JP7023532B2 - 発泡金属の製造方法 - Google Patents
発泡金属の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7023532B2 JP7023532B2 JP2019529061A JP2019529061A JP7023532B2 JP 7023532 B2 JP7023532 B2 JP 7023532B2 JP 2019529061 A JP2019529061 A JP 2019529061A JP 2019529061 A JP2019529061 A JP 2019529061A JP 7023532 B2 JP7023532 B2 JP 7023532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- precursor
- mold
- foamed
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 title claims description 383
- 239000002184 metal Substances 0.000 title claims description 383
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims description 62
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 58
- 239000002243 precursor Substances 0.000 claims description 287
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 67
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 59
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 claims description 52
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 39
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 39
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 claims description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 28
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 27
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims description 8
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 62
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 9
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 8
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 7
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 7
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 241000264877 Hippospongia communis Species 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- -1 titanium hydride Chemical compound 0.000 description 2
- 229910000048 titanium hydride Inorganic materials 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000640 Fe alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 229910018594 Si-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910008465 Si—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001297 Zn alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 239000006262 metallic foam Substances 0.000 description 1
- 239000007777 multifunctional material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- QSGNKXDSTRDWKA-UHFFFAOYSA-N zirconium dihydride Chemical compound [ZrH2] QSGNKXDSTRDWKA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000568 zirconium hydride Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/10—Sintering only
- B22F3/11—Making porous workpieces or articles
- B22F3/1121—Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers
- B22F3/1125—Making porous workpieces or articles by using decomposable, meltable or sublimatable fillers involving a foaming process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F3/00—Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
- B22F3/10—Sintering only
