JP6996640B2 - 電気機器内の鉄心の励磁システム、電気機器内の鉄心の励磁方法、プログラムおよびインバータ電源の変調動作設定装置 - Google Patents

電気機器内の鉄心の励磁システム、電気機器内の鉄心の励磁方法、プログラムおよびインバータ電源の変調動作設定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6996640B2
JP6996640B2 JP2020549117A JP2020549117A JP6996640B2 JP 6996640 B2 JP6996640 B2 JP 6996640B2 JP 2020549117 A JP2020549117 A JP 2020549117A JP 2020549117 A JP2020549117 A JP 2020549117A JP 6996640 B2 JP6996640 B2 JP 6996640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
harmonics
excited
excitation signal
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020549117A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020059852A1 (ja
Inventor
保郎 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Publication of JPWO2020059852A1 publication Critical patent/JPWO2020059852A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996640B2 publication Critical patent/JP6996640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/085Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation wherein the PWM mode is adapted on the running conditions of the motor, e.g. the switching frequency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/12Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0048Circuits or arrangements for reducing losses
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/327Means for protecting converters other than automatic disconnection against abnormal temperatures
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/22Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac
    • H02M3/24Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/28Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac
    • H02M3/325Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/335Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/33507Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
    • H02M3/33523Conversion of dc power input into dc power output with intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate ac using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters with galvanic isolation between input and output of both the power stage and the feedback loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/5387Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P31/00Arrangements for regulating or controlling electric motors not provided for in groups H02P1/00 - H02P5/00, H02P7/00 or H02P21/00 - H02P29/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/0023Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration
    • G01R33/0041Electronic aspects, e.g. circuits for stimulation, evaluation, control; Treating the measured signals; calibration using feed-back or modulation techniques
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/12Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
    • G01R33/123Measuring loss due to hysteresis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/12Measuring magnetic properties of articles or specimens of solids or fluids
    • G01R33/14Measuring or plotting hysteresis curves
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/53Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M7/537Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
    • H02M7/539Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency
    • H02M7/5395Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters with automatic control of output wave form or frequency by pulse-width modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Description

本発明は、電気機器内の鉄心の励磁システム、電気機器内の鉄心の励磁方法、プログラムおよびインバータ電源の変調動作設定装置に関するものである。
本願は、2018年9月21日に、日本に出願された特願2018-177724号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
例えば、電車、ハイブリッド自動車、家電製品等のモータを駆動する電源装置として、インバータ電源が用いられる。また、インバータ電源のフィルタ回路としてリアクトルが用いられる。インバータ電源は、複数のスイッチング素子を有するスイッチング回路を用いて構成される。スイッチング素子がスイッチング動作を行うこと等によって、インバータ電源から出力される励磁電流の時間波形は、基本波に高調波が重畳された波形になる。このため、当該電気機器(鉄心)の温度上昇や、当該電気機器の効率の低下を招く虞がある。
そこで、特許文献1には、正弦波単独で励磁したときの鉄損に対する、高調波成分を含む波形により励磁したときの鉄損の比を1.15未満とするリアクトル鉄心が開示されている。
また、特許文献2には、PWMインバータで三相モータを駆動した場合の励磁電流の高調波成分と同振幅かつ逆位相の電流を当該励磁電流に重畳させることで、正弦波電流で三相モータを駆動した場合の1.05倍に鉄損を低減することができることが開示されている。
特開平9-45534号公報 特許第4995518号公報
しかしながら、特許文献1に記載の技術では、高調波成分を含む波形により励磁したときの鉄損が、正弦波単独で励磁したときの鉄損よりも大きくなることが許容される。また、特許文献2に記載の手法では、正弦波電流で三相モータを駆動した場合よりも鉄損が増加する。
本発明は、以上のような問題点に鑑みてなされたものであり、インバータ電源を用いて励磁される鉄心の鉄損を低減することを目的とする。
本発明の電気機器内の鉄心の励磁システムは、鉄心を有する電気機器と、前記鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源と、前記インバータ電源の変調動作を設定する変調動作設定装置と、を有する電気機器内の鉄心の励磁システムであって、前記変調動作設定装置は、前記鉄心の磁束密度と磁界強度との関係を示すヒステリシスループのマイナーループにおける前記磁界強度の最大値と最小値との関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定する設定手段としての機能を有し、前記磁界強度の最大値と最小値との関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明の電気機器内の鉄心の励磁システムは、鉄心を有する電気機器と、前記鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源と、前記インバータ電源の変調動作を設定する変調動作設定装置と、を有する電気機器内の鉄心の励磁システムであって、前記変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとで作られる閉領域の面積の関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明の電気機器内の鉄心の励磁システムは、鉄心を有する電気機器と、前記鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源と、前記インバータ電源の変調動作を設定する変調動作設定装置と、を有する電気機器内の鉄心の励磁システムであって、前記変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が増加する領域の少なくとも一部において、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明の電気機器内の鉄心の励磁システムは、鉄心を有する電気機器と、前記鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源と、前記インバータ電源の変調動作を設定する変調動作設定装置と、を有する電気機器内の鉄心の励磁システムであって、前記変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が減少する領域の少なくとも一部において、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明の電気機器内の鉄心の励磁方法は、電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源に関する電気機器内の鉄心の励磁方法であって、前記電気機器内の鉄心の励磁方法は、前記鉄心の磁束密度と磁界強度との関係を示すヒステリシスループのマイナーループにおける前記磁界強度の最大値と最小値との関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定する設定工程を有し、前記磁界強度の最大値と最小値との関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明の電気機器内の鉄心の励磁方法は、電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源に関する電気機器内の鉄心の励磁方法であって、前記電気機器内の鉄心の励磁方法は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとで作られる閉領域の面積の関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明の電気機器内の鉄心の励磁方法は、電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源に関する電気機器内の鉄心の励磁方法であって、前記電気機器内の鉄心の励磁方法は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定する設定工程を有し、前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が増加する領域の少なくとも一部において、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明の電気機器内の鉄心の励磁方法は、電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源に関する電気機器内の鉄心の励磁方法であって、前記電気機器内の鉄心の励磁方法は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定する設定工程を有し、前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が減少する領域の少なくとも一部において、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明のプログラムは、前記電気機器内の鉄心の励磁システムの各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とする。
