JP7032351B2 - グロメット付きコネクタ - Google Patents

グロメット付きコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7032351B2
JP7032351B2 JP2019079210A JP2019079210A JP7032351B2 JP 7032351 B2 JP7032351 B2 JP 7032351B2 JP 2019079210 A JP2019079210 A JP 2019079210A JP 2019079210 A JP2019079210 A JP 2019079210A JP 7032351 B2 JP7032351 B2 JP 7032351B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
connector
grommet
locking
locked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019079210A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020177809A (ja
Inventor
一人 大▲高▼
淳 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019079210A priority Critical patent/JP7032351B2/ja
Priority to CN202010290102.7A priority patent/CN111834836B/zh
Priority to US16/850,394 priority patent/US11211752B2/en
Priority to EP20169759.6A priority patent/EP3726670B1/en
Publication of JP2020177809A publication Critical patent/JP2020177809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7032351B2 publication Critical patent/JP7032351B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/0207Wire harnesses
    • B60R16/0215Protecting, fastening and routing means therefor
    • B60R16/0222Grommets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5202Sealing means between parts of housing or between housing part and a wall, e.g. sealing rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/73Means for mounting coupling parts to apparatus or structures, e.g. to a wall
    • H01R13/74Means for mounting coupling parts in openings of a panel
    • H01R13/741Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means
    • H01R13/743Means for mounting coupling parts in openings of a panel using snap fastening means integral with the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/62933Comprising exclusively pivoting lever
    • H01R13/62938Pivoting lever comprising own camming means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

本発明は、グロメット付きコネクタに関する。
自動車のパネルに取り付けられるグロメット付きコネクタとして、例えば、特許文献1に開示されたものがある。
このグロメット付きコネクタ1は、図25及び図26に示すように、相手側コネクタハウジング8に嵌合された状態でロック突起6を介してパネル9の取付孔9aに取り付けられるコネクタハウジング2と、このコネクタハウジング2のフランジ部3の先端部に装着部7aの嵌合溝7bが嵌着され、コネクタハウジング2の外周を覆うグロメット7と、を備えている。
フランジ部3には、支点部5を介して検知片4が前後方向に突設されている。この検知片4の前側の干渉部4aの前端に、外側に突出する爪状のロック突起6を有し、後側にロック突起6が取付孔9a内に位置する場合にグロメット7の薄肉部7cを押圧する突出部4bを有している。
そして、図26に示すように、パネル9の取付孔9aにコネクタハウジング2が不完全な挿入状態に置かれた場合、即ち、検知片4が未だ傾動状態であって、ロック突起6が取付孔9a内に位置する場合、検知片4の突出部4bがグロメット7の薄肉部7cを押圧して、グロメット7の薄肉部7cが膨出した状態となり、コネクタハウジング2が不完全な挿入状態であることを確認できるようになっている。
