JP7011879B1 - 駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラム - Google Patents

駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7011879B1
JP7011879B1 JP2021549471A JP2021549471A JP7011879B1 JP 7011879 B1 JP7011879 B1 JP 7011879B1 JP 2021549471 A JP2021549471 A JP 2021549471A JP 2021549471 A JP2021549471 A JP 2021549471A JP 7011879 B1 JP7011879 B1 JP 7011879B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
warehousing
registered
parking
specific information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021549471A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023276074A1 (ja
Inventor
和人 兼光
Original Assignee
日本駐車場メンテナンス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本駐車場メンテナンス株式会社 filed Critical 日本駐車場メンテナンス株式会社
Application granted granted Critical
Publication of JP7011879B1 publication Critical patent/JP7011879B1/ja
Publication of JPWO2023276074A1 publication Critical patent/JPWO2023276074A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H6/00Buildings for parking cars, rolling-stock, aircraft, vessels or like vehicles, e.g. garages
    • E04H6/08Garages for many vehicles
    • E04H6/12Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles
    • E04H6/18Garages for many vehicles with mechanical means for shifting or lifting vehicles with means for transport in vertical direction only or independently in vertical and horizontal directions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/02Reservations, e.g. for tickets, services or events
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/60Analysis of geometric attributes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/586Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of parking space

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理する管理装置を備えた駐車管理システム1Aであって、通信回線を介して、管理装置と、駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末100とを接続して運用されるものであり、管理装置は、入庫前車両を撮影する車両撮影カメラ40と、車両撮影カメラ40によって撮影された入庫前車両の画像データに基づいて入庫前車両の特定情報を取得する入庫前車両特定情報取得部72と、取得された特定情報と、登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを照合し、入庫前車両が登録車両であるか否かを判定する登録車両判定部51と、登録車両判定部51によって入庫前車両が登録車両であると判定された場合、入庫前車両を入庫許可車両として、駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を携帯端末100に送信する送信部54とを備えるものとする。

Description

本発明は、予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理する駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラムに関する。
例えば、機械式駐車場において、場内に設置された操作盤に暗証番号を入力することによって入庫の許可を得るようにしたものがある(例えば、特許文献1を参照)。また、利用者が所持するリモートコントローラの操作によって入庫の許可を得るようにしたものもある(例えば、特許文献2を参照)。
特許文献1には、特定の利用者のそれぞれに暗証番号が付与・登録されており、モード切替操作部によって切り替えられた暗証番号の設定・入力モードにおいて、暗証番号を入力した者だけが入庫できるようにした技術が開示されている。
特許文献2には、利用者が所有するリモートコントローラによって遠隔操作が可能であり、予め登録された駐車設備独自の基準コード番号と、リモートコントローラから発信されたコード番号とを比較し、一致したときに駐車設備への入庫が許可されるようにした技術が開示されている。
特開2004-60365号公報 実開平4-24963号公報
特許文献1では、暗証番号を入力するために、利用者が車両から一旦降りて場内に設置された操作盤を操作するといった煩わしい作業を行わなければならない。
特許文献2では、リモートコントローラにより遠隔操作が可能であるので、利用者は暗証番号の入力操作のために車両から降りなくて済むため、煩わしい作業が軽減されるものの、駐車場への駐車のためだけに専用のリモートコントローラを所持してなければならず面倒である。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、予め登録された車両の駐車を許可するよう管理することができるとともに、利用者の利便性を高めることができる駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するための本発明に係る駐車管理システムの特徴構成は、
予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理する管理装置を備えた駐車管理システムであって、
通信回線を介して、前記管理装置と、前記駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末とを接続して運用されるものであり、
前記管理装置は、
前記入庫前車両を撮影する入庫前車両撮影カメラと、
前記入庫前車両撮影カメラによって撮影された前記入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両の特定情報を取得する入庫前車両特定情報取得部と、
取得された前記特定情報と、前記登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを照合し、前記入庫前車両が前記登録車両であるか否かを判定する登録車両判定部と、
前記登録車両判定部によって前記入庫前車両が前記登録車両であると判定された場合、前記入庫前車両を入庫許可車両として、前記駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を前記携帯端末に送信する送信部と、
を備えることにある。
本構成の駐車管理システムによれば、入庫前車両が登録車両であるか否かの判定は、入庫前車両撮影カメラによって撮影された画像データに基づいて取得された入庫前車両の特定情報と、登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを、管理装置における登録車両判定部が照合することによって行われる。そして、登録車両判定部によって入庫前車両が登録車両であると判定された場合には、入庫前車両を入庫許可車両として、駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知が、管理装置における送信部から通信回線を介して入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末に送信される。こうして、予め登録された車両の駐車を許可するよう管理することができる。また、駐車スペースへの入庫の許可を得るにあたり、従来のように利用者が暗証番号を入力する必要がなく、当然、暗証番号の入力操作のために車両から降りなくて済む。さらに、入庫許可は、例えば、スマートフォン等の携帯端末に通知されるので、専用のリモートコントローラのような余分なものを所持しなくて済む。従って、利用者の利便性を高めることができる。
本発明に係る駐車管理システムにおいて、
前記駐車スペースは、入出庫スペースと格納スペースとを含み、
前記入出庫スペースと前記格納スペースとの間で車両移載パレットを移動させるパレット移動機構を備え、
前記管理装置は、
前記携帯端末から送信される入庫要求を受信する受信部と、
前記受信部で前記入庫要求を受信した場合、前記車両移載パレットを前記入出庫スペースへと移動させるように前記パレット移動機構を制御するパレット移動機構制御部と、
をさらに備えることが好ましい。
本構成の駐車管理システムによれば、携帯端末から送信される入庫要求が受信部で受信された場合、パレット移動機構制御部は、車両移載パレットを入出庫スペースへと移動させるようにパレット移動機構を制御する。従って、登録車両の利用者は、従来であれば、車両移載パレットを呼び出す際に、駐車場内に設置の操作盤を逐一操作しなければならないところ、そのような面倒な操作が不要となり、携帯端末から入庫要求を送信するといった簡易な操作で車両移載パレットを入出庫スペースに呼び出すことができる。
また、上記課題を解決するための本発明に係る駐車管理システムの特徴構成は、
予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理する管理装置を備えた駐車管理システムであって、
通信回線を介して、前記管理装置と、前記駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末とを接続して運用されるものであり、
前記駐車スペースは、入出庫スペースと格納スペースとを含み、
前記入出庫スペースと前記格納スペースとの間で車両移載パレットを移動させるパレット移動機構をさらに備え、
