効利用できなくなることがある。したがって、このような課題をも考慮して車両傾斜時のポンプ38の圧送可能量を極力多く確保できるようにするためには、エンジン停止時の吸い戻し量を減らすことが有効であるといえる。
上述の課題に鑑み、本実施形態では、以下に示す実行条件を満たす場合に、次のような「吸い戻し低減処理」によって吸い戻し量を減らしつつ吸い戻し制御が実行される。吸い戻し低減処理の実行条件は、まず、エンジン停止時に、車両走行可能距離が閾値THd未満であるという要件を含む。この要件は、実施の形態1の流出抑制制御の実行条件と同じである。この要件が満たされない場合には、吸い戻し低減処理を伴わずに吸い戻し制御が実行される。
また、吸い戻し低減処理の実行条件は、外気温度が閾値THt以上であるという要件を含む。外気温度の閾値THtは、使用される尿素水の凍結温度よりも高い値である。より詳細には、吸い戻し低減処理の実行条件の中にこのような外気温度の要件が含まれている理由は、エンジン停止中に尿素水流路36内に残留する尿素水の凍結による尿素水流路36の破損を防止しつつ、吸い戻し量を減らすためである。なお、閾値THtは、本発明に係る「第1閾値」の一例に相当する。
本実施形態の吸い戻し低減処理では、吸い戻し制御による吸い戻し量の目標値に相当する吸い戻し必要量が、一例として以下の手法によって算出される。図9に例示されるように、車両が傾斜路で駐車した際の尿素水残量、車両傾斜角度及び吸い戻し量次第では、傾斜時の圧送可能量(エンジン停止時の尿素水残量及び車両傾斜角度に基づく算出値)よりも圧送必要量の方が多くなることがある。このことは、圧送必要量と圧送可能量との差分だけ尿素水量が不足することを意味する。このため、吸い戻し低減処理の実行条件は、傾斜時の圧送可能量よりも圧送必要量が多くなるという要件を含む。
吸い戻し低減処理では、以下の(2)式の関係に従って、吸い戻し必要量が算出される。すなわち、吸い戻し必要量は、傾斜時の圧送可能量から必要尿素水添加量及びリターン量を引いて得られる値として算出される。
吸い戻し必要量=傾斜時の圧送可能量-必要尿素水添加量-リターン量 ・・・(2)
このように算出される吸い戻し必要量によれば、圧送必要量が傾斜時の圧送可能量を超えないように、プライミング動作による尿素水の吸い戻し量を少なくすることができる。なお、圧送可能量が圧送必要量よりも多いことをより確実に保証するために、(2)式の吸い戻し必要量が所定の安全マージンだけ減らされてもよい。
2-1-3.制御装置の処理
図10は、本発明の実施の形態2に係る吸い戻し低減処理を伴う吸い戻し制御に関する処理のルーチンを示すフローチャートである。本ルーチンは、エンジン運転中にエンジン停止要求が出された際に起動されるものとする。なお、本実施形態に係る流出抑制制御における吸い戻し低減処理以外の処理については、実施の形態1と同様に、図8に示すルーチンの処理に従って実行されるものとする。また、図10に示すルーチン中のステップS100~S104の処理については、実施の形態1において既述した通りである。
図10に示すルーチンでは、制御装置70は、ステップS100の処理に続いて、外気温度センサ76を用いて外気温度を取得する(ステップS200)。次に、制御装置70は、尿素水残量及び車両傾斜角度に基づく圧送可能量(図9参照)を算出する(ステップS202)。制御装置70のメモリ70bには、図4に示す尿素水残量及び車両傾斜角度に対する車両走行可能距離の関係と同様に、尿素水残量及び車両傾斜角度と、圧送可能量との関係を定めたマップが記憶されている。本ステップS202では、そのようなマップから、ステップS200において取得された尿素水残量と車両傾斜角度に応じた圧送可能量が算出される。なお、圧送可能量は、マップに代え、上記関係を規定する関係式を利用して算出されてもよい。
制御装置70は、ステップS202の処理に続いてステップS102の処理を実行した後に、エンジン停止(燃料噴射の停止)を実行する(ステップS204)。次に、制御装置70は、ステップS104において、車両走行可能距離が閾値THd未満であるか否かを判定する。
ステップS104の判定結果が否定的である場合(車両走行可能距離≧閾値THd)には、処理はステップS206に進む。ステップS206では、制御装置70は、吸い戻し低減処理を伴わずに通常の吸い戻し制御を実行する。
一方、ステップS104の判定結果が肯定的である場合(車両走行可能距離<閾値THd)には、処理はステップS208に進む。ステップS208では、制御装置70は、外気温度が上述の閾値THt以上であるか否かを判定する。その結果、この判定結果が否定的である場合(外気温度<閾値THt)には、処理はステップS206に進み、吸い戻し低減処理を伴わずに通常の吸い戻し制御が実行される。
一方、ステップS208の判定結果が肯定的である場合(外気温度≧閾値THt)には、処理はステップS210に進む。ステップS210では、制御装置70は、傾斜時の圧送可能量よりも圧送必要量が多い場合には、上記(2)式に従って吸い戻し必要量を算出する。この算出のために、ステップS202において算出された傾斜時の圧送可能量が用いられる。一方、傾斜時の圧送可能量が圧送必要量以上である場合には、吸い戻し必要量は、吸い戻し低減処理によって減らされず、プライミング必要量と等しい値として算出される。
次に、制御装置70は、ステップS210において算出された吸い戻し必要量が閾値THs以上であるか否かを判定する(ステップS212)。この閾値THsは、エンジン停止後の外気温度の急変によって万が一尿素水の凍結が生じた場合の対策として、吸い戻し低減処理の実行に起因して吸い戻し量が過少にならないような値に決定されている。より詳細には、閾値THsは、一例として、尿素水流路36内の残留尿素水の凍結による膨張分相当の体積に対して所定の余裕代だけ大きな値とされている。
ステップS212の判定結果が肯定的である場合(吸い戻し必要量≧閾値THs)には、処理はステップS214に進む。ステップS214では、制御装置70は、算出された吸い戻し必要量と等しい吸い戻し量を用いて吸い戻し制御を実行する。
