JP6991158B2 - 神経障害の治療法 - Google Patents

神経障害の治療法 Download PDF

Info

Publication number
JP6991158B2
JP6991158B2 JP2018560457A JP2018560457A JP6991158B2 JP 6991158 B2 JP6991158 B2 JP 6991158B2 JP 2018560457 A JP2018560457 A JP 2018560457A JP 2018560457 A JP2018560457 A JP 2018560457A JP 6991158 B2 JP6991158 B2 JP 6991158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difluoromethyl
amine
triazine
azabicyclo
pyridine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018560457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019519507A (ja
Inventor
ドゥニーズ ラジョー,
ポール ハベイサン,
フロラン ボーフィス,
ドリアーノ ファブロ,
ペトラ ヒルマン-ヴュルナー,
ホア フー フック グエン,
ヴォルフガング ロッシャー,
クラウディア ブラント,
アレクサンダー マルクス セレ,
Original Assignee
ピクール セラピューティクス アーゲー
ウニヴェルズィテート バーゼル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ピクール セラピューティクス アーゲー, ウニヴェルズィテート バーゼル filed Critical ピクール セラピューティクス アーゲー
Publication of JP2019519507A publication Critical patent/JP2019519507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6991158B2 publication Critical patent/JP6991158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/53Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with three nitrogens as the only ring hetero atoms, e.g. chlorazanil, melamine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53861,4-Oxazines, e.g. morpholine spiro-condensed or forming part of bridged ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/541Non-condensed thiazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/02Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing not further condensed 8-azabicyclo [3.2.1] octane or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D451/00Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof
    • C07D451/14Heterocyclic compounds containing 8-azabicyclo [3.2.1] octane, 9-azabicyclo [3.3.1] nonane, or 3-oxa-9-azatricyclo [3.3.1.0<2,4>] nonane ring systems, e.g. tropane or granatane alkaloids, scopolamine; Cyclic acetals thereof containing 9-azabicyclo [3.3.1] nonane ring systems, e.g. granatane, 2-aza-adamantane; Cyclic acetals thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/12Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D491/14Ortho-condensed systems
    • C07D491/153Ortho-condensed systems the condensed system containing two rings with oxygen as ring hetero atom and one ring with nitrogen as ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D519/00Heterocyclic compounds containing more than one system of two or more relevant hetero rings condensed among themselves or condensed with a common carbocyclic ring system not provided for in groups C07D453/00 or C07D455/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、対象の神経障害の予防または治療に使用するための組成物に関する。
プロテインキナーゼmTOR(哺乳類ラパマイシン標的タンパク質)は、細胞のエネルギー代謝、分化、増殖および生存を統合する因子である。さらに、mTORは、シナプス可塑性、学習および皮質発達などの脳特異的機序において極めて重要な機能を有する(Wong,M.,Biomed J,2013.36(2):p.40-50)。多数の疾患でmTORシグナル伝達経路が活性化される。特に、ハンチントン病およびてんかん発作などの様々な神経障害はホスファチジルイノシトール-3-キナーゼ(PI3K)/mTOR経路と関係があるとされている。
現時点で利用可能なmTOR阻害剤、例えば免疫抑制および抗炎症効果のあるマクロライド抗生物質であるラパマイシンならびにこれと極めて類似したラパログなどは、mTORC1のFKBP結合ポケットとアロステリックに結合する(Laplante,M.およびD.M.Sabatini,Cell,2012.149(2):p.274-93.)。重要なmTORの下流エフェクターとして、S6キナーゼ(S6K)、S6リボソームタンパク質(S6rP)および4E結合タンパク質(4E-BP)がある。mTORC2に対する阻害効果はごくわずかであるため、神経障害におけるmTOR作用の阻害は部分的なものである。さらに、これらの化合物には、望ましくない物理化学的特性がみられる。これまでにINK128のような第一世代のATP部位特異的mTOR阻害剤が開発されている。これらの阻害剤は、mTORC1およびmTORC2を阻害し、mTORのあらゆる機能を遮断するが、その一方で高い標的特異性がみられないため、耐容性が低くなる可能性がある。さらに、好ましくないPKプロファイルにより、血液脳関門の通過が、したがってCNS障害の治療に必要なCNSでの標的阻害が制限される。
タンパク質の凝集が様々な疾患を引き起こすことがある。特定のタンパク質は、遍在的に発現するにもかかわらず中枢神経系(CNS)には毒性を示す。このような神経変性疾患としては、ポリグルタミン伸長疾患(ハンチントン病および脊髄小脳失調症など)の場合のように核内に病的タンパク質が蓄積し得る障害、細胞質内封入体(パーキンソン病のαシヌクレインなど)を特徴とする障害および病的タンパク質が細胞外(例えば、プリオン病)または細胞内と細胞外の両方(例えば、アルツハイマー病のタウおよびアミロイドβ(Aβ))に蓄積する障害(Aguzzi,A.およびT.O’Connor,Nat Rev Drug Discov,2010.9(3):p.237-248)が挙げられる。
常染色体優性障害であるハンチントン病では、大脳基底核および大脳皮質にハンチンチンタンパク質(HTT)上のポリグルタミンのトリヌクレオチドリピート伸長に関連し比較的選択性の高い神経変性がみられる。変異ハンチンチンタンパク質(mHTT)は、ニューロンから効率的に除去されず、毒性の細胞内凝集体の蓄積およびそれによる神経細胞死を引き起こす。効果的な治療法の開発には、mHTTレベルを低下させるか、またはmHTTを毒性の低い種に形質転換するのが最も有望な戦略である。HTT遺伝子サイレンシング法以外に、特にオートファジーによるmHTTタンパク質の除去を増強する試みが始まっている(Nopoulos,P.C.,Dialogues Clin Neurosci,2016.18(1):p.91-98)。
オートファジーは細胞内経路の1つであり、この経路では、損傷した、または病的なタンパク質および細胞小器官が二重膜のオートファゴソーム小胞により貪食され、それがリソソームと融合してカーゴが分解される(Nyfeler,B.ら,Methods Mol Biol,2012.821:p.239-250.)。オートファジーは、ミスフォールドタンパク質の蓄積を特徴とするハンチントン病などの神経変性プロテイノパチーに重要な役割を果たしていると考えられる。オートファジーの障害およびタンパク質の凝集は、アルツハイマー病およびパーキンソン病のような他の神経障害とも関係があるとされている。
哺乳類ラパマイシン標的タンパク質(mTOR)シグナル伝達経路の活性化によりマクロオートファジーが低下することが明らかにされており(Jung,C.H.ら,FEBS Lett,2010.584(7):p.1287-95)、mHTTはmTORシグナル伝達を促進する(Pryor,W.M.ら,Sci Signal,2014.7(349):p.ra103)。ハンチントン病のマウスモデルおよびヒト脳では、mTORがポリグルタミン凝集体内に隔離されることが示されている。さらに、ハンチントン病の細胞モデルおよび動物モデルでは、mTOR阻害剤がオートファジーを増強し、その結果、mHTT蓄積およびそれによる神経細胞死が抑えられることが示されている(Ravikumar B.ら,Nat Genet,2004.36:p.585-595.;Floto RAら,Autophagy,2007.3:p.620-622)。アロステリックmTOR阻害剤(例えば、ラパマイシン/ラパログ)は、非神経細胞のオートファジーを刺激することによりmHTTフラグメントの除去を媒介し、mHTT誘導性中毒から保護する(Ravikumar,B.ら,Hum Mol Genet,2002.11(9):p.1107-1117)。しかし、最近の研究では、ラパログがR6/2マウスHDモデルの神経変性の予防には非効率的であることが示されている(Fox,J.H.ら,Mol Neurodegener,2010.5:p.26)。
触媒性ATP部位特異的mTOR阻害剤は最近、アロステリックmTOR阻害剤と比較して、非神経細胞にオートファジー流動を誘導しmHTT蓄積を抑制する効力が高く(Roscic,A.ら,J Neurochem,2011.119(2):p.398-407)、mHTT凝集体の蓄積および毒性を抑制することが示されており、R6/2マウスの皮質線条体系脳スライスのならびに中型有棘ニューロン変性を防ぐことがわかっている(Proenca,C.C.ら,PLoS One,2013.8(7):p.e68357.)。ただ、現在利用可能な触媒性mTOR阻害剤は脳の透過性が不十分であり、長期間にわたるin vivoの概念実証(PoC)試験には毒性が高すぎるのではないかと思われる。
現時点で最先端の治療方法は、アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはsiRNAを用いた中枢内投与によるHTT遺伝子サイレンシングを主体とするものである。HD動物モデルでは、これらの方法は疾患進行を強力に抑制することが確認されている。アンチセンス法に関して現時点で重要な課題となっているのが、その中枢内投与が侵襲性であること、また、これらのアンチセンス分子がヒト脳内で十分に拡散するかどうかということである。
世界に5000万人いる活動性てんかん患者のうち30~40%が難治性である(Loscher,W.ら,Nat Rev Drug Discov,2013.12(10):p.757-776.)。現在用いられている標準治療の例としてフェノバルビタールおよびレベチラセタムがある。フェノバルビタールは、ヒト患者および動物モデルに著明な抗発作効果を示すが、強力な鎮静作用などの重度の副作用も示す第一世代の抗発作薬である。レベチラセタムは第二世代の抗発作薬に属し、てんかん治療に最も広く用いられている薬物の1つである。
mTORシグナル伝達の増大(TORopathy)に関連する複数の遺伝的欠陥がてんかん発作を引き起こす。TSC発作は、恒常的mTOR活性化を誘導することにより良性腫瘍形成、知的障害および発作を生じさせるTSC1またはTSC2の常染色体優性不活化変異を原因とするてんかんの一形態である。臨床試験では、エベロリムス治療によりTSC患者およびTSC関連SEGA患者の発作頻度が低下した。てんかんを引き起こすその他の「TORopathy」には、羊水過多症、巨脳症、症候性てんかん症候群、PMSE、限局性皮質異形成(FCD)およびPTEN変異に関連する「TORopathy」がある(Cardamone,M.ら,J Pediatr,2014.164(5):p.1195-200;Sadowski,K.ら,Pharmacol Rep,2015.67(3):p.636-46)。
てんかん発生とは、てんかんを促進する障害(例えば、脳損傷または遺伝的欠陥)の発生と最初の自発性発作との間の期間のことである。様々なタイプのてんかん発生に関与する因子がこれまでに多数記載されており、mTOR活性化は、多くのタイプのてんかんに観察されている因子の1つである(Sadowski,K.,K.Kotulska-JozwiakおよびS.Jozwiak,Pharmacol Rep,2015.67(3):p.636-46.)。現在用いられている発作抑制剤はいずれも対症的に作用するものであり、てんかん発生を変化させることはない。mTOR活性化はてんかん発生期間の様々な過程、すなわち、ニューロンの成長および肥大神経細胞の形成、オートファジーの阻害ならびに神経炎症に関与している。さらに、mTOR阻害剤ラパマイシンが様々なてんかん動物モデルのてんかん発生および発作の回数/強度に影響を及ぼすことを示すデータがある。
現在用いられている治療法の主な欠点は、最新技術の化合物に細胞毒性がある可能性があることは言うまでもなく、報告されているmTORもしくはmTOR/PI3K二重阻害剤が血液脳関門(BBB)を通過する能力が低いこと、またはBBBを通過することさえできないことであり、このような欠点は神経障害の治療に対する医学的有益性を同じく制限するものである。
驚くべきことに、本発明の化合物が神経障害の治療に有用であることがわかった。具体的には、本発明の化合物がmTORの特異的阻害剤またはPI3K/mTORの二重阻害剤であり、血液脳関門を通過することがわかった、すなわち、同化合物が脳のPI3K/mTOR経路を阻害することがわかった。さらに、本発明の化合物は驚くべきことに、無細胞毒性であり経口的に生体利用可能であることがわかった。注目すべきなのは、本発明の化合物は驚くべきことに、in vitroおよびin vivoでオートファジーを誘導することである。さらに、本発明の化合物は、in vitroで神経毒性変異体ハンチンチン凝集体の形成を抑制し、マウスに電気ショックにより誘導される発作を抑制することがわかった。
前臨床モデルで効果が示されたことから、耐容性に優れ血液脳関門を通過する本発明のmTOR阻害剤は、現時点で治療選択肢が一切なく重篤で死に至ることの多い疾患であるとされているHDおよびてんかんなどの神経障害の治療または予防の臨床候補になるよう開発される可能性を秘めている。
したがって、本発明の第一の態様では、対象の神経障害の予防または治療に使用するための式(I)
Figure 0006991158000001
の化合物であって、式中、
、XおよびXは、互いに独立にNまたはCHであり;ただし、X、XおよびXのうち少なくとも2つがNであり;
YはNまたはCHであり;
およびRは、互いに独立に
(i)式(II)
Figure 0006991158000002
(式中、矢印は式(I)内の結合を表す)
のモルホリニルであり;
式中、RおよびRは、互いに独立にH、任意選択で1個もしくは2個のOHで置換されたC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000003