前記管理装置は、
前記入庫前車両を撮影する入庫前車両撮影カメラと、
前記入庫前車両撮影カメラによって撮影された前記入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両が前記車両移載パレットによって移載可能な規格内車両であるか否かを判定する規格内車両判定部と、
前記入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両の特定情報を取得する入庫前車両特定情報取得部と、
取得された前記特定情報と、前記登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを照合し、前記入庫前車両が前記登録車両であるか否かを判定する登録車両判定部と、
前記規格内車両判定部によって前記入庫前車両が前記規格内車両であると判定され、且つ前記登録車両判定部によって前記入庫前車両が前記登録車両であると判定された場合、前記入庫前車両を入庫許可車両として、前記駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を前記携帯端末に送信する送信部と、
を備えることにある。
例えば、車両にルーフキャリアが付設されている場合や、車両の荷台に積載物が載せられている場合、ルーフキャリアの車両高さ方向のはみ出し量や、積載物の車両高さ方向、及び幅方向のはみ出し量によっては、車両移載パレット上に載置された車両をパレット移動機構により入出庫スペースと格納スペースとの間で移載させる際に、駐車設備の構成機器や構成部材と、ルーフキャリアや積載物とが干渉する等の不具合が発生する虞がある。本構成の駐車管理システムによれば、入庫前車両の画像データに基づいて入庫前車両が車両移載パレットによって移載可能な規格内車両であるか否かを規格内車両判定部が判定するので、そのような不具合の発生を未然に防ぐことができる。そして、規格内車両判定部によって入庫前車両が車両移載パレットによって移載可能な規格内車両であると判定され、且つ登録車両判定部によって入庫前車両が登録車両であると判定された場合には、入庫前車両を入庫許可車両として、駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知が、管理装置における送信部から通信回線を介して入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末に送信される。こうして、規格内車両であり、且つ予め登録された車両の駐車を許可するよう管理することができる。また、駐車スペースへの入庫の許可を得るにあたり、従来のように利用者が暗証番号を入力する必要がなく、当然、暗証番号の入力操作のために車両から降りなくて済む。さらに、入庫許可は、例えば、スマートフォン等の携帯端末に通知されるので、専用のリモートコントローラのような余分なものを所持しなくて済む。従って、利用者の利便性を高めることができる。
本発明に係る駐車管理システムにおいて、
前記管理装置は、
前記携帯端末から送信される入庫要求を受信する受信部と、
前記受信部で前記入庫要求を受信した場合、前記車両移載パレットを前記入出庫スペースへと移動させるように前記パレット移動機構を制御するパレット移動機構制御部と、
をさらに備えることが好ましい。
本構成の駐車管理システムによれば、携帯端末から送信される入庫要求が受信部で受信された場合、パレット移動機構制御部は、車両移載パレットを入出庫スペースへと移動させるようにパレット移動機構を制御する。従って、登録車両の利用者は、従来であれば、車両移載パレットを呼び出す際に、駐車場内に設置の操作盤を逐一操作しなければならないところ、そのような面倒な操作が不要となり、携帯端末から入庫要求を送信するといった簡易な操作で車両移載パレットを入出庫スペースに呼び出すことができる。
本発明に係る駐車管理システムにおいて、
前記管理装置は、
前記入出庫スペースにおいて前記車両移載パレットに載置された前記入庫許可車両の載置状況を撮影する入出庫スペース撮影カメラと、
前記入出庫スペース撮影カメラによって撮影された前記入庫許可車両の画像データに基づいて前記入庫許可車両が前記車両移載パレットからはみ出しているか否かを検知するはみ出し検知部と、
をさらに備えることが好ましい。
例えば、入庫前車両が入庫許可車両として車両移載パレット上に進入する際に、車両移載パレットに対し入庫許可車両が車両幅方向に斜めに傾いてしまい、車両移載パレット上に斜めに傾いた状態で入庫許可車両が載置される場合がある。入庫許可車両の傾きの度合いによっては車両移載パレットから入庫許可車両がはみ出し、はみ出し量によっては車両移載パレットで入庫許可車両を移載させる際に、駐車設備の構成機器や構成部材と、入庫許可車両とが干渉する等の不具合が発生する虞がある。本構成の駐車管理システムによれば、入出庫スペース撮影カメラによって撮影された入庫許可車両の画像データに基づいて入庫許可車両が車両移載パレットからはみ出しているか否かをはみ出し検知部が検知するので、そのような不具合の発生を未然に防ぐことができる。
本発明に係る駐車管理システムにおいて、
前記送信部は、前記はみ出し検知部によって前記入庫許可車両が前記車両移載パレットからはみ出していることが検知された場合、はみ出し通知を前記携帯端末に送信することが好ましい。
本構成の駐車管理システムによれば、入庫許可車両が車両移載パレットからはみ出していることがはみ出し検知部によって検知された場合、携帯端末にはみ出し通知が送信されるので、入庫許可車両の利用者は入庫許可車両が車両移載パレットからはみ出していることを認知することができ、車両移載パレットへの入庫許可車両の乗り込み動作をやり直す等の対応をとることができる。
本発明に係る駐車管理システムにおいて、
前記入庫前車両を撮影可能な第一撮影位置と前記車両移載パレットに載置された前記入庫許可車両の載置状況を撮影可能な第二撮影位置とを切替可能に設置される車両撮影カメラが、前記入庫前車両撮影カメラと前記入出庫スペース撮影カメラとを兼ねるように構成されることが好ましい。
本構成の駐車管理システムによれば、第一撮影位置と第二撮影位置とを切替可能に設置される車両撮影カメラが、入庫前車両撮影カメラと入出庫スペース撮影カメラとを兼ねるように構成されているので、カメラの設置台数を削減することができる。
本発明に係る駐車管理システムにおいて、
前記登録車両は、月極契約にて登録した月極登録車両、及び/又は少なくとも駐車しようとする日を指定して予約登録した一時登録車両を含むことが好ましい。
本構成の駐車管理システムによれば、登録車両は、月極契約にて登録した月極登録車両、及び/又は少なくとも駐車しようとする日を指定して予約登録した一時登録車両を含むので、登録車両として、月極登録車両、若しくは一時登録車両、又は月極登録車両、及び一時登録車両の両方の三つの選択肢から選ばれることになり、選択の幅を広げることができる。特に、登録車両として、月極登録車両、及び一時登録車両の両方を含む場合、予め登録された車両の駐車を許可するよう管理しつつ、駐車場の利用者の拡大を図ることができ、駐車事業を広く展開することができる。
本発明に係る駐車管理システムにおいて、
前記登録車両は、月極契約にて登録した月極登録車両と、少なくとも駐車しようとする日を指定して予約登録した一時登録車両とを含み、
前記駐車場を複数備え、
複数の前記駐車場のうち、一の駐車場において前記月極登録車両として登録されていれば、他の駐車場において前記一時登録車両として登録されることが好ましい。
本構成の駐車管理システムによれば、複数の駐車場のうち、一の駐車場において月極登録車両として登録されていれば、他の駐車場において一時登録車両として登録されるので、一の駐車場で月極契約することにより、その一の駐車場と提携している他の駐車場を一時利用することができ、利用者の利便性をより高めることができる。
次に、上記課題を解決するための本発明に係る駐車管理方法の特徴構成は、
予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理する駐車管理方法であって、
前記駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両の特定情報を取得する入庫前車両特定情報取得工程と、
取得された前記特定情報に基づいて、前記入庫前車両が前記登録車両であると判定された場合、前記入庫前車両を入庫許可車両として前記駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を、前記入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末に表示させる入庫許可通知表示工程と、
を包含することにある。
本構成の駐車管理方法によれば、入庫前車両の画像データに基づいて入庫前車両の特定情報を取得する入庫前車両特定情報取得工程が行われ、この入庫前車両特定情報取得工程によって取得された特定情報に基づいて、入庫前車両が登録車両であると判定された場合、入庫前車両を入庫許可車両として駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を、入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末に表示させる入庫許可通知表示工程が行われる。こうして、予め登録された車両の駐車を許可するよう管理することができる。また、駐車スペースへの入庫の許可を得るにあたり、従来のように利用者が暗証番号を入力する必要がなく、当然、暗証番号の入力操作のために車両から降りなくて済む。さらに、入庫許可は、例えば、スマートフォン等の携帯端末に通知されるので、専用のリモートコントローラのような余分なものを所持しなくて済む。従って、利用者の利便性を高めることができる。
次に、上記課題を解決するための本発明に係る駐車管理プログラムの特徴構成は、
予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理するコンピュータに、
前記駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両の特定情報を取得するステップと、
取得された前記特定情報と、前記登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを照合し、前記入庫前車両が前記登録車両であるか否かを判定するステップと、
前記入庫前車両が前記登録車両であると判定された場合、前記入庫前車両を入庫許可車両として、前記駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を、前記入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末に表示させるステップと、
を実行させることにある。
