JP7000999B2 - 車両管理装置 - Google Patents

車両管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7000999B2
JP7000999B2 JP2018110408A JP2018110408A JP7000999B2 JP 7000999 B2 JP7000999 B2 JP 7000999B2 JP 2018110408 A JP2018110408 A JP 2018110408A JP 2018110408 A JP2018110408 A JP 2018110408A JP 7000999 B2 JP7000999 B2 JP 7000999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
information
user
emergency
operation plan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018110408A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019212220A (ja
Inventor
克哉 寺畑
優志 関
佳宏 坂柳
広一 上田
俊太郎 篠原
良子 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018110408A priority Critical patent/JP7000999B2/ja
Priority to US16/383,722 priority patent/US11199857B2/en
Priority to CN201910328838.6A priority patent/CN110580818B/zh
Publication of JP2019212220A publication Critical patent/JP2019212220A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7000999B2 publication Critical patent/JP7000999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3438Rendez-vous, i.e. searching a destination where several users can meet, and the routes to this destination for these users; Ride sharing, i.e. searching a route such that at least two users can share a vehicle for at least part of the route
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0287Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles involving a plurality of land vehicles, e.g. fleet or convoy travelling
    • G05D1/0291Fleet control
    • G05D1/0297Fleet control by controlling means in a control room
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/61Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06311Scheduling, planning or task assignment for a person or group
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/085Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems
    • G06Q20/0855Payment architectures involving remote charge determination or related payment systems involving a third party
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0965Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages responding to signals from another vehicle, e.g. emergency vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/148Management of a network of parking areas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/50Control modes by future state prediction
    • B60L2260/52Control modes by future state prediction drive range estimation, e.g. of estimation of available travel distance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Economics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、緊急車両を配備する車両管理装置に関する。
特許文献1には、管理サーバが緊急車両用車載器から受信した情報に基づいて少なくとも該当する緊急車両の通行予定ルートを把握する手順と、管理サーバが一般車両用車載器から受信した情報に基づいて少なくとも該当する一般車両の現在位置を把握する手順と、管理サーバが緊急車両の通行予定ルートと一般車両の現在位置とを比較し、緊急車両の通行予定ルート上、もしくはその近傍に存在している一般車両に対して、少なくとも緊急車両の通過に関する緊急情報を報知する手順とを含む技術が開示されている。すなわち、特許文献1には、緊急時における緊急車両の円滑な走行を支援するために、一般車両の位置を把握したうえで走行ルートを形成する技術が開示されている。
特開2013-061728号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、乗員に異変があった車両や各種の事故が発生した場所までの距離が離れている場合、緊急車両が目的地に到着するまでの時問が長くなり、救護などの所定の対応が早急にできない可能性があるという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、その目的は、対象となる車両の利用者に対する所定の対応を早急に行う可能性を向上できる車両管理装置を提供することにある。
上述した課題を解決し、上記目的を達成するために、本発明に係る車両管理装置は、車内での宿泊が可能な車両と通信可能に構成され、利用者が操作する利用端末から送信された情報に基づいて運行プランを作成し、前記車両の運行を管理する車両管理装置であって、前記運行プランに従って前記車両が移動する経路に対して、緊急車両が所定到達時間内に到達可能な位置に前記緊急車両が配備されているように管理する緊急車両管理手段を備えることを特徴とする。
本発明の一態様に係る車両管理装置は、前記車両に乗車している利用者に関する利用者情報を格納可能な利用者情報記憶手段を備え、前記利用者情報は、利用者が所定年齢以上であるか否かの情報、または所定の疾病、外傷、もしくは持病を有する利用者であるか否かの情報を含んでも良い。
この構成によれば、車両管理装置は、異変が生じやすい利用者が搭乗している車両を認識できるので、異変が生じやすい利用者が搭乗している車両の近くに緊急車両を配備することによって、利用者に対して適切な対応を行うことができる可能性を向上できる。
本発明の一態様に係る車両管理装置は、前記車両に乗車している利用者に関する利用者情報を格納可能な利用者情報記憶手段を備え、前記利用者情報は、前記緊急車両を配備するための対価に関する課金情報を含んでも良い。
この構成によれば、車両管理装置は、緊急車両を配備するための対価を支払った利用者と、対価を支払っていない利用者とを区別できるので、対価を支払った利用者に対する対応を、対価を支払っていない利用者に対する対応と異ならせて、より優位な対応にすることができる。そのため、対価を支払った利用者は、車両を利用した移動において、安心感を得ることができる。
本発明の一態様に係る車両管理装置は、前記利用者情報に基づいて前記所定到達時間を設定しても良い。
この構成によれば、利用者情報に基づいた所定到達時間を設定できるので、緊急車両を適切に配備することができる。
本発明の一態様に係る車両管理装置は、前記車両は、動力源としてエンジンおよび電動機を有し、前記車両から所定距離の範囲内である周辺領域の状況を判定する周辺状況判定手段をさらに備え、前記車両が使用されている間に、前記周辺状況判定手段によって前記周辺領域において火災が生じたと判定された場合、前記車両に対してエンジンの使用を禁止する信号を供給しても良い。
この構成によれば、車両の周辺で火災が発生して車両の退避が必要になった場合に、エンジンの使用を禁止していることにより、火災によって吸気に含まれる酸素が不足して、エンジンが失火することで走行が困難になる可能性を低減できる。
本発明に係る車両管理装置によれば、緊急車両を所定到達時間内に対象となる車両にまで到達させることができるので、対象となる車両の乗員に対する所定の対応を早急に行う可能性を向上させることが可能となる。