特開2015-222667号公報
前記従来のグロメット付きコネクタ1では、パネル9の取付孔9aにコネクタハウジング2が不完全な挿入状態に置かれた場合、傾動状態にある検知片4がグロメット7の薄肉部7cで覆われているため、グロメット7の薄肉部7cが膨出した状態を作業者が目視で確認することは難しく、即ち、視認性が悪く、手で触って確認しなければならなかった。また、狭い作業空間の場合には、手で触って確認するも難しかった。
そこで、本発明は、前記した課題を解決すべくなされたものであり、パネルとハウジングの係止突起の係止完了状態を目視で簡単かつ確実に確認することができるグロメット付きコネクタを提供することを目的とする。
本発明のグロメット付きコネクタは、パネルの取付孔の縁部に引っ掛けられて係止されるパネル掛止部と、前記取付孔の縁部に対向する環状のフランジの間で前記パネルを挟み込んで係止する係止突起とがそれぞれ外側に向けて突出形成されているハウジングと、前記フランジを覆うように嵌合し且つ前記縁部に対し密着するパネル密着部が形成されているグロメットと、前記フランジに形成された挿通孔に挿入されると共に、該挿通孔より前記グロメット側に位置する一部が前記パネル密着部に形成された収容部に収容され、前記係止突起が前記パネルに係止される際に該パネルにより押されて前記パネル密着部の収容部側へ移動することで、前記係止突起の係止状態を検知する検知部材と、を備え、前記ハウジングには、弾性変形する可撓性アームが形成され、前記可撓性アームには、前記係止突起が設けられ、前記検知部材は、前記係止突起の前記パネルに係止される係止面と前記収容部の壁部との間で移動し、前記パネルに前記係止突起が係止されたときに、前記インジケータが前記パネルの少なくとも分反係止方向へ該パネルで押し出されることを特徴とする。
本発明によれば、ハウジングの係止突起がパネルに係止される際に、検知部材がパネルにより押されてパネル密着部収容部側へ移動することで、パネルに係止突起が係止されたことを目視により簡単かつ確実に確認することができる。
本発明の第1実施形態のレバー式コネクタの嵌合前の状態を示す斜視図である。 上記レバー式コネクタの雄コネクタの斜視図である。 上記レバー式コネクタのレバーの斜視図である。 仮セット解除時の雄コネクタの側面図である。 図4中Y部分の拡大図である。 上記仮セット解除時の雄コネクタの底面図である。 上記仮セット解除時の雄コネクタの平面図である。 上記レバー式コネクタの雌コネクタのフレームの斜視図である。 上記フレームのカム溝周辺の拡大側面図である。 図8中X-X線に沿う断面図である。 (a)は上記フレームのフランジに装着されるグロメットを正面側から見た斜視図、(b)は(a)のY部分を裏面側から見た斜視図である。 (a)は上記レバー式コネクタに用いられる検知部材を表側から見た斜視図、(b)は同検知部材を裏側から見た斜視図である。 上記レバー式コネクタの仮セット前の状態を示す側面図である。 (a)は上記レバー式コネクタのレバー回転開始時の仮セット状態を示す側面図、(b)は図(a)中X-X線に沿う断面図である。 (a)は上記レバー式コネクタのレバー回転完了時の状態を示す側面図、(b)は図(a)中X-X線に沿う概略断面図である。 上記レバー式コネクタのレバーがスライド完了した状態を示す側面図である。 上記レバー式コネクタを車体パネルの取付孔に貫通させた状態を示す側面図である。 上記レバー式コネクタを車体パネルの取付孔に貫通させた状態を示す斜視図である。 上記レバー式コネクタのパネル掛止部を車体パネルの取付孔に挿入させた状態を示す側面図である。 上記レバー式コネクタのパネル掛止部を車体パネルの取付孔の縁部に掛止させた状態を示す側面図である。 上記レバー式コネクタを車体パネルに組付けた状態を示す側面図である。 本発明の第2実施形態のレバー式コネクタの雌コネクタの要部を裏側から見た斜視図である。 上記第2実施形態のレバー式コネクタのパネル掛止部を車体パネルの取付孔の縁部に掛止させた状態を示す側面図である。 上記第2実施形態のレバー式コネクタを車体パネルに組付けた状態を示す側面図である。 従来のグロメット付コネクタのコネクタハウジングがパネルの取付孔に正しく挿入された状態を示す断面図である。 従来のグロメット付コネクタのコネクタハウジングがパネルの取付孔に不完全に挿入された状態を示す部分断面図である。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は本発明の第1実施形態のレバー式コネクタの嵌合前の状態を示す斜視図、図2はレバー式コネクタの雄コネクタの斜視図、図3はレバー式コネクタのレバーの斜視図、図4は仮セット解除時の雄コネクタの側面図、図5は図4中Y部分の拡大図、図6は仮セット解除時の雄コネクタの底面図、図7は仮セット解除時の雄コネクタの平面図、図8は雌コネクタのフレームの斜視図、図9はフレームのカム溝周辺の拡大側面図、図10は図8中X-X線に沿う断面図、図11(a)はフレームのフランジに装着されるグロメットを正面側から見た斜視図、図11(b)は図11(a)のY部分をを裏面側から見た斜視図、図12(a)は検知部材を表側から見た斜視図、図12(b)は検知部材を裏側から見た斜視図、図13はレバー式コネクタの仮セット前の状態を示す側面図、図14(a)はレバー式コネクタのレバー回転開始時の仮セット状態を示す側面図、図14(b)は図14(a)中X-X線に沿う断面図、図15(a)はレバー式コネクタのレバー回転完了時の状態を示す側面図、図15(b)は図15(a)中X-X線に沿う概略断面図、図16はレバー式コネクタのレバーがスライド完了した状態を示す側面図、図17はレバー式コネクタを車体パネルの取付孔に貫通させた状態を示す側面図、図18はレバー式コネクタを車体パネルの取付孔に貫通させた状態を示す斜視図、図19はレバー式コネクタのパネル掛止部を車体パネルの取付孔に挿入させた状態を示す側面図、図20はレバー式コネクタのパネル掛止部を車体パネルの取付孔の縁部に掛止させた状態を示す側面図、図21はレバー式コネクタを車体パネルに組付けた状態を示す側面図である。