本構成の駐車管理プログラムによれば、予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理するコンピュータは、入庫前車両の画像データに基づいて取得された特定情報と、登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを照合し、入庫前車両が登録車両であるか否かを判定する処理を実行する。そして、当該コンピュータは、前記ステップにおいて入庫前車両が登録車両であると判定された場合、入庫前車両を入庫許可車両として、駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を、入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末に表示させる処理を実行する。こうして、予め登録された車両の駐車を許可するよう管理することができる。また、駐車スペースへの入庫の許可を得るにあたり、従来のように利用者が暗証番号を入力する必要がなく、当然、暗証番号の入力操作のために車両から降りなくて済む。さらに、入庫許可は、例えば、スマートフォン等の携帯端末に通知されるので、専用のリモートコントローラのような余分なものを所持しなくて済む。従って、利用者の利便性を高めることができる。
次に、上記課題を解決するための本発明に係る駐車管理システムの特徴構成は、
予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理する管理装置を備えた駐車管理システムであって、
通信回線を介して、前記管理装置と、前記駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両を管理する管理者が操作する通信端末とを接続して運用されるものであり、
前記管理装置は、
前記入庫前車両を撮影する入庫前車両撮影カメラと、
前記入庫前車両撮影カメラによって撮影された前記入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両の特定情報を取得する入庫前車両特定情報取得部と、
取得された前記特定情報と、前記登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを照合し、前記入庫前車両が前記登録車両であるか否かを判定する登録車両判定部と、
前記登録車両判定部によって前記入庫前車両が前記登録車両であると判定された場合、前記入庫前車両を入庫許可車両として、前記駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を前記通信端末に送信する送信部と、
を備えることにある。
本構成の駐車管理システムによれば、入庫前車両が登録車両であるか否かの判定は、入庫前車両撮影カメラによって撮影された画像データに基づいて取得された入庫前車両の特定情報と、登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを、管理装置における登録車両判定部が照合することによって行われる。そして、登録車両判定部によって入庫前車両が登録車両であると判定された場合には、入庫前車両を入庫許可車両として、駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知が、管理装置における送信部から通信回線を介して入庫前車両を管理する管理者が操作する通信端末に送信される。こうして、予め登録された車両の駐車を許可するよう管理することができる。また、駐車スペースへの入庫の許可を得るにあたり、従来のように利用者が暗証番号を入力する必要がなく、当然、暗証番号の入力操作のために車両から降りなくて済む。さらに、入庫許可は、例えば、スマートフォン等の携帯端末に通知されるので、専用のリモートコントローラのような余分なものを所持しなくて済む。従って、利用者の利便性を高めることができる。特に、本構成の駐車管理システムによれば、例えば、車両自体は登録車両として登録されているが、その車両の搭乗者が操作する携帯端末に入庫許可通知を受信するためのアプリケーションソフトウェアがインストールされていない場合や、当該アプリケーションソフトウェアは携帯端末にインストールされているが、携帯端末を持参することを忘れた場合等においても、入庫前車両を管理する管理者が操作する通信端末に入庫許可通知が送信されるので、入庫前車両を管理する管理者は、その入庫許可通知によって、入庫前車両を入庫許可車両として取り扱うべきことを認識することができ、状況に応じて適切に対処することが可能となる。
図1は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システムの概略構成を示す模式図である。 図2は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システムにおいて用いられる機械式駐車場の正面側から見た内部構造説明図である。 図3は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システムにおいて用いられる機械式駐車場における入出庫スペースの内部構造の平面図を示し、(a)は入庫前又は出庫後状態図、(b)は入庫後又は出庫前状態図である。 図4は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システムにおいて用いられる機械式駐車場における入出庫スペースの内部構造の側面図を示し、(a)は入庫前又は出庫後状態図、(b)は入庫後又は出庫前状態図である。 図5は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システムの機能ブロック図である。 図6は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システムにおいて実施される駐車管理の手順を示すフローチャート(1)である。 図7は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システムにおいて実施される駐車管理の手順を示すフローチャート(2)である。 図8は、入庫可能範囲に対する入庫許可車両の状態位置を示す図である。 図9は、本発明の第二実施形態に係る駐車管理システムの機能ブロック図である。 図10は、本発明の第二実施形態に係る駐車管理システムにおいて実施される駐車管理の手順を示すフローチャートである。 図11は、画像認識処理による入庫前車両の高さ・幅の検出方法の説明図である。 図12は、本発明の第三実施形態に係る駐車管理システムにおいて実施される駐車管理の手順を示すフローチャートである。 図13は、本発明の第四実施形態に係る駐車管理システムの概略構成を示す模式図である。
以下、本発明について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の実施形態では、機械式駐車場に本発明が適用された駐車管理システムを例に挙げて説明する。ただし、本発明は、以下に説明する実施形態や図面に記載される構成に限定されることは意図しない。
〔第一実施形態〕
<全体構成>
図1は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システム1Aの概略構成を示す模式図である。図1に示す駐車管理システム1Aは、機械式駐車場(立体駐車場)10と、駐車場管理者が利用する管理サーバー50と、機械式駐車場10を制御する駐車場制御装置70とを備えている。駐車管理システム1Aは、機械式駐車場10に入庫しようとする入庫前車両V1の搭乗者(運転者、同乗者等)が操作する携帯端末100と接続して運用されるものである。ここで、管理サーバー50と駐車場制御装置70とは、公衆通信回線(インターネット)1を介して通信可能に接続されている。また、携帯端末100は、無線基地局3、及び公衆通信回線1を介して管理サーバー50に通信可能に接続されている。なお、携帯端末100は、搭乗者が所有しているもの(すなわち、搭乗者が契約している携帯端末)でもよいし、搭乗者以外の者が契約しているもの(例えば、会社からの支給品やレンタル品)であってもよい。
<機械式駐車場>
図2は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システム1Aにおいて用いられる機械式駐車場10の正面側から見た内部構造説明図である。図2に示す機械式駐車場10は、エレベータ方式の立体駐車場設備であり、駐車塔11とパレット移動機構12とを備えている。
<駐車塔>
駐車塔11は、複数の入庫許可車両V2を収容可能な駐車スペース13を有している。駐車スペース13は、入庫許可車両V2を入出庫するための入出庫スペース15と、入庫許可車両V2を格納するための複数の格納スペース16とを含む。入出庫スペース15は、駐車塔11における地上部の正面側から見て幅方向中央位置に設けられている。駐車塔11の中心部には、入出庫スペース15の上方に向かって昇降通路17が形成されている。駐車塔11における昇降通路17の両側には、複数の車両格納棚18が設けられている。これら車両格納棚18は、昇降通路17を挟むようにして上下に階層状に設けられている。複数の格納スペース16は、複数の車両格納棚18によって駐車塔11の内部が上下に仕切られる空間によって形成される。各車両格納棚18には、入庫許可車両V2を載置した状態で移動させるための車両移載パレット20が載置されている。
<パレット移動機構>
パレット移動機構12は、入出庫スペース15と格納スペース16との間で車両移載パレット20を移動させるものであり、車両移載パレット20を昇降通路17に沿って上下方向に搬送するための搬送台21と、搬送台21を昇降駆動するリフト装置22と、搬送台21と車両格納棚18との間で車両移載パレット20を水平方向に横行させる横行装置23とを備えている。
リフト装置22は、複数のワイヤロープ24と、複数のワイヤロープ24が巻かれたドラム25と、ドラム駆動装置26とを備える。各ワイヤロープ24の一端側(下端側)が搬送台21に固定され、各ワイヤロープ24の他端側がドラム25に固定されている。ドラム駆動装置26は、ドラム25を回転駆動することにより、各ワイヤロープ24をドラム25から搬送台21側へ繰り出し、又は搬送台21側に延びている各ワイヤロープ24をドラム25に巻き取る。これにより、搬送台21が昇降駆動される。
横行装置23は、搬送台21、及び車両格納棚18のそれぞれに配設されており、所要の横行ローラ(図示省略)と横行ローラを回転駆動するローラ駆動機構(図示省略)とを備え、搬送台21と車両格納棚18とにおける両者の床面の高さが一致した状態において、横行ローラをローラ駆動機構によって回転駆動することにより、空荷の車両移載パレット20、又は入庫許可車両V2が載置された車両移載パレット20を、搬送台21から車両格納棚18に、又は車両格納棚18から搬送台21に受け渡すことができるように構成されている。
図3は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システム1Aにおいて用いられる機械式駐車場10における入出庫スペース15の内部構造の平面図を示し、(a)は入庫前又は出庫後状態図、(b)は入庫後又は出庫前状態図である。図3(a)及び(b)に示すように、駐車塔11の正面壁部には、入出庫スペース15に対し開口した入出庫口30が設けられている。図3(a)に示すように、入出庫口30の手前で待機している入庫許可車両V2は、入出庫スペース15に移動された搬送台21上の車両移載パレット20に入出庫口30を通って乗り入れることができる。また、図3(b)に示すように、入出庫スペース15に移動された搬送台21上の車両移載パレット20に載置されている入庫許可車両V2は、入出庫口30を通って駐車塔11から出ていくことができる。駐車塔11の外側における入出庫口30の近傍の床面には、任意の構成であるターンテーブル31が設置されている。これにより、入出庫の際に入庫許可車両V2の向きを容易に変えることができるため、入出庫の作業を容易に行うことができる。なお、他の態様としては、駐車塔11の入出庫スペース15が設けられる地上階の床面にターンテーブル31を設置する例が挙げられる。