- B22F3/11—Making porous workpieces or articles
- B22F3/1146—After-treatment maintaining the porosity
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F7/00—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
- B22F7/002—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature
- B22F7/004—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part
- B22F7/006—Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of porous nature comprising at least one non-porous part the porous part being obtained by foaming
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C1/00—Making non-ferrous alloys
- C22C1/08—Alloys with open or closed pores
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2207/00—Aspects of the compositions, gradients
- B22F2207/01—Composition gradients
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2998/00—Supplementary information concerning processes or compositions relating to powder metallurgy
- B22F2998/10—Processes characterised by the sequence of their steps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B22—CASTING; POWDER METALLURGY
- B22F—WORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
- B22F2999/00—Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Powder Metallurgy (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
また、前駆体を発泡させる工程では、発泡金属の成型のために金型が利用されていた(例えば、非特許文献1の図1(e)を参照)。
しかしながら、発泡金属は気孔を有しているので、加工の際にかかる負荷によって変形してしまうことがあり、所望の形状に加工することが難しかった。
しかし、発泡金属の成型に金型を利用すると、光が金型内へ透過しないので、前駆体に光を照射することができない。
また、金型を利用しないで発泡させると、上述したように、所望の形状とするためには、発泡した後に加工が必要になるが、気孔を有するために加工の際に変形しやすく、所望の形状に加工することが難しくなる。
離型剤は、型を発泡金属の作製に使用する前に、散布・塗布・噴霧等によって型に付着させて使用する。
離型剤としては、例えば、汎用の離型剤であるシリコーン・黒鉛・ボロンナイトライド、ダイカスト用の離型剤(油性エマルション、水性黒鉛、水性耐熱顔料等の種類がある)、等が挙げられる。
離型剤は、型の材料と原料の金属を考慮して、型及び金属と反応や相互作用を起こさないように、適切な材料を選択する。
なお、前駆体の周囲全体を型で囲う場合、光を透過する材料のみで型を構成する形態、型の一部を光が透過する材料で構成して他の部分は異なる材料で構成する形態、のいずれも可能である。
後者の場合は、型のうち光が透過する材料の部分から、前駆体に光を照射する。
例えば、耐熱性を有する基盤の上に前駆体を載置して、基盤を下側の型として利用することができる。この場合、基盤以外の型の部分から光を照射することができれば、基盤は光を透過する材料ではなくてもよい。
アルミニウムやアルミニウム合金等を原料とする場合には、銅やスチールの網等を使用することができる。
金属線が太いほど、また、金属線の間隔が狭いほど、光の透過率が下がるので、エネルギーの利用効率が下がる。
また、発泡金属の発泡によって金網が変形することがなく、発泡金属の形状を制御するために、金網の強度はある程度以上必要である。
さらに、発泡中の柔らかい状態では表面張力があるため、金属線の間隔がある程度以下ならば、発泡金属がはみ出さないようにすることができるが、金属線の間隔が広すぎると、金属線の間から発泡した発泡金属がはみ出してしまう。従って、金属線の間隔を、原料の発泡中の金属の表面張力の状態に応じて、許容されるはみ出し量によって適切な範囲内とする。
また、発泡金属の発泡によって変形することがなく、発泡金属の形状を制御するために、ある程度以上の強度を有する材料を選定する。
緻密金属材は、緻密で気泡のない金属材である。以下、同様とする。
このとき、緻密金属材を、前駆体から発泡金属を形成する際の側方の型として利用することも可能である。緻密金属材は光を透過しないので、前駆体に対して光を透過する材料で構成された型を配置する。
この場合、光の照射範囲を選定して、前駆体及びその周囲のみに、局所的に光を照射して加熱を行うことにより、周囲の緻密金属材に与える加熱の影響を抑制して、緻密金属材にダメージを与えずに接合することが可能になる。
このとき、他の発泡金属を、前駆体から発泡金属を形成する際の側方の型として利用することも可能である。他の発泡金属は光を透過しないので、前駆体に対して光を透過する材料で構成された型を配置する。
この場合、光の照射範囲を選定して、前駆体及びその周囲のみに、局所的に光を照射して加熱を行うことにより、他の発泡金属に与える加熱の影響を抑制して、他の発泡金属にダメージを与えずに接合することが可能になる。
このとき、緻密金属材を、前駆体から発泡金属を形成する際の型の一部として利用することも可能である。緻密金属材は光を透過しないので、前駆体に対して光を透過する材料で構成された型を配置する。
この場合、光の照射範囲を選定して、前駆体及びその周囲のみに、局所的に光を照射して加熱を行うことにより、緻密金属材に与える加熱の影響を抑制して、緻密金属材にダメージを与えずに接合することが可能になる。
