JP6995094B2 - 複素環化合物 - Google Patents
複素環化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6995094B2 JP6995094B2 JP2019165717A JP2019165717A JP6995094B2 JP 6995094 B2 JP6995094 B2 JP 6995094B2 JP 2019165717 A JP2019165717 A JP 2019165717A JP 2019165717 A JP2019165717 A JP 2019165717A JP 6995094 B2 JP6995094 B2 JP 6995094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound
- examples
- trifluoromethyl
- phenyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D263/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
- C07D263/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D263/30—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D263/34—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D263/46—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/32—One oxygen, sulfur or nitrogen atom
- C07D239/34—One oxygen atom
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/415—1,2-Diazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/42—Oxazoles
- A61K31/421—1,3-Oxazoles, e.g. pemoline, trimethadione
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4418—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having a carbocyclic group directly attached to the heterocyclic ring, e.g. cyproheptadine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/495—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
- A61K31/505—Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/63—One oxygen atom
- C07D213/65—One oxygen atom attached in position 3 or 5
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/70—Sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/12—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D231/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
- C07D231/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
- C07D231/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D231/14—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D231/18—One oxygen or sulfur atom
- C07D231/20—One oxygen atom attached in position 3 or 5
- C07D231/22—One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D263/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
- C07D263/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
- C07D263/30—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D263/34—Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D263/36—One oxygen atom
- C07D263/38—One oxygen atom attached in position 2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/46—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
- C07K14/47—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
Description
レチノール結合タンパク質4(retinol binding protein 4;以下、「RBP4」と略記する場合がある)は、主に肝臓で産生される唯一の血中レチノール運搬タンパクであることが知られている。
RBP4によって供給されるレチノールと眼疾患との関連性が報告されている。例えば、眼における過剰のビタミンAレベルは、黄斑変性症を含む種々の網膜疾患を引き起こし得、そしてRBP4の低下は、これらの眼疾患を予防または治療するのに有効である(特許文献1)。
フェンレチニドは、萎縮性加齢性黄斑変性症(AMD)の最も進行した形態である地図状萎縮(GA)を患う患者において研究されている。フェンレチニドは、RBP4に対する親和性を介したレチノール(ビタミンA)毒の蓄積を停止することが提案されている。GAなどの病気における失明に関与すると考えられている毒性副産物、例えばA2E(ビス-レチノイドピリジニウム)の形成および蓄積を遅らせることが仮定される。Sirion Therapeutics, Inc.は、AMDに関連するGAの治療のためにフェンレチニドを評価する第2相試験の分析からの肯定的な結果を公表した。
このことから、血中のRBP4値(濃度)を低下させる作用を有する薬剤は、眼疾患の予防または治療に適用されることが期待されている。なお、本明細書中、「血中のRBP4値(濃度)を低下させる作用」を「RBP4低下作用」、「血中のRBP4値(濃度)を低下させる作用を有する薬剤」を「RBP4低下薬」ということがある。
すなわち、本発明は以下の通りである。
環Aは、さらに置換されていてもよい単環式含窒素芳香族複素環を示し;
Xは、CH2またはOを示し;
Rは、水素原子またはC1-6アルキル基を示す。
但し、
3-{4-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-オキサゾール-2-イル}プロパン酸;
3-{4-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-オキサゾール-2-イル}プロパン酸メチルエステル;
3-{4-[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-1,3-オキサゾール-2-イル}プロパン酸エチルエステル;および
3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1,2,4-オキサジアゾール-5-イル)プロパン酸
を除く。]
で表される化合物またはその塩(本明細書中、「化合物(I)」と略記する場合がある);
[2]Rが水素原子である、[1]記載の化合物またはその塩;
[3]環Aが、さらに置換されていてもよい、環構成原子として窒素原子以外のヘテロ原子を含まない単環式含窒素芳香族複素環である、[1]記載の化合物またはその塩;
[4]環Aが、ピラゾール環、ピリジン環またはピリミジン環である、[1]または[2]記載の化合物またはその塩;
[5]((2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン-5-イル)オキシ)酢酸またはその塩;
[6]((6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-イル)オキシ)酢酸またはその塩;
[7]3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン酸またはその塩;
[8]((4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1,3-オキサゾール-2-イル)オキシ)酢酸またはその塩;
[9]((1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)オキシ)酢酸またはその塩;
[10][1]または[2]に記載の化合物またはその塩を含有してなる医薬;
[11]レチノール結合タンパク質4低下薬である、[10]記載の医薬;
[12]黄斑変性および/またはスタルガルト病の予防または治療剤である、[10]記載の医薬;
[13]黄斑変性および/またはスタルガルト病の予防または治療に使用するための、[1]または[2]記載の化合物またはその塩;
[14][1]または[2]記載の化合物またはその塩を哺乳動物に有効量投与することを特徴とする、哺乳動物におけるレチノール結合タンパク質4低下方法;
[15][1]または[2]記載の化合物またはその塩を哺乳動物に有効量投与することを特徴とする、哺乳動物における黄斑変性および/またはスタルガルト病の予防または治療方法;
[16]黄斑変性および/またはスタルガルト病の予防または治療剤を製造するための、[1]または[2]記載の化合物またはその塩の使用;
[17]環Aが、さらに置換されていてもよい、環構成原子として窒素原子以外のヘテロ原子を含まない単環式含窒素芳香族複素環である場合、Xが、CH2またはOであり、環Aが、さらに置換されていてもよい、環構成原子として窒素原子以外のヘテロ原子を含む単環式含窒素芳香族複素環である場合、Xが、Oである、[1]記載の化合物またはその塩。
以下、本明細書中で用いられる各置換基の定義について詳述する。特記しない限り各置換基は以下の定義を有する。
本明細書中、「ハロゲン原子」としては、例えば、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素が挙げられる。
本明細書中、「C1-6アルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチルが挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル基」としては、例えば、1ないし7個、好ましくは1ないし5個のハロゲン原子を有していてもよいC1-6アルキル基が挙げられる。具体例としては、メチル、クロロメチル、ジフルオロメチル、トリクロロメチル、トリフルオロメチル、エチル、2-ブロモエチル、2,2,2-トリフルオロエチル、テトラフルオロエチル、ペンタフルオロエチル、プロピル、2,2―ジフルオロプロピル、3,3,3-トリフルオロプロピル、イソプロピル、ブチル、4,4,4-トリフルオロブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、5,5,5-トリフルオロペンチル、ヘキシル、6,6,6-トリフルオロヘキシルが挙げられる。
本明細書中、「C2-6アルケニル基」としては、例えば、エテニル、1-プロペニル、2-プロペニル、2-メチル-1-プロペニル、1-ブテニル、2-ブテニル、3-ブテニル、3-メチル-2-ブテニル、1-ペンテニル、2-ペンテニル、3-ペンテニル、4-ペンテニル、4-メチル-3-ペンテニル、1-ヘキセニル、3-ヘキセニル、5-ヘキセニルが挙げられる。
本明細書中、「C2-6アルキニル基」としては、例えば、エチニル、1-プロピニル、2-プロピニル、1-ブチニル、2-ブチニル、3-ブチニル、1-ペンチニル、2-ペンチニル、3-ペンチニル、4-ペンチニル、1-ヘキシニル、2-ヘキシニル、3-ヘキシニル、4-ヘキシニル、5-ヘキシニル、4-メチル-2-ペンチニルが挙げられる。
本明細書中、「C3-10シクロアルキル基」としては、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、ビシクロ[2.2.2]オクチル、ビシクロ[3.2.1]オクチル、アダマンチルが挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン化されていてもよいC3-10シクロアルキル基」としては、例えば、1ないし7個、好ましくは1ないし5個のハロゲン原子を有していてもよいC3-10シクロアルキル基が挙げられる。具体例としては、シクロプロピル、2,2-ジフルオロシクロプロピル、2,3-ジフルオロシクロプロピル、シクロブチル、ジフルオロシクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルが挙げられる。
本明細書中、「C3-10シクロアルケニル基」としては、例えば、シクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、シクロヘプテニル、シクロオクテニルが挙げられる。
本明細書中、「C6-14アリール基」としては、例えば、フェニル、1-ナフチル、2-ナフチル、1-アントリル、2-アントリル、9-アントリルが挙げられる。
本明細書中、「C7-16アラルキル基」としては、例えば、ベンジル、フェネチル、ナフチルメチル、フェニルプロピルが挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン化されていてもよいC1-6アルコキシ基」としては、例えば、1ないし7個、好ましくは1ないし5個のハロゲン原子を有していてもよいC1-6アルコキシ基が挙げられる。具体例としては、メトキシ、ジフルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、エトキシ、2,2,2-トリフルオロエトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、4,4,4-トリフルオロブトキシ、イソブトキシ、sec-ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシが挙げられる。
本明細書中、「C3-10シクロアルキルオキシ基」としては、例えば、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、シクロオクチルオキシが挙げられる。
本明細書中、「C1-6アルキルチオ基」としては、例えば、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、sec-ブチルチオ、tert-ブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオが挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキルチオ基」としては、例えば、1ないし7個、好ましくは1ないし5個のハロゲン原子を有していてもよいC1-6アルキルチオ基が挙げられる。具体例としては、メチルチオ、ジフルオロメチルチオ、トリフルオロメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、4,4,4-トリフルオロブチルチオ、ペンチルチオ、ヘキシルチオが挙げられる。
本明細書中、「C1-6アルキル-カルボニル基」としては、例えば、アセチル、プロパノイル、ブタノイル、2-メチルプロパノイル、ペンタノイル、3-メチルブタノイル、2-メチルブタノイル、2,2-ジメチルプロパノイル、ヘキサノイル、ヘプタノイルが挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル-カルボニル基」としては、例えば、1ないし7個、好ましくは1ないし5個のハロゲン原子を有していてもよいC1-6アルキル-カルボニル基が挙げられる。具体例としては、アセチル、クロロアセチル、トリフルオロアセチル、トリクロロアセチル、プロパノイル、ブタノイル、ペンタノイル、ヘキサノイルが挙げられる。
本明細書中、「C1-6アルコキシ-カルボニル基」としては、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec-ブトキシカルボニル、tert-ブトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニルが挙げられる。
本明細書中、「C6-14アリール-カルボニル基」としては、例えば、ベンゾイル、1-ナフトイル、2-ナフトイルが挙げられる。
本明細書中、「C7-16アラルキル-カルボニル基」としては、例えば、フェニルアセチル、フェニルプロピオニルが挙げられる。
本明細書中、「5ないし14員芳香族複素環カルボニル基」としては、例えば、ニコチノイル、イソニコチノイル、テノイル、フロイルが挙げられる。
本明細書中、「3ないし14員非芳香族複素環カルボニル基」としては、例えば、モルホリニルカルボニル、ピペリジニルカルボニル、ピロリジニルカルボニルが挙げられる。
本明細書中、「モノ-またはジ-C7-16アラルキル-カルバモイル基」としては、例えば、ベンジルカルバモイル、フェネチルカルバモイルが挙げられる。
本明細書中、「C1-6アルキルスルホニル基」としては、例えば、メチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、sec-ブチルスルホニル、tert-ブチルスルホニルが挙げられる。
本明細書中、「ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基」としては、例えば、1ないし7個、好ましくは1ないし5個のハロゲン原子を有していてもよいC1-6アルキルスルホニル基が挙げられる。具体例としては、メチルスルホニル、ジフルオロメチルスルホニル、トリフルオロメチルスルホニル、エチルスルホニル、プロピルスルホニル、イソプロピルスルホニル、ブチルスルホニル、4,4,4-トリフルオロブチルスルホニル、ペンチルスルホニル、ヘキシルスルホニルが挙げられる。
本明細書中、「C6-14アリールスルホニル基」としては、例えば、フェニルスルホニル、1-ナフチルスルホニル、2-ナフチルスルホニルが挙げられる。
