JP6993416B2 - 半導体デバイスのための基板ノイズアイソレーション構造 - Google Patents

半導体デバイスのための基板ノイズアイソレーション構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6993416B2
JP6993416B2 JP2019536454A JP2019536454A JP6993416B2 JP 6993416 B2 JP6993416 B2 JP 6993416B2 JP 2019536454 A JP2019536454 A JP 2019536454A JP 2019536454 A JP2019536454 A JP 2019536454A JP 6993416 B2 JP6993416 B2 JP 6993416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diffusion
guard
pair
circuit
guard structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019536454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019532521A (ja
Inventor
チン チン,
シューシエン ウー,
ジェーン ダブリュ. ソワーズ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xilinx Inc
Original Assignee
Xilinx Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xilinx Inc filed Critical Xilinx Inc
Publication of JP2019532521A publication Critical patent/JP2019532521A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6993416B2 publication Critical patent/JP6993416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • H01L29/0623Buried supplementary region, e.g. buried guard ring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/761PN junctions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/764Air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0646PN junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Description

本開示の例は、概して、電子回路、および具体的には、半導体デバイスのための基板ノイズアイソレーション構造に関する。
シリコン集積回路(IC)は、基板が良好な絶縁体ではないことから、基板結合に悩まされる。半導体基板を通じて回路間で電気信号を結合することは、ノイズ干渉を引き起こし、回路の通常の機能に影響を及ぼし得る。したがって、バルク技術およびフィン電界効果トランジスタ(FinFET)技術の両方においてシリコン基板を有するICの通常の機能および性能を確実にするためには、望ましくない基板ノイズを低減することが重要である。
基板結合を低減するために、様々な技法がICにおいて用いられている。1つの技法は、基板内に高抵抗パスを追加することである。別の技法は、高感度回路の周りにガードリングを追加することである。バルク相補型金属酸化膜半導体(CMOS)技術では、ガードリングは連続的であり、それにより回路間の良好な分離を形成する。しかしながら、FinFET技術では、ガードリングは、垂直方向においてはもはや連続的ではなく、酸化物定義(OD)幅が、各FinFET技術における最大Fin数によって制限される。この場合、基板ノイズがガードリング内の空隙を通って漏れ出し、望ましくないノイズおよび干渉を引き起こし得る。本発明者らは、不連続のガードリングの場合には基板ノイズが30dB高くなることを見出した。技術の進歩につれて、回路間の距離がより小さくなるため、基板結合はより深刻になる。
半導体デバイスのための基板ノイズアイソレーション構造を提供するための技術。例において、半導体デバイスは、半導体基板内に形成された第1の回路および第2の回路を含む。半導体デバイスは、半導体基板内に形成され、かつ第1の回路と第2の回路との間に配設される第1のガード構造をさらに含み、第1のガード構造は、第1の軸に沿って配設されるn+およびp+拡散の第1の不連続対を含む。半導体デバイスは、半導体基板内に形成され、かつ第1の回路と第2の回路との間に配設される第2のガード構造をさらに含み、第2のガード構造は、第1の軸に沿って配設されるn+およびp+拡散の第2の不連続対を含み、n+およびp+拡散の第2の不連続対は、n+およびp+拡散の第1の不連続対に対して互い違いにされている。
任意選択的に、第1のガード構造は、第1の軸に垂直の第2の軸に沿って延在する第1の連続拡散を含み得、第2のガード構造は、第2の軸に沿って延在する第2の連続拡散を含み得る。
任意選択的に、第1のガード構造は、第1の回路の周りに形成された第1のガードリングであり得る。第1のガードリングは、第1の不連続のn+およびp+拡散のそれぞれ第1および第2のセットによって形成された第1および第2の側面、ならびに第1の連続拡散のそれぞれ第1および第2の部分によって形成された第2および第3の側面を含み得る。