一方、ステップS212の判定結果が否定的である場合(吸い戻し必要量<閾値THs)には、処理はステップS216に進む。ステップS216では、制御装置70は、閾値THsと等しい吸い戻し量を用いて吸い戻し制御を実行する。このように、ステップS212~S216の処理によれば、上記(2)式に従って算出された吸い戻し必要量が余りにも少ない場合には、凍結対策のために閾値THs相当の吸い戻し量が確保されるようになる。
2-2.効果
2-2-1.吸い戻し制御と流出抑制制御の組み合わせに関する効果
以上説明した実施の形態2においては、エンジン停止時に吸い戻し制御が実行される構成において、エンジン始動時に実行条件(車両走行可能距離が閾値THd未満であること)が満たされる場合には流出抑制制御が実行される。既述したように、車両傾斜時には、尿素水タンク34の形状、吸込口82aの位置、及び尿素水タンク34内の尿素水残量次第では、吸い戻し量の全部をプライミング必要量として利用できない事態が想定される。そして、このことは、尿素水タンク34内において吸い出し可能な位置にある尿素水(図3に示す例では、部位A以外の部位の尿素水)の使用量の増加に繋がる。この点に関し、エンジン始動時(より詳細には、エンジン始動直後)に流出抑制制御が実行されることにより、尿素水タンク34からの尿素水の流出が抑制される。このように、エンジン始動時の流出抑制制御の実行は、上記の事態が生じた場合において、車両の傾斜に起因して尿素水の使用可能期間が短くなることを抑制するうえで効果的である。
2-2-2.吸い戻し低減処理に関する効果
以上説明したように、吸い戻し低減処理の実行条件は、車両傾斜角度と尿素水残量とに基づく車両走行可能距離が閾値THd未満となるという要件を含む。このような要件によれば、尿素水残量が同じ条件で比較したとき、車両走行可能距離を閾値THd以上にするような小さな車両傾斜角度の下では吸い戻し低減処理は実行されず、一方、車両走行可能距離を閾値THd未満にするような大きな車両傾斜角度の下では吸い戻し低減処理が実行されるようになる。したがって、本実施形態の吸い戻し低減処理は、尿素水残量が同じ条件で比較したとき、車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、吸い戻し量が少なくなるように実行されることなる。これにより、上述のように車両傾斜時に吸い戻し量の全部をプライミング必要量として利用できない事態が生じた場合であっても、車両傾斜時のポンプ38の圧送可能量を極力多く確保できるようになる。
また、吸い戻し低減処理の実行条件は、外気温度が閾値THt以上であるという要件を含む。これにより、エンジン停止中に尿素水流路36内に残留する尿素水の凍結による尿素水流路36の破損を防止しつつ、吸い戻し量を減らすことができる。
2-3.吸い戻し低減処理の他の実行例
上述した実施の形態2においては、吸い戻し低減処理の実行条件は、外気温度が閾値THt以上であるという要件を含む。しかしながら、本発明に係る「吸い戻し低減処理」は、上記の例に代え、外気温度の上記要件を伴わずに実行されてもよい。
3.他の実施の形態
(流出抑制制御の他の実行例)
上述した実施の形態1及び2においては、「車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、尿素水タンクからの尿素水の流出量を少なくする」流出抑制制御の実行の一例として、車両走行可能距離が閾値Td未満となる場合に、流出抑制制御が実行される。しかしながら、本発明に係る「流出抑制制御」は、上記の例に代え、尿素水残量を利用せずに車両傾斜角度の大きさのみが判断されてもよい。そして、車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、尿素水タンクからの尿素水の流出量を少なくするように流出抑制制御が実行されてもよい。
付け加えると、「車両傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、尿素水タンクからの尿素水の流出量を少なくする」流出抑制制御は、水平面に対して車両が傾斜している場合には、車両が傾斜していない場合と比べて上記流出量を少なくする例を含む。また、流出抑制制御は、車両傾斜角度が所定の閾値以上である場合には、そうでない場合と比べて上記流出量を少なくする例を含む。さらに、流出抑制制御は、車両傾斜角度が大きいほど、上記流出量をより少なくする例を含む。また、車両走行可能距離に代え、例えば、ステップS202の処理により算出される圧送可能量が所定の閾値未満となる場合に、流出抑制制御が実行されてもよい。
以上説明した各実施の形態に記載の例及び他の各変形例は、明示した組み合わせ以外にも可能な範囲内で適宜組み合わせてもよいし、また、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形してもよい。
10 内燃機関システム
12 内燃機関
14 排気通路
20 選択還元型NOx触媒(SCR触媒)
30 還元剤供給装置
32 尿素水添加弁
34 尿素水タンク
36 尿素水流路
38 ポンプ
40 燃料噴射弁
44 スロットル
50 EGR弁
52~56 NOxセンサ
58 排気温度センサ
64 エアフローセンサ
70 制御装置
72 クランク角センサ
74 車両加速度センサ(Gセンサ)
76 外気温度センサ
82 尿素水流路の尿素水供給路
82a 尿素水供給路の吸込口
84 尿素水流路のリターン流路
86、88 電磁弁
90 チェックバルブ
94 圧力センサ
96 液面レベルセンサ

Claims (8)

  1. 車両に搭載された内燃機関と、
    前記内燃機関の排気通路に配置され、NH3を還元剤として利用して排気中のNOxを還元する選択還元型NOx触媒と、
    前記選択還元型NOx触媒よりも上流側において前記排気通路内に尿素水を添加する尿素水添加弁と、前記尿素水を貯留する尿素水タンクと、前記尿素水添加弁と前記尿素水タンクとを接続する尿素水流路と、前記尿素水タンクから前記尿素水添加弁に前記尿素水を圧送するポンプと、を含む還元剤供給装置と、