図1、図21に示すように、レバー式コネクタ10は、車体パネル(パネル)11の内側に配置される雄コネクタ20と、車体パネル11の外側のドア側に配置される雌コネクタ(グロメット付きコネクタ)50と、を備えている。
図1、図4、図6に示すように、雄コネクタ20は、図示しない複数の雄端子(端子)を収容し、雌コネクタ50の雌ハウジング51に嵌合・離脱される合成樹脂製の雄ハウジング21と、この雄ハウジング21に支軸24を介して回転自在に支持されると共にスライド自在に支持され、回転操作によって雄ハウジング21と雌ハウジング51を嵌合・離脱させる合成樹脂製のレバー30と、雄ハウジング21の後側を覆うように装着される合成樹脂製の電線カバー40と、を備えている。
図1、図2、図6に示すように、雄ハウジング21は、雄端子が収容される端子収容孔22aを複数有した矩形ブロック状のハウジング本体22と、このハウジング本体22の前側に一体突出形成され、内部に雌ハウジング51のハウジング本体52が嵌め込まれるフード部23と、を有している。このハウジング本体22の両側面22b,22bの中央のフード部23との境目には、嵌合方向に垂直な方向に延びる回転軸となる支軸24がそれぞれ一体突出形成されている。
また、ハウジング本体22の両側面22b,22bの後側で後述するレバー30の操作部31寄りの位置には、ガイド突起25がそれぞれ一体突出形成されている。さらに、図2に示すように、フード部23とハウジング本体22の両側面22b,22bの後述するレバー30の係止アーム(係止部)39の突起部39aの回転軌跡上に対応する位置には、仮係止凹部(被仮係止部)26と本係止凹部(被本係止部)27がそれぞれ形成されている。
図1、図3、図4に示すように、レバー30は、雄コネクタ20の雄ハウジング21及び電線カバー40の一部を覆うように装着されていて、図14(a)に示すレバー回転開始位置から図15(a)に示すレバー回転完了位置までの回転操作によって雄コネクタ20及び雌コネクタ50を互いに引き寄せて嵌合させるものであり、操作部31と、この操作部31の両側から延びる一対のアーム部32,32と、を備えている。
図1、図3、図4に示すように、レバー30のアーム部32の中央には、支軸24が摺動する軸摺動溝34を有した軸受孔(軸受部)33が形成されている。また、アーム部32には、柱状のカムボス35が一体突出形成されている。
図4~図7に示すように、カムボス35の仮セット解除方向(コネクタ離脱方向)Rの外側には、後述するカム溝65の仮係止突起65aの仮セット解除方向R側の面に傾斜して対向するテーパ部36aを有する突起36が一体突出形成されている。また、図5、図13(b)に示すように、カムボス35の軸部35aの上端には、カム溝65の引き込み用リブ65bに係合する位置規制リブ35bが一体突出形成されている。
さらに、図3に示すように、アーム部32の操作部31と軸受孔33の間には、ガイド突起25が係合する円弧状のガイド溝37を形成してある。このガイド溝37は、軸受孔33を中心とする細長い円弧状に形成してあり、その開放端側にはガイド突起25を案内する拾いテーパ37aが形成されている。
また、図3に示すように、レバー30のアーム部32には、レバー30の回転後にガイド突起25がスライド方向に摺動する摺動部38が設けられている。この摺動部38は、内側が凹んだレール状に形成されている。さらに、アーム部32には、レバー30の回転後のスライド終端でガイド突起25が当接する当接部38aが設けられている。そして、レバー30の回転操作によってガイド突起25がガイド溝37を摺動して雄コネクタ20及び雌コネクタ50が嵌合完了した後で、ガイド突起25が摺動部38に沿って当接部38aに当たるまで摺動するようになっている。即ち、図15(a)及び図16に示すように、レバー30が雄ハウジング21のハウジング本体22に対してスライドするようになっている。
さらに、図1、図3に示すように、レバー30のアーム部32の先端の外側には、嵌合方向と垂直な方向に弾性変形する係止アーム(係止部)39が形成されている。そして、係止アーム39の突起部39aが仮係止凹部26と本係止凹部27に係止・離脱されるようになっている。即ち、係止アーム39は、仮係止凹部26と本係止凹部27との係止・離脱に兼用されている。
図1、図2に示すように、電線カバー40は、開口部を形成する一対の側壁部41,41と、曲面で屈曲形状の天井壁部42と、を有している。そして、図6に示すように、電線カバー40が雄ハウジング21のハウジング本体22の後端側にスライドして装着された際に、側壁部41の下端に形成されたロック部43がハウジング本体22に形成された被ロック部28に係止されるようになっている。
図1、図21に示すように、グロメット付きの雌コネクタ50は、雌ハウジング51を備えている。この雌ハウジング51は、図示しない雌端子(端子)を収容する端子収容室53を複数有し、雄コネクタ20の雄ハウジング21に嵌合・離脱される合成樹脂製のハウジング本体52と、このハウジング本体52の外周に嵌め込まれて外装され、車体パネル11の取付孔12に係止される合成樹脂製で筒状のフレーム60と、このフレーム60のフランジ62に装着されるゴム製のグロメット70と、フランジ62に形成された挿通孔62aに挿入されると共に、該挿通孔62aより外側に位置する一部(後述する検知部84)がパネル密着部71に形成された収容部76に収容され、係止突起67が車体パネル11に係止される際に車体パネル11により押されてフランジ62の外側である収容部76の壁部76a側へ移動することで、係止突起67の係止状態を検知する合成樹脂製のインジケータ(検知部材)80と、を備えている。