このとき、緻密金属材と他の発泡金属を、前駆体から発泡金属を形成する際の型の一部として利用することも可能である。緻密金属材と他の発泡金属は光を透過しないので、前駆体に対して光を透過する材料で構成された型を配置する。
この場合、光の照射範囲を選定して、前駆体及びその周囲のみに、局所的に光を照射して加熱を行うことにより、緻密金属材と他の発泡金属に与える加熱の影響を抑制して、緻密金属材と他の発泡金属にダメージを与えずに接合することが可能になる。
光の照射範囲は、例えば、光源のフォーカスを設定すること、開口を有するマスクを設けて遮蔽することで設定すること、及び型が光を透過する部分と透過しない部分を有することで設定すること、等が可能である。
また、光源と型及び前駆体との相対的位置関係を変えることにより、光の照射範囲を変えることができる。例えば、型及び前駆体に対して光源を走査させることや、固定された光源に対して型及び前駆体を移動させることによって、光の照射範囲を変えることができる。
筒状の型(金網等)を使用することにより、裏側や下側からも光を照射して加熱することも可能である。また、筒状の型を使用して、周囲に配置した光源から型の全周に光を照射することや、光源を固定して型を中心軸のまわりに回転させて全周に順次光を照射することも、可能になる。
このとき、例えば、複数の光源から光源ごとに光の強度を変えて、各前駆体に光を照射して、それぞれの前駆体を発泡させる。
このとき、例えば、複数の光源から光源ごとに光の強度を変えて、前駆体の各金属に光を照射して、それぞれの金属を発泡させる。
金属の融点が低い方の前駆体は、その前駆体に対応する部分の型の開口の開口率が小さいので、前駆体に照射される光の強度が小さくなり、昇温速度を遅くすることができる。
例えば、アルミニウムやアルミニウム合金、マグネシウム合金、亜鉛や亜鉛合金、銅や銅合金、鉄や鉄合金等が挙げられる。
ただし、原料の金属の融点と合うように、発泡する温度が適切な範囲の発泡剤を選定することが望ましい。
例えば、金属粉末と発泡剤粉末を混合して固化成形する方法や、特許文献2や特許文献3に記載された、金属板に発泡剤粉末を摩擦攪拌ツールにより混合する方法等、各種の作製方法を適用して、前駆体を作製することが可能である。
そして、前駆体を加熱して、前駆体に発泡金属を作製するのに十分なエネルギーを与えることができるように、また、光透過型の材料による光の反射や吸収が最小限になるように、光源の出力、光源の光の波長範囲、照射時間等の条件を選定する。
また、型によって発泡金属の形状を制御することにより、所望の形状の発泡金属を製造することが可能になる。
また、光で加熱を行うことにより、比較的単純な構成の装置で加熱を行うことができる。
また、型で前駆体にプレス加工を行って形状を付与し、さらにその後型によって発泡金属の形状を制御することにより、所望の形状の発泡金属を製造することが可能になる。
なお、本発明は、請求の範囲に規定された範囲内の任意の構成を採りうるものであり、以下の実施の形態や実施例の構成に限定されるものではない。
本発明の第1の実施の形態を、図1A~図1Bの概略断面図に示す。
本実施の形態は、透明材で構成した型で前駆体を囲って、この型で発泡金属の成型を行う構成である。
そして、上方から、透明材2を透過させて、光Lを前駆体1に照射することにより、前駆体1を加熱して、前駆体1を発泡させる。
これにより、図1Bに示すように、透明材2の内部を埋めて、透明材2の形状に成型された発泡金属3が形成される。
このようにして、透明材2から成る型の形状に成型された、発泡金属3を作製することができる。
本発明の第2の実施の形態を、図2A~図2Bの概略断面図に示す。
本実施の形態は、金網で構成した型で前駆体を囲って、この型で発泡金属の成型を行う構成である。
そして、上方から、光Lを、金網4の開口部を通じて前駆体1に照射することにより、前駆体1を加熱して、前駆体1を発泡させる。
これにより、図2Bに示すように、金網4の内部を埋めて、金網4の形状に成型された発泡金属3が形成される。
このようにして、金網4から成る型の形状に成型された、発泡金属3を作製することができる。
本発明の第3の実施の形態を、図3A~図3Bの概略断面図に示す。
本実施の形態は、透明材で構成した型を前駆体の上に載置して、この型で発泡金属の形状の制御を行う構成である。
そして、上方から、光Lを、透明材2を透過させて前駆体1に照射することにより、前駆体1を加熱して、前駆体1を発泡させる。
これにより、図3Bに示すように、透明材2によって上面の形状が平坦に制御された発泡金属3が形成される。
このようにして、透明材2から成る型に形状が制御された、発泡金属3を作製することができる。
上述した第3の実施の形態に対して、透明材2を平板状の金網に代えることも可能である。
この場合、第2の実施の形態と同様に、金網の開口部を通じて前駆体に光を照射することにより、平板状の金網によって上面の形状が略平坦に制御された発泡金属が形成される。
本発明の第4の実施の形態を、図4A~図4Bの概略断面図に示す。
本実施の形態は、前述した第3の実施の形態を応用して、透明材で構成した型を使用して、複数個の前駆体の上に載置して、この型で発泡金属の形状の制御を行うと共に、複数個の前駆体から1つに繋がった発泡金属を作製する構成である。
そして、上方から、光Lを、透明材2を透過させて、それぞれの前駆体1に照射することにより、前駆体1を加熱して、前駆体1を発泡させる。
これにより、図4Bに示すように、個々の前駆体1が発泡して発泡金属が形成されることにより、隣の前駆体1から形成された発泡金属と接合して一体化する。そして、一体化して形成された発泡金属3は、透明材2によって上面の形状が平坦に制御される。
このようにして、3個の前駆体1から、より大きい発泡金属3を作製することができる。
また、複数個の前駆体の配置は特に限定されず、例えば、縦と横に並べたり、同心円状に並べたり、各種の配置を採用することができる。
しかし、前駆体の間隔を空けた方が、接合するまで自由に発泡できるので、早く発泡させることができ、また、外周部と内部をより均一に発泡させることができる。
上述した第4の実施の形態に対して、透明材2を平板状の金網に代えることも可能である。
この場合、第2の実施の形態と同様に、金網の開口部を通じて、複数個の前駆体1に光を照射することにより、平板状の金網によって上面の形状が略平坦に制御された発泡金属が形成される。
本発明の第5の実施の形態を、図5A~図5Bの概略断面図に示す。
本実施の形態は、前述した第3の実施の形態を応用して、緻密金属材の間に発泡金属を形成する構成である。
また、透明材2の上方に、光を遮蔽し開口を有するマスク6を設けて、このマスク6によって光Lの照射する範囲を規制する。
