JP6996010B2 - 金属粉末製造装置、そのるつぼ器及び溶湯ノズル - Google Patents

金属粉末製造装置、そのるつぼ器及び溶湯ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP6996010B2
JP6996010B2 JP2020570310A JP2020570310A JP6996010B2 JP 6996010 B2 JP6996010 B2 JP 6996010B2 JP 2020570310 A JP2020570310 A JP 2020570310A JP 2020570310 A JP2020570310 A JP 2020570310A JP 6996010 B2 JP6996010 B2 JP 6996010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
nozzle
crucible
metal nozzle
end portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020570310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020161884A1 (ja
Inventor
隆史 芝山
晋也 今野
滋信 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Power Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Power Ltd filed Critical Mitsubishi Power Ltd
Publication of JPWO2020161884A1 publication Critical patent/JPWO2020161884A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6996010B2 publication Critical patent/JP6996010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/086Cooling after atomisation
    • B22F2009/0876Cooling after atomisation by gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/088Fluid nozzles, e.g. angle, distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • B22F2009/0892Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid casting nozzle; controlling metal stream in or after the casting nozzle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F2999/00Aspects linked to processes or compositions used in powder metallurgy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Description

本発明は溶湯ノズルの噴霧槽側の端部に流体を噴射して溶湯ノズルから流下する溶融金属に高圧流体を衝突させることで微粒子状の金属(金属粉末)を製造する金属粉末製造装置、そのるつぼ器及び溶湯ノズルに関する。
溶融金属から微粒子状の金属(金属粉末)を製造する方法にガスアトマイズ法や水アトマイズ法を含むアトマイズ法がある。ガスアトマイズ法は、溶融金属を貯留する溶解槽の下部の溶湯ノズルから溶湯を流下させ、溶湯ノズルの周囲に配置された複数のガス噴射ノズルから不活性ガスを溶湯に吹きつける。溶湯ノズルからの溶融金属の流れは、ガス噴射ノズルからの不活性ガス流によって分断され微細な多数の金属液滴となって噴霧槽内を落下し、表面張力によって球状化しながら凝固する。これにより噴霧槽底部の採集ホッパで球状の金属粉末が回収される。
例えば特開2016-211027号公報には、噴霧チャンバ(噴霧槽)上部に設けられ金属溶湯を保持するるつぼと、前記るつぼの底部に接続して前記不活性ガスを吹きつけながら前記金属溶湯を前記噴霧チャンバ内に落下させるアトマイズノズル(溶湯ノズル)と、アトマイズノズルの周囲に備えられ、アトマイズノズルを流下する金属溶湯に高圧の不活性ガスを吹き付けて微細な多数の金属液滴とする複数の不活性ガスノズル(噴射ノズル)と、前記噴霧チャンバ内をガス置換させるガス導入口及びガス排出口と、前記噴霧チャンバ内を酸化雰囲気及び/又は窒化雰囲気とするためのガスを与える第2のガス導入口とを有する金属粉末の製造装置が開示されている。
特開2016-211027号公報
大量の金属粒子を積層して所望の形状の金属を造形する金属3次元プリンターの材料等をはじめとして、アトマイズ法に従前求められていた金属粉末よりも粒径の小さいもののニーズが近年高まっている。粉末冶金や溶接等に用いられる従前からの金属粉末の粒径は例えば70-100μm程度であったが、3次元プリンターに用いられる金属粉末の粒径は例えば20-50μm程度と非常に細かい。
ところで、アトマイズ法による金属粉末製造装置の溶湯ノズルは、溶湯の流量を制御する部分であって、内径が最も細い(狭い)部分であるオリフィス部を備えている。そして、溶湯ノズルは一般に単一の素材で製造される。例えば、窒化ホウ素(ボロンナイトライド(BN))等の比較的柔らかい材質の素材は、注湯時の急激な温度変化に起因する衝撃的な熱応力(熱衝撃)に強いため湯漏れの心配は少ないが、溶湯との接触により摩耗し易いため、継続利用するとオリフィス部の径が拡大して溶湯流量が初期値から増加し、それにより金属粉末の粒径が拡大することが懸念される。他方、セラミック等の比較的硬い材質の素材は、耐摩耗性に優れるため、溶湯と繰り返し接触してもオリフィス部の径を保持できるという特長を有する一方で、注湯時の熱衝撃により損傷し易いため、湯漏れの懸念を払拭し難い。