図1に示すように、雌ハウジング51のハウジング本体52は、雌端子が収容される端子収容室53を有した矩形ブロック状に形成されており、その両側面の雄ハウジング21の両側面22b,22bの各仮係止凹部26に対向する位置には、レバー30の係止アーム39の突起部39aと仮係止凹部26との仮係止状態を解除する図示しない解除突起(解除部)がそれぞれ形成されている。
図8に示すように、フレーム60は、上面側が切欠かれた筒状のフレーム本体61と、このフレーム本体61の一端側の全周において外側に向けて一体突出形成され、車体パネル11の取付孔12の縁部12aに対向する環板状のフランジ62と、を有している。
フレーム本体61の上側には、取付孔12の縁部12aに引っ掛けられて係止されるパネル掛止部63が設けられている。このパネル掛止部63を取付孔12の縁部12aに引っ掛けた状態で、該パネル掛止部63を支点として雌ハウジング51を回転させることで後述する係止突起67を取付孔12に係止させることができるようになっている。
また、図1、図8に示すように、フレーム本体61のパネル掛止部63の下側には、フレーム本体61の両側壁部61a,61a内に隙間をあけて内装された雌ハウジング51のハウジング本体52を係止する係止枠部64が設けられている。さらに、フレーム本体61の底壁部61bの両側には、後述する係止突起67が車体パネル11の取付孔12に正しく係止されていないときに車体パネル11に当たる一対の突き当て部61c,61cが設けられている。尚、雌ハウジング51のハウジング本体52とフレーム60の筒状のフレーム本体61との間に、雄ハウジング21のハウジング本体22のフード部23が嵌合されるようになっている。さらに、フレーム60のフランジ62の一対の突き当て部61c,61cに対向する位置には、一対の突起部62b,62bが外側に一体突出形成されている。この一対の突起部62b,62bは、後述するグロメット70のフランジ嵌合溝73の奥の深溝部74に非貫通で差し込まれるようになっている。
図8、図9に示すように、フレーム本体61の両側壁部61a,61aの中央のフランジ62の反対側には、レバー30のカムボス35が係合するカム溝65がそれぞれ形成されている。この各カム溝65は、入口側に設けられた仮係止突起65aと、この仮係止突起65aからL字状に延びる引き込み側摺動面65cを形成する引き込み用リブ65bと、この引き込み用リブ65bの引き込み側摺動面65cに対向する押し出し側摺動面65dと、を有している。
図8、図10に示すように、フレーム本体61の底壁部61bの一対の突き当て部61c,61c間には、横長のスリット66aを介して弾性変形する可撓性アーム66が設けられている。この可撓性アーム66のフランジ62寄りの位置には係止突起67が外側に突出形成されている。この係止突起67は、図21に示すように、フランジ62との間で車体パネル11を後述するグロメット70の止水リップ75を介して挟み込んで係止するものであり、車体パネル11の取付孔12の縁部12aに係止される係止面67aと、取付孔12への誘い込み用の傾斜面(テーパ)67bと、を有している。
また、図10、図20、図21に示すように、可撓性アーム66のインジケータ係合部66bと係止突起67の係止面67aとの間には、係止突起67が車体パネル11に正しく係止されたか否かを検知するインジケータ(検知部材)80が設けられている。
図1、図11(a)に示すように、グロメット70は、フランジ62を覆うように嵌合し且つ車体パネル11の取付孔12の縁部12aに対し密着するパネル密着部71と、電線収容部72と、を備えている。
図11(a)に示すように、パネル密着部71の内側には、フランジ62が全周にわたり差し込まれるフランジ嵌合溝73が形成されている。このフランジ嵌合溝73の下側には、フランジ62の一対の突起部62b,62bが非貫通で差し込まれる深溝部74が形成されている。また、パネル密着部71の外側には、取付孔12の縁部12aの周りの壁面11aに押し付けられて密着する止水リップ75が一体形成されている。また、図11(a),(b)に示すように、パネル密着部71の底面71aから背面71bにかけて、後述するインジケータ80の検知部84を収容する収容部76が一体突出形成されている。この収容部76は、袋状の深溝部74に連通している。また、図20に示すように、後述するインジケータ80の検知用で円柱状の突起86が当たっている収容部76の壁部76aの外面には、突起86より大径の円環状凹溝76bが形成されている。これにより、突起86で収容部76の壁部76aが外側へ押された際に、円環状凹溝76b内の壁部76aが外側へ膨出し易くなっている。
図12(a),(b)に示すように、インジケータ80は、車体パネル11の壁面11a及び係止突起67の係止面67aにそれぞれ当接する当接面82とフランジ62に係止される係止面83を有した当接部81と、この当接部81よりL字形に曲がって形成されていて、フランジ62に係止される係止面85及び検知用で円柱状の突起86を有してグロメット70の収容部76の壁部76aに当接する検知部84と、を備えている。この検知部84の基部84aがフランジ62に形成された挿通孔62aに挿入されると共に、挿通孔62aより外側に位置する検知部84の検知用の突起86側が収容部76に収容されている。そして、図20、図21に示すように、インジケータ80は、係止突起67の車体パネル11に係止される係止面67aと収容部76の壁部76aとの間で移動し、車体パネル11に係止突起67が正しく係止されたときに、インジケータ80が車体パネル11の厚分反係止方向Fへ車体パネル11で押し出されるようになっている。
