JP7022584B2 - 放射線撮影装置、画像処理装置及び画像判定方法 - Google Patents

放射線撮影装置、画像処理装置及び画像判定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7022584B2
JP7022584B2 JP2017252067A JP2017252067A JP7022584B2 JP 7022584 B2 JP7022584 B2 JP 7022584B2 JP 2017252067 A JP2017252067 A JP 2017252067A JP 2017252067 A JP2017252067 A JP 2017252067A JP 7022584 B2 JP7022584 B2 JP 7022584B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
subject
radiation
estimation
long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017252067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019115558A5 (ja
JP2019115558A (ja
Inventor
友彦 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017252067A priority Critical patent/JP7022584B2/ja
Priority to PCT/JP2018/041320 priority patent/WO2019130836A1/ja
Priority to CN201880084102.2A priority patent/CN111526795B/zh
Priority to EP18895945.6A priority patent/EP3714791B1/en
Publication of JP2019115558A publication Critical patent/JP2019115558A/ja
Priority to US16/902,686 priority patent/US11210809B2/en
Publication of JP2019115558A5 publication Critical patent/JP2019115558A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7022584B2 publication Critical patent/JP7022584B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5229Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image
    • A61B6/5235Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT
    • A61B6/5241Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data combining image data of a patient, e.g. combining a functional image with an anatomical image combining images from the same or different ionising radiation imaging techniques, e.g. PET and CT combining overlapping images of the same imaging modality, e.g. by stitching
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/70Determining position or orientation of objects or cameras
    • G06T7/73Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods
    • G06T7/74Determining position or orientation of objects or cameras using feature-based methods involving reference images or patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4208Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector
    • A61B6/4233Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a particular type of detector using matrix detectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4266Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by using a plurality of detector units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4283Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment with arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis characterised by a detector unit being housed in a cassette
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/52Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/5211Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data
    • A61B6/5217Devices using data or image processing specially adapted for radiation diagnosis involving processing of medical diagnostic data extracting a diagnostic or physiological parameter from medical diagnostic data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformation in the plane of the image
    • G06T3/40Scaling the whole image or part thereof
    • G06T3/4038Scaling the whole image or part thereof for image mosaicing, i.e. plane images composed of plane sub-images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus for radiation diagnosis, e.g. combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/50Clinical applications
    • A61B6/505Clinical applications involving diagnosis of bone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10116X-ray image