本発明のインバータ電源の変調動作設定装置は、電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源の変調動作設定装置であって、前記インバータ電源の変調動作設定装置は、前記鉄心の磁束密度と磁界強度との関係を示すヒステリシスループのマイナーループにおける前記磁界強度の最大値と最小値との関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記磁界強度の最大値と最小値との関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明のインバータ電源の変調動作設定装置は、電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源の変調動作設定装置であって、前記インバータ電源の変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとで作られる閉領域の面積の関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明のインバータ電源の変調動作設定装置は、電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源の変調動作設定装置であって、前記インバータ電源の変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が増加する領域の少なくとも一部において、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明のインバータ電源の変調動作設定装置は、電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源の変調動作設定装置であって、前記インバータ電源の変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が減少する領域の少なくとも一部において、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする。
本発明によれば、インバータ電源を用いて励磁される鉄心の鉄損を低減することができる。
PWMインバータの動作の一例を説明する図である。 正弦波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループと、高調波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループの第1の例を示す図である。 図2に示す2つのヒステリシスループを重ねて示した図である。 図2に示すヒステリシスループを得たときの磁束密度の時間波形を示す図である。 正弦波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループと、高調波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループの第2の例を示す図である。 図5に示す2つのヒステリシスループを重ねて示す図である。 図6の領域A(およびI)、B、Cの部分を拡大して示す図である。 図6の領域D、E、Fの部分を拡大して示す図である。 図6の領域G、Hの部分を拡大して示す図である。 図5に示すヒステリシスループを得たときの磁束密度の時間波形を示す図である。 図2、5~9に示すヒステリシスループにおける微小面積HdBの積算値の時間変化を示す図である。 鉄心を構成する軟磁性体板(電磁鋼板)の比透磁率と磁界強度との関係の一例を示す図である。 キャリア周波数および変調率と鉄損比率との関係の一例を示す図である。 電気機器内の鉄心の励磁システムの構成の一例を示す図である。 電気機器内の鉄心の励磁システムの動作の一例を説明するフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の一実施形態を説明する。
<PWMインバータの概要>
本実施形態では、電気機器の鉄心を励磁するインバータ電源が、PWM(Pulse Width Modulation)方式で制御される場合を例に挙げて説明する。このようなインバータをPWMインバータと呼称することにする。そこで、まず、PWMインバータの概要を説明する。
図1は、PWMインバータの動作の一例を説明する図である。図1は、基本波、キャリア波(搬送波)、および出力電圧の時間波形を示す。図1において、上段に基本波およびキャリア波の波形を示し、下段に出力電圧の波形を示す。また、図1において、基本波101a、101bの振幅をE0とし、キャリア波102(および出力電圧103)の振幅をEcとする。基本波101a、101bの振幅E0は、電気機器に印加される電圧の波高値に対応し、キャリア波102の振幅Ecは、インバータの出力電圧の波高値に対応する。
図1に示すように、PWMインバータの出力電圧103は、キャリア波102と、基本波101a、101bとの大小関係に応じて、値がEcまたは0(ゼロ)となるパルス信号である。ここで、PWMインバータの変調率mは、E0÷Ecで表される。尚、PWMインバータの動作方式は、図1に示す方式に限定されず、マルチレベル方式など公知の他方式とすることもできる。
<知見>
次に、本発明者が得た知見について説明する。
鉄心の鉄損W[W/kg]は、磁界強度H[A/m]と、鉄心内に発生する磁束密度B[T]とのヒステリシスループにより囲まれる面積から求められる。具体的に鉄心の鉄損Wは、以下の(1)式のようにして求められる。
Figure 0006996640000001
ここで、ρは、密度[kg/m3]、fは、励磁周波数[Hz]、Vは、鉄心の体積[m3]である。
本発明者は、ヒステリシスループの面積を低減することができれば、鉄損を低減することができることに着目した。ヒステリシスループを低減するためには、磁束密度Bの大きさを変えずに、磁界強度Hを低減すればよい。
まず、本発明者は、同一の鉄心に対し、時間波形が高調波を含まない正弦波である励磁信号で励磁した場合と、時間波形が当該正弦波に高調波が重畳された波形である励磁信号で励磁した場合とのそれぞれのヒステリシスループを調査した。その結果を図2および図3に示す。尚、以下の説明では、時間波形が高調波を含まない正弦波を、必要に応じて正弦波と称し、正弦波に高調波が重畳された波形を、必要に応じて高調波と称する。
図2は、正弦波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループ(図2(a))と、高調波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループ(図2(b))の一例を示す図である。図3は、図2(a)に示す正弦波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループと、図2(b)に示す高調波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループとを重ねて示した図である。図3(a)は、ヒステリシスループの全体を示し、図3(b)は、図3(a)の一部分を拡大して示す。高調波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループは、図3(b)に示すように短周期で振動するマイナーループを有する。ここで、高調波で励磁した場合のヒステリシスループにおけるマイナーループは、磁界強度Hが増大する方向に時間変化している時の、正弦波で励磁した場合のヒステリシスループとの交点を始点として、次に同様に磁界強度Hが増大している方向に時間変化している時に正弦波で励磁した場合のヒステリシスループと交わる点までの範囲を、一つのマイナーループとする。このため、図2(b)および図3(a)に示すスケールでは、この振動する線(複数のマイナーループ)が判別できないほど近接していることにより、塗りつぶされているように見える。尚、図2(および図3)は、PWMインバータの変調率mを0.2とし、キャリア周波数(キャリア波の周波数)を100[kHz]とした結果である。
つまり、図3(b)に示す例では、高調波を除いた励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループHLの一部が、「正弦波」によって示されており、高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループの一部が、「高調波(参考例)」によって示されている。
高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループには、複数のマイナーループが含まれる。図3(b)に含まれる複数のマイナーループのうちの1つのマイナーループMは、点M1を始点とし、点M5を終点とする。
点M1は、磁界強度Hが増大する方向(図3(b)の右向き)に時間変化している時の、高調波を除いた励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループHLとの交点である。
このマイナーループMにおける磁界強度Hの最大値は、このマイナーループM上の点M2における磁界強度Hに相当する。
このマイナーループM上の点M3は、磁界強度Hが低減する方向(図3(b)の左向き)に時間変化している時の、高調波を除いた励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループHLとの交点である。
このマイナーループMにおける磁界強度Hの最小値は、このマイナーループM上の点M4における磁界強度Hに相当する。
上述したように、このマイナーループM上の点M5は、このマイナーループMの終点に相当する。また、点M5は、このマイナーループMに隣接するマイナーループ(マイナーループMよりも図3(b)の上側に位置するマイナーループ)の始点に相当する。
高調波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループには、図3(b)に示すようなマイナーループが発生する。図3(b)に示す領域においては、マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxの絶対値|Hmax|は、マイナーループにおける磁界強度Hの最小値Hminの絶対値|Hmin|を上回る(|Hmax|>|Hmin|)。
「マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmax」とは、1つのマイナーループにおける磁界強度Hの最大値である。
「マイナーループにおける磁界強度Hの最小値Hmin」とは、1つのマイナーループにおける磁界強度Hの最小値である。
そして、図2~図3に示す例において、正弦波で励磁した場合の鉄心の鉄損、高調波で励磁した場合の鉄心の鉄損は、それぞれ、10.84[W/kg]、17.88[W/kg]であった。
図4は、図2~図3に示すヒステリシスループを得たときの磁束密度Bの時間波形を示す図である。尚、図4の横軸の時刻は、基準となる時刻を0とした場合の時刻である(即ち、図4の横軸の値は、時刻0からの経過時間と同じである)。このことは、後述する図10および図11においても同じである。
正弦波で励磁した場合の磁束密度Bの時間波形401の波形率、高調波で励磁した場合の磁束密度Bの時間波形402の波形率は、それぞれ、1.1108、1.1155であり、両者共に、正弦波の波形率(=π/2√2≒1.1107)と略同じであった。従って、正弦波で励磁した場合の鉄心の鉄損よりも、高調波で励磁した場合の鉄心の鉄損が大きくなるのは、磁界強度Hが増加することに起因すると考えられる。
以上のことから、本発明者は、マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxと最小値Hminとの関係を調整すれば、ヒステリシスループの面積を低減させることができ、鉄心の鉄損を低減することができることを着想した。