図3(a)及び(b)に示すように、駐車塔11の正面壁部の側部には、警報機器32が配設されている。警報機器32としては、警告内容等を表示する表示器や、警報を発する警報ブザー、注意喚起の光を点灯する警報ランプ、注意喚起の音声を発する音声スピーカ等が挙げられる。
図4は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システム1Aにおいて用いられる機械式駐車場10における入出庫スペース15の内部構造の側面図を示し、(a)は入庫前又は出庫後状態図、(b)は入庫後又は出庫前状態図である。なお、図4(a)及び(b)において、車両格納棚18、及びその上に載置される車両移載パレット20については図示省略されている。図4(a)及び(b)に示すように、駐車塔11には、入出庫口30を開閉するための入出庫扉33が配設されるとともに、入出庫扉33を開閉駆動する扉開閉機構35が配設されている。
<入庫前車両撮影カメラ、入出庫スペース撮影カメラ>
また、図4(a)及び(b)に示すように、駐車塔11には、入出庫口30のやや上方に位置するようにブラケット36が固定されている。ブラケット36には、枢支軸37を介して車両撮影カメラ40が回動可能に取り付けられている。さらに、ブラケット36には、枢支軸37を中心として車両撮影カメラ40を回動させるためのカメラ回動機構38が付設されている。車両撮影カメラ40は、カメラ回動機構38により、駐車塔11の外側における入庫前車両V1を含む入出庫扉33の周辺を撮影可能な第一撮影位置(図4(a)参照)と、駐車塔11の内部の入出庫スペース15における車両移載パレット20に載置された入庫許可車両V2の載置状況を撮影可能な第二撮影位置(図4(b)参照)との間で傾動可能に駐車塔11に設置されている。
本実施形態においては、入庫前車両V1(図4(a)参照)を撮影する入庫前車両撮影カメラと、入出庫スペースにおいて車両移載パレット20に載置された入庫許可車両V2(図4(b)参照)の載置状況を撮影する入出庫スペース撮影カメラとを兼ねる車両撮影カメラ40を設置することにより、カメラの設置台数を削減するようにした例を示したが、駐車塔11において、入庫前車両撮影カメラと入出庫スペース撮影カメラとを別々に配設するようにしてもよい。
<管理サーバー、駐車場制御装置>
図5は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システム1Aの機能ブロック図である。図5において、管理サーバー50、及び駐車場制御装置70は何れも、CPU、メモリ、ストレージ、I/Oポート、周辺機器等を具備するコンピュータを主体に構成されている。管理サーバー50には、無線基地局3、及び公衆通信回線1(何れも図1参照)を介して信号伝達可能に携帯端末100が接続されている。管理サーバー50と駐車場制御装置70とは、公衆通信回線1(図1参照)を介して信号伝達可能に接続されている。駐車場制御装置70には、車両撮影カメラ40、カメラ回動機構38、パレット移動機構12、扉開閉機構35、警報機器32がそれぞれ信号伝達可能に、例えば、有線により接続されている。管理サーバー50、及び駐車場制御装置70においては、メモリに格納されている所定プログラムをCPUが読み込んで実行することにより、図5の機能ブロック図に示される各機能部の機能が発揮される。
管理サーバー50は、主として、登録車両判定部51、はみ出し検知部52、受信部53、送信部54、記憶部55、設定部56、及び画像処理部57を備えている。一方、駐車場制御装置70は、主として、画像処理部71、入庫前車両特定情報取得部72、入庫許可車両画像データ取得部73、カメラ回動機構制御部74、パレット移動機構制御部75、扉開閉機構制御部76、受信部77、送信部78、及び警報機器作動制御部79を備えている。管理サーバー50、及び駐車場制御装置70における各機能部については、後述する駐車管理の手順を示すフローチャート(図6、図7)の説明と併せて説明することとする。
<携帯端末>
携帯端末100は、特定の利用者が操作可能なものである。ここで、特定の利用者とは、入庫前車両V1の搭乗者であり、且つ駐車場の管理者との間において、月極で駐車場を利用する契約を結んだ月極契約者である。契約申し込みについて、簡単に説明すると、駐車場の月極利用の希望者が、インターネット上に開設された管理者のホームページ上の専用問合せページを開き、対象駐車場を検索し、申し込み申請を行う。月極利用の希望者(申請者)が申し込み申請を行う際には、駐車対象の車両に関する特定情報を入力する。ここでは、駐車対象の車両に関する特定情報として、駐車対象の車両の所有者(リース車両、ローン購入車両等にあっては使用者を含み、以下同様とする。)に関する情報の他、車両ナンバープレートに表示された内容を入力する。車両ナンバープレートの表示内容としては、駐車対象の車両の所有者の現住所を管轄区としている「運輸支局」か「自動車検査登録事務所」の所在地を表わす地名(例えば、「大阪」等)、自動車の「種類」や「用途」などを区分する分類番号(例えば、「300」)、自動車の用途を区分する文字(例えば、「Y」等)、及び4桁の数字で示される一連指定番号(例えば、「12-34」等)が挙げられる。その他、申し込み申請の際には、申請者の電子メールアドレスや、申請者が設定するパスワード等を車両特定情報と併せて入力する。申し込み申請の後、その申請内容に基づいて審査が行われる。審査の結果、契約者として適格である場合、申請者に対し電子契約書が発行され、申請者と駐車場の管理者との間で契約が成立し、申請者は月極契約者として登録され、月極契約者に対し月極契約者IDが発行される。また、月極契約者が申請時に駐車対象とした車両が月極利用の登録車両として登録され、その登録車両に関する特定情報が登録特定情報としてデータベースに記録される。
月極契約者は、駐車場の管理者が配信する駐車管理に関する専用のアプリケーションソフトウェア(以下、「アプリ」と略称する。)を携帯端末100にインストールする。携帯端末100にインストールされたアプリを起動すると、ログイン画面が表示される。月極契約者は、ログイン画面に表示された契約者IDの入力欄、及びパスワードの入力欄に、それぞれ月極契約者ID、及びパスワードを入力する。これにより、月極契約者本人の確認が済み、マイページの利用が可能となる。なお、ログイン画面において、「ログインのままにする。」の項目に添えられたチェック欄にチェックを入れれば、以後において、アプリの起動と同時に、携帯端末の画面にマイページが自動的に表示される。
図6は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システム1Aにおいて実施される駐車管理の手順を示すフローチャート(1)である。図6のフローチャートに示す駐車管理の手順について、図5のブロック図を参照しつつ以下に説明する。なお、図6において、記号「S」はステップを表わす(図7、図10、図12においても同様)。図6のフローチャートの開始段階では、車両撮影カメラ40が、第一撮影位置(図4(a)参照)と第二撮影位置(図4(b)参照)との切替位置における、図4(a)に示す第一撮影位置に切り替えられているものとする。図4(a)に示す第一撮影位置では、例えば、ターンテーブル31の手前に設定された一時停止位置において停止している入庫前車両V1の車両ナンバープレートを含む入庫前車両V1の前面側全体を車両撮影カメラ40によって撮影することができる。また、入出庫扉33は、閉じられているものとする。
<S1~S3>
図6において、車両が駐車場内に進入すると(S1)、車両撮影カメラ40は、場内に進入しターンテーブル31の手前の一時停止位置で停止したその進入車両を入庫前車両V1として撮影する(S2:入庫前車両撮影工程)。車両撮影カメラ40は、撮影した入庫前車両V1の画像データを駐車場制御装置70に送信する(S3)。
<S4~S7>
駐車場制御装置70において、受信部77は、車両撮影カメラ40から送信された入庫前車両V1の画像データを受信する(S4)。画像処理部71は、受信部77が受信した入庫前車両V1の画像データに対し画像認識処理を行うことにより、入庫前車両V1の特定情報を識別する(S5)。ここで、識別される入庫前車両V1の特定情報としては、車両ナンバープレートに表示された内容、すなわち、地名、分類番号、区分用文字、及び一連指定番号が挙げられる。入庫前車両特定情報取得部72は、少なくとも、一連指定番号(車両ナンバー)を、入庫前車両特定情報として取得する(S6:入庫前車両特定情報取得工程)。送信部78は、取得された入庫前車両特定情報を管理サーバー50に送信する(S7)。
<S8~S11>
管理サーバー50において、受信部53は、駐車場制御装置70の送信部78から送信された入庫前車両特定情報を受信する(S8)。登録車両判定部51は、受信部53で受信した入庫前車両特定情報と、記憶部55に格納されているデータベースに記録された登録車両に関する登録特定情報とを照合し、入庫前車両V1が登録車両であるか否かを判定する(S9:登録車両判定工程)。登録車両判定部51によって入庫前車両V1が登録車両であると判定された場合(S9において「YES」)、設定部56は、入庫前車両V1を入庫許可車両V2として設定し(S10)、送信部54は、駐車スペース13(入出庫スペース15)への入庫を許可する入庫許可通知を表示させる信号を携帯端末100に送信する(S11:入庫許可通知送信工程)。
<S12~S13>
携帯端末100においては、管理サーバー50の送信部54から送信された入庫許可通知を表示させる信号の受信により、入庫許可通知の内容が表示画面に表示される(S12)。表示される入庫許可通知の内容としては、例えば、「入庫準備ができました。入庫しますか。」が挙げられる。さらに、携帯端末100の表示画面には、入庫許可通知の内容に続けて、「入庫します。」の選択ボタンが表示される。表示された「入庫します。」の選択ボタンをタップすると(S13)、携帯端末100から管理サーバー50に入庫要求が送信される。
<S14~S15>
一方、登録車両判定部51によって入庫前車両V1が登録車両でないと判定された場合(S9において「NO」)、管理サーバー50の送信部54から、エラーを通知させる信号が携帯端末100に送信され、携帯端末100の表示画面にエラー通知の内容が表示される(S14:エラー通知工程)。表示されるエラー通知の内容としては、例えば、「登録されていません。コールセンターに確認してください。」が挙げられる。また、管理サーバー50の送信部54からは、エラーを通知させる信号が駐車場制御装置70に送信され、警報機器作動制御部79によって警報機器32が作動される(S15:エラー通知工程)。
図7は、本発明の第一実施形態に係る駐車管理システム1Aにおいて実施される駐車管理の手順を示すフローチャート(2)である。図6のフローチャートにおけるステップS13の入庫要求の処理に続いて、図7のフローチャートに示すステップS61~S80が実行される。
<S61~S62>
管理サーバー50において、携帯端末100からの入庫要求を受信部53が受信すると(S61:入庫要求受信工程)、送信部54は、その入庫要求を駐車場制御装置70に送信する(S62)。