図1は、本発明の一実施形態による車両管理装置を適用可能な配車システムを示す概略図である。 図2は、図1に示す車両管理装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図3は、車両管理装置の運行管理データベースに格納されている料金情報のデータの一例を示す表である。 図4は、図1に示す駐車場管理センタの構成を概略的に示すブロック図である。 図5は、図1に示す車両に搭載された車両端末装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図6は、図1に示すユーザ端末装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図7は、図1に示す緊急車両に搭載された緊急車両端末の構成を概略的に示すブロック図である。 図8は、配車システムによる処理方法を説明するためのフローチャートである。 図9は、図8に示す緊急車両の要否の確認処理方法を説明するためのフローチャートである。 図10は、緊急車両配車システムによる緊急車両の配備方法について説明するための図である。 図11は、図8に示す運行プランの作成方法を説明するためのフローチャートである。 図12は、本発明の一実施形態による車両の周辺で火災が発生した場合の処理方法を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の一実施形態の全図においては、同一または対応する部分には同一の符号を付す。また、本発明は以下に説明する一実施形態によって限定されるものではない。
まず、本発明の一実施形態による車両管理装置について説明する。図1は、この一実施形態による車両管理装置を適用可能な配車システム1を示す概略図である。図1に示すように、この一実施形態による配車システム1は、ネットワーク10、車両管理装置20、駐車場管理センタ30、車両端末装置41を備えた車両40、ユーザ端末装置50、および緊急車両端末61を備えた緊急車両60を有して構成される。
ネットワーク10は、車両管理装置20、駐車場管理センタ30、車両40、ユーザ端末装置50、および緊急車両60の相互間で通信可能な、インターネット回線網や携帯電話回線網などから構成される。すなわち、この一実施形態による配車システム1においては、車両管理装置20、駐車場管理センタ30、それぞれの車両40、それぞれのユーザ端末装置50、およびそれぞれの緊急車両60が、ネットワーク10によって互いに通信可能に接続されている。
車両管理装置20は、ユーザの要望(要求)に応じた車両40の運行スケジュールを作成して、運行プランを決定するとともに、緊急車両60の配備の要否や配備の位置を決定する。また、車両管理装置20は、車両40に運行プラン情報を提供して運行を管理する。車両管理装置20は、ユーザに対して運行プラン情報を提供するとともに、車両40の運行に関する各種情報を提供する。さらに、車両管理装置20は、緊急車両60に後述する利用者情報や配備位置情報を提供したり、緊急車両60から走行情報や位置情報を受信したりすることによって、緊急車両60を管理する。図2は、車両管理装置20の構成を概略的に示すブロック図である。
図2に示すように、車両管理装置20は、通信部21およびサーバ22を備える。通信部21は、車両管理装置20内に構築された通信回線を介してサーバ22と接続されている。通信部21は、ネットワーク10に接続して、駐車場管理センタ30、車両端末装置41、ユーザ端末装置50、および緊急車両端末61との通信を行う。
通信部21は、車両端末装置41との間で、運行プラン情報を送信したり、車両識別情報および運行状況情報を受信したりする。なお、車両識別情報は、それぞれの車両40を個々に識別可能にするための情報を含む。運行状況情報は、車両40における運行に関する位置情報や速度情報などの運行状況を示す情報を含む。通信部21は、駐車場管理センタ30との間で、予約状況情報を受信したり、駐車予約情報を送信したりする。予約状況情報は、駐車場70の使用の可否の情報を含む。駐車予約情報は、駐車場70の駐車の日時および駐車位置などを予約するための情報を含む。通信部21は、ユーザ端末装置50との間で、車両40の利用に際してユーザが所有するユーザ端末装置50に情報を送信したり、ユーザ端末装置50からユーザを識別するためのユーザ識別情報や各種情報を受信したりする。通信部21は、緊急車両端末61との間で、利用者情報や配備位置情報を送信したり、走行情報や位置情報を受信したりする。
サーバ22は、車両管理制御部23、記憶部24、および通信インターフェース25を備える。車両管理制御部23は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、およびRAM(Random Access Memory)などからなるマイクロコンピュータを主要構成部品として構成される。緊急車両管理手段および運行管理手段としての車両管理制御部23は、緊急車両60の管理や配備、ならびに運行プランの決定、および運行の管理に関する車両管理装置20の特にサーバ22の動作を統括的に制御する。通信インターフェース25は、車両管理装置20内に構築された、例えばローカルエリアネットワーク回線などのネットワーク回線に接続するためのインターフェースである。
記憶部24は、ハードディスクや半導体メモリなどの記憶媒体、およびこれらの記憶媒体のドライブ装置を有して構成され、各種プログラムおよび各種データが書き込みおよび読み出し可能に格納されている。記憶部24は、運行管理データベース24aおよび利用者情報データベース24bを備え、車両40や緊急車両60の運行に関する情報や利用者に関する情報を格納可能に構成される。運行管理データベース24aには、ユーザによる車両40の利用に必要な各種情報(以下、ユーザ選択情報ともいう)などが、ユーザ識別情報と関連付けされて、検索可能に格納されている。また、運行管理データベース24aには、車両識別情報と運行状況情報とが関連付けされて、検索可能に格納されている。車両識別情報は、車両40に搭載された車両端末装置41から送信可能な、車両40を識別するための情報を含む。同様に、運行管理データベース24aには、緊急車両識別情報と、緊急車両60の位置情報や走行情報および配備位置情報とが関連付けされて、検索可能に格納されている。緊急車両識別情報は、緊急車両60に搭載された緊急車両端末61から送信可能な、それぞれの緊急車両60を識別するための情報を含む。利用者情報データベース24bには、車両40に搭乗する乗員に関する各種情報(以下、利用者情報ともいう)などが、ユーザ識別情報と関連付けされて検索可能に格納されている。
車両識別情報および緊急車両識別情報はそれぞれ、車両40および緊急車両60に割り当てられた際に、検索可能な状態で運行管理データベース24aに格納される。ユーザ識別情報は、ユーザに割り当てられた際に、運行管理データベース24aおよび利用者情報データベース24bに格納される。ユーザ識別情報としては、例えば、ユーザの氏名や住所、またはユーザの位置などを表す経度および緯度などの位置情報と関連付けて登録される。ユーザが、例えば、ユーザ端末装置50を利用してユーザ識別情報とともに所定の情報を送信すると、記憶部24の運行管理データベース24aまたは利用者情報データベース24b内に検索可能な状態で、ユーザ識別情報と所定の情報とが関連付けられて格納される。
また、車両端末装置41が、車両識別情報とともに位置情報や車両情報などの所定の情報を送信すると、運行管理データベース24aの検索可能な記憶位置に、車両識別情報と所定の情報とが互いに関連付けられて格納される。車両情報は、バッテリ充電量(SOC)、燃料の残量(燃料残量)、現在位置、および不足備品のリストなどの車両40に関する情報を含むが、必ずしもこれらの情報に限定されない。また、緊急車両端末61が、緊急車両識別情報とともに位置や走行に関する配備位置情報などの所定の情報を送信すると、運行管理データベース24aの検索可能な記憶位置に、緊急車両識別情報と所定の情報とが互いに関連付けられて格納される。
運行管理データベース24aには、さらに料金情報のデータが格納されている。図3は、この一実施形態において利用される料金情報のデータの一例を示す表である。図3に示すように、料金情報は、乗車場所、乗車時刻、降車場所、降車時刻、宿泊タイミング、宿泊場所、および料金の情報から構成される。なお、料金情報としてはこれらに限定されない。例えば、料金情報として、乗車日、降車日、または運行プランにおいて使用する幹線道路などの情報を含んでいても良い。料金情報の内容の詳細については、後述する。
駐車場管理センタ30は、車両40の運行プランに基づいて、種々の場所における駐車場70の空き状況を検索可能に構成される。駐車場管理センタ30は、それぞれの駐車場に対して、駐車の予約を行う。図4は、駐車場管理センタ30の構成を概略的に示すブロック図である。
図4に示すように、駐車場管理センタ30は、通信部31およびサーバ32を備える。通信部31は、駐車場管理センタ30内に構築された通信回線を介してサーバ32と接続されている。通信部31は、ネットワーク10に接続して、主に車両管理装置20および各所の駐車場70の管理装置との間で通信を行う。通信部31は、駐車場70の管理装置との間で、駐車場70の日時ごとの空き状況、すなわち予約状況情報を受信したり、駐車場70の使用日、使用時刻、および使用時間などを予約する駐車予約情報を送信したりする。
サーバ32は、駐車場管理制御部33、記憶部34、および通信インターフェース35を備える。駐車場管理制御部33は、CPU、ROM、およびRAMなどからなるマイクロコンピュータを主要構成部品として構成される。駐車場管理制御部33は、駐車場70の予約状況情報や駐車予約情報の管理を行う駐車場管理センタ30、特にサーバ32の動作を統括的に制御する。記憶部34は、ハードディスクや半導体メモリなどの記憶媒体、およびこれらの記憶媒体のドライブ装置を有して構成され、各種プログラムおよび各種データが書き込みおよび読み出し可能に格納されている。
