JP7009374B2 - 樹脂組成物及びこれを含む遮光用ブラックレジスト組成物 - Google Patents

樹脂組成物及びこれを含む遮光用ブラックレジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP7009374B2
JP7009374B2 JP2018541706A JP2018541706A JP7009374B2 JP 7009374 B2 JP7009374 B2 JP 7009374B2 JP 2018541706 A JP2018541706 A JP 2018541706A JP 2018541706 A JP2018541706 A JP 2018541706A JP 7009374 B2 JP7009374 B2 JP 7009374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black
resist composition
weight
black resist
random copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018541706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019507811A (ja
Inventor
ヨン キム、チュン
ヨン キム、ファ
ソン チェ、ホ
Original Assignee
エルティーシー カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルティーシー カンパニー リミテッド filed Critical エルティーシー カンパニー リミテッド
Publication of JP2019507811A publication Critical patent/JP2019507811A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7009374B2 publication Critical patent/JP7009374B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/045Polysiloxanes containing less than 25 silicon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/45Anti-settling agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/67Particle size smaller than 100 nm
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/66Additives characterised by particle size
    • C09D7/68Particle size between 100-1000 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133509Filters, e.g. light shielding masks
    • G02F1/133512Light shielding layers, e.g. black matrix
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0005Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
    • G03F7/0007Filters, e.g. additive colour filters; Components for display devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0388Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable with ethylenic or acetylenic bands in the side chains of the photopolymer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/105Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having substances, e.g. indicators, for forming visible images
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • H01L23/296Organo-silicon compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3171Partial encapsulation or coating the coating being directly applied to the semiconductor body, e.g. passivation layer
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/122Pixel-defining structures or layers, e.g. banks
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/124Insulating layers formed between TFT elements and OLED elements
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/80Siloxanes having aromatic substituents, e.g. phenyl side groups
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/126Shielding, e.g. light-blocking means over the TFTs
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/80Constructional details
    • H10K59/8791Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K59/8792Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. black layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、樹脂組成物及びこれを含む遮光用ブラックレジスト組成物に関し、より具体的に、高温の後工程でも耐熱性に優れ、COT(Color filter on TFT)工程、カバーガラス一体型タッチパネル、OLED、フレキシブルディスプレイに適用可能な低誘電性能を示す遮光用ブラックレジスト組成物に関するものである。
最近、液晶ディスプレイ、OLED、タッチパネル、電子ペーパー、フレキシブルディスプレイ機器が発展するにつれて、これを後押しし得る高性能素材の必要性が増大している。韓国公開特許第10-2005-0085668号のように、従来のカラーフィルター基板用ブラックレジストの場合、電気的特性を制御する超薄膜トランジスター(TFT)基板とは別の工程で進行されることから、耐熱性及び誘電率に対する要求事項が高くなく、標準化された230℃硬化工程及び低誘電特性に対する制約がなかったため、一般的なアクリル又はカルド(Cardo)系バインダー樹脂を使用する。また、遮光効果のために添加する従来の技術、つまりブラック顔料分散液の製造にもアクリル又はカルド系バインダーを分散用バインダーとして使用する。