また、アトマイズ法による金属粉末製造装置の噴霧ノズルのタイプには、量産性に優れるが微粒子生成に劣るフリーフォール型と、微粒子生成に優れるが量産性に劣るコンファインド型があるが、上記のように非常に細かい金属粉末を製造する場合には後者のコンファインド型を利用することが好ましい。コンファインド型の噴霧ノズルは、溶湯ノズルの先端に高圧ガスを噴射して溶融金属を粉砕するガス噴射ノズルを備えるが、このガス噴射ノズルから噴射されるガスは溶湯ノズルの先端を冷却する。そのため、コンファインド型の噴霧ノズルでは、溶湯ノズルにおける熱応力の分布がフリーフォール型に比して不均一になり易く、熱衝撃への対策が従前に増して重要となる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、熱衝撃に強く耐摩耗性に優れたコンファインド型の噴霧ノズルを備える金属粉末製造装置、そのるつぼ器及び溶湯ノズルを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明は、噴霧槽と、溶融金属が蓄えられるるつぼと、前記るつぼに蓄えられた前記溶融金属を前記噴霧槽内に流下させる溶湯ノズルと、前記溶湯ノズルにおける前記噴霧槽側の端部に流体を噴射して前記溶湯ノズルから流下する溶融金属を粉砕する複数の噴射孔からなる流体噴射ノズルとを備えた金属粉末製造装置であって、前記溶湯ノズルは、溶湯ノズル本体と、前記溶湯ノズル本体の内径以下の内径を有するオリフィス部とを備え、前記オリフィス部の材質は、前記溶湯ノズル本体の材質よりも硬く、前記オリフィス部の軸方向における前記噴霧槽側の端部は、前記溶湯ノズル本体の軸方向における前記噴霧槽側の端部よりも上方に位置しているものとする。
本発明によれば、熱衝撃に強く耐摩耗性に優れたコンファインド型の噴霧ノズルを備える金属粉末製造装置、そのるつぼ器及び溶湯ノズルを提供することができる。
本発明に係る溶解槽を断面として示した第1実施形態に係る金属粉末製造装置の全体構成図である。 本発明の第1実施形態に係る金属粉末製造装置に備わるガス噴射器とるつぼ器の断面図である。 本発明の第1実施形態に係る金属粉末製造装置に備わるガス噴射器の斜視図である。 本発明の第1実施形態に係る金属粉末製造装置に備わるるつぼ器の断面図である。 熱衝撃に弱い材質(硬い材質)により形成された溶湯ノズルを用いたるつぼ器の断面図である。 耐摩耗性に劣る材質(柔らかい材質)により形成された溶湯ノズルを用いたるつぼ器の断面図である。 本発明の第1実施形態に係る金属粉末製造装置に備わるるつぼ器の溶湯ノズル本体とオリフィス部の材質の組合せを示す表である。 本発明の第2実施形態に係る金属粉末製造装置のるつぼ器とストッパの断面図である。 本発明の第3実施形態に係る金属粉末製造装置のるつぼ器の断面図である。 第4実施形態に係る金属粉末製造装置のるつぼ器の断面図である。 本発明の第4実施形態に係る金属粉末製造装置のるつぼ器とストッパの断面図である。 他の実施形態に係る金属粉末製造装置に備わるるつぼ器の断面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
-金属粉末製造装置の全体構成-
図1は本発明の実施形態に係る金属粉末製造装置であるガスアトマイズ装置の全体構成図であり、図2は図1のガスアトマイズ装置に係るるつぼ器とガス噴射器の断面図であり、図3はガス噴射器の斜視図である。図1において、ガスアトマイズ装置は、溶解槽1と、ガス噴射器2と、噴射ガス供給管(噴射流体供給管)3と、噴霧槽4と、採集ホッパ5と、排気管6とを備えている。
溶解槽1は、真空雰囲気又は不活性ガス雰囲気に保持された密閉容器(密閉室)であり、その内部にるつぼ器10を収納している。るつぼ器10は、図2に示すように、固体状の金属(溶解素材)を加熱し溶融させた溶湯(溶融金属)8(図2参照)が蓄えられるるつぼ11と、るつぼ11に蓄えられた溶湯8を噴霧槽4内に流下させる複数の溶湯ノズル12(図示の例では2つ)とを有している。
ガス噴射器2は、複数の溶湯ノズル12の噴霧槽4側の端部(溶湯ノズル12の先端部とも称する)に対して高圧流体(本実施形態では不活性ガス)を噴射し、溶湯ノズル12から流下する溶湯流(溶融金属)8aを多数の微粒子に粉砕することで噴霧槽4内に溶融金属を噴霧する器具である(図2参照)。ガス噴射器2は、複数の溶湯ノズル12の噴霧槽4側の端部12bにそれぞれ不活性ガス7を噴射する複数の噴射ノズル(流体噴射ノズルやガス噴射ノズルとも称する)22と、不活性ガス7を複数の噴射ノズル22に供給するガス流路23と、溶湯ノズル12が各挿入される溶湯ノズル挿入孔24とを備えている。複数の噴射ノズル22は、複数の溶湯ノズル12のそれぞれの周囲に環状に配置された複数の噴射孔21からなり、各溶湯ノズル12の噴霧槽4側の端部12bに不活性ガス7を噴射する。
本稿では、溶湯ノズル12と、その溶湯ノズル12の周囲に設けられた複数の噴射孔21からなる噴射ノズル22とを、噴霧ノズル25と総称する。本実施形態の噴霧ノズル25は、溶湯ノズル12の先端部の周囲を取り囲むように複数の噴射孔21の開口端が配置されており、その複数の噴射孔21(噴射ノズル22)から溶湯ノズル12の先端部に対してガスを噴射して金属微粒子を生成するいわゆるコンファインド型のノズルである。コンファインド型のノズルは、噴射孔21から溶湯流までの距離が非常に近接しているため、溶湯流に衝突するまでのガス流速の減衰が小さく微粒子生成に優れている点が特長である。また、図2や図3に示すように、本実施形態に係る金属粉末製造装置は、2本の噴霧ノズル25を備えている。複数の噴霧ノズル25は、それぞれ、1本の溶湯ノズル12と、その溶湯ノズル12の周囲に設けられた複数の噴射孔21からなる噴射ノズル22とから構成されている。なお、図示は一例に過ぎず噴霧ノズル25は1つでも良く、3つ以上でも構わない。
噴射ガス供給管3は、ガス噴射器2に不活性ガスを注入するための配管であり、ガス噴射器2内のガス流路23と接続されている。
噴霧槽4は、不活性ガス雰囲気に保持された容器であって、ガス噴射器2で噴霧された微粒子状(金属粒子)8bの液体金属が落下中に急冷凝固される容器であるなお、噴霧槽4は、上部及び中部では同一の径を有する円筒状の容器であるが、金属粉末の回収し易さの観点から、下部では採集ホッパ5に近づくほど径が小さくなるテーパ形状になっている。