記憶部34は、駐車場管理データベース34aを備える。駐車場管理データベース34aには、駐車場70の予約状況情報などを駐車場識別情報と関連付けて検索可能に格納される。駐車場識別情報は、各所の駐車場70の管理装置(図示せず)から送信される駐車場70を識別するための情報を含む。また、駐車場識別情報は、例えば、駐車場70の経度および緯度の位置情報や名称などを含む駐車場情報と関連付けて登録される。駐車場70の管理装置が駐車場管理センタ30に駐車場情報を送信すると、駐車場管理データベース34aには、駐車場識別情報と駐車場情報とが関連付けられて検索可能に格納される。通信インターフェース35は、駐車場管理センタ30内に構築された、例えばローカルエリアネットワーク(LAN)回線などのネットワーク回線に接続するためのインターフェースである。
駐車場管理センタ30には、それぞれの駐車場70の管理装置から、駐車場情報が随時送信されている。駐車場情報には、少なくともそれぞれの駐車場70における、位置情報、充電設備の有無の情報である充電設備情報、および給油可能な給油設備の有無の情報である給油設備情報が含まれ、必要に応じて、車両40やその他の車両の駐車に関する予約状況情報や駐車状況情報などが含まれる。駐車場情報としては、その他の情報を含んでいても良く、例えば駐車場の名称情報や、料金情報などをさらに含めても良い。
車両40は、例えばキャンピングカーなどの車内で宿泊できる設備を備えた、いわゆる宿泊型車両である。車両40は、走行に必要な従来公知の設備を備える。具体的には、車両40は、動力源としてのエンジンを備え、エンジンは燃料の燃焼による駆動によって電動機であるモータジェネレータ(MG)などを用いて発電可能に構成される。発電された電力は充電可能なバッテリに充電される。さらに、車両40は、エンジンの駆動力を伝達する駆動伝達機構、および走行するための駆動輪などを備える。車両40は、典型的には、あらかじめ運行経路や運行時刻など(以下、運行プランという)が定められておらず、車両管理装置20によってユーザの要望や指示に応じて適宜決定された運行プランに従って走行する宿泊型車両であるが、必ずしも宿泊型車両に限定されない。車両40には、車両管理装置20との通信によって、運行プラン情報を含む各種情報を送受信可能な車両端末装置41が設けられている。図5は、車両40に搭載された車両端末装置41の構成を概略的に示すブロック図である。
図5に示すように、車両端末装置41は、電子制御部42、通信部43、記憶部44、入出力部45、およびGPS部46を備える。
電子制御部42は、CPU、ROM、およびRAMなどからなるマイクロコンピュータを主要構成部品として構成される。電子制御部42は、車両40に搭載される車両端末装置41の動作を統括的に制御する。通信部43は、ネットワーク10を介した無線通信によって、車両管理装置20との間で通信を行う。記憶部44は、ハードディスクや半導体メモリなどの記憶媒体、およびこれらの記憶媒体のドライブ装置を含む。記憶部44には、電子制御部42が車両端末装置41の作動を統括的に制御するために必要なオペレーティングシステム(OS)や各種アプリケーションのプログラムが格納されている。
記憶部44は、車両情報データベース44a、運行情報データベース44b、および利用者情報データベース44cを備える。車両情報データベース44aには、バッテリ充電量、燃料残量、現在位置、および不足備品のリストなどを含む各種情報が、更新可能に格納されている。運行情報データベース44bには、車両管理装置20から提供される運行プラン情報を含む各種情報が、更新可能に格納されている。利用者情報データベース44cには、所定の車両40に車中泊する宿泊者や車両40を利用する利用者に関する利用者情報が、ユーザ識別情報および車両識別情報と互いに関連付けされて検索可能に格納されている。なお、以下の説明において、利用者とは宿泊者を含む。ここで、所定の車両40を利用する利用者に関する利用者情報を含む各種情報は、車両40の利用者情報データベース44cと車両管理装置20の利用者情報データベース24bとにおいて、所定の規則に従って適宜同期可能に構成される。例えば、利用者情報データベース24b,44cはそれぞれ、所定の車両40を利用する利用者の利用者情報に関して、より新しい利用者情報を含む一方のデータベースに格納された各種情報によって、他方のデータベースの各種情報を更新して、互いに同期可能に構成されている。
入出力部45は、タッチパネルディスプレイやスピーカマイクロホンなどから構成される。出力手段としての入出力部45は、電子制御部42による制御に従って、タッチパネルディスプレイの画面上に文字や図形などを表示したり、スピーカマイクロホンから音声を出力したりして、運行プラン情報などの所定の情報を外部に通知可能に構成される。また、入力手段としての入出力部45は、ユーザなどがタッチパネルディスプレイを操作したり、スピーカマイクロホンに向けて音声を発したりすることによって、電子制御部42に所定の情報を入力可能に構成される。GPS部46は、GPS(Global Positioning System)衛星からの電波を受信して、車両端末装置41が搭載された車両40の位置を検出する。検出された位置は、運行状況情報における位置情報として、運行情報データベース44bに検索可能に格納される。
利用端末としてのユーザ端末装置50は、ユーザによって操作される。ユーザ端末装置50は、例えば、通信アプリケーションによる各種データや音声を用いた通話によって、ユーザ識別情報およびユーザ選択情報を含むユーザ情報などの各種情報を車両管理装置20に送信する。ユーザ識別情報は、ユーザ情報の送信に際して車両管理装置20にアクセスするために必要な、例えばユーザIDおよびパスワードなどの情報を含む。ユーザ端末装置50は、車両管理装置20から、運行プラン情報、配車承認信号、および電子キーのデータなどの各種情報を受信可能に構成される。図6は、図1に示すユーザ端末装置50の構成を概略的に示すブロック図である。
図6に示すように、ユーザ端末装置50は、互いに通信可能に接続された、電子制御部51、入力部52、表示部53、通信部54、および記憶部55を備える。電子制御部51は、CPU、ROM、およびRAMなどからなるマイクロコンピュータを主要構成部品として構成される。電子制御部51は、各種アプリケーションプログラムの実行により、入力部52、表示部53、通信部54、および記憶部55の動作を統括的に制御する。
入力部52は、例えば、キーボードや表示部53の内部に組み込まれて表示パネルのタッチ操作を検出するタッチパネルディスプレイ、または外部との間の通話を可能とするスピーカマイクロホンなどの音声入力デバイスなどから構成される。ここで、外部との間の通話は具体的に、車両管理装置20に常駐する、例えばオペレータや人工知能システムとの通話などである。表示部53は、例えば、有機ELパネルや液晶表示パネルなどからなり、文字や図形などを表示パネルに表示することによって、情報を外部に報知する。
通信部54は、ネットワーク10に接続して、ユーザ識別情報、ユーザ選択情報、運行プラン情報、および音声データなどの各種情報を、車両管理装置20に送受信する機能を実現する。記憶部55は、電子制御部51がユーザ端末装置50の動作を統括的に制御するためのOS、配車アプリケーション(以下、配車アプリ)を含む各種アプリケーションプログラム、および各種情報を記憶する。記憶部55は、ユーザ識別情報を記憶可能に構成される。
上述したユーザ端末装置50としては、具体的に、スマートフォンなどの携帯電話、タブレット型などの情報端末、またはパーソナルコンピュータなどを採用することができる。なお、自宅等に設置されたデスクトップ型のパーソナルコンピュータや固定電話なども利用可能である。
緊急車両60は、例えばパトロールカー、救急用自動車(救急車)、またはドクターカーなどであって、道路交通法施行令で定められた緊急自動車として定義される。緊急車両60は、走行および緊急用務に必要な従来公知の設備を備える。具体的には、緊急車両60は、駆動源としてのエンジンやMG、および発電された電力を充電可能なバッテリなどを備える。緊急車両60は、さらにエンジンの駆動力を伝達する駆動伝達機構、および走行するための駆動輪などを備える。緊急車両60は、車室内に緊急用務に対応可能な寝具などの種々の設備を備えるとともに、車両管理装置20との通信によって、配備位置情報を含む各種情報を送受信可能な緊急車両端末61が設けられている。図7は、緊急車両60に搭載された緊急車両端末61の構成を概略的に示すブロック図である。
図7に示すように、緊急車両端末61は、制御部62、通信部63、記憶部64、入出力部65、およびGPS部66を備える。制御部62は、CPU、ROM、およびRAMなどからなるマイクロコンピュータを主要構成部品として構成される。制御部62は、緊急車両60に搭載される緊急車両端末61の動作を統括的に制御する。通信部63は、ネットワーク10を介した無線通信によって、主に車両管理装置20や車両40との間で通信を行う。記憶部64は、ハードディスクや半導体メモリなどの記憶媒体、およびこれらの記憶媒体のドライブ装置を含む。記憶部64には、制御部62が緊急車両端末61の作動を統括的に制御するために必要なOSや各種アプリケーションのプログラムが格納されている。
記憶部64は、車両情報データベース64aおよび利用者情報データベース64bを備える。車両情報データベース64aには、燃料残量、現在位置、配備位置、および備品のリストなどを含む緊急車両60に関する各種情報が、更新可能に格納されている。利用者情報データベース64bには、緊急車両60の配備を必要とする利用者に関する利用者情報が、ユーザ識別情報および車両識別情報と互いに関連付けられて検索可能に格納されている。ここで、所定の緊急車両60を利用する利用者に関する利用者情報を含む各種情報は、緊急車両60の利用者情報データベース64bと車両管理装置20の利用者情報データベース24bとにおいて、所定の規則に従って適宜同期可能に構成される。例えば、利用者情報データベース24b,64bはそれぞれ、所定の緊急車両60の配備を所望する利用者の利用者情報に関して、より新しい利用者情報を含む一方のデータベースに格納された各種情報によって、他方のデータベースの各種情報が更新されて、互いに同期可能に構成される。