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)のいずれかから選択される二価残基-R-を形成するか;あるいは
(ii)任意選択で1~3個のRにより置換された、チオモルホリニルおよびピペラジニルから選択される飽和6員複素環Zであり;
式中、Rは存在ごとに独立に、任意選択で1個または2個のOHで置換されたC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、C~Cシクロアルキルであるか;2個のR置換基が一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-または-O-CHCH-O-から選択される二価残基-R-を形成し;
ただし、RおよびRのうち少なくとも一方は式IIのモルホリニルである、
化合物ならびにそのプロドラッグ、代謝産物、互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる態様および実施形態については、この記載を読み進めるにつれて明らかになるであろう。
Sprague Dawley(SD)ラットにおける化合物3(「Cpd.3」)レベルの薬物動態解析を示す図である。Cpd.3(10mg/kg)を単回経口投与した後、組織試料の様々な時点の化合物レベルをLC-MSにより解析した。n=3。 balb6マウスにおけるCpd.3およびCpd.8(Cpd.8)レベルの薬物動態解析を示す図である。Cpd.3またはCpd.8(50mg/kg)を単回経口投与した後、組織試料の様々な時点の化合物レベルをLC-MSにより解析した。n=3。 balb6マウスに50mg/kgの単回経口投与で投与したCpd.3の薬力学解析を示す図である。脳溶解物をウエスタンブロットにより解析した。30分後~8時間後の間の時点でS6リン酸化が減少していることからわかるように、Cpd.3によりmTORシグナル伝達が阻害される。ウエスタンブロットバンドの定量化から、mTORシグナル伝達経路の低下の有意性がわかる。n=3、分散分析(ANOVA)、***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 balb6マウスに50mg/kgの単回経口投与で投与したCpd.8の薬力学解析を示す図である。脳溶解物をウエスタンブロットにより解析した。30分後~8時間後の間の時点でS6リン酸化が減少していることからわかるように、Cpd.8によりmTORシグナル伝達が阻害される。ウエスタンブロットバンドの定量化から、mTORシグナル伝達経路の低下の有意性がわかる。n=3、ANOVA、***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 balb6マウスに50mg/kgの単回経口投与で投与したCpd.3の薬力学解析を示す図である。大腿筋溶解物をウエスタンブロットにより解析した。30分後~8時間後の間の時点でS6リン酸化が減少していることからわかるように、Cpd.3によりmTORシグナル伝達が阻害される。ウエスタンブロットバンドの定量化から、mTORシグナル伝達経路の低下の有意性がわかる。n=3、ANOVA、***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 balb6マウスに50mg/kgの単回経口投与で投与したCpd.8の薬力学解析を示す図である。大腿筋溶解物をウエスタンブロットにより解析した。30分後~8時間後の間の時点でS6リン酸化が減少していることからわかるように、Cpd.8によりmTORシグナル伝達が阻害される。ウエスタンブロットバンドの定量化から、mTORシグナル伝達経路の低下の有意性がわかる。n=3、ANOVA、***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 ピロカルピンで前処置したてんかんマウスおよびその未処置対応物の溶解マウス脳のウエスタンブロット解析を示す図である。ピロカルピンてんかん重積状態(SE)モデルではmTORシグナル伝達が増大している。n=9(未処置マウス)、n=8(てんかんマウス)、ANOVAp<0.05。 化合物3および8の単回経口投与により治療したてんかん/ピロカルピン前処置マウスおよび未処置マウスの溶解マウス脳のウエスタンブロット解析で脳のS6リン酸化が有意に阻害されたことを示す図である。未処置マウスの方が強い効果が観察された。エベロリムスは脳での有意なmTORシグナル伝達阻害を示さなかった。平均値±SEM、ANOVA、p<0.05、#p<0.05、n=5。 てんかんマウスおよび非てんかんマウスをmTOR阻害剤、フェノバルビタールまたはレベチラセタムで治療した後、最大電気ショック発作閾値試験(MEST)を実施した。阻害剤の抗てんかん効果が観察された。図4A、図4Bは、未処置マウスのMESTである。図4C、図4Dは、ピロカルピンで処置したてんかんマウスのMESTである。Pheno=フェノバルビタール、LEV=レベチラセタム、Evero=エベロリムス、Rapa=ラパマイシン、括弧:mg/kgで表した投与量、h(時)で表した前処置時間、経口(po)または腹膜内(ip)の投与経路。A、C:mA±平均値の標準誤差(SEM)で表したCC50;B、D:%で表した溶媒のCC50に対するCC50の変化、ANOVAおよびダネット事後検定、p<0.05。 てんかんマウスおよび非てんかんマウスをmTOR阻害剤、フェノバルビタールまたはレベチラセタムで治療した後、最大電気ショック発作閾値試験(MEST)を実施した。阻害剤の抗てんかん効果が観察された。図4A、図4Bは、未処置マウスのMESTである。図4C、図4Dは、ピロカルピンで処置したてんかんマウスのMESTである。Pheno=フェノバルビタール、LEV=レベチラセタム、Evero=エベロリムス、Rapa=ラパマイシン、括弧:mg/kgで表した投与量、h(時)で表した前処置時間、経口(po)または腹膜内(ip)の投与経路。A、C:mA±平均値の標準誤差(SEM)で表したCC50;B、D:%で表した溶媒のCC50に対するCC50の変化、ANOVAおよびダネット事後検定、p<0.05。 7個(STHdhQ7/Q7)または111個のCAGリピート(STHdhQ111/Q111)を有する完全長HTTを発現するノックインマウスモデルに由来する不死化線条体細胞を様々な濃度のCpd.3およびCpd.8ならびにmTORC1/2阻害剤INK128(Sapanisertib)(100nM)およびラパマイシン(400nM)とインキュベートした後の細胞生存率およびタンパク質合成を示す図である。図5Aおよび図5Bは、A:STHdhQ7/Q7、B:STHdhQ111/Q111を用いた乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)アッセイである。Cpd.3およびCpd.8ともに24時間後~48時間後の間の時点でのLDH産生が減少した;n=3~6。図5Cおよび図5Dは、Cpd.3、Cpd.8ならびに基準化合物INK128(100nM)およびラパマイシン(400nM)とのインキュベーション後の様々な時点のSTHdhQ7/Q7およびSTHdhQ111/Q111のミトコンドリア活性を検出したPrestoBlueアッセイである。化合物は優れた耐容性を示し、1230nMのCpd.3との72時間にわたるインキュベーションの後でもわずかな阻害を示すにとどまった。n=6~9。ANOVA***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 7個(STHdhQ7/Q7)または111個のCAGリピート(STHdhQ111/Q111)を有する完全長HTTを発現するノックインマウスモデルに由来する不死化線条体細胞を様々な濃度のCpd.3およびCpd.8ならびにmTORC1/2阻害剤INK128(Sapanisertib)(100nM)およびラパマイシン(400nM)とインキュベートした後の細胞生存率およびタンパク質合成を示す図である。図5Aおよび図5Bは、A:STHdhQ7/Q7、B:STHdhQ111/Q111を用いた乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)アッセイである。Cpd.3およびCpd.8ともに24時間後~48時間後の間の時点でのLDH産生が減少した;n=3~6。図5Cおよび図5Dは、Cpd.3、Cpd.8ならびに基準化合物INK128(100nM)およびラパマイシン(400nM)とのインキュベーション後の様々な時点のSTHdhQ7/Q7およびSTHdhQ111/Q111のミトコンドリア活性を検出したPrestoBlueアッセイである。化合物は優れた耐容性を示し、1230nMのCpd.3との72時間にわたるインキュベーションの後でもわずかな阻害を示すにとどまった。n=6~9。ANOVA***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 STHdhQ7/Q7細胞およびSTHdhQ111/Q111細胞をCpd.3(200nM、400nM、1230nM)、Cpd.8(130nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で4時間処理した後のmTORシグナル伝達経路の阻害およびオートファジーの誘導を示す図である。細胞溶解物のウエスタンブロット解析。図6Aおよび図6Bは、mTORシグナル伝達分子mTOR、S6rpおよび4E-PBのリン酸化の減少が濃度依存性であることを示している。n=3。図6Cおよび図6Dは、LC3-IIの増大により示されるオートファジーの誘導である。n=3。ANOVA***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 STHdhQ7/Q7細胞およびSTHdhQ111/Q111細胞をCpd.3(200nM、400nM、1230nM)、Cpd.8(130nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で4時間処理した後のmTORシグナル伝達経路の阻害およびオートファジーの誘導を示す図である。細胞溶解物のウエスタンブロット解析。図6Aおよび図6Bは、mTORシグナル伝達分子mTOR、S6rpおよび4E-PBのリン酸化の減少が濃度依存性であることを示している。n=3。図6Cおよび図6Dは、LC3-IIの増大により示されるオートファジーの誘導である。n=3。ANOVA***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 STHdhQ7/Q7細胞およびSTHdhQ111/Q111細胞をCpd.3(200nM、400nM、1230nM)、Cpd.8(130nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で4時間処理した後のmTORシグナル伝達経路の阻害およびオートファジーの誘導を示す図である。細胞溶解物のウエスタンブロット解析。図6Aおよび図6Bは、mTORシグナル伝達分子mTOR、S6rpおよび4E-PBのリン酸化の減少が濃度依存性であることを示している。n=3。図6Cおよび図6Dは、LC3-IIの増大により示されるオートファジーの誘導である。n=3。ANOVA***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 STHdhQ7/Q7細胞およびSTHdhQ111/Q111細胞をCpd.3(200nM、400nM、1230nM)、Cpd.8(130nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で4時間処理した後のmTORシグナル伝達経路の阻害およびオートファジーの誘導を示す図である。細胞溶解物のウエスタンブロット解析。図6Aおよび図6Bは、mTORシグナル伝達分子mTOR、S6rpおよび4E-PBのリン酸化の減少が濃度依存性であることを示している。n=3。図6Cおよび図6Dは、LC3-IIの増大により示されるオートファジーの誘導である。n=3。ANOVA***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 それぞれQ51またはQ19伸長を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしたヒト胎児腎細胞(HEK293)でのmHTT凝集体形成の減少を示す図である。図7Aおよび図7Bは、Cpd.8(130nM、1230nM)、Cpd.3(400nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で前処理したQ51を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしHEK293細胞およびDMSO対照で処理したQ19伸長を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしたHEK293細胞の溶解物のフィルタートラップアッセイである。mTOR阻害剤で処理することにより凝集体形成が有意に減少した。n=3、ANOVA***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。図7Cおよび図7Dは、Q51を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしCpd.8(130nM、1230nM)、Cpd.3(400nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で前処理したHEK293細胞の免疫染色である。1試料当たり10000個の細胞の凝集体を手作業でカウントした。ANOVA****p<0.00005、***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 それぞれQ51またはQ19伸長を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしたヒト胎児腎細胞(HEK293)でのmHTT凝集体形成の減少を示す図である。図7Aおよび図7Bは、Cpd.8(130nM、1230nM)、Cpd.3(400nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で前処理したQ51を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしHEK293細胞およびDMSO対照で処理したQ19伸長を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしたHEK293細胞の溶解物のフィルタートラップアッセイである。mTOR阻害剤で処理することにより凝集体形成が有意に減少した。n=3、ANOVA***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。図7Cおよび図7Dは、Q51を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしCpd.8(130nM、1230nM)、Cpd.3(400nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で前処理したHEK293細胞の免疫染色である。1試料当たり10000個の細胞の凝集体を手作業でカウントした。ANOVA****p<0.00005、***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 それぞれQ51またはQ19伸長を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしたヒト胎児腎細胞(HEK293)でのmHTT凝集体形成の減少を示す図である。図7Aおよび図7Bは、Cpd.8(130nM、1230nM)、Cpd.3(400nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で前処理したQ51を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしHEK293細胞およびDMSO対照で処理したQ19伸長を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしたHEK293細胞の溶解物のフィルタートラップアッセイである。mTOR阻害剤で処理することにより凝集体形成が有意に減少した。n=3、ANOVA***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。図7Cおよび図7Dは、Q51を有するmHTTのエキソン1をトランスフェクトしCpd.8(130nM、1230nM)、Cpd.3(400nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で前処理したHEK293細胞の免疫染色である。