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20021Dividing image into blocks, subimages or windows
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20081Training; Learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/20Special algorithmic details
    • G06T2207/20212Image combination
    • G06T2207/20221Image fusion; Image merging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30196Human being; Person

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Description

本発明は、放射線を用いて撮影された放射線画像を処理する画像処理装置およびその制御方法、ならびに、画像処理装置を備えた放射線撮影装置に関する。
医療用の放射線撮影分野において、被検者の脊椎や下肢の全体といった広い観察領域に対する放射線撮影を長尺撮影と称し、長尺撮影により得られた放射線画像を長尺画像と称する。特許文献1には、複数の放射線検出装置を並べて撮影することで長尺撮影を行う放射線撮影システムが開示されている。この放射線撮影システムでは、複数の放射線検出装置が複数の放射線画像(部分画像)を撮影し、画像処理装置がそれら複数の放射線画像を合成することにより、広い観察範囲全体を描出した一枚の放射線画像(長尺画像)を生成する。この放射線撮影システムに用いられる複数の放射線検出装置の一つ一つは可搬型の放射線検出装置である。よって、専用の長尺撮影用の架台に複数台の放射線撮影装置を設置することで長尺撮影を行い、また架台から1台の放射線撮影装置を取り出して一般撮影を行う、といった使い回しが可能である。
放射線検出装置を個別に取り出して使い回すことを可能にすると、長尺撮影時に放射線検出装置の配置(並び順や向き)が変わる可能性がある。その場合、複数の放射線検出装置が出力する部分画像の並び順や向きも変わってしまい、これを考慮しないと正しく長尺画像を生成することはできない。特許文献2には、隣り合う放射線検出装置の端部を重ねて撮影し、得られる画像の端部の類似性に基づいて並び順を判断し合成する方法が開示されている。
特開2012-040140号公報 特開2012-045172号公報
ところで、放射線撮影全般において、撮影画像は診断に適した上下方向で画面表示することが求められており、長尺撮影により得られた撮影画像についても例外ではない。例えば、胸部、腹部等の体幹部の撮影においては、被検体の頭部側を上方向にして画面表示するのが一般的である。特許文献2では、複数の画像を正しく接続して長尺画像を生成することはできるが、長尺画像における被検体の方向までは判断できない。このような課題に対して、重力方向を検出可能な重力センサを備え、検出された重力方向に基づいて画像の上下方向を決定することが考えられる。しかしながら、上述のような複数の可搬型の放射線検出装置を用いた長尺撮影において、それぞれの放射線検出装置の上下方向の検出結果が異なる場合には、長尺画像の上下方向を決定することができない。
本発明は上記課題を鑑みてなされたものであり、複数の放射線検出装置を用いた長尺撮影により得られた長尺画像において、被検体の方向を精度よく判定することを目的とする。
本発明の一態様による画像処理装置は以下の構成を備える。すなわち、
被検体に照射された放射線を複数の放射線検出装置で検出することにより生成された複数の放射線画像を取得する取得手段と、
前記複数の放射線画像を合成して長尺画像を生成する合成手段と、
前記複数の放射線画像の各々について、画像内の被検体の方向を推定する推定手段と、
前記複数の放射線画像の各々についての前記推定手段による方向の推定結果に基づいて、前記長尺画像における被検体の方向を判定する判定手段と、を備える。
本発明によれば、複数の放射線検出装置を用いた長尺撮影により得られた長尺画像において被検体の方向を精度よく判定することが可能である。
実施形態に係る放射線撮影装置の構成例を示すブロック図。 実施形態における放射線撮影装置の処理手順を示すフローチャート。 複数の放射線検出装置から得られる放射線画像と長尺画像の生成を説明する図。 長尺画像の上下方向を説明する図。 第一実施形態の上下方向判定部の処理手順を示すフローチャート。 第二実施形態の上下方向判定部の処理手順を示すフローチャート。 第三実施形態の上下方向判定部の処理手順を示すフローチャート。 第一実施形態による上下方向判定部の詳細を示すブロック図。 第三実施形態による上下方向判定部の詳細を示すブロック図。
以下、実施形態に係る放射線撮影装置について添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では、放射線検出装置として、照射された放射線を蛍光体(シンチレータ)により可視光に変換し、得られた可視光をフォトダイオードにより検出することで放射線撮影を行う間接型FPDを用いた例を説明する。但し、放射線を直接電子に変換する直接型FPDにも適用可能であることは言うまでもない。なお、FPDとは、フラットパネルディテクタ(Flat Panel Detector)である。
<第一実施形態>
図1は本実施形態に係る放射線撮影装置100の機能構成を示す図である。放射線撮影装置100は、放射線発生部101、放射線発生装置104、撮影制御装置130を有する。放射線発生部101は被検体103に放射線を照射する。放射線発生装置104は不図示の曝射スイッチの押下に応じて放射線発生部101に高電圧パルスを与え、放射線を発生させる。複数の放射線検出装置としてのFPD102a、102bは、被検体103を通過した放射線を蛍光体により可視光に変換し、変換された可視光をフォトダイオードで検出し、アナログの電気信号を得る。FPD102a、102bで検出されたアナログの電気信号はデジタルデータに変換(A/D変換)され、画像データとしてFPD制御部105a、105bに送信される。本実施形態では、FPD102とFPD制御部105を2セット使用して長尺撮影を行う例を示す。
画像処理装置としての撮影制御装置130において、FPD制御部105a、105bはCPUバス106に接続されている。以下では、CPUバス106に1つのコンピュータ(CPU114)が接続される構成を示すが、複数のコンピュータがCPUバス106に接続された構成でもよい。FPD制御部105a、105bは、被検体に照射された放射線を複数の放射線検出装置で検出することにより生成された複数の放射線画像を取得する取得部の一例である。取得部はこの例に限られるものではなく、例えば、後述のネットワークI/F118を介してHISまたはRISから放射線画像を取得する構成でもよい。ここでHISは病院情報システム(Hospital Information Systems)、RISは放射線科情報システム(Radiology Information Systems)である。
CPUバス106にはさらに画像処理部110、画像保存部111、操作部112、表示部113が接続されている。また一般的なコンピュータに備えられているCPU114、ROM115、RAM116、表示制御部117、ネットワークI/F118などもCPUバス106に接続されている。CPU114は中央演算装置であり、ROM115またはRAM116に記憶されたプログラムを実行することにより撮影制御装置130の全体を制御する。ROM115は読み出し専用の不揮発性メモリ(Read Only Memory)であり、CPU114が実行する各種プログラム、各種データを格納する。RAM116は随時に読み書きが可能な揮発性のメモリ(Random Access Memory)であり、CPU114により使用される作業領域を提供する。表示制御部117は、CPU114の制御下で表示部113に各種の表示を行う。例えば、表示制御部117は、上下方向判定部123により判定された被検体の方向に基づいて、長尺画像を表示部113に表示する。ネットワークI/F118は、撮影制御装置130とネットワークとを接続する。放射線撮影装置100は、ネットワークI/F118を介して、例えば、HIS、RISなどの情報システムと接続される。