これにより、図5Bに示すように、前駆体1が発泡して発泡金属3が形成されると共に、発泡金属3が隣接する緻密金属材5と接合する。そして、発泡金属3は、透明材2によって上面の形状が平坦に制御される。緻密金属材5は、発泡した発泡金属3によって外側に移動している。
このようにして、緻密金属材5の間に発泡金属3を形成して、緻密金属材5と発泡金属3とを接合することができる。そして、緻密金属材5は、前駆体1から発泡金属3を形成する際の側方の型ともなっている。
なお、マスク6の開口の大きさは、最終的に形成される発泡金属3の大きさと同程度、最初の前駆体1の大きさと同程度等、その他の構成とすることも可能である。発泡金属3の発泡や緻密金属材5に加わる熱の影響を考慮して、適切な大きさの開口とする。
なお、型を、透明材2の部分と、光を透過しない材料の部分を有する構成としても、光Lの照射範囲を規制することができるが、2つの部分の接合部が弱くなりやすく、型のコストも増大すると考えられる。従って、上述した各構成のように、型とは別の構成によって光の照射範囲を規制することが好ましい。
上述した第5の実施の形態に対して、透明材2を平板状の金網に代えることも可能である。
この場合、光源のフォーカスを設定する、金網の上方にマスクを設ける、等の光の照射範囲を規制する構成として、金網の開口部を通じて、前駆体1に光を照射する。
これにより、平板状の金網によって上面の形状が略平坦に制御された発泡金属が形成されると共に、緻密金属材と発泡金属が接合される。
上述した第5の実施の形態に対して、前駆体と緻密金属材を使用して、緻密金属材を前駆体の片側だけに配置して、前駆体から発泡して形成された発泡金属と緻密金属材を接合することも可能である。
この場合、光源のフォーカスを設定する、平板状の型の上方にマスクを設ける、等の光の照射範囲を規制する構成として、型を通じて、前駆体に光を照射する。
これにより、平板状の型によって上面の形状が略平坦に制御された発泡金属が形成されると共に、緻密金属材と発泡金属が接合される。また、マスク等で光の照射範囲を選定して、前駆体及びその周囲のみに局所的に光を照射して加熱を行うことにより、緻密金属材に与える加熱の影響を抑制して、緻密金属材にダメージを与えずに接合することが可能になる。
本発明の第6の実施の形態を、図6A~図6Bの概略断面図に示す。
本実施の形態は、前述した第3の実施の形態及び第5の実施の形態を応用して、他の発泡金属の間に、発泡金属を形成する構成である。
また、透明材2の上方に、光を遮蔽し開口を有するマスク6を設けて、このマスク6によって光Lの照射する範囲を規制する。
そして、上方から、光Lを、マスク6の開口を通して、さらに透明材2を透過させて、前駆体1に照射することにより、前駆体1を加熱して、前駆体1を発泡させる。
これにより、図6Bに示すように、前駆体1が発泡して発泡金属3が形成されると共に、発泡金属3が隣接する他の発泡金属7と接合する。そして、発泡金属3は、透明材2によって上面の形状が平坦に制御される。他の発泡金属7は、発泡した発泡金属3によって外側に移動している。
このようにして、他の発泡金属7の間に発泡金属3を形成して、他の発泡金属7と発泡金属3とを接合することができる。そして、他の発泡金属7は、前駆体1から発泡金属3を形成する際の側方の型ともなっている。
図6において、マスク6によって光の照射範囲を選定して、前駆体1及びその周囲のみに、局所的に光を照射して加熱を行うことにより、他の発泡金属7に与える加熱の影響を抑制して、他の発泡金属7にダメージを与えずに接合することが可能になる。
上述した第6の実施の形態に対して、透明材2を平板状の金網に代えることも可能である。
この場合、光源のフォーカスを設定する、金網の上方にマスクを設ける、等の光の照射範囲を規制する構成として、金網の開口部を通じて、前駆体1に光を照射する。
これにより、平板状の金網によって上面の形状が略平坦に制御された発泡金属が形成されると共に、他の発泡金属と発泡金属が接合される。
上述した第6の実施の形態に対して、第5の実施の形態の構成を組み合わせて、前駆体と緻密金属材と他の発泡金属を使用して、前駆体から発泡して形成される発泡金属によって、緻密金属材と他の発泡金属を接合することができる。この場合、緻密金属材と他の発泡金属との間に前駆体を配置して、その上に平板状の型を載置する。そして、光を型に透過させて前駆体に照射することにより、前駆体を加熱して、前駆体を発泡させる。
これにより、前駆体が発泡して発泡金属が形成されると共に、発泡金属が隣接する緻密金属材及び他の発泡金属とそれぞれ接合する。そして、発泡金属は、型によって上面の形状が平坦に制御される。
このようにして、緻密金属材と他の発泡金属の間に発泡金属を形成して、発泡金属によって緻密金属材と他の発泡金属とを接合することができる。このとき、緻密金属材と他の発泡金属を、前駆体から発泡金属を形成する際の側方の型とすることができる。
このとき、マスク等によって光の照射範囲を選定して、前駆体及びその周囲のみに、局所的に光を照射して加熱を行うことにより、緻密金属材と他の発泡金属に与える加熱の影響を抑制して、緻密金属材と他の発泡金属にダメージを与えずに接合することが可能になる。
本発明の第7の実施の形態を、図7A~図7Bの概略断面図に示す。
本実施の形態は、異なる金属による発泡金属が接合された発泡金属接合体を形成する構成である。
そして、上方から、光L1と光L2を、それぞれ金網4の開口部を通じて、前駆体1Aと前駆体1Bに照射することにより、各前駆体1A,1Bを加熱して、前駆体1A,1Bを発泡させる。
これにより、図7Bに示すように、各前駆体1A,1Bが発泡して、それぞれ異なる金属から成る2つの発泡金属3A,3Bが形成されると共に、2つの発泡金属3A,3Bが接合される。そして、それぞれの発泡金属3A,3Bは、金網4によって形状が制御される。
このようにして、異なる金属による発泡金属3A,3Bが接合された発泡金属接合体を形成することができる。
好ましくは、それぞれの前駆体1A,1Bを構成する金属の融点の高低に合わせて、2つの光L1,L2の強度を異ならせる。
ここで、例えば、左の前駆体1Aを構成する金属の方が、右の前駆体1Bを構成する金属よりも融点が低い構成であるとする。
この構成の場合、好ましくは、左の前駆体1Aに照射する光L1よりも右の前駆体1Bに照射する光L2の強度を強くする。
さらに好ましくは、前駆体1A,1Bを構成する金属の融点に対応させて、光L1,L2の強度を選定する。これにより、各前駆体1A,1Bの発泡に要する時間を、同じ程度の時間に揃えて均一に発泡させることが可能になる。
一方、2つの光L1,L2を波長や強度が同一の光Lとした場合には、融点の低い左の前駆体1Aが先に発泡を開始して、融点の高い右の前駆体1Bが後から発泡を開始する。