ところが、最近カバーガラス一体型タッチパネルは、ブラックレジストと透明電極又はメタル電極とが互いに当接しているので、低誘電の絶縁特性が要求され、後続する高温蒸着工程にも耐えられるように350℃以上の高耐熱特性が求められる。またOLEDの場合にも、TFT基板に直接ブラックレジスト層が適用されるためには、同様に高耐熱特性及び低誘電特性が求められる。しかし、従来のアクリル又はカルドバインダー基盤のブラックレジストの場合は、誘電率制御が難しく、高温工程で分解が生じてしまうことが致命的な問題点として指摘されている。
かかるゆえに、COT工程を適用する液晶ディスプレイやカバーガラス一体型タッチパネル、OLED、フレキシブルディスプレイなど新規構造に適した高耐熱性及び低誘電特性に優れた新規ブラックレジスト組成物の開発が急がれる実情である。
本発明は、樹脂組成物及びこれを含む遮光用ブラックレジスト組成物を提供することを目的とする。
本発明は、高温の後続蒸着工程やアニーリング工程で耐熱性に優れ、電極基板又はTFT基板に直接適用可能な低誘電特性の樹脂組成物及びこれを含む遮光用ブラックレジスト組成物を提供することを他の目的とする。
本発明の他の目的や利点は、下記の発明の詳細な説明及び請求範囲を通してより明確になる。
本発明の実施例は、当該技術分野において通常の知識を有する者に対して本発明をより完全に説明するために提供されるものであり、下記実施例は様々な形態に変形でき、本発明の範囲は下記の実施例に限定されるわけではない。むしろ、これら実施例は本開示をより充実で且つ完全にし、当業者に対して本発明の思想を完全に伝えるために提供されるものである。
また、図面において各層の厚さや大きさは説明の便宜及び明確性のために誇張されたものであり、図面上で同じ符号は同じ要素を指し示す。本明細書で使用されているように、用語“及び/又は”は、該当する列挙された項目のうちの何れか1つ及び1つ以上の全ての組み合わせを含む。
本明細書で使用された用語は、特定の実施例を説明するためのものであり、本発明を制限するためのものではない。本明細書で使用されているように、単数形状は文脈上異なる場合を明確に指摘しているのでなければ、複数の形状をも含むことができる。また、本明細書で使用される場合、“含む。(comprise)”及び/又は“(...を)含む~(comprising)”は、言及した形状、数字、段階、動作、部材、要素及び/又はこれらのグループの存在を特定するものであって、1つ以上の他の形状、数字、動作、部材、要素及び/又はグループの存在又は付加を排除するわけではない。
本発明で“アルキル”は、炭素数1~40の直鎖又は側鎖の飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、メチル、エチル、プロピル、イソブチル、sec-ブチル、ペンチル、iso-アミル、ヘキシル等が挙げられるが、これらに限らない。
本発明で“アルケニル(alkenyl)”は、炭素-炭素二重結合を1つ以上有する炭素数2~40の直鎖又は側鎖の不飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、ビニール(vinyl)、アリル(allyl)、イソプロペニル(isopropenyl)、2-ブテニル(2-butenyl)等が挙げられるが、これらに限らない。
本発明で“アルキニル(alkynyl)”は、炭素-炭素三重結合を1つ以上有する炭素数2~40の直鎖又は側鎖の不飽和炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。その例としては、エチニル(ethynyl)、2-プロピニル(2-propynyl)等が挙げられるが、これらに限らない。
本発明で“アリール”は、単環あるいは2つ以上の環が結合した炭素数6~60の芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。また、2つ以上の環の単純付着(pendant)又は縮合形態も含まれる。このようなアリールの例としては、フェニル、ナフチル、ペナントリル、アンスリルなどが挙げられるが、これらに限らない。
本発明で“ヘテロアリール”は、核原子数5~40のモノヘテロサイクリック又はポリヘテロサイクリック芳香族炭化水素に由来する1価の置換基を意味する。この時、環中の1つ以上の炭素、望ましくは1つ~3つの炭素がN、O、S又はSeのようなヘテロ原子で置換される。また、2つ以上の環の単純付着(pendant)又は縮合形態も含まれることができ、ひいてはアリール基との縮合形態が含まれてもよい。このようなヘテロアリールの例としては、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニルのような6員のモノサイクリック環;フェノキサチエニル(phenoxathienyl)、 インドリジニル(indolizinyl)、インドリル(indolyl)、プリニル(purinyl)、キノリル(quinolyl)、ベンゾチアゾール(benzothiazole)、カルバゾリル(carbazolyl)のようなポリサイクリック環;及び、2-プラニル、N-イミダゾリル、2-イソオキサゾリル、2-ピリジニル、2-ピリミジニルなどが挙げられるが、これらに限らない。
本発明の一具体例において、本発明のランダム共重合体は、重量平均分子量(Mw)が500~50,000で、分散度は1.0~10.0であり、望ましくは重量平均分子量(Mw)が1,000~15,000で、分散度は1.4~3.0である。より望ましくは重量平均分子量(Mw)が2,000~8,000で、分散度は1.5~2.5である。
本発明の一具体例において、本発明のランダム共重合体;カーボンブラック分散液;光開始剤;及び有機溶媒を含み、上記カーボンブラック分散液は、カーボンブラック顔料を上記のランダム共重合体に分散させて被覆処理した遮光用ブラックレジスト組成物に関するものである。
本発明の一具体例において、本発明は、ランダム共重合体5~30重量%;カーボンブラック分散液2~65重量%;光開始剤0.1~4重量%;及び有機溶媒1~82.9重量%を含むものに関する。
本発明の一具体例において、本発明の遮光特性(Optical Density)のためにカーボンブラックを本発明のランダム共重合体溶液に含ませ、ビーズミル(Beads mill)装置で10~14時間撹拌して着色分散液を製造する。
本発明の一具体例において、本発明のカーボンブラック顔料は、カーボンブラック、チタンブラック、アニリンブラック及びペリレンブラックからなる群より選択された何れか1つ以上であるが、かかる例示に限るものではない。
本発明の一具体例において、本発明のカーボンブラック顔料は、平均粒径が20nm~200nmであり、望ましくは30nm~100nmである。より望ましくは40nm~80nmである。上記の平均粒径が20nm未満であれば再凝集が起こりやすく、遮光特性が低下し、200nmを超過すれば、コーティング後の薄膜表面が不規則で、微細パターンが形成し難い。
本発明の一具体例において、本発明のカーボンブラック分散液は、界面活性剤をさらに含み、該界面活性剤は、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性、両親媒性、ポリアミン系及びポリエステル系からなる群より選択された何れか1つ以上であり、非制限的な例として、DISPER BYK-2001、DISPER BYK-2070、DISPER BYK-2118(BYK社製品)、EFKA-4020,4050、EFKA-4400,4800(バスフ社製品)を1種以上使用できるが、かかる例示に限るものではない。 また、選択的に着色補助のためにピグメントブラック32(ペリレンブラック)乃至はピグメントブラック1(アニリンブラック)を添加してもよい。
本発明の一具体例において、本発明の界面活性剤は、遮光用ブラックレジスト組成物100重量%に対して0.01~10重量%含まれ、0.01重量%未満に含まれる場合は分散安定性が落ちる問題が生じ、10重量%を超過する場合には経済性が落ちる問題がある。