画像処理部110は、画像補正部120、画像合成部121、診断用画像処理部122、上下方向判定部123を備える。画像補正部120はFPD102a、102bの固体撮影像素子の特性ばらつきを補正するためのオフセット補正、感度補正、欠損画素補正などのいわゆる前処理と呼ばれる各種補正処理を行う。画像合成部121は、複数の放射線画像を合成して長尺画像を生成する。本実施形態では、画像合成部121は、複数のFPD(FPD102a、102b)で撮像された複数の放射線画像を合成して一つの長尺画像を生成する。診断用画像処理部122は階調処理、ダイナミックレンジ処理、空間周波数処理などの診断用画像処理を行う。上下方向判定部123は、撮影画像である長尺画像における被検体の上下方向の判定を画像判定により行う。上下方向判定部123については図8により詳述する。なお、画像処理部110は、CPU114が所定のプログラムを実行することにより実現されてもよいし、その一部またはすべてが専用のハードウエアにより実現されてもよい。
画像保存部111はFPD制御部105a、105bから出力された放射線画像や画像処理部110で処理された放射線画像を保存する大容量の記憶装置である。操作部112は画像処理部110やFPD制御部105a、105bへのユーザ指示を入力する。表示部113は、表示制御部117の制御下で、例えば画像処理部110で生成した長尺画像を表示する。このとき、表示制御部117は、上下方向判定部123による上下方向の判定結果に従って、例えば、被検体の頭部方向が上向きになるように長尺画像の表示方向を制御する。
以上のような構成を備えた放射線撮影装置100による長尺画像の撮影動作について、図2に示すフローチャートと図3および図4に示す模式図を用いて具体的に説明する。
ステップS201において、放射線発生装置104は放射線発生部101を駆動し、被検体103に放射線を照射する。ここで、放射線発生装置104は不図示の曝射スイッチの押下により放射線発生部101に高電圧パルスを与え、放射線を発生させる。
次に、ステップS202において、FPD制御部105aとFPD制御部105bはそれぞれFPD102aおよび102bを駆動して放射線画像を取得する。ここで、放射線照射を受けたFPD102a、102bは、放射線量に比例した電荷を検出素子に蓄積し、蓄積した電荷に基づく画像データを出力する。FPD制御部105a、105bは、それぞれFPD102a、102bから画像データを受信し、放射線画像として画像保存部111またはRAM116に保存する。例えば、図3に示すように人体300を被検体103とする放射線撮影において、FPD制御部105aは第一の撮影範囲301に配置されたFPD102aから第一の放射線画像303を取得する。また、FPD制御部105bは第二の撮影範囲302に配置されたFPD102bから第二の放射線画像304を取得する。
次にステップS203において、画像補正部120は、画像保存部111またはRAM116に記憶された第一の放射線画像303および第二の放射線画像304に対して画像補正を施す。具体的には、FPD102aとFPD102bのそれぞれが備える固体撮像素子の特性ばらつきを補正するためのオフセット補正、感度補正、欠損画素補正などいわゆる前処理と呼ばれる各種補正処理を行う。
次にステップS204において、画像合成部121は、ステップS203により画像補正を施された第一の放射線画像303および第二の放射線画像304から長尺画像305を合成する。例えば、画像合成部121は、第一の放射線画像303と第二の放射線画像304の接合位置を決定し、両画像を接合することにより長尺画像305を生成する。接合位置の決定方法は特に限定しないが、例えば、FPD102aおよびFPD102bの相対的な位置に関する情報を別途取得し、この情報に基づいて決定することが可能である。あるいは、第一の放射線画像303と第二の放射線画像304の重複領域に対してテンプレートマッチング等の画像解析技術を適用することにより接合位置を決定することも可能である。
次にステップS205において、診断用画像処理部122は、ステップS204において画像合成部121により合成された長尺画像305に対して診断用画像処理を施す。より具体的には、診断用画像処理部122は、長尺画像305に対して階調処理、ダイナミックレンジ処理、空間周波数処理などの診断用画像処理を行う。
次にステップS206において、上下方向判定部123は、ステップS205により合成された長尺画像305の上下方向を判定する。本例では、被検体の頭部の方向が上方向である長尺画像を上向きの長尺画像とし、被検体の頭部の方向が下方向である長尺画像を下向きの長尺画像とする。図3に示す長尺画像305は上向きの長尺画像の例であり、このような場合は、この向きのまま長尺画像を表示することにより診断に適した画像表示が得られると想定される。しかしながら、被検体103もしくはFPD102の配置によっては図4に示す長尺画像402のように下向きの場合も起こり得る。特に、撮影台に被検体103を載置するなどして撮影するいわゆる臥位撮影においては、制限なく自由な方向で撮影すると、上向きの長尺画像401、下向きの長尺画像402のいずれも同程度に起こり得る。このような状況において常に診断に適した画像表示を行うために、長尺画像305の上下方向を判定して診断に適した方向で画像を表示する必要がある。本実施形態では、上下方向判定部123が、第一の放射線画像303と第二の放射線画像304の上下方向をそれぞれ個別に推定し、それらの推定結果に基づいて最終的に長尺画像305の上下方向を判定する。上下方向判定部123のより詳細な構成および処理内容については後述する。
その後、ステップS207で、表示部113は、ステップS206において判定された長尺画像305の上下方向に従って、ステップS205により診断用画像処理を施された長尺画像305を表示部113に表示する。そして、放射線撮影装置100における処理を終了する。
次に、ステップS206における、上下方向判定部123による上下方向判定の方法について、図5に示すフローチャートおよび図8のブロック図を用いて詳細に説明する。図5は、本実施形態の上下方向判定部123による上下方向判定処理を示すフローチャートである。図8は、上下方向判定部123のより詳細な構成と処理動作を示すブロック図である。
図8に示されるように、上下方向判定部123は、推定部801と判定部821を備える。推定部801は、複数の放射線画像の各々について、画像の上下方向を推定する。判定部821は、複数の放射線画像の各々についての推定部801による上下方向の推定結果に基づいて、長尺画像における上下方向を判定する。画像の上下方向の判定には、例えば画像内の被検体の方向を用いることができる。その場合、推定部801は複数の放射線画像の各々について、画像内の被検体の方向を推定する。また、判定部821は、複数の放射線画像の各々についての推定部801による推定結果に基づいて、長尺画像における被検体の方向を判定する。放射線画像内の被検体の方向、長尺画像における被検体の方向としては、例えば、被検体の足側から頭部側の方向、まはた、被検体の頭部側から足側の方向を用いることができる。
本実施形態では、推定部801は、放射線画像における被検体の頭部側の方向が、長尺画像305の長手方向に沿った第一の方向である可能性を示す第一の可能性と、第一の方向とは反対方向の第二の方向である可能性を示す第二の可能性を推定する。より具体的には、類似度計算部802a、802bが、第一の放射線画像303と第二の放射線画像304の上下方向の可能性(第一、第二の可能性)を個別に推定する。判定部821は、推定部801が各放射線画像について推定した第一の可能性と第二の可能性に基づいて、長尺画像305における被検体の方向(以下、画像の上下方向ともいう)を判定する。