上述した第7の実施の形態に対して、金網4を、前駆体1A,1Bの上方及び側方を囲うように形成された、透明材に代えることも可能である。
この場合、透明材を透過させて光を前駆体1A,1Bに照射することにより、発泡金属3A,3Bが接合された発泡金属接合体が形成される。
上述した第7の実施の形態では、異なる金属を使用した2つの前駆体1A,1Bを、互いに接するように配置していた。
これに対して、2つの前駆体1A,1Bを少し離して配置して、発泡した後にそれぞれの発泡金属3A,3Bが接合されるようにしても構わない。
本発明の第8の実施の形態を、図8A~図8Bの概略断面図に示す。
本実施の形態は、第7の実施の形態とは別の方法により、異なる金属による発泡金属が接合された発泡金属接合体を形成する構成である。
ここで、左の前駆体1Aを構成する金属の方が、右の前駆体1Bを構成する金属よりも融点が低い構成であるとする。さらに、左の金網4Aを開口率の小さい金網として、右の金網4Bを開口率の大きい金網とする。即ち、使用されている金属の融点が低い方の前駆体1Aに対応する部分における金網4Aの開口率が小さくなるように、各前駆体1A,1Bに対応する部分の金網4A,4Bの開口率が選定されている。
そして、上方から、光Lを、それぞれの金網4A,4Bの開口部を通じて、前駆体1Aと前駆体1Bに照射することにより、各前駆体1A,1Bを加熱して、前駆体1A,1Bを発泡させる。
これにより、図8Bに示すように、各前駆体1A,1Bが発泡して、それぞれ異なる金属から成る2つの発泡金属3A,3Bが形成されると共に、2つの発泡金属3A,3Bが接合される。そして、それぞれの発泡金属3A,3Bは、金網4A,4Bによって形状が制御される。
このようにして、異なる金属による発泡金属3A,3Bが接合された発泡金属接合体を形成することができる。
測定結果として、金網の開口率と昇温速度(dT/dt)の関係を、図9に示す。
上述した第8の実施の形態に対して、2つの金網4A,4Bを、それぞれ前駆体1A,1Bの上方及び側方を囲うように形成された、2つの透明材に代えることも可能である。
この場合、2つの透明材のそれぞれの透過率が異なり、融点の低い左の前駆体1A上の透明材の透過率が、融点の高い右の前駆体1B上の透明材の透過率よりも小さい構成とする。
そして、透明材を透過させて光を前駆体1A,1Bに照射することにより、発泡金属3A,3Bが接合された発泡金属接合体が形成される。
また、金網4A,4Bを、金網以外の開口を有する材料(セラミックスハニカム等)に代えて、それぞれの部分の開口率を選定することも可能である。
上述した第8の実施の形態では、異なる金属を使用した2つの前駆体1A,1Bを、互いに接するように配置していた。
これに対して、2つの前駆体1A,1Bを少し離して配置して、発泡した後にそれぞれの発泡金属3A,3Bが接合されるようにしても構わない。
本発明の第9の実施の形態を、図10の概略断面図に示す。
本実施の形態は、透明な窓を設けた密閉性容器(チャンバー)内に、型と前駆体を配置して、窓と型を透過した光を前駆体に照射して、前駆体を加熱して発泡金属を形成する構成である。
なお、窓8の場合は、発泡した金属と接触しないため、型の透明材よりも耐熱性が要求されないことから、型の透明材よりも広い範囲の透明材を使用することが可能である。
また、チャンバー20には、図示しないが、真空ポンプやガス供給部(ガスボンベ)等を接続することにより、チャンバー20の内部を真空又はガス雰囲気とすることができる。
例えば、チャンバー20の内部の雰囲気を、真空又は不活性ガスとした場合には、発泡金属の酸化を防ぐことができる。
これにより、前駆体1が発泡して発泡金属が形成される。
このようにして、発泡金属を製造することができる。
また、チャンバー20に透明な窓8を設けたことにより、チャンバー20の外部に配置した光源から、透明な窓8を通して、前駆体1に光Lを照射することができる。
そして、光源は、チャンバー20の外部に配置しているので、チャンバー20の内部の雰囲気の影響が及ばない。これにより、チャンバー20の内部に光源を設けた場合や、チャンバー20の内部に加熱源を設けた場合と比較して、前駆体1を加熱するための構成を簡略化することができる。
上述した第9の実施の形態に対して、透明材2を金網に代えることも可能である。
この場合、第2の実施の形態と同様に、金網の開口部を通じて前駆体に光を照射することにより、金網によって成型された発泡金属が形成される。
本発明の第10の実施の形態を、図11A~図11Bの概略断面図に示す。
本実施の形態は、当初は型を用いないで前駆体に直接光を照射して前駆体を発泡させて、前駆体の発泡中に金網でプレス加工を行って形状を付与する構成である。
次に、図11Bに示すように、発泡中の金属31の上方から、支持体33に支持された金網32を用いてプレス加工を行う。これにより、発泡中の金属31は、金網32により形状が付与され、金網32の上面の高さに沿った高さにプレスされる。
その後は、光Lを金網32の開口部を通じて発泡中の金属31に照射して、発泡を継続させる。これにより、金網32の内部に沿った形状に制御された発泡金属を作製することができる。
そして、発泡中にプレス加工を行うため、低い荷重でプレス加工を行うことができる。
さらに、金網32でプレス加工を行うので、金網32の形状を複雑な形状とすれば、複雑な形状の発泡金属を作製することも可能になる。
上述した第10の実施の形態では、1個の前駆体から発泡金属を作製していたが、間を空けて配置した複数個の前駆体を発泡させて、発泡中にプレス加工を行って、形状を付与すると共に、それぞれの前駆体から発泡させた発泡金属を接合させることも可能である。
この場合を、本発明の第10の実施の形態に対する変形例1として、図12A~図12Cの概略断面図に示す。
そして、図12Bに示すように、それぞれの前駆体34,35を発泡させて、2個の発泡中(発泡直後の柔らかい状態のものを含む)の金属36,37を形成する。
次に、図12Cに示すように、発泡中の金属36,37の上方から、支持体33に支持された金網32を用いてプレス加工を行う。これにより、発泡中の金属36,37は、金網32により形状が付与され、金網32の上面の高さに沿った高さにプレスされると共に、2個の発泡中の金属36,37が接合される。
その後は、光Lを金網32の開口部を通じて発泡中の金属36,37に照射して、発泡を継続させる。これにより、金網32の内部に沿った形状に制御された発泡金属を作製することができる。
上述した第10の実施の形態及びその変形例1では、金網32で発泡中の金属31,36,37にプレス加工を行った。
これに対して、金網32の代わりに、透明材で発泡中の金属にプレス加工を行い、その後透明材を透過させて光を発泡中の金属に照射して、発泡金属を作製することも可能である。