任意選択的に、第2のガード構造は、第1のガードリングの周りに形成された第2のガードリングであり得る。第2のガードリングは、第2の不連続のn+およびp+拡散のそれぞれ第1および第2のセットによって形成された第1および第2の側面、ならびに第2の連続拡散のそれぞれ第1および第2の部分によって形成された第2および第3の側面を含み得る。
任意選択的に、半導体デバイスは、n+およびp+拡散の第1の不連続対とn+およびp+拡散の第2の不連続対との間にモートをさらに含み得る。
任意選択的に、半導体デバイスは、半導体基板内に形成され、かつn+およびp+拡散の第1の不連続対とn+およびp+拡散の第2の不連続対との間に配設されるディープウェルをさらに含み得る。
任意選択的に、半導体基板は、p型基板を含み得、第1のおよび第2のガード構造は、p型基板内に形成され得る。
任意選択的に、ウェルが基板内に形成され得、第1および第2のガード構造は、ウェル内に形成され得る。
任意選択的に、n+およびp+拡散の第1の不連続対は、第1の空隙を含み得、n+およびp+拡散の第2の不連続対は、第2の空隙を含み得る。第1の空隙は、第1の軸に垂直の第2の軸に沿って整列されなくてもよい。
任意選択的に、n+およびp+拡散の第1の不連続対の各々について、n+拡散は、p+拡散に対して互い違いにされ得る。
任意選択的に、半導体デバイスは、半導体基板内に形成され、かつ第1の回路と第2の回路との間に配設される第3のガード構造をさらに含み得る。第3のガード構造は、第1の軸に沿ってn+およびp+拡散の第3の不連続対を含み得る。n+およびp+拡散の第3の不連続対は、n+およびp+拡散の第2の不連続対に対して互い違いにされ得る。
別の例において、半導体デバイスを製造する方法は、半導体基板内に第1の回路および第2の回路を形成することと、半導体基板内に第1の回路と第2の回路との間に第1のガード構造を形成することであって、第1のガード構造が、第1の軸に沿って配設されるn+およびp+拡散の第1の不連続対を含む、第1のガード構造を形成することと、半導体基板内に第1の回路と第2の回路との間に第2のガード構造を形成することであって、第2のガード構造が、第1の軸に沿って配設されるn+およびp+拡散の第2の不連続対を含み、n+およびp+拡散の第2の不連続対が、n+およびp+拡散の第1の不連続対に対して互い違いにされている、第2のガード構造を形成することと、を含む。
任意選択的に、第1のガード構造は、第1の軸に垂直の第2の軸に沿って延在する第1の連続拡散を含み得、第2のガード構造は、第2の軸に沿って延在する第2の連続拡散を含み得る。
任意選択的に、第1のガード構造は、第1の回路の周りに形成された第1のガードリングであり得る。第1のガードリングは、第1の不連続のn+およびp+拡散のそれぞれ第1および第2のセットによって形成された第1および第2の側面、ならびに第1の連続拡散のそれぞれ第1および第2の部分によって形成された第2および第3の側面を含み得る。
任意選択的に、第2のガード構造は、第1のガードリングの周りに形成された第2のガードリングであり得る。第2のガードリングは、第2の不連続のn+およびp+拡散のそれぞれ第1および第2のセットによって形成された第1および第2の側面、ならびに第2の連続拡散のそれぞれ第1および第2の部分によって形成された第2および第3の側面を含み得る。
任意選択的に、本方法は、n+およびp+拡散の第1の不連続対とn+およびp+拡散の第2の不連続対との間にモートを形成することをさらに含み得る。
任意選択的に、本方法は、n+およびp+拡散の第1の不連続対とn+およびp+拡散の第2の不連続対との間に配設される半導体基板内にディープウェルを形成することをさらに含み得る。
任意選択的に、半導体基板は、p型基板を含み得、第1のおよび第2のガード構造は、p型基板内に形成され得る。
任意選択的に、ウェルが基板内に形成され得、第1および第2のガード構造は、ウェル内に形成され得る。
任意選択的に、n+およびp+拡散の第1の不連続対は、第1の空隙を含み得、n+およびp+拡散の第2の不連続対は、第2の空隙を含み得る。第1の空隙は、第1の軸に垂直の第2の軸に沿って整列されなくてもよい。
これらおよび他の態様は、以下の詳細な説明を参照して理解され得る。
そのため、上に列挙された特徴が詳細に理解され得る様式、上では簡単に要約されている説明のより具体的なものが、例となる実装形態を参照することによって得られるものとし、これら実装形態の一部が添付の図面において例証される。しかしながら、添付の図面は典型的な例となる実装形態を例証するにすぎず、したがって、その範囲を制限するものと見なされるべきではないことに留意されたい。
例に従う半導体デバイスの平面図である。 例に従うガード構造の拡散領域を描写する平面図である。 例に従うガード構造の拡散領域を描写する平面図である。 例に従う基板ノイズアイソレーション構造を描写する平面図である。 別の例に従う基板ノイズアイソレーション構造を描写する平面図である。 別の例に従う基板ノイズアイソレーション構造を描写する平面図である。 線4-4に沿った図3Aの基板ノイズアイソレーション構造の断面を示す図である。 別の例に従う半導体デバイスの平面図である。 別の例に従う基板ノイズアイソレーション構造の平面図である。 例に従う半導体デバイスを製造する方法を描写するフロー図である。
理解を促進するために、可能な場合には、図に共通している同一の要素を指定するために同一の参照番号が使用されている。1つの例の要素は、別の例に有利に組み込まれ得ることが企図される。