以上のように、上下方向判定部123において、推定部801は、判定部821は、推定部801の推定結果に基づいて、長尺画像305の長手方向に沿った第一の方向841と第二の方向842のいずれが被検体の頭部側の方向であるかを判定する。図8では、第一の方向841が頭部側の方向となっている状態を示している。以下では、被検体の頭部側の方向が第一の方向841である場合、その画像は上方向の画像であるとし、被検体の頭部側の方向が第二の方向842である場合、その画像は下方向の画像であるとする。なお、推定部801による放射線画像の上下方向の推定方法については特に限定しないが、例えば次のような推定方法を適用することが可能である。
(1)放射線画像から解剖学的領域を検出し、検出された解剖学的領域の確からしさと、形状または相対的な位置関係とに基づいて被検体の方向を推定する。例えば、放射線画像において被検体の解剖学的領域として肺、心臓、肝臓などが認識されると、各々の認識の確からしさと、認識された各領域の形状および各領域の位置関係の少なくともいずれかに基づいて放射線画像の上下方向が推定される。
(2)放射線画像と、画像内の被検体の頭部側の方向が既知である教師用画像としての複数の参照画像との特徴量の比較により被検体が第一の方向である可能性と第二の方向である可能性を推定する。より具体的には、例えば、予め上下方向の正解が分かっている画像(以下、参照画像という)と推定対象の放射線画像との間で、特徴量を比較することにより、推定対象の画像データの上下方向を推定することが可能である。特徴量としては、エッジの強度、エッジの方向、画素値の統計量などを用いることができる。
(3)近年盛んに行なわれている機械学習による方法により各放射線画像の上下方向(第一の方向である可能性と第二の方向である可能性)を推定する。機械学習の一手法である教師あり学習は、画像データの特徴量と上下方向の正解を組み合わせた大量の教師用の画像データを事前に計算機に与えて学習させ、判定対象の画像データの特徴量を入力すると上下判定結果を出力するような仕組みを構築するものである。この場合、推定部801は、被検体の方向が既知である複数の教師用の画像を用いた機械学習により構築された判定器を有することになる。この判定器に放射線画像を入力として与えると、第一の方向の可能性を示す第一の可能性、第二の方向の可能性を示す第二の可能性が出力として得られる。
以下では、上記(2)の手法を適用した場合について説明する。推定部801の類似度計算部802a、802bは、放射線画像303、304と、画像内の被検体の頭部側の方向が既知である複数の参照画像803との特徴量の比較を行う。参照画像803は、例えば画像保存部111に記憶しておけばよい。類似度計算部802a、802bは、この比較により、上方向の参照画像との類似度U1、U2と、下方向の参照画像との類似度D1、D2を計算する。推定部801は、類似度U1、U2を、放射線画像における被検体の頭部側が長尺画像305の長手方向の第一の方向である第一の可能性を示す指標として用いる。また、推定部801は、類似度D1、D2を、第一の方向とは反対の第二の方向である第二の可能性を示す指標として用いる。
類似度計算部802a、802bは、放射線画像を複数のブロックに分割し、複数のブロックのブロックごとの特徴量を参照画像803の対応するブロックの特徴量と比較することで類似度を計算する。まず、ステップS501で、類似度計算部802aは、第一の放射線画像303の特徴量を抽出する。具体的には、放射線画像303を予め定める適当な大きさの複数のブロックに分割し、例えば、各ブロック内の画素値の統計値(最小、最大、平均、分散など)と各ブロックを代表するエッジの強度とその方向を特徴量として抽出する。
次にステップS502で、類似度計算部802aは、予め正解として与えた上向きの教師用画像である参照画像803の特徴量と第一の放射線画像303の特徴量との類似度U1を計算する。例えば、類似度計算部802aは、第一の放射線画像303のブロックごとの特徴量と参照画像803の対応するブロックの特徴量との類似度を計算する。そして、類似度計算部802aは、各ブロックに予め割り当てられている重みを適用して、ブロックごとの類似度の重み付き和を計算し、これを類似度U1として用いる。類似度U1は第一の放射線画像303の上向きらしさ(第一の可能性)を示す指標として使用できる。次にステップS503で、ステップS502と同様に、予め正解として与えた下向きの教師用画像である参照画像803の特徴量と第一の放射線画像303の特徴量との類似度D1を計算する。類似度D1は、第一の放射線画像303の下向きらしさ(第二の可能性)を示す指標として使用できる。
一方、第二の放射線画像304に対してもステップS504~S506においてステップS501~S503と同様の処理が実施され、類似度計算部802bが、類似度U2、D2を計算する。なお、図5では、2つの放射線画像について並列に類似度(類似度U1、D1と類似度U2、D2)を計算するようにしているが、2つの放射線画像の類似度の計算処理が直列に行われてもよい。その場合、類似度計算部802a、802bは1つでよい。また、第一の放射線画像に対する処理(ステップS501~S503)と第二の放射線画像に対する処理(ステップS504~S506)の処理順序は特に制限されない。例えば、第一の放射線画像に対する処理と第二の放射線画像データに対する処理のどちらが先に行われても構わない。
次にステップS507で、判定部821は、複数の放射線画像について生成された第一の可能性を統合した結果と、複数の放射線画像について生成された第二の可能性を統合した結果とに基づいて前記長尺画像における被検体の方向を判定する。本実施形態では、判定部821は、ステップS502、S503、S505、S506で推定部801が計算した類似度U1、D1、U2、D2に基づいて長尺画像の305の上下方向を判定する。より具体的には、例えば、判定部821において、加算器822aが第一の放射線画像303と第二の放射線画像304の上向きらしさを示す第一の可能性の指標である類似度U1、U2の和を計算する。また、加算器822bは、第一の放射線画像303と第二の放射線画像304の下向きらしさを示す第二の可能性の指標である類似度D1、D2の和を計算する。比較部823は、加算器822aから得られた結果(U1+U2)と加算器822bから得られた結果(D1+D2)を比較することで長尺画像305の上下方向を判定する。すなわち、比較部823は、U1+U2>D1+D2の場合、長尺画像305は上向きと判定し、U1+U2≦D1+D2の場合、長尺画像305は下向きと判定する。
なお、本実施形態では、FPD102とFPD制御部105を2セット使用して長尺撮影を行う構成を説明したが、3セット以上使用して長尺撮影を行う場合にも適用可能であることは言うまでもない。また、参照画像803の数が多く、類似度計算部802の処理負荷が大きい場合は、放射線画像との比較の対象となる参照画像を絞り込むようにしてもよい。例えば、推定部801は、複数の参照画像803のうち、放射線画像303、304のそれぞれとのマッチング度が所定値以上の参照画像を比較(類似度の計算)に用いるようにしてもよい。あるいは、推定部801は、参照画像803を撮影部位により分類しておき、比較対象の放射線画像から検出した撮影部位に基づいて比較に用いる参照画像を選択するようにしてもよい。放射線画像から撮影部位を検出する方法には、周知の方法を適用できる。あるいは、HISやRISなどの情報システムからネットワークを介して放射線撮影装置100に提供される撮影指示情報から撮影部位を判定するようにしてもよい。また、放射線画像と参照画像との比較の際に、放射線画像において放射線が照射されていない領域を除いて比較を行うようにしてもよい。放射線が照射されていない領域とは、主に放射線絞りにより生じる領域であり、その検出方法には周知の方法を適用することができる。
以上説明したように、第一実施形態によれば、複数の放射線検出装置を用いる長尺撮影において、長尺画像の上下方向を精度よく推定することが可能となる。結果として、安定的に、診断に適した方向で長尺画像を表示することが可能な放射線撮影装置100を提供できる。
<第二実施形態>