入出力部65は、タッチパネルディスプレイやスピーカマイクロホンなどから構成される。出力手段としての入出力部65は、制御部62による制御に従って、タッチパネルディスプレイの画面上に文字や図形などを表示したり、スピーカマイクロホンから音声を出力したりして、所定の情報を外部に通知可能に構成される。入力手段としての入出力部65は、ユーザなどがタッチパネルディスプレイを操作したり、スピーカマイクロホンから音声を入力したりすることによって、制御部62に所定の情報を入力可能に構成される。GPS部66は、GPS衛星からの電波を受信して、緊急車両端末61が搭載される緊急車両60の位置を検出する。検出された位置は、緊急車両60における位置情報として、車両情報データベース64aに検索可能に格納される。
(配車の処理方法)
次に、以上のように構成された配車システム1による本発明の一実施形態による配車の処理方法について説明する。図8は、配車システム1による処理方法を説明するためのフローチャートである。
図8に示すように、まず、ステップST1において、複数の車両40のそれぞれから、車両40に関する種々の情報が、定期的に車両管理装置20に送信される。ここで、定期的とは例えば1時間ごとや3時間ごとなどの所定時間ごとである。なお、情報の送受信はネットワーク10を介して行われるが、以下の説明において都度の説明は省略する。車両管理装置20の車両管理制御部23は、通信部21および通信インターフェース25を通じて受信した車両情報を、それぞれの車両40の車両識別情報と関連づけて記憶部24に格納する。
一方、ステップST2においては、ユーザによるユーザ端末装置50の操作によって、ユーザ端末装置50において配車アプリが起動される。配車アプリは、ユーザ端末装置50に格納されているOSなどの操作プログラムに基づいて、起動および実行される。なお、ステップST2は、ステップST1とは独立して実行される。配車アプリが実行されたユーザ端末装置50は、ユーザによって入力されたりユーザ端末装置50に記憶されていたりするユーザ識別情報を、車両管理装置20に送信する。以下、ユーザ端末装置50において、配車システム1を利用する際における各種情報の送受信および記憶部55などへの情報の格納は、配車アプリによって適宜実行される。
ユーザ端末装置50は、ユーザがユーザ端末装置50を用いて入力したユーザ選択情報および利用者情報を、ユーザ識別情報とともにユーザ情報として車両管理装置20に送信する。
ユーザ選択情報とは、ユーザが所望する、乗車場所を含む情報である乗車位置情報、降車場所を含む情報である降車位置情報、乗車位置情報および降車位置情報を含む乗降位置情報、乗車時刻を含む情報である乗車時刻情報、降車時刻を含む情報である降車時刻情報、および宿泊タイミングを含む情報である宿泊タイミング情報から、必要な情報を選択的に含む情報である。ここで、宿泊タイミングとは、ユーザが所望する乗車場所から降車場所に移動する際に、乗車場所と降車場所とのいずれに近い駐車場70で宿泊を行うかのタイミングである。乗車場所に近い場合を、宿泊タイミングが降車位置への移動前、降車場所に近い場合を、宿泊タイミングが降車位置への移動後であるとする。宿泊タイミング情報は、ユーザが選択した、降車位置への移動前または移動後を含む情報である。車両管理装置20の車両管理制御部23は、通信部21および通信インターフェース25を通じて、受信したユーザ選択情報をそれぞれのユーザ識別情報と関連づけて記憶部24に検索可能に格納する。
利用者情報とは、車両40に搭乗して利用する個々の利用者に関する情報である。利用者情報は、ユーザ端末装置50における配車アプリなどから入力可能である。入力された利用者情報は、利用者情報記憶手段としての記憶部24の利用者情報データベース24bに格納される。利用者情報は、少なくとも利用者の国籍、年齢、および性別などを含む。利用者情報はさらに、利用者の持病、疾病、外傷、および障害の有無、ならびにそれらの種類の情報の中から必要な情報を含む。なお、年齢の情報に関しては、具体的な年齢に限定されず、例えば60歳などの所定年齢より高齢であるか否かであったり、50代や60代などの年齢範囲の情報であったりしても良い。また、利用者の持病、疾病、外傷、および障害に関しては、それらの程度の情報が含まれていても良い。後述するように、緊急車両60は、車両40に到達するまでの時間が所定到達時間以内になるように配備される。車両管理制御部23は、利用者情報に含まれる各種の情報に基づいて、所定到達時間を車両40ごとに設定する。
利用者情報にはさらに、利用者の様態が急変した際などに、救護を受けるための料金の支払いの有無および、支払った金額などの課金情報が含まれる。課金情報は、緊急車両60を配備するための対価に関する情報を含む。車両管理制御部23は、利用者情報に含まれる課金情報に基づいて、上述した車両40に到達するまでの時間の上限である所定到達時間を決定する。具体的に例えば、車両管理制御部23は、課金情報に含まれる利用者の支払った料金の額に応じて、所定到達時間を増減させて設定する。
その後、ステップST3において車両管理装置20は、受信した車両情報およびユーザ情報に基づいて、ユーザに配車する車両40、宿泊する駐車場70(宿泊駐車場70ともいう)、および運行ルートを探索する。ここで、宿泊駐車場70とは、検索された車両40によってユーザなどが車内で宿泊するために駐車する駐車場70である。配車する車両40とは、種々の車両40のうちから、ユーザが乗車可能な状態になるように移動させる車両40である。運行ルートとは、ユーザ端末装置50から送信されたユーザ選択情報に基づいて、車両40の走行における目的別の走行パターンに応じて選択された、走行可能な道路における走行経路である。車両管理制御部23は、探索した運行ルートに基づいて、車両40を宿泊駐車場70に駐車する時間帯を探索する。車両管理装置20は、探索した運行ルートに沿って存在する、当該時間帯に駐車可能な宿泊駐車場(以下、空駐車場)の検索要求の信号を、駐車場管理センタ30に送信する。
(緊急車両要否確認処理)
その後、ステップST4において、車両管理装置20は、緊急車両60が必要であるか否かの確認処理を行う。ここで、緊急車両60の要否の確認方法の具体的な例について以下に説明する。図9は、図8に示す緊急車両60の要否の確認方法および割当方法を説明するためのフローチャートである。
図9に示すように、この一実施形態による緊急車両60の要否の確認方法においては、まず、ステップST21において車両管理制御部23は、ステップST3において受信した目的地および運行時刻の情報を取得するとともに、探索した運行ルートの情報を索出する。これによって、車両管理制御部23は、少なくとも1通りの運行ルートの情報を確認する。
次に、ステップST22に移行して、車両管理制御部23は、確認した目的地および運行ルートに基づいて対象となる車両40が走行している間に、既存の緊急車両60が対象となる車両40に所定到達時間以内で到達可能か否かを判定する。なお、ここで、既存の緊急車両60とは、公共の消防署などに配備されている公的な緊急車両60である。車両管理制御部23が、既存の緊急車両60は対象となる車両40に所定到達時間以内で到達可能であると判断した場合(ステップST22:Yes)、ステップST23に移行する。ステップST23において車両管理制御部23は、緊急車両60を新たに配備する必要がないと判断して、ステップST28に移行する。
一方、ステップST22において車両管理制御部23が、既存の緊急車両60は対象となる車両40に所定到達時間以内に到達不可能であると判断した場合(ステップST22:No)、ステップST24に移行する。ステップST24において車両管理制御部23は、別の車両40のためにすでに配備されている緊急車両60、すなわち既存割当済の緊急車両60が、所定到達時間以内に対象となる車両40に到達可能であるか否かの判定を行う。換言すると、車両管理制御部23は、対象となる車両40の運行ルートの周囲において緊急車両60が所定到達時間で移動可能な範囲内に、既存割当済の緊急車両60が存在するか否かを検索して判定を行う。ここで、既存割当済の緊急車両60は、典型的には車両管理制御部23などによってすでに割り当てられた民間の緊急車両であるが、可能な範囲で公共の緊急車両であることも可能である。車両管理制御部23が、既存割当済の緊急車両60が存在しないと判断した場合(ステップST24:No)、ステップST25に移行する。
ステップST25において車両管理制御部23は、新たに緊急車両60を配備するために、新規の緊急車両60の割当を行う。なお、新規に割り当てられた緊急車両60を配備する際には、車両管理装置20から緊急車両60に配車指示信号が送信される。緊急車両60の配備位置は、対象となる車両40の運行ルートおよび運行時刻に基づいて、対象となる車両40に所定到達時間以内に到達可能な位置から選択される。その後、ステップST28に移行する。
ステップST24において車両管理制御部23が、既存割当済の緊急車両60が存在すると判断した場合(ステップST24:Yes)、ステップST26に移行する。ステップST26において車両管理制御部23は、対象となる車両40の運行ルートにおいて、既存割当済の緊急車両60によってカバー可能であるか否かの判定を行う。ここで、カバー可能であるとは、緊急車両60が対象となる車両40に所定到達時間以内に到達可能である状態を維持できることである。この際、緊急車両60を適宜移動させることにより、対象となる車両40に所定到達時間以内に到達可能である状態を維持できる場合も含む。車両管理制御部23が、対象となる車両40の運行ルートにおいて、既存割当済の緊急車両60によってカバー不可能であると判断した場合(ステップST26:No)、ステップST27に移行する。
ステップST27において車両管理制御部23は、対象となる車両40の運行ルートにおいて、カバー可能となるように新たに緊急車両60の割当を行う。さらに、車両管理制御部23は、他の車両40における運行ルートにおいても可能な限りカバー可能なエリアに緊急車両60を配備して、カバー可能な確率を最大化して緊急車両60の割当を行う。その後、ステップST28に移行する。一方、ステップST26において車両管理制御部23が、対象となる車両40の運行ルートにおいて、既存割当済の緊急車両60によってカバー可能であると判断した場合(ステップST26:Yes)、ステップST28に移行する。