採集ホッパ5は、噴霧槽4での落下中に凝固した粉末状の固体金属を回収する器具であり、噴霧槽4の底部に設けられている。
排気管6は、噴霧槽4と採集ホッパ5に充満した不活性ガスを採集ホッパ5から排出するための配管で、採集ホッパ5に接続されている。
-ガス噴射器2-
ガス噴射器2には、2本の円柱状の貫通孔である溶湯ノズル挿入孔24が設けられており、2本の溶湯ノズル12は、この2本の溶湯ノズル挿入孔24のそれぞれに挿入されている。溶解槽1内の溶湯8は溶湯ノズル12の内部の孔12aを溶湯流8aとなって流下し噴霧槽4内に放出される。ガス噴射器2に流下される溶湯8の径の大きさに寄与する溶湯ノズル12の最小内径(後述するオリフィス部12dの径)としては、例えば従前より小さい3mm以下の値が選択できる。
ガス噴射器2は、側面に設けられたガス吸入孔(図示せず)に接続される噴射ガス供給管3から高圧の不活性ガス7(以下、高圧ガス)を注入され、その高圧ガスを円柱底面に設けられた噴射ノズル22(噴射孔21)を介して指向性のある噴射ガスジェット(噴流ガス7a)として噴射する。噴流ガス7aは、溶湯ノズル12から流下される溶湯流8aに対して噴出される。溶湯流8aは、噴射ノズル22から噴射される噴流ガス7aの焦点の近傍で噴流ガス7aが形成する逆円錐状の流体膜と衝突して多数の微粒子8bに粉砕される。噴射ノズル22からの噴射ガス7aによって霧状の微粒子8bとなった金属は、噴霧槽4内の落下中に急速冷却されて凝固して多数の金属粉として採集ホッパ5で回収される。
<第1実施形態>
以下、本発明の第1実施形態に係る金属粉末製造装置におけるるつぼ器10の溶湯ノズル12の構成の詳細について図面を用いて説明する。
図4は第1実施形態に係るるつぼ器10の断面図である。なお、上記で図2及び図3を用いて行った金属粉末製造装置の全体構成の説明では、るつぼ器10に2つの溶湯ノズル12を備える場合について説明したが、以下では、説明を簡単にするために、るつぼ器10に1つの溶湯ノズル12を備える場合について説明する。また、先の図と同じ部分には同じ符号を付して説明を省略することがある(これより後の図についても同様とする)。
図4のるつぼ器10は、るつぼ11と溶湯ノズル12を備えている。るつぼ11は、固体状の金属(溶解素材)を加熱溶融し溶融金属(溶湯8)が蓄えられる器具であり、耐熱性に優れた素材、例えば、アルミナ(酸化アルミニウム)、マグネシア(酸化マグネシウム)、ジルコニア(二酸化ジルコニウム)により形成することが好ましい。るつぼ11の底面には、溶湯ノズル12を挿入して固定するための貫通孔であるノズル固定孔11aが形成されている。
溶湯ノズル12は、るつぼ11に蓄えられた溶湯(溶融金属)8を噴霧槽4内に流下させるための器具であり、その上端部(基端部)がノズル固定孔11a内に挿入された状態で接着剤等によりるつぼ11と固定されている。
また、溶湯ノズル12は、溶湯ノズル本体12cと、溶湯ノズル本体12cの内径以下の内径を有するオリフィス部12dを備えている。オリフィス部12dと溶湯ノズル本体12cは異なる材質の素材からなり、オリフィス部12dの材質は溶湯ノズル本体12cの材質よりも硬くなっている。すなわち、オリフィス部12dは溶湯ノズル本体12cの素材よりも相対的に硬い材質の素材で形成されており、溶湯ノズル本体12cはオリフィス部12dの素材よりも相対的に柔らかい材質の素材で形成されている。
溶湯ノズル本体12cは、るつぼ11のノズル固定孔11aに上端部(基端部)が挿入され固定された円筒状のノズルであり、オリフィス部12dの素材よりも相対的に柔らかく熱衝撃に強い材質の素材、例えば、窒化ケイ素、窒化ホウ素、シリカ等により形成されている。図4に示した溶湯ノズル本体12cは先端部が逆円錐台状に尖った形状を有するが、溶湯ノズル本体12cの先端部の形状はこの形状に限られない。
オリフィス部12dは、溶湯8の流量を制御するために溶湯ノズル本体12cの内径以下の内径を有しており、溶湯ノズル本体12cの内側に接着剤等により固定された環状の部材である。オリフィス部12dは、溶湯ノズル本体12cの素材よりも相対的に硬く耐摩耗性に優れた材質の素材、例えば、アルミナ、ジルコニア、炭化ケイ素等により形成されている。
図4のオリフィス部12dは、溶湯ノズル本体12cの内径に略等しい外径を有する円筒部材(管状部材)であり、溶湯ノズル本体12cの内側に固定されている。オリフィス部12dの軸方向における噴霧槽4側の端部(下端部)は、溶湯ノズル本体12cの軸方向における噴霧槽4側の端部(先端部または下端部)よりも上方に位置しており、オリフィス部12dの軸方向におけるるつぼ11側の端部(上端部)は、溶湯ノズル本体12cの軸方向におけるるつぼ11側の端部(基端部または上端部)よりも下方に位置している。
一般に、柔らかい材質のものは熱衝撃に強い傾向があり、硬い材質のものは耐摩耗性に優れる傾向がある。そのため、溶湯ノズル12cとしてはオリフィス部12dよりも相対的に柔らかい材質のものを利用することが好ましく、オリフィス部12dとしては溶湯ノズル12cよりも相対的に硬い材質のものを利用することが好ましい。より具体的には、溶湯ノズル本体12cの材質としては、水中落下による耐熱衝撃性(JIS R1648)が500℃以上の材質を利用することが好ましく、オリフィス部12dの材質としては、ビッカース硬さ(JIS R1610)が10GPa以上の材質を利用することが好ましい。図7にはこの条件を満たす溶湯ノズル本体12cとオリフィス部12dの材質の組み合わせの例が示されている。すなわち、溶湯ノズル本体12cとオリフィス部12dの材質の好ましい組み合わせとしては、窒化ケイ素とジルコニア(実施例1)、窒化ケイ素とアルミナ(実施例2)、窒化ケイ素と炭化ケイ素(実施例3)、窒化ホウ素とジルコニア(実施例4)、窒化ホウ素とアルミナ(実施例5)、窒化ホウ素と炭化ケイ素(実施例6)、シリカとジルコニア(実施例7)、シリカとアルミナ(実施例8)、シリカと炭化ケイ素(実施例9)が挙げられる。
-従前の課題-