本明細書中、「炭化水素基」(「置換されていてもよい炭化水素基」における「炭化水素基」を含む)としては、例えば、C1-6アルキル基、C2-6アルケニル基、C2-6アルキニル基、C3-10シクロアルキル基、C3-10シクロアルケニル基、C6-14アリール基、C7-16アラルキル基が挙げられる。
[置換基群A]
(1)ハロゲン原子、
(2)ニトロ基、
(3)シアノ基、
(4)オキソ基、
(5)ヒドロキシ基、
(6)ハロゲン化されていてもよいC1-6アルコキシ基、
(7)C6-14アリールオキシ基(例、フェノキシ、ナフトキシ)、
(8)C7-16アラルキルオキシ基(例、ベンジルオキシ)、
(9)5ないし14員芳香族複素環オキシ基(例、ピリジルオキシ)、
(10)3ないし14員非芳香族複素環オキシ基(例、モルホリニルオキシ、ピペリジニルオキシ)、
(11)C1-6アルキル-カルボニルオキシ基(例、アセトキシ、プロパノイルオキシ)、
(12)C6-14アリール-カルボニルオキシ基(例、ベンゾイルオキシ、1-ナフトイルオキシ、2-ナフトイルオキシ)、
(13)C1-6アルコキシ-カルボニルオキシ基(例、メトキシカルボニルオキシ、エトキシカルボニルオキシ、プロポキシカルボニルオキシ、ブトキシカルボニルオキシ)、
(14)モノ-またはジ-C1-6アルキル-カルバモイルオキシ基(例、メチルカルバモイルオキシ、エチルカルバモイルオキシ、ジメチルカルバモイルオキシ、ジエチルカルバモイルオキシ)、
(15)C6-14アリール-カルバモイルオキシ基(例、フェニルカルバモイルオキシ、ナフチルカルバモイルオキシ)、
(16)5ないし14員芳香族複素環カルボニルオキシ基(例、ニコチノイルオキシ)、
(17)3ないし14員非芳香族複素環カルボニルオキシ基(例、モルホリニルカルボニルオキシ、ピペリジニルカルボニルオキシ)、
(18)ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メチルスルホニルオキシ、トリフルオロメチルスルホニルオキシ)、
(19)C1-6アルキル基で置換されていてもよいC6-14アリールスルホニルオキシ基(例、フェニルスルホニルオキシ、トルエンスルホニルオキシ)、
(20)ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキルチオ基、
(21)5ないし14員芳香族複素環基、
(22)3ないし14員非芳香族複素環基、
(23)ホルミル基、
(24)カルボキシ基、
(25)ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル-カルボニル基、
(26)C6-14アリール-カルボニル基、
(27)5ないし14員芳香族複素環カルボニル基、
(28)3ないし14員非芳香族複素環カルボニル基、
(29)C1-6アルコキシ-カルボニル基、
(30)C6-14アリールオキシ-カルボニル基(例、フェニルオキシカルボニル、1-ナフチルオキシカルボニル、2-ナフチルオキシカルボニル)、
(31)C7-16アラルキルオキシ-カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル)、
(32)カルバモイル基、
(33)チオカルバモイル基、
(34)モノ-またはジ-C1-6アルキル-カルバモイル基、
(35)C6-14アリール-カルバモイル基(例、フェニルカルバモイル)、
(36)5ないし14員芳香族複素環カルバモイル基(例、ピリジルカルバモイル、チエニルカルバモイル)、
(37)3ないし14員非芳香族複素環カルバモイル基(例、モルホリニルカルバモイル、ピペリジニルカルバモイル)、
(38)ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキルスルホニル基、
(39)C6-14アリールスルホニル基、
(40)5ないし14員芳香族複素環スルホニル基(例、ピリジルスルホニル、チエニルスルホニル)、
(41)ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキルスルフィニル基、
(42)C6-14アリールスルフィニル基(例、フェニルスルフィニル、1-ナフチルスルフィニル、2-ナフチルスルフィニル)、
(43)5ないし14員芳香族複素環スルフィニル基(例、ピリジルスルフィニル、チエニルスルフィニル)、
(44)アミノ基、
(45)モノ-またはジ-C1-6アルキルアミノ基(例、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジブチルアミノ、N-エチル-N-メチルアミノ)、
(46)モノ-またはジ-C6-14アリールアミノ基(例、フェニルアミノ)、
(47)5ないし14員芳香族複素環アミノ基(例、ピリジルアミノ)、
(48)C7-16アラルキルアミノ基(例、ベンジルアミノ)、
(49)ホルミルアミノ基、
(50)C1-6アルキル-カルボニルアミノ基(例、アセチルアミノ、プロパノイルアミノ、ブタノイルアミノ)、
(51)(C1-6アルキル)(C1-6アルキル-カルボニル)アミノ基(例、N-アセチル-N-メチルアミノ)、
(52)C6-14アリール-カルボニルアミノ基(例、フェニルカルボニルアミノ、ナフチルカルボニルアミノ)、
(53)C1-6アルコキシ-カルボニルアミノ基(例、メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、プロポキシカルボニルアミノ、ブトキシカルボニルアミノ、tert-ブトキシカルボニルアミノ)、
(54)C7-16アラルキルオキシ-カルボニルアミノ基(例、ベンジルオキシカルボニルアミノ)、
(55)C1-6アルキルスルホニルアミノ基(例、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ)、
(56)C1-6アルキル基で置換されていてもよいC6-14アリールスルホニルアミノ基(例、フェニルスルホニルアミノ、トルエンスルホニルアミノ)、
(57)ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル基、
(58)C2-6アルケニル基、
(59)C2-6アルキニル基、
(60)C3-10シクロアルキル基、
(61)C3-10シクロアルケニル基、及び
(62)C6-14アリール基。
本明細書中、「複素環基」(「置換されていてもよい複素環基」における「複素環基」を含む)としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子をそれぞれ含有する、(i)芳香族複素環基、(ii)非芳香族複素環基および(iii)7ないし10員複素架橋環基が挙げられる。
該「芳香族複素環基」の好適な例としては、チエニル、フリル、ピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピリジル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、1,2,4-オキサジアゾリル、1,3,4-オキサジアゾリル、1,2,4-チアジアゾリル、1,3,4-チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニルなどの5ないし6員単環式芳香族複素環基;
ベンゾチオフェニル、ベンゾフラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾトリアゾリル、イミダゾピリジニル、チエノピリジニル、フロピリジニル、ピロロピリジニル、ピラゾロピリジニル、オキサゾロピリジニル、チアゾロピリジニル、イミダゾピラジニル、イミダゾピリミジニル、チエノピリミジニル、フロピリミジニル、ピロロピリミジニル、ピラゾロピリミジニル、オキサゾロピリミジニル、チアゾロピリミジニル、ピラゾロトリアジニル、ナフト[2,3-b]チエニル、フェノキサチイニル、インドリル、イソインドリル、1H-インダゾリル、プリニル、イソキノリル、キノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、カルバゾリル、β-カルボリニル、フェナントリジニル、アクリジニル、フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニルなどの8ないし14員縮合多環式(好ましくは2または3環式)芳香族複素環基が挙げられる。
該「非芳香族複素環基」の好適な例としては、アジリジニル、オキシラニル、チイラニル、アゼチジニル、オキセタニル、チエタニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロフラニル、ピロリニル、ピロリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、オキサゾリニル、オキサゾリジニル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、チアゾリニル、チアゾリジニル、テトラヒドロイソチアゾリル、テトラヒドロオキサゾリル、テトラヒドロイソオキサゾリル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロピリジニル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロチオピラニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロピリダジニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、モルホリニル、チオモルホリニル、アゼパニル、ジアゼパニル、アゼピニル、オキセパニル、アゾカニル、ジアゾカニルなどの3ないし8員単環式非芳香族複素環基;
ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾイソチアゾリル、ジヒドロナフト[2,3-b]チエニル、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリル、4H-キノリジニル、インドリニル、イソインドリニル、テトラヒドロチエノ[2,3-c]ピリジニル、テトラヒドロベンゾアゼピニル、テトラヒドロキノキサリニル、テトラヒドロフェナントリジニル、ヘキサヒドロフェノチアジニル、ヘキサヒドロフェノキサジニル、テトラヒドロフタラジニル、テトラヒドロナフチリジニル、テトラヒドロキナゾリニル、テトラヒドロシンノリニル、テトラヒドロカルバゾリル、テトラヒドロ-β-カルボリニル、テトラヒドロアクリジニル、テトラヒドロフェナジニル、テトラヒドロチオキサンテニル、オクタヒドロイソキノリルなどの9ないし14員縮合多環式(好ましくは2または3環式)非芳香族複素環基が挙げられる。
本明細書中、「含窒素複素環基」としては、「複素環基」のうち、環構成原子として少なくとも1個以上の窒素原子を含有するものが挙げられる。
本明細書中、「置換されていてもよい複素環基」としては、例えば、前記した置換基群Aから選ばれる置換基を有していてもよい複素環基が挙げられる。
「置換されていてもよい複素環基」における置換基の数は、例えば、1ないし3個である。置換基数が2個以上の場合、各置換基は同一であっても異なっていてもよい。
また、「アシル基」としては、炭化水素-スルホニル基、複素環-スルホニル基、炭化水素-スルフィニル基、複素環-スルフィニル基も挙げられる。
ここで、炭化水素-スルホニル基とは、炭化水素基が結合したスルホニル基を、複素環-スルホニル基とは、複素環基が結合したスルホニル基を、炭化水素-スルフィニル基とは、炭化水素基が結合したスルフィニル基を、複素環-スルフィニル基とは、複素環基が結合したスルフィニル基を、それぞれ意味する。
「アシル基」の好適な例としては、ホルミル基、カルボキシ基、C1-6アルキル-カルボニル基、C2-6アルケニル-カルボニル基(例、クロトノイル)、C3-10シクロアルキル-カルボニル基(例、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル、シクロヘプタンカルボニル)、C3-10シクロアルケニル-カルボニル基(例、2-シクロヘキセンカルボニル)、C6-14アリール-カルボニル基、C7-16アラルキル-カルボニル基、5ないし14員芳香族複素環カルボニル基、3ないし14員非芳香族複素環カルボニル基、C1-6アルコキシ-カルボニル基、C6-14アリールオキシ-カルボニル基(例、フェニルオキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニル)、C7-16アラルキルオキシ-カルボニル基(例、ベンジルオキシカルボニル、フェネチルオキシカルボニル)、カルバモイル基、モノ-またはジ-C1-6アルキル-カルバモイル基、モノ-またはジ-C2-6アルケニル-カルバモイル基(例、ジアリルカルバモイル)、モノ-またはジ-C3-10シクロアルキル-カルバモイル基(例、シクロプロピルカルバモイル)、モノ-またはジ-C6-14アリール-カルバモイル基(例、フェニルカルバモイル)、モノ-またはジ-C7-16アラルキル-カルバモイル基、5ないし14員芳香族複素環カルバモイル基(例、ピリジルカルバモイル)、チオカルバモイル基、モノ-またはジ-C1-6アルキル-チオカルバモイル基(例、メチルチオカルバモイル、N-エチル-N-メチルチオカルバモイル)、モノ-またはジ-C2-6アルケニル-チオカルバモイル基(例、ジアリルチオカルバモイル)、モノ-またはジ-C3-10シクロアルキル-チオカルバモイル基(例、シクロプロピルチオカルバモイル、シクロヘキシルチオカルバモイル)、モノ-またはジ-C6-14アリール-チオカルバモイル基(例、フェニルチオカルバモイル)、モノ-またはジ-C7-16アラルキル-チオカルバモイル基(例、ベンジルチオカルバモイル、フェネチルチオカルバモイル)、5ないし14員芳香族複素環チオカルバモイル基(例、ピリジルチオカルバモイル)、スルフィノ基、C1-6アルキルスルフィニル基(例、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル)、スルホ基、C1-6アルキルスルホニル基、C6-14アリールスルホニル基、ホスホノ基、モノ-またはジ-C1-6アルキルホスホノ基(例、ジメチルホスホノ、ジエチルホスホノ、ジイソプロピルホスホノ、ジブチルホスホノ)が挙げられる。
置換されていてもよいアミノ基の好適な例としては、アミノ基、モノ-またはジ-(ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル)アミノ基(例、メチルアミノ、トリフルオロメチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、プロピルアミノ、ジブチルアミノ)、モノ-またはジ-C2-6アルケニルアミノ基(例、ジアリルアミノ)、モノ-またはジ-C3-10シクロアルキルアミノ基(例、シクロプロピルアミノ、シクロヘキシルアミノ)、モノ-またはジ-C6-14アリールアミノ基(例、フェニルアミノ)、モノ-またはジ-C7-16アラルキルアミノ基(例、ベンジルアミノ、ジベンジルアミノ)、モノ-またはジ-(ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル)-カルボニルアミノ基(例、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ)、モノ-またはジ-C6-14アリール-カルボニルアミノ基(例、ベンゾイルアミノ)、モノ-またはジ-C7-16アラルキル-カルボニルアミノ基(例、ベンジルカルボニルアミノ)、モノ-またはジ-5ないし14員芳香族複素環カルボニルアミノ基(例、ニコチノイルアミノ、イソニコチノイルアミノ)、モノ-またはジ-3ないし14員非芳香族複素環カルボニルアミノ基(例、ピペリジニルカルボニルアミノ)、モノ-またはジ-C1-6アルコキシ-カルボニルアミノ基(例、tert-ブトキシカルボニルアミノ)、5ないし14員芳香族複素環アミノ基(例、ピリジルアミノ)、カルバモイルアミノ基、(モノ-またはジ-C1-6アルキル-カルバモイル)アミノ基(例、メチルカルバモイルアミノ)、(モノ-またはジ-C7-16アラルキル-カルバモイル)アミノ基(例、ベンジルカルバモイルアミノ)、C1-6アルキルスルホニルアミノ基(例、メチルスルホニルアミノ、エチルスルホニルアミノ)、C6-14アリールスルホニルアミノ基(例、フェニルスルホニルアミノ)、(C1-6アルキル)(C1-6アルキル-カルボニル)アミノ基(例、N-アセチル-N-メチルアミノ)、(C1-6アルキル)(C6-14アリール-カルボニル)アミノ基(例、N-ベンゾイル-N-メチルアミノ)が挙げられる。
置換されていてもよいカルバモイル基の好適な例としては、カルバモイル基、モノ-またはジ-C1-6アルキル-カルバモイル基、モノ-またはジ-C2-6アルケニル-カルバモイル基(例、ジアリルカルバモイル)、モノ-またはジ-C3-10シクロアルキル-カルバモイル基(例、シクロプロピルカルバモイル、シクロヘキシルカルバモイル)、モノ-またはジ-C6-14アリール-カルバモイル基(例、フェニルカルバモイル)、モノ-またはジ-C7-16アラルキル-カルバモイル基、モノ-またはジ-C1-6アルキル-カルボニル-カルバモイル基(例、アセチルカルバモイル、プロピオニルカルバモイル)、モノ-またはジ-C6-14アリール-カルボニル-カルバモイル基(例、ベンゾイルカルバモイル)、5ないし14員芳香族複素環カルバモイル基(例、ピリジルカルバモイル)が挙げられる。
置換されていてもよいチオカルバモイル基の好適な例としては、チオカルバモイル基、モノ-またはジ-C1-6アルキル-チオカルバモイル基(例、メチルチオカルバモイル、エチルチオカルバモイル、ジメチルチオカルバモイル、ジエチルチオカルバモイル、N-エチル-N-メチルチオカルバモイル)、モノ-またはジ-C2-6アルケニル-チオカルバモイル基(例、ジアリルチオカルバモイル)、モノ-またはジ-C3-10シクロアルキル-チオカルバモイル基(例、シクロプロピルチオカルバモイル、シクロヘキシルチオカルバモイル)、モノ-またはジ-C6-14アリール-チオカルバモイル基(例、フェニルチオカルバモイル)、モノ-またはジ-C7-16アラルキル-チオカルバモイル基(例、ベンジルチオカルバモイル、フェネチルチオカルバモイル)、モノ-またはジ-C1-6アルキル-カルボニル-チオカルバモイル基(例、アセチルチオカルバモイル、プロピオニルチオカルバモイル)、モノ-またはジ-C6-14アリール-カルボニル-チオカルバモイル基(例、ベンゾイルチオカルバモイル)、5ないし14員芳香族複素環チオカルバモイル基(例、ピリジルチオカルバモイル)が挙げられる。
置換されていてもよいスルファモイル基の好適な例としては、スルファモイル基、モノ-またはジ-C1-6アルキル-スルファモイル基(例、メチルスルファモイル、エチルスルファモイル、ジメチルスルファモイル、ジエチルスルファモイル、N-エチル-N-メチルスルファモイル)、モノ-またはジ-C2-6アルケニル-スルファモイル基(例、ジアリルスルファモイル)、モノ-またはジ-C3-10シクロアルキル-スルファモイル基(例、シクロプロピルスルファモイル、シクロヘキシルスルファモイル)、モノ-またはジ-C6-14アリール-スルファモイル基(例、フェニルスルファモイル)、モノ-またはジ-C7-16アラルキル-スルファモイル基(例、ベンジルスルファモイル、フェネチルスルファモイル)、モノ-またはジ-C1-6アルキル-カルボニル-スルファモイル基(例、アセチルスルファモイル、プロピオニルスルファモイル)、モノ-またはジ-C6-14アリール-カルボニル-スルファモイル基(例、ベンゾイルスルファモイル)、5ないし14員芳香族複素環スルファモイル基(例、ピリジルスルファモイル)が挙げられる。