ステップST28において車両管理制御部23は、対象となる車両40の運行ルートの承認を行う。承認された運行ルートにおいては、緊急車両60が対象となる車両40に所定到達時間以内に到達可能である。以上により、車両管理制御部23による緊急車両60の要否確認処理が終了する。
次に、以上に説明した緊急車両60の要否の確認方法の具体例について説明する。図10は、緊急車両60の配備方法を説明するための概略を示す図である。図10において、上述した対象となる車両40の運行ルートは、出発地から目的地までを繋いだ曲線である。
図10に示すように、対象となる車両40の運行ルートにおいて、既存の緊急車両60が所定到達時間以内に車両40に到達可能な領域が、既存の緊急車両到達可能エリア(点線で囲まれた領域)である。図10に示す例においては、出発地から所定の運行ルートまでは、既存の緊急車両60によってカバー可能である(図9中、ステップST22,ST23)。また、既存の緊急車両60が所定到達時間以内に到達できない運行ルートの部分では、まず、既存割当済の緊急車両60が検索される(図9中、ステップST24)。既存割当済の緊急車両60が存在しない場合には、新規で緊急車両60の割当が行われる。第1緊急車両および第2緊急車両は、対象となる車両40の運行ルートに対して、所定到達時間以内に到達可能な位置に配備される。また、必要に応じて第2緊急車両は対象となる車両40の運行ルートに基づいて、対象となる車両40の運行ルートをカバー可能となるように移動する(図10中矢印)。第2緊急車両の移動によって、第2緊急車両のカバー可能な範囲は、点線矢印および第2緊急車両の到達可能エリアの範囲内になるため、対象となる車両40の運行ルートがカバー可能となる。
一方で、図8に示すステップST3の処理以降に、ステップST5が実行される。すなわち、車両管理装置20から駐車場管理センタ30に空駐車場の検索要求の信号が送信される。これにより、ステップST5において駐車場管理センタ30の駐車場管理制御部33は、車両管理装置20から受信した空駐車場の検索要求の信号、および車両40の駐車の時間帯に基づいて、運行ルートに沿って存在する空駐車場を検索する。なお、駐車場管理センタ30は、受信した駐車場情報を、それぞれの駐車場70における駐車場識別情報と関連づけて、記憶部34の駐車場管理データベース34aに随時格納する。
続いて、ステップST6において駐車場管理センタ30は、空駐車場に対して駐車予約情報を送信して、検索した空駐車場を、車両40の運行ルートに基づいて駐車場に駐車する時点および時間帯に他の車両が一時的に予約できない状況にする、いわゆる仮予約を行う。ここで、駐車予約情報とは、駐車場70において車両40の駐車を開始する駐車開始時刻、駐車場から発車する駐車終了時刻、および駐車場70の中において駐車する場所を選択する駐車位置の情報などを含む。なお、駐車予約情報としては、その他の情報を含んでいても良い。駐車場管理センタ30は、上述した仮予約を行った複数の空駐車場(以下、駐車場候補)のリスト情報を、車両管理装置20に送信する。
これらのステップST5,ST6と並行して、緊急車両60においては、ステップST7,ST8が実行される。すなわち、上述のように確認された緊急車両60の要否に基づいて、ステップST7において緊急車両60の検索が行われる。また、必要に応じて、ステップST8において、対象となる車両40の運行ルートに基づいて緊急車両60の仮予約が行われる。仮予約が行われた場合、緊急車両60は、仮予約が完了した内容の情報を車両管理装置20に送信する。
その後、ステップST9において、車両管理装置20は、複数の運行プランの作成を行う。ここで、運行プランの作成方法の具体的な例について説明する。図11は、図8に示す運行プランの作成方法を説明するためのフローチャートである。
図11に示すように、この一実施形態による運行プランの作成方法においては、まず、ステップST31において車両管理制御部23は、駐車場管理センタ30から受信した駐車場候補のリスト情報に基づいて、記憶部24の運行管理データベース24aから宿泊駐車場70の駐車場情報を探索する。上述したように駐車場情報には、少なくともそれぞれの駐車場70における、位置情報、充電設備情報、給油設備情報、予約状況情報、および駐車状況情報などの各種情報が含まれる。
次に、ステップST32に移行して、車両管理制御部23は、探索した宿泊駐車場70の駐車場情報に基づいて、宿泊駐車場70に充電設備および給油設備の少なくとも一方が存在するか否かを判定する。車両管理制御部23は、探索した宿泊駐車場70に充電設備または給油設備が存在していると判断した場合、ステップST33に移行する。
ステップST33において車両管理制御部23は、上述したステップST3において探索した運行ルートに基づいて、車両40において制振性を優先させた走行制御であるパワートレイン制御を行うように設定する。これにより、車両40において可能な限り制振性が確保できる運行プランを複数計画する。
次に、ステップST34に移行する。ステップST34において車両管理制御部23は、制振性を優先させたパワートレイン制御を行うように設定した複数の運行プランに基づいて、発車位置から宿泊駐車場までに必要なエネルギー量を算出する。その後、ステップST35に移行して、車両管理制御部23は、上述したステップST1においてそれぞれの車両40から受信した車両情報に基づいて、必要となる清掃時間、給油時間、および充電時間(以下、必要準備時間)をそれぞれの車両40において算出する。算出したそれぞれの車両40ごとの必要準備時間は、運行管理データベース24aに格納される。
その後、ステップST36に移行する。ステップST36において車両管理制御部23は、受信した車両情報に基づいて、算出した必要準備時間を確保可能な車両40を探索する。その後、ステップST37において車両管理制御部23は、探索した車両40の中から、少なくとも1台の車両40をユーザが使用可能な車両40の候補として選定する。車両管理制御部23は、車両40の候補の情報を運行プラン情報に含める。
一方、ステップST32において、車両管理制御部23が探索した宿泊駐車場70に充電設備および給油設備のいずれも存在していないと判断した場合、ステップST38に移行する。ステップST38において車両管理制御部23は、上述したステップST3において探索した運行ルートに基づいて、車両40においてバッテリに可能な限り充電して、バッテリ充電量の低減を抑制する走行制御であるパワートレイン制御を行うように設定する。車両管理制御部23は、車両40におけるバッテリが可能な限り充電されるような運行プランを複数計画する。この場合の運行プランは、車両40において、例えば就寝時間帯などのあらかじめ設定された時間帯において、車両40のエンジンを使用しない状態を維持可能な、電力および燃料の少なくとも一方の使用計画になるような運行プランとする。すなわち、車両管理制御部23は、宿泊駐車場70の駐車中において、設定された時間で車両40のバッテリ内のバッテリ充電量が0にならない運行プランを計画する。
その後、ステップST34に移行して車両管理制御部23は、バッテリに可能な限り充電するようなパワートレイン制御を行うように設定した複数の運行プランに基づいて、発車位置から宿泊駐車場までに必要なエネルギー量を算出する。その後、ステップST35~ST37に関しては、上述した処理と同様である。以上のようにして計画された複数の運行プラン情報からなる運行プランリストは、図8のステップST9以降に、ユーザ端末装置50に送信される。これとともに、車両管理装置20は、ユーザ端末装置50に対して、運行プランリスト内における複数の運行プランのそれぞれに対応した料金情報を送信する。
続いて、ステップST10においてユーザは、ユーザ端末装置50において複数の運行プランから所望の運行プランを選定する。ここで、ユーザ端末装置50には、運行プランに応じた料金情報も送信される。この料金情報の一例としては、上述した図3に示す料金表に基づいた料金情報である。
ここで、料金情報について説明する。図3に示す料金情報の例においては、例えば料金として、S1、S2、A1、A2、B1、B2、C1、およびC2の8段階の料金レベルが設定されている。この料金レベルは、例えば、S1>S2>A1>A2>B1>B2>C1>C2の関係とすることができる。具体的な一例について説明すると、乗車場所を郊外として降車場所を都心にし、郊外の駐車場70に車両40を駐車する方が都心の駐車場70に車両40を駐車する場合に比して駐車料金が安価な場合、宿泊タイミングとしては移動前に郊外の駐車場70に車両40を駐車して宿泊した方が安価に設定できる。さらに、郊外における宿泊時などにおいて、車両40を駐車する駐車場70として、コインパーキングなどの駐車場(図3中、郊外P)が店舗などの駐車場(図3中、郊外店舗P)に比して駐車料金が安価な場合などがある。そのため、宿泊駐車場70が、駐車料金が互いに異なるいずれの駐車場70であるかに応じて、それらの駐車料金に応じた料金を設定できる。なお、店舗Pは、温泉施設、スーパーマーケット、ショッピングモール、遊園地、漫画喫茶、映画館、クラブ、ガソリンスタンドなどの商業施設の駐車場である。また、宿泊時などにおいて利用する駐車場70として店舗Pを選択した場合、当該店舗Pの商業施設から店舗紹介料などを徴収することも可能である。また、曜日に応じて料金の設定を異ならせても良い。例えば、乗車日または降車日が休日である場合の料金を、乗車日および降車日が平日である場合の料金より高額に設定することも可能である。
ステップST10以降において、ユーザ端末装置50からは、ユーザが選択した運行プラン情報が、ユーザ識別情報とともに車両管理装置20に送信される。その後、ステップST11において、車両管理装置20は、受信したユーザ識別情報および選択された運行プラン情報に基づいて、運行プランを確定する処理を行う。確定された運行プラン情報は、ユーザ識別情報と関連付けされて運行管理データベース24aに格納される。
車両管理装置20は、ユーザが選択した運行プランに含まれる駐車場情報に基づいて、駐車場管理センタ30に、当該ユーザによる車両40が運行プランに基づいた所定時点および時間帯において駐車場に駐車可能な状況を確保する、いわゆる本予約の情報を含む予約情報を送信する。これにより、ステップST12において駐車場管理センタ30は、車両40の運行プランに基づいて駐車場に駐車する時点および時間帯に他の車両40が予約できない状況にする、いわゆる本予約を行う。予約情報は、車両40の車両識別情報に関連付けされて駐車場管理データベース34aに格納される。また、駐車場管理センタ30は、上述した仮予約された駐車場を、当初仮予約されていた日時および時間帯において、他の車両による駐車が可能となる空駐車場に切り換える。駐車場管理センタ30は、駐車場の本予約が完了した信号を、車両管理装置20に送信する。
一方、車両管理装置20は、運行プランが確定した後、ユーザ端末装置50に、ユーザが選択した車両40の配車を承認する配車承認信号、料金情報、および電子キーのデータを送信する。ステップST13において、ユーザ端末装置50は電子キーのデータを受信する。ここで、電子キーは、ユーザ端末装置50における、例えば、Bluetooth(登録商標)やNFC(Near Field Communication)などの各種の通信手段によって、車両40に乗車して運転したり使用したりする際の解除キーとして機能する。
駐車場70の本予約が完了した信号を受信した車両管理装置20は、ユーザが選択した車両40に対して配車指示の信号を送信する。ステップST14において、車両40は配車指示の情報を受信する。一方で車両管理装置20は、ステップST4において行われた緊急車両60の要否確認処理によって必要と判断され、ステップST8において仮予約した緊急車両60に対して、配車指示の信号を送信する。なお、必要に応じて運行プラン情報を送信しても良い。ステップST15において緊急車両60は、配車指示の情報を受信する。なお、上述した緊急車両60の要否確認において、車両管理装置20が緊急車両60を新たに配備する必要がないと判断した場合、配車指示は送信されず、ステップST15は省略される。
所定の作業員などが車両40を配車場所、すなわちユーザの乗車場所まで移動する。なお、車両40が自動運転によって配車場所まで移動しても良い。その後、ステップST16においてユーザは、ユーザ端末装置50における電子キーのデータを利用して、配車された車両40を解錠して、車両40に対する出発指示を行う。その後、ステップST17においてユーザは、車両40に乗車して、ステップST9において作成された運行プラン情報に従って、目的地である降車場所に向けて出発する。
以上により、配車システム1による、車両40の配車および移動が可能となる。その後、上述したバッテリを可能な限り充電するパワートレイン制御、または制振性を優先させたパワートレイン制御のいずれかの運行プランに従って、車両40が自動運転またはユーザによる運転によって、予約した宿泊駐車場70まで向かう。
また、ステップST11以降に、ステップST18に移行すると、車両管理装置20は、車両40の移動に伴って、車両40の運行ルートをカバー可能に維持するように、緊急車両60のエリアを変更する。車両管理装置20は、緊急車両60に車両40の運行ルートに基づいて移動するように配車指示を送信する。ステップST19において緊急車両60が配車エリアの変更の情報を含む配車指示を受信すると、ステップST20に移行する。ステップST20において緊急車両60は、例えば図10に示す第2緊急車両のように、車両40の移動に伴って指示された配備位置まで移動する。
ここで、上述したように、利用者情報には、利用者が所定年齢以上であるか否かの情報、または所定の疾病、外傷、もしくは持病を有する利用者であるか否かの情報を含んでいる。これにより、車両管理装置20の車両管理制御部23は、異変が生じやすい利用者が搭乗している車両40を認識できる。そこで、車両管理装置20から緊急車両60に配車指示を送信する場合には、異変が生じやすい利用者が搭乗している車両40の近くに緊急車両60を配備するように配車指示を送信する。すなわち、異変が生じやすい利用者が搭乗している車両40の場合には、所定到達時間が短くなるように緊急車両60を配置する。そのため、異変が生じやすい利用者に対して適切な緊急処置の対応を行うことができる可能性が向上する。
また、利用者情報は、緊急車両60を配備するための対価に関する課金情報を含んでいる。そのため、車両管理装置20は、緊急車両60を配備するための対価を支払った利用者と、対価を支払っていない利用者とを区別できる。これにより、車両管理装置20に格納された所定の課金プログラムによって、対価を支払った利用者に対する対応を、対価を支払っていない利用者に対する対応と異ならせて、より優位な対応による処理を行うことができる。具体的に、対価を支払った利用者が搭乗する車両40における所定到達時間を、対価を支払った利用者が搭乗していない車両40における所定到達時間より短くする。これにより、対価を支払った利用者は、車両40を利用した移動において、安心感を得られる可能性が向上する。
以上説明した本発明の一実施形態によれば、車両管理装置20によって、車両40の運行ルートにおいて、緊急車両60を所定到達時間以内に対象となる車両40にまで到達させることができる。これにより、対象となる車両40の乗員に対する所定の対応を早急に行う可能性を向上できる。
また、車両管理装置20により作成される運行プランとして、宿泊時などにおいて駐車する駐車場70の設備に応じて、車両40のバッテリにおける電力の消費、および車両40のエンジンにおける燃料の消費の計画を作成できる。そのため、利用者が車両40の車内で宿泊している間に車両40のバッテリの電力が不足する可能性を低減することができる。
(火災対応処理方法)
次に、車両40が運行プランに従って乗車場所から降車場所まで移動する間や、宿泊駐車場70に駐車して車中泊している間などに、周辺で火災等が発生した場合について説明する。図12は、一実施形態による車両の周辺で火災が発生した場合の処理方法を説明するためのフローチャートである。
図12に示すように、まず、ステップST41において、車両40における車両端末装置41の電子制御部42は、車両40から所定距離の範囲内で火災が発生しているか否かを判定する。ここで、火災の発生の有無の情報は、車両40に設けられたセンサを用いて計測した周辺情報であっても、ネットワーク10を介して通信部43を通じて受信した周辺情報であっても良い。すなわち、車両40に設けられたセンサや通信部43は、車両40から所定距離の範囲内である周辺領域の状況を検知可能な周辺状況検知手段として作用する。周辺状況判定手段としての電子制御部42が車両40の周辺で火災は発生していないと判断した場合(ステップST41:No)、処理を終了する。一方、電子制御部42が車両40の周辺で火災が発生していると判断した場合(ステップST41:Yes)、ステップST42に移行する。
ステップST42において電子制御部42は、火災の発生場所と車両40との距離や、火災の規模などの種々の指標に基づいて、車両40を現在位置から退避させる必要があるか否かを判定する。電子制御部42が車両40の退避は不要であると判断した場合(ステップST42:No)、処理を終了する。一方、電子制御部42が車両40の退避は必要であると判断した場合、ステップST43に移行する。
ステップST43において電子制御部42は、車両40のエンジンおよびMG(いずれも図示せず)を制御して、エンジンの使用を禁止するとともにMGの使用を開始する。これにより、車両40はMGの駆動によって走行を開始する。その後、ステップST44に移行して電子制御部42は、車両40に搭載されたバッテリのSOCが規定量以下であるか否かを判定する。電子制御部42がバッテリのSOCは規定量より大きいと判断した場合(ステップST44:No)、処理を終了してMGによる車両40の走行を継続する。一方、電子制御部42がバッテリのSOCは規定量以下であると判断した場合(ステップST44:Yes)、ステップST45に移行する。
ステップST45において電子制御部42は、車両40を制御して入出力部45を通じて車両40を充電施設に移動するようにユーザに報知したり、自動運転によって充電施設まで車両40を走行させたりする。これにより車両40を充電施設まで移動させて、バッテリへの充電を可能にする。以上により、火災の対応処理を終了する。
以上の火災対応処理は、電子制御部42が車両40の周辺領域の状況(周辺状況)を判定しているが、周辺状況の判定を行うのは、必ずしも電子制御部42に限定されない。すなわち、周辺状況判定手段としての車両管理装置20が、車両40の周辺状況の判定を行っても良い。この場合、周辺で火災が発生して車両40の退避が必要になった場合に、車両管理装置20が、ネットワーク10を介してエンジンの使用の禁止とMGの使用の開始との制御の信号を車両40に供給して、エンジンおよびMGを制御する。
このように、車両40の周辺で火災が発生して車両40の退避が必要になった場合に、エンジンの使用を禁止してMGによって車両40を移動可能にしていることにより、火災によって吸気に含まれる酸素が不足して、エンジンが失火することで走行が困難になる可能性を低減できる。
以上、本発明の一実施形態について具体的に説明したが、本発明は、上述の一実施形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく各種の変形が可能である。例えば、上述の一実施形態において挙げた各装置の構成はあくまでも例に過ぎず、必要に応じてこれと異なる構成を用いても良い。
例えば、上述した一実施形態による車両管理装置20、駐車場管理センタ30、それぞれの車両40、それぞれのユーザ端末装置50、および緊急車両60の相互で送受信する情報については、必ずしも上述した情報に限定されず、必要に応じて上述とは異なる情報を送受信するようにしても良い。
例えば上述した一実施形態において用いられる車両40としては、必ずしも宿泊型車両に限定されるものではなく、宿泊型ではない通常の車両を採用することも可能である。また、車両40を宿泊型車両とする場合、車内で宿泊可能な種々の宿泊型車両を採用可能であり、自動運転可能な宿泊型車両であっても、別の運転者が運転する宿泊型車両であっても、車内で宿泊可能な宿泊型バスや大型車両などであっても良い。さらに、車両40は、エンジンとモータとの両方を備えるハイブリッド車両、エンジンを備える一方でモータを備えないコンベ車両、モータを備える一方でエンジンを備えないEV車両などのいずれの形式の車両であっても良い。