以上第1実施形態のレバー式コネクタ10によれば、車体パネル11の取付孔12にレバー式コネクタ10を組付ける前(仮セット前)に、まず、図4及び図13に示すように、雄コネクタ20の雄ハウジング21の支軸24にレバー30の軸摺動溝34を有した軸受孔33を組付け、レバー30の係止アーム39の突起部39aを雄ハウジング21の仮係止凹部26に仮係止することで、レバー30の仮係止状態を保持しておく。このレバー30が雄ハウジング21に対して仮係止状態にある場合は、レバー30を雄ハウジング21と雌コネクタ50の雌ハウジング51の嵌合方向へ回転できない。
尚、レバー30の仮係止状態より、雄ハウジング21のフード部23内に雌ハウジング51のハウジング本体52が押し込まれて行くと、ハウジング本体52の図示しない解除突起がレバー30の係止アーム39を外側に弾性変形させることにより、雄ハウジング21の仮係止凹部26とレバー30の係止アーム39の突起部39aの仮係止状態が解除され、レバー30が雄ハウジング21と雌ハウジング51の嵌合方向へ回転できるようになる。
次に、図14(a)に示すように、雄ハウジング21と雌ハウジング51とを向き合わせ、レバー30のカムボス35を雌コネクタ50のフレーム60のカム溝65の入口の仮係止突起65aに挿入して係止させる。レバー30のカムボス35がカム溝65の仮係止突起65aに係止されることで、雄コネクタ20の雄ハウジング21と雌コネクタ50の雌ハウジング51が仮セット状態となる。この仮セット状態を解除する際は、雄ハウジング21を雌ハウジング51から引き抜き(図4に示す仮セット解除方向Rに引き抜き)、カムボス35の外側に設けられた突起36のテーパ部36aとカム溝65の入口の仮係止突起65aが摺動することで、雄コネクタ20が雌コネクタ50からスムーズに離脱される。
次に、図15(a)に示すように、雄ハウジング21の支軸24を回転軸としてレバー30を回転させ、カムボス35の軸部35aとカム溝65の引き込み側摺動面65cとが当接することで、雌ハウジング51の引き込みを行う。この雌ハウジング51の引き込み時に、カムボス35の位置規制リブ35bがカム溝65の引き込み用リブ65bと当接することで、カムボス35の軸部35aとカム溝65の引き込み側摺動面65cの当接を保持する。
その際、雄ハウジング21の支軸24にレバー30の軸受孔33が摺接した状態で、雄ハウジング21のガイド突起25にレバー30の円弧状のガイド溝37が沿って移動することにより、レバー30が回転する。
次に、図15(a)に示すように、レバー30の回転が完了すると、レバー30が雄ハウジング21に対してスライド可能となる。即ち、レバー30の回転が終了すると、雄ハウジング21のガイド突起25がレバー30の円弧状のガイド溝37の開放端の拾いテーパ37aから外れることで、レバー30が雄ハウジング21に対してスライド可能な状態となる。
そして、図16に示すように、レバー30の操作部31を押し込むことで、レバー30を雄ハウジング21のガイド突起25に沿わせてスライドさせ、レバー30の係止アーム39の突起部39aを雄ハウジング21の本係止凹部27に係止させる。この場合、雄ハウジング21に対してレバー30が本係止状態となる。このレバー30のスライド時に、雄ハウジング21の支軸24にレバー30の軸摺動溝34側が摺接する。このレバー30のスライドにより、レバー30を雌ハウジング51のフレーム60内に挿入することで、雄ハウジング21と雌ハウジング51の嵌合が完了する。
次に、雄コネクタ20と雌コネクタ50を嵌合させたレバー式コネクタ10を車体パネル11の取付孔12に組付ける手順を図17~図21を用いて説明する。
まず、図17及び図18に示すように、車体パネル11の取付孔12内にドアパネル側から雌コネクタ50と嵌合した状態の雄コネクタ20を貫通させる。
次に、図19に示すように、車体パネル11の取付孔12内に雌コネクタ50のフレーム60のパネル掛止部63を挿入する。
図20に示すように、車体パネル11の取付孔12内にフレーム60のパネル掛止部63を更に挿入することで、取付孔12の縁部12aにパネル掛止部63が引っ掛けられた状態で係止される。尚、パネル掛止部63が取付孔12の縁部12aに掛止されていない状態で車体パネル11への係止を行った場合は、フレーム60の突き当て部61cと車体パネル11の壁面11aが接触するため、フレーム60の係止突起67は車体パネル11の取付孔12の縁部12aに係止されない。
そして、図20、図21に示すように、フレーム60のパネル掛止部63を車体パネル11の取付孔12の縁部12aに引っ掛けた状態で、該パネル掛止部63を支点として雌ハウジング51を回転させることにより、フレーム60の係止突起67の傾斜面67bが取付孔12の縁部12aに当接し、係止突起67が設けられた可撓性アーム66が上下方向に可撓することで、車体パネル11の取付孔12にフレーム60の係止突起67が係止される。この際に、車体パネル11の壁面11aにグロメット70の止水リップ75が隙間なく押し付けられ、車体パネル11の取付孔12からの水の浸入を防止できる。