置換されていてもよいヒドロキシ基の好適な例としては、ヒドロキシ基、C1-6アルコキシ基、C2-6アルケニルオキシ基(例、アリルオキシ、2-ブテニルオキシ、2-ペンテニルオキシ、3-ヘキセニルオキシ)、C3-10シクロアルキルオキシ基(例、シクロヘキシルオキシ)、C6-14アリールオキシ基(例、フェノキシ、ナフチルオキシ)、C7-16アラルキルオキシ基(例、ベンジルオキシ、フェネチルオキシ)、C1-6アルキル-カルボニルオキシ基(例、アセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、イソブチリルオキシ、ピバロイルオキシ)、C6-14アリール-カルボニルオキシ基(例、ベンゾイルオキシ)、C7-16アラルキル-カルボニルオキシ基(例、ベンジルカルボニルオキシ)、5ないし14員芳香族複素環カルボニルオキシ基(例、ニコチノイルオキシ)、3ないし14員非芳香族複素環カルボニルオキシ基(例、ピペリジニルカルボニルオキシ)、C1-6アルコキシ-カルボニルオキシ基(例、tert-ブトキシカルボニルオキシ)、5ないし14員芳香族複素環オキシ基(例、ピリジルオキシ)、カルバモイルオキシ基、C1-6アルキル-カルバモイルオキシ基(例、メチルカルバモイルオキシ)、C7-16アラルキル-カルバモイルオキシ基(例、ベンジルカルバモイルオキシ)、C1-6アルキルスルホニルオキシ基(例、メチルスルホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ)、C6-14アリールスルホニルオキシ基(例、フェニルスルホニルオキシ)が挙げられる。
置換されていてもよいスルファニル基の好適な例としては、スルファニル(-SH)基、C1-6アルキルチオ基、C2-6アルケニルチオ基(例、アリルチオ、2-ブテニルチオ、2-ペンテニルチオ、3-ヘキセニルチオ)、C3-10シクロアルキルチオ基(例、シクロヘキシルチオ)、C6-14アリールチオ基(例、フェニルチオ、ナフチルチオ)、C7-16アラルキルチオ基(例、ベンジルチオ、フェネチルチオ)、C1-6アルキル-カルボニルチオ基(例、アセチルチオ、プロピオニルチオ、ブチリルチオ、イソブチリルチオ、ピバロイルチオ)、C6-14アリール-カルボニルチオ基(例、ベンゾイルチオ)、5ないし14員芳香族複素環チオ基(例、ピリジルチオ)、ハロゲン化チオ基(例、ペンタフルオロチオ)が挙げられる。
置換されていてもよいシリル基の好適な例としては、トリ-C1-6アルキルシリル基(例、トリメチルシリル、tert-ブチル(ジメチル)シリル)が挙げられる。
本明細書中、「C6-14芳香族炭化水素環」としては、例えば、ベンゼン、ナフタレンが挙げられる。
本明細書中、「C3-10シクロアルカン」としては、例えば、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタンが挙げられる。
本明細書中、「C3-10シクロアルケン」としては、例えば、シクロプロペン、シクロブテン、シクロペンテン、シクロヘキセン、シクロヘプテン、シクロオクテンが挙げられる。
本明細書中、「複素環」としては、例えば、環構成原子として炭素原子以外に窒素原子、硫黄原子および酸素原子から選ばれる1ないし4個のヘテロ原子をそれぞれ含有する、芳香族複素環および非芳香族複素環が挙げられる。
ベンゾチオフェン、ベンゾフラン、ベンゾイミダゾール、ベンゾオキサゾール、ベンゾイソオキサゾール、ベンゾチアゾール、ベンゾイソチアゾール、ベンゾトリアゾール、イミダゾピリジン、チエノピリジン、フロピリジン、ピロロピリジン、ピラゾロピリジン、オキサゾロピリジン、チアゾロピリジン、イミダゾピラジン、イミダゾピリミジン、チエノピリミジン、フロピリミジン、ピロロピリミジン、ピラゾロピリミジン、オキサゾロピリミジン、チアゾロピリミジン、ピラゾロピリミジン、ピラゾロトリアジン、ナフト[2,3-b]チオフェン、フェノキサチイン、インド-ル、イソインドール、1H-インダゾール、プリン、イソキノリン、キノリン、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリン、カルバゾール、β-カルボリン、フェナントリジン、アクリジン、フェナジン、フェノチアジン、フェノキサジンなどの8ないし14員縮合多環式(好ましくは2または3環式)芳香族複素環が挙げられる。
ジヒドロベンゾフラン、ジヒドロベンゾイミダゾール、ジヒドロベンゾオキサゾール、ジヒドロベンゾチアゾール、ジヒドロベンゾイソチアゾール、ジヒドロナフト[2,3-b]チオフェン、テトラヒドロイソキノリン、テトラヒドロキノリン、4H-キノリジン、インドリン、イソインドリン、テトラヒドロチエノ[2,3-c]ピリジン、テトラヒドロベンゾアゼピン、テトラヒドロキノキサリン、テトラヒドロフェナントリジン、ヘキサヒドロフェノチアジン、ヘキサヒドロフェノキサジン、テトラヒドロフタラジン、テトラヒドロナフチリジン、テトラヒドロキナゾリン、テトラヒドロシンノリン、テトラヒドロカルバゾール、テトラヒドロ-β-カルボリン、テトラヒドロアクリジン、テトラヒドロフェナジン、テトラヒドロチオキサンテン、オクタヒドロイソキノリンなどの9ないし14員縮合多環式(好ましくは2または3環式)非芳香族複素環が挙げられる。
本明細書中、「含窒素複素環」としては、「複素環」のうち、環構成原子として少なくとも1個以上の窒素原子を含有するものが挙げられる。
環Aは、さらに置換されていてもよい単環式含窒素芳香族複素環を示す。ここで、式(I)において、
環Aで示される「さらに置換されていてもよい単環式含窒素芳香族複素環」の「単環式含窒素芳香族複素環」は、置換可能な位置において、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル基およびHOOC-CH2-X-基以外の1~3個(好ましくは1または2個)の置換基でさらに置換されていてもよい。
このような「置換基」としては、例えば、ハロゲン原子(例、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)、ハロゲン化されていてもよいC1-6アルキル基(例、トリフルオロメチル)、C3-6シクロアルキル基、C1-6アルコキシ基、C6-14アリール基(例、フェニル)が挙げられる。
環Aとしては、さらに置換されていない単環式含窒素芳香族複素環、すなわち、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル基およびHOOC-CH2-X-基以外の置換基で置換されていない単環式含窒素芳香族複素環が好ましい。本明細書中、環Aについて「さらに置換されていない(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル基およびHOOC-CH2-X-基以外の置換基で置換されていない)単環式含窒素芳香族複素環」を、単に「単環式含窒素芳香族複素環」と略記する場合がある。
本願発明の別の実施態様において、環Aは、好ましくは、さらに置換されていてもよい、環構成原子として窒素原子以外のヘテロ原子を含まない単環式含窒素芳香族複素環(例、ピラゾール環、ピリジン環、ピリミジン環)であり、より好ましくは、ピラゾール環、ピリジン環またはピリミジン環である。
Rは、水素原子またはC1-6アルキル基を示す。
Rで示される「C1-6アルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、1-エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、2-エチルブチルが挙げられる。
Rは、好ましくは、水素原子である。
[化合物I-1]
環Aが、さらに置換されていてもよい5ないし6員単環式含窒素芳香族複素環(例、ピラゾール環、オキサゾール環、ピリジン環、ピリミジン環)であり;
Xが、CH2またはOであり;
Rが、水素原子またはC1-6アルキル基(例、メチル、エチル)である;
化合物(I)。
環Aが、5ないし6員単環式含窒素芳香族複素環(例、ピラゾール環、オキサゾール環、ピリジン環、ピリミジン環)であり;
Xが、CH2またはOであり;
Rが、水素原子またはC1-6アルキル基(例、メチル、エチル)である;
化合物(I)。
環Aが、ピラゾール環、オキサゾール環、ピリジン環またはピリミジン環であり;
Xが、CH2またはOであり;
Rが、水素原子またはC1-6アルキル基(例、メチル、エチル)である;
化合物(I)。
環Aが、さらに置換されていてもよい、環構成原子として窒素原子以外のヘテロ原子を含まない単環式含窒素芳香族複素環(例、ピラゾール環、ピリジン環、ピリミジン環)であり;
Xが、CH2またはOであり;
Rが、水素原子またはC1-6アルキル基(例、メチル、エチル)である;
化合物(I)。
環Aが、環構成原子として窒素原子以外のヘテロ原子を含まない単環式含窒素芳香族複素環(例、ピラゾール環、ピリジン環、ピリミジン環)であり;
Xが、CH2またはOであり;
Rが、水素原子またはC1-6アルキル基(例、メチル、エチル)である;
化合物(I)。
環Aが、ピラゾール環、ピリジン環またはピリミジン環であり;
Xが、CH2またはOであり;
Rが、水素原子またはC1-6アルキル基(例、メチル、エチル)である;
化合物(I)。
環Aが、ピラゾール環、ピリジン環またはピリミジン環であり;
Xが、CH2またはOであり;
Rが、水素原子である;
化合物(I)。
このうち、薬学的に許容し得る塩が好ましい。例えば、化合物内に酸性官能基を有する場合には、アルカリ金属塩(例、ナトリウム塩、カリウム塩等)、アルカリ土類金属塩(例、カルシウム塩、マグネシウム塩等)等の無機塩、アンモニウム塩等、また、化合物内に塩基性官能基を有する場合には、例えば、塩酸、臭化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩、または酢酸、フタル酸、フマル酸、シュウ酸、酒石酸、マレイン酸、クエン酸、コハク酸、メタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸等の有機酸との塩が挙げられる。
本発明化合物の製造法について以下に説明する。
アルコール類:メタノール、エタノール、tert-ブチルアルコール、2-メトキシエタノールなど;
エーテル類:ジエチルエーテル、ジフェニルエーテル、テトラヒドロフラン、1,2-ジメトキシエタンなど;
芳香族炭化水素類:クロロベンゼン、トルエン、キシレンなど;
飽和炭化水素類:シクロヘキサン、ヘキサンなど;
アミド類:N,N-ジメチルホルムアミド、N-メチルピロリドンなど;
ハロゲン化炭化水素類:ジクロロメタン、四塩化炭素など;
ニトリル類:アセトニトリルなど;
スルホキシド類:ジメチルスルホキシドなど;
芳香族有機塩基類:ピリジンなど;
酸無水物類:無水酢酸など;
有機酸類:ギ酸、酢酸、トリフルオロ酢酸など;
無機酸類:塩酸、硫酸など;
エステル類:酢酸エチルなど;
ケトン類:アセトン、メチルエチルケトンなど;
水。
上記溶媒は、二種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
無機塩基類:水酸化ナトリウム、水酸化マグネシウムなど;
塩基性塩類:炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、リン酸カリウム、炭酸セシウムなど;
有機塩基類:トリエチルアミン、ジエチルアミン、ピリジン、4-ジメチルアミノピリジン、N,N-ジメチルアニリン、1,4-ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン、1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]-7-ウンデセン、イミダゾール、ピペリジンなど;
金属アルコキシド類:ナトリウムエトキシド、カリウムtert-ブトキシドなど;
アルカリ金属水素化物類:水素化ナトリウムなど;
金属アミド類:ナトリウムアミド、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムヘキサメチルジシラジドなど;
有機リチウム類:n-ブチルリチウムなど。
無機酸類:塩酸、硫酸、硝酸、臭化水素酸、リン酸など;
有機酸類:酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、p-トルエンスルホン酸、10-カンファースルホン酸など;
ルイス酸:三フッ化ホウ素ジエチルエーテル錯体、ヨウ化亜鉛、無水塩化アルミニウム、無水塩化亜鉛、無水塩化鉄など。
アルコールなどの水酸基やフェノール性水酸基の保護基としては、例えば、メトキシメチルエーテル、ベンジルエーテル、t-ブチルジメチルシリルエーテル、テトラヒドロピラニルエーテルなどのエーテル型保護基;酢酸エステルなどのカルボン酸エステル型保護基;メタンスルホン酸エステルなどのスルホン酸エステル型保護基;t-ブチルカルボネートなどの炭酸エステル型保護基などが挙げられる。
アルデヒドのカルボニル基の保護基としては、例えば、ジメチルアセタールなどのアセタール型保護基;環状1,3-ジオキサンなどの環状アセタール型保護基などが挙げられる。
ケトンのカルボニル基の保護基としては、例えば、ジメチルケタールなどのケタール型保護基;環状1,3-ジオキサンなどの環状ケタール型保護基;O-メチルオキシムなどのオキシム型保護基;N,N-ジメチルヒドラゾンなどのヒドラゾン型保護基などが挙げられる。
カルボキシル基の保護基としては、例えば、メチルエステルなどのエステル型保護基;N,N-ジメチルアミドなどのアミド型保護基などが挙げられる。
チオールの保護基としては、例えば、ベンジルチオエーテルなどのエーテル型保護基;チオ酢酸エステル、チオカルボネート、チオカルバメートなどのエステル型保護基などが挙げられる。
アミノ基や、イミダゾール、ピロール、インドールなどの芳香族ヘテロ環の保護基としては、例えば、ベンジルカルバメートなどのカルバメート型保護基;アセトアミドなどのアミド型保護基;N-トリフェニルメチルアミンなどのアルキルアミン型保護基、メタンスルホンアミドなどのスルホンアミド型保護基などが挙げられる。
保護基の除去は、自体公知の方法、例えば、酸、塩基、紫外光、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、N-メチルジチオカルバミン酸ナトリウム、テトラブチルアンモニウムフルオリド、酢酸パラジウム、トリアルキルシリルハライド(例えば、トリメチルシリルヨージド、トリメチルシリルブロミド)を使用する方法や還元法などを用いて行うことができる。
化合物(1)は、市販品をそのまま用いるか自体公知の方法またはこれに準ずる方法により製造することができる。
化合物(3)は、化合物(2)、(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸、パラジウム触媒および塩基によるカップリング反応により製造することができる。使用されるパラジウム触媒としてはテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)等が、溶媒としては1,2-ジメトキシエタンおよび水等が挙げられる。
化合物(4)は、化合物(3)とトリフルオロ酢酸による加水分解反応により製造することができる。
化合物(5)は、市販品をそのまま用いるか自体公知の方法またはこれに準ずる方法により製造することができる。
化合物(7)は、化合物(6)、tert-ブチル 2-ブロモアセタートおよび塩基によるアルキル化反応により製造することができる。使用される溶媒としては、N,N-ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
化合物(8)は、化合物(7)と塩基による加水分解反応により製造することができる。使用される溶媒としては、水、エタノール、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
化合物(9)は、市販品をそのまま用いるか自体公知の方法またはこれに準ずる方法により製造することができる。
化合物(11)は、化合物(10)とヒドラジン一水和物によるピラゾール環形成反応により製造することができる。使用される溶媒としては、酢酸等が挙げられる。
化合物(12)は、化合物(11)、3-ブロモプロピオニトリルおよび塩基によるアルキル化反応により製造することができる。使用される溶媒としては、N,N-ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
化合物(13)は、化合物(12)と塩酸による加水分解反応により製造することができる。使用される溶媒としては、水等が挙げられる。
化合物(15)は、化合物(14)とぎ酸ナトリウムによるヒドロキシル化反応により製造することができる。使用される溶媒としては、メタノール等が挙げられる。
化合物(16)は、化合物(15)、フェニル クロロホルマートおよび塩基によるカルボナート形成反応により製造することができる。使用される塩基としてはピリジン等が、溶媒としてはテトラヒドロフラン等が挙げられる。
化合物(17)は、化合物(16)と酢酸アンモニウムによるオキサゾール環形成反応により製造することができる。使用される溶媒としては、酢酸等が挙げられる。
化合物(18)は、化合物(17)、ホスホリル クロリドおよびN,N-ジエチルアニリンによるクロル化反応により製造することができる。
化合物(19)は、化合物(18)、tert-ブチル 2-ヒドロキシアセタートおよび水素化ナトリウムによる芳香族求核置換反応により製造することができる。使用される溶媒としては、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
化合物(20)は、化合物(19)と塩基による加水分解反応により製造することができる。使用される溶媒としては、水、メタノール、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
化合物(21)は、市販品をそのまま用いるか自体公知の方法またはこれに準ずる方法により製造することができる。
化合物(23)は、化合物(22)、エチル プロピオラートおよび塩基によるピラゾール環形成反応により製造することができる。使用される溶媒としては、tert-ブタノール等が挙げられる。
化合物(24)は、化合物(23)、tert-ブチル 2-ブロモアセタートおよび塩基によるアルキル化反応により製造することができる。使用される溶媒としては、N,N-ジメチルホルムアミド等が挙げられる。
化合物(25)は、化合物(24)と塩基による加水分解反応により製造することができる。使用される溶媒としては、水、メタノール、テトラヒドロフラン等が挙げられる。