    前記内燃機関及び前記還元剤供給装置を制御する制御装置と、
    を備え、
    前記制御装置は、
    前記車両の傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、前記尿素水タンクからの前記尿素水の流出量を少なくするように、前記還元剤供給装置及び前記内燃機関のうちの少なくとも一方を制御する流出抑制制御を実行し、
    前記流出抑制制御の実行中に、前記尿素水の噴射が行われるように前記尿素水添加弁を制御する
    ことを特徴とする内燃機関システム。
  2. 前記制御装置は、エンジン停止時に、前記尿素水流路内に残留する前記尿素水を前記尿素水タンク内に戻す吸い戻し制御を実行し、
    前記流出抑制制御は、前記吸い戻し制御の実行を伴う前記エンジン停止の後に行われるエンジン始動時に実行される
    ことを特徴とする請求項1に記載の内燃機関システム。
  3. 前記流出抑制制御は、前記吸い戻し制御によって前記エンジン停止時に前記尿素水タンク内に戻される前記尿素水の吸い戻し量を少なくする吸い戻し低減処理を含み、
    前記吸い戻し低減処理は、前記傾斜角度が大きい場合には、それが小さい場合と比べて、前記吸い戻し量を少なくする
    ことを特徴とする請求項2に記載の内燃機関システム。
  4. 前記吸い戻し低減処理は、外気温度が前記尿素水の凍結温度よりも高い第1閾値以上である場合に実行される
    ことを特徴とする請求項3に記載の内燃機関システム。
  5. 前記制御装置は、前記傾斜角度と前記尿素水タンク内の前記尿素水の残量とに基づく車両走行可能距離が第2閾値未満となる場合に、前記流出抑制制御を実行する
    ことを特徴とする請求項1~4の何れか1つに記載の内燃機関システム。
  6. 前記尿素水流路は、
    前記尿素水タンク内から前記尿素水添加弁に向けて前記ポンプによって圧送される前記尿素水が流れる尿素水供給路と、
    一端が前記ポンプと前記尿素水添加弁との間の部位において前記尿素水供給路に接続され、他端が前記尿素水タンク内に配置されたリターン流路と、
    を含み、
    前記流出抑制制御は、前記リターン流路を流れる前記尿素水の流量を低減させるように前記還元剤供給装置を制御するリターン流量低減制御である
    ことを特徴とする請求項1~5の何れか1つに記載の内燃機関システム。
  7. 前記流出抑制制御は、前記選択還元型NOx触媒のNH吸着量を減少させるように前記還元剤供給装置を制御する吸着還元剤放出制御である
    ことを特徴とする請求項1~6の何れか1つに記載の内燃機関システム。
  8. 前記流出抑制制御は、前記内燃機関の気筒から排出されるNOxの濃度を低減させるように前記内燃機関を制御するエンジン排出NOx抑制制御である
    ことを特徴とする請求項1~7の何れか1つに記載の内燃機関システム。
JP2018194264A 2018-10-15 2018-10-15 内燃機関システム Active JP7103148B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194264A JP7103148B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 内燃機関システム
US16/541,161 US10900402B2 (en) 2018-10-15 2019-08-15 Internal combustion engine system
DE102019122289.3A DE102019122289B4 (de) 2018-10-15 2019-08-20 Steuerungsvorrichtung für Verbrennungskraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018194264A JP7103148B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 内燃機関システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020063678A JP2020063678A (ja) 2020-04-23
JP7103148B2 true JP7103148B2 (ja) 2022-07-20

Family

ID=69954492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018194264A Active JP7103148B2 (ja) 2018-10-15 2018-10-15 内燃機関システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10900402B2 (ja)
JP (1) JP7103148B2 (ja)
DE (1) DE102019122289B4 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113227548B (zh) * 2019-01-02 2023-06-02 沃尔沃卡车集团 操作发动机系统中的尿素计量系统的方法和包括尿素计量系统的发动机系统
DE102019210361A1 (de) * 2019-07-12 2021-01-14 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben von mehreren Dosierventilen
US11808195B1 (en) * 2022-06-10 2023-11-07 Ford Global Technologies, Llc System and method for dosing a selective catalytic reduction catalyst