ここで従前の溶湯ノズルが抱える課題を確認した後に、本実施形態に係る金属粉末製造装置の効果について説明する。図5は硬く耐摩耗性に優れるが熱衝撃耐性に劣る単一の材質(例えばセラミック)で溶湯ノズルを製造した場合の課題の説明図であり、図6は柔らかく熱衝撃耐性に優れるが耐摩耗性に劣る単一の材質(例えば窒化ホウ素)で溶湯ノズルを製造した場合の課題の説明図である。
一般に、アトマイズ法による金属粉末製造装置の溶湯ノズルは、単一の素材で製造される。例えば、窒化ホウ素(ボロンナイトライド(BN))等の比較的柔らかい材質の素材は、注湯時の急激な温度変化に起因する衝撃的な熱応力(熱衝撃)に強いため湯漏れの心配は少ない。しかし、溶湯との接触により摩耗し易いため、継続利用すると図6に示すように、オリフィス部の径(溶湯ノズル本体の内径12a)が拡大して溶湯流量が初期値から増加し、それにより金属粉末の粒径が拡大することが懸念される。他方、セラミック等の比較的硬い材質の素材は、耐摩耗性に優れるため、溶湯と繰り返し接触してもオリフィス部の径を保持できるという特長を有する。しかし、注湯時の熱衝撃により損傷し易いため、図5に示すように溶湯ノズルが破損して湯漏れが生じる懸念を払拭し難い。また、アトマイズ法による金属粉末製造装置の噴霧ノズルとして、フリーフォール型ではなく、溶湯ノズルの先端に高圧ガスを噴射して溶融金属を粉砕するガス噴射ノズルを備えるコンファインド型を利用した場合には、そのガス噴射ノズルから噴射されるガスが溶湯ノズルの先端を冷却する。そのため、コンファインド型の噴霧ノズルでは、溶湯ノズルにおける熱応力の分布がフリーフォール型に比して不均一になり易く、熱衝撃への対策が従前に増して重要となる。
-効果-
このような課題に対して、上記のように構成した本実施形態に係る金属粉末製造装置では、溶湯ノズル12を、溶湯ノズル本体12cと、溶湯ノズル本体12cの内径以下の内径を有するオリフィス部12dとで形成し、オリフィス部12dの材質として溶湯ノズル本体12cの材質よりも硬いものを採用した。このように溶湯ノズル12を形成すると、金属粉末製造中に溶湯流8aとの摩擦環境に置かれるのは、主として、相対的に硬く耐摩耗性に優れたオリフィス部12dとなるため、継続使用してもオリフィス部12dの内径が拡大することを防止でき溶湯流8aの径の保持が容易となる。また、オリフィス部12dは、溶湯ノズル本体12cに覆われその内部に位置しているため、噴射ノズル22から噴射されたガスに直接触れることはなく、主として溶湯流8aのみによって加熱される環境に置かれるため、従前よりも熱応力分布が均一化されて損傷の可能性を低減できる。一方、溶湯ノズル本体12cは、相対的に柔らかい熱衝撃耐性に優れた素材で形成されているため、噴射ノズル22からのガスや噴霧槽4内の不活性ガスのように比較的低温のものと、るつぼ11内の溶湯や溶湯ノズル12内の溶湯流のように比較的高温のものの双方と熱交換し得る環境で利用しても容易に損傷することがない。したがって、本実施形態によれば、コンファインド型の噴霧ノズル(溶湯ノズル)の熱衝撃耐性と耐摩耗性を向上でき、それにより安定した粒径分布の金属粉末を継続的に製造できる。
特に、本実施形態では、オリフィス部12dの軸方向における噴霧槽4側の端部(下端部)は、溶湯ノズル本体12cの軸方向における噴霧槽4側の端部(先端部または下端部)よりも上方に位置しているため、噴射ノズル22から噴射されるガスによってオリフィス部12dが冷却されることを防止でき、それにより熱衝撃によるオリフィス部12dの損傷の可能性を低減できる。また、オリフィス部12dの軸方向におけるるつぼ11側の端部(上端部)は、溶湯ノズル本体12cの軸方向におけるるつぼ11側の端部(基端部または上端部)よりも下方に位置しているため、るつぼ11内の最も高温の溶湯によってオリフィス部12dが加熱されることを防止でき、それにより熱衝撃によるオリフィス部12dの損傷の可能性を低減できる。
なお、オリフィス部12dの最小内径は、溶湯ノズル本体12cの最小内径と一致させても良い。このように溶湯ノズル12を構成すると、使用当初は溶湯ノズル本体12cが溶湯流8aと接触して摩耗する可能性があるが、ある程度摩耗が進行した時点で溶湯流8aとの接触は発生しなくなり、結果的にオリフィス部12dの最小内径が溶湯ノズル本体12cの最小内径よりも小さくなり得るからである。
<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係る金属粉末製造装置について図面を用いて説明する。
図8は、第2実施形態に係る金属粉末製造装置のるつぼ器の断面図である。本実施形態が第1実施形態と異なる点は、金属粉末製造装置(るつぼ器10)が、るつぼ11内で昇降可能に支持され、その下降位置で溶湯ノズル本体12cにおけるるつぼ11側の端部12eと接触して、溶湯ノズル12におけるるつぼ11側の開口12fを塞ぐストッパ13をさらに備える点と、そのストッパ13の材質が、溶湯ノズル本体12cの材質よりも硬い(溶湯ノズル本体12cの材質が、ストッパ13の材質よりも柔らかい)点である。
ストッパ13は略鉛直方向に延びる棒状の耐熱性の硬い材質(例えば、セラミック)の部材であり、ストッパ13にはストッパ13を上下動させる駆動機構(図示せず)が取り付けられている。この駆動機構によりストッパ13を下方に移動させ、ストッパ13の先端(下端)を、溶湯ノズル本体12cにおけるるつぼ11側の端部12e(溶湯ノズル本体12cの基端部)に当接させると溶湯ノズル12におけるるつぼ11側の開口12fが閉塞され、るつぼ11内の溶湯8の流出が停止される。反対に、駆動機構によりストッパ13を上方に移動させ、ストッパ13の先端を溶湯ノズル12におけるるつぼ11側の開口12fから離間させると、溶湯ノズル12におけるるつぼ11側の開口12fがるつぼ11内に開放され、るつぼ11内の溶湯を溶湯ノズル12に流下できる。
上記のように構成した本実施形態の金属粉末製造装置(るつぼ器10)においては、溶湯ノズル本体12cの材質はストッパ13の材質よりも柔らかい材質(例えば、窒化ケイ素)であるため、溶湯ノズル本体12cにおけるるつぼ11側の端部12e(溶湯ノズル本体12cの基端部)は、これに当接するストッパ13の先端(下端)に容易に密着し得るので、るつぼ11内の溶湯8が溶湯ノズル12内に漏洩することを防止できる。