<S63~S66>
駐車場制御装置70において、管理サーバー50の送信部54から送信された入庫要求を受信部77で受信すると(S63)、パレット移動機構制御部75は、受信した入庫要求に応じて入庫許可車両V2に対応する車両移載パレット20を、入出庫スペース15へと移動させるようにパレット移動機構12を制御する(S64:パレット移動機構制御工程)。すなわち、例えば、図2中「(NO.8)」で示す格納スペース16の車両格納棚18に載置されている車両移載パレット20が入庫許可車両V2に対応する車両移載パレット20である場合、パレット移動機構制御部75は、搬送台21と、NO.8の格納スペース16の車両格納棚18とにおける両者の床面の高さが一致するようにリフト装置22により搬送台21を上昇させ、両者の床面の高さが一致した状態において、横行装置23により、空荷の車両移載パレット20を車両格納棚18から搬送台21へと移動させ、車両移載パレット20を載置した搬送台21を入出庫スペース15に位置させるようにリフト装置22により搬送台21を下降させる。そして、扉開閉機構制御部76は、入出庫扉33を開く信号を扉開閉機構35に送信する(S65)。これにより、入出庫扉33が開かれる。入出庫扉33が開かれると、入庫許可車両V2は、入出庫スペース15において、搬送台21に載置された車両移載パレット20に乗り込む。また、カメラ回動機構制御部74は、車両撮影カメラ40が、駐車塔11の内部の入出庫スペース15を撮影可能な第二撮影位置(図4(b)参照)となるようにカメラ回動信号をカメラ回動機構38に送信する(S66:カメラ撮影位置切替工程)。これにより、車両撮影カメラ40は、第二撮影位置に切り替えられる。
<S67~S68>
駐車塔11の入出庫スペース15において、搬送台21に載置された車両移載パレット20に入庫許可車両V2が乗り込み、入庫可能範囲の付近で停止すると、車両撮影カメラ40は、その入庫許可車両V2を撮影する(S67)。ここで、入庫可能範囲とは、車両移載パレット20からはみ出さない範囲であって、車両移載パレット20に乗り入れた入庫許可車両V2が当該入庫可能範囲に収まる状態で停止されていれば、パレット移動機構12による入庫許可車両V2の搬送に支障が生じることなく、入出庫スペース15と格納スペース16との間でパレット移動機構12により入庫許可車両V2を移載させる際に、駐車塔11の構成機器や構成部材との干渉が生じないということが確認されている範囲のことである。車両撮影カメラ40は、撮影した入庫許可車両V2の画像データを駐車場制御装置70に送信する(S68)。
<S69~S72>
駐車場制御装置70において、受信部77は、車両撮影カメラ40から送信された入庫許可車両V2の画像データを受信する(S69)。画像処理部71は、受信部77が受信した入庫許可車両V2の画像データに対し画像認識処理を行うことにより、車両移載パレット20上に載置された入庫許可車両V2の画像を識別する(S70)。入庫許可車両画像データ取得部73は、車両移載パレット20上に載置された入庫許可車両V2の画像データを取得する(S71:入庫許可車両画像データ取得工程)。送信部78は、取得された入庫許可車両V2の画像データを管理サーバー50に送信する(S72)。
<S73~S74>
管理サーバー50において、受信部53は、駐車場制御装置70の送信部78から送信された入庫許可車両V2の画像データを受信する(S73)。記憶部55には、予め入出庫スペース15における入庫可能範囲のデータを含む画像データが記憶されている。はみ出し検知部52は、入庫許可車両の画像データと、記憶部から読み出した入出庫スペース15における入庫可能範囲のデータを含む画像データとに基づいて、入庫許可車両V2が入庫可能範囲からはみ出しているか否か、言い換えれば車両移載パレット20からはみ出しているか否かを検知する(S74:はみ出し検知工程)。
すなわち、はみ出し検知部52は、入庫許可車両V2の画像データと、記憶部55から読み出した入出庫スペース15における入庫可能範囲のデータを含む画像データとを比較し、入庫許可車両V2の画像データと、入庫可能範囲の外側の領域の画像データとに重なる部分がない場合、入庫許可車両V2が入庫可能範囲に収まっていると判断し、重なる部分がある場合、入庫許可車両V2が入庫可能範囲からはみ出していると判断する。
図8は、入庫可能範囲に対する入庫許可車両の状態位置を示す図である。入庫可能範囲の境界は、図8中において台形枠状ラインDLで示している。図8(a)は、入庫許可車両V2が入庫可能範囲内に収まっている状態を示している。この図8(a)に示すような状態の場合、はみ出し検知部52は、入庫許可車両V2が入庫可能範囲からはみ出していないと判断する。図8(b)は、入庫許可車両V2のサイドミラーが入庫可能範囲からはみ出している状態を示し、図8(c)は、入庫許可車両V2の側部が入庫可能範囲からはみ出している状態図である。図8(b)及び(c)において、入庫許可車両V2における入庫可能範囲からはみ出している部分には、網掛けハッチングを付している。この図8(b)及び(c)に示すような状態の場合、はみ出し検知部52は、入庫許可車両V2が入庫可能範囲からはみ出していると判断する。
<S75~S76>
はみ出し検知部52によって入庫許可車両V2がはみ出していることが検知された場合(S74において「YES」)、画像処理部57は、入庫許可車両V2の画像データと、入庫可能範囲の外側の領域の画像データとが重なる部分、すなわち図8(b)及び(c)中における網掛けハッチングを付した部分に対し、入庫可能範囲の内側の領域とは色の質が異なる可視光の映像として投影できるように処理する(S75)。なお、色の質が異なるとは、色相、彩度、明度の少なくとも一つが異なることを意味している。そして、送信部54は、入庫許可車両V2が入庫可能範囲からはみ出しているはみ出し通知信号を携帯端末100、及び駐車場制御装置70に送信する(S76:はみ出し通知工程)。
<S77~S78>
携帯端末100においては、管理サーバー50の送信部54から送信されたはみ出し通知信号の受信により、はみ出し通知の内容が表示画面に表示される(S77)。表示されるはみ出し通知の内容としては、例えば、「車両がはみ出しています。入庫をやり直してください。」が挙げられる。さらに、携帯端末100の表示画面には、はみ出している部分を入庫可能範囲の内側の領域とは色の質が異なる可視光の映像として投影した画像が表示される。駐車場制御装置70においては、管理サーバー50の送信部54から送信されたはみ出し通知信号の受信部77による受信により、警報機器作動制御部79によって警報機器32が作動される(S78)。
<S79~S80>
一方、はみ出し検知部52によって入庫許可車両V2が入庫可能範囲からはみ出していないと判断された場合(S74において「NO」)、管理サーバー50の送信部54から、入庫完了を通知させる信号が携帯端末100に送信され、携帯端末100の表示画面に入庫完了通知の内容が表示される(S79:入庫完了表示工程)。表示される入庫完了通知の内容としては、例えば、「入庫が完了しました。駐車塔内から外に出てください。」が挙げられる。また、管理サーバー50の送信部54からは、入庫完了を通知させる信号が駐車場制御装置70に送信され、警報機器作動制御部79によって警報機器32が作動され、例えば、表示器に入庫完了通知の内容が表示される(S80:入庫完了表示工程)。
なお、入庫許可車両V2を出庫させる処理については、フローチャート等の図示による詳細説明は省略するが、簡単に説明すると、次の通りである。すなわち、出庫の際には、携帯端末100から出庫要求を行う。駐車場制御装置70においては、出庫要求された登録車両の有無を確認し、携帯端末100での本人確認(暗証番号、指紋認証、顔認証等)が得られれば、出庫要求された登録車両を載せた車両移載パレット20を呼び出す。入出庫扉33が開いたら、運転者は、呼び出された車両移載パレット20上の登録車両を出庫する。この際、車両撮影カメラ40は、出庫した登録車両を撮影する。入出庫管理上、出庫した登録車両に関する画像データは、出庫日時と関連付けて管理サーバー50に保存される。
第一実施形態によれば、入庫前車両V1が登録車両であるか否かの判定は、車両撮影カメラ40によって撮影された画像データに基づいて取得された入庫前車両V1の特定情報と、登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを、管理サーバー50における登録車両判定部51が照合することによって行われる。そして、登録車両判定部51によって入庫前車両V1が登録車両であると判定された場合には、入庫前車両V1を入庫許可車両として、駐車スペース13への入庫を許可する入庫許可通知が、管理サーバー50における送信部54から公衆通信回線1、及び無線基地局3を介して入庫前車両V1の搭乗者が操作する携帯端末100に送信される。こうして、予め登録された車両の駐車を許可するよう管理することができる。また、駐車スペース13への入庫の許可を得るにあたり、従来のように利用者が暗証番号を入力する必要がなく、当然、暗証番号の入力操作のために車両から降りなくて済む。さらに、入庫許可は、例えば、スマートフォン等の携帯端末100に通知されるので、専用のリモートコントローラのような余分なものを所持しなくて済む。従って、利用者の利便性を高めることができる。
また、第一実施形態によれば、携帯端末100から送信される入庫要求が受信部53で受信された場合、パレット移動機構制御部75は、車両移載パレット20を入出庫スペース15へと移動させるようにパレット移動機構12を制御するようにされている。従って、登録車両の利用者は、従来であれば、車両移載パレット20を呼び出す際に、駐車場内に設置の操作盤を逐一操作しなければならないところ、そのような面倒な操作が不要となり、携帯端末100から入庫要求を送信するといった簡易な操作で車両移載パレット20を入出庫スペース15に呼び出すことができる。
また、第一実施形態によれば、車両撮影カメラ40によって撮影された入庫許可車両V2の画像データに基づいて入庫許可車両V2が車両移載パレット20からはみ出しているか否かをはみ出し検知部52が検知するので、例えば、車両移載パレット20で入庫許可車両V2を移載させる際に駐車塔11の構成機器や構成部材と入庫許可車両V2とが干渉する等の不具合の発生を未然に防ぐことができる。
また、第一実施形態によれば、入庫許可車両V2が車両移載パレット20からはみ出していることがはみ出し検知部52によって検知された場合、携帯端末100にはみ出し通知が送信されるので、入庫許可車両V2の利用者は入庫許可車両V2が車両移載パレット20からはみ出していること認知することができ、車両移載パレット20への入庫許可車両V2の乗り込み動作をやり直す等の対応をとることができる。
〔第二実施形態〕
図9は、本発明の第二実施形態に係る駐車管理システム1Bの機能ブロック図である。第二実施形態において、第一実施形態と同一又は同様のものについては図に同一符号を付すに留めてその詳細な説明を省略することとし、以下においては、第二実施形態に特有の部分を中心に説明する。
図9に示すように、第二実施形態の駐車管理システム1Bでは、駐車場制御装置70において、車両高さ・幅情報取得部80が付加されるとともに、管理サーバー50において、規格内車両判定部60が付加されている。それ以外については、基本的に第一実施形態と同様である。車両高さ・幅情報取得部80、及び規格内車両判定部60の各機能部については、以下の駐車管理の手順を示す図10のフローチャートの説明と併せて説明することとする。