第一実施形態では、複数の放射線画像(第一の放射線画像と第二の放射線画像)の各々について上方向である可能性と下方向である可能性の計算結果を用いることにより、合成された長尺画像の上下方向を判定した。第二実施形態では、複数の放射線画像の各々の上下方向の可能性の計算結果に、それら複数の放射線画像から生成された長尺画像についての上下方向の可能性の計算結果を加味して上下方向を判定する。すなわち、第二実施形態では、推定部801が、放射線画像における被検体の方向と画像合成部121により生成された長尺画像305における被検体の方向を推定する。そして、判定部821は、複数の放射線画像(例えば、放射線画像303,304)の各々と長尺画像についての推定部801による推定結果に基づいて、長尺画像305における被検体の方向、すなわち長尺画像の上下方向を判定する。なお、第二実施形態による放射線撮影装置100の構成、長尺画像の撮影動作は、第一実施形態(図1、図2)と同様である。以下では、ステップS206における上下方向判定処理について説明する。
ステップS206において、上下方向判定部123は、第一の放射線画像303、第二の放射線画像304に加え、長尺画像305を上下方向の推定対象とし、それらの推定結果に基づいて長尺画像305の上下方向を判定する。以下、第二実施形態による上下方向判定部123による判定処理、即ちステップS206の処理について、図6に示すフローチャートを用いて説明する。
ステップS501~S503で、上下方向判定部123は、第一の放射線画像303の類似度U1、D1を計算し、ステップS504~S506で、第二の放射線画像304の類似度U2、D2を計算する。これらの処理は第一実施形態(図5)で説明した処理と様である。ステップS607~S609において、上下方向判定部123の推定部801は、長尺画像305に対してステップS501~S503と同様の処理を実施し、長尺画像305が上方向である可能性を示す類似度U0、下方向である可能性を示すD0を計算する。
なお、図6では、3つの画像(第一、第二の放射線画像303、304、長尺画像305)について並列に類似度(類似度U1、D1、類似度U2、D2、類似度U0、D0)を計算するようにしているが、これに限られるものではない。3つの画像の類似度の計算処理が直列に行われてもよい。その場合、第一の放射線画像に対する処理(ステップS501~S503)、第二の放射線画像に対する処理(ステップS504~S506)、長尺画像に対する処理(ステップS607~S609)の処理順序は特に制限されない。例えば、第一の放射線画像に対する処理、第二の放射線画像に対する処理、長尺画像に対する処理のどれが先に行われても構わない。
次にステップS610において、上下方向判定部123の判定部821は、ステップS502、S503、S505、S506、S608、S609で計算した類似度U1、D1、U2、D2、U0、DOに基づいて長尺画像の305の上下方向を判定する。例えば、上下方向判定部123は、第一の放射線画像303、第二の放射線画像304および長尺画像305の上向きらしさを示す指標である類似度U1、U2、U0の和と、下向きらしさを示す指標である類似度D1、D2、DOの和を比較する。そして、上下方向判定部123は、類似度U1、U2、U0の和が大きい場合は長尺画像が上向きであると判定し、そうでない場合は、長尺画像は下向きであると判定する。
以上のように、第二実施形態によれば、複数の放射線検出装置を用いる長尺撮影において、長尺画像の被検体の方向(長尺画像の上下方向)を精度よく推定することが可能となる。結果として診断に適した行下方向で長尺画像を表示することが可能な放射線撮影装置100を提供できる。
<第三実施形態>
第三実施形態では、FPD102とFPD制御部105を3セット使用して長尺撮影を行う構成を説明する。図7は、第三実施形態による上下方向の判定処理を示すフローチャートである。図9は、上下方向判定部123の詳細な構成と上下方向の判定処理を説明するブロック図である。第三実施形態では、3台のFPD102a~102cとFPD制御部105a~105cを備えた構成を説明する。
第一実施形態と同様にステップS206において、上下方向判定部123は、長尺画像904の上下方向を判定する。第三実施形態では第一の放射線画像901、第二の放射線画像902、第三の放射線画像903に基づいて上下方向を判定する。すなわち、判定部821は、複数の放射線画像901~903を撮影した複数の放射線検出装置としてのFPD102a~102cの相対的な位置関係に基づいて、上述した第一の可能性と第二の可能性に重みを適用する。例えば、放射線画像901~903を撮影するFPD102a~102cが長尺画像904の長尺方向に沿って図9のように並んでいるとする。この場合、判定部821は、端部に配置されたFPD102a、102cからの放射線画像について計算された類似度に適用する重みよりも、中央部に配置されたFPD102bからの放射線画像について計算された類似度に適用する重みを大きくする。
はじめにステップS501~S503で、上下方向判定部123の類似度計算部802aは、第一の放射線画像901の類似度U1、D1を計算する。また、ステップS504~S506で、上下方向判定部123の類似度計算部802bは、第二の放射線画像902の類似度U2、D2を計算する。これらの処理は第一実施形態(図5)のステップS501~S506と同様である。ステップS707~S709において、類似度計算部802cは、第三の放射線画像903に対してステップS501~S503と同様の処理を実施し、類似度U3、D3を計算する。
なお、図7では、3つの放射線画像について並列に類似度(類似度U1、D1、類似度U2、D2、類似度U3、D3)を計算するようにしているが、3つの画像データの類似度を計算処理が直列に行われてもよい。その場合、第一の放射線画像901に対する処理(ステップS501~S503)、第二の放射線画像902に対する処理(ステップS504~S506)、第三の放射線画像903に対する処理(ステップS707~S709)の順序は特に制限されない。第一の放射線画像に対する処理、第二の放射線画像に対する処理、第三の放射線画像に対する処理のどれが先に行われても構わない。また、放射線画像の数(放射線検出装置の台数)は3つ以上であってもよい。
ステップS710で、判定部821は、ステップS502、S503、S505、S506、S708、S709で計算した類似度U1、D1、U2、D2、U3、D3に基づいて長尺画像の305の上下方向を判定する。ここで、判定部821は、複数の放射線画像を撮影した複数の放射線検出装置(FPD102a~102c)の相対的な位置関係に基づいて、推定部801が推定した可能性(類似度)に重みを適用して、画像内の被検体の方向を判定する。上述のように、本例では、端部に配置された放射線検出装置から取得された放射線画像に適用する重みよりも、中央部に配置された放射線検出装置から取得された放射線画像に適用する重みを大きくする。例えばFPD102bを中央に配置したとすると、FPD102bから得られる第二の放射線画像304には被検体が確実に含まれ、上下方向を推定するための情報量が豊富であると想定される。そのため、以下のように他の画像データよりも重視した判定方法(例えば重みづけを行う)を用いることで判定精度の向上が可能である。
判定部821では、類似度計算部802aから出力された類似度U1とD1に重みα1を乗算し、類似度計算部802bから出力された類似度U2とD2に重みα2を乗算し、類似度計算部802cから出力された類似度U3とD3に重みα3を乗算する。比較部921は、重みづけされた類似度を統合し、以下のように長尺画像904の上下方向を判定する。
U1×α1+U2×α2>D1×α1+D2×α2の場合、上方向と判定
U1×α1+U2×α2≦D1×α1+D2×α2の場合、下方向と判定
例えば、重みα1と重みα3を1、重みα2を2とした場合、比較部921は以下のように長尺画像904の上下方向を判定する。
U1+U2×2+U3>D1+D2×2+D3の場合、上方向と判定
U1+U2×2+U3≦D1+D2×2+D3の場合、下方向と判定
なお、上記第三実施形態では、放射線検出装置の相対的な位置関係に基づいて重みを決定したがこれに限られるものではない。例えば、判定部821が、放射線画像において放射線が照射されていない領域を検出し、検出された領域が大きいほど、推定結果に適用する重みを小さくして、長尺画像における被検体の方向を判定するようにしてもよい。ここで、放射線が照射されていない領域とは、例えば放射線絞りにより放射線が照射されない領域であり、周知の方法で検出することが可能である。また、例えば、放射線画像から抽出される特徴量の個数が多いほど放射線画像についての推定結果に適用する重みを大きくして、長尺画像における被検体の方向を判定するようにしてもよい。また、例えば、放射線画像における被検体の部位を判定し、判定された部位に応じた重みを複数の放射線画像の各々の推定結果に適用して長尺画像における被検体の方向を判定するようにしてもよい。この場合、例えば、撮影部位が頭部と判定された放射線画像に対する推定結果に適用する重みを大きくし、撮影部位が脚部と判定された放射線画像に対する推定結果に適用する重みを小さくする。なお、放射線画像における撮影部位の判定には周知の方法を用いることができる。あるいは、HISやRISなどの情報システムからネットワークを介して放射線撮影装置100に提供される撮影指示情報から撮影部位を判定するようにしてもよい。
以上のように、第三実施形態によれば、複数の放射線検出装置を用いる長尺撮影において、FPDの配置を考慮することで、長尺画像の上下方向を高精度で推定可能となる。その結果、第三実施形態によれば、診断に適した上下方向で画面表示することが可能な放射線撮影システムを提供できる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
100:放射線撮影装置、101:放射線発生部、102:FPD、103:被検体、104:放射線発生装置、105:FPD制御部、110:画像処理部、120:画像補正部、121:画像合成部、122:診断用画像処理部、123:上下方向判定部、130:撮影制御装置

Claims (24)

  1. 被検体に照射された放射線を複数の放射線検出装置で検出することにより生成された複数の放射線画像を取得する取得手段と、
    前記複数の放射線画像を合成して長尺画像を生成する合成手段と、
    前記複数の放射線画像の各々について、画像内の被検体の方向を推定する推定手段と、
    前記複数の放射線画像の各々についての前記推定手段による方向の推定結果に基づいて、前記長尺画像における被検体の方向を判定する判定手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記判定手段は、前記長尺画像における被検体の頭部側から足側の方向を判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記推定手段は、前記複数の放射線画像の各々について、被検体の頭部側から足側の方向を推定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 前記推定手段は、放射線画像における被検体の頭部側の方向が、前記長尺画像の長手方向に沿った第一の方向である可能性を示す第一の可能性と、前記頭部側の方向が前記第一の方向とは反対方向の第二の方向である可能性を示す第二の可能性を推定し、
    前記判定手段は、前記複数の放射線画像の各々について推定された前記第一の可能性と前記第二の可能性とに基づいて、前記長尺画像における被検体の方向を判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記判定手段は、前記複数の放射線画像の各々について生成された前記第一の可能性を統合した結果と、前記複数の放射線画像の各々について生成された前記第二の可能性を統合した結果とに基づいて前記長尺画像における被検体の方向を判定することを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
  6. 前記推定手段は、さらに、前記合成手段により生成された前記長尺画像の被検体の方向を推定し、
    前記判定手段は、前記複数の放射線画像の各々と前記長尺画像についての前記推定手段による推定結果に基づいて、前記長尺画像における被検体の方向を判定することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 前記推定手段は、前記複数の放射線画像の各々と前記長尺画像において、被検体の頭部側の方向が、前記長尺画像の長手方向に沿った第一の方向である可能性を示す第一の可能性と、前記頭部側の方向が前記第一の方向とは反対方向の第二の方向である可能性を示す第二の可能性を推定し、
    前記判定手段は、前記複数の放射線画像の各々と前記長尺画像について推定された前記第一の可能性と前記第二の可能性とに基づいて前記長尺画像における被検体の方向を判定することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記推定手段は、放射線画像と、画像内の被検体の頭部側の方向が既知である複数の参照画像との特徴量の比較により前記第一の可能性と前記第二の可能性を推定することを特徴とする請求項4または5または7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記推定手段は、前記放射線画像を複数のブロックに分割し、前記複数のブロックのブロックごとの特徴量を参照画像の対応するブロックの特徴量と比較することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記放射線画像において放射線が照射されていない領域を検出する検出手段をさらに備え、
    前記推定手段は、前記検出手段により検出された領域を除いて前記比較を行うことを特徴とする請求項8または9に記載の画像処理装置。
  11. 前記推定手段は、複数の参照画像のうち、前記放射線画像とのマッチング度が所定値以上の参照画像を前記比較に用いることを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  12. 前記推定手段は、放射線画像から解剖学的領域を検出し、検出された解剖学的領域の確からしさと、検出された解剖学的領域の形状または相対的な位置関係とに基づいて前記被検体の方向を推定することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  13. 前記推定手段は、被検体の方向が既知である複数の教師用の画像を用いた機械学習により構築された判定器を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  14. 前記判定手段は、前記複数の放射線画像を撮影した前記複数の放射線検出装置の相対的な位置関係に基づいて前記推定手段の推定結果に重みを適用して、前記被検体の方向を判定することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  15. 放射線画像において放射線が照射されていない領域を検出する検出手段をさらに備え、
    前記判定手段は、放射線画像における前記検出手段により検出された領域が大きいほど、前記放射線画像についての推定結果に適用する重みを小さくして、前記長尺画像における被検体の方向を判定することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  16. 前記判定手段は、放射線画像から抽出される特徴量の個数が多いほど前記放射線画像についての推定結果に適用する重みを大きくして、前記長尺画像における被検体の方向を判定することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  17. 前記判定手段は、放射線画像における被検体の部位を判定し、判定された部位に応じた重みを前記複数の放射線画像の各々の推定結果に適用して前記長尺画像における被検体の方向を判定することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  18. 前記判定手段により判定された被検体の方向に基づいて、前記長尺画像を表示部に表示する表示制御手段を備えることを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  19. 被検体に照射された放射線を複数の放射線検出装置で検出することにより生成された複数の放射線画像を取得する取得手段と、
    前記複数の放射線画像を合成して長尺画像を生成する合成手段と、
    前記複数の放射線画像の各々について、画像の上下方向を推定する推定手段と、
    前記複数の放射線画像の各々についての前記推定手段による上下方向の推定結果に基づいて、前記長尺画像における上下方向を判定する判定手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  20. 請求項1乃至19のいずれか1項に記載された画像処理装置と、
    前記複数の放射線検出装置をさらに備えることを特徴とする放射線撮影装置。
  21. 前記放射線を発生する放射線発生部をさらに備えることを特徴とする請求項20に記載の放射線撮影装置。
  22. 被検体に照射された放射線を検出することにより複数の放射線画像を取得する取得工程と、
    前記複数の放射線画像を合成して長尺画像を生成する合成工程と、
    前記複数の放射線画像の各々について、画像内の被検体の方向を推定する推定工程と、
    前記複数の放射線画像の各々についての前記推定工程による方向の推定結果に基づいて、前記長尺画像における被検体の方向を判定する判定工程と、を含むことを特徴とする画像判定方法。
  23. 被検体に照射された放射線を検出することにより複数の放射線画像を取得する取得工程と、
    前記複数の放射線画像を合成して長尺画像を生成する合成工程と、
    前記複数の放射線画像の各々について、画像の上下方向を推定する推定工程と、
    前記複数の放射線画像の各々についての前記推定工程による上下方向の推定結果に基づいて、前記長尺画像における上下方向を判定する判定工程と、を含むことを特徴とする画像判定方法。
  24. コンピュータを、請求項1乃至19のいずれか1項に記載された画像処理装置の各手段として機能させるためのプログラム。
JP2017252067A 2017-12-27 2017-12-27 放射線撮影装置、画像処理装置及び画像判定方法 Active JP7022584B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252067A JP7022584B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 放射線撮影装置、画像処理装置及び画像判定方法
PCT/JP2018/041320 WO2019130836A1 (ja) 2017-12-27 2018-11-07 放射線撮影装置、画像処理装置及び画像判定方法
CN201880084102.2A CN111526795B (zh) 2017-12-27 2018-11-07 放射线摄像装置、图像处理装置及图像确定方法
EP18895945.6A EP3714791B1 (en) 2017-12-27 2018-11-07 Radiography device, image processing device, and image determination method
US16/902,686 US11210809B2 (en) 2017-12-27 2020-06-16 Image processing apparatus, image determination method and non-transitory computer-readable storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017252067A JP7022584B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 放射線撮影装置、画像処理装置及び画像判定方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019115558A JP2019115558A (ja) 2019-07-18
JP2019115558A5 JP2019115558A5 (ja) 2021-01-28
JP7022584B2 true JP7022584B2 (ja) 2022-02-18

Family

ID=67067004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017252067A Active JP7022584B2 (ja) 2017-12-27 2017-12-27 放射線撮影装置、画像処理装置及び画像判定方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11210809B2 (ja)
EP (1) EP3714791B1 (ja)
JP (1) JP7022584B2 (ja)
CN (1) CN111526795B (ja)
WO (1) WO2019130836A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102322927B1 (ko) * 2019-10-22 2021-11-04 연세대학교 산학협력단 인공신경망을 이용한 진단 영상을 구분하기 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법을 수행하기 위한 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
CN115835820A (zh) * 2021-04-23 2023-03-21 深圳帧观德芯科技有限公司 使用具有多个辐射检测器的图像传感器的成像方法
WO2024090050A1 (ja) * 2022-10-27 2024-05-02 富士フイルム株式会社 画像処理装置、方法およびプログラム、並びに学習装置、方法およびプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258861A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性蛍光体シート及びこれを収容するカセッテ
JP2005202477A (ja) 2004-01-13 2005-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 顔画像の天地方向判定方法、画像記録装置および画像再生装置
WO2015045005A1 (ja) 2013-09-24 2015-04-02 株式会社島津製作所 X線撮影装置およびx線撮影方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000157519A (ja) * 1998-11-25 2000-06-13 Konica Corp 画像処理装置
JP2002085392A (ja) * 2000-09-14 2002-03-26 Konica Corp 放射線画像処理方法および放射線画像処理装置
JP5361103B2 (ja) * 2000-10-24 2013-12-04 株式会社東芝 画像処理装置
JP4110074B2 (ja) 2003-11-05 2008-07-02 キヤノン株式会社 放射線画像処理装置、放射線画像処理方法、プログラム及びコンピュータ可読媒体
DE102005036852A1 (de) * 2005-08-04 2007-02-22 Siemens Ag Verfahren bzw. "Vorrichtung" zum Ermitteln einer Lage eines Patienten bei einem auf einem medizinischen Bildgebungsverfahren basierenden Erstellen eines Bildes eines Untersuchungsbereichs des Patienten
JP4865362B2 (ja) * 2006-03-01 2012-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム
JP4740779B2 (ja) * 2006-03-28 2011-08-03 株式会社日立メディコ 放射線撮影装置
JP4682898B2 (ja) * 2006-03-30 2011-05-11 株式会社島津製作所 X線撮影装置
JP4858963B2 (ja) * 2006-09-14 2012-01-18 株式会社日立メディコ 医用画像処理装置
DE102007024452A1 (de) * 2007-05-25 2008-11-27 Siemens Ag Verfahren, Tomographiesystem und Bildbearbeitungssystem zur Darstellung tomographischer Aufnahmen eines Patienten
JP2009045092A (ja) 2007-08-13 2009-03-05 Canon Inc Ct撮影装置及びその制御方法
JP2010094209A (ja) * 2008-10-15 2010-04-30 Fujifilm Corp 放射線画像撮影装置
JP5460103B2 (ja) * 2009-03-31 2014-04-02 キヤノン株式会社 放射線撮影装置及びその暗電流補正方法
JP2011004856A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像撮影システム
JP2012016394A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Shimadzu Corp 放射線断層撮影装置
JP5642451B2 (ja) 2010-08-18 2014-12-17 富士フイルム株式会社 可搬型放射線撮影装置セット、可搬型放射線撮影装置
JP5496827B2 (ja) * 2010-08-26 2014-05-21 富士フイルム株式会社 放射線画像撮影システム、放射線画像撮影方法、及びプログラム
JP5567963B2 (ja) * 2010-09-29 2014-08-06 富士フイルム株式会社 画像処理装置、放射線画像システム、画像処理方法およびプログラム
JP5601343B2 (ja) * 2012-05-02 2014-10-08 株式会社島津製作所 放射線撮像装置
JP6289142B2 (ja) * 2014-02-07 2018-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、プログラムおよび記憶媒体
DE102014210938A1 (de) * 2014-06-06 2015-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern eines medizinischen Gerätes sowie Steuerungssystem für ein medizinisches Gerät
JP6497887B2 (ja) * 2014-10-07 2019-04-10 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム
JP6072102B2 (ja) * 2015-01-30 2017-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮影システム及び放射線撮影方法
JP6582510B2 (ja) * 2015-04-15 2019-10-02 コニカミノルタ株式会社 放射線画像撮影システム
JP2016202252A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 キヤノン株式会社 放射線撮影システム、放射線撮影システムの制御方法およびプログラム
JP6955909B2 (ja) * 2017-06-12 2021-10-27 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000258861A (ja) 1999-03-08 2000-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd 蓄積性蛍光体シート及びこれを収容するカセッテ
JP2005202477A (ja) 2004-01-13 2005-07-28 Fuji Photo Film Co Ltd 顔画像の天地方向判定方法、画像記録装置および画像再生装置
WO2015045005A1 (ja) 2013-09-24 2015-04-02 株式会社島津製作所 X線撮影装置およびx線撮影方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019130836A1 (ja) 2019-07-04
EP3714791A1 (en) 2020-09-30
EP3714791B1 (en) 2023-01-11
CN111526795A (zh) 2020-08-11
US11210809B2 (en) 2021-12-28
CN111526795B (zh) 2023-05-02
US20200311975A1 (en) 2020-10-01
JP2019115558A (ja) 2019-07-18
EP3714791A4 (en) 2021-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10332267B2 (en) Registration of fluoroscopic images of the chest and corresponding 3D image data based on the ribs and spine
JP6772908B2 (ja) 動態解析システム及びプログラム
US7940892B2 (en) Energy substraction method and apparatus
JP6217241B2 (ja) 胸部診断支援システム
JP7022584B2 (ja) 放射線撮影装置、画像処理装置及び画像判定方法
CN104363833A (zh) 图像生成装置以及程序
JP4404291B2 (ja) 画像処理装置及び方法及びシステム
JP2016073466A (ja) 画像処理装置及びプログラム
KR101909125B1 (ko) 컴퓨터 기반 진단 방법 및 그에 따른 컴퓨터 기반 진단 장치
JP6740910B2 (ja) 動態画像処理システム
JP6418066B2 (ja) 位相画像処理方法、位相画像処理装置、画像処理装置及び画像処理プログラム
JP6848393B2 (ja) 動態画像処理装置
US10123757B2 (en) Image-processing device, radiation image capture system, image-processing method, and computer-readable storage medium
JP2021194140A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2020044445A (ja) 動態解析システム、プログラム及び動態解析装置
JP6156849B2 (ja) 放射線画像処理装置、方法およびプログラム
JP6155177B2 (ja) 画像診断支援装置に画像処理を実行させるためのコンピュータプログラム、装置及び方法
JP2019111006A (ja) 動態画像処理方法及び動態画像処理装置
JP5051025B2 (ja) 画像生成装置、プログラム、および画像生成方法
JP7370694B2 (ja) 医用情報処理装置及び医用情報処理方法、プログラム
JP2004152043A (ja) 差分画像の補正方法および画像処理装置
JP6950507B2 (ja) 動態画像処理装置
JP6962030B2 (ja) 動態解析装置、動態解析システム、動態解析プログラム及び動態解析方法
JP2020000475A (ja) 動態画像処理装置及びプログラム
JP2007282772A (ja) 医用画像処理装置及び医用画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201214

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7022584

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151