光学分割法としては、自体公知の方法、例えば、分別再結晶法、キラルカラム法、ジアステレオマー法等が用いられる。
化合物(I)の結晶は、化合物(I)に自体公知の結晶化法を適用して、結晶化することによって製造することができる。
ここで、結晶化法としては、例えば、溶液からの結晶化法、蒸気からの結晶化法、溶融体からの結晶化法が挙げられる。
得られた結晶の解析方法としては、粉末X線回折による結晶解析の方法が一般的である。さらに、結晶の方位を決定する方法としては、機械的な方法または光学的な方法等も挙げられる。
また、化合物(I)のプロドラッグは、広川書店1990年刊「医薬品の開発」第7巻分子設計163頁から198頁に記載されているような、生理的条件で化合物(I)に変化するものであってもよい。
同位元素(例、3H、14C、35S、125I等)等で標識された化合物も、化合物(I)に包含される。
さらに、1Hを2H(D)に変換した重水素変換体も、化合物(I)に包含される。
互変異性体も、化合物(I)に包含される。
化合物(I)は、PETトレーサーとして用いてもよい。
従って、本発明化合物は、これらの作用に基づく安全な医薬として有用である。例えば、本発明化合物を含有してなる本発明の医薬は、哺乳動物(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ウシ、ヒツジ、サル、ヒト等)に対して、レチノール結合タンパク質4関連疾患の予防または治療剤として用いることができる。
本明細書中で用いられる場合、治療とは疾患や状態の進展抑制も含む。
本発明の化合物はまた、上記の種々の疾患(例、心筋梗塞などの心血管系イベント)の進行の二次予防および防止のためにも使用され得る。
本発明の医薬は、哺乳動物(例えば、ヒト、サル、ウシ、ウマ、ブタ、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ、ネコ、イヌ、ヒツジ、ヤギ等)に対して、経口的、または非経口的に安全に投与できる。
本発明の化合物を含有する医薬は、医薬製剤の製造法として自体公知の方法(例、日本薬局方記載の方法等)に従って、本発明化合物を単独で、または本発明化合物と薬理学的に許容される担体とを混合した医薬組成物として使用することができる。本発明の化合物を含有する医薬は、例えば錠剤(糖衣錠、フィルムコーティング錠、舌下錠、口腔内崩壊錠、バッカル錠等を含む)、丸剤、散剤、顆粒剤、カプセル剤(ソフトカプセル剤、マイクロカプセル剤を含む)、トローチ剤、シロップ剤、液剤、乳剤、懸濁剤、放出制御製剤(例、速放性製剤、徐放性製剤、徐放性マイクロカプセル剤)、エアゾール剤、フィルム剤(例、口腔内崩壊フィルム、口腔粘膜貼付フィルム)、注射剤(例、皮下注射剤、静脈内注射剤、筋肉内注射剤、腹腔内注射剤)、点滴剤、経皮吸収型製剤、クリーム剤、軟膏剤、ローション剤、貼付剤、坐剤(例、肛門坐剤、膣坐剤)、ペレット、経鼻剤、経肺剤(吸入剤)、点眼剤等として、経口的または非経口的(例、静脈内、筋肉内、皮下、臓器内、鼻腔内、皮内、点眼、脳内、直腸内、膣内、腹腔内、腫瘍内部、腫瘍の近位、病巣等)に安全に投与することができる。
本発明化合物の投与量は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状等によっても異なるが、例えば、成人の黄斑変性症患者に経口投与する場合、通常1回量として約0.01~100mg/kg体重、好ましくは0.05~30mg/kg体重、さらに好ましくは0.1~10mg/kg体重であり、この量を1日1回~3回投与するのが望ましい。
滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、コロイドシリカが挙げられる。
結合剤としては、例えば、結晶セルロース、白糖、D-マンニトール、デキストリン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、デンプン、ショ糖、ゼラチン、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウムが挙げられる。
崩壊剤としては、例えば、デンプン、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、L-ヒドロキシプロピルセルロースが挙げられる。
溶剤としては、例えば、注射用水、アルコール、プロピレングリコール、マクロゴール、ゴマ油、トウモロコシ油、オリーブ油が挙げられる。
溶解補助剤としては、例えば、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、D-マンニトール、安息香酸ベンジル、エタノール、トリスアミノメタン、コレステロール、トリエタノールアミン、炭酸ナトリウム、クエン酸ナトリウムが挙げられる。
懸濁化剤としては、例えば、ステアリルトリエタノールアミン、ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリルアミノプロピオン酸、レシチン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、モノステアリン酸グリセリン等の界面活性剤;例えば、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、カルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等の親水性高分子が挙げられる。
等張化剤としては、例えば、ブドウ糖、D-ソルビトール、塩化ナトリウム、グリセリン、D-マンニトールが挙げられる。
緩衝剤としては、例えば、リン酸塩、酢酸塩、炭酸塩、クエン酸塩等の緩衝液が挙げられる。
無痛化剤としては、例えば、ベンジルアルコールが挙げられる。
防腐剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸が挙げられる。
抗酸化剤としては、例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸、α-トコフェロールが挙げられる。
本発明化合物および併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。
投与形態としては、特に限定されず、本発明化合物と併用薬剤が組み合わされていればよい。このような投与形態としては、例えば、
(1)本発明化合物と併用薬剤とを同時に製剤化して得られる単一の製剤の投与、
(2)本発明化合物と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での同時投与、
(3)本発明化合物と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の同一投与経路での時間差をおいての投与、
(4)本発明化合物と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での同時投与、
(5)本発明化合物と併用薬剤とを別々に製剤化して得られる2種の製剤の異なる投与経路での時間差をおいての投与(例えば、本発明化合物および併用薬剤の順序での投与、あるいは逆の順序での投与)
が挙げられる。
当該化合物は、患者に付加または相乗効果を提供する手段、例えば、体外レオフェレシスの使用、移植可能な小型望遠鏡の使用、ドルーゼンのレーザー光凝固、微小刺激療法等と組み合わせて使用され得る。
以下の実施例中の「室温」は通常約 10 ℃ないし約 35 ℃を示す。混合溶媒において示した比は、特に断らない限り容量比を示す。%は、特に断らない限り重量%を示す。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーにおいて、NHと記載した場合は、アミノプロピルシラン結合シリカゲル、Diolと記載した場合は、3-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)プロピルシラン結合シリカゲルを用いた。HPLC (高速液体クロマトグラフィー) において、C18と記載した場合は、オクタデシル結合シリカゲルを用いた。溶出溶媒の比は、特に断らない限り容量比を示す。
以下の実施例においては下記の略号を使用する。
mp: 融点
MS: マススペクトル
M: モル濃度
CDCl3: 重クロロホルム
DMSO: ジメチルスルホキシド
DMSO-d6: 重ジメチルスルホキシド
1H NMR: プロトン核磁気共鳴
LC/MS: 液体クロマトグラフ質量分析計
ESI: エレクトロスプレーイオン化
APCI: 大気圧化学イオン化
DME: 1,2-ジメトキシエタン
DMA: N,N-ジメチルアセトアミド
HATU: 2-(7-アザベンゾトリアゾール-1-イル)-1,1,3,3-テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスフェート
HOBt: 1-ヒドロキシベンゾトリアゾール
THF: テトラヒドロフラン
DMF: N,N-ジメチルホルムアミド
TFA: トリフルオロ酢酸
LHMDS: ヘキサメチルジシラザンリチウム
n-: ノルマル
s-: セカンダリー
t-: ターシャリー
MSは、LC/MSにより測定した。イオン化法としては、ESI法、または、APCI法を用いた。データは実測値 (found) を記載した。通常、分子イオンピーク([M+H]+、[M-H]-など)が観測されるが、例えば、tert-ブトキシカルボニル基を有する化合物の場合は、フラグメントイオンとして、tert-ブトキシカルボニル基あるいはtert-ブチル基が脱離したピークが観測され、水酸基を有する化合物の場合は、フラグメントイオンとして、H2Oが脱離したピークが観測されることもある。塩の場合は、通常、フリー体の分子イオンピークもしくはフラグメントイオンピークが観測される。
旋光度 ([α]D) における試料濃度 (c) の単位はg/100 mLである。
元素分析値 (Anal.) は、計算値 (Calcd) と実測値 (Found) を記載した。
((2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン-5-イル)オキシ)酢酸
A) tert-ブチル2-((2-クロロピリミジン-5-イル)オキシ)アセタート
2-クロロピリミジン-5-オール (5.7 g)、tert-ブチル 2-ブロモアセタート (9.80 g) およびDMF (75 mL) の混合物に、リン酸カリウム (14.83 g) を室温で加え、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温下、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/ヘキサン) で精製して標題化合物 (10.57 g) を得た。
MS: [M+H]+ 245.0.
tert-ブチル 2-((2-クロロピリミジン-5-イル)オキシ)アセタート (10.5 g)、(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸 (16.60 g)、炭酸カリウム (11.86 g)、水 (30 mL) およびDME (150 mL) の混合物に、室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (2.479 g) を加え、窒素雰囲気下、100℃で10時間撹拌した。反応混合物を室温下、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (NH、酢酸エチル/ヘキサン) で精製して標題化合物 (7.35 g) を得た。
MS: [M+H]+ 423.1.
tert-ブチル 2-((2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン-5-イル)オキシ)アセタート (7.3 g) に、0℃でTFA (25 mL) を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物の溶媒を減圧下留去した。得られた固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して標題化合物 (5.5 g) を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 5.01 (2H, s), 8.26 (1H, s), 8.76 (2H, s), 8.82 (2H, s), 13.34 (1H, brs).
((6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-イル)オキシ)酢酸
A) 6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-オール
6-ブロモピリジン-3-オール (32 g)、(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸 (61.7 g)、炭酸カリウム (76 g)、水 (100 mL) およびDME (500 mL) の混合物に、窒素雰囲気下、室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (8.50 g) を加え、窒素雰囲気下、100℃で10時間撹拌した。反応混合物に0℃で2N塩酸 (555 mL) を加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン) で精製して標題化合物 (50 g) を得た。
MS: [M+H]+ 308.0.
6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-オール (40 g)、tert-ブチル 2-ブロモアセタート (30.5 g) およびDMF (100 mL)の混合物に、室温で炭酸カリウム (36.0 g) を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物を室温下、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (NH、酢酸エチル/ヘキサン) で精製して標題化合物 (47.8 g) を得た。
MS: [M+H]+ 422.1.
tert-ブチル 2-((6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-イル)オキシ)アセタート (0.999 g)、THF (5 mL) およびエタノール (10 mL) の混合物に、0℃で1N水酸化ナトリウム水溶液 (10 mL) を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に0℃で1N塩酸 (10 mL) を滴下後、室温で1時間撹拌した。生じた固体をろ取し、水で洗浄した後、減圧下乾燥した。得られた固体をエタノール (8.0 mL) / 水 (0.9 mL) に75℃で溶かし、75℃で水 (7.6 mL) を滴下し、75℃で0.5時間撹拌した後、室温で終夜撹拌した。得られた固体をろ取し、エタノール / 水(= 1 / 1) と水で洗浄した後、減圧下乾燥して標題化合物 (0.7758 g) を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 4.88 (2H, s), 7.55 (1H, dd, J = 9.1, 3.0 Hz), 8.11 (1H, s), 8.27 (1H, d, J = 9.1 Hz), 8.46 (1H, d, J = 2.6 Hz), 8.68 (2H, s), 13.20 (1 H, brs).
3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン酸
A) (E)-1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(ジメチルアミノ)プロパ-2-エン-1-オン
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン (100 g) とN,N-ジメチルホルムアミド ジメチルアセタール (259 mL) の混合物を100℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を室温に冷却し、氷水に加えた。生じた固体をろ取し、氷冷水と石油エーテルで洗浄した後、減圧下乾燥して標題化合物 (200 g) を得た。
MS: [M+H]+ 312.2.
(E)-1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(ジメチルアミノ)プロパ-2-エン-1-オン (100 g) と酢酸 (1000 mL) の混合物に、室温でヒドラジン一水和物 (40.2 g) を加え、100℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を室温に冷却し、氷水に加えた。生じた固体をろ取し、冷却した水で洗浄した。得られた固体を酢酸エチルに溶かし、水および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去して標題化合物 (70 g) を得た。
MS: [M+H]+ 281.1.
3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール (140 g) とDMF (1680 mL) の混合物に、0℃で炭酸セシウム (243.7 g) を加え、次いで0℃で3-ブロモプロピオニトリル(83.73 g) を加え、70℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を室温に冷却し、氷水に加えた。生じた固体をろ取し、水で洗浄した。得られた固体を酢酸エチルに溶かし、飽和食塩水および水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下留去した。得られた固体にジエチルエーテルを加え、20分間撹拌し、ろ取することで標題化合物 (113.2 g) を得た。
MS: [M+H]+ 334.2.
6N塩酸 (150 mL) に、室温で3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパンニトリル (2.8 g) を加え、100℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温下、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して標題化合物 (2.60 g) を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 2.87 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.40 (2H, t, J = 6.8 Hz), 7.07 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.87 (1H, d, J = 2.3 Hz), 8.00 (1H, s), 8.40 (2H, s), 12.43 (1H, s).