図10は、本発明の第二実施形態に係る駐車管理システム1Bにおいて実施される駐車管理の手順を示すフローチャートである。
<S31~S33>
図10において、車両が駐車場内に進入すると(S31)、車両撮影カメラ40は、場内に進入しターンテーブル31の手前の一時停止位置で停止したその進入車両を入庫前車両V1として撮影する(S32:入庫前車両撮影工程)。車両撮影カメラ40は、撮影した入庫前車両V1の画像データを駐車場制御装置70に送信する(S33)。
<S34~S35>
駐車場制御装置70において、受信部77は、車両撮影カメラ40から送信された入庫前車両V1の画像データを受信する(S34)。画像処理部71は、受信部77が受信した入庫前車両V1の画像データに対し画像認識処理を行うことにより、入庫前車両V1の高さ・幅を検出するとともに、入庫前車両V1の特定情報を識別する(S35)。
図11は、画像認識処理による入庫前車両V1の高さ・幅の検出方法の説明図である。図11(a)は、入庫前車両V1の画像データに対し、画像処理アルゴリズムにより画像を二値化するなどの処理を行ってエッジ(輪郭)を抽出した状態図である。図11(a)に示す計測対象物(入庫前車両V1)のエッジから、エッジ間のピクセル数を数えて、入庫前車両V1の高さ方向の長さ、及び幅方向の長さを計測する。なお、図示による説明は省略するが、エッジの位置は、捉えた一つのピクセルの間にあるため、そのピクセルをサブピクセル化して、エッジ点を捉えるようにする。サブピクセル化によって、計測対象の正確な長さを計測することができる。図11(b)は、車両撮影カメラ40で捉えたピクセルデータであり、車両撮影カメラ40で撮影された画像が、M×N画素で表されている。例えば、1ピクセル(画素)の長さがαである場合、m×nピクセルの計測対象物(入庫前車両V1)の長さは、mα×nαであり、入庫前車両V1の幅はmα、高さはnαとなる。
<S36~S37>
車両高さ・幅情報取得部80は、車両高さ・幅情報(nα,mα)を取得し、入庫前車両特定情報取得部72は、少なくとも、一連指定番号(車両ナンバー)を、入庫前車両特定情報として取得する(S36:車両高さ・幅情報取得工程、入庫前車両特定情報取得工程)。送信部78は、取得された車両高さ・幅情報、及び入庫前車両特定情報を管理サーバー50に送信する(S37)。
<S38~S42>
管理サーバー50において、受信部53は、駐車場制御装置70の送信部78から送信された車両高さ・幅情報、及び入庫前車両特定情報を受信する(S38)。規格内車両判定部60は、受信部53で受信した車両高さ・幅情報に基づいて入庫前車両V1が車両移載パレット20によって移載可能な規格内車両であるか否かを判定する(S39)。規格内車両判定部60によって入庫前車両V1が規格内車両であると判定された場合(S39において「YES」)、ステップ40に進む。登録車両判定部51は、受信部53で受信した入庫前車両特定情報と、記憶部55に格納されているデータベースに記録された登録車両に関する登録特定情報とを照合し、入庫前車両V1が登録車両であるか否かを判定する(S40:登録車両判定工程)。登録車両判定部51によって入庫前車両V1が登録車両であると判定された場合(S40において「YES」)、設定部56は、入庫前車両V1を入庫許可車両V2として設定し(S41)、送信部54は、駐車スペース13(入出庫スペース15)への入庫を許可する入庫許可通知を表示させる信号を携帯端末100に送信する(S42:入庫許可通知表示工程)。
<S43~S44>
携帯端末100においては、管理サーバー50の送信部54から送信された入庫許可通知を表示させる信号の受信により、入庫許可通知の内容が表示画面に表示される(S43)。表示される入庫許可通知の内容としては、例えば、「入庫準備ができました。入庫しますか。」が挙げられる。さらに、携帯端末100の表示画面には、入庫許可通知の内容に続けて、「入庫します。」の選択ボタンが表示される。表示された「入庫します。」の選択ボタンをタップすると(S44)、携帯端末100から管理サーバー50に入庫要求が送信される。
<S45~S46>
一方、規格内車両判定部60によって入庫前車両V1が規格内車両でないと判定された場合(S39において「NO」)、管理サーバー50の送信部54から、エラーを通知させる信号が携帯端末100に送信され、携帯端末100の表示画面にエラー通知の内容が表示される(S45:エラー表示工程)。表示されるエラー通知の内容としては、例えば、「規格外車両です。乗り込めません。」が挙げられる。また、管理サーバー50の送信部54からは、エラーを通知させる信号が駐車場制御装置70に送信され、警報機器作動制御部79によって警報機器32が作動される(S46:エラー表示工程)。
<S47~S48>
また、登録車両判定部51によって入庫前車両V1が登録車両でないと判定された場合(S40において「NO」)、管理サーバー50の送信部54から、エラーを通知させる信号が携帯端末100に送信され、携帯端末100の表示画面にエラー通知の内容が表示される(S47:エラー表示工程)。表示されるエラー通知の内容としては、例えば、「登録されていません。コールセンターに確認してください。」が挙げられる。また、管理サーバー50の送信部54からは、エラーを通知させる信号が駐車場制御装置70に送信され、警報機器作動制御部79によって警報機器32が作動され、例えば、表示器にエラー通知の内容が表示される(S48:エラー表示工程)。
なお、第二実施形態においても、図10のフローチャートにおけるステップS44の入庫要求の処理に続いて、図7のフローチャートに示すステップS61~S80の処理が実行される。
第二実施形態によれば、基本的に第一実施形態と同様の作用効果を得ることができる。さらに、第二実施形態によれば、入庫前車両V1の画像データに基づいて入庫前車両V1が車両移載パレット20によって移載可能な規格内車両であるか否かを規格内車両判定部60が判定するので、例えば、入庫前車両V1にルーフキャリアが付設されている場合や、入庫前車両V1の荷台に積載物が載せられている場合、ルーフキャリアの車両高さ方向のはみ出し量や、積載物の車両高さ方向、及び幅方向のはみ出し量によっては車両移載パレット20で移載させる際に駐車塔11の構成機器や構成部材とルーフキャリアや積載物とが干渉する等の不具合の発生を未然に防ぐことができる。
〔第三実施形態〕
第三実施形態は、システムのハード構成については、基本的に第二実施形態(図9参照)と同様である。第二実施形態においては、携帯端末100を操作する特定の利用者が、入庫前車両V1の搭乗者であり、且つ駐車場の管理者との間において、月極で駐車場を利用する契約を結んだ月極契約者である場合を例示した。第三実施形態において、携帯端末100を操作する特定の利用者は、入庫前車両の搭乗者であり、且つ駐車場の管理者との間において、月極で駐車場を利用する契約を結んだ月極契約者と、入庫前車両の搭乗者であり、且つ少なくとも駐車しようとする日を指定して予約登録した一時利用の契約を結んだ一時利用契約者とを含む。
月極利用の契約申し込みについては、前述した通りである。一時利用の契約申し込みについて簡単に説明すると、駐車場の一時利用の希望者が、インターネット上に開設された管理者のホームページ上の専用問合せページを開き、申し込み申請を行う。一時利用の希望者(申請者)が申し込み申請を行う際には、駐車対象の車両に関する特定情報を入力する。ここでは、駐車対象の車両に関する特定情報として、駐車対象の車両の所有者に関する情報の他、車両ナンバープレートに表示された内容を入力する。その他、申し込み申請の際には、申請者の電子メールアドレスや、申請者が設定するパスワード等を車両特定情報と併せて入力する。月極利用の場合のように、申請内容に基づく厳密な審査は省略され、簡易な審査が行われる。申請者には、一時利用の契約が成立した旨の内容が電子メールにて通知される。申請者は、一時利用契約者として登録され、一時利用契約者に対し一時利用契約者IDが発行される。また、一時利用契約者が申請時に駐車対象とした車両が一時利用の登録車両として登録され、その登録車両に関する特定情報が登録特定情報としてデータベースに記録される。なお、一時利用の契約申し込みに関し、駐車場の一時利用の希望者(申請者)が、インターネット上に開設された管理者のホームページ上の専用問合せページを開き、少なくとも駐車しようとする日を指定するとともに、駐車対象の車両に関する特定情報として、少なくとも車両ナンバーを入力することにより、申請者が一時利用契約者として登録され、一時利用契約者が申請時に駐車対象とした車両が一時利用の登録車両として登録され、その登録車両に関する特定情報が登録特定情報としてデータベースに記録されるようにして、上記の一時利用の契約申し込みの手続きよりも簡易な手続きにて一時利用できるようにしてもよい。従って、携帯端末100へのアプリのインストールは任意である。
第三実施形態において、登録車両は、月極契約にて登録した月極登録車両と、少なくとも駐車しようとする日を指定して予約登録した一時登録車両とを含む。そして、記憶部55に記憶されるデータベースには、月極登録車両に関する特定情報と、一時登録車両に関する特定情報とが記録されている。
一時利用契約者は、駐車場の管理者が配信する駐車管理に関する専用のアプリを携帯端末100にインストールする。携帯端末100にインストールされたアプリを起動すると、ログイン画面が表示される。一時利用契約者は、ログイン画面に表示された契約者IDの入力欄、及びパスワードの入力欄に、それぞれ一時利用契約者ID、及びパスワードを入力する。これにより、一時利用契約者本人の確認が済み、マイページの利用が可能となる。なお、ログイン画面において、「ログインのままにする。」の項目に添えられたチェック欄にチェックを入れれば、以後において、アプリの起動と同時に、携帯端末の画面にマイページが自動的に表示される。
図12は、本発明の第三実施形態に係る駐車管理システム1Cにおいて実施される駐車管理の手順を示すフローチャートである。第三実施形態においては、ステップS40の処理が、第二実施形態におけるステップ40(図10参照)の処理と異なること以外は、第二実施形態における駐車管理の手順と同様である。図12のフローチャートのステップS40において、登録車両判定部51は、受信部53で受信した入庫前車両特定情報と、記憶部55に格納されているデータベースに記録された月極登録車両、及び一時登録車両に関する登録特定情報とを照合し、入庫前車両V1が月極登録車両、又は一時登録車両であるか否かを判定する。
第三実施形態によれば、登録車両としては、月極登録車両と一時登録車両とを含むので、予め登録された車両の駐車を許可するよう管理しつつ、駐車場の利用者の拡大を図ることができ、駐車事業を広く展開することができる。
〔第四施形態〕
図13は、本発明の第四実施形態に係る駐車管理システム1Dの概略構成を示す模式図である。図13に示す駐車管理システム1Dは、複数の機械式駐車場(立体駐車場)10と、駐車場管理者が利用する管理サーバー50と、各機械式駐車場10を制御する駐車場制御装置70とを備えている。駐車管理システム1Dは、機械式駐車場10に入庫しようとする入庫前車両V1の搭乗者(運転者、同乗者等)が操作する携帯端末100と接続して運用されるものである。ここで、管理サーバー50と駐車場制御装置70とは、公衆通信回線1を介して通信可能に接続されている。また、携帯端末100は、無線基地局3、及び公衆通信回線1を介して管理サーバー50に通信可能に接続されている。