また、図21に示すように、車体パネル11の取付孔12にフレーム60の係止突起67が正しく係止されている係止完了状態のときに、係止突起67の係止と同時に、車体パネル11の壁面11aでインジケータ80の当接部81の当接面82が押されることで、インジケータ80が後方に移動し、インジケータ80の検知部84の突起86がグロメット70の収容部76の壁部76aを押し出し、該壁部76aを膨出させて、係止突起67の係止が完了する。即ち、車体パネル11に係止突起67が正しく係止されたときに、インジケータ80が車体パネル11の厚t分反係止方向Fへ車体パネル11で押し出されて、検知用の突起86が収容部76の壁部76aを外側に膨出させ、この壁部76aの膨出部分76cが電線収容部72の蛇腹状の山部77に隙間なく当接する。図20に示す係止突起67の係止前では、収容部76の壁部76aと電線収容部72の蛇腹状の山部77との間に隙間が有り、係止突起67の係止前後の違いが明確で視認性が良いため、作業者は係止突起67の係止完了状態を目視により簡単かつ確実に確認することができる。また、視認性の確保には、インジケータ80の押し出し摺動力分程度が必要となるだけで、大きな荷重が発生しないため、可撓性アーム66の長さ調整が不要となり、車体パネル11への組付け力が高くなることが無い。
さらに、図21に示すように、インジケータ80の検知部84の検知用の突起86は、グロメット70の収容部76の壁部76aに非貫通で収容部68に収容されているため、グロメット70の止水性能の低下を回避することができる。
図22は本発明の第2実施形態のレバー式コネクタの雌コネクタの要部を裏側から見た斜視図、図23は同レバー式コネクタのパネル掛止部を車体パネルの取付孔の縁部に掛止させた状態を示す側面図、図24は同レバー式コネクタを車体パネルに組付けた状態を示す側面図である。
この第2実施形態では、グロメット付きの雌コネクタ50′において、グロメット70のインジケータ80の検知部84を収容する収容部76の壁部76aに、検知部84の検知用の突起86が挿入される円形の検知孔76dが形成されている点が、前記第1実施形態と異なる。尚、他の構成は、前記第1実施形態と同様であるため、同一構成部分には同一符号を付して詳細な説明は省略する。
この第2実施形態によれば、図24に示すように、車体パネル11に係止突起67が正しく係止されたときに、インジケータ80が車体パネル11の厚みt分反係止方向Fへ車体パネル11で押し出されて、インジケータ80の検知用の突起86が収容部76の壁部76aの検知孔76dから車体パネル11の厚t分外に突出する。図23に示す係止突起67の係止前では、検知用の突起86が収容部76の壁部76aの検知孔76dから外に突出しておらず、係止突起67の係止前後の違いが明確で視認性が良いため、作業者は係止突起67の係止完了状態を目視により簡単かつ確実に確認することができる。また、インジケータ80の押し出しに大きな力が必要無いため、即ち、収容部76の壁部76aの検知孔76d内をインジケータ80の検知用の突起86が摺動する力分程度が必要となるだけで、大きな荷重が発生しないため、係止突起67を車体パネル11に係止する際の組付け力に影響が少ない。さらに、収容部76の壁部76aに設けた検知孔76dは、インジケータ80の検知用の突起86により密着されて塞がれるため、止水性は十分に確保される。
尚、前記各実施形態によれば、雄コネクタと雌コネクタを嵌合した後で、車体パネルに組付けるようにしたが、雌コネクタを車体パネルに組付けた後で、雌コネクタに雄コネクタを嵌合するようにしても良い。
また、前記各実施形態によれば、雌コネクタを雌ハウジングとフレームで構成し、フレームにカム溝を設けたが、雌コネクタを雌ハウジングのみで構成し、雌ハウジングにカム溝を設けるようにしても良い。
11 車体パネル(パネル)
11a 壁面
12 取付孔
12a 縁部
50,50′ 雌コネクタ(グロメット付きコネクタ)
51 雌ハウジング(ハウジング)
62 フランジ
62a 挿通孔
63 パネル掛止部
66 可撓性アーム
67 係止突起
67a 係止面
70 グロメット
71 パネル密着部
72 電線収容部
76 収容部
76a 壁部
76c 膨出部分
76d 検知孔
77 蛇腹状の山部
80 インジケータ(検知部材)
81 当接部
82 当接面
83 係止面
84 検知部
85 係止面
86 検知用の突起
t パネルの厚
F 反係止方向

Claims (4)

  1. パネルの取付孔の縁部に引っ掛けられて係止されるパネル掛止部と、前記取付孔の縁部に対向する環状のフランジの間で前記パネルを挟み込んで係止する係止突起とがそれぞれ外側に向けて突出形成されているハウジングと、
    前記フランジを覆うように嵌合し且つ前記縁部に対し密着するパネル密着部が形成されているグロメットと、
    前記フランジに形成された挿通孔に挿入されると共に、該挿通孔より前記グロメット側に位置する一部が前記パネル密着部に形成された収容部に収容され、前記係止突起が前記パネルに係止される際に該パネルにより押されて前記パネル密着部の収容部側へ移動することで、前記係止突起の係止状態を検知する検知部材と、を備え、
    前記ハウジングには、弾性変形する可撓性アームが形成され、
    前記可撓性アームには、前記係止突起が設けられ、
    前記検知部材は、前記係止突起の前記パネルに係止される係止面と前記収容部の壁部との間で移動し、
    前記パネルに前記係止突起が係止されたときに、前記検知部材が前記パネルの少なくとも分反係止方向へ該パネルで押し出されることを特徴とするグロメット付きコネクタ。
  2. 請求項1記載のグロメット付きコネクタであって、