なお、本実施形態は、溶湯ノズル本体12cの材質をストッパ13の材質よりも柔らかくし、ストッパ13を溶湯ノズル本体12cにおけるるつぼ11側の端部12eと接触させ、溶湯ノズル12におけるるつぼ11側の開口12fを塞いだが、これに代えて、ストッパ13の材質をオリフィス部12dの材質よりも柔らかくし、ストッパ13をオリフィス部12dにおけるるつぼ11側の端部12gと接触させ、溶湯ノズル12におけるるつぼ11側の開口12fを塞いでもよい。また、図8に示したストッパ13の下端の形状は矩形の断面を有するものとしたが、ストッパの下端の形状は曲線状の断面としても良いし、その他の断面を有する形状としても良い。
<第3実施形態>
次に、本発明の第3実施形態に係る金属粉末製造装置について図面を用いて説明する。
図9は、第3実施形態に係る金属粉末製造装置のるつぼ器14の断面図である。本実施形態が第1実施形態と異なる主な点は、オリフィス部15aが、溶湯ノズル本体12cの内側面に環状に被覆された部材である点である。
このような膜状のオリフィス部15aを備える溶湯ノズル15の製造方法としては、第1実施形態の溶湯ノズル本体12cの内周面に対して、溶湯ノズル本体12cの材質よりも相対的に硬く耐摩耗性に優れた材質の素材を塗布したり吹き付けたりする方法がある。その他の部分については第1実施形態と同じである。すなわち、本実施形態に係る溶湯ノズル15は、第1実施形態と同様に、熱衝撃に強い材料により形成された溶湯ノズル本体12cと、硬度が高く耐摩耗性に優れる材質により形成されたオリフィス部15aにより構成されている。
このように溶湯ノズル15を形成すると、第1実施形態の効果に加えて、溶湯ノズル15を容易に製造できるという効果を発揮できる。
<第4実施形態>
次に、本発明の第4実施形態に係る金属粉末製造装置について図面を用いて説明する。
図10は、第4実施形態に係る金属粉末製造装置のるつぼ器16の断面図である。本実施形態が第1実施形態と異なる主な点は、オリフィス部17bが、溶湯ノズル本体17aよりも上方に位置し、溶湯ノズル本体17aの上端部(るつぼ11側の端部(上端面))によって支持されている点である。すなわち、図10に示すように、溶湯ノズル本体17aの上端部とオリフィス部17bがるつぼ11のノズル固定孔11aに挿入されており、溶湯ノズル本体17aの上端部が接着剤等によりるつぼ11のノズル固定孔11aに固定されており、オリフィス部17bの下端部が溶湯ノズル本体17aの上端部によって支持されている。なお、オリフィス部17bが、溶湯ノズル本体17aの内径以下の内径を有し、溶湯ノズル本体12cの材質よりも硬く耐摩耗性に優れた材質により形成されていることは第1実施形態のオリフィス部12dと同様である。
本実施形態によれば、オリフィス部17bが溶湯ノズル本体17aの上端部によって支持されているため、溶湯ノズル17からのオリフィス部17bの脱落を防止することができる。なお、第1実施形態の溶湯ノズル12が有する効果と同様の効果を本実施形態の溶湯ノズル17が発揮し得ることはいうまでもない。
なお、オリフィス部17bは、るつぼ11のノズル固定孔11aや溶湯ノズル本体17aの上端部に接着剤等で固定しても良いし、接着剤等による固定を控えて、るつぼ11のノズル固定孔11aや溶湯ノズル本体17aの上端部から着脱可能に構成しても良い。後者の場合、所望する金属粉末の粒径に応じて内径の異なるオリフィス部17bに交換することが容易になるため、異なる粒径の金属粉末の製造効率を向上できる。
また、本実施形態の金属粉末製造装置に対して、図11に示すような、オリフィス部17bの材質よりも柔らかい材質のストッパ18を追加設置しても良い。ストッパ18は、オリフィス部17bにおけるるつぼ11側の端部17cと接触可能であり、溶湯ノズル17におけるるつぼ11側の開口17dを閉塞できる。この場合、ストッパ18の材質はオリフィス部17bの材質よりも柔らかい材質(例えば、窒化ケイ素)であるため、ストッパ18の先端(下端)は、当接するオリフィス部17bにおけるるつぼ11側の端部17cに密着し、るつぼ11内の溶湯8が当接部分から漏れてしまうことを防止することができる。
<その他>
本発明は、上記の各実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内の様々な変形例が含まれる。例えば、本発明は、上記の各実施の形態で説明した全ての構成を備えるものに限定されず、その構成の一部を削除したものも含まれる。また、ある実施の形態に係る構成の一部を、他の実施の形態に係る構成に追加又は置換することが可能である。
上記の各実施形態ではるつぼ11の底面に1本の溶湯ノズル12が設けられた場合について説明したが、るつぼ11の底面に設ける溶湯ノズル12の数は1つに限られず、2つでも良いし、3つ以上でも良い。この場合、複数の噴射ノズル22は、溶湯ノズル12,15,17のそれぞれの周囲に設けられ、溶湯ノズル12のそれぞれから流下される溶湯流8aに対して噴流ガス7aを噴出することとなる。
また、溶湯ノズル12,15,17をるつぼ11のノズル固定孔11aに挿入して固定する例を示したが、図12に示すように、るつぼ19の底面に貫通孔19aと溶湯ノズル12,15の内側が連通するように溶湯ノズル12,15を接着剤等により固定するようにしてもよい。
また、上記では噴射ノズル22から気体(不活性ガス7)を噴射するいわゆるガスアトマイズ装置について説明したが、噴射ノズル22から水(液体)を噴射する水アトマイズ装置を含め、流体を噴射するものであれば本発明は適用可能であり、さらには、ディスクアトマイズ装置にも適用可能である。
1…溶解槽、2…ガス噴射器、3…噴射ガス供給管、4…噴霧槽、5…採集ホッパ、6…排気管、7…不活性ガス、7a…噴流ガス、8…溶湯、8a…溶湯流、8b…微粒子、10…るつぼ器、11,19…るつぼ、11a…ノズル固定孔、12,15,17…溶湯ノズル、12c,17b…溶湯ノズル本体、12d,15a,17a…オリフィス部、13,18…ストッパ、21…噴射孔、22…噴射ノズル、24…溶湯ノズル挿入孔、25…噴霧ノズル

Claims (23)

  1. 噴霧槽と、溶融金属が蓄えられるるつぼと、前記るつぼに蓄えられた前記溶融金属を前記噴霧槽内に流下させる溶湯ノズルと、前記溶湯ノズルにおける前記噴霧槽側の端部に流体を噴射して前記溶湯ノズルから流下する溶融金属を粉砕する複数の噴射孔からなる流体噴射ノズルとを備えた金属粉末製造装置であって、