様々な特徴は、図を参照して以後説明される。図は、縮尺通りに描かれる場合とそうでない場合とがあり、同様の構造または機能の要素は、図全体を通して同様の参照番号によって表されることに留意されたい。図は、特徴の説明を促進することを目的とするだけであるということに留意されたい。それらは、特許請求される発明の包括的な説明として、または特許請求される発明の範囲に対する制限として意図されるものではない。加えて、例証される例は、示されるすべての態様および利点を有する必要はない。特定の例と併せて説明される態様または利点は、必ずしもその例に限定されず、そのように例証されていない場合でも、または明示的に説明されていない場合でも、任意の他の例において実践され得る。
半導体デバイスのための基板ノイズアイソレーション構造のための技術が提供される。開示される技術は、フィン電界効果トランジスタ(FinFET)を含む集積回路(IC)内の回路によって誘起される基板ノイズを大いに低減する。例において、シフトされたパターンを有するN+/P+型の複数の酸化物定義(OD)ガードリングが、基板ノイズアイソレーション機構を実装するために使用される。アイソレーション機構は、基板ノイズ結合を抑えるために、回路ブロック間に壁として置かれ得るか、または回路ブロックを囲み得る。これらおよびさらなる態様は、図面に関して以下に説明される。
図1は、例に従う半導体デバイス100の平面図である。半導体デバイス100は、半導体基板101(例えば、シリコン)、ノイズ源回路102、ノイズ受信回路104、および基板ノイズアイソレーション構造105を含む。ノイズ源回路102およびノイズ受信回路104は各々、複数のトランジスタを含む。例において、ノイズ源回路102およびノイズ受信回路104の少なくとも一方が、FinFETを含む。回路102、104を形成するためにトランジスタを相互接続する金属層は、明白性のために図1からは省かれている。
基板ノイズアイソレーション構造105は、ノイズ源回路102とノイズ受信回路104との間に配設される。本例において、基板ノイズアイソレーション構造105は、回路102、104間に壁を形成する。他の例において(以下に説明される)、基板ノイズアイソレーション構造105は、回路102、104の一方を囲む1つまたは複数のリングとして実装され得る。基板ノイズアイソレーション構造105は、回路102、104間の基板結合を低減するように構成される。例えば、図1に示されるように、ノイズ源回路102は、半導体デバイス100上の基板ノイズの源であり、ノイズ受信回路104は、半導体デバイス100上の基板ノイズに対して感受性がある。基板ノイズアイソレーション構造105は、ノイズ源回路102によって生成されるノイズ受信回路104における基板ノイズを低減する。
基板ノイズアイソレーション構造105は、複数のガード構造106を含む。例において、ガード構造106-1および106-2は、半導体基板101内に形成される。各ガード構造106は、半導体基板101のX-Y平面のY軸に沿って延在する個別の拡散領域の縦列を備える。示されるように、ガード構造106の拡散領域は、Y軸に沿って不連続である。例えば、FinFET技術の場合、酸化物定義(OD)幅は、各FinFET技術における最大Fin数によって制限される。したがって、OD幅の軸(例えば、Y軸)に沿って連続拡散領域を形成することは不可能である。
図1に示されるように、ガード構造106-1は、空隙112-1によって分離される拡散領域108-1を含む。ガード構造106-2は、空隙112-2によって分離される拡散領域108-2を含む。ガード構造106-1および106-2は、Y軸に沿って互いに平行であり、互いに対して互い違いにされる。すなわち、空隙112-1は、空隙112-2と整列されない。別の言い方をすると、ガード構造106-2の拡散領域108-2が、X軸に沿ってガード構造106-1の拡散領域108-1間の空隙112-1をブロックする。したがって、回路102、104間で基板ノイズアイソレーション構造105を通ってX軸に平行なパスは存在しない。この様式では、互い違いのガード構造が、回路102、104間の基板結合を低減する。2つの互い違いのガード構造106-1および106-2が示されるが、複数のガード構造106が、半導体基板101内に回路102、104間に形成され、互いに対して互い違いにされ得る。
図2Aは、例に従うガード構造106-1の拡散領域108-1を描写する平面図である。ガード構造106の任意の拡散領域108は、図2Aに示されるものと同様に構成される。図2Aに示されるように、拡散領域108-1は、n+拡散202およびp+拡散204を含む。n+拡散202およびp+拡散204は、拡散領域のn+/p+対と称される。n+拡散202は、ホール濃度より大きい電子濃度、および不等式Na>>1を満足するドナー不純物濃度Nを有する半導体基板101の高濃度領域を備え、式中、aは不純物準位のボーア半径である。p+拡散204は、電子濃度より大きいホール濃度、および不等式Na>>1を満足するドナー不純物濃度Nを有する半導体基板101の高濃度領域を備える。N+拡散およびp+拡散の両方を含むことにより、ガード構造106は、回路102、104間の電子およびホール結合を低減する。
図2Bは、別の例に従うガード構造106-1の拡散領域108-1を描写する平面図である。ガード構造106の任意の拡散領域108は、図2Bに示されるものと同様に構成される。図2Bに示されるように、n+拡散202およびp+拡散204は、図2Aに示されるように実質的に整列されるのではなく、互いに対して互い違いにされる。したがって、p+拡散領域は、n+拡散領域間の空隙をブロックすることができ、その逆も然りである。