((4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1,3-オキサゾール-2-イル)オキシ)酢酸
A) 1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ブロモエタノン
3',5'-ビス(トリフルオロメチル)アセトフェノン(100 g) と酢酸 (400 mL) の混合物を90℃に加熱し、触媒量の臭素を加えてオイルバスを外し、残りの臭素 (20 mL) を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷水で希釈した。生じた固体をろ取し、氷冷水で洗浄した後、減圧下乾燥して標題化合物 (110 g) を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.46 (2H, d, J=1.4 Hz), 8.12 (1H, s), 8.43 (2H, s).
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ブロモエタノン (90 g) とメタノール (450 mL) の混合物に、0℃で、ぎ酸ナトリウム (91.34 g) を加え、50-55℃で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、生じた固体を除去するためにろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (35 g) を得た。
MS: [M-H]+ 271.2.
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシエタノン (35 g) とTHF (350 mL) の混合物に、0℃でピリジン (15.68 mL) を加え、次いで0℃でフェニル クロロホルマート (30.4 g) を加えて、室温で反応が終了するまで撹拌した。反応終了後、窒素雰囲気下で、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した後、ろ液を減圧下濃縮して標題化合物 (45 g) を得た。
MS: [M+H]+ 393.2.
2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソエチル フェニル カルボナート (45 g) と酢酸 (450 mL) の混合物に、室温で酢酸アンモニウム (34.7 g) を加えて、140℃で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (14 g) を得た。
MS: [M+H]+ 298.2.
4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール-2(3H)-オン (27 g) とホスホリル クロリド (37.48 mL) の混合物に、室温でN,N-ジエチルアニリン (13.56 g) を加えて、100℃で終夜撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水および水で洗浄した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (20 g) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.85 (1H, s), 8.07 (1H, s), 8.14 (2H, s).
水素化ナトリウム (5.07 g, 60% in oil)とTHF (50 mL) の混合物に、tert-ブチル 2-ヒドロキシアセタート (8.368 g)とTHF (50 mL) の混合物を0℃で加え、次いで4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-クロロオキサゾール(20 g) とTHF (100 mL) の混合物を0℃で加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (18.2 g) を得た。
MS: [M+H]+ 412.1.
tert-ブチル 2-((4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)オキサゾール-2-イル)オキシ)アセタート (0.2 g)、THF (1.0 mL) およびメタノール (1.0 mL) の混合物に、室温で2N水酸化ナトリウム水溶液 (1.0 mL) を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に室温で1N塩酸 (2.0 mL) を加えた後、飽和食塩水へ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた固体を酢酸エチル (0.2 mL) で希釈し50℃に加熱した。ヘプタン (1.0 mL) を50℃で滴下し、50℃で0.5時間撹拌した後、室温で終夜撹拌した。得られた固体をろ取し、酢酸エチル / ヘプタン (= 1 / 10) とヘプタンで洗浄した後、減圧下乾燥して標題化合物 (0.12 g) を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 5.04 (2H, s), 8.06 (1H, s), 8.32 (2H, s), 8.61 (1H, s), 13.42 (1H, brs).
((1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)オキシ)酢酸
A) (3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドラジン
(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドラジン塩酸塩 (300 g)、水 (1500 mL) および酢酸エチル (1500 mL) の混合物を10-15℃に冷却し、塩基性になるように水酸化ナトリウム (70 g) を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水および水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去して標題化合物 (200.2 g) を得た。
MS: [M+H]+245.0.
(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドラジン (100 g) とtert-ブタノール(1000 mL) の混合物を30℃で撹拌し、エチル プロピオラート (46.25 g) を加えた。0℃に冷却し、カリウム tert-ブトキシド (92 g) をゆっくり加え、室温で48時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷水でクエンチし、酢酸エチルを加え、室温で20分間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (64.2 g) を得た。
MS: [M+H]+ 297.1.
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-3-オール (128 g) とDMF (2400 mL) の混合物に、0℃で炭酸カリウム(119.35 g) を加え、次いでtert-ブチル 2-ブロモアセタート (92.78 g) を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷水に加えた。生じた固体をろ取し、n-ペンタンで洗浄した後、活性炭処理と石油エーテルのスラリー洗浄を実施して標題化合物(108.6 g) を得た。
MS: [M+H]+411.1.
tert-ブチル 2-((1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)オキシ)アセタート (0.2 g)、THF (2.0 mL) およびメタノール (1.0 mL) の混合物に、室温で2N水酸化ナトリウム水溶液 (1.0 mL) を加え、室温で1.5時間撹拌した。反応混合物に室温で1N塩酸 (2.0 mL) を加えた後、飽和食塩水へ注ぎ、酢酸エチルで抽出した。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた固体を酢酸エチル (0.3 mL) で希釈し50℃に加熱した。ヘプタン (1.5 mL) を50℃で滴下し、50℃で0.5時間撹拌した後、室温で終夜撹拌した。得られた固体をろ取し、酢酸エチル / ヘプタン (= 1 / 10) とヘプタンで洗浄した後、減圧下乾燥して標題化合物 (0.137 g) を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 4.78 (2H, s), 6.21 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.92 (1H, s), 8.35 (2H, s), 8.71 (1H, d, J = 2.6 Hz), 13.12 (1H, s).
エチル 2-((2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン-5-イル)オキシ)アセタート
A) tert-ブチル 2-((2-クロロピリミジン-5-イル)オキシ)アセタート
2-クロロピリミジン-5-オール (5.7 g)、tert-ブチル 2-ブロモアセタート (9.80 g) およびDMF (75 mL) の混合物に、リン酸カリウム (14.83 g) を室温で加え、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温下、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/ヘキサン) で精製して標題化合物 (10.57 g) を得た。
MS: [M+H]+ 245.0.
tert-ブチル 2-((2-クロロピリミジン-5-イル)オキシ)アセタート (10.5 g)、(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸 (16.60 g)、炭酸カリウム (11.86 g)、水 (30 mL) およびDME (150 mL) の混合物に、室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (2.479 g) を加え、窒素雰囲気下、100℃で10時間撹拌した。反応混合物を室温下、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (NH、酢酸エチル/ヘキサン) で精製して標題化合物 (7.35 g) を得た。
MS: [M+H]+ 423.1.
tert-ブチル 2-((2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン-5-イル)オキシ)アセタート (7.3 g) に、0℃でTFA (25 mL) を加え、室温で3時間撹拌した。減圧下で、反応混合物から溶媒を留去した。得られた固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して標題化合物 (5.5 g) を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 5.01 (2H, s), 8.26 (1H, s), 8.76 (2H, s), 8.82 (2H, s), 13.34 (1H, brs).
((2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン-5-イル)オキシ)酢酸 (100 mg) とエタノール (2.0 mL) の混合物に室温で濃硫酸 (2 μL) を加え、8時間加熱還流した。反応混合物を酢酸エチルで希釈し、室温で飽和炭酸水素ナトリウム水溶液に加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去して標題化合物 (104 mg) を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.34 (3 H, t, J = 7.2 Hz), 4.32 (2 H, q, J = 7.2 Hz), 4.78 (2 H, s), 7.94 (1 H, s), 8.53 (2 H, s), 8.87 (2 H, s).
メチル 2-((6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-イル)オキシ)アセタート
A) 6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-オール
6-ブロモピリジン-3-オール (32 g)、(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸 (61.7 g)、炭酸カリウム (76 g)、水 (100 mL) およびDME (500 mL) の混合物に、窒素雰囲気下、室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (8.50 g) を加え、窒素雰囲気下、100℃で10時間撹拌した。反応混合物に0℃で2N塩酸 (555 mL) を加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン) で精製して標題化合物 (50 g) を得た。
MS: [M+H]+ 308.0.
6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-オール (7.31 g)、メチル2-ブロモアセタート (4.73 g) およびDMF (75 mL)の混合物に、室温で炭酸カリウム (6.58 g) を加え、50℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温下、水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/ヘキサン) で精製して標題化合物 (6.46 g) を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 3.85 (3H, s), 4.76 (2H, s), 7.33 (1H, dd, J = 8.7, 3.0 Hz), 7.77 (1H, d, J = 8.3 Hz), 7.87 (1H, s), 8.41 (2H, s), 8.43-8.49 (1H, m).
エチル 3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパノアート
A) (E)-1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(ジメチルアミノ)プロパ-2-エン-1-オン
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)エタノン (100 g) とN,N-ジメチルホルムアミド ジメチルアセタール (259 mL) の混合物を100℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を室温に冷却し、氷水に加えた。生じた固体をろ取し、氷冷水と石油エーテルで洗浄した後、減圧下乾燥して標題化合物 (200 g) を得た。
MS: [M+H]+ 312.2.
(E)-1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-3-(ジメチルアミノ)プロパ-2-エン-1-オン (100 g) と酢酸 (1000 mL) の混合物に、室温でヒドラジン一水和物 (40.2 g) を加え、100℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を室温に冷却し、氷水に加えた。生じた固体をろ取し、冷却した水で洗浄した。得られた固体を酢酸エチルに溶かし、水および飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去して標題化合物 (70 g) を得た。
MS: [M+H]+ 281.1.
3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール (140 g) とDMF (1680 mL) の混合物に、0℃で炭酸セシウム (243.7 g) を加え、次いで0℃で3-ブロモプロピオニトリル (83.73 g) を加え、70℃で2時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を室温に冷却し、氷水に加えた。生じた固体をろ取し、水で洗浄した。得られた固体を酢酸エチルに溶かし、飽和食塩水および水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた固体にジエチルエーテルを加え、20分間撹拌し、ろ取することで標題化合物 (113.2 g) を得た。
MS: [M+H]+ 334.2.
6N塩酸 (150 mL) に、室温で3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパンニトリル (2.8 g) を加え、100℃で5時間撹拌した。反応混合物を室温下、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸マグネシウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。得られた固体を酢酸エチル/ヘキサンから再結晶して標題化合物 (2.60 g) を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 2.87 (2H, t, J = 6.8 Hz), 4.40 (2H, t, J = 6.8 Hz), 7.07 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.87 (1H, d, J = 2.3 Hz), 8.00 (1H, s), 8.40 (2H, s), 12.43 (1H, s).
3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン酸 (301 mg) とエタノール (6.0 mL) の混合物に室温で濃硫酸 (3 μL) を加え、19時間加熱還流した。溶媒を減圧下留去し、残渣を酢酸エチルで希釈し、室温で飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/ヘキサン) で精製して標題化合物 (319 mg) を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 1.25 (3H, t, J = 7.2 Hz), 2.96 (2H, t, J = 6.4 Hz), 4.16 (2H, q, J = 7.2 Hz), 4.48 (2H, t, J = 6.6 Hz), 6.60 (1H, d, J = 2.6 Hz), 7.53 (1H, d, J = 2.3 Hz), 7.77 (1H, s), 8.21 (2H, s).
メチル 2-((4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1,3-オキサゾール-2-イル)オキシ)アセタート
A) 1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ブロモエタノン
3',5'-ビス(トリフルオロメチル)アセトフェノン(100 g) と酢酸 (400 mL) の混合物を、オイルバス中90℃に加熱し、触媒量の臭素を加えてオイルバスを外し、残りの臭素 (20 mL) を加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷水で希釈した。生じた固体をろ取し、氷冷水で洗浄した後、減圧下乾燥して標題化合物 (110 g) を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) δ 4.46 (2H, d, J=1.4 Hz), 8.12 (1H, s), 8.43 (2H, s).
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ブロモエタノン (90 g) とメタノール (450 mL) の混合物に、0℃で、ぎ酸ナトリウム (91.34 g) を加え、50-55℃で6時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、酢酸エチルで希釈し、生じた固体を除去するためにろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (35 g) を得た。
MS: [M-H]+ 271.2.
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-ヒドロキシエタノン (35 g) とTHF (350 mL) の混合物に、0℃でピリジン (15.68 mL) を加え、次いで0℃でフェニル クロロホルマート (30.4 g) を加えて、室温で反応が終了するまで撹拌した。反応終了後、窒素雰囲気下で、反応混合物を酢酸エチルで希釈し、固体をろ過し、酢酸エチルで洗浄した後、ろ液を減圧下濃縮して標題化合物 (45 g) を得た。
MS: [M+H]+ 393.2.
2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-オキソエチル フェニル カルボナート (45 g) と酢酸 (450 mL) の混合物に、室温で酢酸アンモニウム (34.7 g) を加えて、140℃で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (14 g) を得た。
MS: [M+H]+ 298.2.
4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1,3-オキサゾール-2(3H)-オン (27 g) とホスホリル クロリド (37.48 mL) の混合物に、室温でN,N-ジエチル アニリン (13.56 g) を加えて、100℃で終夜撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水および水で洗浄した後、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (20 g) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 7.85 (1H, s), 8.07 (1H, s), 8.14 (2H, s).
水素化ナトリウム (124 mg, 60% in oil) とTHF (10 mL) の混合物に、メチル 2-ヒドロキシアセタート (186 mg)とTHF (3 mL) の混合物を0℃で加え、次いで4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-クロロ-1,3-オキサゾール(650 mg) とTHF (3 mL) の混合物を0℃で加え、室温で1時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷冷水に加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (200 mg) を得た。
1H NMR (400 MHz, CDCl3) δ 3.85 (3H, s), 5.04 (2H, s), 7.69 (1H, s), 7.78 (1H, s), 8.06 (2H, d, J = 1.7 Hz).
メチル 2-((1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)オキシ)アセタート
A) (3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドラジン
(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドラジン塩酸塩 (300 g)、水 (1500 mL) および酢酸エチル (1500 mL) の混合物を10-15℃に冷却し、塩基性になるように水酸化ナトリウム (70 g) を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水および水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去して標題化合物 (200.2 g) を得た。
MS: [M+H]+ 245.0.
(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ヒドラジン (100 g) とtert-ブタノール (1000 mL) の混合物を30℃で撹拌し、エチル プロピオラート (46.25 g) を加えた。0℃に冷却し、カリウムtert-ブトキシド (92 g) をゆっくり加え、室温で48時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷水でクエンチし、酢酸エチルを加え、室温で20分間撹拌した後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水と飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (64.2 g) を得た。
MS: [M+H]+ 297.1.
1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-3-オール (800 mg) とDMF (10 mL) の混合物に、0℃で炭酸カリウム (745 mg) を加え、次いでメチル 2-ブロモアセタート (454 mg) を加え、室温で0.5時間撹拌した。反応終了後、反応混合物を氷冷水に加えた。生じた固体をろ取し、n-ペンタンで洗浄して標題化合物 (730 mg) を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 3.71 (3H, s), 4.95 (2H, s), 6.26 (1H, d, J = 2.7 Hz), 7.93 (1H, s), 8.35 (1H, d, J = 1.5 Hz), 8.72 (2H, d, J = 2.8 Hz).