    前記溶湯ノズルは、溶湯ノズル本体と、前記溶湯ノズル本体の内径以下の内径を有するオリフィス部とを備え、
    前記オリフィス部の材質は、前記溶湯ノズル本体の材質よりも硬く、
    前記オリフィス部の軸方向における前記噴霧槽側の端部は、前記溶湯ノズル本体の軸方向における前記噴霧槽側の端部よりも上方に位置していることを特徴とする金属粉末製造装置。
  2. 請求項1の金属粉末製造装置において、
    前記オリフィス部の軸方向における前記るつぼ側の端部は、前記溶湯ノズル本体の軸方向における前記るつぼ側の端部よりも下方に位置していることを特徴とする金属粉末製造装置。
  3. 請求項1の金属粉末製造装置において、
    前記オリフィス部は、前記溶湯ノズル本体の内側に固定された環状の部材であることを特徴とする金属粉末製造装置。
  4. 請求項1の金属粉末製造装置において、
    前記オリフィス部は、前記溶湯ノズル本体の内側面に環状に被覆された部材であることを特徴とする金属粉末製造装置。
  5. 請求項1の金属粉末製造装置において、
    前記溶湯ノズル本体の上端部と前記オリフィス部が前記るつぼのノズル固定孔に挿入されていることを特徴とする金属粉末製造装置。
  6. 請求項5の金属粉末製造装置において、
    前記オリフィス部の下端部が前記溶湯ノズル本体の上端部によって支持されていることを特徴とする金属粉末製造装置。
  7. 請求項6の金属粉末製造装置において、
    前記オリフィス部は、前記るつぼの前記ノズル固定孔、及び前記溶湯ノズル本体の上端部から着脱可能に構成されていることを特徴とする金属粉末製造装置。
  8. 請求項1の金属粉末製造装置において、
    前記溶湯ノズルは、前記るつぼに蓄えられた前記溶融金属を前記噴霧槽内に流下させる複数の溶湯ノズルであり、
    前記流体噴射ノズルは、前記複数の溶湯ノズルのそれぞれの周囲に環状に配置された複数の噴射孔からなることを特徴とする金属粉末製造装置。
  9. 溶融金属が蓄えられるるつぼと、前記るつぼに蓄えられた前記溶融金属を噴霧槽内に流下させる溶湯ノズルとを備えた金属粉末製造装置のるつぼ器であって、
    前記溶湯ノズルにおける前記噴霧槽側の端部には、前記溶湯ノズルの周囲に設けられた複数の噴射孔からなる流体噴射ノズルから流体が噴射されており、
    前記溶湯ノズルは、溶湯ノズル本体と、前記溶湯ノズル本体の内径以下の内径を有するオリフィス部とを備え、
    前記オリフィス部の材質は、前記溶湯ノズル本体の材質よりも硬く、
    前記オリフィス部の軸方向における前記噴霧槽側の端部は、前記溶湯ノズル本体の軸方向における前記噴霧槽側の端部よりも上方に位置していることを特徴とするるつぼ器。
  10. 請求項9のるつぼ器において、
    前記オリフィス部の軸方向における前記るつぼ側の端部は、前記溶湯ノズル本体の軸方向における前記るつぼ側の端部よりも下方に位置していることを特徴とするるつぼ器。
  11. 請求項のるつぼ器において、
    前記オリフィス部は、前記溶湯ノズル本体の内側に固定された環状の部材であることを特徴とするるつぼ器。
  12. 請求項のるつぼ器において、
    前記オリフィス部は、前記溶湯ノズル本体の内側面に環状に被覆された部材であることを特徴とするるつぼ器。
  13. 請求項9のるつぼ器において、
    前記溶湯ノズル本体の上端部と前記オリフィス部が前記るつぼのノズル固定孔に挿入されていることを特徴とするるつぼ器。
  14. 請求項13のるつぼ器において、
    前記オリフィス部の下端部が前記溶湯ノズル本体の上端部によって支持されていることを特徴とするるつぼ器。
  15. 請求項14のるつぼ器において、
    前記オリフィス部は、前記るつぼの前記ノズル固定孔、及び前記溶湯ノズル本体の上端部から着脱可能に構成されていることを特徴とするるつぼ器。
  16. 請求項のるつぼ器において、
    前記溶湯ノズルは、前記るつぼに蓄えられた前記溶融金属を前記噴霧槽内に流下させる複数の溶湯ノズルであることを特徴とするるつぼ器。
  17. るつぼに蓄えられた溶融金属を噴霧槽内に流下させる金属粉末製造装置の溶湯ノズルであって、
    前記溶湯ノズルにおける前記噴霧槽側の端部には、前記溶湯ノズルの周囲に設けられた複数の噴射孔からなる流体噴射ノズルから流体が噴射されており、
    前記溶湯ノズルは、溶湯ノズル本体と、前記溶湯ノズル本体の内径以下の内径を有するオリフィス部とを備え、
    前記オリフィス部の材質は、前記溶湯ノズル本体の材質よりも硬く、
    前記オリフィス部の軸方向における前記噴霧槽側の端部は、前記溶湯ノズル本体の軸方向における前記噴霧槽側の端部よりも上方に位置していることを特徴とする溶湯ノズル。
  18. 請求項17の溶湯ノズルにおいて、
    前記オリフィス部の軸方向における前記るつぼ側の端部は、前記溶湯ノズル本体の軸方向における前記るつぼ側の端部よりも下方に位置していることを特徴とする溶湯ノズル。
  19. 請求項17の溶湯ノズルにおいて、
    前記オリフィス部は、前記溶湯ノズル本体の内側に固定された環状の部材であることを特徴とする溶湯ノズル。
  20. 請求項17の溶湯ノズルにおいて、
    前記オリフィス部は、前記溶湯ノズル本体の内側面に環状に被覆された部材であることを特徴とする溶湯ノズル。
  21. 請求項17の溶湯ノズルにおいて、
    前記溶湯ノズル本体の上端部と前記オリフィス部が前記るつぼのノズル固定孔に挿入されていることを特徴とする溶湯ノズル。
  22. 請求項21の溶湯ノズルにおいて、
    前記オリフィス部の下端部が前記溶湯ノズル本体の上端部によって支持されていることを特徴とする溶湯ノズル。
  23. 請求項22の溶湯ノズルにおいて、
    前記オリフィス部は、前記るつぼの前記ノズル固定孔、及び前記溶湯ノズル本体の上端部から着脱可能に構成されていることを特徴とする溶湯ノズル。