本発明の一具体例において、本発明の光開始剤は、紫外線によってラジカルを形成して架橋反応を起こす化合物である。望ましくはα-ヒドロキシケトン系、フェニルグリオキシレート系、アシルホスフィンオキシド系、α-アミノケトン系、ベンゾフェノン系、ベンジルジメチルケタール系及びオキシムエステル系化合物からなる群より1種以上を選択することができ、より望ましくは非制限的な例として、バスフ社製の商品名Irgacure 184、Darocur 1173、Irgacure 127、Irgacure 2959、Irgacure 500、Irgacure 754、Darocur MBF、Lucirin TPO、Lucirin TPO-L、Irgacure 2100、Irgacure 819、Irgacure-DW、Darocur 4265、Irgacure 2022、Irgacure 907、Irgacure 369、Irgacure 1300、Irgacure 379、Darocur BP、Irgacure 651、Irgacure 784、Irgacure OXE 01及びIrgacure OXE 02からなる群より1種以上を使用する。
本発明の一具体例において、本発明の樹脂組成物に含まれる有機溶媒は、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコールプロピルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、メチルメトキシプロピオネート、エチルエトキシプロピオネート、乳酸エチル、メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、ジエチレングリコールメチルアセテート、ジエチレングリコールエチルアセテート、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサンオン、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)、ジエチレングリコールメチルエーテル、アセトン、ジメチルアセテート、2-(2-エトキシエトキシ)エタノール、1,4-ジオキサン、トルエン、キシレン、γ-ブチロラクトン及びテトラヒドロフランからなる群より選択された何れか1つ以上であるが、かかる例示に限るものではない。
本発明の一具体例において、本発明のヘテロ環を含む共重合体レジスト組成物を含むブラックレジスト層を形成する材料として、液晶ディスプレイのカラーフィルター用ブラックマトリクス又はCOT(Color filter on TFT)工程用ブラックマトリクス、カバーガラス一体型タッチパネル用ブラックベゼル、OLED用画素定義層(Pixel Defined Layer、又は画素間隔壁層)、LTPS(低温ポリシリコン)、乃至はOxide TFT(酸化物TFT)保護用光遮断層、フレキシブルディスプレイ用光遮断層用途、各種ディスプレイ上部の偏光フィルム代替層に使用することができるが、かかる例示に限るものではない。
本発明によるランダム共重合体樹脂組成物及びこれを含む遮光用ブラックレジスト樹脂組成物は、紫外線露光工程を経た上で、各種有機溶剤及びNaCO、KOH及びTMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロキシド)などのような様々なアルカリ水溶液で現像可能であり、遮光用パターンを形成することができ、優れた光学密度(O.D.)、低誘電率及び高抵抗値を具現することができる。
また、ヘテロ環構造の鎖間の水素結合と剛直な構造で350℃以上の後工程でも耐熱性に優れており、光学密度(O.D.)低下や抵抗値減少がないことから上記遮光用ブラックレジスト樹脂組成物は高耐熱及び低誘電特性が要求される液晶ディスプレイのカラーフィルター用ブラックマトリクス又はCOT(Color filter on TFT)工程用ブラックマトリクス、カバーガラス一体型タッチパネル用ブラックベゼル、OLED用画素定義層(Pixel Defined Layer、又は画素間隔壁層)、LTPS(低温ポリシリコン)、又はOxide TFT(酸化物TFT)保護用光遮断層、フレキシブルディスプレイ用光遮断層用途、各種ディスプレイ上部の偏光フィルム代替層に適用することができる。
本発明の合成例1によるランダム共重合体の分子量に関するものである。 本発明の合成例2によるランダム共重合体の分子量に関するものである。 本発明の合成例3によるランダム共重合体の分子量に関するものである。 本発明の合成例4によるランダム共重合体の分子量に関するものである。 本発明の合成例5によるランダム共重合体の分子量に関するものである。 本発明の遮光用ブラックレジスト組成物のパターン解像度を評価したSEM(走査電子顕微鏡)写真である。
以下、実施例を通して本発明をより詳細に説明する。下記実施例は本発明をより実施的に説明するためのものであり、本発明の要旨に従って本発明の範囲がこれらの実施例によって制限されないのは当業界で通常の知識を有する者にとって自明なことであろう。
[合成例1]ヘテロ環を含むランダム共重合体の合成1
Figure 0007009374000001
漏斗、冷却管、攪拌機を備えた2LフラスコにN-(トリメトキシシリル)プロピルイミダゾール80.92g(0.30モル)、ジフェニルジメトキシシラン85.85g(0.30モル)、トリエトキシ[3-[(3-エチル-3-オキセタニル)メトキシ]プロピル]シラン75.06g(0.20モル)、3-(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート58.17g(0.20モル)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート200gを秤量し、この溶液を撹拌しながら35%HCl水溶液17gと超純水337gとの混合液を徐々に滴下した。この時、発熱温度が50℃を超えないように温度を維持する。滴下終了後、反応温度を80℃に昇温し、24時間撹拌した。
反応終了後、蒸留水を添加し相分離を通して有機相を回収し、残留溶媒及び水分を留去して共重合体樹脂120gを得た。得た共重合体樹脂をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート400gに溶解させて固形分30%の樹脂溶液を製造した。
図1は、合成例1によって製造したヘテロ環を含むランダム共重合体の重量平均分子量に関するもので、GPC測定結果、共重合体樹脂の分散度(PDI)は1.74、重量平均分子量(Mw)は4,000であった。
[合成例2]ヘテロ環を含むランダム共重合体の合成2
Figure 0007009374000002
漏斗、冷却管、攪拌機を備えた2Lフラスコにトリエトキシ[2-(2-ピリジル)]エチル]シラン90.51g(0.30モル)、ジフェニルジメトキシシラン82.09g(0.30モル)、トリエトキシ[3-[(3-エチル-3-オキセタニル)メトキシ]プロピル]シラン71.78g(0.20モル)、3-(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート55.62g(0.20モル)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート200gを秤量し、この溶液を撹拌しながら35%HCl水溶液17gと超純水337gとの混合液を徐々に滴下した。この時、発熱温度が50℃を超えないように温度を維持する。滴下終了後、反応温度を80℃に昇温し、24時間撹拌した。
反応終了後、蒸留水を添加し相分離を通して有機相を回収し、残留溶媒及び水分を留去して共重合体樹脂110gを得た。得られた共重合体樹脂をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート365gに溶解させて固形分30%の樹脂溶液を製造した。
図2は、合成例2によって製造したヘテロ環を含むランダム共重合体の重量平均分子量に関するもので、GPC測定結果、共重合体樹脂の分散度(PDI)は1.77、重量平均分子量(Mw)は3,990であった。
[合成例3]ヘテロ環を含むランダム共重合体の合成3
Figure 0007009374000003