エチル ((4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1,3-オキサゾール-2-イル)スルファニル)アセタート
THF (6 mL) と水素化ナトリウム (114 mg, 60% in oil)の混合物に、0℃でチオグリコール酸エチル (571 mg) とTHF (2 mL) の混合物を加え、15分間撹拌した。次いで0℃で4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-2-クロロ-1,3-オキサゾール (1 g) とTHF (2 mL) の混合物を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を氷冷水に加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (1 g) を得た。
MS: [M+H]+ 400.1.
((4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1,3-オキサゾール-2-イル)スルファニル)酢酸
エチル ((4-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1,3-オキサゾール-2-イル)スルファニル)アセタート (100 mg) とTHF (2 mL) の混合物に室温で水酸化リチウム(31.5 mg) と水 (0.5 mL) の混合物を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧濃縮し、残渣を水で希釈した後、0℃で濃塩酸で酸性にし、15分間撹拌した。沈殿を濾取し、減圧乾燥後、石油エーテルで洗浄して標題化合物 (66 mg) を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) δ 4.10 (2H, s), 8.07 (1H, s), 8.39 (2H, s), 9.01 (1H, s).
エチル ((6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-イル)スルファニル)アセタート
A) 2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フルオロピリジン
2-ブロモ-5-フルオロピリジン (1 g)、トルエン (10 mL) およびエタノール (2 mL) の混合物に室温で(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ボロン酸 (1.759 g) とリン酸カリウム (1.8 g) を加え、アルゴンで20分間脱気した。室温でテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (33 mg) を加え、80℃で終夜撹拌した。反応混合物をセライトで濾過し、ろ液を水で希釈後、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン) で精製して標題化合物 (1.6 g) を得た。
MS: [M+H]+ 310.1.
2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-5-フルオロピリジン (1 g)、DMF (5 mL) およびDMSO (5 mL) の混合物に室温で硫化水素ナトリウム一水和物 (900 mg)、硫化ナトリウム9水和物 (3.88 g) およびジアザビシクロウンデセン (1 g) を加え、100℃で12時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、トリブチルホスフィン (50%酢酸エチル溶液、10 mL) を加え、室温で18時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をDMF (5 mL) に溶解させ、室温で炭酸カリウム (535 mg) を加え、10分間撹拌した。室温で2-ブロモ酢酸エチル (309 mg) を加え、12時間撹拌した。反応混合物を氷水でクエンチし、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下留去した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/石油エーテル) で精製して標題化合物 (152 mg) を得た。
MS: [M+H]+ 410.1.
((6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-イル)スルファニル)酢酸
エチル ((6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-イル)スルファニル)アセタート (100 mg)、THF (2 mL) および水 (0.5 mL) の混合物に、室温で水酸化リチウム一水和物 (30 mg) を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、減圧濃縮した。残渣を水で希釈し、酢酸エチルで洗浄した。水層を0℃で、3M塩酸で酸性にした。沈殿を濾取し、減圧乾燥し、ペンタンで洗浄して標題化合物 (50 mg) を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 3.97 (2H, s), 7.95 (1H, dd, J = 8.3, 2.5 Hz), 8.16 (1H, s), 8.28 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.68 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.73 (2H, s), 12.99 (1H, brs).
3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)ブタン酸
A) 3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)ブタンニトリル
3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール (300 mg) とDMF (5 mL) の混合物に炭酸セシウム (872 mg) を加え、0℃に冷却した。3-ブロモブタンニトリル (0.129 mL) を0℃で加え、70℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温下、氷水に加えた。生じた固体を濾取し、水で洗浄後、減圧乾燥して標題化合物 (300 mg) を得た。
MS: [M+H]+ 348.2.
3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)ブタンニトリル (300 mg) と酢酸 (5 mL) の混合物に6N塩酸 (5 mL) を加え、24時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をHPLC (C18、移動相:水/アセトニトリル (0.1% HCO2H含有系)) で精製して標題化合物 (110 mg) を得た。
MS: [M+H]+ 367.0.
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.49 (3H, d, J = 6.8 Hz), 2.75-2.87 (1H, m), 2.89-3.00 (1H, m), 4.74-4.88 (1H, m), 7.06 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.93 (1H, d, J = 2.0 Hz), 8.00 (1H, s), 8.40 (2H, s), 12.35 (1H, brs).
1-((3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)シクロプロパンカルボン酸
A) 1-((3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)シクロプロパンカルボニトリル
3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール (300 mg)、炭酸セシウム (872 mg) およびDMF (5 mL) の混合物に0℃で1-(ブロモメチル)シクロプロパンカルボニトリル (205 mg) を滴下し、70℃で2時間撹拌した。反応混合物を室温下、氷水に加えた。生じた固体を濾取し、水で洗浄後、減圧乾燥して標題化合物 (310 mg) を得た。
MS: [M+H]+ 360.1.
1-((3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル-1H-ピラゾール-1-イル)メチル)シクロプロパンカルボニトリル (310 mg) と酢酸 (5 mL) の混合物に6N塩酸 (5 mL) を加え、24時間加熱還流した。反応混合物を減圧濃縮し、得られた残渣に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をHPLC (C18、移動相:水/アセトニトリル (0.1% HCO2H含有系)) で精製して標題化合物 (180 mg) を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.07-1.16 (2H, m), 1.16-1.26 (2H, m), 4.41 (2H, s), 7.07 (1H, d, J = 2.4 Hz), 7.87 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.00 (1H, s), 8.40 (2H, s), 12.56 (1H, brs).
3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)-2-メチルプロパン酸
3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール (500 mg)、炭酸セシウム (1.45 g) およびDMF (10 mL) の混合物に0℃で3-ブロモ-2-メチルプロパン酸 (357 mg) を滴下し、70℃で2時間撹拌した。反応混合物に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液を水および飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残渣をHPLC (C18、移動相:水/アセトニトリル (0.1%含有系)) で精製して標題化合物 (45 mg) を得た。
1H NMR (400 MHz, DMSO-d6) δ 1.06 (3H, d, J = 6.8 Hz), 2.94-3.08 (1H, m), 4.23 (1H, dd, J = 13.6, 6.8 Hz), 4.43 (1H, dd, J = 13.6, 6.8 Hz), 7.07 (1H, d, J = 2.0 Hz), 7.86 (1H, d, J = 2.0 Hz), 8.01 (1H, s), 8.40 (2H, s), 12.53 (1H, brs).
以下に示すRetinol-RBP4-TTR ELISAシステムを使用して、本発明の化合物がRBP4及びレチノール及びTTRの結合を阻害する作用を評価した。
1A:ヒトRBP4遺伝子及びヒトTTR遺伝子のクローニング
ヒトRBP4遺伝子は、ヒトUniversal cDNA(Clontech、QUICK-Clone cDNA)をテンプレートとして使用し、以下のプライマーセットを使用してPCRによりクローニングした。
RBPU:
5’-ATATGGATCCACCATGAAGTGGGTGTGGGCGCTC-3’(配列番号1)
RBPL:
5’-ATATGCGGCCGCCTACAAAAGGTTTCTTTCTGATCTGC-3’(配列番号2)
PCR反応は、Pyrobestポリメラーゼ(TAKARA BIO INC.,LTD.)に付属のプロトコルに従って実施した。得られたPCR産物をアガロースゲル(1%)電気泳動に供し、RBP4遺伝子を含む約0.6kbのDNA断片をゲルから回収し、制限酵素BamHI及びNotIで消化した。制限酵素処理したDNA断片をアガロースゲル(1%)電気泳動に供し、約0.6kbのDNA断片を回収し、制限酵素BamHI及びNotIで消化したプラスミドpcDNA3.1(+)(Invitrogen)にライゲーションして、発現プラスミドpcDNA3.1(+)/hRBP4を得た。挿入断片のDNA配列は、目的の配列と一致していることを確認した。
ヒトTTR遺伝子は、ヒト小腸cDNA(Clontech、QUICK-Clone cDNA)をテンプレートとして使用し、以下のプライマーセットを使用してPCR反応によりクローニングした。
TTRU:
5’-ATATGGATCCACCATGGCTTCTCATCGTCTGCTCC-3’(配列番号3)
TTRL:
5’-ATATGCGGCCGCTCATTCCTTGGGATTGGTGACGA-3’(配列番号4)
PCR反応は、Pyrobestポリメラーゼ(TAKARA BIO INC.,LTD.)に付属のプロトコルに従って実施した。得られたPCR産物をアガロースゲル(1%)電気泳動に供し、TTR遺伝子を含む0.5kbのDNA断片をゲルから回収し、制限酵素BamHI及びNotIで消化した。制限酵素処理したDNA断片をアガロースゲル(1%)電気泳動に供し、約0.5kbのDNA断片を回収し、制限酵素BamHI及びNotIで消化したプラスミドpcDNA3.1(+)(Invitrogen)にライゲーションして、発現プラスミドpcDNA3.1(+)/hTTRを得た。挿入断片のDNA配列は、目的の配列と一致していることを確認した。
EcoRI部位を、上記1Aで調製した発現プラスミドpcDNA3.1(+)/hRBP4をテンプレートとして使用し、以下のプライマーセットを使用して、PCRによりhRBP4遺伝子の3’末端に導入した。
CMVP:
5’-TGGGAGGTCTATATAAGCAGAGCTCG-3’(配列番号5)
RBPECO:
5’-ATATGAATTCTTCCTTGGGATTGGTGAC-3’(配列番号6)
PCRは、Z-Taqポリメラーゼ(TAKARA BIO INC.,LTD.)に付属のプロトコルに従って実施した。得られたPCR産物を、QIAquick PCR purification Kit(QIAGEN)を使用して精製し、制限酵素BamHI及びEcoRIで消化した。制限酵素処理したDNA断片をアガロースゲル(1%)電気泳動に供し、得られた約0.6kbのDNA断片を回収し、制限酵素BamHI及びEcoRIで消化したプラスミドpcDNA3.1(+)(Invitrogen)にライゲーションして、hRBP4遺伝子の3’末端にEcoRI部位を有するpcDNA3.1(+)/hRBP4-Ecoを得た。
EcoRI部位を、上記1Aで調製した発現プラスミドpcDNA3.1(+)/hTTRをテンプレートとして使用し、CMVP及びTTRECOプライマーセットを使用して、PCRによりhTTR遺伝子の3’末端に導入した。
TTRECO:
5’-ATATGAATTCCAAAAGGTTTCTTTCTGATC-3’(配列番号7)
PCR反応は、Z-Taqポリメラーゼ(TAKARA BIO INC.,LTD.)に付属のプロトコルに従って実施した。得られたPCR産物を、QIAquick PCR purification Kit(QIAGEN)を使用して精製し、制限酵素BamHI及びEcoRIで消化した。制限酵素処理したDNA断片をアガロースゲル(1%)電気泳動に供し、得られた約0.6kbのDNA断片を回収し、制限酵素BamHI及びEcoRIで消化したプラスミドpcDNA3.1(+)(Invitrogen)にライゲーションして、hTTR遺伝子の3’末端にEcoRI部位を有するpcDNA3.1(+)/hTTR-Ecoを得た。
ヒトTTRのC末端にHisタグが付加したTTR-His発現プラスミドpcDNA3.1(+)/hTTR-Hisは、上記のように調製したpcDNA3.1(+)/hTTR-EcoのEcoRI部位及びNotI部位に、以下のオリゴDNAをアニーリングすることによって調製したHisタグ配列を含む合成DNA断片を挿入することによって調製した。
HISENU:
5’-AATTCCATCATCATCATCATCACTAGGC-3’(配列番号8)
HISENL:
5’-GGCCGCCTAGTGATGATGATGATGATGG-3’(配列番号9)
HISENU及びHISENLを、それぞれ25pmole/uLの濃度で溶解し、94℃で5分間加熱し、室温に冷却してアニーリングさせて、Hisタグ配列を含む合成DNA断片を得た。pcDNA3.1(+)/hTTR-EcoをEcoRI及びNotIで消化し、制限酵素処理したDNA断片をアガロースゲル(1%)電気泳動に供し、得られた約5.9kbのDNA断片を回収し、Hisタグ配列を含む合成DNA断片をそれにライゲーションさせて、ヒトTTRのC末端にHisタグが付加したTTR-His発現プラスミドpcDNA3.1(+)/hTTR-Hisを得た。
ヒトRBP4のC末端にHisタグが付加したRBP4-His発現プラスミドpcDNA3.1(+)/hRBP4-Hisは、以下のように調製した。pcDNA3.1(+)/hRBP4-Ecoを制限酵素EcoRI及びDraIIIで消化し、アガロースゲル(1%)電気泳動に供し、得られた約6.0kbのDNA断片を回収した。pcDNA3.1(+)/hTTR-Hisを制限酵素EcoRI及びDraIIIで消化し、アガロースゲル(1%)電気泳動に供し、得られた約6.0kbのDNA断片を回収した。両方の断片をライゲーションして、ヒトRBP4のC末端にHisタグが付加したRBP4-His発現プラスミドpcDNA3.1(+)/hRBP4-Hisを得た。
ヒトRBP4-Hisは、FreeStyle293発現系(Invitrogen)及び上記1Bで調製した発現プラスミドpcDNA3.1(+)/hRBP4-Hisを使用して発現させた。FreeStyle293発現系に付属のプロトコルに従って、600mLの培養培地を発現に使用した。トランスフェクション及び3日間の培養の後、分泌されたhRBP4-Hisを含む培養上清を回収した。培養上清を、VIVACELL250(分子量カットオフ10K、VIVASCIENCE)を使用して繰り返し濃縮し、20mM Tris(pH8)で希釈することによってバッファーを置換した。液体を、20mM Trisバッファー(pH8)で平衡化したTOYOPEARL DEAE-650Mカラム(1cm IDx10cm、Tosoh Corporation)を2.5mL/分の流速で通過させて吸着させ、0-0.35MのNaCl勾配での溶出によってヒトRBP4-His画分を得た。これらの画分を、Vivaspin 20(分子量カットオフ10K、VIVASCIENCE)を使用して約5mLに濃縮した。濃縮した溶液を、TBS(pH7.4)で平衡化したHiLoad 26/60 Superdex 200 pgカラム(2.6cm IDx60cm、GE Healthcare)を通過させ、TBS(pH7.4)で溶出した。ヒトRBP4-Hisを含む画分を回収し、Vivaspin 20(分子量カットオフ10K、VIVASCIENCE)を使用して約8mLに濃縮した。約8mgのヒトRBP4-Hisが、600mLの培養培地から得られた。
ヒトTTRは、FreeStyle293発現系(Invitrogen)及び上記1Aで調製した発現プラスミドpcDNA3.1(+)/hTTRを使用して発現させた。FreeStyle293発現系に付属のプロトコルに従って、600mLの培養培地を発現に使用した。トランスフェクション及び3日間の培養の後、分泌されたヒトTTRを含む培養上清を回収した。培養上清を、VIVACELL250(分子量カットオフ10K、VIVASCIENCE)を使用して繰り返し濃縮し、20mM Tris(pH8)で希釈することによってバッファーを置換した。液体を、20mM Trisバッファー(pH8)で平衡化したTOYOPEARL DEAE-650Mカラム(1cm IDx10cm、Tosoh Corporation)を2.5mL/分の流速で通過させて吸着させ、0-0.55MのNaCl勾配での溶出によってヒトTTR画分を得た。この画分を、Vivaspin 20(分子量カットオフ10K、VIVASCIENCE)を使用して繰り返し濃縮し、20mM Tris(pH8)で希釈することによってバッファーを置換した。液体を、20mM Trisバッファー(pH8)で平衡化したHiLoad Q Sepharose HPカラム(1.6cm IDx10cm、GE Healthcare)を1.0mL/分の流速で通過させて吸着させ、0-0.4MのNaCl勾配での溶出によってヒトTTR画分を得た。これらの画分を、Vivaspin 20(分子量カットオフ10K、VIVASCIENCE)を使用して約5mLに濃縮した。濃縮した溶液を、PBS(pH7.4)で平衡化したHiLoad 26/60 Superdex 75 pgカラム(2.6cm IDx60cm、GE Healthcare)を通過させ、TBS(pH7.4)で溶出した。ヒトTTRを含む画分を回収し、Vivaspin 20(分子量カットオフ10K、VIVASCIENCE)を使用して約5mLに濃縮した。約6mgのヒトTTRが、600mLの培養培地から得られた。