JP2020570310A 2019-02-08 2019-02-08 金属粉末製造装置、そのるつぼ器及び溶湯ノズル Active JP6996010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/004616 WO2020161884A1 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 金属粉末製造装置、そのるつぼ器及び溶湯ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020161884A1 JPWO2020161884A1 (ja) 2021-09-09
JP6996010B2 true JP6996010B2 (ja) 2022-01-17

Family

ID=71947774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020570310A Active JP6996010B2 (ja) 2019-02-08 2019-02-08 金属粉末製造装置、そのるつぼ器及び溶湯ノズル

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11925987B2 (ja)
EP (1) EP3922380A4 (ja)
JP (1) JP6996010B2 (ja)
KR (1) KR102378432B1 (ja)
CN (1) CN112533711B (ja)
SG (1) SG11202100360XA (ja)
WO (1) WO2020161884A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230117514A (ko) * 2022-01-31 2023-08-08 미츠비시 파워 가부시키가이샤 금속 분말 제조 장치 및 그 제어 방법
JP2023111851A (ja) * 2022-01-31 2023-08-10 三菱重工業株式会社 金属粉末製造装置及びその制御方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069512A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Daido Steel Co Ltd ガスアトマイズノズル及びガスアトマイズ装置
JP2006110610A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ノズル
US20070057416A1 (en) 2005-09-01 2007-03-15 Ati Properties, Inc. Methods and apparatus for processing molten materials
JP2009035801A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Dowa Metals & Mining Co Ltd 銅の製造方法
JP2011149073A (ja) 2010-01-22 2011-08-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk アトマイズ用ノズルおよび金属粉末の製造方法
JP2013527311A (ja) 2010-03-29 2013-06-27 グリレム アドバンスド マテリアルズ カンパニー リミティッド 高速冷却合金の製造方法及び機器
JP2015067894A (ja) 2013-10-01 2015-04-13 Jx日鉱日石金属株式会社 アトマイズ装置、アトマイズ方法及びアトマイズ粉末

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB638581A (en) * 1947-09-03 1950-06-14 Glacier Co Ltd Improvements in the manufacture of metallic powders
US3309733A (en) * 1964-07-14 1967-03-21 Smith Corp A O Apparatus for producing metal powder
IT1172313B (it) * 1983-07-27 1987-06-18 Centro Speriment Metallurg Perfezionamento negli scaricatori per il colaggio di acciai calmati all'alluminio
IL74267A (en) 1984-02-29 1988-01-31 Gen Electric Method of atomization of melt from a closely coupled nozzle,apparatus and product formed
JPH0629446B2 (ja) * 1986-02-19 1994-04-20 住友金属工業株式会社 溶融材料の微粒化方法およびその装置
US4784302A (en) * 1986-12-29 1988-11-15 Gte Laboratories Incorporated Gas atomization melt tube assembly
US4999051A (en) 1989-09-27 1991-03-12 Crucible Materials Corporation System and method for atomizing a titanium-based material
JP3133452B2 (ja) * 1992-01-24 2001-02-05 帝国ピストンリング株式会社 溶湯ガスアトマイズ用ノズル
JPH06346114A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Mitsubishi Materials Corp 金属粉末の製造装置及びその使用方法
JP2007169692A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Seiko Epson Corp 金属粉末製造装置
JP2010236026A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Mitsubishi Materials Corp アトマイズ装置