第四実施形態においては、機械式駐車場10を複数備えること以外は第三実施形態と同様であり、複数の機械式駐車場10のうち、一の機械式駐車場10において月極登録車両として登録されていれば、他の機械式駐車場10において一時登録車両として登録される。第四実施形態によれば、複数の機械式駐車場のうち、一の機械式駐車場10で月極契約することにより、その一の機械式駐車場10と提携している他の機械式駐車場10を一時利用することができるので、利用者の利便性をより高めることができる。
以上、本発明の駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラムについて、複数の実施形態に基づいて説明したが、本発明は上記実施形態に記載した構成に限定されるものではなく、各実施形態に記載した構成を適宜組み合わせる等、その趣旨を逸脱しない範囲において適宜その構成を変更することができるものである。具体的な別実施形態は以下のとおりである。
(別実施形態1)
上記各実施形態では、機械式駐車場10として、エレベータ方式の立体駐車場設備を採用した例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、機械式駐車場10として、垂直循環方式(メリーゴーランド方式)駐車設備、エレベータ・スライド方式駐車設備、平面往復方式駐車設備、運搬格納方式駐車設備等を採用してもよい。メリーゴーランド方式駐車設備は、上下に配された一対のスプロケットに掛け渡されたチェーンに所定の間隔で吊られたケージに備え付けられたパレットに車両を駐車させる方式のものである。エレベータ・スライド方式駐車設備は、駐車空間を垂直方向と水平方向に多段に配列し、車両を搬送台車上のパレットに乗せて入出庫空間と駐車空間の横との間で搬送し、車両を搬送台車と駐車空間との間で移載する方式のものである。平面往復方式駐車設備は、駐車空間を水平に配列し、パレットを備えた搬送台車が車両を入出庫空間と駐車空間の横との間で搬送する方式のものである。運搬格納方式駐車設備は、車両を載せる複数のパレットを碁盤目状に配列し、複数のパレットを水平方向に循環させる方式のものである。
(別実施形態2)
第一実施形態においては、入庫許可車両の画像データと、入庫可能範囲のデータを含む画像データとに基づいて、入庫許可車両V2が入庫可能範囲からはみ出しているか否かを検知する例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、照射される赤外線が入庫可能範囲を取り囲むようにように所要の赤外線センサーを設置することにより、入庫許可車両V2が入庫可能範囲からはみ出しているか否かを検知するようにしてもよい。
(別実施形態3)
第二実施形態においては、入庫前車両V1の撮影画像のピクセルデータに基づいて、入庫前車両V1の幅と高さとを求める例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、車両撮影カメラ40として、AIカメラを採用し、ディープラーニングにより、入庫前車両V1の車種を識別できるようにし、車種毎の諸元データに基づいて、入庫前車両V1の幅と高さとを求める態様もある。
(別実施形態4)
第一及び第二実施形態においては、月極利用の登録車両を取り扱う例を示したが、これに限定されるものではなく、月極利用の登録車両に代えて、一時利用の登録車両を取り扱う態様もある。
(別実施形態5)
上記各実施形態においては、無線基地局3、及び公衆通信回線1を含む通信回線を介して、管理サーバー50等の管理装置と、入庫前車両V1の搭乗者が操作する携帯端末100とを接続して運用する例を示したが、これに限定されるものではなく、無線基地局3、及び公衆通信回線1を含む通信回線を介して、管理サーバー50等の管理装置と、入庫前車両V1を管理する管理者が操作する通信端末(以下、「管理者側通信端末」と称する。)とを接続して運用する態様もある。管理者側通信端末には、携帯端末の他、タブレットコンピュータやPC等も含まれる。この別実施形態5において、登録車両判定部51によって入庫前車両V1が登録車両であると判定された場合、入庫前車両V1を入庫許可車両V2として、送信部54は、駐車スペース15への入庫を許可する入庫許可通知を管理者側通信端末に送信し、管理者側通信端末から送信される入庫要求を受信部53で受信した場合、パレット移動機構制御部75は、車両移載パレット20を入出庫スペース15へと移動させるようにパレット移動機構12を制御する。また、この別実施形態5において、規格内車両判定部60によって入庫前車両V1が規格内車両であると判定され、且つ登録車両判定部51によって入庫前車両V1が登録車両であると判定された場合、入庫前車両V1を入庫許可車両V2として、送信部54は、駐車スペース15への入庫を許可する入庫許可通知を管理者側通信端末に送信し、管理者側通信端末から送信される入庫要求を受信部53で受信した場合、パレット移動機構制御部75は、車両移載パレット20を入出庫スペース15へと移動させるようにパレット移動機構12を制御する。さらに、送信部54は、はみ出し検知部52によって入庫許可車両V2が車両移載パレット20からはみ出していることが検知された場合、はみ出し通知を管理者側通信端末に送信する。
別実施形態5によれば、基本的に上記各実施形態と同様の作用効果を得ることができる。さらに、別実施形態5によれば、例えば、車両自体は登録車両として登録されているが、その車両の搭乗者が操作する携帯端末100に入庫許可通知を受信するためのアプリがインストールされていない場合や、当該アプリは携帯端末100にインストールされているが、携帯端末100を持参することを忘れた場合等においても、入庫前車両V1を管理する管理者が操作する通信端末に入庫許可通知が送信されるので、入庫前車両V1を管理する管理者は、その入庫許可通知によって、入庫前車両V1を入庫許可車両V2として取り扱うべきことを認識することができ、状況に応じて適切に対処することが可能となる。
本発明の駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラムは、例えば、予め登録された月極契約の登録車両や、少なくとも駐車日を指定して予め登録された一時利用の登録車両を、例えば、機械式駐車場(立体駐車場)の駐車スペースに駐車させるように管理する用途において利用可能である。
1A~1D 駐車管理システム
10 機械式駐車場
12 パレット移動機構
13 駐車スペース
15 入出庫スペース
16 格納スペース
20 車両移載パレット
40 車両撮影カメラ(入庫前車両撮影カメラ、入出庫スペース撮影カメラ、管理装置)
51 登録車両判定部(管理装置)
52 はみ出し検知部(管理装置)
53 受信部(管理装置)
54 送信部(管理装置)
60 規格内車両判定部(管理装置)
72 入庫前車両特定情報取得部(管理装置)
75 パレット移動機構制御部(管理装置)
100 携帯端末
V1 入庫前車両
V2 入庫許可車両

Claims (12)

  1. 予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理する管理装置を備えた駐車管理システムであって、
    通信回線を介して、前記管理装置と、前記駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末とを接続して運用されるものであり、
    前記管理装置は、
    前記入庫前車両を撮影する入庫前車両撮影カメラと、
    前記入庫前車両撮影カメラによって撮影された前記入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両の特定情報を取得する入庫前車両特定情報取得部と、
    取得された前記特定情報と、前記登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを照合し、前記入庫前車両が前記登録車両であるか否かを判定する登録車両判定部と、
    前記登録車両判定部によって前記入庫前車両が前記登録車両であると判定された場合、前記入庫前車両を入庫許可車両として、前記駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を前記携帯端末に送信する送信部と、
    を備える駐車管理システム。
  2. 前記駐車スペースは、入出庫スペースと格納スペースとを含み、
    前記入出庫スペースと前記格納スペースとの間で車両移載パレットを移動させるパレット移動機構を備え、
    前記管理装置は、
    前記携帯端末から送信される入庫要求を受信する受信部と、
    前記受信部で前記入庫要求を受信した場合、前記車両移載パレットを前記入出庫スペースへと移動させるように前記パレット移動機構を制御するパレット移動機構制御部と、
    をさらに備える請求項1に記載の駐車管理システム。
  3. 予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理する管理装置を備えた駐車管理システムであって、
    通信回線を介して、前記管理装置と、前記駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末とを接続して運用されるものであり、
    前記駐車スペースは、入出庫スペースと格納スペースとを含み、
    前記入出庫スペースと前記格納スペースとの間で車両移載パレットを移動させるパレット移動機構をさらに備え、
    前記管理装置は、
    前記入庫前車両を撮影する入庫前車両撮影カメラと、
    前記入庫前車両撮影カメラによって撮影された前記入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両が前記車両移載パレットによって移載可能な規格内車両であるか否かを判定する規格内車両判定部と、
    前記入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両の特定情報を取得する入庫前車両特定情報取得部と、
    取得された前記特定情報と、前記登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを照合し、前記入庫前車両が前記登録車両であるか否かを判定する登録車両判定部と、
    前記規格内車両判定部によって前記入庫前車両が前記規格内車両であると判定され、且つ前記登録車両判定部によって前記入庫前車両が前記登録車両であると判定された場合、前記入庫前車両を入庫許可車両として、前記駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を前記携帯端末に送信する送信部と、
    を備える駐車管理システム。
  4. 前記管理装置は、
    前記携帯端末から送信される入庫要求を受信する受信部と、
    前記受信部で前記入庫要求を受信した場合、前記車両移載パレットを前記入出庫スペースへと移動させるように前記パレット移動機構を制御するパレット移動機構制御部と、
    をさらに備える請求項3に記載の駐車管理システム。
  5. 前記管理装置は、
    前記入出庫スペースにおいて前記車両移載パレットに載置された前記入庫許可車両の載置状況を撮影する入出庫スペース撮影カメラと、