上記1Dで調製したヒトTTRを、付属のプロトコルに従ってBiotinylation Kit(Sulfo-Osu)(DOJINDO LABORATORIES)を使用してビオチンで標識することにより、ヒトTTR-ビオチンを調製した。ヒトTTR5.0mgを、Vivaspin 6(分子量カットオフ10K、VIVASCIENCE)を使用して繰り返し濃縮し、50mM NaHCO3で希釈することによってバッファーを置換した。この溶液を50mM NaHCO3で希釈して、ヒトTTRを2.0mg/mLの濃度にし、次いでBiotin-(AC5)2 Sulfo-OSu水溶液(10mg/mL)(9.9uL)を添加し、25℃で2時間反応させた。反応後の溶液を、PBS(pH7.4)で平衡化したNAP-25カラム(GE Healthcare)を通過させ、PBS(pH7.4)で溶出し、ヒトTTR-ビオチンを含む溶出液(3.5mL)を回収した。
このELISAシステムは、RBP4のTTRへのレチノール依存的結合に基づき、RBP4及びTTRの複合体を検出する。
使用したHisタグ化ヒトRBP4は、上記1Cで調製した。
使用したビオチン化ヒトTTRは、上記1Eで調製した。
ストレプトアビジン(20μl)(10μg/ml Streptavidin type II(Wako Pure Chemical Industries,Ltd.)、10mM Tris-HCl(pH7.5)、10mM NaCl)を、384ウェルのブラックプレート(Nunc MaxiSorp、Thermo Fisher Scientific Inc.)に添加し、このプレートを遠心分離(1000rpm,1分)に供して、4℃で一晩コーティングした。このプレートをPBST(PBS、0.05% Tween 20、100μl/ウェル)で2回洗浄し、25% Block Ace(Snow Brand Milk Products Co.,Ltd.、PBS、100μl/ウェル)でブロッキングした。このプレートを遠心分離(1000rpm、1分)に供し、室温で4時間又は4℃で一晩インキュベートした。プレートをPBST(PBS、0.05% Tween 20、100μl/ウェル)で2回洗浄し、PBSTで750倍希釈したビオチン化ヒトTTR(ストック溶液濃度1.0mg/ml)を20μl/ウェルで添加した。このプレートを遠心分離(1000rpm、1分)に供し、さらに室温で1.5時間又は4℃で一晩静置した。このプレートをPBST(100μl/ウェル)で3回洗浄し、反応バッファー(50mM Tris-HCl、150mM NaCl、0.005% Tween 20、1mM DTT、0.1% BSA)で4000倍希釈したHisタグ化ヒトRBP4(ストック溶液濃度1.28mg/ml)を10μl/ウェルで添加した。化合物の希釈(200倍濃度)をDMSOで調製し、各1.6μlを、レチノール(50nM)(Sigma-Aldrich Co.)を含有する反応バッファー(320μl)に添加した。レチノールを含み、DMSOを添加した反応バッファー(320μl)を、ポジティブコントロールとして使用し、レチノールを含まず、DMSOを添加した反応バッファー(320μl)を、ネガティブコントロールとして使用した。レチノール及び化合物の混合溶液を、15μl/ウェルでプレートに添加した。このプレートを、プレートミキサー中で撹拌し、遠心分離(1000rpm、1分)に供し、室温で2時間反応させた。反応バッファーで希釈したAnti-His HRP-conjugated抗体(QIAGEN)溶液を10μl/ウェルで添加し、遠心分離し(1000rpm、1分)、室温で30分間反応させた。プレートをPBST(100μl/ウェル)で3回洗浄し、SuperSignal ELISA Femto Maximum Sensitivity Substrate試薬(PIERCE,Thermo Fisher Sceintific Inc.)を30μl/ウェルで添加し、発光をプレートリーダー(Envision)で測定した。
化合物の結合阻害活性は、100×(ポジティブコントロール値-試験化合物値)/(ポジティブコントロール値-ネガティブコントロール値)で決定した。結果を表3に示す。
本発明化合物による血中RBP4低下作用を、C57BL/6Jマウスを用いて評価した。
雄性・7~10週齢のC57BL/6Jマウス(日本チャールズリバー)を4-6日間、CE-2固形食(日本クレア)を自由摂食条件下にて馴化飼育した後、無作為に群分けした(一群あたり4または5匹)。試験当日に尾静脈から採血し、血漿を分離した(0時間値)。その後、試験化合物(実施例1、2、3、4、5、6、7および8)を3 mg/kgもしくは10 mg/kgの用量(溶媒:0.5%メチルセルロース溶液(10mL/kg))で経口投与し、化合物を投与した8および24時間後に、尾静脈から採血し血漿を分離した。なお、コントロール対照群には、0.5%メチルセルロース溶液(10mL/kg)を経口投与した。
採取した血漿中のRBP4量をELISA法により測定した。ウサギ抗マウスRBP4ポリクローナル抗体(株式会社ホクドー)を用いて、以下の手順でRBP4を定量した。50 μg/mLの抗体100 μL を96穴ELISAプレートにコートし、4℃で終夜もしくは室温で2時間放置した。BlockAce(大日本製薬)でブロッキングを行った後、マウスRBP4またはサンプルを100 μL添加し室温で2時間放置した。PBS-0.5% Tween20で洗浄後、HRP標識抗RBP4抗体(RBP4ポリクローナル抗体(株式会社ホクドー)にHRP(株式会社同仁化学研究所)を標識して作製した)を100 μL添加し、室温で1時間放置した。洗浄後、TMB(Sigma)を添加し室温で20分放置して発色させ、2N 硫酸で反応を止めた後にA450 nmの吸光度をプレートリーダーで測定した。各個体の初期値からの変化量を、各時点における対照群との相対値(初期値/コントロール値の%)として求めた。結果を以下に平均値±標準偏差(n=4または5)で示す。
本発明化合物による眼球中レチノイド代謝物ビス-レチノイド N-レチニリデン-N-レチニルエタノールアミン(bis-retinoid N-retinylidene-N-retinylethanolamine)(A2E)蓄積抑制作用を、ATP-binding cassette A4 knockout (ABCA4 KO)マウスを用いて評価した。A2Eは眼球中Lipofuscinの主要構成成分であり、萎縮型加齢黄斑変性およびスタルガルト病の発症、病態進行に関与している。ABCA4 KOマウスは加齢に伴いA2E、Lipofuscinの顕著な蓄積が確認されており、萎縮型加齢黄斑変性およびスタルガルト病の動物モデルとして知られている。
雄性8週齢のABCA4 KOマウスを無作為に群わけし、コントロール群には0.5%メチルセルロース溶液、試験化合物群には下記表に示す化合物用量を0.5%メチルセルロース溶液懸濁液にして10 mL/kgで1日1回経口投与した。各群6もしくは7匹とした。8もしくは12週間の反復投与後、麻酔下において眼球を摘出した。
眼球中A2EはHPLC法を用いて測定した。A2E標品はオールトランスレチナール,エタノールアミン(all-trans retinal, ethanolamine)から酢酸添加のエタノール中で合成した。まず0.3 mLのPBSとジルコニアビーズを眼球に添加し、Mixer Mill MM 300(QIAGEN)を用いてホモジナイズを作成した。クロロホルム:メタノール(2:1)液を0.8 mL添加し5分間攪拌した。下層を別チューブに分取し、さらにクロロホルム:メタノール(2:1)液を0.6 mL添加し5分間攪拌した。下層を先に分取したものと合わせて、窒素ガスを吹き付けて乾固した。0.05 mLの85%アセトニトリル液を加えて攪拌し、測定サンプルとした。HPLCはWaters社のアライアンスe2695とPhoto diode array 2998(PDA)を用い、解析ソフトはEmpower2を使用した。カラムはWaters社のAtlantis dC18(3μm, 3.9x150mm)を用い、カラム温度は40℃に設定した。移動相にはアセトニトリル及び蒸留水(0.1% トリフルオロ酢酸含む)の混合溶液を1 mL/minで用い、グラジエント条件はアセトニトリル濃度を85%から15分間で100%にし、その直後に85%に戻し1サンプルあたり 20分間モニターした。PDAにより440 nmの紫外吸光度において定量した。
1)実施例1の化合物 30 mg
2)微粉末セルロース 10 mg
3)乳糖 19 mg
4)ステアリン酸マグネシウム 1 mg
計 60 mg
1)、2)、3)および4)を混合して、ゼラチンカプセルに充填する。
1)実施例1の化合物 30 g
2)乳糖 50 g
3)トウモロコシデンプン 15 g
4)カルボキシメチルセルロースカルシウム 44 g
5)ステアリン酸マグネシウム 1 g
1000錠 計140 g
1)、2)、3)の全量および30gの4)を水で練合し、真空乾燥後、整粒を行う。この整粒末に14gの4)および1gの5)を混合し、打錠機により打錠する。このようにして、1錠あたり実施例1の化合物30mgを含有する錠剤1000錠を得る。
1)実施例1の化合物 0.5 g
2)流動パラフィン 1 g
3)白色ワセリン 98.5 g
計 100 g
1)、2)を乳鉢でよく混ぜ合わせ、3)を練合しながら徐々に加えて全量100gとする。得られたものをチューブに分配充填し、軟膏剤を得る。
1)実施例1の化合物 0.05 g
2)ホウ酸 1.2 g
3)L-グルタミン酸ナトリウム 0.2 g
4)エデト酸ナトリウム 0.005 g
5)ジブチルヒドロキシトルエン 0.005 g
6)クロロブタノール 0.1 g
7)塩化ベンザルコニウム(10w/v%) 0.05 mL
8)l-メントール 0.008 g
9)マクロゴール4000 0.4 g
10)水酸化ナトリウム 適量
11)滅菌精製水 加えて100mL
上記成分を混合して点眼剤とする。
本出願は、日本で出願された特願2014-217770を基礎としており、その内容は本明細書にすべて包含されるものである。
配列番号2:PCRプライマー(RBPL)
配列番号3:PCRプライマー(TTRU)
配列番号4:PCRプライマー(TTRL)
配列番号5:PCRプライマー(CMVP)
配列番号6:PCRプライマー(RBPECO)
配列番号7:PCRプライマー(TTRECO)
配列番号8:Hisタグ配列を含む合成遺伝子断片を作成する為のオリゴヌクレオチド(HISENU)
配列番号9:Hisタグ配列を含む合成遺伝子断片を作成する為のオリゴヌクレオチド(HISENL)
Claims (8)
- 眼疾患が網膜ジストロフィーである、請求項1記載の使用。
- 眼疾患が網膜色素変性症である、請求項1記載の使用。
- 眼疾患が地図状萎縮である、請求項1記載の使用。
- 化合物が((2-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリミジン-5-イル)オキシ)酢酸またはその塩である、請求項1~4の何れか1項記載の使用。
- 化合物が((6-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)ピリジン-3-イル)オキシ)酢酸またはその塩である、請求項1~4の何れか1項記載の使用。
- 化合物が3-(3-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-1-イル)プロパン酸またはその塩である、請求項1~4の何れか1項記載の使用。
- 化合物が((1-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-3-イル)オキシ)酢酸またはその塩である、請求項1~4の何れか1項記載の使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014217770 | 2014-10-24 | ||
JP2014217770 | 2014-10-24 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016555273A Division JP6588027B2 (ja) | 2014-10-24 | 2015-10-22 | 複素環化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020007347A JP2020007347A (ja) | 2020-01-16 |
JP6995094B2 true JP6995094B2 (ja) | 2022-02-21 |
Family
ID=55760964
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016555273A Expired - Fee Related JP6588027B2 (ja) | 2014-10-24 | 2015-10-22 | 複素環化合物 |
JP2019165717A Active JP6995094B2 (ja) | 2014-10-24 | 2019-09-11 | 複素環化合物 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016555273A Expired - Fee Related JP6588027B2 (ja) | 2014-10-24 | 2015-10-22 | 複素環化合物 |
Country Status (37)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US10214498B2 (ja) |
EP (2) | EP3848353A1 (ja) |
JP (2) | JP6588027B2 (ja) |
KR (1) | KR102490156B1 (ja) |
CN (2) | CN107108506B (ja) |
AR (1) | AR104342A1 (ja) |
AU (2) | AU2015336480B2 (ja) |
BR (1) | BR112017007138A2 (ja) |
CA (1) | CA2965465C (ja) |
CL (1) | CL2017000944A1 (ja) |
CO (1) | CO2017003699A2 (ja) |
CR (1) | CR20170160A (ja) |
CY (1) | CY1123842T1 (ja) |
DK (1) | DK3210973T3 (ja) |
DO (1) | DOP2017000098A (ja) |
EA (1) | EA033446B1 (ja) |
EC (1) | ECSP17026687A (ja) |
ES (1) | ES2848999T3 (ja) |
HR (1) | HRP20210320T1 (ja) |
HU (1) | HUE053443T2 (ja) |
IL (2) | IL285105B2 (ja) |
LT (1) | LT3210973T (ja) |
MA (2) | MA53568A (ja) |
MX (2) | MX2017004629A (ja) |
MY (1) | MY183209A (ja) |
PE (1) | PE20170669A1 (ja) |
PH (1) | PH12017500747A1 (ja) |
PL (1) | PL3210973T3 (ja) |
PT (1) | PT3210973T (ja) |
RS (1) | RS61504B1 (ja) |
SG (1) | SG11201702312UA (ja) |
SI (1) | SI3210973T1 (ja) |
TN (1) | TN2017000097A1 (ja) |
TW (2) | TWI749661B (ja) |
UA (1) | UA121871C2 (ja) |
WO (1) | WO2016063933A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201703344B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3848353A1 (en) * | 2014-10-24 | 2021-07-14 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Medicaments for the treatment of ophthalmic diseases |
IL269390B (en) | 2017-03-20 | 2022-08-01 | Broad Inst Inc | Preparations and methods for the treatment of parasitic diseases |
TWI848911B (zh) | 2017-06-15 | 2024-07-21 | 美國哥倫比亞大學紐約市信託會 | 以三唑并吡啶治療rbp4相關疾病之方法 |
WO2020028723A1 (en) * | 2018-08-01 | 2020-02-06 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Rbp4 antagonists for treatment and prevention of non-alcoholic fatty liver disease and gout |
CN111690695A (zh) * | 2020-05-19 | 2020-09-22 | 浙江工业大学 | 3-苯氨基丙羟肟酸的酶促微流控在线合成方法 |
CN111690698A (zh) * | 2020-05-19 | 2020-09-22 | 浙江工业大学 | 两步串联流动合成3-(苯并[d][1,3]二氧-5-氨基)丙羟肟酸的方法 |
WO2022256301A1 (en) * | 2021-06-01 | 2022-12-08 | Stargazer Pharmaceuticals, Inc. | Methods and compounds for treating subjects with stargardt disease |
CN116286900B (zh) * | 2022-10-28 | 2024-04-26 | 昆明理工大学 | 一种乙酸渗透酶A基因RkAcpa及其应用 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003031984A3 (de) | 2001-10-08 | 2003-07-31 | Consequence Gmbh | Verfahren zur sequenzanalyse von polypeptiden |
WO2009051244A1 (ja) | 2007-10-18 | 2009-04-23 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 複素環化合物 |
WO2009145286A1 (ja) | 2008-05-30 | 2009-12-03 | 武田薬品工業株式会社 | 複素環化合物 |
JP2010540541A (ja) | 2007-09-27 | 2010-12-24 | リヴィジョン セラピューティクス,インク. | レチノール関連疾患を治療するための方法及び化合物 |
JP2012523461A (ja) | 2009-04-13 | 2012-10-04 | アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | レチノール結合タンパク質4(rbp4)へのレチノールの結合を調節するための組成物および方法 |
JP2012524024A (ja) | 2009-04-16 | 2012-10-11 | 武田薬品工業株式会社 | (とりわけ)糖尿病の予防または治療に有用なn−アシル−n’−フェニルピペラジンの誘導体 |
JP6588027B2 (ja) | 2014-10-24 | 2019-10-09 | 武田薬品工業株式会社 | 複素環化合物 |
Family Cites Families (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3625970A (en) | 1968-04-17 | 1971-12-07 | Cutter Lab | 1-(disubstituted phenyl or benzyl)-1h-indazol-3-yloxyacetic acid |
US5239080A (en) | 1989-02-08 | 1993-08-24 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Oxazole compounds and their use as antidiabetic and bone-reduction inhibitory agents |
EP0440183A1 (en) * | 1990-02-01 | 1991-08-07 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Oxazole compounds, their production and use |
US6057338A (en) | 1997-04-04 | 2000-05-02 | Merck & Co., Inc. | Somatostatin agonists |