そこで、図3(b)に示す領域において、少なくとも一部のマイナーループにおける磁界強度Hの最小値Hminの絶対値|Hmin|が、当該マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxの絶対値|Hmax|を上回る(|Hmax|<|Hmin|)ようにPWMインバータの変調率mおよびキャリア周波数を調整した。その結果を、図5~図9に示す。図5~図9では、PWMインバータの変調率mが0.4であり、キャリア波の周波数が100[kHz]である場合を例示する。
図5は、正弦波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループ(図5(a))と、高調波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループ(図5(b))の一例を示す図である。図6は、図5(a)に示す正弦波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループと、図5(b)に示す高調波で励磁した場合の鉄心のヒステリシスループとを重ねて示した図である。図6は、ヒステリシスループの全体を示す。図7~図9は、図6の一部分を拡大して示す図である。具体的に図7(a)、図7(b)、図7(c)、図8(a)、図8(b)、図8(c)、図9(a)、図9(b)は、それぞれ、図6に示す領域A(およびI)、B、C、D、E、F、G、Hを拡大して示す図である。
図3(b)に示す領域は、図7(c)に示す領域(領域C)に対応する。図7(c)に示す領域Cに含まれる3つのマイナーループのうち、上から3番目のマイナーループMA(M1~M2~M3~M4~M5)と上から2番目のマイナーループMB(M5~M6~M7~M8~M9)において、磁界強度Hの最小値Hminの絶対値|Hmin|が、磁界強度Hの最大値Hmaxの絶対値|Hmax|を上回るようにすることができた。
ここで、|Hmin|>|Hmax|の関係を満たすように調整されるマイナーループを、請求項2の「第1マイナーループ」とする。図7(c)では、上から3番目のマイナーループMA(M1~M2~M3~M4~M5)と上から2番目のマイナーループMB(M5~M6~M7~M8~M9)は、各々、請求項2の「第1マイナーループ」に相当する。
また、図7(c)に示す領域C(つまり、高調波を除いた励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループHLの磁束密度が増加する領域)では、インバータ電源により高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループ(図7(c)に「高調波(実施例)」で示すヒステリシスループ」)に含まれる3つのマイナーループのうちの図7(c)の上から3番目のマイナーループMA(M1~M2~M3~M4~M5)の始点M1(ヒステリシスループHLとの交点)を基準点とすると、マイナーループMAにおける磁界強度Hの最小値(つまり、マイナーループMA上の点M4における磁界強度Hの値)と、基準点M1における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmin]が、マイナーループMAにおける磁界強度Hの最大値(つまり、マイナーループMA上の点M2における磁界強度Hの値)と、基準点M1における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmax]を上回る関係を満足している。
ここで、[Hmin]>[Hmax]の関係を満たすように調整されるマイナーループを、請求項5の「第3マイナーループ」とする。また、基準点(第3マイナーループの始点)を、請求項5の「第1基準点」とする。図7(c)では、マイナーループMA(M1~M2~M3~M4~M5)は請求項5の「第3マイナーループ」に相当し、点M1は、マイナーループMAに対応する請求項5の「第1基準点」に相当する。
図7(c)の上から2番目のマイナーループMB(M5~M6~M7~M8~M9)の始点M5(ヒステリシスループHLとの交点)を基準点とすると、マイナーループMBにおける磁界強度Hの最小値(つまり、マイナーループMB上の点M8における磁界強度Hの値)と、基準点M5における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmin]が、マイナーループMBにおける磁界強度Hの最大値(つまり、マイナーループMB上の点M6における磁界強度Hの値)と、基準点M5における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmax]を上回る関係を満足している。マイナーループMB(M5~M6~M7~M8~M9)は請求項5の「第3マイナーループ」に相当し、点M5は、マイナーループMBに対応する請求項5の「第1基準点」に相当する。
「第3マイナーループ」に相当するマイナーループは、ヒステリシスループの磁束密度Bが増加する領域の少なくとも一部に、1つのみ存在しても、複数存在してもよい。また、一つの「第3マイナーループ」に対応する「第1基準点」は、一つのみ決定され、「第3マイナーループ」が複数存在する場合は、「第3マイナーループ」毎に、各々対応する「第1基準点」が存在する。よって、「第1基準点」に相当する基準点は、「第3マイナーループ」の数に対応し、ヒステリシスループの磁束密度Bが増加する領域の少なくとも一部に、1つのみ存在しても、複数存在してもよい。例えば、図7(c)では、マイナーループMA(第3マイナーループ)に対応する「第1基準点」として点M1が、マイナーループMB(第3マイナーループ)に対応する「第1基準点」である点M5が、各々決定される。
また、|Hmin|>|Hmax|および[Hmin]>[Hmax]の関係が、一つのマイナーループにおいて同時に満たされる場合がある。この場合は、「第1マイナーループ」と「第3マイナーループ」とが同じマイナーループとなり得る。例えば、図7(c)のマイナーループMAおよびマイナーループMBでは、|Hmin|>|Hmax|および[Hmin]>[Hmax]の関係が、いずれも満たされている。
さらに、図7(c)に示す例では、下記の関係も満足している。
図7(c)に示す領域Cでは、インバータ電源により高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループ(図7(c)に「高調波(実施例)」で示すヒステリシスループ」)に含まれる3つのマイナーループのうちの図7(c)の上から3番目のマイナーループMAにおいて、高調波を含まない正弦波の励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループHL(図7(c)に「正弦波」で示すヒステリシスループ」)に対して、磁界強度が小さい側(図7(c)の左側)に位置する部分とヒステリシスループHLとで作られる閉領域M3~M4~M5~M3の面積S1が、そのヒステリシスループHL(図7(c)に「正弦波」で示すヒステリシスループ)に対して磁界強度が大きい側(図7(c)の右側)に位置する部分とヒステリシスループHLとで作られる閉領域M1~M2~M3~M1の面積S2よりも大きい。
また、図7(c)に示す領域Cに含まれる3つのマイナーループのうちの図7(c)の上から2番目のマイナーループMBにおいても、高調波を含まない正弦波の励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループHL(図7(c)に「正弦波」で示すヒステリシスループ」)に対して、磁界強度が小さい側(図7(c)の左側)に位置する部分とヒステリシスループHLとで作られる閉領域M7~M8~M9~M7の面積S3が、そのヒステリシスループHL(図7(c)に「正弦波」で示すヒステリシスループ)に対して磁界強度が大きい側(図7(c)の右側)に位置する部分とヒステリシスループHLとで作られる閉領域M5~M6~M7~M5の面積S4よりも大きい。
また、図8(a)に示す領域D(つまり、高調波を除いた励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループHLの磁束密度が増加する領域)では、インバータ電源により高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループ(図8(a)に「高調波(実施例)」で示すヒステリシスループ」)に含まれる複数のマイナーループのうちの例えば図8(a)の下から2番目のマイナーループMA(M1~M2~M3~M4~M5)の始点M1(ヒステリシスループHLとの交点)を基準点とすると、マイナーループMAにおける磁界強度Hの最小値(つまり、マイナーループMA上の点M4における磁界強度Hの値)と、基準点M1における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmin]が、マイナーループMAにおける磁界強度Hの最大値(つまり、マイナーループMA上の点M2における磁界強度Hの値)と、基準点M1における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmax]を上回る関係を満足している。ここで、マイナーループMA(M1~M2~M3~M4~M5)は請求項5の「第3マイナーループ」に相当し、点M1は、マイナーループMAに対応する請求項5の「第1基準点」に相当する。
図8(a)の下から3番目のマイナーループMB(M5~M6~M7~M8~M9)の始点M5(ヒステリシスループHLとの交点)を基準点とすると、マイナーループMBにおける磁界強度Hの最小値(つまり、マイナーループMB上の点M8における磁界強度Hの値)と、基準点M5における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmin]が、マイナーループMBにおける磁界強度Hの最大値(つまり、マイナーループMB上の点M6における磁界強度Hの値)と、基準点M5における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmax]を上回る関係を満足している。マイナーループMB(M5~M6~M7~M8~M9)は請求項5の「第3マイナーループ」に相当し、点M5は、マイナーループMBに対応する請求項5の「第1基準点」に相当する。
図7(c)および図8(a)に示す例では、「第1マイナーループ」に相当するマイナーループが、ヒステリシスループの磁束密度Bが増加する領域に複数存在するが、「第1マイナーループ」に相当するマイナーループが、ヒステリシスループの磁束密度Bが増加する領域に1つのみ存在する場合であっても、鉄心の鉄損を低減することができる。
図7(c)および図8(a)に示す例では、「第3マイナーループ」に相当するマイナーループが、ヒステリシスループの磁束密度Bが増加する領域に複数存在し、「第1基準点」に相当する点が、ヒステリシスループの磁束密度Bが増加する領域に複数存在するが、「第3マイナーループ」に相当するマイナーループが、ヒステリシスループの磁束密度Bが増加する領域に1つのみ存在する場合であっても、鉄心の鉄損を低減することができる。この場合には、「第1基準点」に相当する点が、ヒステリシスループの磁束密度Bが増加する領域に1つのみ存在する。
また、図8(a)に示す例では、下記の関係も満足している。
図8(a)に示す領域Dでは、インバータ電源により高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループ(図8(a)に「高調波(実施例)」で示すヒステリシスループ」)に含まれる複数のマイナーループのうちの例えば図8(a)の下から2番目のマイナーループMAにおいて、高調波を含まない正弦波の励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループHL(図8(a)に「正弦波」で示すヒステリシスループ」)に対して、磁界強度が小さい側(図8(a)の左側)に位置する部分とヒステリシスループHLとで作られる閉領域M3~M4~M5~M3の面積S1が、そのヒステリシスループHL(図8(a)に「正弦波」で示すヒステリシスループ)に対して磁界強度が大きい側(図8(a)の右側)に位置する部分とヒステリシスループHLとで作られる閉領域M1~M2~M3~M1の面積S2よりも大きい。
また、図8(a)に示す領域Dに含まれる複数のマイナーループのうちの図8(a)の下から3番目のマイナーループMBにおいても、高調波を含まない正弦波の励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループHL(図8(a)に「正弦波」で示すヒステリシスループ」)に対して、磁界強度が小さい側(図8(a)の左側)に位置する部分とヒステリシスループHLとで作られる閉領域M7~M8~M9~M7の面積S3が、そのヒステリシスループHL(図8(a)に「正弦波」で示すヒステリシスループ)に対して磁界強度が大きい側(図8(a)の右側)に位置する部分とヒステリシスループHLとで作られる閉領域M5~M6~M7~M5の面積S4よりも大きい。