    前記パネルに前記係止突起が係止されたときに、前記検知部材が前記パネルの少なくとも分反係止方向へ該パネルで押し出されて、前記検知部材の検知用の突起が前記収容部の壁部を前記グロメットの電線収容部側に膨出させ、前記壁部の膨出部分が前記グロメットの電線収容部の蛇腹状の山部に隙間なく当接することを特徴とするグロメット付きコネクタ。
  3. 請求項1記載のグロメット付きコネクタであって、
    前記パネルに前記係止突起が係止されたときに、前記検知部材が前記パネルの少なくとも分反係止方向へ該パネルで押し出されて、前記検知部材の検知用の突起が前記収容部の壁部に形成された検知孔から外に突出することを特徴とするグロメット付きコネクタ。
  4. 請求項1~3のいずれか1項に記載のグロメット付きコネクタであって、
    前記検知部材は、前記パネルの壁面及び前記係止突起の係止面にそれぞれ当接する当接面と前記フランジに係止される係止面を有した当接部と、前記フランジに係止される係止面及び前記検知用の突起を有して前記収容部の壁部に当接する検知部と、を備えていることを特徴とするグロメット付きコネクタ。
JP2019079210A 2019-04-18 2019-04-18 グロメット付きコネクタ Active JP7032351B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079210A JP7032351B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 グロメット付きコネクタ
CN202010290102.7A CN111834836B (zh) 2019-04-18 2020-04-14 具有索环的连接器
US16/850,394 US11211752B2 (en) 2019-04-18 2020-04-16 Connector with grommet
EP20169759.6A EP3726670B1 (en) 2019-04-18 2020-04-16 Connector with grommet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019079210A JP7032351B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 グロメット付きコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020177809A JP2020177809A (ja) 2020-10-29
JP7032351B2 true JP7032351B2 (ja) 2022-03-08

Family

ID=70292808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019079210A Active JP7032351B2 (ja) 2019-04-18 2019-04-18 グロメット付きコネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11211752B2 (ja)
EP (1) EP3726670B1 (ja)
JP (1) JP7032351B2 (ja)
CN (1) CN111834836B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6959294B2 (ja) * 2019-04-18 2021-11-02 矢崎総業株式会社 グロメット付きコネクタ
JP1658718S (ja) 2019-06-20 2020-04-27
JP1658716S (ja) * 2019-06-20 2020-04-27
USD939444S1 (en) * 2019-06-20 2021-12-28 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Electrical connector
CN113745910A (zh) * 2021-08-11 2021-12-03 重庆长安汽车股份有限公司 集成Fakra的混合型连接器及车辆

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222667A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP2017123288A (ja) 2016-01-08 2017-07-13 矢崎総業株式会社 グロメット付きコネクタ、及びコネクタ
JP2018186622A (ja) 2017-04-25 2018-11-22 矢崎総業株式会社 グロメット及びワイヤーハーネス

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754932Y2 (ja) * 1990-07-09 1995-12-18 矢崎総業株式会社 ネジ締めコネクタの防水構造
JP3075445B2 (ja) * 1992-11-04 2000-08-14 矢崎総業株式会社 パネルに対するコネクタの取付方法及び取付構造
US5586909A (en) * 1993-11-25 1996-12-24 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Sealing structure for a panel-mounted electrical connector
US5775944A (en) * 1996-08-19 1998-07-07 General Motors Corporation Sealed connector-to-body interface