まず、図13Aに示すように、2枚のADC12(Al-Si-Cu系アルミニウム合金)からなる板材11で、発泡剤及び増粘剤12を挟んだ。発泡剤としては水素化チタン(TiH2)を使用し、増粘剤としてはアルミナを使用した。
そして、図13Cに示すように、摩擦攪拌ツール13を4列走査させたら、図13Dに示すように、反対側から同じ箇所を4列走査させて、さらに、これらの往復をもう一度行った。
このようにして、板材11の中に発泡剤及び増粘剤12を混合・分散させた。
このようにして作製した前駆体15を使用して、発泡金属の作製を行った。
サファイア製の平板状の型を使用して、図3Aに示した前駆体上に直接型を載せた状態とする代わりに、台を使用して前駆体15の上方に配置し、発泡した際に発泡金属が型に接触するようにした。
そして、型を通して光を前駆体15に照射して前駆体15を加熱することにより、前駆体15を発泡させて発泡金属を作製した。
光の照射は、ハロゲンランプを4本使用して、4本合計の出力2kWで行った。
また、型をスチール製の金網に代えて、同様の条件で光照射を行って、発泡金属を作製した。金網は、金属線の太さが約0.5mm、金属線の間隔が0.67mm,1mm,2mmのものを使用した。
この金網を型に使用して作製した発泡金属を、X線CTで観察した。作製した発泡金属のX線CT像を、図15に示す。図15に示すように、内部に気孔21を有する発泡金属22が形成されている。
また、金属線の間隔が0.67mm及び1mmの場合には、発泡金属の表面がほぼ平面となった。金属線の間隔が2mmの場合には、金網の開口部に対応する部分で外側に少し膨らんで、発泡金属の表面に少し凹凸が見られた。
ここで、サファイア製の平板状の型を使用して型を通して前駆体15へ光を照射した場合と、型を使用しないで直接に前駆体15へ光を照射した場合とで、温度挙動の違いを調べた。
それぞれの場合の経過時間(発泡時間)と温度との関係を比較して、図16に示す。図16では、型を使用した場合を実線で示し、型を使用しない場合を破線で示している。
従って、光を透過するサファイア製の型を使用した場合には、型による熱エネルギーのロスを抑えることができ、省エネルギーとなる。
Claims (14)
- 金属に発泡剤が混合された前駆体と、光を透過する型を使用し、
前記型として、金属製の網を使用し、
前記型を透過させて前記前駆体に光を照射することにより、前記前駆体を加熱して発泡させて発泡金属を作製すると共に、前記型によって発泡金属の形状を制御する
発泡金属の製造方法。 - 金属に発泡剤が混合された前駆体と、光を透過する型を使用し、
前記型として、網目状のセラミックス、又はセラミックスハニカムを使用し、
前記型を透過させて前記前駆体に光を照射することにより、前記前駆体を加熱して発泡させて発泡金属を作製すると共に、前記型によって発泡金属の形状を制御する
発泡金属の製造方法。 - 前記型を、前記前駆体を囲う形状として、前記型によって発泡金属を成型する請求項1又は請求項2に記載の発泡金属の製造方法。
- 前記前駆体の周囲に緻密金属材を配置して、前記前駆体から発泡して形成される前記発泡金属により前記緻密金属材を接合する請求項1又は請求項2に記載の発泡金属の製造方法。
- 前記前駆体の周囲に他の発泡金属を配置して、前記前駆体から発泡して形成される前記発泡金属により前記他の発泡金属を接合する請求項1又は請求項2に記載の発泡金属の製造方法。
- 前記前駆体と緻密金属材を使用して、前記前駆体から発泡して形成される前記発泡金属と前記緻密金属材を接合する請求項1又は請求項2に記載の発泡金属の製造方法。
- 前駆体と緻密金属材と他の発泡金属を使用して、前記前駆体から発泡して形成される前記発泡金属によって、前記緻密金属材と前記他の発泡金属を接合する請求項1又は請求項2に記載の発泡金属の製造方法。
- 光源のフォーカスを設定することにより、前記光の照射範囲を選定する請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の発泡金属の製造方法。
- 開口を有するマスクを設けて遮蔽することにより、前記光の照射範囲を選定する請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の発泡金属の製造方法。
- 前記型として筒状の型を使用する請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の発泡金属の製造方法。
- 金属に発泡剤が混合された前駆体と、光を透過する型を使用して、
融点の異なる複数種の金属をそれぞれ使用して作製された前記前駆体を、発泡後にそれぞれの発泡金属が接合されるように配置して、前記型を透過させて各前記前駆体に光を照射して加熱することにより、前記前駆体を発泡させて発泡金属を作製すると共に、前記型によって発泡金属の形状を制御し、特性が位置によって異なる傾斜機能材料を作製する
発泡金属の製造方法。 - 融点の異なる金属が接合され、それぞれの金属に発泡剤が混合された前記前駆体の各金属に光を照射して加熱することにより、特性が位置によって異なる傾斜機能材料を作製する請求項1~請求項3のいずれか1項に記載の発泡金属の製造方法。
- 前記型として開口を有する材料を使用し、前記金属の融点が低い方の前記前駆体に対応する部分における前記開口の開口率が小さくなるように、各前記前駆体に対応する部分の前記型の前記開口の開口率を選定する
請求項11又は請求項12に記載の発泡金属の製造方法。 - 金属に発泡剤が混合された前駆体と、光を透過する型を使用して、
前記前駆体に光を照射することにより、前記前駆体を加熱して発泡させて、
前記前駆体の発泡中に前記型で前記前駆体にプレス加工を行って形状を付与し、
その後前記型を透過させて前記前駆体に光を照射して、発泡金属を作製すると共に、前記型によって発泡金属の形状を制御する
発泡金属の製造方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017137989 | 2017-07-14 | ||
JP2017137989 | 2017-07-14 | ||
PCT/JP2018/025042 WO2019013026A1 (ja) | 2017-07-14 | 2018-07-02 | 発泡金属の製造方法、発泡金属の製造装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2019013026A1 JPWO2019013026A1 (ja) | 2020-05-07 |
JP7023532B2 true JP7023532B2 (ja) | 2022-02-22 |
Family