そのような調整が行われた図5~図9に示す例では、正弦波で励磁した場合の鉄心の鉄損、高調波で励磁した場合の鉄心の鉄損が、それぞれ、10.84[W/kg]、5.47[W/kg]になった。このように、マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxおよび最小値Hminの関係を調整することにより、あるいは、図7(c)などに「高調波(実施例)」で示すヒステリシスループに含まれるマイナーループにおける磁界強度Hの最小値と基準点M1における磁界強度の値との差の絶対値[Hmin]と、そのマイナーループにおける磁界強度Hの最大値と基準点M1における磁界強度の値との差の絶対値[Hmax]との関係を調整することにより、あるいは、図7(c)などに「高調波(実施例)」で示すヒステリシスループに含まれるマイナーループのうちの、図7(c)などに「正弦波」で示すヒステリシスループの内側に位置する部分の面積S1、S3と外側に位置する部分の面積S2、S4との関係を調整することにより、高調波で励磁した場合の鉄心の鉄損を、正弦波で励磁した場合の鉄心の鉄損よりも小さくすることができることが分かる。
図10は、図5~図9に示すヒステリシスループを得たときの磁束密度Bの時間波形を示す図である。図10に示す時刻A~Iは、それぞれ、図6に示す領域A~Iに対応する(例えば、図10に示す時刻A付近における磁束密度Bと磁界強度Hの変化は、図6に示す領域A内のようになる(図7(a)に示すようになる))。
正弦波で励磁した場合の磁束密度Bの時間波形1001の波形率、高調波で励磁した場合の磁束密度Bの時間波形1002の波形率は、それぞれ、1.1108、1.1154であり、両者は、略同じである。従って、マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxおよび最小値Hminの関係を調整しても、鉄心における磁束密度の実効値(即ち、磁気エネルギー)を大きく変えることなく、磁界強度Hを減少させることができ、これにより、正弦波で鉄心を励磁する場合よりも鉄心の鉄損を小さくすることができることが分かる。
図11は、図2、図5~図9に示すヒステリシスループにおける微小面積HdBの積算値の時間変化を示す図である。微小面積HdBは、磁界強度Hの値と、単位時間における磁束密度Bの変化量dBとの積である。ただし、図11では、HdBの積算値を、正弦波で鉄心を励磁した場合の時刻I(=0.005[s])における値を1とした場合の相対値で示す。
具体的に、ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが増加する領域(図6の領域A、B、C、D、E)では(図5の矢印線501を参照)、微小面積HdBは、横軸(磁界強度Hの軸)に平行に、ヒステリシスループを切った場合の、当該領域のヒステリシスループと縦軸(磁束密度Bの軸)とにより囲まれる短冊状の領域の面積である。このときの単位時間における磁束密度Bの変化量dBは正の値である。また、ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが減少する領域(図6の領域E、F、G、H、I)では(図5の矢印線502を参照)、微小面積HdBは、横軸(磁界強度Hの軸)に平行に、ヒステリシスループを切った場合の、当該領域のヒステリシスループと縦軸(磁束密度Bの軸)とにより囲まれる短冊状の領域の面積である。このときの単位時間における磁束密度Bの変化量dBは負の値である。
図10と同様に、図11に示す時刻A~Iは、それぞれ、図6に示す領域A~Iに対応する。時刻Aから時刻IまでのHdBを積算すると、ヒステリシスループ一周分の微小領域HdBの積算値が得られる。従って、時刻Iにおける微小領域HdBの積算値から、(1)式に基づいて、密度、周波数、鉄心の体積を使うことで鉄損値を算出することができる。
図11において、グラフ1101(正弦波)は、正弦波で鉄心を励磁した場合の微小領域HdBの積算値を示す。グラフ1102(高調波(参考例))は、磁束密度Bおよび磁界強度Hが図2~図3に示すヒステリシスループのように変化する高調波で鉄心を励磁した場合の微小領域HdBの積算値を示す。グラフ1103(高調波(実施例))は、磁束密度Bおよび磁界強度Hが図5~図9に示すヒステリシスループのように変化する高調波で鉄心を励磁した場合の微小領域HdBの積算値を示す。
グラフ1101、1102に示すように、正弦波で鉄心を励磁した場合と、領域Cの一部のマイナーループにおける磁界強度Hの最小値Hminの絶対値|Hmin|が、当該マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxの絶対値|Hmax|を下回る(|Hmax|>|Hmin|)ようにする場合(図3(b)に示す場合)には、磁界強度Hの変化に対し磁束密度Bの変化が小さい領域以外の領域で、微小領域HdBの積算値は増大する。これに対し、グラフ1103に示すように、領域Cの一部のマイナーループにおける磁界強度Hの最小値Hminの絶対値|Hmin|が、当該マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxの絶対値|Hmax|を上回る(|Hmax|<|Hmin|)ようにする(つまり、図7(c)に示すようにする)と、時刻C付近を中心とする時間帯において、微小領域HdBの積算値が低減することが分かる。
以上のことから、以下のことが分かる。
ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが増加する領域の少なくとも一部(一部または全部)において、マイナーループにおける磁界強度Hの最小値Hminの絶対値|Hmin|が、当該マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxの絶対値|Hmax|を上回る(|Hmax|<|Hmin|)ように(つまり、図7(c)に示す例のように)PWMインバータを動作させれば、正弦波で鉄心を励磁した場合よりも鉄心の鉄損を低減することができる(以下の説明では、このようにPWMインバータを動作させることを必要に応じて第1の動作と称する)。第1の動作は、ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが増加する領域の少なくとも一部において、一つ以上のマイナーループに対して行われれば良く、鉄心の鉄損を低減することができる。
一方、ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが増加する領域と、当該ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが低減する領域とは、磁束密度Bおよび磁界強度Hの増減の関係が逆になるだけである。例えば図6の領域F、G、H(高調波を除いた励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループの磁束密度が低減する領域)では、高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループのマイナーループの始点は、そのマイナーループの磁界強度Hが低減する方向(例えば図9の左向き)に時間変化している時の、高調波を除いた励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループとの交点である。従って、図5~図11を参照しながら説明したことは、ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが低減する領域においても適用される。即ち、ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが低減する領域の少なくとも一部(一部または全部)において、マイナーループ(請求項3の「第2マイナーループ」に相当する。)における磁界強度Hの最大値Hmaxの絶対値|Hmax|が、当該マイナーループにおける磁界強度Hの最小値Hminの絶対値|Hmin|を上回る(|Hmin|<|Hmax|)ようにPWMインバータを動作させれば、正弦波で鉄心を励磁した場合よりも鉄心の鉄損を低減することができる(以下の説明では、このようにしてPWMインバータを動作させることを必要に応じて第2の動作と称する)。「第2マイナーループ」に相当するマイナーループは、ヒステリシスループの磁束密度Bが低減する領域に、1つのみ存在しても、複数存在してもよい。
つまり、図6(領域F、G、H)、図8(c)~図9(b)に示す例では、上述したPWMインバータの第2の動作が実現されていないが、PWMインバータの第2の動作を実現することによって、インバータ電源により高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合の鉄心の鉄損を、高調波を除いた励磁信号(正弦波の励磁信号)で鉄心を励磁する場合の鉄心の鉄損より小さくすることができる。
図6(領域F、G、H)、図8(c)~図9(b)に示す例では、インバータ電源により高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのそれぞれにおける磁界強度Hの最大値と、基準点(そのマイナーループの始点)における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmax]が、マイナーループMにおける磁界強度Hの最小値と、基準点(そのマイナーループの始点)における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmin]を上回る関係を満足していない。
インバータ電源により高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合のヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループ(請求項6の「第4マイナーループ」に相当する。)のそれぞれにおける磁界強度Hの最大値と、基準点(そのマイナーループの始点)(請求項6の「第2基準点」に相当する。)における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmax]が、マイナーループMにおける磁界強度Hの最小値と、基準点(そのマイナーループの始点)における磁界強度Hの値との差の絶対値[Hmin]を上回る([Hmin]<[Hmax])関係を満足させることによっても、インバータ電源により高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合の鉄心の鉄損を、高調波を除いた励磁信号(正弦波の励磁信号)で鉄心を励磁する場合の鉄心の鉄損より小さくすることができる。
「第4マイナーループ」に相当するマイナーループは、ヒステリシスループの磁束密度Bが低減する領域の少なくとも一部に、1つのみ存在しても、複数存在してもよい。また、一つの「第4マイナーループ」に対応する「第2基準点」は、一つのみ決定され、「第4マイナーループ」が複数存在する場合は、「第4マイナーループ」毎に、各々対応する「第2基準点」が存在する。よって、「第2基準点」に相当する基準点は、「第4マイナーループ」の数に対応し、ヒステリシスループの磁束密度Bが低減する領域の少なくとも一部に、1つのみ存在しても、複数存在してもよい。また、|Hmin|<|Hmax|および[Hmin]<[Hmax]の関係が、一つのマイナーループにおいて同時に満たされる場合がある。この場合は、「第2マイナーループ」と「第4マイナーループ」とが同じマイナーループとなり得る。
また、図6(領域F、G、H)、図8(c)~図9(b)に示す例(ヒステリシスループの磁束密度が減少する例)では、「高調波(実施例)」で示すヒステリシスループに含まれるマイナーループのうちの、図8(c)~図9(b)に「正弦波」で示すヒステリシスループの内側(図8(c)~図9(b)の右側)に位置する部分(閉領域)の面積が、外側(図8(c)~図9(b)の左側)に位置する部分(閉領域)の面積より大きくされていない。
ヒステリシスループの磁束密度が減少する例において、「高調波(実施例)」で示すヒステリシスループに含まれるマイナーループのうちの、図8(c)~図9(b)に「正弦波」で示すヒステリシスループの内側(図8(c)~図9(b)の右側)に位置する部分(閉領域)の面積を、外側(図8(c)~図9(b)の左側)に位置する部分(閉領域)の面積より大きくすることによっても、インバータ電源により高調波を含む励磁信号で鉄心を励磁する場合の鉄心の鉄損を、高調波を除いた励磁信号(正弦波の励磁信号)で鉄心を励磁する場合の鉄心の鉄損より小さくすることができる。
ここで、ヒステリシスループにおいて、磁界強度Hの変化に対し磁束密度Bの変化が小さい領域(例えば、図6に示す領域A、B、D、E、F、H、I)では、PWMインバータに対して第1の動作および第2の動作が実行されにくい(|Hmax|<|Hmin|または|Hmin|<|Hmax|にすることが難しい)。従って、以上のようなPWMインバータの制御は、磁界強度Hの絶対値が小さく、磁界強度Hの変化に対し磁束密度Bの変化が大きい領域(例えば、図6に示す領域C、G)、即ち透磁率が大きい領域で行うのが好ましい。
具体的には、ヒステリシスループに含まれる複数の領域(例えば図6に示す領域A~I)のうち、高調波を除いた励磁信号(つまり、正弦波の励磁信号)で鉄心を励磁する場合に鉄心の磁界強度Hの絶対値が100[A/m]以下になる領域(図6に示す例では、領域C(図7(c)に示す領域)、領域G(図9(a)に示す領域))で、PWMインバータに対して第1の動作または第2の動作を実行するのが好ましい。