US5971791A (en) * 1996-08-30 1999-10-26 Kansei Corporation Waterproof connector
JP3278048B2 (ja) * 1997-10-01 2002-04-30 住友電装株式会社 コネクタ
JP3863739B2 (ja) * 2001-07-16 2006-12-27 矢崎総業株式会社 防水式低挿入力コネクタ
JP3991670B2 (ja) * 2001-12-06 2007-10-17 住友電装株式会社 コネクタ
US6860759B2 (en) * 2001-12-17 2005-03-01 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Connector and method of mounting a connector housing on a panel
JP3846628B2 (ja) * 2002-02-20 2006-11-15 住友電装株式会社 コネクタ
JP2003346990A (ja) * 2002-05-30 2003-12-05 Sumitomo Wiring Syst Ltd パネル取付部品
JP4791014B2 (ja) * 2004-09-06 2011-10-12 矢崎総業株式会社 防水コネクタ
US7150640B2 (en) * 2005-04-08 2006-12-19 Yazaki Corporation Lever type connector
JP4517940B2 (ja) * 2005-05-27 2010-08-04 住友電装株式会社 コネクタ
JP4559369B2 (ja) * 2006-02-03 2010-10-06 矢崎総業株式会社 パッキンの取付構造
JP4697061B2 (ja) * 2006-06-15 2011-06-08 住友電装株式会社 コネクタ
JP5806523B2 (ja) * 2011-06-24 2015-11-10 矢崎総業株式会社 グロメット付きコネクタ
JP2015207448A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 住友電装株式会社 コネクタ
US10913407B2 (en) * 2017-02-07 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Grommet with tie-strap tower
IT201800002675A1 (it) * 2018-02-14 2019-08-14 Tyco Electronics Amp Italia Srl Dispositivo di connessione elettrica
JP6970064B2 (ja) * 2018-08-30 2021-11-24 矢崎総業株式会社 グロメット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015222667A (ja) 2014-05-23 2015-12-10 住友電装株式会社 コネクタ
JP2017123288A (ja) 2016-01-08 2017-07-13 矢崎総業株式会社 グロメット付きコネクタ、及びコネクタ
JP2018186622A (ja) 2017-04-25 2018-11-22 矢崎総業株式会社 グロメット及びワイヤーハーネス

Also Published As

Publication number Publication date
CN111834836A (zh) 2020-10-27
EP3726670B1 (en) 2021-06-09
CN111834836B (zh) 2022-02-01
US11211752B2 (en) 2021-12-28
JP2020177809A (ja) 2020-10-29
EP3726670A1 (en) 2020-10-21
US20200335919A1 (en) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7032351B2 (ja) グロメット付きコネクタ
US7300294B2 (en) Connector and connector assembly of the movable member type
JP3726641B2 (ja) レバー式コネクタ
JP2004171885A (ja) コネクタ
JP3864592B2 (ja) 防水コネクタ
JP7207234B2 (ja) コネクタ
JP2020177811A (ja) コネクタ
JP3856768B2 (ja) コネクタ
US20200274304A1 (en) Connector
JP3928491B2 (ja) コネクタ
JP3846628B2 (ja) コネクタ
JP6959294B2 (ja) グロメット付きコネクタ
JP2020177805A (ja) グロメット付きコネクタ
JP2020177807A (ja) グロメット付きコネクタ
JP2020177806A (ja) レバー式コネクタ
JP2020177810A (ja) コネクタ
US11482811B2 (en) Lever-type connector
JP2000286003A (ja) コネクタ
JP2004006112A (ja) 防水コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7032351

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350