図3Aは、例に従う基板ノイズアイソレーション構造105を描写する平面図である。図3Aの例において、基板ノイズアイソレーション構造105は、2つのガード構造106-1および106-2を含む。各ガード構造106は、Y軸に沿ってn+およびp+拡散領域の不連続対108を備える。X軸に平行の基板ノイズアイソレーション構造105を通るノイズパスがないように、ガード構造106-1のn+/p+対108-1は、ガード構造106-2のn+/p+対108-2と互い違いにされる。すなわち、ガード構造106-1のn+/p+対108-1間の空隙は、ガード構造106-2のn+/p+対108-2間の空隙と整列されない。
図3Bは、別の例に従う基板ノイズアイソレーション構造105を描写する平面図である。図3Bの例において、基板ノイズアイソレーション構造105は、3つのガード構造106-1、106-2、および106-3を含む。各ガード構造106は、Y軸に沿ってn+およびp+拡散領域の不連続対108を備える。ガード構造106-1のn+/p+対108-1は、ガード構造106-2のn+/p+対108-2に対して互い違いにされる。同様に、ガード構造106-2のn+/p+対108-2は、ガード構造106-3のn+/p+対108-3に対して互い違いにされる。当業者は、図3Aおよび図3Bより、基板ノイズアイソレーション構造105を形成するために、1つより多い任意の数のガード構造が用いられて、互い違い方式で配設され得ることを理解するものとする。
図3Cは、さらに別の例に従う基板ノイズアイソレーション構造105を描写する平面図である。図3Cの例において、基板ノイズアイソレーション構造105は、2つのガード構造106-1および106-2を含む。各ガード構造106は、Y軸に沿ってn+およびp+拡散領域の対を備える。n+およびp+拡散領域は、各ガード構造106内で互いに対して互い違いにされる。さらに、ガード構造106-1のn+/p+対は、ガード構造106-2のn+/p+対に対して互い違いにされる。したがって、ガード構造106-2内のp+拡散が、ガード構造106-1内のp+拡散の空隙をブロックする。ガード構造106-2のn+拡散が、ガード構造106-1のn+拡散の空隙をブロックする。ガード構造106内で、n+およびp+拡散は、図3A~Bの例に示されるように互いと整列されるのではなく、互いからオフセットされる。このパターンは、任意の数のガード構造106について繰り返され得る。
図4は、図3Aに示される線4-4に沿った基板ノイズアイソレーション構造105の断面である。図4Aに示されるように、n+およびp+拡散領域202、204は、従来技法を使用して半導体基板101内に形成される。n+/p+対108-1のn+およびp+拡散領域202、204は、シャロートレンチアイソレーション(STI)402によって分離される。n+/p+対108-2の拡散領域もまた、STI402によって分離される。n+/p+対108-1、108-2はまた、STI402によって分離される。例において、p+拡散領域204は、p型シリコン基板であり得る半導体基板101内に直接形成される。n+拡散領域202は、半導体基板101内に形成されるn-ウェル404内に形成される。他の例において、半導体基板101は、n型基板であり得、n+拡散領域202は、基板内に直接形成され得、p+拡散領域204は、p-ウェル内に形成され得る。
図5は、別の例に従う半導体デバイス100の平面図である。図5では、明白性の目的のためにノイズ受信回路104のみが示される。本例において、基板ノイズアイソレーション構造105は、複数のガードリング506を備える。ガードリング506は、ノイズ受信回路104を囲む。例では、ガードリング506-1およびガードリング506-2が示される。ガードリング506-1は、ノイズ受信回路104を囲む。ガードリング506-2は、ノイズ受信回路104およびガードリング506-1を囲む。各ガードリング506は、Y軸に平行の側面およびX軸に平行の側面を含む。X軸に平行の側面は、連続拡散領域によって形成される。例えば、ガードリング506-2は、X軸に平行の側面を形成する連続したn+拡散領域502および連続したp+拡散領域504を含む。Y軸に平行の側面は、上の例で説明されるような不連続のn+/p+対を使用して形成される。例えば、ガードリング506-2は、不連続のn+/p+対108-2を含み、ガードリング506-1は、不連続のn+/p+対108-1を含む。Y軸に沿って、1つのガードリングの不連続のn+/p+対は、隣接するガードリングの不連続のn+/p+対と互い違いにされる。したがって、n+/p+対108-1は、ガードリング506-1および506-2それぞれのn+/p+対108-2に対して互い違いにされる。2つのガードリング506-1および506-2が図5では示されるが、基板ノイズアイソレーション構造105は、ノイズ受信回路104を囲む任意の数のガードリング506を含むことができる。ガードリング506は、ノイズ受信回路104を囲んで示されるが、別の例では、ガードリング506は、ノイズ源回路102を囲む。
図5の構造では、各対におけるn+/p+拡散は、図2A、図3A、および図3Bに示されるように、実質的に整列される。別の例において、各ガード構造のn+/p+拡散は、ガード構造自体の互い違いと同様に互い違いにされ得る(図2B、3Cに示されるように)。
図6は、別の例に従う基板ノイズアイソレーション構造105の平面図である。図6に示されるように、基板ノイズアイソレーション構造105は、2つのガード構造106-1および106-2を含む。各ガード構造106は、Y軸に沿ってn+およびp+拡散領域の不連続対108を備える。ガード構造106-1のn+/p+対108-1は、ガード構造106-2のn+/p+対108-2に対して互い違いにされる。ガード構造106-1およびガード構造106-2は、別のガード構造602によって分離される。例において、ガード構造602は、半導体基板101を通る高抵抗パスであり得るモート(moat)である。別の例において、ガード構造602は、半導体基板101内に形成されるディープn-ウェル(DNW)などのディープウェルである。別の例において、ガード構造602は、モートおよびDNWの組み合わせであり得る。図6の例は、上に説明された例のいずれかにおいて用いられ得る。例えば、図5のガードリング506は、モート、DNW、または同様のものであり得るガード構造602によって分離され得る。
図6の構造では、各対におけるn+/p+拡散は、図2A、図3A、および図3Bに示されるように、実質的に整列される。別の例において、各ガード構造のn+/p+拡散は、ガード構造自体の互い違いと同様に互い違いにされ得る(図2B、3Cに示されるように)。
図7は、例に従う半導体デバイスを製造する方法700を描写するフロー図である。方法700は、第1および第2の回路が半導体基板内に形成されるステップ702で開始する。例において、第1の回路、第2の回路、またはその両方は、FinFETを含む。ステップ704において、第1のガード構造は、半導体基板内に第1の回路と第2の回路との間に形成される。第1のガード構造は、第1の軸に沿って配設されるn+およびp+拡散の第1の不連続対を含む。ステップ706において、第2のガード構造は、半導体基板内に第1の回路と第2の回路との間に形成される。第2のガード構造は、第1の軸に沿って配設され、かつn+およびp+拡散の第1の対に対して互い違いにされるn+およびp+拡散の第2の不連続対を含む。例において、第1および第2のガード構造は、第1の回路と第2の回路との間に配設される壁である。別の例において、第1および第2のガード構造は、第1の回路または第2の回路の一方を囲むガードリングの側面である。ステップ708において、モートおよび/またはディープウェルが、図6において上に説明されるように、基板内にガード構造間に形成され得る。
半導体デバイスのための基板ノイズアイソレーション構造のための技術が説明されている。一般に、2つの回路間の基板ノイズアイソレーション構造は、n+およびp+拡散の不連続対を有する少なくとも2つのガード構造を含む。2つのガード構造間において、n+およびp+拡散の不連続対は、それらの間の空隙が整列されないように互い違いにされる。ガード構造は、回路間の壁、または回路の一方を囲むガードリングの側面であり得る。説明される技法は、特に基板の少なくとも1つの次元に沿って連続拡散領域を形成することができない技術において、改善された基板ノイズアイソレーションを提供する。例えば、FinFET技術において、ODの幅は、本技術の最大Fin数によって制限され、それが、1つの軸に沿った連続拡散領域の形成を防ぐ。
上に説明される例は、異なる変形形態が可能である。上の例において、別個のn+/p+対内のn+およびp+拡散のX軸に沿った長さは、実質的に同じである。他の例において、所与のn+/p+拡散対について、n+拡散のX軸に沿った長さは、p+拡散のX軸に沿った長さとは異なり得る。上に説明される例において、別個のn+/p+対内のn+およびp+拡散のY軸に沿った幅は、実質的に同じである(例えば、最大OD幅によって決定されるような最大幅)。他の例において、1つのn+/p+対の幅は、同じガード構造において、または異なるガード構造にわたって、別のn+/p+対の幅とは異なり得る。一般に、n+/p+対の幅は、少なくとも、隣接するガード構造のn+/p+対間の空隙ほどの広さである。
前述は特定の例を対象にするが、他の例およびさらなる例が、その基本的範囲から逸脱することなく考案され得、その範囲は以下に続く特許請求の範囲によって決定される。

Claims (14)

  1. 半導体基板内に形成された第1の回路および第2の回路と、
    前記半導体基板内に形成され、かつ前記第1の回路と前記第2の回路との間に配設された第1のガード構造であって、第1の軸に沿って配設されたn+およびp+拡散の第1の不連続対を含む、第1のガード構造と、
    前記半導体基板内に形成され、かつ前記第1の回路と前記第2の回路との間に配設された第2のガード構造であって、前記第2のガード構造が、前記第1の軸に沿って配設されたn+およびp+拡散の第2の不連続対を含み、前記n+およびp+拡散の第1の不連続対間の空隙が前記第1の軸に垂直の第2の軸に沿って前記n+およびp+拡散の第2の不連続対間の空隙と整列しないように、前記n+およびp+拡散の第2の不連続対が、前記n+およびp+拡散の第1の不連続対に対して互い違いにされている、第2のガード構造と
    を備える、半導体デバイス。
  2. 前記第1のガード構造が、前記第1の軸に垂直の前記第2の軸に沿って延在する第1の連続拡散を含み、前記第2のガード構造が、前記第2の軸に沿って延在する第2の連続拡散を含む、請求項1に記載の半導体デバイス。
  3. 前記第1のガード構造が、前記第1の回路の周りに形成された第1のガードリングであり、前記第1のガードリングが、前記n+およびp+拡散の第1の不連続のそれぞれ第1および第2のセットによって形成された第1および第2の側面、ならびに前記第1の連続拡散のそれぞれ第1および第2の部分によって形成された第および第の側面を含む、請求項2に記載の半導体デバイス。
  4. 前記第2のガード構造が、前記第1のガードリングの周りに形成された第2のガードリングであり、前記第2のガードリングが、前記n+およびp+拡散の第2の不連続のそれぞれ第1および第2のセットによって形成された第1および第2の側面、ならびに前記第2の連続拡散のそれぞれ第1および第2の部分によって形成された第および第の側面を含む、請求項3に記載の半導体デバイス。
  5. 前記n+およびp+拡散の第1の不連続対と前記n+およびp+拡散の第2の不連続対との間に高抵抗パスであるモートをさらに備える、請求項1から4のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  6. 前記半導体基板内に形成され、かつ前記n+およびp+拡散の第1の不連続対と前記n+およびp+拡散の第2の不連続対との間に配設された、ディープウェルをさらに備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  7. 前記半導体基板が、p型基板を備え、前記第1および第2のガード構造が、前記p型基板内に形成されている、請求項1から6のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  8. ウェルが前記基板内に形成され、前記第1および第2のガード構造が、前記ウェル内に形成されている、請求項1から7のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  9. 前記n+およびp+拡散の第1の不連続対の各々について、前記n+拡散が、前記p+拡散に対して互い違いにされている、請求項1から8のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  10. 前記半導体基板内に形成され、かつ前記第1の回路と前記第2の回路との間に配設された第3のガード構造であって、前記第3のガード構造が、前記第1の軸に沿って配設されたn+およびp+拡散の第3の不連続対を含み、前記n+およびp+拡散の第3の不連続対が、前記n+およびp+拡散の第2の不連続対に対して互い違いにされている、第3のガード構造、をさらに備える、請求項1から9のいずれか一項に記載の半導体デバイス。
  11. 半導体デバイスを製造する方法であって、
    半導体基板内に第1の回路および第2の回路を形成することと、
    前記半導体基板内に前記第1の回路と前記第2の回路との間に第1のガード構造を形成することであって、前記第1のガード構造が、第1の軸に沿って配設されたn+およびp+拡散の第1の不連続対を含む、第1のガード構造を形成することと、
    前記半導体基板内に前記第1の回路と前記第2の回路との間に第2のガード構造を形成することであって、前記第2のガード構造が、前記第1の軸に沿って配設されたn+およびp+拡散の第2の不連続対を含み、前記n+およびp+拡散の第1の不連続対間の空隙が前記第1の軸に垂直の第2の軸に沿って前記n+およびp+拡散の第2の不連続対間の空隙と整列しないように、前記n+およびp+拡散の第2の不連続対が、前記n+およびp+拡散の第1の不連続対に対して互い違いにされている、第2のガード構造を形成することと
    を含む、方法。
  12. 前記第1のガード構造が、前記第1の軸に垂直の前記第2の軸に沿って延在する第1の連続拡散を含み、前記第2のガード構造が、前記第2の軸に沿って延在する第2の連続拡散を含み、
    前記第1のガード構造が、前記第1の回路の周りに形成された第1のガードリングであり、前記第1のガードリングが、前記n+およびp+拡散の第1の不連続のそれぞれ第1および第2のセットによって形成された第1および第2の側面、ならびに前記第1の連続拡散のそれぞれ第1および第2の部分によって形成された第および第の側面を含み、
    前記第2のガード構造が、前記第1のガードリングの周りに形成された第2のガードリングであり、前記第2のガードリングが、前記n+およびp+拡散の第2の不連続のそれぞれ第1および第2のセットによって形成された第1および第2の側面、ならびに前記第2の連続拡散のそれぞれ第1および第2の部分によって形成された第および第の側面を含む、請求項11に記載の方法。
  13. 前記n+およびp+拡散の第1の不連続対と前記n+およびp+拡散の第2の不連続対との間に高抵抗パスであるモートを形成することをさらに含む、請求項11または12に記載の方法。
  14. 前記半導体基板内の、かつ前記n+およびp+拡散の第1の不連続対と前記n+およびp+拡散の第2の不連続対との間に配設された、ディープウェルを形成することをさらに含む、請求項11から13のいずれか一項に記載の方法。
JP2019536454A 2016-09-21 2017-08-29 半導体デバイスのための基板ノイズアイソレーション構造 Active JP6993416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/272,292 US9923051B1 (en) 2016-09-21 2016-09-21 Substrate noise isolation structures for semiconductor devices
US15/272,292 2016-09-21
PCT/US2017/049174 WO2018057253A1 (en) 2016-09-21 2017-08-29 Substrate noise isolation structures for semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019532521A JP2019532521A (ja) 2019-11-07
JP6993416B2 true JP6993416B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=59856619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019536454A Active JP6993416B2 (ja) 2016-09-21 2017-08-29 半導体デバイスのための基板ノイズアイソレーション構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9923051B1 (ja)
EP (1) EP3501039B1 (ja)
JP (1) JP6993416B2 (ja)
KR (1) KR102326483B1 (ja)
CN (1) CN109716504B (ja)
WO (1) WO2018057253A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10833151B2 (en) * 2017-06-07 2020-11-10 Macronix International Co., Ltd. Semiconductor structure and operation method thereof

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071818A (ja) 2006-09-12 2008-03-27 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2012004255A (ja) 2010-06-15 2012-01-05 Panasonic Corp 半導体装置
US20150021713A1 (en) 2013-07-15 2015-01-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Guard ring structure of semiconductor arrangement
CN105206609A (zh) 2014-06-30 2015-12-30 万国半导体股份有限公司 用于cmos集成电路的紧凑保护环结构

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6362080B1 (en) * 2000-07-11 2002-03-26 National Semiconductor Corporation Formation of a vertical junction through process simulation based optimization of implant doses and energies
JP3779698B2 (ja) * 2003-05-27 2006-05-31 Necエレクトロニクス株式会社 ディスクリートデバイス
JP2005268377A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Sharp Corp 双方向フォトサイリスタチップ、光点弧カプラ、および、ソリッドステートリレー
US7541652B1 (en) 2004-05-05 2009-06-02 Xilinx, Inc. Substrate coupled noise isolation for integrated circuits
US7323752B2 (en) * 2004-09-30 2008-01-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. ESD protection circuit with floating diffusion regions
US7956421B2 (en) * 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
TWI344207B (en) * 2007-11-30 2011-06-21 Vanguard Int Semiconduct Corp Semiconductor device
US8188578B2 (en) 2008-05-29 2012-05-29 Mediatek Inc. Seal ring structure for integrated circuits
JP5224289B2 (ja) * 2009-05-12 2013-07-03 三菱電機株式会社 半導体装置
US8344416B2 (en) * 2009-05-15 2013-01-01 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated circuits using guard rings for ESD, systems, and methods for forming the integrated circuits
JP2011029457A (ja) * 2009-07-27 2011-02-10 Ricoh Co Ltd 半導体装置
US8218277B2 (en) * 2009-09-08 2012-07-10 Xilinx, Inc. Shared electrostatic discharge protection for integrated circuit output drivers
US8097925B2 (en) 2010-03-26 2012-01-17 Altera Corporation Integrated circuit guard rings
US8587071B2 (en) * 2012-04-23 2013-11-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Electrostatic discharge (ESD) guard ring protective structure
US20140048889A1 (en) * 2012-08-17 2014-02-20 Broadcom Corporation Layout Circuit Optimization For Deep Submicron Technologies
US9123540B2 (en) * 2013-01-30 2015-09-01 Analog Devices, Inc. Apparatus for high speed signal processing interface
JP6281897B2 (ja) * 2013-10-30 2018-02-21 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US9269808B2 (en) * 2014-02-21 2016-02-23 Vanguard International Semiconductor Corporation Method and apparatus for power device with depletion structure

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008071818A (ja) 2006-09-12 2008-03-27 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2012004255A (ja) 2010-06-15 2012-01-05 Panasonic Corp 半導体装置
US20150021713A1 (en) 2013-07-15 2015-01-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Guard ring structure of semiconductor arrangement
CN105206609A (zh) 2014-06-30 2015-12-30 万国半导体股份有限公司 用于cmos集成电路的紧凑保护环结构
US20150380483A1 (en) 2014-06-30 2015-12-31 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated Compact guard ring structure for cmos integrated circuits

Also Published As

Publication number Publication date
WO2018057253A1 (en) 2018-03-29
CN109716504A (zh) 2019-05-03
JP2019532521A (ja) 2019-11-07
KR20190051058A (ko) 2019-05-14
US20180083096A1 (en) 2018-03-22
EP3501039B1 (en) 2020-08-19
CN109716504B (zh) 2022-11-25
KR102326483B1 (ko) 2021-11-12
US9923051B1 (en) 2018-03-20
EP3501039A1 (en) 2019-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI743566B (zh) 半導體裝置
JP5292005B2 (ja) 半導体集積回路
JP5519140B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20050009312A1 (en) Gate length proximity corrected device
JP2005333103A (ja) 縦型ホール素子およびその製造方法
JP3888658B2 (ja) Soi構造を有する半導体素子及びその製造方法
JP4798102B2 (ja) 縦型ホール素子
JP5301290B2 (ja) 集積回路チップにおける回路ブロック間のノイズ分離
JP6993416B2 (ja) 半導体デバイスのための基板ノイズアイソレーション構造
JP2009253181A (ja) 半導体装置
JP2007201463A (ja) 半導体デバイス、半導体デバイスを含む基板、及び、半導体デバイスを基板上に製造する方法(ラッチアップを減少させるように構成されたcmosデバイス及びその製造方法)
JP4806250B2 (ja) 多種動作電圧を有する集積回路分離用半導体構造
JP2020072205A (ja) 半導体ウェハの製造方法および半導体装置
JP2003133431A (ja) 集積回路及びその製造方法
JP2006140496A5 (ja)
JP3898024B2 (ja) 集積回路及びその製造方法
US8049282B2 (en) Bipolar device having buried contacts
JP4744103B2 (ja) 抵抗素子を含む半導体装置及びその製造方法
TW201810658A (zh) 半導體裝置與其佈局設計方法
JP2019041127A (ja) 半導体装置
JP4819548B2 (ja) 半導体装置
KR20200022743A (ko) 집적회로 소자
JP6619187B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20220167549A (ko) 웰 영역을 포함하는 반도체 장치
CN113130651A (zh) 金属氧化物半导体场效晶体管及其制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20190510

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6993416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150