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186277A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 トヨタ自動車株式会社 添加剤供給装置
JP2016223302A (ja) 2015-05-27 2016-12-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の尿素水供給装置
JP2017145742A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7991533B2 (en) * 2007-06-11 2011-08-02 Southwest Research Institute Adaptive reductant dosing and emission control strategies
DE102008022517A1 (de) * 2008-05-07 2009-11-12 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Bereitstellung von Reduktionsmittellösung in ein Abgassystem und entsprechendes Abgassystem
JP6225638B2 (ja) 2013-10-25 2017-11-08 いすゞ自動車株式会社 Scrシステム、scrセンサ、およびレベルセンサ
JP2016011621A (ja) 2014-06-27 2016-01-21 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の還元剤供給装置
CN107923280B (zh) * 2015-08-27 2021-03-12 斯堪尼亚商用车有限公司 处理排气流的方法和排气处理系统
JP2017145745A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016186277A (ja) 2015-03-27 2016-10-27 トヨタ自動車株式会社 添加剤供給装置
JP2016223302A (ja) 2015-05-27 2016-12-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の尿素水供給装置
JP2017145742A (ja) 2016-02-17 2017-08-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102019122289B4 (de) 2023-01-26
JP2020063678A (ja) 2020-04-23
US10900402B2 (en) 2021-01-26
DE102019122289A1 (de) 2020-04-16
US20200116060A1 (en) 2020-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7103148B2 (ja) 内燃機関システム
JP6228159B2 (ja) 内燃機関の尿素水供給装置
JP3945526B2 (ja) 燃料添加装置
JP4978635B2 (ja) 排気浄化システムの制御装置
JP2013113267A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
EP3090155A1 (en) Exhaust gas control device for internal combustion engine mounted on vehicle
EP3025036B1 (en) Scr exhaust emission control system and method therefore, for filling the urea reducing agent after returning to the tank
JP6222168B2 (ja) 尿素水供給システム
JP2012219655A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JP5118460B2 (ja) 排気浄化装置
JP2007064182A (ja) 排気浄化装置
CN110017196B (zh) 喷射控制器
JP6230009B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP6654585B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4144504B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6424686B2 (ja) 添加剤の残量検出装置
JP2020180584A (ja) 排気浄化システム
JP2020060160A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP7014842B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JP6573225B2 (ja) エンジンの自動停止制御装置
JP7035737B2 (ja) 還元剤添加システム
JP5751345B2 (ja) 内燃機関の添加剤供給装置
JP2019152128A (ja) 異常検出装置
JP2017125458A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017110537A (ja) 排気浄化システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220620

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7103148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151