漏斗、冷却管、攪拌機を備えた2Lフラスコにトリエトキシ[2-(2-ピリジル)]エチル]シラン97.04g(0.30モル%)、ジフェニルジメトキシシラン88.02g(0.30モル%)、N-(トリメトキシシリル)プロピルイミダゾール55.31g(0.20モル%)、3-(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート55.62g(0.20モル%)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート200gを秤量し、この溶液を撹拌しながら35%HCl水溶液17gと超純水337gとの混合液を徐々に滴下した。この時、発熱温度が50℃を超えないように温度を維持する。滴下終了後、反応温度を80℃に昇温し、24時間撹拌した。
反応終了後、蒸留水を添加し相分離を通して有機相を回収し、残留溶媒及び水分を留去して共重合体樹脂100gを得た。得られた共重合体樹脂をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート330gに溶解させて固形分30%の樹脂溶液を製造した。
図3は、合成例3によって製造したヘテロ環を含むランダム共重合体の重量平均分子量に関するもので、GPC測定結果、共重合体樹脂の分散度(PDI)は1.74、重量平均分子量(Mw)は2,860であった。
[合成例4]ヘテロ環を含むランダム共重合体の合成4
Figure 0007009374000004

漏斗、冷却管、攪拌機を備えた2Lフラスコにトリエトキシ[2-(2-ピリジル)]エチル]シラン103.86g(0.30モル%)、ジフェニルジメトキシシラン94.21g(0.30モル%)、ビニールトリメトキシシラン38.10g(0.20モル%)、3-(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート63.83g(0.20モル%)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート200gを秤量し、この溶液を撹拌しながら35%HCl水溶液17gと超純水337gとの混合液を徐々に滴下した。この時、発熱温度が50℃を超えないように温度を維持する。滴下終了後、反応温度を80℃に昇温し、24時間撹拌した。
反応終了後、蒸留水を添加し相分離を通して有機相を回収し、残留溶媒及び水分を留去して共重合体樹脂115gを得た。得られた共重合体樹脂をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート380gに溶解させて固形分30%の樹脂溶液を製造した。
図4は、合成例4によって製造したヘテロ環を含むランダム共重合体の重量平均分子量に関するもので、GPC測定結果、共重合体樹脂の分散度(PDI)は1.90、重量平均分子量(Mw)は4,160であった。
[合成例5]ヘテロ環を含むランダム共重合体の合成4
Figure 0007009374000005