    前記入出庫スペース撮影カメラによって撮影された前記入庫許可車両の画像データに基づいて前記入庫許可車両が前記車両移載パレットからはみ出しているか否かを検知するはみ出し検知部と、
    をさらに備える請求項2又は4に記載の駐車管理システム。
  6. 前記送信部は、前記はみ出し検知部によって前記入庫許可車両が前記車両移載パレットからはみ出していることが検知された場合、はみ出し通知を前記携帯端末に送信する請求項5に記載の駐車管理システム。
  7. 前記入庫前車両を撮影可能な第一撮影位置と前記車両移載パレットに載置された前記入庫許可車両の載置状況を撮影可能な第二撮影位置とを切替可能に設置される車両撮影カメラが、前記入庫前車両撮影カメラと前記入出庫スペース撮影カメラとを兼ねるように構成される請求項5又は6に記載の駐車管理システム。
  8. 前記登録車両は、月極契約にて登録した月極登録車両、及び/又は少なくとも駐車しようとする日を指定して予約登録した一時登録車両を含む請求項1~7の何れか一項に記載の駐車管理システム。
  9. 前記登録車両は、月極契約にて登録した月極登録車両と、少なくとも駐車しようとする日を指定して予約登録した一時登録車両とを含み、
    前記駐車場を複数備え、
    複数の前記駐車場のうち、一の駐車場において前記月極登録車両として登録されていれば、他の駐車場において前記一時登録車両として登録される請求項1~7の何れか一項に記載の駐車管理システム。
  10. 予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理する駐車管理方法であって、
    前記駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両の特定情報を取得する入庫前車両特定情報取得工程と、
    取得された前記特定情報に基づいて、前記入庫前車両が前記登録車両であると判定された場合、前記入庫前車両を入庫許可車両として前記駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を、前記入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末に表示させる入庫許可通知表示工程と、
    を包含する駐車管理方法。
  11. 予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理するコンピュータに、
    前記駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両の特定情報を取得するステップと、
    取得された前記特定情報と、前記登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを照合し、前記入庫前車両が前記登録車両であるか否かを判定するステップと、
    前記入庫前車両が前記登録車両であると判定された場合、前記入庫前車両を入庫許可車両として、前記駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を、前記入庫前車両の搭乗者が操作する携帯端末に表示させるステップと、
    を実行させるための駐車管理プログラム。
  12. 予め登録された登録車両を駐車場の駐車スペースに駐車させるように管理する管理装置を備えた駐車管理システムであって、
    通信回線を介して、前記管理装置と、前記駐車スペースに入庫しようとする入庫前車両を管理する管理者が操作する通信端末とを接続して運用されるものであり、
    前記管理装置は、
    前記入庫前車両を撮影する入庫前車両撮影カメラと、
    前記入庫前車両撮影カメラによって撮影された前記入庫前車両の画像データに基づいて前記入庫前車両の特定情報を取得する入庫前車両特定情報取得部と、
    取得された前記特定情報と、前記登録車両に関する登録特定情報が記録されたデータベースとを照合し、前記入庫前車両が前記登録車両であるか否かを判定する登録車両判定部と、
    前記登録車両判定部によって前記入庫前車両が前記登録車両であると判定された場合、前記入庫前車両を入庫許可車両として、前記駐車スペースへの入庫を許可する入庫許可通知を前記通信端末に送信する送信部と、
    を備える駐車管理システム。
JP2021549471A 2021-06-30 2021-06-30 駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラム Active JP7011879B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/024842 WO2023276074A1 (ja) 2021-06-30 2021-06-30 駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7011879B1 true JP7011879B1 (ja) 2022-01-27
JPWO2023276074A1 JPWO2023276074A1 (ja) 2023-01-05

Family

ID=80683279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021549471A Active JP7011879B1 (ja) 2021-06-30 2021-06-30 駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラム

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7011879B1 (ja)
KR (1) KR20230161512A (ja)
CN (1) CN115867712A (ja)
WO (1) WO2023276074A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146672A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Casio Comput Co Ltd 車庫監視システムおよびプログラム
JP2015108227A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 新明和工業株式会社 機械式駐車設備の入出庫サポートシステム
JP2020041288A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 三菱重工機械システム株式会社 入庫支援システム、及びその入庫支援方法並びに入庫支援プログラム、機械式駐車装置
JP2021050508A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 本田技研工業株式会社 車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0424963A (ja) 1990-05-16 1992-01-28 Seiko Instr Inc マスクromの製造方法
JP2004060365A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 駐車装置の操作盤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146672A (ja) * 2003-11-17 2005-06-09 Casio Comput Co Ltd 車庫監視システムおよびプログラム
JP2015108227A (ja) * 2013-12-03 2015-06-11 新明和工業株式会社 機械式駐車設備の入出庫サポートシステム
JP2020041288A (ja) * 2018-09-07 2020-03-19 三菱重工機械システム株式会社 入庫支援システム、及びその入庫支援方法並びに入庫支援プログラム、機械式駐車装置
JP2021050508A (ja) * 2019-09-24 2021-04-01 本田技研工業株式会社 車両管理システム、車両管理方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2023276074A1 (ja) 2023-01-05
JPWO2023276074A1 (ja) 2023-01-05
KR20230161512A (ko) 2023-11-27
CN115867712A (zh) 2023-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11203883B2 (en) Bicycle storage facilities and and computer-based control of access thereto
JP5480208B2 (ja) 機械式駐車場の制御装置、制御方法、および機械式駐車場
JP6330095B1 (ja) 駐車装置、及び、駐車装置の制御方法
JP4031743B2 (ja) 駐車場制御装置、携帯型通信端末、駐車場制御方法およびプログラム
JP7060898B2 (ja) 遠隔制御装置及び遠隔制御システム
JP2005089095A (ja) エレベータ制御装置
US11410480B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, storage medium, and information processing system
JP7011879B1 (ja) 駐車管理システム、駐車管理方法、及び駐車管理プログラム
JP6489809B2 (ja) 機械式駐車装置の画像記憶装置、機械式駐車装置、及び機械式駐車装置の画像記憶方法
JP2024014887A (ja) 安全確認システム及び安全確認方法並びに機械式駐車場設備
JP7154900B2 (ja) 入庫支援システム、及びその入庫支援方法並びに入庫支援プログラム、機械式駐車装置
JP6889550B2 (ja) 機械式駐車場
JPH07269147A (ja) 機械式駐車設備の入出庫管理装置
JP7153517B2 (ja) 自動運転車駐車システム
JP6899725B2 (ja) 車両入出庫装置と方法
JP7101960B2 (ja) 立体駐車装置
JP6716235B2 (ja) 機械式駐車装置の制御装置、機械式駐車装置、及び機械式駐車装置の制御方法
JP7364433B2 (ja) 駐車装置とその入出庫方法
JPH05214831A (ja) 機械式駐車設備の入庫管理方法およびその装置
JP2024040676A (ja) 機械式駐車装置の制御方法及び機械式駐車装置
JP2020070550A (ja) 立体駐車装置の安全装置
JP6620055B2 (ja) 機械式立体駐車設備の制御方法及び機械式立体駐車設備
JP2020012257A (ja) 立体駐車装置
JP7383655B2 (ja) 機械式駐車場設備及びその制御方法並びに制御プログラム
JP7420300B2 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7011879

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150