ID=65001634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019529061A Active JP7023532B2 (ja) | 2017-07-14 | 2018-07-02 | 発泡金属の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11623274B2 (ja) |
EP (1) | EP3653740A4 (ja) |
JP (1) | JP7023532B2 (ja) |
WO (1) | WO2019013026A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11682910B2 (en) | 2002-11-22 | 2023-06-20 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Method of operating a lithium-based battery pack for a hand held power tool |
US11837694B2 (en) | 2002-11-22 | 2023-12-05 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Lithium-based battery pack |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3976379A1 (en) * | 2019-05-30 | 2022-04-06 | Stratasys Ltd. | Method for preserving shape of an object during sintering |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004225086A (ja) | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Showa Denko Kk | 発泡金属体の接合方法及び発泡金属パネルの製造方法 |
JP2006521467A (ja) | 2003-03-25 | 2006-09-21 | アルライト インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 寸法の正確な発泡体の製造方法および製造装置 |
JP2010116623A (ja) | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Toyota Industries Corp | 金属発泡体および金属発泡体の製造方法 |
WO2011046152A1 (ja) | 2009-10-14 | 2011-04-21 | 国立大学法人群馬大学 | 傾斜機能材料前駆体及び傾斜機能材料の製造方法、並びに傾斜機能材料前駆体及び傾斜機能材料 |
JP2013211293A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Citizen Electronics Co Ltd | Led発光装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5331084B2 (ja) * | 1974-03-16 | 1978-08-31 | ||
JPS5128507A (ja) * | 1974-09-04 | 1976-03-10 | Shoketsu Kinzoku Kogyo Kk | Shoketsukinzokufuiruta no seizohoho |
JPS61193825A (ja) * | 1985-02-22 | 1986-08-28 | Sekisui Plastics Co Ltd | シ−ト成形における発泡シ−トの加熱方法 |
JPH0987706A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Mitsubishi Materials Corp | 多孔質金属体の接合方法 |
AT406558B (de) | 1998-05-27 | 2000-06-26 | Illichmann Gmbh Leichtmetallgu | Verfahren und vorrichtung zum herstellen von metallschaumteilen |
DE50010372D1 (de) | 1999-03-13 | 2005-06-30 | Schunk Sintermetall Gmbh | Verfahren zum Aufschäumen eines metallischen Werkstoffes |
TWI403546B (zh) * | 2004-09-30 | 2013-08-01 | Oji Holdings Corp | 發泡體之製造方法 |
DE102005001949B4 (de) | 2004-12-29 | 2006-10-26 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Verfahren zur Herstellung einer Strahlungsquelle und Strahlungsquelle |
JP2007061865A (ja) | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Kobe Steel Ltd | 金属発泡体およびその製造方法 |
WO2010029864A1 (ja) | 2008-09-12 | 2010-03-18 | 国立大学法人群馬大学 | 発泡金属用前駆体および発泡金属の製造方法、並びに前記製造方法で製造された発泡金属用前駆体および発泡金属 |
WO2010106883A1 (ja) | 2009-03-19 | 2010-09-23 | 国立大学法人群馬大学 | 発泡金属前駆体の製造方法及び発泡金属の製造方法 |
CN102373344B (zh) * | 2010-08-13 | 2013-02-27 | 东北大学 | 一种金属泡沫材料的制备方法及装置 |
MX2018002444A (es) * | 2015-08-28 | 2018-08-24 | Ustav Materialov A Mech Strojov Sav | Metodo de produccion del componente a partir de espuma metalica, componente producido mediante dicho metodo y molde para la realizacion de dicho metodo. |
-
2018
- 2018-07-02 JP JP2019529061A patent/JP7023532B2/ja active Active