漏斗、冷却管、攪拌機を備えた2LフラスコにN-(トリメトキシシリル)プロピルイミダゾール93.50g(0.30モル)、ジフェニルジメトキシシラン99.19g(0.30モル%)、ビニールトリメトキシシラン40.11g(0.20モル%)、3-(トリメトキシシリル)プロピルメタクリレート67.20g(0.20モル%)、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート200gを秤量し、この溶液を撹拌しながら35%HCl水溶液17gと超純水337gとの混合液を徐々に滴下した。この時、発熱温度が50℃を超えないように温度を維持する。滴下終了後、反応温度を80℃に昇温し、24時間撹拌した。
反応終了後、蒸留水を添加し相分離を通して有機相を回収し、残留溶媒及び水分を留去して共重合体樹脂125gを得た。得られた共重合体樹脂をプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート410gに溶解させて固形分30%の樹脂溶液を製造した。
図5は、合成例5によって製造したヘテロ環を含むランダム共重合体の重量平均分子量に関するもので、GPC測定結果、共重合体樹脂の分散度(PDI)は1.68、重量平均分子量(Mw)は4,710であった。
[実施例1]ブラックレジスト樹脂組成物製造1.
上記合成例1で製造されたヘテロ環を含むランダム共重合体樹脂(重量平均分子量4,000)溶液を固形分の割合で100重量部、上記同一の共重合体樹脂で被覆処理されたカーボンブラック(平均粒径80nm、30%溶液)分散液を固形分の割合で200重量部、光開始剤としてそれぞれアシルフォスフィンオキシド系(商品名Lucirin TPO、バスフ社製)2重量部とオキシムエステル系(商品名Irgacure OXE 02、バスフ社製)1重量部、シリコン系界面活性剤0.5重量部、希釈溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを用いて組成物の固形分含量が30重量部となるように希釈しポアサイズ2.0μmのPTFEメンブレンフィルターで濾過して液状のブラックレジスト樹脂組成物を得た。
[実施例2]ブラックレジスト樹脂組成物製造2.
上記合成例1で製造されたヘテロ環を含むランダム共重合体樹脂の代わりに、上記合成例2で製造されたヘテロ環を含むランダム共重合体樹脂(重量平均分子量3,990)溶液を用いたことを除いては、実施例1と同様に製造した。
[実施例3]ブラックレジスト樹脂組成物製造3.
上記合成例1で製造されたヘテロ環を含むランダム共重合体樹脂の代わりに、上記合成例3で製造されたヘテロ環を含むランダム共重合体樹脂(重量平均分子量2,860)溶液を用いたことを除いては、実施例1と同様に製造した。
[実施例4]ブラックレジスト樹脂組成物製造4.
上記合成例1で製造されたヘテロ環を含むランダム共重合体樹脂の代わりに、上記合成例4で製造されたヘテロ環を含むランダム共重合体樹脂(重量平均分子量4,160)溶液を用いたことを除いては、実施例1と同様に製造した。
[実施例5]ブラックレジスト樹脂組成物製造5.
上記合成例1で製造されたヘテロ環を含むランダム共重合体樹脂の代わりに、上記合成例5で製造されたヘテロ環を含むランダム共重合体樹脂(重量平均分子量4,710)溶液を用いたことを除いては、実施例1と同様に製造した。
[比較例1]
本発明の合成共重合体樹脂の代わりに、ダウコーニング社製のXiameter RSN-0217シロキサン樹脂(Mw 2,500)を固形分割合で100重量部、本発明の着色分散液の代わりに、カーボンブラック(平均粒径100nm)を100重量部、光開始剤としてそれぞれアシルフォスフィンオキシド系(商品名Lucirin TPO、バスフ社製)2重量部とオキシムエステル系(商品名Irgacure OXE 02、バスフ社製)1重量部、シリコン系界面活性剤0.5重量部、希釈溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを用いて組成物の固形分含量が30重量部となるように希釈しポアサイズ2.0μmのPTFEメンブレンフィルターで濾過して液状のブラックレジスト樹脂組成物を得た。
[比較例2]
本発明の合成共重合体樹脂の代わりに、シグマアルドゥリチ社製のポリ(4-ビニールフェニル-co-メチルメタクリレート、Mw 8,000)アクリル共重合体を固形分割合で100重量部、本発明の着色分散液の代わりにカーボンブラック(平均粒径100nm)を100重量部、光開始剤としてそれぞれアシルフォスフィンオキシド系(商品名Lucirin TPO、バスフ社製)2重量部とオキシムエステル系(商品名Irgacure OXE02、バスフ社製)1重量部、シリコン系界面活性剤0.5重量部、希釈溶媒としてプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを用いて、組成物の固形分含量が30重量部となるように希釈しポアサイズ2.0μmのPTFEメンブレンフィルターで濾過して液状のブラックレジスト樹脂組成物を得た。
上記実施例及び比較例の樹脂組成物について下に述べるように物性の評価を施し、評価結果を以下の表1に示した。
<1.塗布膜形成>
ガラス基板にブラックレジスト組成物を1,000rpmの速度でスピンコーティングして膜を形成した後、ソフトベーク工程で100℃のホットプレート(Hot plate)で120秒間ベークさせて、光学式膜厚測定器(製品名:ケイメック社製ST-4000)で塗布膜の厚さを測定する。
<2.パターン評価>
5μm~300μm line & space 1:1間隔のフォトマスク及びG、H、I-line紫外線ランプ付きマスクアライナー(製品名:SUSS MA-6)を使用して100mJ/cm(i-line 365nm基準、初期厚さ2.0μm基準)エネルギーを照射した後、2.38%TMAH薄いアルカリ水溶液に60秒間現像して超純水で水洗いした。こうして得られたパターン基板を230℃で30分間オーブンで加熱する。パターンを形成したシリコンウェハー又はガラス基板を電子顕微鏡で観察し、10μmパターンを形成した場合には“優秀”、10μmパターンを形成しなかったり、スカム(scum)が酷い試料に対しては“不良”と判定した。
<3.残膜率評価>
下の式1を通して残膜率を算出した。
式1)残膜率(%)=(現像及び硬化工程後の膜厚/初期厚さ)x100
<4.耐熱性評価>
硬化後、試料を熱重量分析(機器名TGA、Perkin elmer社製)を施して常温から600℃まで10/min.の速度で昇温して温度別重量減少率(loss wt%)を測定した。この時、400℃地点で重量減少率10%未満は“優秀”、10%~40%は“普通”、40%超過は“不良”と判定した。
<5.耐化学性評価>
塗布膜を形成し硬化工程を経た後、PR剥離液(商品名LT-360)を40℃で10分間浸した後、膜厚の膨潤(swelling)の変化率を算出した。5%未満の膨潤を“優秀”とし、5%以上の膨潤の場合は“不良”と判定した。
<6.誘電定数評価>
ITO基板に塗膜を形成し硬化工程を経た後、直径1.0のアルミニウム電極を蒸着してMetal-Insulator-Metal(MIM)評価セルを製作した。誘電定数を測定するために、上記評価セルをLCR-meter(エジュラント社製4284)を使用して塗布されたレジスト膜の静電容量(C)を測定し、下記式2を通して誘電定数を求めた。
下の式2で、d=レジスト膜の厚さ、A=蒸着した電極の面積、εは定数として真空の誘電率(8.855×10-12F/m)であり、εは求めようとするレジスト膜の誘電定数である。
式2 C=(εεA)/d
<7.吸湿率評価>
塗布膜を形成し硬化工程を経た後、蒸留水に常温で72時間浸した後、膜厚の膨潤の変化率を算出した。3%未満の膨潤を“優秀”とし、3%超過の膨潤は“不良”と判定した。
<8.面抵抗;Sheet resistanceの測定>
塗布膜を形成し硬化工程を経た後、キスリ(Keithley 6517B)社製の高抵抗測定器を使用して面抵抗値を測定した。
<9.光学密度;O.D.値の測定>
塗布膜を形成し硬化工程を経た後、エックスライト(X-Rite 361T)社製のO.D.測定器を使用してO.D.値を測定した。
Figure 0007009374000006
上記の表1から分かるように、本発明によるランダム共重合体及び該ランダム共重合体組成物に分散させて被覆処理されたカーボンブラック分散液を使用したブラックレジスト組成物は、従来のブラックレジスト組成物とは違って、高温工程に耐えられる優れた耐熱性を奏するだけでなく、これにより高い残膜率を有し、耐化学性及びパターン解像度に非常に優れていることが確認できる。
また、本発明の組成物で形成されたレジスト膜は比較例に比べて低誘電及び高抵抗特性を示し、高い光学密度値を示すことで、優れた信頼性及び高性能の新規なブラックレジストを期待することができる。
従って、本発明の組成物から得られたブラックレジスト膜は、液晶ディスプレイのカラーフィルター用ブラックマトリクス又はCOT(Color filter on TFT)工程用ブラックマトリクス、カバーガラス一体型タッチパネル用ブラックベゼル、OLED用画素定義層(Pixel Defined Layer、又は画素間隔壁層)、LTPS(低温ポリシリコン)、乃至はOxide TFT(酸化物TFT)保護用光遮断層、フレキシブルディスプレイ用光遮断層用途、各種ディスプレイ上部の偏光フィルム代替層として有用であることが確認できる。
本発明は、樹脂組成物及びこれを含む遮光用ブラックレジスト組成物に関するものであり、より具体的に、高温の後工程でも耐熱性に優れており、COT(Color filter on TFT)工程、カバーガラス一体型タッチパネル、OLED、フレキシブルディスプレイに適用可能な低誘電性能を奏する遮光用ブラックレジスト組成物に関するものである。

Claims (14)

  1. ランダム共重合体;
    カーボンブラック分散液;
    光開始剤;及び
    有機溶媒を含む遮光用ブラックレジスト組成物であって、
    上記ランダム共重合体が、下記化学式のいずれかで示され、
    Figure 0007009374000007
    Figure 0007009374000008
    Figure 0007009374000009
    Figure 0007009374000010
    Figure 0007009374000011
    ここで、上記化学式においてnは繰り返し単位の数を表し、
    上記ランダム共重合体は、重量平均分子量(Mw)が500~50,000であり、
    上記カーボンブラック分散液が、カーボンブラック顔料を上記ランダム共重合体に分散させて被覆処理した、遮光用ブラックレジスト組成物。
  2. 上記ランダム共重合体は、分散度は1.0~10.0である、請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物。
  3. 上記ランダム共重合体5~30重量%;
    カーボンブラック分散液2~65重量%;
    光開始剤0.1~4重量%;及び
    有機溶媒1~82.9重量%を含む、請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物。
  4. 上記カーボンブラック顔料は、カーボンブラック、チタンブラック、アニリンブラック及びペリレンブラックからなる群より選択された何れか1つ以上である、請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物。
  5. 上記カーボンブラック顔料は、平均粒径が20nm~200nmである、請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物。
  6. 上記カーボンブラック分散液は界面活性剤を更に含み、
    上記界面活性剤は、陰イオン性、陽イオン性、非イオン性、両親媒性、ポリアミン系及びポリエステル系からなる群より選択された何れか1つ以上である、請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物。
  7. 上記界面活性剤は、遮光用ブラックレジスト組成物100重量%に対して0.01~10重量%含まれる、請求項9に記載の遮光用ブラックレジスト組成物。
  8. 請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物を含むディスプレイ及び半導体用層間絶縁膜。
  9. 請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物を含むディスプレイ及び半導体用平坦化膜。
  10. 請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物を含むディスプレイ及び半導体用パッシベーション絶縁膜。
  11. 請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物を含むOLED用遮光パターン層。
  12. 請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物を含むOLED用隔壁層。
  13. 請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物を含むタッチパネル用ブラックマトリクス。
  14. 請求項1に記載の遮光用ブラックレジスト組成物を含む液晶ディスプレイ用ブラックマトリクス。
JP2018541706A 2016-02-19 2016-09-09 樹脂組成物及びこれを含む遮光用ブラックレジスト組成物 Active JP7009374B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020160019718A KR101751411B1 (ko) 2016-02-19 2016-02-19 폴리실세스퀴옥산 수지 조성물 및 이를 포함하는 차광용 블랙 레지스트 조성물
KR10-2016-0019718 2016-02-19
PCT/KR2016/010133 WO2017142153A1 (ko) 2016-02-19 2016-09-09 폴리실세스퀴옥산 수지 조성물 및 이를 포함하는 차광용 블랙 레지스트 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019507811A JP2019507811A (ja) 2019-03-22
JP7009374B2 true JP7009374B2 (ja) 2022-01-25

Family

ID=59354539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018541706A Active JP7009374B2 (ja) 2016-02-19 2016-09-09 樹脂組成物及びこれを含む遮光用ブラックレジスト組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190382617A1 (ja)
JP (1) JP7009374B2 (ja)
KR (1) KR101751411B1 (ja)
CN (1) CN108699245A (ja)
WO (1) WO2017142153A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018028630A (ja) * 2016-08-19 2018-02-22 アーゼッド・エレクトロニック・マテリアルズ(ルクセンブルグ)ソシエテ・ア・レスポンサビリテ・リミテ ブラックマトリックス用組成物、およびそれを用いたブラックマトリックスの製造方法
JP7204314B2 (ja) * 2017-05-31 2023-01-16 東京応化工業株式会社 感光性組成物、硬化膜、表示装置、及びパターン化された硬化膜の形成方法
CN109233294B (zh) * 2018-08-28 2020-04-24 淮阴工学院 有机硅介微孔超低介电薄膜及其制备方法
CN117049526A (zh) * 2018-12-26 2023-11-14 江苏杉元科技有限公司 一种分散助磨剂在石墨烯浆料制备中的应用及石墨烯浆料
JP7360927B2 (ja) * 2019-01-09 2023-10-13 信越化学工業株式会社 熱硬化性ケイ素含有化合物、ケイ素含有膜形成用組成物及びパターン形成方法
KR20200099630A (ko) 2019-02-14 2020-08-25 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 제조 방법
JP2021026025A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 黒色着色剤を含んでなるネガ型感光性組成物
CN111240154A (zh) * 2020-03-05 2020-06-05 Tcl华星光电技术有限公司 遮光材料及其图案化方法、显示面板

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4161435B2 (ja) 1998-12-03 2008-10-08 株式会社Ihi 溶射皮膜の膜厚計測方法
JP2008242078A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Jsr Corp 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
JP2009167325A (ja) 2008-01-17 2009-07-30 Nippon Steel Chem Co Ltd シラノール基含有硬化性籠型シルセスキオキサン化合物およびこれを用いた共重合体並びにそれらの製造方法
JP2009263522A (ja) 2008-04-25 2009-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリオルガノシロキサン化合物、これを含む樹脂組成物及びこれらのパターン形成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04161435A (ja) * 1990-10-24 1992-06-04 Kansai Paint Co Ltd ガラス繊維質用硬化性シリコン樹脂組成物及びその硬化物
KR20060020830A (ko) * 2004-09-01 2006-03-07 삼성코닝 주식회사 계면활성제를 템플릿으로 이용한 저유전성 메조포러스박막의 제조방법
KR101202955B1 (ko) * 2004-12-31 2012-11-19 삼성코닝정밀소재 주식회사 다공성 나노 입자를 포함하는 저유전 박막 형성용 조성물및 이를 이용한 저유전 박막의 제조방법
KR20100131312A (ko) * 2009-06-05 2010-12-15 한국과학기술연구원 폴리플루오로계실세스퀴옥산 및 그의 제조방법
KR101820087B1 (ko) * 2011-07-19 2018-01-18 주식회사 동진쎄미켐 광경화형 수지 조성물
US9341946B2 (en) * 2012-05-25 2016-05-17 Lg Chem, Ltd. Photosensitive resin composition, pattern formed using same and display panel comprising same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4161435B2 (ja) 1998-12-03 2008-10-08 株式会社Ihi 溶射皮膜の膜厚計測方法
JP2008242078A (ja) 2007-03-27 2008-10-09 Jsr Corp 着色層形成用感放射線性組成物、カラーフィルタおよびカラー液晶表示素子
JP2009167325A (ja) 2008-01-17 2009-07-30 Nippon Steel Chem Co Ltd シラノール基含有硬化性籠型シルセスキオキサン化合物およびこれを用いた共重合体並びにそれらの製造方法
JP2009263522A (ja) 2008-04-25 2009-11-12 Shin Etsu Chem Co Ltd ポリオルガノシロキサン化合物、これを含む樹脂組成物及びこれらのパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN108699245A (zh) 2018-10-23
WO2017142153A1 (ko) 2017-08-24
US20190382617A1 (en) 2019-12-19
JP2019507811A (ja) 2019-03-22
KR101751411B1 (ko) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7009374B2 (ja) 樹脂組成物及びこれを含む遮光用ブラックレジスト組成物
US8852690B2 (en) Method of synthesizing hybrid metal oxide materials and applications thereof
JP5710546B2 (ja) パターン形成方法
TWI610986B (zh) 含矽縮合物、含矽光阻下層膜形成用組成物及圖案形成方法
TWI531865B (zh) A multilayer photoresist process pattern forming method and an inorganic film forming composition for a multilayer photoresist process
TW201700548A (zh) 矽氧烷聚合物組成物及製造方法與用途、覆蓋基板的方法
TWI437369B (zh) A positive type photosensitive composition and a permanent resist
TW201028794A (en) Positive photosensitive organic-inorganic hybrid insulator
JP5766440B2 (ja) シロキサンポリマー組成物及びその使用方法
TW201329639A (zh) 感光性樹脂組成物及半導體元件的製造方法
JP6176248B2 (ja) ポリシロキサン組成物、電子デバイスおよび光学デバイス
JP2008524374A (ja) シロキサン樹脂コーティング
TW202018025A (zh) 氫矽酸鹽樹脂塗佈組成物、產生組成物的方法、基板圖案化的方法、形成抗蝕膜的方法以及產生半導體裝置的方法
KR102126437B1 (ko) 다층 레지스트 프로세스용 무기 막 형성 조성물 및 패턴 형성 방법
JP2012214772A (ja) シロキサン系樹脂組成物およびその製造方法、それを硬化してなる硬化膜ならびにそれを有する光学物品および固体撮像素子
CN109844639A (zh) 高耐蚀刻性旋涂式碳硬掩膜组合物以及利用该组合物的图案化方法
KR102351281B1 (ko) 다층 레지스트 프로세스용 무기 막 형성 조성물 및 패턴 형성 방법
JP5479993B2 (ja) ポジ型感光性組成物及び永久レジスト
TW202244051A (zh) 金屬氧化物膜形成性組合物、使用其之金屬氧化物膜之製造方法、三級烷氧基羰基改質雙萘酚茀化合物、及其製造方法
JP2015199916A (ja) 膜形成用組成物及びパターン形成方法
TWI554834B (zh) 用於光遮蔽之光敏性組成物及從其獲得之光遮蔽層
US9487868B2 (en) Pattern-forming method
JP6288090B2 (ja) パターン形成方法
JPWO2019208762A1 (ja) レジスト下層膜形成用組成物、リソグラフィー用下層膜、及びパターン形成方法
JP2020514509A (ja) リソグラフィ用組成物及びそれの使用法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20191101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191223

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200526

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200526

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200626

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200630

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200717

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200721

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20210917

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20211005

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20211118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211119

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20211124

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20211210

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20220107

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20220107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7009374

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150