また、上述した一実施形態において実行される配車システム1による配車の処理方法については、上述した順序に限定されず、配車の処理方法を実行可能な範囲で、ステップの順序を変更することが可能である。例えば、配車承認信号、料金情報、および電子キーのデータの送信を宿泊駐車場70の本予約が完了した後に行っても良い。また、上述した一実施形態においては、ステップST4における緊急車両60の要否の確認をステップST3に続いて実行しているが、必ずしもステップST3に続けて行う場合に限定されない。すなわち、緊急車両60の要否の確認処理は、ステップST3の処理後であって、ステップST14における緊急車両60の配車指示の処理までの間であれば、任意のタイミングで実行することが可能である。
また、上述した一実施形態においては、宿泊時などにおいて駐車する駐車場70の設備に応じて、車両40のバッテリにおける電力の消費、および車両40のエンジンにおける燃料の消費の計画を作成している例について説明しているが、必ずしも宿泊時に限定されるものではない。具体的に、宿泊型車両が所定の駐車場に停車して、運転者や同乗者が他の作業などをする場合においても、本発明を同様に適用することができる。また、車両40が駐車する時間帯に関しても、必ずしも夜間に限定されるものではなく、駐車する時間帯が昼間である場合においても、本発明を同様に適用することができる。
また、上述した一実施形態においては、緊急車両60の検索を車両管理装置20により行っているが、緊急車両60を管理するための緊急車両管理センタを別途設置することも可能である。この場合、緊急車両管理センタは、緊急車両60の検索や配備の位置の決定や配車などの、緊急車両60に関する種々の管理を実行することが可能である。
1 配車システム
10 ネットワーク
20 車両管理装置
23 車両管理制御部
24,34,44,64 記憶部
24b,44c,64b 利用者情報データベース
30 駐車場管理センタ
40 車両
41 車両端末装置
50 ユーザ端末装置
60 緊急車両
61 緊急車両端末

Claims (6)

  1. 車内での宿泊が可能な車両と通信可能に構成され、利用者が操作する利用端末から送信された情報に基づいて運行プランを作成し、前記車両の運行を管理する運行管理手段と、
    前記運行プランに従って前記車両が移動する経路に対して、緊急車両が所定到達時間内に到達可能な位置に備されように、前記緊急車両を管理する緊急車両管理手段と、
    前記車両の前記運行プランに関する運行プラン情報、前記車両に乗車している利用者に関する利用者情報、および前記緊急車両に関する位置情報を格納可能な記憶手段と、を備える車両管理装置であって、
    前記利用者情報は、利用者が所定年齢以上であるか否かの情報、または所定の疾病、外傷、もしくは持病を有する利用者であるか否かの情報を含み、
    前記緊急車両管理手段は、
    前記利用者情報に基づいて前記所定到達時間を設定し、
    前記記憶手段から、前記車両に乗車している利用者の利用者情報と、前記利用者情報における前記利用者が乗車している前記車両に関する前記運行プラン情報と、前記運行プラン情報に基づいて、少なくとも1台の前記緊急車両の位置情報とを取得し、
    前記取得した前記緊急車両の位置情報が、前記運行プラン情報に基づいて前記車両に所定到達時間で移動可能な範囲内ではないと判定した場合に、別の緊急車両に対して、前記車両から所定到達時間で移動可能な位置に割り当てる配車指示信号を送信する
    ことを特徴とする車両管理装置。
  2. 車内での宿泊が可能な車両と通信可能に構成され、利用者が操作する利用端末から送信された情報に基づいて運行プランを作成し、前記車両の運行を管理する運行管理手段と、
    前記運行プランに従って前記車両が移動する経路に対して、緊急車両が所定到達時間内に到達可能な位置に配備されるように、前記緊急車両を管理する緊急車両管理手段と、
    前記車両に乗車している利用者に関する利用者情報を格納可能な憶手段と、を備える車両管理装置であって、
    前記利用者情報は、前記緊急車両を配備するための対価に関する課金情報を含み、
    前記緊急車両管理手段は、
    前記利用者情報に基づいて前記所定到達時間を設定し、
    前記記憶手段から、前記車両に乗車している利用者の利用者情報と、前記利用者情報における前記利用者が乗車している前記車両に関する前記運行プラン情報と、前記運行プラン情報に基づいて、少なくとも1台の前記緊急車両の位置情報とを取得し、
    前記取得した前記緊急車両の位置情報が、前記運行プラン情報に基づいて前記車両に所定到達時間で移動可能な範囲内ではないと判定した場合に、別の緊急車両に対して、前記車両から所定到達時間で移動可能な位置に割り当てる配車指示信号を送信する
    ことを特徴とする両管理装置。
  3. 車内での宿泊が可能であって、動力源としてエンジンおよび電動機を有する車両と通信可能に構成され、利用者が操作する利用端末から送信された情報に基づいて運行プランを作成し、前記車両の運行を管理する運行管理手段と、
    前記運行プランに従って前記車両が移動する経路に対して、緊急車両が所定到達時間内に到達可能な位置に配備されるように、前記緊急車両を管理する緊急車両管理手段と、
    前記車両の前記運行プランに関する運行プラン情報、前記車両に乗車している利用者に関する利用者情報、および前記緊急車両に関する位置情報を格納可能な記憶手段と、
    前記車両から所定距離の範囲内である周辺領域の状況を判定する周辺状況判定手段と、を備える車両管理装置であって、
    前記緊急車両管理手段は、
    前記記憶手段から、前記車両に乗車している利用者の利用者情報と、前記利用者情報における前記利用者が乗車している前記車両に関する前記運行プラン情報と、前記運行プラン情報に基づいて、少なくとも1台の前記緊急車両の位置情報とを取得し、前記取得した前記緊急車両の位置情報が、前記運行プラン情報に基づいて前記車両に所定到達時間で移動可能な範囲内ではないと判定した場合に、別の緊急車両に対して、前記車両から所定到達時間で移動可能な位置に割り当てる配車指示信号を送信し、
    前記車両が使用されている間に、前記周辺状況判定手段によって前記周辺領域において火災が生じたと判定された場合、前記車両に対してエンジンの使用を禁止する信号を供給する
    ことを特徴とする両管理装置。
  4. 前記利用者情報は、利用者が所定年齢以上であるか否かの情報、または所定の疾病、外傷、もしくは持病を有する利用者であるか否かの情報を含む
    ことを特徴とする請求項に記載の車両管理装置。
  5. 前記利用者情報は、前記緊急車両を配備するための対価に関する課金情報を含む
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の車両管理装置。
  6. 前記緊急車両管理手段は、前記利用者情報に基づいて前記所定到達時間を設定する
    ことを特徴とする請求項4または5に記載の車両管理装置。
JP2018110408A 2018-06-08 2018-06-08 車両管理装置 Active JP7000999B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110408A JP7000999B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 車両管理装置
US16/383,722 US11199857B2 (en) 2018-06-08 2019-04-15 Vehicle management apparatus
CN201910328838.6A CN110580818B (zh) 2018-06-08 2019-04-23 车辆管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018110408A JP7000999B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 車両管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019212220A JP2019212220A (ja) 2019-12-12
JP7000999B2 true JP7000999B2 (ja) 2022-01-19

Family

ID=68764870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018110408A Active JP7000999B2 (ja) 2018-06-08 2018-06-08 車両管理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11199857B2 (ja)
JP (1) JP7000999B2 (ja)
CN (1) CN110580818B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7164494B2 (ja) * 2019-07-26 2022-11-01 トヨタ自動車株式会社 充放電マネージメントシステム
JP7207287B2 (ja) * 2019-12-19 2023-01-18 トヨタ自動車株式会社 サーバ、情報処理システム、プログラム及び制御方法
JP7355697B2 (ja) * 2020-04-02 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 車両の運行管理装置、運行管理方法、および交通システム
JP2022018827A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 株式会社スリーダム 二次電池の運搬により実現される移動充電システム
US20220210376A1 (en) * 2020-12-30 2022-06-30 Honeywell International Inc. Methods and systems for providing security monitoring of a procession as the procession moves along a procession route
JP7363826B2 (ja) * 2021-01-22 2023-10-18 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置及び車両制御方法
US11953329B2 (en) * 2021-03-12 2024-04-09 Aurora Flight Sciences Corporation Planning system for multimodal travel
KR102480126B1 (ko) * 2022-02-28 2022-12-23 포티투닷 주식회사 진료 차량 주행 경로 생성 방법 및 이에 따른 장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338245A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Fujitsu Fip Corp 車両配置方法および車両配置プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09152914A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体制御方法及び移動体制御システム
JP3846335B2 (ja) * 2002-03-06 2006-11-15 株式会社デンソー 車両用通信システム
US7434629B2 (en) * 2005-05-31 2008-10-14 Kidde Technologies Incorporated Tire fire suppression and vehicle with same
JP4510857B2 (ja) * 2007-08-03 2010-07-28 株式会社三井住友銀行 拠点網を活用した経路案内システム及び方法
CN102147978A (zh) * 2010-12-27 2011-08-10 深圳市凯立德欣软件技术有限公司 救援导航方法、救援导航系统和位置服务终端
JP6068785B2 (ja) 2011-09-12 2017-01-25 矢崎エナジーシステム株式会社 緊急車両情報報知システム
PL2660793T3 (pl) * 2012-05-03 2015-02-27 Kapsch Trafficcom Ag Sposób i urządzenia do identyfikowania pojazdu użytkującego pewne miejsce
US20150149221A1 (en) * 2013-11-24 2015-05-28 Martin Tremblay Methods and systems for charging electric vehicles
US20160148121A1 (en) * 2013-11-27 2016-05-26 Er Express, Llc Emergency-room reservation system and method
US9790910B2 (en) * 2015-01-13 2017-10-17 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. System and method for preventing unwanted engine restarts while parking a vehicle
US10304334B2 (en) * 2015-01-16 2019-05-28 Mitsubishi Electric Corporation Travel planning device and travel planning method
KR20170015113A (ko) * 2015-07-30 2017-02-08 삼성전자주식회사 자율 주행 차량을 제어하는 장치 및 방법
US11740091B2 (en) * 2015-11-05 2023-08-29 Cecelumen, Llc Methods and apparatus for distributing and/or receiving locally relevant information in emergencies
US20170213459A1 (en) * 2016-01-22 2017-07-27 Flex Ltd. System and method of identifying a vehicle and determining the location and the velocity of the vehicle by sound
CN105847282B (zh) * 2016-05-13 2020-06-23 智车优行科技(北京)有限公司 车辆控制方法、服务器及系统
DE102016005937A1 (de) * 2016-05-14 2017-11-16 Audi Ag Verfahren und System zum Ermitteln einer Route von einem Aufenthaltsort eines Kraftfahrzeugs zu einem Ziel
CN108009657A (zh) * 2017-08-16 2018-05-08 北京嘀嘀无限科技发展有限公司 网约车订单处理方法、系统、终端及服务器
CN107680197A (zh) * 2017-09-28 2018-02-09 深圳市轱辘车联数据技术有限公司 车辆的事故处理方法及装置、计算机装置及可读存储介质
CN108091149A (zh) * 2017-11-06 2018-05-29 华为技术有限公司 一种紧急车辆的调度方法及装置
US20190293434A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 General Motors Llc System and method for guiding users to a vehicle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006338245A (ja) 2005-06-01 2006-12-14 Fujitsu Fip Corp 車両配置方法および車両配置プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20190377365A1 (en) 2019-12-12
JP2019212220A (ja) 2019-12-12
CN110580818A (zh) 2019-12-17
CN110580818B (zh) 2022-03-11
US11199857B2 (en) 2021-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7000999B2 (ja) 車両管理装置
CN110774967B (zh) 住宿型车辆管理装置、住宿型车辆管理系统以及住宿型车辆
JP7226439B2 (ja) 配車装置、配車方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US11183057B2 (en) Server, vehicle, and system
EP3121769A1 (en) Shared vehicle management device and program
CN104639600A (zh) 用于使车辆准备远程刷新事件的系统和方法
WO2017081849A1 (ja) 配車制御装置、車両
JP2023096084A (ja) 運行管理装置
CN109357681A (zh) 与手持无线装置协调的车辆导航服务
CN112262418A (zh) 车辆管理系统和车辆管理方法
CN109978219B (zh) 车辆运行管理装置
JP7087700B2 (ja) 宿泊型車両管理装置、宿泊型車両管理システム、および宿泊型車両
WO2019225046A1 (ja) 配車装置、配車方法、コンピュータプログラム、及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002074578A (ja) 車両共用システムにおいて車両を効率的に再配置する方法
JP6669188B2 (ja) 車両運行管理装置および宿泊型車両の予約方法
JP2021131781A (ja) サーバ、車両運行システム、車両運行方法及び車両運行プログラム
US20220058891A1 (en) Method, Device and System for Maintaining Moving Object, and Moving Object
US20220058761A1 (en) Method of returning a moving object for a fleet system and an apparatus for the same
JP2002074574A (ja) 車両共用システムにおける車両のモニタリング
JP2002114132A (ja) 車両共用システムのためのキーを用いない車両へのアクセス
JP7396940B2 (ja) 管理装置、管理方法、およびプログラム
KR102601660B1 (ko) 이동형 에너지 저장 장치를 활용한 충전 서비스 제공 시스템 및 그 방법
CN113435952B (zh) 信息处理装置、信息处理系统及信息处理方法
WO2005104059A2 (en) Vehicle pooling system through telephone
JP2021135692A (ja) サーバ、配車方法、配車プログラム、及び、配車システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200923

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7000999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151