磁界強度Hの絶対値が100[A/m]以下の領域(図6に示す例では、領域C(図7(c)に示す領域)、領域G(図9(a)に示す領域))の全てで第1の動作および第2の動作のいずれかを実現するのが好ましいが、一部のみで第1の動作および第2の動作のいずれかを実現していればよい。例えば、ヒステリシスループにおいて磁束密度が増加する領域の一部において、一つ以上のマイナーループにおける磁界強度Hの最小値Hminの絶対値|Hmin|が、当該マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxの絶対値|Hmax|を上回る領域があれば、その他の一部において、マイナーループにおける磁界強度Hの最小値Hminの絶対値|Hmin|が、当該マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxの絶対値|Hmax|を上回らなくてもよい。
図12は、鉄心を構成する軟磁性体板(電磁鋼板)の比透磁率μrと磁界強度Hとの関係の一例を示す図である。ここで、縦軸の比透磁率μrは、最大値を1とした相対値を記載している。また、図2~図11に示す結果を得る際に用いた鉄心を構成する軟磁性体板(電磁鋼板)に対するグラフを示している。
ここで、磁界強度Hが100[A/m]以下の領域における比透磁率μrが大きい鉄心を用いた方が、前述した第1の動作および第2の動作が容易になる。以下、このことについて説明する。
比透磁率が大きいということは、表皮深さが小さいことに対応する。表皮深さが小さいことは、渦電流密度が大きいことを意味する。渦電流は、磁束の変化を妨げる向きに発生するため、励磁電流の流れを妨げるように磁界強度Hが変化し易くなる(ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが増加する領域では、磁界強度Hが低減し易くなり、ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが低減する領域では、磁界強度Hが増加し易くなる)。従って、比透磁率μrが大きい鉄心の方が、第1の動作および第2の動作が容易になる。
第1の動作および第2の動作は、前述したように、例えば、PWMインバータの変調率mおよびキャリア周波数を可変とすることで実現される。
図13は、キャリア周波数および変調率mと鉄損比率との関係の一例を示す図である。鉄損比率は、高調波が重畳された正弦波の波形(PWMインバータ)で励磁した場合の鉄心の鉄損を、当該高調波を含まない当該正弦波で励磁した場合の鉄心の鉄損で割った値である。図13に示す例では、変調率mが0.4以上1.0以下の範囲であり、且つ、キャリア周波数が50[kHz]以上(100[kHz]以下)の範囲である場合に、第1の動作が実現され、高調波を含まない正弦波で励磁した場合の鉄心の鉄損よりも鉄心の鉄損を小さくすることができる。また、変調率mが2.0であり、且つ、キャリア周波数が5[kHz]以上15[kHz]以下の範囲にある場合に、第1の動作が実現され、高調波を含まない正弦波で励磁した場合の鉄心の鉄損よりも鉄心の鉄損を小さくすることができる。また、変調率mが2.0であり、キャリア周波数が20[kHz]以上(100[kHz]以下)の範囲である場合に、鉄心の鉄損は、高調波を含まない正弦波で励磁した場合の鉄心の鉄損と同等になる。一方、変調率mおよびキャリア周波数がそれ以外の場合には、第1の動作が実現されず、高調波を含まない正弦波で励磁した場合の鉄心の鉄損よりも鉄心の鉄損を小さくすることができない。
従って、例えば、以下のようにして第1の動作および第2の動作を実現することができる。
まず、実際に使用する電気機器およびPWMインバータと同じまたは同等のものを用意する。そして、PWMインバータから励磁信号を電気機器に出力して当該電気機器の鉄心を励磁させたときのヒステリシスループおよび鉄心の鉄損を測定することを、変調率m、およびキャリア周波数を変更して実施する。また、PWMインバータから出力される励磁信号から高調波を除いた信号を当該電気機器に出力して当該電気機器の鉄心を励磁させたときの鉄心の鉄損を測定する。尚、これらの測定に代えて、電磁場解析(数値解析)を行ってもよい。
そして、第1の動作が実現される変調率mおよびキャリア周波数を探索する。このとき、例えば、(マイナーループを含む)ヒステリシスループを測定または解析することにより得て、当該ヒステリシスループから、第1の動作が実現されることを確認することができる。第2の動作についても同様にして第2の動作が実現される変調率mおよびキャリア周波数を探索する。
そして、探索した変調率mおよびキャリア周波数の中から、PWMインバータから励磁信号で鉄心を励磁させた場合の鉄心の鉄損が、当該励磁信号から高調波を除いた信号で当該鉄心を励磁させた場合の鉄心の鉄損を下回るものを選択する。
そして、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域と、第1の動作に対して選択した変調率mおよびキャリア周波数とを相互に関連付けた情報を変調情報として記憶する。同様に、第2の動作を実施するヒステリシスループの領域と、第2の動作に対して選択した変調率mおよびキャリア周波数とを相互に関連付けた情報を変調情報として記憶する。尚、変調情報における、第1の動作(第2の動作)を実施するヒステリシスループの領域とは、ヒステリシスループにおいて、磁束密度Bが増加(減少)する領域として想定される領域(磁束密度Bと磁界強度Hとにより定まる領域)である。
このとき、電気機器が定常動作をしない(即ち、励磁条件が変更される)電気機器である場合、第1の動作に対して選択した変調率mおよびキャリア周波数の組として、可及的に多くの組を記憶しておくのが好ましい。電気機器の動作指令を満たす変調率mおよびキャリア周波数を可及的に選択できるようにするためである。このことは、第2の動作に対して選択した変調率mおよびキャリア周波数についても同じである。
例えば、電気機器がモータであれば、電気機器の動作指令には、モータの運転状態の目標値(目標範囲)が含まれる。モータの運転状態の目標値(目標範囲)には、モータの回転数の目標値(目標範囲)とトルクの目標値(目標範囲)とが含まれる。
その後、PWMインバータを用いて電気機器の鉄心を励磁する際に、電気機器の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hが、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域内にある場合、当該第1の動作を実施するヒステリシスループの領域に関連付けて記憶しておいた変調率mおよびキャリア周波数で動作することをPWMインバータに指示する。同様に、電気機器の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hが、第2の動作を実施するヒステリシスループの領域内にある場合、当該第2の動作を実施するヒステリシスループの領域に関連付けて記憶しておいた変調率mおよびキャリア周波数で動作することをPWMインバータに指示する。
<電気機器内の鉄心の励磁システム>
図14は、電気機器内の鉄心の励磁システムの構成の一例を示す図である。以下の説明では、電気機器内の鉄心の励磁システムを、必要に応じて、励磁システムと略称する。
図14において、励磁システムは、電気機器1410と、PWMインバータ1420と、変調動作設定装置1430とを有する。
電気機器1410は、鉄心を有する電気機器であれば、特に限定されない。例えば、電気機器1410として、モータ、リアクトル、およびトランス(変圧器、変流器、変成器)等を用いることができる。電気機器は、単相のものでも三相のものでもよい。三相モータにおいては、分布巻きとすると、ステータコアの1つのティースに複数の相のコイルが巻き回される。このため、ステータコアにおける磁束が複雑になるため、鉄心の鉄損を低減できる変調率mおよびキャリア周波数の範囲が特定できなくなる虞がある。従って、三相モータについては、集中巻きの三相モータを電気機器1410として用いるのが好ましい。
PWMインバータ1420は、電気機器1410の鉄心を励磁する電源である。本実施形態では、PWMインバータ1420は、キャリア波の振幅Ec(PWMインバータの変調率m)およびキャリア周波数を連続的に変更することができるものとする。
以下に、変調動作設定装置1430が有する機能の一例を説明する。尚、変調動作設定装置1430のハードウェアは、例えば、CPU、ROM、RAM、HDD、および各種のインターフェースを備える情報処理装置や、PLC(Programmable Logic Controller)を用いることにより実現される。変調動作設定装置1430は、インバータ電源の変調動作を設定する設定手段として機能する。
変調情報記憶部1431は、変調情報を記憶する。変調情報は、第1の動作または第2の動作を実施するヒステリシスループの領域と、変調動作を定めるパラメータとが相互に関連付けられた情報である。本実施形態では、インバータ電源がPWM方式で制御される。従って、変調動作を定めるパラメータは、<知見>の項で説明したように変調率mおよびキャリア周波数を含む。変調情報の求め方は、<知見>の項で説明した通りである。ここでは、ヒステリシスループにおいて、磁界強度Hの絶対値が100[A/m]以下の領域(詳細には、高調波を除いた励磁信号(つまり、正弦波の励磁信号)で鉄心を励磁する場合に鉄心の磁界強度Hの絶対値が100[A/m]以下になる領域)で第1の動作および第2の動作を実施するものとする。
ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報が変調情報記憶部1431に記憶されているか否かを判定する。
ここで、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bは、例えば、電気機器1410の鉄心の磁束を検出するためのサーチコイルを配置し、サーチコイルに誘起される起電力からファラデーの電磁誘導の法則に基づいて導出することができる。また、電気機器1410の鉄心の磁界強度Hは、例えば、電気機器1410に流れる励磁電流からアンペールの法則に基づいて導出することができる。また、電気機器1410内にHコイルを設置し、磁界強度Hを測定することもできる。
まず、ヒステリシス領域判定部1432は、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域、または、第2の動作を実施するヒステリシスループの領域内に、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値があるか否かを判定する。
この判定の結果、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域、または、第2の動作を実施するヒステリシスループの領域内に、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値がない場合、ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報が変調情報記憶部1431に記憶されていないと判定し、そのことを示す情報を、PWM信号生成部1433に出力する。
一方、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域、または、第2の動作を実施するヒステリシスループの領域内に、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値がある場合、ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値が、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域および第2の動作を実施するヒステリシスループの領域の何れの範囲内にあるかを判定する。
そして、ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値が、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域内にある場合、当該第1の動作を実施するヒステリシスループの領域を含む変調情報の中に、電気機器1410の動作指令を満たす変調率mおよびキャリア周波数を含む変調情報があるか否かを判定する。
この判定の結果、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域を含む変調情報の中に、電気機器1410の動作指令を満たす変調率mおよびキャリア周波数を含む変調情報がなければ、ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報が変調情報記憶部1431に記憶されていないと判定し、そのことを示す情報を、PWM信号生成部1433に出力する。
一方、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域を含む変調情報の中に、電気機器1410の動作指令を満たす変調率mおよびキャリア周波数を含む変調情報があれば、ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報が変調情報記憶部1431に記憶されていると判定する。そして、ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の動作指令を満たす変調率mおよびキャリア周波数を含む変調情報のうちの1つを選択し、選択した変調情報を特定する情報をPWM信号生成部1433に出力する。