EP2711111A4 (en) * 2011-05-18 2015-05-20 Tohoku Techno Arch Co Ltd PROCESS FOR PRODUCING METALLIC POWDER AND DEVICE FOR PRODUCING METALLIC POWDER
CN102528058B (zh) * 2011-12-30 2014-12-17 上海应用技术学院 一种防止高熔点物质阻塞的全封闭气体雾化制粉装置
CN203610671U (zh) * 2013-12-04 2014-05-28 江西悦安超细金属有限公司 一种气雾化导液管装置
KR102303461B1 (ko) * 2014-03-31 2021-09-16 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 아토마이즈 금속 분말의 제조 방법
JP2016211027A (ja) 2015-05-01 2016-12-15 大同特殊鋼株式会社 金属粉末の製造方法及び製造装置
CN107096921A (zh) * 2016-02-19 2017-08-29 精工爱普生株式会社 金属粉末制造装置
CN105903975B (zh) * 2016-06-06 2018-06-29 江苏威拉里新材料科技有限公司 一种用于雾化金属粉末生产方法的设备
CN106891015B (zh) 2017-03-31 2019-05-17 成都惠锋新材料科技股份有限公司 一种微晶、非晶态金属粉末制造装置及其制造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002069512A (ja) 2000-08-31 2002-03-08 Daido Steel Co Ltd ガスアトマイズノズル及びガスアトマイズ装置
JP2006110610A (ja) 2004-10-18 2006-04-27 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ノズル
US20070057416A1 (en) 2005-09-01 2007-03-15 Ati Properties, Inc. Methods and apparatus for processing molten materials
JP2009035801A (ja) 2007-08-03 2009-02-19 Dowa Metals & Mining Co Ltd 銅の製造方法
JP2011149073A (ja) 2010-01-22 2011-08-04 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk アトマイズ用ノズルおよび金属粉末の製造方法
JP2013527311A (ja) 2010-03-29 2013-06-27 グリレム アドバンスド マテリアルズ カンパニー リミティッド 高速冷却合金の製造方法及び機器
JP2015067894A (ja) 2013-10-01 2015-04-13 Jx日鉱日石金属株式会社 アトマイズ装置、アトマイズ方法及びアトマイズ粉末

Also Published As

Publication number Publication date
US11925987B2 (en) 2024-03-12
KR102378432B1 (ko) 2022-03-25
CN112533711B (zh) 2023-05-02
SG11202100360XA (en) 2021-02-25
CN112533711A (zh) 2021-03-19
US20210178478A1 (en) 2021-06-17
EP3922380A1 (en) 2021-12-15
EP3922380A4 (en) 2022-12-21
WO2020161884A1 (ja) 2020-08-13
KR20210021037A (ko) 2021-02-24
JPWO2020161884A1 (ja) 2021-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6996010B2 (ja) 金属粉末製造装置、そのるつぼ器及び溶湯ノズル
JP6906631B2 (ja) 金属粉末製造装置並びにそのガス噴射器及びるつぼ器
JP6982015B2 (ja) 金属粉末製造装置及びそのガス噴射器
KR100856812B1 (ko) 금속 분말 제조 장치
JP6178575B2 (ja) 金属粉末の製造装置および金属粉末の製造方法
CN111741826B (zh) 金属粉末制造装置以及金属粉末的制造方法
JP2010090410A (ja) 金属粉末製造装置
JP2010090421A (ja) 金属粉末製造装置
KR100843038B1 (ko) 금속 분말 제조 장치
US11712739B2 (en) Metal powder production apparatus
JP5422958B2 (ja) 金属粉末製造装置
JP6854008B2 (ja) 金属粉末製造装置
JPH0665613A (ja) 噴霧ノズル装置
JP7296998B2 (ja) 金属粉末製造装置
JP2016210658A (ja) 球状硝材の製造方法および製造装置
JP2023111851A (ja) 金属粉末製造装置及びその制御方法
KR100843039B1 (ko) 금속 분말 제조 장치
TW202337592A (zh) 金屬粉末製造裝置以及其控制方法
JP2017155341A (ja) 金属粉末の製造装置および金属粉末の製造方法
JP5803198B2 (ja) 金属粉末製造装置および金属粉末製造方法
JP2021055140A (ja) 金属粉末製造装置
JP2021085064A (ja) 金属粉末製造装置
JPH05104240A (ja) 注湯ノズル
JPH05179314A (ja) 微粉末の製造方法
KR20120054439A (ko) 버너 블록 및 고체 용해 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6996010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150