- 2018-07-02 WO PCT/JP2018/025042 patent/WO2019013026A1/ja unknown
- 2018-07-02 EP EP18831407.4A patent/EP3653740A4/en active Pending
- 2018-07-02 US US16/627,906 patent/US11623274B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004225086A (ja) | 2003-01-21 | 2004-08-12 | Showa Denko Kk | 発泡金属体の接合方法及び発泡金属パネルの製造方法 |
JP2006521467A (ja) | 2003-03-25 | 2006-09-21 | アルライト インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 寸法の正確な発泡体の製造方法および製造装置 |
JP2010116623A (ja) | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Toyota Industries Corp | 金属発泡体および金属発泡体の製造方法 |
WO2011046152A1 (ja) | 2009-10-14 | 2011-04-21 | 国立大学法人群馬大学 | 傾斜機能材料前駆体及び傾斜機能材料の製造方法、並びに傾斜機能材料前駆体及び傾斜機能材料 |
JP2013211293A (ja) | 2012-03-30 | 2013-10-10 | Citizen Electronics Co Ltd | Led発光装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11682910B2 (en) | 2002-11-22 | 2023-06-20 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Method of operating a lithium-based battery pack for a hand held power tool |
US11837694B2 (en) | 2002-11-22 | 2023-12-05 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Lithium-based battery pack |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3653740A4 (en) | 2020-12-30 |
JPWO2019013026A1 (ja) | 2020-05-07 |
EP3653740A1 (en) | 2020-05-20 |
WO2019013026A1 (ja) | 2019-01-17 |
US11623274B2 (en) | 2023-04-11 |
US20210146435A1 (en) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7023532B2 (ja) | 発泡金属の製造方法 | |
CN109622954B (zh) | 层叠造型装置和层叠造型物的制造方法 | |
US9221100B2 (en) | Optical irradiation unit for a plant for producing workpieces by irradiation of powder layers with laser radiation | |
Gahler et al. | Direct laser sintering of Al2O3–SiO2 dental ceramic components by layer‐wise slurry deposition | |
JP3274960B2 (ja) | 金属焼結品の製造方法 | |
JP4054075B2 (ja) | 3次元物体の製造方法および装置 | |
BR9107121A (pt) | Processo para a producao de uma peca e peca | |
JP5826430B1 (ja) | 三次元造形装置及び三次元形状造形物の製造方法 | |
JP2009511145A (ja) | 義歯の製造方法 | |
JP6157002B2 (ja) | 溶融層の積層構造の製造装置、溶融層の積層構造の製造方法及び溶融層の積層構造 | |
CN109702193A (zh) | 用于3d金属打印工艺的通过激光诱导的等离子体通道施加电脉冲 | |
JP5931769B2 (ja) | 赤外炉及び赤外線加熱方法 | |
JP2021535963A (ja) | 3d金属印刷方法およびかかる方法のための装置 | |
JP2024079729A (ja) | 赤外線放射器を備えた加熱装置 | |
TW200510168A (en) | Process for producing three-dimensional objects by means of microwave radiation | |
WO2021132291A1 (ja) | 炭化珪素を主成分とする物品の製造方法とそれに用いられる原料粉末 | |
CN102584256B (zh) | 用于在连接有激光器的炉中进行材料表面处理的连续方法 | |
JP4278682B2 (ja) | 寸法の正確な発泡体の製造方法および製造装置 | |
JPH09500845A (ja) | 3次元物体の製造方法及び装置 | |
CN112570717A (zh) | 一种非晶合金增材以及一种非晶合金部件的制备方法 | |
WO2017073563A1 (ja) | 加熱部材および加熱装置 | |
JP7025013B2 (ja) | 発泡金属の製造方法 | |
JP5370355B2 (ja) | 型アセンブリと成形方法 | |
DE10047576A1 (de) | Verfahren zur Formgebung von Glaskeramikteilen und/oder Glasteilen | |
JP2021102548A (ja) | 炭化珪素を主成分とする物品の製造方法とそれに用いられる原料粉末 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210407 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7023532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |