JP7015638B2 - 加工液供給装置 - Google Patents

加工液供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7015638B2
JP7015638B2 JP2017031800A JP2017031800A JP7015638B2 JP 7015638 B2 JP7015638 B2 JP 7015638B2 JP 2017031800 A JP2017031800 A JP 2017031800A JP 2017031800 A JP2017031800 A JP 2017031800A JP 7015638 B2 JP7015638 B2 JP 7015638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additive
weight
storage container
flow path
injected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017031800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018134714A (ja
Inventor
直哉 徳満
賢 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Corp filed Critical Disco Corp
Priority to JP2017031800A priority Critical patent/JP7015638B2/ja
Priority to SG10201801169SA priority patent/SG10201801169SA/en
Priority to CN201810144376.8A priority patent/CN108511367B/zh
Priority to KR1020180018726A priority patent/KR102342128B1/ko
Priority to MYPI2018700624A priority patent/MY189804A/en
Priority to US15/901,090 priority patent/US10751903B2/en
Priority to DE102018202621.1A priority patent/DE102018202621A1/de
Priority to TW107105798A priority patent/TWI735745B/zh
Publication of JP2018134714A publication Critical patent/JP2018134714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7015638B2 publication Critical patent/JP7015638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/08Means for treating work or cutting member to facilitate cutting
    • B26D7/088Means for treating work or cutting member to facilitate cutting by cleaning or lubricating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67092Apparatus for mechanical treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05FSTATIC ELECTRICITY; NATURALLY-OCCURRING ELECTRICITY
    • H05F1/00Preventing the formation of electrostatic charges

Description

本発明は、加工液を供給する加工液供給装置に関する。
半導体デバイス製造工程においては、複数のデバイスが形成された半導体ウエーハをストリートに沿って分割することにより、半導体デバイスが形成される。半導体ウエーハの分割は切削装置によって行われ、切削装置では高速回転する切削ブレードによりストリートに沿って半導体ウエーハが切削される。この際、切削ブレードの切り込み箇所に向かってノズルから加工液を噴出することにより、切削ブレードが冷却されるとともに加工屑が半導体ウエーハから洗い流される。
しかしながら、加工液供給手段のノズルから噴出される加工液が帯電していると、半導体ウエーハの表面に形成されたデバイスが静電破壊を起こしたり、半導体ウエーハに加工屑が付着したりする場合がある。このため、加工液に帯電防止用の添加剤を注入、混合することにより、加工液の帯電が防止されている。加工液への添加剤の注入は、加工液供給装置で行われる(例えば、特許文献1参照)。
特開2015-46550号公報
ところで、加工液供給装置では、純水が流れる流路に注入ポンプを介して添加剤が注入される。純水及び添加剤の流路となる配管はチューブで形成されているため、チューブが折れ曲がったり、チューブ内にエアーや粉塵等の異物が侵入したりして、必要な分量の添加剤を純水に注入できないことがあった。そこで、添加剤が注入された加工液の導電率や比抵抗率等を計測し、この値に基づいて適切な分量の添加剤が注入されたか否かを判定する方法も検討されている。しかしながら、上述した方法では、導電率や比抵抗率等を計測する計測器に異常があると、適切な分量の添加剤が注入されていないにも関わらず、注入されたと誤判定する場合がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、添加剤の加工液への注入不良を適切に判定できる加工液供給装置を提供すること目的の一つとする。
本発明の一態様の加工液供給装置は、一端が液体供給源に接続され他端がウエーハを切削する切削装置に接続された流路に流れる純水となる液体に添加される帯電防止用の添加剤を収容する貯留容器と、流路に貯留容器の添加剤を注入する注入ポンプと、を備える加工液供給装置であって、流路内に液体が流れ添加剤が注入される間、所定間隔で貯留容器の重量を測定して電気信号に変換する重量測定手段と、重量測定手段からの電気信号を受信して、貯留容器の重量の測定値が所定比率で減少しているか否かを判断する判断手段と、判断手段が重量の測定値が所定比率で減少していないと判断した場合には注入不良であると警告を発する警告手段と、を備える。
この構成によれば、添加剤が収容された貯留容器から流路に流れる液体に注入ポンプを介して添加剤が注入される間、貯留容器の重量を重量測定手段で測定し、重量が減少しているか否かにより添加剤が液体に注入されているかどうかを判断する。これにより、重量が所定比率で減少していない場合は、所定量の添加剤が液体に注入されていないことがわかるため、添加剤の注入不良を適切に判断できる。また、貯留容器から流路までの間で詰まりが生じたことをすぐに検知することができる。
本発明の一態様の加工液供給装置においては、所定時間毎に複数の重量の測定値に基づいて最小二乗法を用いて一次関数直線の傾斜角度を算出し、減少する比率である傾斜角度が所定範囲外となった場合に所定比率で減少していないと判断する。
本発明によれば、添加剤の加工液への注入不良を適切に判定できる。
本実施の形態に係る切削装置に対する加工液供給構造の模式図である。 本実施の形態に係る添加剤が適切に注入される場合の動作を示す図である。 図2の場合における貯留容器の重量の測定値がプロットされた図である。 本実施の形態に係る添加剤が適切に注入されない場合の動作を示す図である。 図4の場合における貯留容器の重量の測定値がプロットされた図である。
以下、添付図面を参照して、切削装置に対する加工液供給構造について説明する。図1は、本実施の形態に係る切削装置に対する加工液供給構造の模式図である。
図1に示すように、加工液供給装置2は、液体供給源20から切削装置1の一対のノズル16、17に向けて供給される加工液に帯電防止用の添加剤Aを注入するように構成されている。加工液の供給経路の最上流には、液体供給源20が設置されている。液体供給源20から延びる流路31は、電磁弁37を介して切削装置1におけるブレードカバー11の継手部13、14に接続されている。ブレードカバー11には内部流路が形成されており、内部流路はノズル16、17に接続されている。
切削装置1は、回転する切削ブレード10をウエーハ(不図示)に接触させることによってウエーハを切削する。切削ブレード10はスピンドル(不図示)の一端に装着されており、スピンドルの他端側に連結されるモータ(不図示)により回転される。切削ブレード10は、例えば、ダイヤモンド等の砥粒をボンド材で結合してリング形状に形成された切削刃からなる。切削ブレード10の上方はブレードカバー11により覆われており、ブレードカバー11は着脱ブロック11aとカバー本体11bとにより構成されている。着脱ブロック11aがカバー本体11bにボルトによって装着される際は、装着位置が位置決めピン15により決められる。ブレードカバー11には、切削ブレード10を間に挟むように一対のノズル16、17が設けられており、ノズル16、17はそれぞれ切削ブレード10の側面に向けて流路31から供給される加工液を噴出する。
なお、切削ブレード10は、ワッシャータイプでもハブタイプでもよい。また、ウエーハは、例えば、半導体基板に半導体デバイスが形成された半導体ウエーハでもよいし、無機材料基板に光デバイスが形成された光デバイスウエーハでもよいし、パッケージ基板、半導体デバイス形成前の半導体基板、光デバイス形成前の無機材料基板、酸化物ウエーハ、生セラミックス基板、圧電基板でもよい。
添加剤Aの供給経路の上流には、添加剤Aが収容される第1の添加剤容器21及び第2の添加剤容器22が設置されている。第1の添加剤容器21及び第2の添加剤容器22から貯留容器26に向かう流路32、流路33には、それぞれ第1の移送ポンプ23、第2の移送ポンプ24が配設されている。第1の移送ポンプ23、第2の移送ポンプ24により、第1の添加剤容器21、第2の添加剤容器22に収容される添加剤Aがそれぞれ流路32、流路33を通って貯留容器26に移送される。
貯留容器26から流路31に向かう流路35には、注入ポンプ27が配設されている。注入ポンプ27により、貯留容器26に貯留される添加剤Aが流路35を通って流路31に注入される。流路31及び流路35は接続されており、注入ポンプ27により流路31に注入された添加剤Aは、液体供給源20から供給された純水等の液体と流路31内で混合される。混合された純水と添加剤Aは、加工液として切削装置1のノズル16、17に供給される。
添加剤Aとしては、例えば、アニオン系、カチオン系、ノニオン系等の有機添加剤や、アンモニア等の無機添加剤、炭酸ガス、界面活性剤を用いることができ、カチオン系の添加剤としては、例えば、ポリエチレンイミン、ジシアンジアミドを用いることができる。加工液に添加剤Aが添加されることで、加工液が帯電することが防止される。
また、貯留容器26内には、添加剤Aの水位を検出する液面検出センサ28が配設されている。液面検出センサ28は移送ポンプ制御部29に接続されており、移送ポンプ制御部29は、第1の移送ポンプ23及び第2の移送ポンプ24の作動を制御している。液面検出センサ28により貯留容器26内における添加剤Aの液面が所定の高さを下回ったことが検出されると、移送ポンプ制御部29により、第1の移送ポンプ23及び第2の移送ポンプ24のいずれかが作動されて、第1の添加剤容器21、第2の添加剤容器22内の添加剤Aが貯留容器26に移送される。
このように、切削装置のノズルから噴出される加工液の帯電を防止するために、主加工液としての純水に帯電防止用の添加剤が添加される。上記のように加工液供給装置において、純水への添加剤の混合は、純水が流れる流路に、注入ポンプを介して添加剤が注入されることにより行われる。しかしながら、何らかの原因により所定量の添加剤が混合されない場合があった。これは、添加剤が流れる流路であるチューブが折れ曲がったり、チューブ内への異物の侵入により注入ポンプが空回りしたりすることで、添加剤が純水に注入されることが妨げられるためであるということが、本件発明者らによって発見された。
加工液に所定量の添加剤が注入されているか否かを確認するために、流路に計測器を配置して、添加剤が注入された加工液の導電率や比抵抗率等を計測し、加工液中の添加剤の濃度を測定する方法が検討された。しかしながら、添加剤の濃度が所定の値でなかった場合の原因として、上記のチューブの詰まりによる添加剤の注入不良の他に、計測器の故障や、純水と添加剤が十分に混合されていない箇所で計測したことが考えられ、原因を特定することが困難であった。そこで、本実施の形態では、添加剤が貯留される貯留容器の重量を重量測定手段で測定し、添加剤の減り具合を監視することにより、添加剤の注入不良を判断するとともに、添加剤が流れる流路に不具合が生じているかどうかを検知する。
以下、本実施の形態に係る重量測定手段40と重量測定手段40で測定された添加剤Aの重量の減少を判断する構成について詳細に説明する。重量測定手段40の上には貯留容器26が配設され、重量測定手段40は添加剤Aが貯留される貯留容器26の重量を測定する。重量測定手段40は、例えば荷重変換器(ロードセル)で形成される。重量測定手段40は、液体供給源20から供給される純水が流れる流路31に貯留容器26の添加剤Aが注入される間、所定間隔で貯留容器26の重量を測定して電気信号に変換し、重量測定手段40に接続される判断手段41に電気信号を送信する。
判断手段41は、重量測定手段40から電気信号を所定間隔で受信して、この電気信号に基づいて、貯留容器26の重量の測定値が所定比率で減少しているか否かを判断する。判断手段41が重量の測定値は所定比率で減少していると判断した場合は、貯留容器26内の添加剤Aが所定の添加量で純水に混合されているとして、加工液の切削装置1への供給を継続する。判断手段41が重量の測定値は所定比率で減少していないと判断した場合は、貯留容器26内の添加剤Aが所定の添加量で純水に注入されていないとして、警告手段42に警告させるとともに、切削装置1での加工が一時停止される。これにより、切削装置1において、添加剤Aが適切に添加されていない加工液を用いてウエーハが切削されることが防止される。
なお、移送ポンプ制御部29及び判断手段41は、各種処理を実行するプロセッサやメモリ等によって構成されている。メモリは、用途に応じてROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)等の一つ又は複数の記憶媒体で構成される。メモリには、例えば、各種処理を制御するためのプログラム等が記憶されている。
添加剤Aが収容された貯留容器26から流路31に流れる純水に注入ポンプ27を介して添加剤Aが注入される間、貯留容器26の重量を重量測定手段40で監視する。これにより、貯留容器26の重量が減少していない場合は、添加剤Aが純水へ注入されていないことがわかるため、添加剤Aの注入不良を適切に判断できる。また、貯留容器26から流路31までを接続する流路35に詰まりが生じたことをすぐに検知できる。
次に、加工液供給装置2における添加剤Aの注入動作について詳細に説明する。図2は、本実施の形態に係る添加剤が適切に注入される場合の動作を示す図である。図3は、図2の場合における貯留容器の重量の測定値がプロットされた図である。図4は、本実施の形態に係る添加剤が適切に注入されない場合の動作を示す図である。図5は、図4の場合における貯留容器の重量の測定値がプロットされた図である。図2及び図4において矢印は純水及び添加剤の流れを示している。図3及び図5において、横軸は時間、縦軸は重量を示している。
図2に示すように、電磁弁37が開かれると、液体供給源20から供給される純水が流路31を流れる。注入ポンプ27により、貯留容器26内の添加剤Aが流路35を通って流路31に注入され、流路31内で純水と混合される。添加剤Aが混合された加工液は切削装置1のノズル16、17(図1参照)に供給され、切削加工が開始される。添加剤Aが流路31に注入されることにより、貯留容器26内の添加剤Aは減少する。
このとき、貯留容器26の重量は減少する。流路31に貯留容器26の添加剤Aが注入される間、重量測定手段40は貯留容器26の重量を監視する。重量測定手段40は、例えば1秒毎に貯留容器26の重量を測定し、測定値を電気信号に変換して判断手段41に送信する。
判断手段41は、1秒毎に重量の測定値のデータを受信する。図3に示すように、判断手段41は、1秒毎に取得されるデータの例えば60秒間のプロットに基づいて、最小二乗法を用いて一次関数直線を求め、この傾斜角度θ1を算出する。そして、貯留容器26の重量が減少する比率である傾斜角度θ1が、閾値となる角度αと比較される。傾斜角度θ1が角度α以上である場合、判断手段41は貯留容器26の重量は所定比率で減少していると例えば61秒後に判断する。判断手段41は、添加剤Aが流路31に所定の添加量で注入されているとして、電磁弁37を開いたままにして加工液のノズル16、17(図1参照)への供給を継続する。
図4に示すように、切削が続行されているうちに、例えば流路35に折れ曲がりや詰まりが生じると、貯留容器26内の添加剤Aが流路35を通ることが妨げられる。添加剤Aが流路31に注入されることが妨げられることにより、貯留容器26内の添加剤Aの減少量は小さくなる。このとき、重量測定手段40により測定される貯留容器26の重量の変化量は小さくなる。重量測定手段40は1秒毎に貯留容器26の重量を測定し、測定値を電気信号として判断手段41に送信する。
判断手段41は、1秒毎にデータを受信する。図5に示すように、判断手段41は、1秒毎に取得されるデータの例えば60秒間のプロットに基づいて、最小二乗法による一次関数直線から、傾斜角度θ2を算出し、傾斜角度θ2を閾値の角度αと比較する。傾斜角度θ2が角度αより小さい場合、判断手段41は貯留容器26の重量は所定比率で減少していないと例えば61秒後に判断する。判断手段41は、添加剤Aが流路31に所定の添加量で注入されていないとして、警告手段42に警告させる。また、判断手段41は電磁弁37を閉じさせて加工液の切削装置1(不図示)への供給を停止させるとともに、切削装置1でのウエーハの加工が一時停止される。
重量の測定が継続されるにつれて、プロットに基づいて算出される傾斜角度は変化する。このため、判断手段41では、60秒間の測定値のプロットによって61秒後に重量が所定比率で減少しているか否かが判断された以後1秒毎に、傾斜角度が算出されて角度αと比較される。なお、重量測定手段40が貯留容器26の重量を測定する間隔は1秒でなくてもよく、判断手段41が最小二乗法を用いて一次関数直線を求めるための重量の測定時間は60秒間でなくてもよく、重量が所定比率で減少しているか否かを判断する時間は61秒後でなくてもよい。これらの間隔及び時間は適宜設定することができる。また、閾値となる角度αは、加工液における添加剤Aに添加量に応じて、適宜設定することができる。
このように、貯留容器26から流路31に流れる純水に注入ポンプ27を介して添加剤Aが注入される間、貯留容器26の重量が重量測定手段40に監視され、1秒毎に測定された重量の測定値が判断手段41に送信される。判断手段41は、60秒間の重量のデータに基づいて、重量が減少しているか否かを61秒後に判断し、以後1秒毎に判断を続ける。これにより、重量が所定比率で減少している否かをリアルタイムに検出できるため、所定量の添加剤Aが純水へ注入されているか否かを適切に判断できる。また、添加剤Aの減り具合を監視することにより、添加剤Aの注入不良の原因が、貯留容器26から流路31までを接続する流路35の折れ曲がりや詰まりであることをすぐに特定できる。これにより、流路35としてのチューブのメンテナンスを行うことができる。
以上のように、本実施の形態に係る加工液供給装置2は、添加剤Aが収容された貯留容器26から流路31に流れる液体に注入ポンプ27を介して添加剤Aが注入される間、貯留容器26の重量を重量測定手段40で測定し、重量が減少しているか否かにより添加剤Aが液体に注入されているかどうかを判断する。これにより、重量が所定比率で減少していない場合は、所定量の添加剤Aが純水に注入されていないことがわかるため、添加剤Aの注入不良を適切に判断できる。また、貯留容器26から流路31までの間で詰まりが生じたことをすぐに検知することができる。
上記実施の形態においては、警告手段42は特に限定されない。例えば、音声報知、表示報知、発光報知の少なくとも1つを用いて警告してもよい。
また、上記実施の形態においては、第1の添加剤容器21及び第2の添加剤容器22の2つ添加剤容器に収容される添加剤Aを貯留容器26に移送する構成したが、添加剤容器は1つであってもよいし、3つ以上であってもよい。
また、上記実施の形態においては、貯留容器26の重量の測定値に基づいて最小二乗法で一次関数直線を求め傾斜角度を算出する構成としたが、線形予測法は特に限定されない。また、傾斜角度との比較以外の方法で、重量の減少を判断してもよい。
また、上記実施の形態においては、重量測定手段40としてロードセルを用いる構成としたが、貯留容器26の重量を連続的に測定できれば圧力センサ等でもよい。
また、本実施の形態では、加工装置としてウエーハを切削する切削装置を例示して説明したが、この構成に限定されない。本発明は、液体を供給する他の加工装置に適用可能である。例えば、研削装置、研磨装置、レーザー加工装置、エッジトリミング装置、洗浄装置及びこれらを組み合わせたクラスター装置等の他の加工装置において液体を供給する際に適用されてもよい。例えば、アブレーション加工時に保護膜を形成する場合に適用されてもよく、洗浄装置において洗浄液を供給する場合に適用されてもよい。
また、本発明の各実施の形態を説明したが、本発明の他の実施の形態として、上記各実施の形態を全体的又は部分的に組み合わせたものでもよい。
また、本発明の実施の形態は上記の各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の趣旨を逸脱しない範囲において様々に変更、置換、変形されてもよい。さらには、技術の進歩又は派生する別技術によって、本発明の技術的思想を別の仕方で実現することができれば、その方法を用いて実施されてもよい。したがって、特許請求の範囲は、本発明の技術的思想の範囲内に含まれ得る全ての実施態様をカバーしている。
本実施の形態では、本発明をウエーハを切削加工する切削装置に適用した構成について説明したが、加工装置以外の液体を供給する装置に適用することも可能である。
以上説明したように、本発明は、添加剤の加工液への注入不良を適切に判定できるという効果を有し、特に加工液を供給する加工液供給装置に有用である。
1 切削装置(加工装置)
2 加工液供給装置
20 液体供給源
26 貯留容器
27 注入ポンプ
31、35 流路
40 重量測定手段
41 判断手段
42 警告手段
A 添加剤

Claims (2)

  1. 一端が液体供給源に接続され他端がウエーハを切削する切削装置に接続された流路に流れる純水となる液体に添加される帯電防止用の添加剤を収容する貯留容器と、該流路に該貯留容器の該添加剤を注入する注入ポンプと、を備える加工液供給装置であって、
    該流路内に該液体が流れ該添加剤が注入される間、所定間隔で該貯留容器の重量を測定して電気信号に変換する重量測定手段と、
    該重量測定手段からの該電気信号を受信して、該貯留容器の該重量の測定値が所定比率で減少しているか否かを判断する判断手段と、
    該判断手段が該重量の測定値が該所定比率で減少していないと判断した場合には注入不良であると警告を発する警告手段と、
    を備える加工液供給装置。
  2. 該判断手段は、所定時間毎に複数の該重量の測定値に基づいて最小二乗法を用いて一次関数直線の傾斜角度を算出し、減少する比率である該傾斜角度が所定範囲外となった場合に該所定比率で減少していないと判断する、請求項1記載の加工液供給装置。
JP2017031800A 2017-02-23 2017-02-23 加工液供給装置 Active JP7015638B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031800A JP7015638B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 加工液供給装置
SG10201801169SA SG10201801169SA (en) 2017-02-23 2018-02-12 Processing liquid supplying apparatus
CN201810144376.8A CN108511367B (zh) 2017-02-23 2018-02-12 加工液提供装置
KR1020180018726A KR102342128B1 (ko) 2017-02-23 2018-02-14 가공액 공급 장치
MYPI2018700624A MY189804A (en) 2017-02-23 2018-02-15 Processing liquid supplying apparatus
US15/901,090 US10751903B2 (en) 2017-02-23 2018-02-21 Processing liquid supplying apparatus
DE102018202621.1A DE102018202621A1 (de) 2017-02-23 2018-02-21 Zufuhrvorrichtung für eine Bearbeitungsflüssigkeit
TW107105798A TWI735745B (zh) 2017-02-23 2018-02-21 加工液供給裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031800A JP7015638B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 加工液供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134714A JP2018134714A (ja) 2018-08-30
JP7015638B2 true JP7015638B2 (ja) 2022-02-03

Family

ID=63046149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017031800A Active JP7015638B2 (ja) 2017-02-23 2017-02-23 加工液供給装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10751903B2 (ja)
JP (1) JP7015638B2 (ja)
KR (1) KR102342128B1 (ja)
DE (1) DE102018202621A1 (ja)
MY (1) MY189804A (ja)
SG (1) SG10201801169SA (ja)
TW (1) TWI735745B (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282499A (ja) 2001-11-12 2003-10-03 Samsung Electronics Co Ltd 化学的機械的研磨設備のスラリ供給装置及び方法
JP2008030153A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP2015023107A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 Towa株式会社 電子部品製造用の切削装置及び切削方法
JP2016165771A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 株式会社ディスコ 加工液循環型加工システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4778450A (en) * 1979-07-12 1988-10-18 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Fluid flow control system
US4411649A (en) * 1979-07-12 1983-10-25 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Fluid flow control system
JP2595985B2 (ja) * 1987-08-28 1997-04-02 株式会社島津製作所 薬液注入用流量コントロール装置
JPH0386251A (ja) * 1989-08-28 1991-04-11 Todoroki Sangyo Kk 化学反応制御装置
KR960001415A (ko) * 1994-06-20 1996-01-25 김태구 자동차의 흡기다기관용 가변형 소음장치
US7770448B2 (en) * 2005-09-16 2010-08-10 Air Liquide Electronics U.S. LP. Chemical storage device with integrated load cell
CN106975117A (zh) * 2011-09-21 2017-07-25 拜耳医药保健有限责任公司 连续的多流体泵装置、驱动和致动系统以及方法
JP6208498B2 (ja) 2013-08-29 2017-10-04 株式会社ディスコ 研磨パッドおよびウエーハの加工方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003282499A (ja) 2001-11-12 2003-10-03 Samsung Electronics Co Ltd 化学的機械的研磨設備のスラリ供給装置及び方法
JP2008030153A (ja) 2006-07-28 2008-02-14 Disco Abrasive Syst Ltd 切削装置
JP2015023107A (ja) 2013-07-18 2015-02-02 Towa株式会社 電子部品製造用の切削装置及び切削方法
JP2016165771A (ja) 2015-03-10 2016-09-15 株式会社ディスコ 加工液循環型加工システム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180097452A (ko) 2018-08-31
DE102018202621A1 (de) 2018-08-23
US10751903B2 (en) 2020-08-25
KR102342128B1 (ko) 2021-12-21
JP2018134714A (ja) 2018-08-30
CN108511367A (zh) 2018-09-07
US20180236684A1 (en) 2018-08-23
MY189804A (en) 2022-03-08
TW201832282A (zh) 2018-09-01
SG10201801169SA (en) 2018-09-27
TWI735745B (zh) 2021-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3902724B2 (ja) 研磨装置
US10892165B2 (en) Semiconductor manufacturing device and method of polishing semiconductor substrate
KR20230098505A (ko) 연마 장치 및 연마 방법
TWI698302B (zh) 加工裝置
US11839948B2 (en) Polishing apparatus
JP7015638B2 (ja) 加工液供給装置
TWI712464B (zh) 不良檢測方法
US20150273601A1 (en) Wire electric discharge machine
KR102104076B1 (ko) 웨이퍼 랩핑 장치 및 그를 이용한 웨이퍼 연마 두께 측정 에러 감지 방법
CN108511367B (zh) 加工液提供装置
JP2015205362A (ja) レーザ変位計及び研削装置
CN103722494A (zh) 磨削装置
US20070062560A1 (en) Process for cleaning wafers in an in-line cleaning process
JP2018114580A (ja) ウエーハの加工方法及び切削装置
JP4644229B2 (ja) 液体噴射装置
JP6718263B2 (ja) 定温水供給方法
CN109765293A (zh) 检查器、液体提供装置和保护膜包覆装置
JP2003068690A (ja) 研削装置
JP6489429B2 (ja) ウェーハチャックの目詰まり検査装置及び検査方法
JP2015205262A (ja) 洗浄装置
US11980998B2 (en) Polishing device, polishing method, and recording medium for recording program for determining supply position of polishing liquid
US20200269385A1 (en) Polishing device, polishing method, and recording medium for recording program for detemining supply position of polishing liquid
JP3075393B2 (ja) ワイヤソーの熱交換機監視方法
KR20180091152A (ko) 기판 처리 장치 및 그 제어방법
JP2000218541A (ja) 加工液の液面計

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7015638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150