変調情報の選択は、例えば、変調率mが最も小さい変調情報を選択するといった予め設定されたルールに従って行うことができる。
また、電気機器1410が定常動作をする(即ち、励磁条件が変更されない)電気機器である場合、ヒステリシス領域判定部1432は、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域を含む変調情報の中に、電気機器1410の動作指令を満たす変調率mおよびキャリア周波数を含む変調情報があるか否かを判定しないようにすることができる。この場合、ヒステリシス領域判定部1432は、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域を含む変調情報のうちの1つを選択し、選択した変調情報を特定する情報をPWM信号生成部1433に出力する。
また、ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値が、第2の動作を実施するヒステリシスループの領域内にある場合にも、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値が、第1の動作を実施するヒステリシスループの領域内にある場合と同様に、変調情報を特定する情報、または、変調情報が変調情報記憶部1431に記憶されていないことを示す情報をPWM信号生成部1433に出力する。
PWM信号生成部1433は、ヒステリシス領域判定部1432から、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報を特定する情報が出力されると、当該変調情報に含まれる変調動作を定めるパラメータ(変調率mおよびキャリア周波数)を、変調情報記憶部1431から読み出す。そして、PWM信号生成部1433は、基本波およびキャリア波を生成するために必要な情報を含むPWM信号を生成し、PWMインバータ1420に出力する。当該情報には、例えば、キャリア波の振幅Ec、キャリア周波数、基本波の周波数等、PWMインバータ1420で基本波およびキャリア波を生成する際に変更することができるパラメータを含めることができる。
一方、PWM信号生成部1433は、ヒステリシス領域判定部1432により、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報が変調情報記憶部1431に記憶されていないことを示す情報が出力されると、変調動作を定めるパラメータ(変調率mおよびキャリア周波数)として、鉄損の低減(のためのマイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxと最小値Hminとの関係の調整)に寄与しない値を採用する。そして、PWM信号生成部1433は、採用した値に基づいて、基本波およびキャリア波を生成するために必要な情報を含むPWM信号を生成し、PWMインバータ1420に出力する。
このときの変調動作を定めるパラメータの値として、例えば、第1の動作または第2の動作を行うときの変調動作を定めるパラメータ(変調率mおよびキャリア周波数)を用いることができる。尚、このようなパラメータを設定しても、磁界強度Hの変化に対し磁束密度Bの変化が鈍る領域では、第1の動作または第2の動作を実施することができない。即ち、このようなパラメータを設定しても、鉄損の低減(のためのマイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxと最小値Hminとの関係の調整)に寄与しない。
しかしながら、<知見>の項で説明したように、第1の動作または第2の動作を行うときの変調動作を定めるパラメータでPWMインバータを動作させることを、ヒステリシスループの一周期に亘って継続して行っても、鉄心の鉄損を、高調波が重畳されていない正弦波で励磁した場合よりも低減することができる(図11のグラフ1101、1103を参照)。従って、このようにすれば、鉄心の損失を、より確実に低減することができる。ただし、必ずしもこのようにする必要はなく、既存のPWMインバータにおける動作に戻るように、変調動作を定めるパラメータ(変調率mおよびキャリア周波数)を設定してもよい。
PWMインバータ1420は、以上のようにしてPWM信号生成部1433から出力されるPWM信号に基づいてPWM方式の変調動作を実施し、電気機器1410内の鉄心を励磁する。
<動作フローチャート>
次に、図15のフローチャートを参照しながら、本実施形態の駆動システムの動作の一例を説明する。
まず、ステップS1501において、PWM信号生成部1433は、電気機器1410の運転の開始が指示されると、基本波およびキャリア波を生成するために必要な情報を含むPWM信号をPWMインバータ1420に出力することにより、電気機器1410の運転の開始を指示する。このときに出力される変調動作を定めるパラメータ(変調率mおよびキャリア周波数)は、特に限定されない。例えば、このときに出力される変調動作を定めるパラメータ(変調率mおよびキャリア周波数)を、運転開始時の値として予め定められている値とすることができる。
次に、ステップS1502において、ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値を取得(導出)する。
次に、ステップS1503において、ヒステリシス領域判定部1432は、ステップS1502で取得した電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報が変調情報記憶部1431に記憶されているか否かを判定する。この判定の結果、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報が変調情報記憶部1431に記憶されている場合、処理は、ステップS1504に進む。
処理がステップS1504に進むと、ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報を特定する情報をPWM信号生成部1433に出力する。電気機器1410が定常動作をしない(即ち、励磁条件が変更される)電気機器である場合、電気機器1410の動作指令を満たす変調率mおよびキャリア周波数を含む変調情報が特定され、PWM信号生成部1433に出力される。
次に、ステップS1504において、PWM信号生成部1433は、ステップS1504で出力された情報で特定される変調情報に含まれる変調動作を定めるパラメータ(変調率mおよびキャリア周波数)を、変調情報記憶部1431から読み出す。そして、PWM信号生成部1433は、当該読み出した変調動作を定めるパラメータ(変調率mおよびキャリア周波数)と、外部から入力される基本波の情報とに基づいて、基本波およびキャリア波を生成するために必要な情報を含むPWM信号を生成する。
次に、ステップS1506において、PWM信号生成部1433は、PWM信号をPWMインバータ1420に出力する。PWMインバータ1420は、PWM信号に基づいてPWM方式の変調動作を実施し、電気機器1410内の鉄心を励磁する。
次に、ステップS1507において、変調動作設定装置1430は、電気機器1410の動作を終了させるか否かを判定する。この判定は、例えば、オペレータが、変調動作設定装置1430のユーザインターフェースに対して、電気機器1410の動作を終了させるための操作を行ったか否かによって実現することができる。
この判定の結果、電気機器1410の動作を終了させない場合、処理はステップS1502に戻り、電気機器1410内の鉄心の励磁を継続させる。そして、ステップS1507において、電気機器1410の動作を終了させると判定されると、図15のフローチャートによる処理が終了する。
前述したステップS1503において、ステップS1502で取得した電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報が変調情報記憶部1431に記憶されていないと判定されると、処理は、ステップS1508に進む。処理がステップS1508に進むと、ヒステリシス領域判定部1432は、電気機器1410の鉄心の磁束密度Bおよび磁界強度Hの現在値に対応する変調情報がないことを示す情報をPWM信号生成部1433に出力する。
次に、ステップS1509において、PWM信号生成部1433は、変調動作を定めるパラメータ(変調率mおよびキャリア周波数)を、鉄損の低減(のためのマイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxと最小値Hminとの関係の調整)に寄与しない値とする。そして、PWM信号生成部1433は、基本波およびキャリア波を生成するために必要な情報を含むPWM信号を生成する。そして、処理は、前述したステップS1506に進み、PWM信号生成部1433は、当該PWM信号をPWMインバータ1420に出力する。
<まとめ>
以上のように本実施形態では、変調動作設定装置1430は、ヒステリシスループのマイナーループにおける磁界強度の最大値Hmaxと最小値Hminとの関係が調整されることにより、高調波を含む励磁信号から高調波を除いた信号で電気機器の鉄心を励磁する場合の当該鉄心の鉄損よりも当該鉄心の鉄損が小さくなるように、PWMインバータ1420の変調動作を設定する。具体的には、変調動作設定装置1430は、ヒステリシスループにおいて磁束密度Bが増加(減少)する領域の一部において、一部のマイナーループにおける磁界強度Hの最小値Hminの絶対値|Hmin|が、当該マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxの絶対値|Hmax|を上回る(下回る)ようにPWMインバータ1420を動作させる。従って、インバータ電源を用いて励磁される鉄心の鉄損を低減することができる。
<変形例>
<<第1の変形例>>
本実施形態では、第1の動作および第2の動作の双方を実施する場合を例に挙げて説明した。しかしながら、第1の動作または第2の動作のみを実施してもよい。このようにする場合であって、電気機器が、定常動作をする(即ち、励磁条件が変更されない)電気機器である場合、ヒステリシス領域判定部1432は、必ずしも必要ではない。即ち、第1の動作のみを実施する場合には、第1の動作に対する変調率mおよびキャリア周波数を継続して選択することができる。同様に、第2の動作のみを実施する場合には、第2の動作に対して選択する変調率mおよびキャリア周波数を継続して選択することができる。また、より確実に鉄損を低減するために、変調率mおよびキャリア周波数に加えて、変調動作を定めるその他のパラメータ(キャリア波の振幅や基本波の振幅等)も含めて変調情報を求めてもよい。
<<第2の変形例>>
また、PWMインバータ1420から出力される励磁信号から高調波成分を除いた信号で励磁した場合の鉄心の鉄損よりも鉄心の鉄損が小さくなるように(即ち、磁束密度Bの最大値を変えずに、ヒステリシスループの面積が小さくなるように)、マイナーループにおける磁界強度Hの最大値Hmaxおよび最小値Hminの関係が調整されれば、必ずしも、第1の動作および第2の動作を実行しなくてもよい。図11において、微小領域HdBの積算値が減少しなくても、微小領域HdBの積算値の増加率(単位時間あたりの増加量)が、正弦波で鉄心を励磁した場合の微小領域HdBの積算値(グラフ1101)よりも小さければ、鉄心の鉄損を低減することができるからである。
<<第3の変形例>>
本実施形態では、鉄心の鉄損の低減のみを考慮する場合を例に挙げて説明した。例えば、鉄心の発熱による昇温のために、電気機器1410としての動作が保証されなくなるのを抑制する必要がある等、他の部分よりも鉄心の発熱を抑制する必要がある場合がある。このような場合には、鉄心の鉄損の低減が、他の部分の損失の低減よりも優先される。
尚、電気機器1410の主な損失としては、鉄損の他に銅損がある。銅損は、電気機器1410におけるコイルの配置スペースを大きくしてコイルの電流密度を低減し(コイルの断面積を大きくし)、コイルの直流抵抗を低減することにより、低減することができる。また、インバータ電源の主な損失として、スイッチング損失がある。スイッチング損失は、例えば、複数のインバータ電源を同期させて並列に動作させることにより、各スイッチング素子に流れる電流を小さくすることにより、低減することができる。
しかしながら、電気機器1410の損失の内訳として、鉄損よりも銅損またはスイッチング損失の占める割合が多い場合がある。その場合、鉄損のみの低減を目的として変調動作を決定したとしても電気機器の効率が改善しない場合がある。そこで、高調波を含む励磁信号から高調波を除いた信号で電気機器の鉄心を励磁する場合の当該鉄心の鉄損よりも当該鉄心の鉄損が小さくなるように、変調情報(変調動作を定めるパラメータ)を求めることに代えて、励磁システム全体の損失(電気機器1410の損失(主として鉄損および銅損)とPWMインバータ1420の損失(主としてスイッチング損失)との和)が小さくなるように、変調情報(変調動作を定めるパラメータ)を求めるようにしてもよい。
<<第4の変形例>>
本実施形態では、インバータ電源としてPWMインバータを用いる場合を例に挙げて説明した。しかしながら、インバータ電源は、PWMインバータを有するものに限定されない。インバータ電源の変調動作を定めるパラメータ(本実施形態では変調率mとキャリア周波数)は、インバータ電源における変調方式に基づいて定められる。例えば、PAM(Pulse Amplitude Modulation)インバータを用いる場合には、インバータ部に供給される直流電圧とモータへの出力電圧の比が変調動作を定めるパラメータに含まれる。
<<その他の変形例>>
尚、以上説明した本発明の実施形態は、コンピュータがプログラムを実行することによって実現することができる。また、前記プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び前記プログラム等のコンピュータプログラムプロダクトも本発明の実施形態として適用することができる。記録媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD-ROM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等を用いることができる。
また、以上説明した本発明の実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
1410:電気機器、1420:PWMインバータ、1430:変調動作設定装置、1431:変調情報記憶部、1432:ヒステリシス領域判定部、1433:PWM信号生成部

Claims (20)

  1. 鉄心を有する電気機器と、前記鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源と、前記インバータ電源の変調動作を設定する変調動作設定装置と、を有する電気機器内の鉄心の励磁システムであって、
    前記変調動作設定装置は、前記鉄心の磁束密度と磁界強度との関係を示すヒステリシスループのマイナーループにおける前記磁界強度の最大値と最小値との関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定する設定手段としての機能を有し、
    前記磁界強度の最大値と最小値との関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする電気機器内の鉄心の励磁システム。
  2. 前記設定手段は、
    前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が増加する領域の少なくとも一部において、前記高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループのうちのいずれか1つのマイナーループである第1マイナーループにおける磁界強度の最大値と最小値との関係として、磁界強度の最小値の絶対値が、前記第1マイナーループにおける磁界強度の最大値の絶対値を上回る関係が得られるように、前記インバータ電源の変調動作を設定することを特徴とする請求項1に記載の電気機器内の鉄心の励磁システム。
  3. 前記設定手段は、
    前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が低減する領域の少なくとも一部において、前記高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループのうちのいずれか1つのマイナーループである第2マイナーループにおける磁界強度の最大値と最小値との関係として、磁界強度の最大値の絶対値が、前記第2マイナーループにおける磁界強度の最小値の絶対値を上回る関係が得られるように、前記インバータ電源の変調動作を設定することを特徴とする請求項1または2に記載の電気機器内の鉄心の励磁システム。
  4. 前記設定手段は、
    前記ヒステリシスループに含まれる複数の領域のうち、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合に前記鉄心の磁界強度の絶対値が100[A/m]以下になる領域において、前記磁界強度の最大値と最小値の関係が得られるように、前記インバータ電源の変調動作を設定することを特徴とする請求項1~3の何れか1項に記載の電気機器内の鉄心の励磁システム。
  5. 前記設定手段は、
    前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が増加する領域の少なくとも一部において、前記高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループのマイナーループにおける磁界強度の最大値と最小値との関係として、
    前記高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループのうちのいずれか1つのマイナーループである第3マイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループとの交点の一つを第1基準点とし、
    前記第3マイナーループにおける磁界強度の最小値と、前記第1基準点における磁界強度の値との差の絶対値が、
    前記第3マイナーループにおける磁界強度の最大値と、前記第1基準点における磁界強度の値との差の絶対値を上回る関係が得られるように、前記インバータ電源の変調動作を設定することを特徴とする請求項1に記載の電気機器内の鉄心の励磁システム。
  6. 前記設定手段は、
    前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が低減する領域の少なくとも一部において、前記高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループのマイナーループにおける磁界強度の最大値と最小値との関係として、
    前記高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループのうちのいずれか1つのマイナーループである第4マイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループとの交点の一つを第2基準点とし、
    前記第4マイナーループにおける磁界強度の最大値と、前記第2基準点における磁界強度の値との差の絶対値が、
    前記第4マイナーループにおける磁界強度の最小値と、前記第2基準点における磁界強度の値との差の絶対値を上回る関係が得られるように、前記インバータ電源の変調動作を設定することを特徴とする請求項1または5に記載の電気機器内の鉄心の励磁システム。
  7. 鉄心を有する電気機器と、前記鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源と、前記インバータ電源の変調動作を設定する変調動作設定装置と、を有する電気機器内の鉄心の励磁システムであって、
    前記変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとで作られる閉領域の面積の関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする電気機器内の鉄心の励磁システム。
  8. 鉄心を有する電気機器と、前記鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源と、前記インバータ電源の変調動作を設定する変調動作設定装置と、を有する電気機器内の鉄心の励磁システムであって、
    前記変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、
    前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が増加する領域の少なくとも一部において、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする電気機器内の鉄心の励磁システム。
  9. 鉄心を有する電気機器と、前記鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源と、前記インバータ電源の変調動作を設定する変調動作設定装置と、を有する電気機器内の鉄心の励磁システムであって、
    前記変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、
    前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が減少する領域の少なくとも一部において、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする電気機器内の鉄心の励磁システム。
  10. 前記変調動作設定装置は、
    前記ヒステリシスループに含まれる複数の領域のうち、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合に前記鉄心の磁界強度の絶対値が100[A/m]以下になる領域において、前記磁界強度の最大値と最小値の関係が得られるように、前記インバータ電源の変調動作を設定することを特徴とする請求項7~9の何れか1項に記載の電気機器内の鉄心の励磁システム。
  11. 前記インバータ電源は、PWM(Pulse Width Modulation)インバータを有し、
    前記設定手段または前記変調動作設定装置は、変調率とキャリア波の周波数を設定することにより、前記インバータ電源の変調動作を設定することを特徴とする請求項1~10の何れか1項に記載の電気機器内の鉄心の励磁システム。
  12. 電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源に関する電気機器内の鉄心の励磁方法であって、
    前記電気機器内の鉄心の励磁方法は、前記鉄心の磁束密度と磁界強度との関係を示すヒステリシスループのマイナーループにおける前記磁界強度の最大値と最小値との関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定する設定工程を有し、
    前記磁界強度の最大値と最小値との関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする電気機器内の鉄心の励磁方法。
  13. 電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源に関する電気機器内の鉄心の励磁方法であって、
    前記電気機器内の鉄心の励磁方法は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとで作られる閉領域の面積の関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする電気機器内の鉄心の励磁方法。
  14. 電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源に関する電気機器内の鉄心の励磁方法であって、
    前記電気機器内の鉄心の励磁方法は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定する設定工程を有し、
    前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が増加する領域の少なくとも一部において、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする電気機器内の鉄心の励磁方法。
  15. 電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源に関する電気機器内の鉄心の励磁方法であって、
    前記電気機器内の鉄心の励磁方法は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定する設定工程を有し、
    前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が減少する領域の少なくとも一部において、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とする電気機器内の鉄心の励磁方法。
  16. 請求項1~11の何れか1項に記載の電気機器内の鉄心の励磁システムの各手段としてコンピュータを機能させることを特徴とするプログラム。
  17. 電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源の変調動作設定装置であって、
    前記インバータ電源の変調動作設定装置は、前記鉄心の磁束密度と磁界強度との関係を示すヒステリシスループのマイナーループにおける前記磁界強度の最大値と最小値との関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、
    前記磁界強度の最大値と最小値との関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とするインバータ電源の変調動作設定装置。
  18. 電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源の変調動作設定装置であって、
    前記インバータ電源の変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとで作られる閉領域の面積の関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、前記関係は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とするインバータ電源の変調動作設定装置。
  19. 電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源の変調動作設定装置であって、
    前記インバータ電源の変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、
    前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が増加する領域の少なくとも一部において、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とするインバータ電源の変調動作設定装置。
  20. 電気機器の鉄心を励磁するために高調波を含む励磁信号を前記電気機器に出力するインバータ電源の変調動作設定装置であって、
    前記インバータ電源の変調動作設定装置は、前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループのマイナーループと、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合における磁界強度と前記鉄心内に発生する磁束密度とのヒステリシスループとの関係に基づいて、前記インバータ電源の変調動作を設定し、
    前記関係は、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記ヒステリシスループの前記磁束密度が減少する領域の少なくとも一部において、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに含まれる複数のマイナーループのうち少なくとも一つは、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が大きい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループに対して磁界強度が小さい側に位置する部分と、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合におけるヒステリシスループとで作られる閉領域の面積よりも大きくなり、
    前記インバータ電源により高調波を含む励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損が、前記高調波を除いた励磁信号で前記鉄心を励磁する場合の前記鉄心の鉄損よりも小さくなるように調整された関係であることを特徴とするインバータ電源の変調動作設定装置。
JP2020549117A 2018-09-21 2019-09-20 電気機器内の鉄心の励磁システム、電気機器内の鉄心の励磁方法、プログラムおよびインバータ電源の変調動作設定装置 Active JP6996640B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018177724 2018-09-21
JP2018177724 2018-09-21
PCT/JP2019/036953 WO2020059852A1 (ja) 2018-09-21 2019-09-20 電気機器内の鉄心の励磁システム、電気機器内の鉄心の励磁方法、プログラムおよびインバータ電源の変調動作設定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020059852A1 JPWO2020059852A1 (ja) 2021-08-30
JP6996640B2 true JP6996640B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=69887210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020549117A Active JP6996640B2 (ja) 2018-09-21 2019-09-20 電気機器内の鉄心の励磁システム、電気機器内の鉄心の励磁方法、プログラムおよびインバータ電源の変調動作設定装置

Country Status (11)

Country Link
US (1) US11671049B2 (ja)
EP (1) EP3855614A4 (ja)
JP (1) JP6996640B2 (ja)
KR (1) KR102529816B1 (ja)
CN (1) CN112514242B (ja)
BR (1) BR112020025068A2 (ja)
CA (2) CA3103649C (ja)
MX (1) MX2021001104A (ja)
RU (1) RU2769676C1 (ja)
TW (1) TWI728474B (ja)
WO (1) WO2020059852A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113835052A (zh) * 2021-09-17 2021-12-24 国网江苏省电力有限公司盐城供电分公司 一种基于激励信号的铁芯磁场检测方法
CN115308493A (zh) * 2022-07-11 2022-11-08 浙江大学 一种电工钢铁芯损耗测试方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191775A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp 電動機装置
JP2012010513A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Nippon Steel Corp モータ駆動装置
JP4995518B2 (ja) 2006-09-14 2012-08-08 三菱電機株式会社 交流電動機の制御装置およびその鉄損抑制用重畳電流の演算方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0945534A (ja) * 1995-08-01 1997-02-14 Nkk Corp 重畳波特性の優れたリアクトル鉄心
JP4124425B2 (ja) * 2002-07-29 2008-07-23 三菱電機株式会社 電動機およびその駆動装置
EP2048772B1 (en) 2006-07-24 2021-10-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Variable magnetic flux motor drive system
JP5134846B2 (ja) * 2007-03-26 2013-01-30 株式会社東芝 永久磁石電動機ドライブシステム
TWM356205U (en) * 2008-12-12 2009-05-01 Fortune Electric Co Ltd Amorphous alloy core structure and transformer thereof
JP5381218B2 (ja) * 2009-03-25 2014-01-08 日産自動車株式会社 電動機の制御装置
JP5609376B2 (ja) * 2010-07-27 2014-10-22 富士電機株式会社 鉄損の推定方法
CN102540111A (zh) * 2011-12-22 2012-07-04 江苏宏安变压器有限公司 一种新型非晶合金干变拉板结构及其涡流在线监测方法
WO2013099258A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 Jfeスチール株式会社 方向性電磁鋼板
WO2015104821A1 (ja) * 2014-01-09 2015-07-16 三菱電機株式会社 同期電動機の駆動回路および、その駆動回路により駆動される同期電動機および、その同期電動機を用いた送風機および、その送風機を用いた空気調和機ならびに、同期電動機の駆動方法
JP6243083B2 (ja) 2015-02-25 2017-12-06 日立三菱水力株式会社 可変速発電電動装置および可変速発電電動システム
JP6610346B2 (ja) * 2016-03-09 2019-11-27 日本製鉄株式会社 磁気特性解析装置、磁気特性解析方法、及びコンピュータプログラム
JP2018177724A (ja) 2017-04-18 2018-11-15 花王株式会社 外用薬

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006191775A (ja) 2005-01-07 2006-07-20 Mitsubishi Electric Corp 電動機装置
JP4995518B2 (ja) 2006-09-14 2012-08-08 三菱電機株式会社 交流電動機の制御装置およびその鉄損抑制用重畳電流の演算方法
JP2012010513A (ja) 2010-06-25 2012-01-12 Nippon Steel Corp モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI728474B (zh) 2021-05-21
US11671049B2 (en) 2023-06-06
EP3855614A4 (en) 2022-06-01
KR20210024115A (ko) 2021-03-04
BR112020025068A2 (pt) 2021-03-23
TW202025615A (zh) 2020-07-01
CN112514242A (zh) 2021-03-16
CA3203071A1 (en) 2020-03-26
JPWO2020059852A1 (ja) 2021-08-30
CA3103649C (en) 2023-10-03
MX2021001104A (es) 2021-03-31
KR102529816B1 (ko) 2023-05-09
EP3855614A1 (en) 2021-07-28
CN112514242B (zh) 2024-02-20
CA3103649A1 (en) 2020-03-26
WO2020059852A1 (ja) 2020-03-26
RU2769676C1 (ru) 2022-04-04
US20210273595A1 (en) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996640B2 (ja) 電気機器内の鉄心の励磁システム、電気機器内の鉄心の励磁方法、プログラムおよびインバータ電源の変調動作設定装置
CN112219351B (zh) 载波频率设定方法、马达驱动系统以及载波频率设定装置
EP2579450B1 (en) Rotating electrical-machine control system and method of manipulating magnet temperature of rotating electrical machine
CA2782509A1 (en) A multi-output engine welder supplying full electrical power capacity to a single welding output and method
JP2015033316A (ja) 非接触給電装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
US11728647B2 (en) Active harmonics cancellation
JP6369267B2 (ja) 鉄損測定装置、鉄損測定方法、およびプログラム
JP5674383B2 (ja) 電気機械を非制限電流波形で励起させるシステム及び方法
JP2019175691A (ja) 誘導加熱装置およびその駆動制御方法
JP7087875B2 (ja) 処理システム、処理方法、およびプログラム
JP6939576B2 (ja) 鉄損測定方法および鉄損測定システム
JP2012010513A (ja) モータ駆動装置
JP2021027766A (ja) 処理システム、処理方法、およびプログラム
JP2020518427A (ja) 2つのソノトロードを備える超音波工具及びその動作方法
JP5271641B2 (ja) 界磁巻線型同期機
Odawara et al. Investigation on iron loss characteristics in star-connection and delta-connection under three phase PWM inverter excitation
TW202322542A (zh) 激磁波形決定裝置、馬達驅動裝置、激磁波形決定方法、馬達驅動方法及程式
JP2020170593A (ja) 誘導加熱装置
JPH106003A (ja) アーク加工用電源装置
JPH08273823A (ja) ローラの加熱方法および加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211129

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6996640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151