US6025372A (en) | 1997-04-04 | 2000-02-15 | Merck & Co., Inc. | Somatostatin agonists |
AU1285499A (en) | 1997-10-30 | 1999-05-24 | Merck & Co., Inc. | Somatostatin agonists |
AR035016A1 (es) | 1999-08-25 | 2004-04-14 | Takeda Chemical Industries Ltd | Composicion de azol promotor de produccion/secrecion de neurotrofina, compuesto prodroga del mismo, composicion farmaceutica que lo comprende y uso del mismo para preparar esta ultima. |
CA2386517A1 (en) | 1999-10-07 | 2001-04-12 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Amine derivatives |
DK1228067T3 (da) | 1999-11-10 | 2004-12-06 | Takeda Chemical Industries Ltd | 5-leddede heterocykliske forbindelser med hypoglykæmisk og hypolipidæmisk virkning |
GB0020351D0 (en) | 2000-08-17 | 2000-10-04 | Catalyst Biomedica Ltd | Treatment of hyperproliferative diseases |
WO2003042204A1 (fr) | 2001-10-19 | 2003-05-22 | Takeda Chemical Industries, Ltd. | Derive d'amine |
US20040214788A1 (en) | 2003-03-11 | 2004-10-28 | Raj Madhwa H.G. | Treatment of prostate cancer |
TW200505902A (en) | 2003-03-20 | 2005-02-16 | Schering Corp | Cannabinoid receptor ligands |
ATE350369T1 (de) | 2003-08-20 | 2007-01-15 | Lilly Co Eli | Verbindungen, verfahren und formulierungen zur oralen verabreichung einer glucagon like peptide (glp)-1-verbindung oder eines am melanocortin-4- rezeptor (mc4) als agonist wirkenden peptids |
WO2005059564A1 (en) | 2003-12-11 | 2005-06-30 | Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. | Rbp4 in insulin sensitivity/resistance, diabetes, and obesity |
WO2005120583A2 (en) | 2004-06-14 | 2005-12-22 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method for preventing or treating cardiac hypertrophy |
EP2277516A1 (en) | 2004-06-23 | 2011-01-26 | ReVision Therapeutics, Inc. | Retinyl derivatives for treating ophtalmic conditions |
US20080033053A1 (en) | 2004-07-22 | 2008-02-07 | Wolfgang Curt D | Cross-Reference To Related Applications |
US7947267B2 (en) | 2004-10-08 | 2011-05-24 | Potentia Pharmaceuticals, Inc. | Viral complement control proteins for eye disorders |
WO2007150046A2 (en) | 2006-06-22 | 2007-12-27 | Sirion Therapeutics, Inc | Methods and compositions for treating ophthalmic conditions via modulation of megalin activity |
US20090005381A1 (en) | 2007-06-26 | 2009-01-01 | Philip Manton Brown | Methods of treating serotonin-mediated diseases and disorders |
KR20150038726A (ko) | 2007-06-26 | 2015-04-08 | 렉시컨 파마슈티컬스 인코퍼레이티드 | 트립토판 히드록실라제 억제제를 포함하는 조성물 |
US7973079B2 (en) | 2007-09-27 | 2011-07-05 | Revision Therapeutics, Inc. | Methods and compounds for treating retinol-related diseases |
WO2009143390A2 (en) | 2008-05-22 | 2009-11-26 | Isis Pharmaceuticals, Inc. | Methods for modulating expression of rbp4 |
EP2521541A2 (en) | 2009-10-28 | 2012-11-14 | ReVision Therapeutics, Inc. | Prophylaxis of skin cancer with retinamides |
CA2781888C (en) | 2009-12-11 | 2019-06-18 | Nono Inc. | Agents and methods for treating ischemic and other diseases |
KR101955691B1 (ko) | 2010-03-30 | 2019-03-07 | 베르선 코포레이션 | 트롬빈 억제제로서의 다중치환된 방향족 화합물 |
EP2642998B1 (en) | 2010-11-24 | 2020-09-16 | The Trustees of Columbia University in the City of New York | A non-retinoid rbp4 antagonist for treatment of age-related macular degeneration and stargardt disease |
US9556166B2 (en) | 2011-05-12 | 2017-01-31 | Proteostasis Therapeutics, Inc. | Proteostasis regulators |
GB201205679D0 (en) | 2012-03-30 | 2012-05-16 | Dyson Technology Ltd | A hand held appliance |
WO2013166041A1 (en) | 2012-05-01 | 2013-11-07 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Transthyretin ligands capable of inhibiting retinol-dependent rbp4-ttr interaction for treatment of age-related macular |
US9580400B2 (en) | 2013-02-26 | 2017-02-28 | Northeastern University | Cannabinergic nitrate esters and related analogs |
WO2014160409A1 (en) | 2013-03-14 | 2014-10-02 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Rbp4 antagonists for the treatment of age-related macular degeneration and stargardt disease |
WO2014153643A1 (en) | 2013-03-26 | 2014-10-02 | The University Of British Columbia | Compositions and methods for use thereof in the treatment of aniridia |
JP2017508798A (ja) | 2014-03-07 | 2017-03-30 | ザ ジョンズ ホプキンス ユニバーシティ | ヒストンリジン特異的デメチラーゼ(lsd1)およびヒストンデアセチラーゼ(hdac)の阻害剤 |
KR102001745B1 (ko) | 2014-10-24 | 2019-07-18 | 브리스톨-마이어스 스큅 컴퍼니 | 키나제 억제제로서 유용한 인돌 카르복스아미드 화합물 |
PT3209651T (pt) | 2014-10-24 | 2019-12-30 | Bristol Myers Squibb Co | Derivados de carbazol |
WO2016172631A2 (en) | 2015-04-24 | 2016-10-27 | President And Fellows Of Harvard College | Substrate selective inhibitors of insulin-degrading enzyme (ide) and uses thereof |
US10189797B2 (en) | 2015-12-30 | 2019-01-29 | Duke University | Chemical modulators of immune checkpoints and therapeutic use |
-
2015
- 2015-10-22 EP EP20210993.0A patent/EP3848353A1/en not_active Withdrawn
- 2015-10-22 CR CR20170160A patent/CR20170160A/es unknown
- 2015-10-22 CN CN201580057721.9A patent/CN107108506B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-22 UA UAA201705014A patent/UA121871C2/uk unknown
- 2015-10-22 LT LTEP15853151.7T patent/LT3210973T/lt unknown
- 2015-10-22 WO PCT/JP2015/079782 patent/WO2016063933A1/ja active Application Filing
- 2015-10-22 PT PT158531517T patent/PT3210973T/pt unknown
- 2015-10-22 MX MX2017004629A patent/MX2017004629A/es unknown
- 2015-10-22 RS RS20210236A patent/RS61504B1/sr unknown
- 2015-10-22 ES ES15853151T patent/ES2848999T3/es active Active
- 2015-10-22 CA CA2965465A patent/CA2965465C/en active Active
- 2015-10-22 PL PL15853151T patent/PL3210973T3/pl unknown
- 2015-10-22 MY MYPI2017701205A patent/MY183209A/en unknown
- 2015-10-22 PE PE2017000713A patent/PE20170669A1/es unknown
- 2015-10-22 SG SG11201702312UA patent/SG11201702312UA/en unknown
- 2015-10-22 TN TN2017000097A patent/TN2017000097A1/en unknown
- 2015-10-22 IL IL285105A patent/IL285105B2/en unknown
- 2015-10-22 EA EA201790912A patent/EA033446B1/ru unknown
- 2015-10-22 JP JP2016555273A patent/JP6588027B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2015-10-22 BR BR112017007138A patent/BR112017007138A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2015-10-22 US US15/517,227 patent/US10214498B2/en active Active
- 2015-10-22 KR KR1020177011195A patent/KR102490156B1/ko active IP Right Grant
- 2015-10-22 HU HUE15853151A patent/HUE053443T2/hu unknown
- 2015-10-22 MA MA053568A patent/MA53568A/fr unknown
- 2015-10-22 MA MA39688A patent/MA39688B1/fr unknown
- 2015-10-22 SI SI201531515T patent/SI3210973T1/sl unknown
- 2015-10-22 DK DK15853151.7T patent/DK3210973T3/da active
- 2015-10-22 EP EP15853151.7A patent/EP3210973B1/en active Active
- 2015-10-22 AU AU2015336480A patent/AU2015336480B2/en not_active Ceased
- 2015-10-22 CN CN202210625914.1A patent/CN115197160A/zh active Pending
-
2016
- 2016-04-21 TW TW109124954A patent/TWI749661B/zh not_active IP Right Cessation
- 2016-04-21 TW TW105112410A patent/TWI703131B/zh not_active IP Right Cessation
- 2016-04-21 AR ARP160101102A patent/AR104342A1/es unknown
-
2017
- 2017-04-07 MX MX2021001188A patent/MX2021001188A/es unknown
- 2017-04-12 IL IL251695A patent/IL251695B/en unknown
- 2017-04-17 CL CL2017000944A patent/CL2017000944A1/es unknown
- 2017-04-18 CO CONC2017/0003699A patent/CO2017003699A2/es unknown
- 2017-04-19 DO DO2017000098A patent/DOP2017000098A/es unknown
- 2017-04-21 PH PH12017500747A patent/PH12017500747A1/en unknown
- 2017-04-28 EC ECIEPI201726687A patent/ECSP17026687A/es unknown
- 2017-05-15 ZA ZA2017/03344A patent/ZA201703344B/en unknown
-
2018
- 2018-12-21 US US16/230,634 patent/US10544111B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-09-11 JP JP2019165717A patent/JP6995094B2/ja active Active
-
2020
- 2020-01-27 US US16/773,720 patent/US10975043B2/en active Active
- 2020-07-02 AU AU2020204426A patent/AU2020204426B2/en not_active Ceased
-
2021
- 2021-02-23 CY CY20211100152T patent/CY1123842T1/el unknown
- 2021-02-25 HR HRP20210320TT patent/HRP20210320T1/hr unknown
- 2021-04-09 US US17/226,854 patent/US20210340114A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003031984A3 (de) | 2001-10-08 | 2003-07-31 | Consequence Gmbh | Verfahren zur sequenzanalyse von polypeptiden |
JP2010540541A (ja) | 2007-09-27 | 2010-12-24 | リヴィジョン セラピューティクス,インク. | レチノール関連疾患を治療するための方法及び化合物 |
WO2009051244A1 (ja) | 2007-10-18 | 2009-04-23 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | 複素環化合物 |
WO2009145286A1 (ja) | 2008-05-30 | 2009-12-03 | 武田薬品工業株式会社 | 複素環化合物 |
JP2012523461A (ja) | 2009-04-13 | 2012-10-04 | アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー | レチノール結合タンパク質4(rbp4)へのレチノールの結合を調節するための組成物および方法 |
JP2012524024A (ja) | 2009-04-16 | 2012-10-11 | 武田薬品工業株式会社 | (とりわけ)糖尿病の予防または治療に有用なn−アシル−n’−フェニルピペラジンの誘導体 |
JP6588027B2 (ja) | 2014-10-24 | 2019-10-09 | 武田薬品工業株式会社 | 複素環化合物 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6995094B2 (ja) | 複素環化合物 | |
JP6788683B2 (ja) | 複素環化合物 | |
JP6832342B2 (ja) | 複素環化合物 | |
KR20160113299A (ko) | 헤테로시클릭 화합물 | |
JPWO2019065791A1 (ja) | 複素環化合物 | |
WO2016121782A1 (ja) | スルホンアミド化合物 | |
JP6646586B2 (ja) | 複素環化合物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191009 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20191009 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200924 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201006 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20201202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20210608 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20210806 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6995094 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |