JP6992163B2 - 感光アセンブリ、イメージングモジュール、スマート端末及び感光アセンブリの製造方法と金型 - Google Patents

感光アセンブリ、イメージングモジュール、スマート端末及び感光アセンブリの製造方法と金型 Download PDF

Info

Publication number
JP6992163B2
JP6992163B2 JP2020509516A JP2020509516A JP6992163B2 JP 6992163 B2 JP6992163 B2 JP 6992163B2 JP 2020509516 A JP2020509516 A JP 2020509516A JP 2020509516 A JP2020509516 A JP 2020509516A JP 6992163 B2 JP6992163 B2 JP 6992163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
photosensitive
cross
ceiling surface
crimping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020509516A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020532200A (ja
Inventor
武彦 田中
振宇 ▲陳▼
哲文 梅
Original Assignee
▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201721042380.0U external-priority patent/CN207410417U/zh
Priority claimed from CN201710712589.1A external-priority patent/CN109413303B/zh
Application filed by ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司 filed Critical ▲寧▼波舜宇光▲電▼信息有限公司
Publication of JP2020532200A publication Critical patent/JP2020532200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992163B2 publication Critical patent/JP6992163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14336Coating a portion of the article, e.g. the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L27/14627Microlenses
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14683Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本開示は、イメージングアセンブリ及びスマート端末の技術分野に関し、具体的に、感光アセンブリ、イメージングモジュール、スマート端末及び感光アセンブリの製造方法と金型に関する。
<関連出願の交差引用>
本願は、2017年8月18日に、中国国家知識産権局に提出された第201710712589.1号及び201721042380.0号の中国特許出願の優先権と権利を主張し、前記出願の全ての内容は、引用によって本明細書に組み込まれる。
モールド撮像モジュールは、現在市場で非常に人気の高いハイテクノロジーで、モールドが一般的なミラーホルダーを取替え、撮像モジュールの感光チップ、連結媒体及び電子部品全てが回路基板に被覆固定され、非常に良い衝撃安全性と熱安定性を獲得している。同時に、モールドの上面は非常に平らで、チップ上方のレンズまたはモーターの取付け傾斜精度を非常に良く向上させることができる。しかし、平らな上面も新しい課題をもたらしている。モールド上方のレンズまたはモーターは依然として接着剤を加えると共に、露出または加熱等の外部環境の急激な変化によって、接着剤を硬化させる必要がある。一方、接着剤は所定の流動性が有り、接着剤を施した後に前記レンズまたはモーター等の要素を実装する際、前記要素底部の接着剤は圧力を受けると、各方向に向けて溢れると共に、施されている接着剤は閉合の環状となる必要がある。一般的なモールド部の上エッジ部は完全に平坦であるため、型抜きの斜辺または垂直の辺のみでは、接着剤の開始点から大量に溢れ出す接着剤を収容することができず、余分の接着剤はモジュールの側面に溢れると共に、外に向けて突出することによって、モジュールの寸法は設計範囲を超え、実装と使用に影響を与えている。
また、撮像モジュールの小型化に従って、モールド部において、光学素子の実装に用いられる平坦面は益々小さくなっている。同時に、レンズまたはモーター等の実装傾斜精度に対する要求は比較的に高く、如何に撮像モジュールの小型化を保持すると共に、モールド部において、できる限り比較的に大きい実装平面を提供することは、早急に解決すべき課題である。
本開示の一態様によれば、矩形状のハードボード領域を有し、且つ、前記ハードボード領域から延伸するソフトボード延伸部を有し、前記ハードボード領域は圧着側と非圧着側を有し、前記ハードボード領域は前記圧着側に圧着領域を有し、前記ソフトボード延伸部は前記圧着側から延伸されている、回路基板と、
前記回路基板のハードボード領域に実装される感光素子と、
前記ハードボード領域上に形成され、前記感光素子を取り囲むと共に、前記感光素子に向けて延伸し、且つ、前記感光素子に接触しており、内側面、外側面及び平坦部をする天井面を有し、且つ、前記ハードボード領域の圧着領域を被覆していない、モールド部とを備え、
前記モールド部は、前記圧着側における一部の天井面に沈降部を備え、前記沈降部は、前記平坦部と前記モールド部の前記外側面との間に位置すると共に、前記平坦部より低く、かつ前記モールド部の前記非圧着側における一部の外側面は、前記平坦部と垂直である、ことを特徴とする感光アセンブリを提供している。
なお、前記沈降部の第1の断面の輪郭部は第1のアーチ形状を有し、前記第1の断面は、前記ハードボード領域の圧着側におけるエッジ部と垂直である。
なお、前記モールド部は前記内側面と前記平坦部を連結する連結部を備える。
なお、前記連結部の第2の断面の輪郭部は第2の弧状形状を有し、前記第2の断面は、前記連結部に隣り合う前記平坦部と前記内側面とに垂直であり、且つ、前記第1の弧状形状の長さは前記第2の弧状形状の長さより大きい。
なお、前記連結部の第2の断面の輪郭部は第2の弧状形状を有し、前記第2の断面は、前記連結部に隣り合う前記平坦部と前記内側面とに垂直であり、且つ、前記第1の弧状形状の曲率半径は前記第2の弧状形状の曲率半径より大きい。
なお、前記モールド部の天井面は前記連結部に隣り合う凹部を備え、前記凹部の第3の断面の輪郭部は直角形状を有し、前記直角形状は前記モールド部の平坦部に平行な辺を有し、前記第3の断面は前記モールド部の内側面及び天井面に垂直である。
なお、前記モールド部の外側面は前記沈降部に隣り合う凹部を備え、前記凹部の第3の断面の輪郭部は弧状形状、直角形状、または斜線形状を有し、前記第3の断面は前記ハードボード領域の圧着側におけるエッジ部に垂直である。
なお、前記モールド部は前記感光素子を露出する開口を備える。
なお、前記モールド部の前記内側面は、前記感光素子の天井面と鈍角になる。
なお、前記モールド部の前記内側面は、前記感光素子の天井面と直接に連結されている。
本開示の他の一態様によれば、前記感光アセンブリと、前記感光アセンブリに実装されている光学アセンブリを備える、ことを特徴とするイメージングモジュールを提供している。
なお、前記光学アセンブリは粘着剤により、前記モールド部の前記天井面に連結され、前記沈降部には前記粘着剤が存在する。
なお、前記光学アセンブリは、光フィルタアセンブリ、レンズアセンブリ、駆動素子を備える。
前記光学アセンブリはレンズアセンブリを備え、前記レンズアセンブリは粘着剤により前記モールド部の前記天井面の平坦部に連結される。
本開示の他の一態様によれば、上記のイメージングモジュールを備えるスマート端末を提供している。
本開示の他の一態様によれば、複数の感光素子をそれぞれ回路基板面付け板における複数の回路基板上に実装し、前記複数の回路基板はアレイ形態に配置されると共にハードボード領域を備え、前記ハードボード領域は圧着側と非圧着側を有し、前記ハードボード領域は前記圧着側に圧着領域を有することと、
フレキシブル膜を金型に付着させ、前記金型は、アレイ形態に配置された複数の圧力ヘッド、及び前記複数の圧力ヘッドを取囲むキャビティ部を有し、前記キャビティ部は側面と平坦な天井面を有し、前記側面及び前記天井面は前記圧力ヘッドと開放空間を形成することと、
前記フレキシブル膜が付着されている金型を、前記感光素子が実装されている前記回路基板面付け板に押し付けることによって、各々の前記圧力ヘッドは前記複数の感光素子と位置合わせされ、且つ、前記フレキシブル膜は各々の前記ハードボード領域の圧着領域に接触するようにすることと、
モールド材料を、前記フレキシブル膜が付着されている前記金型と、前記複数の感光素子が実装されている前記回路基板面付け板とが限定する空間の中に注入することによって、前記空間に対応する形状を有するモールド部を形成することと、
前記金型と前記フレキシブル膜を除去することと、
前記回路基板面付け板の天井面に垂直な方向に沿って、各々の前記回路基板の少なくとも2つの非圧着側の前記モールド部及び前記回路基板を切断することによって、前記感光アセンブリを形成することとを含む、ことを特徴とする感光アセンブリの製造方法を提供している。
なお、フレキシブル膜を前記金型に付着させることは、前記フレキシブル膜と前記金型との間のガスを吸引することによって、前記フレキシブル膜を前記金型上に付着させることを含む。
なお、前記金型は、前記キャビティ部の天井面と側面の境界に位置する突出部を有する。
なお、前記突出部の第1の断面の輪郭部は弧状形状、斜線または直角形状を有し、前記第1の断面は、対応する前記ハードボード領域の前記圧着側におけるエッジ部に垂直する。
なお、前記金型において、前記キャビティ部の天井面は、最も前記圧力ヘッドに隣接する箇所に突出部を備える。
なお、前記突出部は底面と側面を有し、前記底面と前記キャビティ部の天井面は平行である。
なお、前記圧力ヘッドの側面は、前記キャビティ部の天井面と鈍角を形成する。
本開示の他の一態様によれば、アレイ形態に配置された複数の圧力ヘッド、及び、前記複数の圧力ヘッドを取囲むキャビティ部を備え、前記キャビティ部は側面と平坦な天井面を有し、前記側面及び前記天井面は、前記圧力ヘッドと開放空間を形成している、ことを特徴とするモールド金型を提供している。
なお、前記モールド金型は、前記キャビティ部の天井面と側面の境界に位置する突出部とを備える。
なお、前記突出部の第1の断面の輪郭部は弧状、斜線または直角形状を有し、前記第1の断面は、前記キャビティ部の前記天井面と前記側面に垂直である。
なお、前記キャビティ部の天井面は、最も前記圧力ヘッドに隣接する箇所に突出部を備える。
なお、前記突出部は、底面と側面を有し、前記底面は前記キャビティ部の天井面に平行である。
なお、前記圧力ヘッドの側面は前記キャビティ部の天井面と鈍角を形成している。
本開示にて提供される感光アセンブリ、及び、本開示の方法を利用して製造された感光アセンブリは、比較的に大きい接着剤溢れ出す空間を提供することによって、感光アセンブリが安定的な外部寸法を有し、また、接着剤溢れ出す空間を提供すると共に、モールド部はできる限り大きい平坦な天井面を提供し、当該平坦な天井面は、その上方に実装される部品の自動アライメントを便利にし、かつ、上方に実装される部品の横方向への結合強度を強化する。
図面において、例示的な実施形態を示している。本明細書にて開示される実施形態及び図面は、限定的なものではなく、解釈的なものと見なすべきである。
本開示の実施形態による感光アセンブリの上面図である。 本開示の実施形態による感光アセンブリの図1における線I-I’に沿って切断した断面図である。 本開示の実施形態による感光アセンブリを示す分解斜視図である。 本開示の例示的な実施形態による感光アセンブリの図1における線I-I’に沿って切断した断面を示す図である。 本開示の例示的な実施形態による感光アセンブリの図1における線I-I’に沿って切断した断面を示す図である。 本開示の実施形態によるイメージングモジュールを示す図である。 本開示の実施形態によるモールド金型を示す斜視図である。 本開示の実施形態によるモールド金型の図7における線II-II’に沿って切断した断面を示す図である。 本開示の実施形態によるモールド金型の図7における線II-II’に沿って切断した断面を示す図である。 本開示の実施形態によるモールド金型の図7における線II-II’に沿って切断した断面を示す図である。 本開示の実施形態による感光アセンブリの製造方法を示すフローチャートである。 本開示の実施形態による複数の回路基板が実装されている回路基板面付け板を示す図である。 本開示の実施形態によるフレキシブル膜が付着されているモールド金型を示す断面図である。 本開示の実施形態による金型を回路基板面付け板に圧着した後の、回路基板面付け板とモールド金型を示す図である。 本開示の実施形態による金型と回路基板面付け板との間の密閉空間に、モールド材料を充填することを示す図である。 本開示の実施形態による金型及びフレキシブル膜を除去した後の、感光アセンブリを示す図である。 切断手段によって、回路基板面付け板から単一の感光アセンブリを得ることを示す図である。
本願をより良く理解するために、図面を参照しながら本願の各々の態様に対して、より詳しい説明を行う。これらの詳細な説明は、本願に対する例示的な実施形態を述べるのみであって、何らかの形で本願の範囲を限定しないことを理解すべきである。明細書の全文において、同じ図面符号は同じ要素を指す。「及び/または」という表現は、関連する表記項目中の1つまたは複数の任意及び全ての組合せを含む。
本明細書において、第1、第2等の表現は、1つの構成と他の1つの構成とを区分するのみであって、構成に対して如何なる限定をしないことに注意すべきである。従って、本願の教示を逸脱しない限り、以下で記載されている第1の本体は第2の本体とも称すことができる。
図面において、説明の便宜上、物体の厚み、寸法及び形状を少し誇張している。図面は例示的なものであって、厳密に比例に従って描いたものではない。
なお、用語「備える」、「備えている」、「有する」、「含む」及び/または「含んでいる」は、本明細書の中で使用される場合、記載されている構成、全体、ステップ、操作、要素及び/または部品が存在することを表し、1つまたは複数の他の構成、全体、ステップ、操作、要素、部品及び/またはそれらの組合せが、存在または付加されることを排除しない。また、例えば、「…中の少なくとも1つ」の表現が挙げられた構成の後に記載された場合、挙げられた全ての構成を修飾しており、決して、構成中の単独要素を修飾することではない。また、本願の実施形態を説明する際、「できる/てもよい」を用いて「本願の1つまたは複数の実施形態」を示している。且つ、「例示的な」用語は例示または例を挙げて説明することを指す。要素または層が他の1つの要素または層の「上」に位置し、他の1つの要素または層に「連結する」または「接続する」と称される場合、それが直接に他の1つの要素または層の上に位置するか、直接に他の1つの要素または層へ連結するまたは直接に接続する、または中間要素または中間層が存在することが可能である。しかしながら、要素または層が「直接に」他の1つの素子または層の「上」に位置する、他の1つの要素または層へ「直接に連結する」または「直接に接続する」場合、中間要素または中間層は存在しない。
例えば、本明細書で使用している用語「基本的に」、「約」及び類似の用語は、近似を表す用語として用いられ、程度を表す用語ではなく、且つ、当業者が分かっている、測定値または計算値の固有偏差を説明することを指す。
例えば、「下面」、「下方」、「下部」、「上方」、「上部」などの空間相対用語は、本明細書で説明のために使用され、且つ、これによって、図面に示す1つの要素または構成と他の1つの要素(複数の要素)または構成(複数の構成)との関係を説明することができる。図面に示す方向付け以外に、空間相対用語は、使用、操作及び/または製造中における装置の異なる方向付けを含むことを指す。例えば、図面において、装置が反転されると、その他の要素または構成の「下面」または「下方」と説明された要素は、その他の要素または構成の「上方」に方向付けられる。従って、例示的な用語「下方」は上方及び下方の2つの方向付けを含むことができる。また、装置は他の方法で方向付けることができ(例えば、90度回転または他の方向に位置する)、且つ、これによって、本明細書で使用する空間で相対的に説明用語は相応的に解釈される。
特に限定しない限り、本明細書で使用する全ての用語(技術用語及び科学用語を含む)は、何れも当業者の一般的な理解と同じ意味を有する。なお、用語(例えば、慣用の辞書において定義する用語)は、それらが関連技術において、上下文章中の意味と一致する意味を有すると解釈されるべきであり、且つ、特に本明細書で明確に限定しない限り、理想化または過度に正式な意味として解釈されないことを理解すべきである。
なお、衝突しない場合に、本願における実施形態及び実施形態の構成は互いに組合せることができる。以下、図面を参照しながら、且つ、実施形態により本願を詳細に説明する。
図1は、本開示の実施形態による感光アセンブリを示す上面図であり、図2は、本開示の実施形態による感光アセンブリ図1における、線I-I’に沿って切断した断面を示す図であり、図3は、本開示の実施形態による図1の感光アセンブリの分解斜視図を示したものである。図1~図3を参照すると、感光アセンブリ100は回路基板101、感光素子102及びモールド部103を備える。
回路基板101は、例えば、ハードボード、ソフトボード及びハードボードの順番に積層された、多層構造を有し、本開示はこれに限定されない。図3に示すように、回路基板101は、矩形状のハードボード領域104、及び、ハードボード領域104の一側から延伸するソフトボード延伸部105を備え、前記ソフトボード延伸部105が連結されている一側はソフトボード側と称すことができ、ソフトボード延伸部105はY軸方向に沿って延伸し、かつハードボード領域104のソフトボード側はX軸に沿って延伸し、また、ハードボード領域104のソフトボード延伸部105が連結されていないその他の側は、非ソフトボード側と称すことができる。他に、図1及び図2に示すように、回路基板101のハードボード領域104におけるソフトボード側には、圧着領域108を有し、前記圧着領域108は回路基板101のソフトボード側に位置し、且つ、モールド部103に被覆されていない。
感光素子102は回路基板101の上、例えば、ハードボード領域104の中央位置に実装され、本開示はこれに限定されない。感光素子102は、光を電気信号に変換することができる。
図1及び図2を参照すると、モールド部103は、ハードボード領域104の上に形成され、感光素子102を取囲むと共に、感光素子102に向けて延伸し、且つ、感光素子102に接触してもよい。また、モールド部103は、内側面S1031、外側面S1032及び天井面S1033(図3を参照)を有し、且つ、モールド部103は圧着領域108に被覆しなく、且つ、天井面S1033は平坦部106を有し、前記平坦部106はモールド部103の天井面S1033における平坦な部分であり、当該部分はレンズアセンブリまたは光フィルタアセンブリ等の、安定性と実装平面の平坦度に対する要求が比較的に高いアセンブリの実装に用いられる。図2には、モールド部103がX軸方向に沿って延伸する部分上の平坦部106のみが示されているが、平坦部106は、モールド部103の感光素子102の周囲に位置する天井面S1033の上に存在することができる。また、モールド部103の内側面S1031及び外側面S1032は、感光素子102を取囲んでいる。
図2を参照すると、モールド部103の圧着側における一部の天井面S1033は沈降部107を備え、前記沈降部107は天井面S1033の平坦部106と外側面S1032との間に位置すると共に、平坦部106より低い。図2の拡大図Aは、沈降部107の拡大図を示しており、沈降部107はa点とb点との間の部分でもよい。a点は、外側面S1032の延伸平面(Z軸に対して、傾斜する点線で示している)がモールド部103と交わる位置であり、b点は、平坦部106の延伸平面(図2のA部分において、Y軸に平行する点線で示している)がモールド部103と交わる位置である。前記沈降部107は平坦部106より低いため、光学アセンブリが粘着剤によりモールド部103の上に実装される場合、前記沈降部107は、平坦部106と光学アセンブリとの間から溢れる粘着剤を収納することができ、フラッディング溝(粘着剤溢れ出す溝)の役割を果たし、前記沈降部107は、比較的に大きいフラッディング(粘着剤溢れ出す)空間を提供することによって、感光アセンブリ100は安定的な外部寸法を有することができる。
図1及び図3に示すように、モールド部103は回字形形状を有し、モールド部103の中央部は感光素子102を暴露する開口を有することができる。モールド部103の非圧着側の部分において、モールド部103は沈降部107を有しなくても良く、且つ、モールド部103の外側面S1032は平坦部106に垂直である。図2に示すように、モールド部103のY方向において、圧着領域108から最も遠い部分において、モールド部103の外側面S1032は平坦部106に垂直である。一部の実施形態において、モールド部103の非圧着側の少なくとも2つの対応する部分において、モールド部103の外側面S1032は平坦部106に垂直であってもよい。前記のような配置は、天井面の一部分に沈降部を備え、溢れる接着剤を収納すると共に、できる限り大きい平坦な天井面を提供することができる。
図2は、本開示の実施形態による感光アセンブリの図1における線I-I’に沿って切断した断面を示す図であり、線I-I’はY方向に沿って延伸し、ハードボード領域104の圧着側におけるエッジ部に垂直である。一部の実施形態において、図2に示すように、沈降部107の輪郭部は第1の弧状形状を有し、前記第1の弧状形状は、第1の長さを有し、つまり、a点からb点までの弧長を有する。
また、図2に示すように、モールド部103の平坦部106と内側面S1031との間には、前記両者を連結する連結部109が存在し、前記のように、平坦部106と内側面S1031は感光素子102を取囲んでおり、よって、連結部109も感光素子102を取囲むことができる。図2の拡大図Aに示すように、連結部109はc点とd点との間の部分でも良く、c点は、平坦部106の延伸平面がモールド部103と交わる位置であり、d点は、内側面S1031の延伸平面がモールド部103と交わる位置である。図2の断面図において、連結部109は第2の弧状形状を有し、前記第2の弧状形状は第2の長さ、つまり、c点からd点までの弧長を有する。
また、沈降部107は第1の曲率半径を有し、且つ、連結部109は第2の曲率半径を有してもよい。
一部の実施形態において、第1の弧長は第2の弧長より大きく、または第1の曲率半径は第2の曲率半径より大きくてもよい。第1の弧状形状と第2の弧状形状は円の一部または変化する曲率半径であり、第1の弧状形状または第2の弧状形状が、製造プロセスと誤差などにより、変化する曲率半径を有する場合、第1の曲率半径または第2の曲率半径は平均の曲率半径でも良い。
第1の弧長が第2の弧長より大きく、または、第1の曲率半径が第2の曲率半径より大きい場合、沈降部107がより大きい曲率半径とより長い長さを有し、流体の沈降部107における張力はより小さく、より沈降部107に向けて流動するため、沈降部107、平坦部106及び連結部109から共同に構成されたモールド部103の表面は、その上に位置する流体をより沈降部107に向かって流させる。
図4は、本開示の例示的な実施形態による感光アセンブリの図1における線I-I’に沿って切断した断面を示す図である。
図2~図4を参照すると、モールド部103の外側面S1032は、沈降部107と隣り合う凹部110を有してもより。図4における拡大図A~Cでは、それぞれ凹部110の3つの実施形態を示している。図4に示すように、凹部110の断面輪郭部は直角形状、弧状形状、または斜線形状を有する。モールド部103の外側面S1032は、さらにより大きいフラッディング空間を提供する凹部110を含むことによって、製造過程において、モールド部103とその上に実装されている光学素子との間で流れ出す粘着剤をより良く収納することができる。
図5は、本開示の例示的な実施形態による感光アセンブリの図1における線I-I’に沿って切断した断面を示す図である。図5の拡大図Aは、図5の下に示す断面図において点線で囲んでいる部分に対応する。図5を参照すると、モールド部103の天井面S1033は連結部109に隣り合う凹部111を備え、凹部111の断面輪郭部は直角形状を有し、前記直角形状はモジュール部103の平坦部106に平行な辺を有する。つまり、凹部111は平坦部106に平行するプラットホームを有し、前記プラットホームは、光フィルタアセンブリ等の平坦度及び安定性に対する要求が比較的に高い、光学素子の実装に用いられる。
図2を再度参照すると、一部の実施形態において、モールド部103の内側面S1031は感光素子102の天井面と鈍角になっており、これにより、モールド部103の内側面S1031は、その上に入射する光を感光素子102から離れる方向に向けて反射することによって、感光素子102に入射される迷光を効果的に低減することができる。また、一部の実施形態において、モールド部103の内側面S1031は、感光素子102の天井面へ直接に連結することができ、このような場合に、モールド部103の内側面S1031と感光素子102の天井面との間には中間要素が存在しないため、感光アセンブリ100の厚みと体積を低減することができる。
図6は、本開示の実施形態によるイメージングモジュールを示す図である。図6を参照すると、イメージングモジュール600は、図1~図5で説明する感光アセンブリ100及び、感光アセンブリ100の上に実装されている光学アセンブリ601を備えている。光学アセンブリ601は、粘着剤602によって感光アセンブリ100のモールド部103の天井面に連結され、光学アセンブリ601は光フィルタアセンブリ、レンズアセンブリ、モーターのような駆動素子等でも良い。図6の拡大図Aは、図6の右側部分において、点線で囲んでいる部分に対応する。図6の拡大図Aを参照すると、沈降部107のフラッディング溝の役割により、粘着剤602はモールド部103の沈降部107の上に存在する。光学アセンブリ601がレンズアセンブリである場合、レンズアセンブリの実装平面に対する平坦度の要求が比較的に高いため、光学アセンブリ601は、粘着剤602によりモールド部103の平坦部に連結される。図6に示すように、モールド部の非圧着側における一部において、外側面は平坦部に垂直するため、レンズアセンブリの実装面積を増大し、レンズアセンブリの実装平面を完全に搭載することができる。
前記イメージングモジュール600はスマート端末、例えば、スマート携帯電話、タブレットPC、及び、スマートウォッチのようなウェアラブル装置等に用いることができ、本開示はこれに限定されない。例えば、スマート端末がスマート携帯電話である場合に、イメージングモジュール600は、前記スマート携帯電話のカメラの中に含まれることができる。
感光アセンブリ100の製造方法を詳細に説明する前に、まず、当該方法で使用するモールド金型700に対して説明する。
図7は、本開示の実施形態によるモールド金型700を示す斜視図である。図8は、本開示の実施形態によるモールド金型700の図7における線II-II’に沿って切断した断面を示す図である。図7及び図8を参照すると、モールド金型700はアレイ形態に配置された複数の圧力ヘッド701、及び、複数の圧力ヘッド701を取囲むキャビティ部702を備える。キャビティ部702は側面S7021と平坦な天井面S7022を有すると共に、側面S7021及び天井面S7022は圧力ヘッド701と開放空間を形成する。なお、説明の便宜上、図7の上方方向と図8の上方方向は相反し、つまり、図7の開放空間は上方に向けており、図8の開放空間は下方に向けている。図8において、キャビティ部702の天井面S7022及び側面S7021が、圧力ヘッド701の側面S7011と共に構成している形状は、図2において、モールド部103の圧着側における部分に対応する。一部の実施形態において、圧力ヘッド701の側面S7011は、キャビティ部702の天井面S7022と鈍角になり、図2に示されている感光素子102の天井面と鈍角になる、モールド部103の内側面S1031を形成するようになる。
図9は、本開示の実施形態によるモールド金型700の図7における、線II-II’に沿って切断した断面を示す図であり、前記断面図は、キャビティ部702の天井面S7022と側面S7021に垂直する。図9を参照すると、前記実施形態において、モールド金型700は、キャビティ部702の天井面S7022と側面S7021の境界に位置する突出部704を有する。図9に示すように、突出部704の断面輪郭部は、弧状、斜線または直角形状を有することができ、なお、図9の圧力ヘッド701とキャビティ部702を含む断面図において、突出部704の断面輪郭部は直角形状を呈しており、且つ、図9の下部の拡大図A及びBには、弧状形状と斜線形状の断面輪郭部を有する突出部704が示されている。直角形状を有する突出部704は、図4の拡大図Aに示している凹部110を製造するためであり、弧状形状及び斜線形状の断面輪郭部を有する突出部704は、それぞれ図4の拡大図B及びCに示している凹部110を製造するためのものである。
図10は、本開示の実施形態によるモールド金型700の図7における、線II-II’に沿って切断した断面を示す図である。図10を参照すると、図10の拡大図Aには突出部705の拡大図が示されており、キャビティ部702の天井面S7022は、最も圧力ヘッド701に隣接する箇所に突出部705を備えており、突出部705は底面S7051及び側面S7052を有し、底面S7051はキャビティ部702の天井面S7022に平行である。前記突出部705は、図5に示す凹部111を形成するためである。図10の断面図において、圧力ヘッド701の両側のみに位置している突出部705を示しているが、突出部705は圧力ヘッド701を取囲むこともできる。
図11~図17を参照しながら、感光アセンブリ100の製造方法を詳細に説明する。
図11は、感光アセンブリ100の製造方法1100のフローチャートを示している。図11に示すように、感光アセンブリ100の製造方法1100は、以下のステップ1101~1106を含んでいてもよい。
ステップ1101において、複数の感光素子は、それぞれ回路基板面付け(Panelize(パネライズ))板の複数の回路基板に実装される。図12には、複数の回路基板1201を有する回路基板面付け板1200が示されており、回路基板1201はアレイ形態に配置されると共に、ハードボード領域104(図3を参照)のを備え、ハードボード領域104は圧着側及び非圧着側を有し、図12において、点線で配列された一部の回路基板1201を示している。一部の実施形態において、回路基板1201はソフトとハードを結合した板でも良い。
ステップ1102において、フレキシブル膜を金型に付着し、金型は図7~10で説明しているモールド金型700を参照することができる。図13にはフレキシブル膜1301を付着しているモールド金型700の断面図が示されており、前記断面図は、図8に示しているモールド金型700の断面図に対応する。フレキシブル膜1301は、真空吸着方法によりモールド金型700に付着することができる。この過程において、フレキシブル膜1301とモールド金型700との間のガスを抽出することによって、真空を形成し、フレキシブル膜1301をモールド金型700に付着させると共に、モールド金型700の底面と対応する形状を形成することができる。フレキシブル膜1301は自体の弾性により、キャビティ部702の側面S7021と天井面S7022(図8を参照)との境界におけるフレキシブル膜1301が弧状形状を有する下面を形成することができ、前記弧状形状の下面は前記の沈降部107を形成すると共に、沈降部107は、同様に、キャビティ部702の天井面S7022と圧力ヘッド701の側面S7011の境界におけるフレキシブル膜1301も弧状形状を有する下面を形成することができる。
ステップ1103において、フレキシブル膜が付着されている金型を感光素子が実装されている回路基板面付け板に圧着させることによって、各々の圧力ヘッドは複数の感光素子とそれぞれ位置合わせされると共に、フレキシブル膜は各々のハードボード領域の圧着領域に接触する。図14は、ステップ103を実施した後の回路基板面付け板1200とモールド金型700を示す図である。図14に示すように、複数の圧力ヘッド701はそれぞれ感光素子102と位置合わせされると共に、キャビティ部702は圧着領域108でフレキシブル膜1301を押すことによって、フレキシブル膜1301を圧着領域108に接触させる。また、圧力ヘッド701はフレキシブル膜1301を押すことによって、フレキシブル膜1301を感光素子102に接触させ、フレキシブル膜1301が付着されているモールド金型700と回路基板面付け板1200との間で密閉空間を形成する。
ステップ1104において、モールド材料を、フレキシブル膜が付着されている金型と複数の感光素子が実装されている回路基板面付け板とが限定される空間の中に注入しモールド部を形成する。図15は、モールド材料1501を前記密閉空間に充填したことを示す図である。モールド材料1501は、密閉空間と対応する形状を有する。
ステップ1105において、金型とフレキシブル膜とを除去する。図16は、図15に示す配置から、モールド金型700とフレキシブル膜1301とを除去した後の様子を示す図であり、モールド部103は、感光素子102が実装されている回路基板面付け板1200に形成されている。
ステップ1106において、回路基板面付け板の天井面に垂直する方向に沿って、各々回路基板の少なくとも2つの非圧着側のモールド部と回路基板を切断することによって、感光アセンブリを形成する。図17は、切断手段によって、回路基板面付け板から単一の感光アセンブリ100を得ることを示す図である。図17を参照すると、図17の下方に示している単一の感光アセンブリ100は、感光アセンブリ100の3つの非圧着側(即ち、ソフトボード延伸部を連結していない3つの側)で回路基板面付け板1200の天井面に垂直して感光アセンブリ100を切断することによって、得たものであり、切断する過程において、回路基板とモールド部は同時に切断されるため、最後に得られる感光アセンブリ100は、非圧着側にて互いに垂直する平坦部106と外側面S1032(図2を参照)を有する。一部の実施形態において、例えば、回路基板面付け板の4つの隅に位置する感光アセンブリ100を切断する時に、感光アセンブリ100の2つの辺を切断してもよい。図17に示すように、感光アセンブリ100のソフトボード延伸部は、1つの狭い連結部により回路基板面付け板1200の外枠に連結され、感光アセンブリ100の非圧着側において、感光アセンブリ100と隣り合う感光アセンブリとの連結部は、前記狭い連結部より広く、これは、モールドプロセスにおいて、モールド部103を形成するために、モールド材料の流れに用いられる流路が必要であり、且つ、感光アセンブリ100との間の連結部は流路の役割を果たす。
本開示の方法によって形成される感光アセンブリ100は、特に、小型化のイメージング装置に適用し、圧着側のモールド部が沈降部を備える場合に、この一部の平坦部の面積は減少され、小型化のイメージング装置において、光学アセンブリの実装に用いられる平坦部の面積は非常に重要である。本開示における感光アセンブリ100は、非圧着側でモールド部の外側面が平坦部に垂直するように製造することによって、平坦部の面積を最大化にする。また、モールド部の沈降部と平坦部、及び連結部が共に形成される天井面の形状は、その上に位置する粘着剤がさらに沈降部に向けて流すようにすることによって、粘着剤が感光素子の側に流れ、感光素子の故障が発生することを防止できる。
なお、本明細書で説明する例示的な実施形態は、説明的な意味のみで考慮されるべきで、決して限定的な目的ではない。各々の例示的な実施形態における構成または態様の説明は、一般的に、他の例示的な実施形態における、他の類似する構成または態様に用いられると判断されるべきである。
本明細書にていくつかの例示的な実施形態、及び実現形態を説明しているが、前記説明から、他の例示的な実施形態及び修正は自明なことである。そのため、本開示の構想は、これらの例示的な実施形態に限定されず、主張された特許請求の範囲のより広い範囲及び様々な明らかな修正及び均等な配置に限定されている。

Claims (13)

  1. 矩形状のハードボード領域を有し、且つ、前記ハードボード領域から延伸するソフトボード延伸部を備え、前記ハードボード領域は圧着側と非圧着側を備え、前記ハードボード領域は前記圧着側に圧着領域を有し、前記ソフトボード延伸部は前記圧着側から延伸されている、回路基板と、
    前記回路基板のハードボード領域に実装されている、感光素子と、
    前記ハードボード領域上に形成され、前記感光素子を取り囲むと共に、前記感光素子に向けて延伸し、且つ、前記感光素子に接触しており、内側面、外側面及び平坦部を有する天井面を有し、且つ、前記ハードボード領域の圧着領域を被覆していない、モールド部とを備え、
    前記モールド部は、前記圧着側における一部の天井面に沈降部を備え、前記沈降部は、前記平坦部と前記モールド部の前記外側面との間に位置すると共に、前記平坦部より低く、かつ
    前記モールド部の前記非圧着側における一部の外側面は、前記平坦部と垂直であり、
    前記沈降部の第1の断面の輪郭部は、第1の弧状形状を有し、前記第1の断面は、前記ハードボード領域の圧着側におけるエッジ部と垂直であり、
    前記モールド部は、前記内側面と前記平坦部を連結する連結部を備え、
    前記連結部の第2の断面の輪郭部は、第2の弧状形状を有し、前記第2の断面は、前記連結部に隣り合う前記平坦部と前記内側面とに垂直であり、且つ、前記第1の弧状形状の長さは、前記第2の弧状形状の長さより大きく、又は、
    前記連結部の第2の断面の輪郭部は第2の弧状形状を有し、前記第2の断面は、前記連結部に隣り合う前記平坦部と前記内側面とに垂直であり、且つ、前記第1の弧状形状の曲率半径は前記第2の弧状形状の曲率半径より大きい、ことを特徴とする感光アセンブリ。
  2. 前記モールド部の天井面は前記連結部に隣り合う凹部を備え、前記凹部の第3の断面の輪郭部は直角形状を有し、前記直角形状は前記モールド部の平坦部に平行する辺を有し、前記第3の断面は前記モールド部の内側面及び天井面に垂直である、ことを特徴とする請求項に記載の感光アセンブリ。
  3. 前記モールド部の外側面は前記沈降部に隣り合う凹部を備え、前記凹部の第3の断面の輪郭部は弧状形状、直角形状、または斜線形状を有し、前記第3の断面は前記ハードボード領域の圧着側におけるエッジ部に垂直である、ことを特徴とする請求項に記載の感光アセンブリ。
  4. 請求項1~3の何れか1つに記載の感光アセンブリ、及び、前記感光アセンブリに実装されている光学アセンブリを備える、ことを特徴とするイメージングモジュール。
  5. 前記モールド部の前記内側面は、前記感光素子の天井面と直接に連結され、
    前記光学アセンブリは粘着剤により、前記モールド部の前記天井面に連結され、前記沈降部には前記粘着剤が存在している、ことを特徴とする請求項に記載のイメージングモジュール。
  6. 前記光学アセンブリは、光フィルタアセンブリ、レンズアセンブリ、駆動素子を備える、ことを特徴とする請求項に記載のイメージングモジュール。
  7. 複数の感光素子をそれぞれ回路基板面付け板における複数の回路基板上に実装し、前記複数の回路基板はアレイ形態に配置されると共にハードボード領域を備え、前記ハードボード領域は圧着側と非圧着側を有し、前記ハードボード領域は前記圧着側に圧着領域を有することと、
    フレキシブル膜を金型に付着させ、前記金型は、アレイ形態に配置された複数の圧力ヘッド、及び前記複数の圧力ヘッドを取囲むキャビティ部を有し、前記キャビティ部は側面と平坦な天井面を有し、前記側面及び前記天井面は、前記圧力ヘッドと開放空間を形成することと、
    前記フレキシブル膜が付着されている金型を、前記感光素子が実装されている前記回路基板面付け板に押し付けることによって、各々の前記圧力ヘッドは前記複数の感光アセンブリとそれぞれ位置合わせされ、且つ、前記フレキシブル膜は各々の前記ハードボード領域の圧着領域に接触することと、
    モールド材料を、前記フレキシブル膜が付着されている前記金型と、前記複数の感光素子が実装されている前記回路基板面付け板とが限定される空間の中に注入することによって、前記空間に対応する形状を有するモールド部を形成することと、
    前記金型と前記フレキシブル膜を除去することと、
    前記回路基板面付け板の天井面に垂直する方向に沿って、各々の前記回路基板の少なくとも2つの非圧着側の前記モールド部及び前記回路基板を切断することによって、前記感光アセンブリを形成することとを備える、ことを特徴とする請求項1~3の何れか1つに記載の感光アセンブリの製造方法。
  8. フレキシブル膜を前記金型に付着させることは、前記フレキシブル膜と前記金型との間のガスを吸引することによって、前記フレキシブル膜を前記金型上に付着させることを含む、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  9. 前記金型は、前記キャビティ部の天井面と側面の境界に位置する突出部を有する、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  10. 前記突出部の第1の断面の輪郭部は弧状、斜線または直角形状を有し、前記第1の断面は、対応する前記ハードボード領域の前記圧着側におけるエッジ部に垂直する、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  11. 前記金型において、前記キャビティ部の天井面は、最も前記圧力ヘッドに隣接する箇所に突出部を備える、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  12. 前記突出部は底面と側面を有し、前記底面と前記キャビティ部の天井面は平行する、ことを特徴とする請求項11に記載の方法。
  13. 前記圧力ヘッドの側面は、前記キャビティ部の天井面と鈍角を形成する、ことを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2020509516A 2017-08-18 2018-08-08 感光アセンブリ、イメージングモジュール、スマート端末及び感光アセンブリの製造方法と金型 Active JP6992163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201721042380.0U CN207410417U (zh) 2017-08-18 2017-08-18 感光组件、成像模组及智能终端
CN201710712589.1A CN109413303B (zh) 2017-08-18 2017-08-18 感光组件、成像模组、智能终端及制造感光组件的方法和模具
CN201721042380.0 2017-08-18
CN201710712589.1 2017-08-18
PCT/CN2018/099271 WO2019033961A1 (zh) 2017-08-18 2018-08-08 感光组件、成像模组、智能终端及制造感光组件的方法和模具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020532200A JP2020532200A (ja) 2020-11-05
JP6992163B2 true JP6992163B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=65361941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020509516A Active JP6992163B2 (ja) 2017-08-18 2018-08-08 感光アセンブリ、イメージングモジュール、スマート端末及び感光アセンブリの製造方法と金型

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11843009B2 (ja)
EP (1) EP3672220B1 (ja)
JP (1) JP6992163B2 (ja)
KR (2) KR102509124B1 (ja)
TW (1) TWI719334B (ja)
WO (1) WO2019033961A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI734028B (zh) 2017-09-28 2021-07-21 大陸商寧波舜宇光電信息有限公司 攝像模組、感光組件、感光組件拼板及其成型模具和製造方法
DE102019103290A1 (de) * 2019-02-11 2020-08-13 Olympus Winter & Ibe Gmbh Autoklavierfähige Elektronik für ein Endoskop, Verfahren zum Herstellen einer autoklavierfähigen Elektronik und Endoskop
CN117692744A (zh) * 2022-08-31 2024-03-12 晋城三赢精密电子有限公司 感光组件及其制备方法、相机模组、电子装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101221930B (zh) 2007-01-10 2010-06-09 日月光半导体制造股份有限公司 芯片封装结构及其封装方法
JP2015038920A (ja) 2013-08-19 2015-02-26 ソニー株式会社 撮像装置および電子機器
JP2016100573A (ja) 2014-11-26 2016-05-30 株式会社東芝 電子モジュール、及びカメラモジュール
CN205961279U (zh) 2016-08-01 2017-02-15 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其模塑感光组件和成型模具

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6900531B2 (en) * 2002-10-25 2005-05-31 Freescale Semiconductor, Inc. Image sensor device
TWI289916B (en) * 2006-03-24 2007-11-11 Advanced Semiconductor Eng Chip package and package process thereof
TWM308501U (en) * 2006-09-08 2007-03-21 Lingsen Precision Ind Ltd Package structure for optical sensing chip
CN101170118B (zh) * 2006-10-25 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 影像感测器封装、影像感测器模组及它们的制造方法
JP4450031B2 (ja) * 2007-08-22 2010-04-14 株式会社デンソー 半導体部品
CN101960608A (zh) * 2008-03-11 2011-01-26 松下电器产业株式会社 半导体设备以及半导体设备的制造方法
EP2260511B1 (de) * 2008-04-03 2011-09-21 Dr. Johannes Heidenhain GmbH Bauelementanordnung und verfahren zur herstellung einer bauelementanordnung
US8878116B2 (en) 2011-02-28 2014-11-04 Sony Corporation Method of manufacturing solid-state imaging element, solid-state imaging element and electronic apparatus
JP5964858B2 (ja) 2011-11-30 2016-08-03 京セラ株式会社 撮像素子収納用パッケージおよび撮像装置
CN103358649A (zh) 2013-06-14 2013-10-23 3M材料技术(广州)有限公司 真空覆膜设备和方法
TWI650016B (zh) * 2013-08-22 2019-02-01 新力股份有限公司 成像裝置、製造方法及電子設備
CN105262936A (zh) 2014-07-17 2016-01-20 宁波舜宇光电信息有限公司 一种摄像模组的制造方法及其模组半成品
CN105100569A (zh) 2015-07-28 2015-11-25 南昌欧菲光电技术有限公司 摄像头模组及其第一线路板与第二线路板
US20170147857A1 (en) * 2015-11-23 2017-05-25 Xintec Inc. Chip package and method for forming the same
US10321028B2 (en) * 2016-07-03 2019-06-11 Ningbo Sunny Opotech Co., Ltd. Photosensitive assembly and camera module and manufacturing method thereof
CN206302476U (zh) * 2016-08-01 2017-07-04 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其模塑电路板组件和成型模具及电子设备
CN207410417U (zh) * 2017-08-18 2018-05-25 宁波舜宇光电信息有限公司 感光组件、成像模组及智能终端

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101221930B (zh) 2007-01-10 2010-06-09 日月光半导体制造股份有限公司 芯片封装结构及其封装方法
JP2015038920A (ja) 2013-08-19 2015-02-26 ソニー株式会社 撮像装置および電子機器
JP2016100573A (ja) 2014-11-26 2016-05-30 株式会社東芝 電子モジュール、及びカメラモジュール
CN205961279U (zh) 2016-08-01 2017-02-15 宁波舜宇光电信息有限公司 摄像模组及其模塑感光组件和成型模具

Also Published As

Publication number Publication date
KR102509124B1 (ko) 2023-03-10
TWI719334B (zh) 2021-02-21
US11843009B2 (en) 2023-12-12
EP3672220B1 (en) 2024-06-05
WO2019033961A1 (zh) 2019-02-21
KR20200045472A (ko) 2020-05-04
TW201913214A (zh) 2019-04-01
JP2020532200A (ja) 2020-11-05
US20200219919A1 (en) 2020-07-09
EP3672220A4 (en) 2020-09-09
EP3672220A1 (en) 2020-06-24
KR20220071294A (ko) 2022-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US12022180B2 (en) Array camera module and application thereof
KR102321747B1 (ko) 카메라 모듈과 카메라 모듈을 갖는 전자설비 및 카메라 모듈 제조방법
JP6992163B2 (ja) 感光アセンブリ、イメージングモジュール、スマート端末及び感光アセンブリの製造方法と金型
JP2008129606A (ja) レンズアセンブリ及びその製作方法
JP2005316472A (ja) 自動で整列されるレンズを含むイメージセンサーモジュール及びその製造方法、並びにレンズの自動焦点調節方法
JP3613193B2 (ja) 撮像装置
US20220021790A1 (en) Camera module and manufacturing method therefor, and terminal
KR102493391B1 (ko) 카메라 모듈
EP3562138A1 (en) Array camera module and use thereof
EP4216535A1 (en) Camera module and electronic device
WO2020043132A1 (zh) 支架、摄像模组及移动终端
CN208093560U (zh) 制造感光组件的模塑模具
CN113568127A (zh) 摄像模组及其组装方法、电子设备
TW202036072A (zh) 鏡頭模組及電子裝置
TWI761665B (zh) 鏡頭模組及電子裝置
CN109413303B (zh) 感光组件、成像模组、智能终端及制造感光组件的方法和模具
JP3812587B2 (ja) 撮像装置
KR101469902B1 (ko) 카메라 모듈용 필터 패키지 및 카메라 모듈
KR20100020614A (ko) 카메라 모듈
JP2009070876A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2007065650A (ja) 赤外線フィルタ及びウィンドウ一体型カメラモジュール装置
TWM585911U (zh) 鏡頭模組及電子裝置
JP3707488B2 (ja) 撮像装置
CN111897081A (zh) 镜筒、镜头结构及其组装方法以及摄像模组
US20230350273A1 (en) Camera device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200218

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6992163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150