1試料当たり10000個の細胞の凝集体を手作業でカウントした。ANOVA****p<0.00005、***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 50mg/kgのCpd.3を単回経口投与してからそれぞれ0.5時間後、4時間後および8時間後のBALB/Cマウスの脳におけるオートファジーの誘導を示す図である。脳溶解物をウエスタンブロットにより解析した。30分後~8時間後の間の時点でオートファジーマーカーLC3-IIおよびp62の変化がみられた。ウエスタンブロットバンドの定量化から、オートファジーの誘導がわかる。n=3、ANOVA、***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 50mg/kgのCpd.8を単回経口投与した後のBALB/Cマウスの脳におけるオートファジーの誘導を示す図である。脳溶解物をウエスタンブロットにより解析した。30分後~8時間後の間の時点でオートファジーマーカーLC3-IIおよびp62の変化がみられた。ウエスタンブロットバンドの定量化から、オートファジーの誘導がわかる。n=3、ANOVA、***p<0.0005、**p<0.005、p<0.05。 治療前(P21)および治療期間中(P22~P50)の様々な生後日数で溶媒、Cpd.R、Cpd.3およびCpd.8で治療したTSC1 GFAPマウスの体重を示す図である。平均値±SEM。観察期間中に一部の個体が死亡したため、nは6~14の間で変動がある。 特定の治療レジメンがTsc1 GFAPマウスの電気記録上の自発性発作に及ぼす効果を示す図である。Cpd.3およびCpd.8は自発性発作を強く抑制し、基準分子の化合物Cpd.Rはそれより低い効果を示した。データは試験の週ごとに平均値±SEM(1グループ当たりの記録数N=27~48)として表されている。統計的有意性は、比較物質である溶媒で多重性調整済みのp<0.05を特徴とする(ウィルコクソンノンパラメトリック検定)。 R6/2マウスおよび1個体のwtマウスの線条体のIHC解析を示す図である。マウスを溶媒、Cpd.3およびCpd.8で11.5週間治療し、線条体の切片を作成した。mutHTT凝集体を染色した後、4例の試料について凝集体の数をカウントし、凝集体の面積を解析した。Cpd.3治療の後、mutHTT凝集体の数に変化はみられなかったが、これらの凝集体に覆われている面積が有意に減少し、このことは、治療後にmutHTT凝集体が小さくなったことを示している。(ANOVA、p<0.05)。
これより本発明の示される態様およびさらなる態様ならびに示される実施形態およびさらなる実施形態に詳細に言及し、その実施例を添付の構造および式で示す。本発明を列挙する実施形態とともに説明するが、それらの実施形態は本発明をそれに限定することを意図するものではないことが理解されよう。当業者には、本明細書に記載されるものと類似しており、または均等であり、本発明の実施に使用し得る方法および材料が多数認識されよう。本発明は、本明細書に記載される方法および材料に決して限定されるものではない。
本発明の特定の態様、実施形態または実施例とともに記載される特徴、整数および特性は、適合しない場合を除き、本明細書に記載されるすべての他の態様、実施形態または実施例に適用可能であると理解されるべきである。本明細書(すべての添付の請求項、要約および図面を含む)に開示されるあらゆる特徴および/またはこのように開示されるすべての方法もしくは工程のあらゆる段階は、そのような特徴および/または段階の少なくとも一部が互いに排他的である組合せを除いて、あらゆる組合せで組み合わせ得る。本発明は上述のいずれの実施形態の詳細にも限定されない。本発明は、本明細書(すべての添付の請求項、要約および図面を含む)に開示される特徴のすべての新規な特徴もしくはすべての新規な組合せまたはこのように開示されるすべての方法もしくは工程の段階のすべての新規な段階もしくはすべての新規な組合せに及ぶ。
別途定義されない限り、本明細書に使用される技術用語および科学用語はいずれも、本発明が属する技術分野の当業者が通常理解するものと同じ意味を有する。
本明細書を解釈する目的には、以下の定義が適用され、必要に応じて、単数形で使用される用語は複数形も包含し、その逆も同様である。本明細書に使用される用語は単に特定の実施形態の説明を目的とするものであり、限定することを意図するものではないことが理解されるべきである。
定義:
「含む(comprising)」、「有する(having)」および「含む(including)」という用語は、特に言及されない限り、オープンエンドな用語である(すなわち、「特に限定されないが、含む(including)」を意味する)と解釈されるべきである。
「個体」、「対象」または「患者」という用語は、本明細書では互換的に使用される。好ましい実施形態では、対象はヒトである。
本明細書で使用される「治療」/「治療すること」という用語は以下のものを包含する:(1)状態、障害または病態に罹患するか、その素因があると思われるが、未だにその状態、障害または病態の臨床症状または亜臨床症状を経験することも呈することもしていない対象に発現するその状態、障害または病態の臨床症状の出現を予防する、または遅延させること;(2)状態、障害または病態を阻害すること(例えば、維持療法の場合はその再発、疾患の少なくとも1つの臨床症状または亜臨床症状の発現を阻止する、軽減する、または遅延させること);ならびに/あるいは(3)病態を緩和すること(すなわち、状態、障害もしくは病態またはその少なくとも1つの臨床症状もしくは亜臨床症状を消退させること)。治療する患者に対する利益は、統計的に有意なものであるか、または少なくとも患者もしくは医師に知覚可能なものである。ただし、患者に薬剤を投与して疾患を治療する場合、その結果が常に効果的治療となるわけではないことが理解されよう。一実施形態では、本明細書で使用される「治療」/「治療すること」という用語は治療的治療を指す。別の実施形態では、本明細書で使用される「治療」/「治療すること」という用語は予防的治療を指す。
「キラル」という用語は、鏡像パートナーと重ね合わせることができないという特性を有する分子を指し、「アキラル」という用語は、その鏡像パートナーと重ね合わせることができる分子を指す。
「立体異性体」という用語は、化学構造は同一であるが、原子または基の空間的配置が異なる化合物を指す。
「ジアステレオマー」は、キラリティーの中心を2つ以上有し化合物同士が互いの鏡像ではない立体異性体を指す。ジアステレオマーは、異なる物理的特性、例えば融点、沸点、スペクトル特性ならびに化学的および生物学的反応性を有する。ジアステレオマーの混合物は、電気泳動およびクロマトグラフィーなどの高分解能の分析方法で分離され得る。
「鏡像異性体」は、1つの化合物の2つの立体異性体であって、互いに重ね合わせることができない鏡像となっているものを指す。本明細書で使用される立体化学に関する定義および慣例は一般に、S.P.Parker編,McRaw-Hiff Dictionary of Chemical Terms(1984),McGraw-Hill Book Company,New York;ならびにEliel,E.およびWilen,S.,「Stereochemistry of Organic Compounds」,John Wiley & Sons,Inc.,New York,1994に従っている。本発明の化合物は、不斉中心またはキラル中心を含み、そのため様々な立体異性体として存在し得る。特に限定されないがジアステレオマー、鏡像異性体およびアトロプ異性体を含めた本発明の化合物のあらゆる立体異性体ならびにその混合物、例えばラセミ混合物などは本発明の一部を構成するものとする。多数の有機化合物が光学活性型で存在する、すなわち、平面偏光の平面を回転させることができる。光学活性化合物を記載する際には、分子のキラル中心(1つまたは複数)に関してその絶対配置を表すのに接頭辞DおよびLまたはRおよびSを用いる。化合物による平面偏光の回転の符号の指定には接頭辞dおよびlまたは(+)および(-)を用い、(-)またはlは、化合物が左旋性であることを意味する。接頭辞として(+)またはdを付した化合物は右旋性である。所与の化学構造では、これらの立体異性体は、それが互いの鏡像であることを除いて同一のものである。特定の立体異性体を鏡像異性体と称することもあり、このような異性体の混合物は鏡像異性体混合物またはスカレミック混合物と呼ばれることが多い。鏡像異性体の50:50混合物はラセミ混合物またはラセミ体と称される。「互変異性体」または「互変異性型」という用語は、エネルギーが異なり、低エネルギーバリアを介して相互に変換可能な構造異性体を指す。例えば、プロトン互変異性体は、プロトンに移動を介する相互転換、例えばケト-エノール異性化およびイミン-エナミン異性化などを含む。
本明細書で使用される「薬学的に許容される塩」という語句は、本発明の化合物の薬学的に許容される有機塩または無機塩、特に酸付加塩を指す。例示的な塩としては、特に限定されないが、硫酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、シュウ酸塩、塩化物塩、臭化物塩、ヨウ化物塩、硝酸塩、硫酸水素塩、リン酸塩、酸性リン酸塩、イソニコチン酸塩、乳酸塩、サリチル酸塩、酸性クエン酸塩、酒石酸塩、オレイン酸塩、タンニン酸塩、パントテン酸塩、酒石酸水素塩、アスコルビン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、ゲンチシナート(gentisinate)、フマル酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、糖酸塩、ギ酸塩、安息香酸塩、グルタミン酸塩、メタンスルホン酸塩(メシル酸塩)、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p-トルエンスルホン酸塩およびパモ酸塩が挙げられる。薬学的に許容される塩は、酢酸イオン、コハク酸イオンまたはその他の対イオンなどの別の分子の包含物を含み得る。対イオンは、親化合物の電荷を安定化させる任意の有機部分または無機部分であり得る。さらに、薬学的に許容される塩は、その構造内に荷電原子を2つ以上有し得る。複数の荷電原子が薬学的に許容される塩の一部になっている場合は、複数の対イオンを有し得る。したがって、薬学的に許容される塩は、1つもしくは複数の荷電原子および/または1つもしくは複数の対イオンを有し得る。
本発明の化合物が塩基である場合、所望の薬学的に許容される塩を当該技術分野で利用可能な任意の適切な方法、例えば、遊離塩基を無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、メタンスルホン酸、リン酸など、または有機酸、例えば酢酸、トリフルオロ酢酸、マレイン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸もしくはガラクツロン酸などのピラノシジル酸、クエン酸もしくは酒石酸などのアルファヒドロキシ酸、アスパラギン酸もしくはグルタミン酸などのアミノ酸、安息香酸もしくはケイ皮酸などの芳香族酸、p-トルエンスルホン酸もしくはエタンスルホン酸などのスルホン酸などで処理することにより調製し得る。
「薬学的に許容される」という語句は、物質または組成物が、製剤を構成する他の成分および/またはそれで治療する哺乳動物と化学的かつ/または毒性学的に適合性のあるものでなければならないことを表す。
「溶媒和物」は、1つまたは複数の溶媒分子と本発明の化合物との会合物または複合体を指す。溶媒和物を形成する溶媒の例としては、特に限定されないが、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド(DMSO)、酢酸エチル、酢酸およびエタノールアミンが挙げられる。「水和物」という用語は、溶媒分子が水である複合体を指す。
「保護基」という用語は、化合物上の他の官能基が反応している間に特定の官能基を遮断または保護するのによく用いられる置換基を指す。例えば、「アミノ保護基」は、アミノ基に結合し化合物中のアミノ官能基を遮断または保護する置換基である。適切なアミノ保護基としては、アセチル、トリフルオロアセチル、tert-ブトキシカルボニル(BOC)、ベンジルオキシカルボニルおよび9-フルオレニルメチレンオキシカルボニル(Fmoc)が挙げられる。保護基およびその使用に関する全般的な説明については、T.W.Greene,Protecting Goups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,New York,1991を参照されたい。
「本発明の化合物」および「式(I)の化合物」という用語は、その塩の立体異性体、幾何異性体、互変異性体、溶媒和物、薬学的に許容される塩および溶媒和物を包含する。
「哺乳動物」という用語は、特に限定されないが、ヒト、マウス、ラット、モルモット、サル、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ブタおよびヒツジを包含する。本明細書で使用される「哺乳動物」という用語は、好ましくはヒトを指す。
用語「Alzheimer’s disease(アルツハイマー病)」と「アルツハイマー病(アルツハイマー病)」は本明細書では互換的に使用される。
「神経障害」という用語は一般に、中枢神経系および末梢神経系を含めた神経系を冒す障害を指す。神経障害、特に中枢神経系(CNS)障害は、特にハンチントン病などの神経変性疾患およびてんかんなどの多数の中枢神経系機能障害を含めた多数の疾苦を包含する。
「神経変性疾患」は、中枢神経系の損傷を原因とし、多くの場合シナプスで相互に接続された特定のニューロン集団の進行性の機能障害、変性および死により同定される疾患を指す。神経変性は運動機能および/または精神機能の障害を引き起こす。さらに、本明細書で使用される「神経変性疾患」という用語は、タンパク質のミスフォールディングおよび/または凝集に関連する、またはこれを原因とする神経変性疾患を表す。例示的神経変性疾患としては、ハンチントン病、脊髄小脳失調症、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、嚢胞性線維症、家族性アミロイド多発ニューロパチー、海綿状脳症、レビー小体型認知症、パーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症、脊髄小脳失調症、球脊髄性筋萎縮症、遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症およびプリオン病が挙げられる。
本明細書で使用される「てんかん」という用語は、再発性発作を特徴とする任意の慢性神経障害を指す。各発作は、非誘発性のものであると思われることもあれば、ストレス、不安、睡眠不足、病気、化学物質曝露(例えば、薬物乱用またはアルコール摂取)、光刺激(例えば、閃光/点滅光)および/またはこれに類するものが引き金になる、もしくは誘発することもある。この障害は、原因不明のもの(「特発性てんかん」)またはとりわけ、例えば頭部外傷、脳腫瘍、遺伝的素因、感染症、発育障害もしくは任意のその組合せを原因とするもの(「症候性てんかん」)であり得る。例示的なてんかん発作のタイプとしては、(少なくとも最初は)脳内に限局的に起こる部分発作または焦点性発作および脳内に広く分布する全般発作が挙げられる。部分発作はさらに、意識に影響を及ぼさない単純部分発作と意識に影響を及ぼす複雑部分発作とに分類され得る。意識消失が起こる全般発作としては、とりわけ欠神発作、脱力発作、間代発作、ミオクローヌス発作、強直発作および強直間代発作を挙げ得る。てんかんおよび/またはてんかん発作は、とりわけ脳波記録法(EEG)、脳磁図検査法、磁気共鳴画像法(MRI)、陽電子放射断層撮影法(PET)、単光子放射型コンピュータ断層撮影法(SPECT)またはビデオ-EEGを含めた任意の適切な技術または技術の組合せにより診断され得る。
本明細書で使用される「発作」という用語は、少なくとも1つの臨床症状を生じる脳の異常な電気活動を特徴とする神経学的事象を意味する。電気活動は、脳の一部または全部のニューロンの過剰同期、過剰活動および/または過剰興奮を特徴とするものであり得る。発作により生じる例示的症状としては、突発的で不随意性の筋収縮(例えば、痙攣)、身体の一部もしくは全体の痺れ感、記憶喪失、意識消失、集中力欠如、幻覚および/またはこれに類するものを挙げ得る。したがって、発作は、とりわけ運動機能、自律神経機能、認知機能、知覚(視覚、聴覚、嗅覚、味覚、触覚)機能および/または情緒機能に影響を及ぼし得る。各発作は、てんかんによって生じるてんかん発作または任意の他の原因による非てんかん発作と特徴付けられ得る。
上記の通り、てんかんを「症候性」に分類することは、何らかの推定原因が存在し、その原因を取り除く具体的な治療過程を試み得ることを表すのに対し、「特発性」に分類することは、明らかな原因が全くわからないことを表す。
「TSC」という用語は、恒常的mTOR活性化を誘導することにより良性腫瘍形成、知的障害および発作を生じさせるTSC1またはTSC2の常染色体優性不活化変異を原因とするてんかんの一形態と関連するものである。このため、TSCは、てんかん発生およびてんかん発作に対するmTOR阻害剤の効果を検討するためのてんかんのモデル型となる。上衣下巨細胞性星状細胞腫(SEGA)はTSC患者の90%に発現する。脳内の細胞の正常な細胞発生および機能が障害を受けると、てんかんならびに神経認知、行動および精神の欠損が引き起こされ得る。てんかんはTSC患者の80~90%にみられ、薬物抵抗性であることが多い(Curatolo,P.,R.MoaveroおよびP.J.de Vries,The Lancet Neurology.14(7):p.733-745)。TSCマウスモデルでは、ラパマイシンによるmTORの阻害が行動に正の効果を示し、腫瘍形成を減少させ、発作を抑制する。ラパマイシンで早期に治療することにより、てんかんの発症および若年死亡を防ぐことができる(Meikle,L.ら,J Neurosci,2008.28(21):p.5422-5432)。TSCのヘテロ接合体モデルの成体マウスを短期間ラパマイシンで治療したところ、シナプス可塑性のみならず行動欠損もレスキューされた(Ehninger,D.ら,Nat Med,2008.14(8):p.843-848.)。さらに、ラパマイシン治療により、TSC変異によるニューロンの細胞異常を正常に戻すことができた(Goto,J.ら,Proceedings of the National Academy of Sciences,2011.108(45):p.E1070-E1079.)。
その他の「TORopathy」、すなわちmTORのアップレギュレーションを原因としてんかんを引き起こす原疾患には、羊水過多症、巨脳症、症候性てんかん症候群、PMSE、限局性皮質異形成(FCD)およびPTEN変異に関連する「TORopathy」がある。
「PMSE」という用語は、一部のアーミッシュ小児にみられ、異常に大きな脳、認識障害および重度の治療抵抗性てんかんを特徴するまれな症候群である、羊水過多症、巨脳症および症候性てんかんを指す。
「PTEN」という用語は、PIP3のイノシトール環の3’リン酸を脱リン酸化するホスファターゼであるホスファターゼ・テンシン・ホモログを指す。PTENは、癌で頻繁に変異がみられ、mTOR経路のシグナル伝達増大を引き起こす腫瘍抑制因子である。CNSでのPTEN欠失が発作の原因となり得る。
「てんかん発生」という用語は、てんかんを促進する障害(例えば、脳損傷または遺伝的欠陥)の発生と最初の自発性発作との間の期間を指す。「てんかん発生」は、一次てんかん発生(最初の発作まで)と二次てんかん発生(最初の発作発生後のてんかんの進行)に分けられる。本発明の化合物は、一次てんかん発生期および二次てんかん発生(部分発作)期の両方ならびに完全に発症したてんかん性障害(全般発作)に使用し得る。
てんかんの治療は、例えば、1回または複数回の発作を抑制することおよび/または発作活動を抑制すること、すなわち、発作の頻度を低下させること;少なくとも1回の発作の重症度、身体範囲および/または持続時間を抑えること;少なくとも1回の発作を実質的に予防すること;あるいはてんかん発生の速度低下/軽減/妨害をもたらすこと;あるいはその任意の組合せを意味する。特定の対象の発作抑制は、対象から直接測定可能なものであり得(例えば、治療中に発作が進行している場合)、かつ/または、より通常には、1群の対象を用いた対照試験または臨床試験で得た結果に基づき統計学的に予測した転帰であり得る。
「有効量」という用語は、(i)特定の疾患、病態もしくは障害を治療もしくは予防する、(ii)特定の疾患、病態もしくは障害の1つもしくは複数の症状を弱める、改善する、もしくは消失させる、または(iii)本明細書に記載される特定の疾患、病態もしくは障害の1つもしくは複数の症状の発現を予防する、もしくは遅延させる、本発明の化合物の量を意味する。
てんかんの場合、有効量の薬物によって、発作およびてんかんの発症をもたらすてんかん発生期の諸事象の強度または回数が減少し得る。
神経変性疾患の場合、有効量の薬物によって、ニューロンまたはその他の細胞およびCNS全体のタンパク質凝集体の量が減少し、関連する認知症状、精神症状および運動症状が軽減される。神経変性疾患の治療では、例えばタンパク質凝集体の数、認知機能および運動機能を評価することにより効果を測定することができる。
「最大耐量」(MTD)という用語は、許容できない副作用を引き起こすことのない薬物または治療の最大用量を指す。最大耐量は通常、治療する必要のある種、例えば、げっ歯類またはヒトを対象に、臨床試験で所与の種の異なるグループに対し、許容される副作用が認められる最大用量まで用量を漸増させて試験することにより求められる。本発明の化合物のMTDはその治療域内にあることがわかっている(実施例3および4を参照されたい)。
本願で使用される「プロドラッグ」という用語は、親化合物または親薬物と比較して、溶解性が優れている、細胞毒性が低下している、またはバイオアベイラビリティが増大しているなどの特性の改善がみられ、より活性の高い親形態に活性化または変換することが可能な本発明の化合物の前駆体または誘導体形態を指す。本発明のプロドラッグとしては、特に限定されないが、1つもしくは2つの水素が適切な置換基に置き換わったピリジン核もしくはピリミジン核と結合したアミノ基の誘導体またはRがピペラジン-1-イルである場合は環状アミノ官能基の誘導体が挙げられる。このようなプロドラッグの例として、20種類の最もよくみられる天然のL-アルファアミノ酸から選択されるアミノ酸によりアシル化された化合物またはL-Ala-L-Alaなどのジペプチド、炭酸、硫酸もしくはリン酸などによりアシル化された化合物およびその薬学的に許容される塩がある。
「代謝産物」とは、特定の化合物またはその塩が体内で代謝されて生じる産物のことである。化合物の代謝産物は、当該技術分野で公知の常用技術を用いて同定され、その活性は本明細書に記載される試験などの諸試験を用いて求められ得る。このような産物は、例えば、投与した化合物の酸化,還元,加水分解,アミド化,脱アミド化,エステル化,脱エステル化,酵素的切断などから生じ得る。具体的には、上で定義した式(I)の化合物でモルホリン環,ピペラジン環またはチオモルホリン環であるRおよび/またはRの任意に1つの位置が酸化またはヒドロキシル化されたものは代謝産物であると見なされる。さらに、代謝産物と見なされるものには、チオモルホリンSオキシドおよびチオモルホリンS,S-オキシドがある。したがって、本発明は、本発明の化合物をその代謝産物が生じるのに十分な時間にわたって哺乳動物と接触させることを含む工程により得られる化合物を含めた本発明の化合物の代謝産物も対象とする。
第一の態様では、本発明は、対象の神経障害の予防または治療に使用するための式(I)
Figure 0006991158000004
の化合物であって、式中、
、XおよびXは、互いに独立にNまたはCHであり;ただし、X、XおよびXのうち少なくとも2つがNであり;
YはNまたはCHであり;
およびRは、互いに独立に
(i)式(II)
Figure 0006991158000005
(式中、矢印は式(I)内の結合を表す)
のモルホリニルであり;
式中、RおよびRは、互いに独立にH、任意選択で1個もしくは2個のOHで置換されたC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000006
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)のいずれかから選択される二価残基-R-を形成するか;あるいは
(ii)任意選択で1~3個のRにより置換された、チオモルホリニルおよびピペラジニルから選択される飽和6員複素環Zであり;
式中、Rは存在ごとに独立に、任意選択で1個または2個のOHで置換されたC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、C~Cシクロアルキルであるか;2個のR置換基が一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-または-O-CHCH-O-から選択される二価残基-R-を形成し;
ただし、RおよびRのうち少なくとも一方は式IIのモルホリニルである、
化合物ならびにそのプロドラッグ、代謝産物、互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩を提供する。
別の態様では、本発明は、式(I)
Figure 0006991158000007
の化合物であって、式中、
、XおよびXは、互いに独立にNまたはCHであり;ただし、X、XおよびXのうち少なくとも2つがNであり;YはNまたはCHであり;
は、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イルまたは3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルであり;
は、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル、3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル、ピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イルまたは4-チオモルホリニルである、
化合物を提供する。
単独である、またはアルコキシなどのさらに大きい基の一部である各アルキル部分は、直鎖または分岐鎖であり、好ましくはC~Cアルキル、より好ましくはC~Cアルキルである。例としては、特にメチル、エチル、n-プロピルおよびプロパ-2-イル(iso-プロピル)が挙げられる。アルコキシの例としては、特にメトキシ、エトキシ、n-プロポキシおよびiso-プロポキシが挙げられる。本明細書に記載されるように、アルコキシは、ハロゲン原子などの置換基をさらに含んでハロアルコキシ部分となり得る。
「アルコキシアルキル」という用語は、R基およびR’基が本明細書で定義されるアルキル基であるR-O-R’部分を指す。例としては、メトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチルおよびメトキシプロピルが挙げられる。
各アルキレン部分は直鎖または分岐鎖であり、具体的には、例えば-CH-、-CH-CH-、-CH(CH)-、-CH-CH-CH-、-CH(CH)-CH-または-CH(CHCH)-、好ましくは-CH-、-CH-CH-または-CH(CH)-である。
単独である、またはハロアルコキシなどのさらに大きい基の一部である各ハロアルキル部分は、1個または複数個の同じまたは異なるハロゲン原子により置換されたアルキル基である。ハロアルキル部分は、例えば1~5個のハロ置換基または1~3個のハロ置換基を含む。例としては、特にフルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチルおよび2,2,2-トリフルオロ-エチルが挙げられる。
単独である、またはハロアルケニルオキシなどのさらに大きい基の一部である各ハロアルケニル部分は、1個または複数個の同じまたは異なるハロゲン原子により置換されたアルケニル基である。例としては、2-ジフルオロ-ビニルおよび1,2-ジクロロ-2-フルオロ-ビニルが挙げられる。ハロアルケニル部分は、例えば1~5個のハロ置換基または1~3個のハロ置換基を含む。
各シクロアルキル部分は、単環または二環型、通常、好ましくは単環型であり得、好ましくは3~6個の炭素原子を含む。単環シクロアルキル基の好ましい例としては、特にシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。
「複素環」という用語は、環員として窒素、酸素および硫黄から選択されるヘテロ原子を1~3個含む飽和または部分不飽和炭素環を指す。このような環は、環内に隣接する酸素原子、隣接する硫黄原子、隣接する酸素原子と硫黄原子のいずれも含まない。好ましい例としては、特にテトラヒドロフラニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ジオキサニル、モルホリニル、オキサゾリジニルおよびイソオキサゾリジニルが挙げられる。
基が任意選択で置換されていると言う場合、好ましくは、任意選択で1~3個の置換基、より好ましくは任意選択で1~2個の置換基が存在する。
特定の式(I)の化合物は、キラリティーの中心を1つまたは2つ以上含み得るものであり、このような化合物は、純粋な鏡像異性体または純粋なジアステレオ異性体およびその任意の比の混合物として提供され得る。本発明の化合物には、式(I)の化合物のあらゆる互変異性型も含まれる。
好ましい実施形態では、本発明は、本明細書で定義される式(I)の化合物ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩を提供する。
別の好ましい実施形態では、本発明は、X、XおよびXがNである式(I)の化合物を提供する。
別の好ましい実施形態では、(i)前記Xおよび前記XがNであり、前記XがCHであるか;(ii)前記Xおよび前記XがNであり、前記XがCHであるか;(iii)前記Xおよび前記XがNであり、前記XがCH、好ましくはその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。別の実施形態では、(i)前記Xおよび前記XがNであり、前記XがCHであるか;(ii)前記Xおよび前記XがNであり、前記XがCH、好ましくはその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。別の好ましい実施形態では、前記Xおよび前記XがNであり、前記XがCH;好ましくはその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。
別の好ましい実施形態では、前記YはN、好ましくはその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。別の好ましい実施形態では、前記YはCH、好ましくはその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。
別の好ましい実施形態では、前記Rおよび前記Rは互いに独立に、
Figure 0006991158000008
Figure 0006991158000009
から選択される。
別の好ましい実施形態では、前記Rおよび前記Rは互いに独立に、
Figure 0006991158000010
から選択される。
別の好ましい実施形態では、前記Rおよび前記Rは互いに独立に、
Figure 0006991158000011
から選択される。
別の好ましい実施形態では、前記化合物は、
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(2,6-ジモルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン;
4’-(ジフルオロメチル)-2,6-ジモルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノピリミジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
4’-(ジフルオロメチル)-4,6-ジモルホリノ-[2,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-チオモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-チオモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)ピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-4’-(ジフルオロメチル)-6-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
5-(2,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)ピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4’-(ジフルオロメチル)-2,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(6-(3-メチルモルホリノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4’-(ジフルオロメチル)-6-(3-メチルモルホリノ)-2-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
5-(4-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-6-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス(2,2-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(2-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4’-(ジフルオロメチル)-2-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(2R,6S)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(3-オキサ-6-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(6-オキサ-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-[(1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-[(1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3R)-3-イソプロピルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
[(3R)-4-[4-[6-アミノ-4-(ジフルオロメチル)-3-ピリジル]-6-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]モルホリン-3-イル]メタノール;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
5-[4-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-6-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
[(3R)-4-[4-[6-アミノ-4-(ジフルオロメチル)-3-ピリジル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]モルホリン-3-イル]メタノール;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5R)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-モルホリノ-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
から選択される。
別の好ましい実施形態では、前記化合物は、
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(2,6-ジモルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン;
4’-(ジフルオロメチル)-2,6-ジモルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノピリミジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
4’-(ジフルオロメチル)-4,6-ジモルホリノ-[2,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-チオモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-チオモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)ピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-4’-(ジフルオロメチル)-6-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
5-(2,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)ピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4’-(ジフルオロメチル)-2,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(6-(3-メチルモルホリノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4’-(ジフルオロメチル)-6-(3-メチルモルホリノ)-2-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
5-(4-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-6-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス(2,2-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(2-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4’-(ジフルオロメチル)-2-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(2R,6S)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
から選択される。
別の好ましい実施形態では、前記化合物は、
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;および
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
5-[4,6-ビス[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
から選択される。
別の好ましい実施形態では、前記化合物は、
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;および
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン
から選択される。
別の好ましい実施形態では、前記化合物は、
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩から選択される。
別の極めて好ましい実施形態では、前記化合物は、
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;および
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩から選択される。
別の極めて好ましい実施形態では、前記化合物は、
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;および
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン
から選択される。
別の極めて好ましい実施形態では、前記式(I)の化合物は4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミンである。
別の極めて好ましい実施形態では、前記式(I)の化合物は、4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。
別の極めて好ましい実施形態では、前記式(I)の化合物は5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミンである。
別の極めて好ましい実施形態では、前記式(I)の化合物は、5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。
別の極めて好ましい実施形態では、前記式(I)の化合物は(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミンである。
別の極めて好ましい実施形態では、前記式(I)の化合物は、(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。
別の好ましい実施形態では、前記RおよびRは、互いに独立に、式(II)のモルホリニルである。好ましい一実施形態では、前記RはRと同じである。別の好ましい実施形態では、前記RはRと同じではない。
別の好ましい実施形態では、前記RおよびRは、互いに独立に式(II)のモルホリニルおよび前記飽和6員複素環Zである。
別の好ましい実施形態では、前記式(II)
Figure 0006991158000012
のモルホリニル内で、RおよびRは、互いに独立にH、任意選択で1個もしくは2個のOHで置換されたC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000013
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成する。
およびRが一緒に二価残基を形成し、隣接する炭素原子と結合している場合、縮環モルホリニル置換基が形成される。RおよびRが一緒に二価残基を形成し、モルホリン環に架かっている場合、架橋モルホリニル置換基が形成される。RおよびRが一緒に二価残基を形成し、モルホリンの同じ炭素原子と結合している場合、スピロモルホリニル置換基が形成される。
好ましい実施形態では、RおよびRは一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000014
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成し、架橋モルホリニル置換基を形成する。
別の好ましい実施形態では、前記RおよびRは、互いに独立に式(II)のモルホリニルであり、式中、RおよびRは、一緒に二価残基を形成して架橋モルホリニルを生じ、RおよびRは一緒に、C~Cアルキレン、好ましくはC~Cアルキレン、-CHCF-、-CHFCHF-、-CHCFCH-、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000015
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成する。
さらなる好ましい実施形態では、前記式(II)
Figure 0006991158000016
のモルホリニルは、互いに独立に前記式(II)のモルホリニルであり、式中、RおよびRは、互いに独立にH、C~Cアルキル、CHOH、CHCHOH、CHF、CHF、CF、CHCF、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、C~Cアルキレン、好ましくはC~Cアルキレン、-CHCF-、-CHFCHF-、-CHCFCH-、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000017
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成する。
さらなる好ましい実施形態では、前記式(II)のモルホリニルは、互いに独立に前記式(II)のモルホリニルであり、式中、RおよびRは、互いに独立にHまたはCHである。
さらなる好ましい実施形態では、前記式(II)のモルホリニルは、互いに独立に前記式(II)のモルホリニルであり、式中、RおよびRは、互いに独立にC~Cアルキル、CHOH、CHCHOH、CHF、CHF、CF、CHCF、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、-CH-もしくはCアルキレン、好ましくは-CH-、-CHCF-、-CHFCHF-、-CHCFCH-、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000018
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成する。
さらなる好ましい実施形態では、前記式(II)のモルホリニルは、互いに独立に
Figure 0006991158000019
Figure 0006991158000020
から選択される。
さらなる好ましい実施形態では、前記式(II)のモルホリニルは、互いに独立に
Figure 0006991158000021
から選択される。
さらなる好ましい実施形態では、前記複素環Zは、任意選択で1~3個のRにより置換された、チオモルホリニルおよびピペラジニルから選択される飽和6員複素環Zであり;Rは存在ごとに独立に、C~Cアルキル、CHOH、CHCHOH、CHF、CHF、CF、CHCF、C~CアルコキシC~Cアルキル、C~Cシクロアルキルであるか;2個のR置換基が一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-または-O-CHCH-O-から選択される二価残基-R-を形成する。
さらなる好ましい実施形態では、前記複素環Zは、
Figure 0006991158000022
から選択される。
本発明の別の好ましい実施形態では、前記Rおよび前記Rは、互いに独立に式(II)
Figure 0006991158000023
(式中、矢印は式(I)内の結合を表す)
のモルホリニルであり;
式中、RおよびRは、互いに独立にH、任意選択で1個もしくは2個のOHで置換されたC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000024
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成する。
さらなる好ましい実施形態では、前記Rは前記Rと同じであり、前記Rおよび前記Rは、互いに独立に式(II)
Figure 0006991158000025
(式中、矢印は式(I)内の結合を表す)
のモルホリニルであり;
式中、RおよびRは、互いに独立にH、任意選択で1個もしくは2個のOHで置換されたC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000026
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成する。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、前記Rおよび前記Rは、互いに独立に式(II)
Figure 0006991158000027
(式中、矢印は式(I)内の結合を表す)
のモルホリニルであり;
式中、RおよびRは、互いに独立にH、C~Cアルキル、CHOH、CHCHOH、CHF、CHF、CF、CHCF、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、C~Cアルキレン、好ましくはC~Cアルキレン、-CHCF-、-CHFCHF-、-CHCFCH-、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000028
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成する。
本発明のさらなる好ましい実施形態では、RはRと同じであり、前記Rおよび前記Rは、式(II)
Figure 0006991158000029
(式中、矢印は式(I)内の結合を表す)
のモルホリニルであり;
式中、RおよびRは、互いに独立にH、C~Cアルキル、CHOH、CHCHOH、CHF、CHF、CF、CHCF、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、C~Cアルキレン、好ましくはC~Cアルキレン、-CHCF-、-CHFCHF-、-CHCFCH-、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000030
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成する。
別の態様および好ましい実施形態では、本発明は、(I)
Figure 0006991158000031
の化合物を提供し、式中、
、XおよびXは、互いに独立にNまたはCHであり;ただし、X、XおよびXのうち少なくとも2つがNであり;YはNまたはCHであり;
およびRは、互いに独立に式(II)
Figure 0006991158000032
(式中、矢印は式(I)内の結合を表す)
のモルホリニルであり;RはRと同じではなく、前記Rおよび前記Rのうち少なくとも一方は式(II)
Figure 0006991158000033
のモルホリニルであり、
式中、RおよびRは、互いに独立にC~Cアルキル、CHOH、CHCHOH、CHF、CHF、CF、CHCF、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、-CH-もしくはCアルキレン、好ましくは-CH-、-CHCF-、-CHFCHF-、-CHCFCH-、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000034
(式中、矢印は式(II)内の結合を表す)
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成する。
好ましくは、前記RおよびRは一緒に、-CH-もしくはCアルキレン、好ましくは-CH-、-CHCF-、-CHFCHF-、-CHCFCH-、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
Figure 0006991158000035
のいずれかから選択される二価残基-R-を形成する。
別の好ましい実施形態では、Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イルまたは3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル、3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル、4-ピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イルまたは4-チオモルホリニルである。
別の好ましい実施形態では、Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イルまたは3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル、3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル、4-ピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イルまたは4-チオモルホリニルであり、X、XおよびXはN;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。好ましくは、YはNまたはCHであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イルまたは3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル、3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル、4-ピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イルまたは4-チオモルホリニル;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。
さらなる好ましい実施形態では、Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イルまたは3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル、3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル、4-ピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イルまたは4-チオモルホリニルであり、XおよびXはNであり、XはCH;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。好ましくは、YはNまたはCHであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イルまたは3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル、3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル、4-ピペラジン-1-y、4-メチルピペラジン-1-イルまたは4-チオモルホリニル;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イルまたは3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル、3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル、4-ピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イルまたは4-チオモルホリニルであり、XおよびXはNであり、XはCH;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。好ましくは、YはNまたはCHであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イルまたは3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル、3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル、4-ピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イルまたは4-チオモルホリニル;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。
好ましい実施形態では、Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イルまたは3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル、3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル、4-ピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イルまたは4-チオモルホリニルであり、XおよびXはNであり、XはCH;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。好ましくは、YはNまたはCHであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イルまたは3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イルであり;Rは、4-モルホリニル、2-メチル-4-モルホリニル、3-メチル-4-モルホリニル、オクタジュウテリオ-4-モルホリニル、8-アザ-3-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-8-イル、3-アザ-8-オキサビシクロ[3.2.1]オクタ-3-イル、4-ピペラジン-1-イル、4-メチルピペラジン-1-イルまたは4-チオモルホリニル;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩である。
さらなる実施形態では、対象の神経障害の予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、神経障害はてんかんまたは神経変性疾患である。
さらなる実施形態では、対象の神経変性疾患の予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供される。
さらなる実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供される。
さらなる実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、ここでは、式(I)の化合物を一次てんかん発生期、二次てんかん発生期またはてんかんが完全に発症したときに前記対象に投与する。
さらなる実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、てんかんは、症候性てんかんまたは特発性てんかんである。
さらなる実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、てんかんは症候性てんかんである。
さらなる実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、てんかんは特発性てんかんである。
さらなる実施形態では、対象の症候性てんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、前記症候性てんかんは、脳損傷、脳腫瘍、脳感染症、副腎白質ジストロフィー、ラスムッセン症候群、スタージ・ウェーバー症候群、巨脳症、羊水過多症、結節性硬化症複合体(TSC)、症候性てんかん症候群、PMSE、PTEN変異または限局性皮質異形成(FCD)を原因とするものである。
一実施形態では、対象の症候性てんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、前記症候性てんかんは、mTORのアップレギュレーションを特徴とする疾患(「TORopathy」)に起因するものである。
一実施形態では、対象の症候性てんかんの予防または治療に使用するための式(I)の化合物が提供され、前記症候性てんかんは、mTORのアップレギュレーションを特徴とする疾患(「TORopathy」)に起因するものであり、前記「TORopathy」は、TSC、羊水過多症、巨脳症、症候性てんかん症候群、PMSE、限局性皮質異形成(FCD)およびPTEN変異に関連する「TORopathy」からなる群より選択される。
さらなる実施形態では、対象の症候性てんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、前記症候性てんかんは、脳損傷、脳感染症、副腎白質ジストロフィー、ラスムッセン症候群、スタージ・ウェーバー症候群、巨脳症、羊水過多症、結節性硬化症複合体(TSC)、症候性てんかん症候群、PMSE、PTEN変異または限局性皮質異形成(FCD)を原因とするものである。
またさらなる実施形態では、対象の症候性てんかんの予防または治療に使用するための式(I)の化合物が提供され、前記症候性てんかんは、脳損傷、脳感染症、副腎白質ジストロフィー、ラスムッセン症候群またはスタージ・ウェーバー症候群を原因とするものである。
好ましい実施形態では、対象の症候性てんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、前記症候性てんかんは、TSCを原因とするものである。
さらなる実施形態では、対象の特発性てんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、前記特発性てんかんは、ドゥーゼ症候群(小児ミオクロニー失立発作てんかん)、ウエスト症候群、良性ローランドてんかん、レノックス・ガストー症候群、ランドウ・クレフナー症候群、症候性てんかん症候群、PMSEおよび若年性ミオクローヌスてんかんからなる群より選択される。
上記の通り、てんかんは部分てんかんまたは全般てんかんであり得る。したがって、一実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、てんかんは、部分てんかんまたは全般てんかんである。
さらなる実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用するための式(I)の化合物が提供され、てんかんは、特発性部分てんかん、症候性部分てんかん、特発性全般てんかんまたは症候性全般てんかんである。
好ましい実施形態では、対象の部分てんかんの予防または治療に使用するための式(I)の化合物が提供され、前記部分てんかんは側頭葉てんかんである。
さらなる実施形態では、対象の神経変性疾患の予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、前記神経変性疾患は、タンパク質ミスフォールディングおよび/またはタンパク質凝集に関連する、またはこれを原因とするものである。
さらなる実施形態では、対象の神経変性疾患の予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、神経変性疾患は、ハンチントン病、脊髄小脳失調症、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、嚢胞性線維症、家族性アミロイド多発ニューロパチー、海綿状脳症、レビー小体型認知症、パーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症、脊髄小脳失調症、球脊髄性筋萎縮症、遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症およびプリオン病からなる群より選択される。
好ましい実施形態では、対象の神経変性疾患の予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供され、神経変性疾患は、ハンチントン病、アルツハイマー病およびプリオン病からなる群より選択される。
特に好ましい実施形態では、対象のハンチントン病の予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物が提供される。
好ましい実施形態では、対象の神経障害の予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、前記化合物は:
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
から選択され、神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
さらなる好ましい実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、前記化合物は:
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン
から選択される。
好ましい実施形態では、対象のハンチントン病の予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、前記化合物は:
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン
から選択される。
好ましい実施形態では、対象の神経障害の予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、前記化合物は、5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;および(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミンから選択され、神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
好ましい実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、前記化合物は、5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;および(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミンから選択される。
好ましい実施形態では、対象のハンチントン病の予防または治療に使用する本発明による式(I)の化合物ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、前記化合物は、5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;および(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミンから選択される。
好ましい実施形態では、対象の神経障害の予防または治療に使用するための化合物5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
特に好ましい実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用するための化合物5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
さらなる特に好ましい実施形態では、対象のハンチントン病の予防または治療に使用するための化合物5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
好ましい実施形態では、対象の神経障害の予防または治療に使用するための化合物(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
特に好ましい実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用するための化合物(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
さらなる特に好ましい実施形態では、対象のハンチントン病の予防または治療に使用するための化合物(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
好ましい実施形態では、対象の神経障害の予防または治療に使用し、R1およびR2が互いに独立に式(II)のモルホリニルである、本発明による式(I)の化合物;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
好ましい実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用し、R1およびR2が互いに独立に式(II)のモルホリニルである、本発明による式(I)の化合物;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
好ましい実施形態では、対象のハンチントン病の予防または治療に使用し、R1およびR2が互いに独立に式(II)のモルホリニルである、本発明による式(I)の化合物;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
好ましい実施形態では、対象の神経障害の予防または治療に使用し、R1がR2と同じである、本発明による式(I)の化合物;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
好ましい実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用し、R1がR2と同じである、本発明による式(I)の化合物;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
好ましい実施形態では、対象のハンチントン病の予防または治療に使用し、R1がR2と同じである、本発明による式(I)の化合物;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
好ましい実施形態では、対象の神経障害の予防または治療に使用し、R1がR2と同じではない、本発明による式(I)の化合物;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供され、神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
好ましい実施形態では、対象のてんかんの予防または治療に使用し、R1がR2と同じではない、本発明による式(I)の化合物;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
好ましい実施形態では、対象のハンチントン病の予防または治療に使用し、R1がR2と同じではない、本発明による式(I)の化合物;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩が提供される。
本発明のさらなる態様では、対象の神経障害を治療または予防する方法であって、前記対象に有効量の本発明による式(I)の化合物を投与することを含む、方法が提供される。
一実施形態では、対象の神経障害を治療または予防する方法であって、前記対象に有効量の本発明による式(I)の化合物を投与することを含む、方法が提供され、神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
好ましい実施形態では、対象のてんかんを治療または予防する方法であって、前記対象に有効量の本発明による式(I)の化合物を投与することを含む、方法が提供される。
さらなる好ましい実施形態では、対象のてんかんを治療または予防する方法であって、前記対象に有効量の本発明による式(I)の化合物を投与し、前記有効量の本発明による式(I)の化合物を一次てんかん発生期、二次てんかん発生期またはてんかんが完全に発症したときに投与する、方法が提供される。
さらなる好ましい実施形態では、対象のハンチントン病を治療または予防する方法であって、前記対象に有効量の本発明による式(I)の化合物を投与することを含む、方法が提供される。
特に好ましい実施形態では、対象の神経障害を治療または予防する方法であって、前記対象に有効量の本発明による式(I)の化合物を投与することを含む、方法が提供され、前記化合物は:4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩から選択され;神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
本発明のさらなる態様では、対象の神経障害の治療または予防への本発明による式(I)の化合物の使用が提供される。
一実施形態では、対象の神経障害の治療または予防への本発明による式(I)の化合物の使用が提供され、神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
特に好ましい実施形態では、対象の神経障害の治療または予防への本発明による式(I)の化合物の使用が提供され、前記化合物は:
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩から選択され;神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
本発明のさらなる態様では、対象の神経障害を治療または予防する薬剤の製造への本発明による式(I)の化合物の使用が提供される。
一実施形態では、対象の神経障害を治療または予防する薬剤の製造への本発明による式(I)の化合物の使用が提供され、神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
特に好ましい実施形態では、対象の神経障害を治療または予防する薬剤の製造への本発明による式(I)の化合物の使用が提供され、前記化合物は:
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩から選択され;神経障害は、てんかんまたはハンチントン病である。
本発明に最も好ましいのは、式により示される以下の化合物である:(対応する構造の名称はChemDraw Ultraのバージョン13.0.1ならびにその下位および上位バージョンのソフトウェア(CambridgeSoft社、ケンブリッジ、マサチューセッツ州)を用いて得られたものである))。
化合物1:
Figure 0006991158000036
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン
化合物2:
Figure 0006991158000037
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン
化合物3:
Figure 0006991158000038
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物4:
Figure 0006991158000039
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物5:
Figure 0006991158000040
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
化合物6:
Figure 0006991158000041
5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物7:
Figure 0006991158000042
5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
化合物8:
Figure 0006991158000043
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン
化合物9:
Figure 0006991158000044
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン
化合物10:
Figure 0006991158000045
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物11:
Figure 0006991158000046
5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン
化合物12:
Figure 0006991158000047
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン
化合物13:
Figure 0006991158000048
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン
化合物14:
Figure 0006991158000049
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン
化合物15:
Figure 0006991158000050
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン
化合物16:
Figure 0006991158000051
4-(ジフルオロメチル)-5-(2,6-ジモルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン
化合物17:
Figure 0006991158000052
4’-(ジフルオロメチル)-2,6-ジモルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン
化合物18:
Figure 0006991158000053
4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノピリミジン-2-イル)ピリジン-2-アミン
化合物19:
Figure 0006991158000054
4’-(ジフルオロメチル)-4,6-ジモルホリノ-[2,5’-ビピリミジン]-2’-アミン
化合物20:
Figure 0006991158000055
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-チオモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン
化合物21:
Figure 0006991158000056
4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-チオモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン。
さらなる好ましいものには以下の化合物がある:
化合物22:
Figure 0006991158000057
5-(6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)ピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物23:
Figure 0006991158000058
5-(2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物24:
Figure 0006991158000059
2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-4’-(ジフルオロメチル)-6-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン
化合物25:
Figure 0006991158000060
5-(2,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)ピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物26:
Figure 0006991158000061
4’-(ジフルオロメチル)-2,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン
化合物27:
Figure 0006991158000062
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(6-(3-メチルモルホリノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン
化合物28:
Figure 0006991158000063
(S)-4’-(ジフルオロメチル)-6-(3-メチルモルホリノ)-2-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン
化合物29:
Figure 0006991158000064
5-(4-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-6-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物30:
Figure 0006991158000065
5-[4,6-ビス(2,2-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物31:
Figure 0006991158000066
(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(2-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン
化合物32:
Figure 0006991158000067
(S)-4’-(ジフルオロメチル)-2-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン
化合物33:
Figure 0006991158000068
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物34:
Figure 0006991158000069
5-[4,6-ビス[(2R,6S)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物37:
Figure 0006991158000070
5-[4,6-ビス(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物38:
Figure 0006991158000071
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物39:
Figure 0006991158000072
5-[4,6-ビス(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物40:
Figure 0006991158000073
5-[4,6-ビス[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物41:
Figure 0006991158000074
5-[4,6-ビス[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物42
Figure 0006991158000075
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物44:
Figure 0006991158000076
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物45:
Figure 0006991158000077
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物46:
Figure 0006991158000078
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物47:
Figure 0006991158000079
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物50:
Figure 0006991158000080
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(3-オキサ-6-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物51:
Figure 0006991158000081
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(6-オキサ-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物52:
Figure 0006991158000082
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-[(1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物53:
Figure 0006991158000083
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-[(1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物54:
Figure 0006991158000084
5-[4,6-ビス[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物55:
Figure 0006991158000085
5-[4,6-ビス(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物56:
Figure 0006991158000086
5-[4,6-ビス[(3R)-3-イソプロピルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物66:
Figure 0006991158000087
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物67:
Figure 0006991158000088
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物68:
Figure 0006991158000089
[(3R)-4-[4-[6-アミノ-4-(ジフルオロメチル)-3-ピリジル]-6-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]モルホリン-3-イル]メタノール
化合物69:
Figure 0006991158000090
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物70:
Figure 0006991158000091
5-[4-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-6-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物71:
Figure 0006991158000092
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物77:
Figure 0006991158000093
[(3R)-4-[4-[6-アミノ-4-(ジフルオロメチル)-3-ピリジル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]モルホリン-3-イル]メタノール
さらなる好ましい化合物には、
化合物78:
Figure 0006991158000094
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5R)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物79:
Figure 0006991158000095
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物80:
Figure 0006991158000096
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-モルホリノ-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物82:
Figure 0006991158000097
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物83:
Figure 0006991158000098
5-[4,6-ビス[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
化合物84:
Figure 0006991158000099
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物85:
Figure 0006991158000100
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物86:
Figure 0006991158000101
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
化合物88:
Figure 0006991158000102
4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン
がある。
本発明の化合物の調製
本発明の化合物は、特に本明細書に含まれる記載を踏まえ、化学分野で周知のものと類似した工程を含む合成経路により合成され得る。出発物質は一般に、商業的供給源から入手可能なもの、または当業者に周知の方法を用いて容易に調製されるものである。
本発明の化合物の調製では、中間体の遠隔位官能基(例えば、第一級または第二級アミン)の保護が必要となり得る。このような保護の必要性は、遠隔位官能基の性質および調製方法の条件によって異なり得る。適切なアミノ保護基としては、tert-ブチルオキシカルボニル(BOC)、ビス-tert-ブチルオキシカルボニルまたはジメチルアミノメチレニルが挙げられる。このような保護の必要性は当業者により容易に判定される。保護基およびその使用の概要については、T.W.Greene,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,New York,1991を参照されたい。
分離方法
本発明の化合物の調製方法では、反応生成物を互いに、かつ/または出発物質から分離するのが有利であり得る。各段階または一連の段階の所望の生成物を当該技術分野でよく用いられる技術により所望の程度均一になるまで分離および/または精製する。このような分離は通常、多相抽出、溶媒もしくは溶媒混合物からの晶析、蒸留、昇華またはクロマトグラフィーを含む。クロマトグラフィーは、例えば:逆相および順相クロマトグラフィー;高圧、中圧および低圧液体クロマトグラフィー法および装置;小規模分析クロマトグラフィー;ならびに調製薄層または厚層クロマトグラフィーならびに小規模薄層およびフラッシュクロマトグラフィー技術を含めた任意の数の方法を含み得る。
適切な分離方法の選択は、用いる物質の性質、例えば、クロマトグラフィーでは極性官能基の有無、多相抽出では酸性および塩基性媒質中で物質の安定性などに左右される。当業者であれば、所望の分離が得られる可能性が最も高い技術を適用するであろう。
実施例は、本発明を限定することなく説明することを意図するものである。
実施例に記載される化学反応は本発明のいくつかの他の脂質キナーゼ阻害剤に容易に適用され得るものであり、本発明の化合物を調製する代替的方法は本発明の範囲内に含まれるものと見なされる。例えば、当業者に明らかな修正、例えば、干渉する基を適宜保護することにより、記載されているもの以外の当該技術分野で公知の他の適切な試薬を用いることにより、かつ/または常用的な反応条件の修正を施すことにより、例示されていない本発明による化合物の合成を良好に実施し得る。あるいは、本明細書に開示される、または当該技術分野で公知の他の反応は、本発明の他の化合物の調製に適用可能であることが認識されるであろう。
原則として、H NMRおよび質量スペクトルは調製した化合物から得られたものである。以下に記載する実施例では、特に明示されない限り、温度はいずれもセ氏温度(℃)で記載する。試薬は特に明示されない限り、Sigma Aldrich社、Fluorochem社、Acros社、Lancaster社、TCI社またはMaybridge社などの商業製造業者から購入したものであり、それ以上精製せずに使用した。以下に記載する反応は一般に、窒素陽圧下で、または(特に明記されない限り)乾燥管を用いて無水溶媒中で実施したものであり、シリンジにより基質および試薬を導入する際には通常、反応フラスコにゴム製セプタムを取り付けた。ガラス製品はオーブンで乾燥させた。カラムクロマトグラフィーはMerckシリカゲルを用いて実施した。H NMRスペクトルはBruker機器を400MHzで稼働させて記録した。H NMRスペクトルは、CDCl、(CDSO、CDODまたは(CDCOなどの様々な重水素化溶媒に溶かした溶液について取得した。化学シフトδ値はppmで報告し、重水素化溶媒(CDClは7.26ppm)またはTMS(0ppm)のシグナルに対して補正した。19F NMRスペクトルは外部標準のCFCl(δ=0ppm)に対して校正した。19F NMRスペクトルはH分離で記録した。ピークの多重性が報告された場合、以下の略号:s(一重線)、d(二重線)、t(三重線)、m(多重線)、quint(五重線)、br(幅広線)を用いる。結合定数がある場合、ヘルツ(Hz)で報告する。MALDI-ToF質量スペクトル(MS)はVoyager-De(商標)Proを用いてm/zで取得したものである。
以降では以下の略号を用いる:BSA(ウシ血清アルブミン)、DMSO(ジメチルスルホキシド)、ESI(エレクトロスプレーイオン化)、HCl(塩酸)、M(モル濃度)、MALDI(マトリックス支援レーザー脱離/イオン化)、MS(質量分析)、PBS(リン酸緩衝生理食塩水)、TLC(薄層クロマトグラフィー)、nd(測定されなかった)。
実施例1
中間化合物および本発明の化合物の調製
中間化合物の調製
式(I)の化合物の生成に用いる中間化合物の生成には以下の方法を用いた。
方法1:8-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-クロロ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン(i1)
Figure 0006991158000103
3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン・HCl(Advanced ChemBlocks社、製品番号A-861、2.00g、13.4mmol、2.0eq.)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(4.80mL、27.6mmol、4.1eq.)をフラスコに入れ、ジクロロメタン(20mL)に溶かす。フラスコを氷浴中に置き、次いで溶液を0℃に冷却する。次いで、この溶液を塩化シアヌルのジクロロメタン(20mL)溶液に0℃で滴加する。得られた反応混合物を一晩攪拌し、その間に混合物が室温まで温まる。さらにジクロロメタン(100mL)を加え、有機層を硫酸水素ナトリウムの飽和水溶液で洗浄する。次いで、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル4:1)による精製により所望の中間体i1が無色固体として得られる(収率79%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ4.70-4.54(m,4H),3.80-3.58(m,8H),2.14-1.89(m,8H);MS(MALDI):m/z=338.4([M+H])。
方法1は、以下の中間化合物i2~i10ならびに中間体i79~i81およびi90の調製にも用いられる。
Figure 0006991158000104
Figure 0006991158000105
Figure 0006991158000106
方法2:2,4-ジクロロ-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン(i11)
Figure 0006991158000107
塩化シアヌル(18.1g、0.100mol、1.0eq.)のジクロロメタン(200mL)溶液にモルホリン(17.4g、0.200mol、2.0eq.)の溶液を-78℃で2時間かけて滴加する。得られた混合物を攪拌しながら0℃まで温め、水中の硫酸水素ナトリウムの氷冷飽和水溶液を混合する。相を分離し、有機相を半分濃縮のブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物i11が無色固体として得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ3.90-3.86(m,4H),3.77-3.72(m,4H)。
方法3:8-(4-クロロ-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3-オキサ-8-アザビシクロ-[3.2.1]オクタン(i12)
Figure 0006991158000108
3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン・HCl(Advanced ChemBlocks社、製品番号A-861、200mg、1.34mmol、1.1eq.)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(470μL、2.69mmol、2.1eq.)をフラスコに入れ、エタノール(3mL)に溶かす。フラスコを氷浴中に置く。化合物i11(300mg、1.28mmol、1.0eq.)のエタノール(2mL)溶液を上の溶液に0℃で加える。得られた混合物を一晩攪拌し、その間に混合物が室温まで温まる。脱イオン水(20mL)を加え、水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル9:1→8:2)による精製により所望の中間体i12が無色固体(収率78%)として得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ4.69-4.56(m,2H),3.86-3.59(m,12H),2.12-1.91(m,4H);MS(MALDI):m/z=312.7([M+H])。
方法3は、以下の中間化合物i13~i16ならびに中間体i87およびi91の調製にも用いられる。
Figure 0006991158000109
Figure 0006991158000110
方法4:(S)-4-(4,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3-メチルモルホリン(i17)
Figure 0006991158000111
塩化シアヌル(450mg、2.44mol、1.0eq.)のジクロロメタン(4mL)溶液に(S)-3-メチルモルホリン(Activate Scientific社、製品番号AS3424、0.28mL、2.44mol、1.0eq.)とトリエチルアミン(0.35mL、2.51mol、1.02eq.)のジクロロメタン(2mL)溶液を-50℃で徐々に加える。得られた混合物を-50℃で2時間攪拌し、次いで、攪拌しながら0℃まで温め、水中の硫酸水素ナトリウムの氷冷飽和水溶液と混合する。相を分離し、有機相をブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させ、蒸発させて、表題化合物i17が無色固体として得られる(収率95%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ4.78-4.69(m,1H),4.43-4.39(m,1H),3.98-3.96(m,1H),3.78-3.76(m,1H),3.67-3.65(m,1H),3.51-3.47(m,1H),3.40-3.37(m,1H),1.36(m,3H)。
方法5:8-(4-クロロ-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン(i18)
Figure 0006991158000112
3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン・HCl(Advanced ChemBlocks社、製品番号A-861、383mg、2.55mmol、1.1eq.)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.0mL、5.60mmol、2.4eq.)をフラスコに入れ、エタノール(4mL)に溶かす。フラスコを氷浴中に置く。化合物i17(580mg、2.33mmol、1.0eq.)のエタノール(2mL)溶液を上の溶液に0℃で加える。得られた混合物を4時間攪拌し、その間に混合物が室温まで温まる。脱イオン水(20mL)を加え、水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル9:1→8:2)による精製により所望の中間体i18が無色固体として得られる(収率88%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ4.75-4.52(m,3H),4.37-4.24(m,1H),3.95-3.92(m,1H),3.73-3.70(m,3H),3.64-3.61(m,3H),3.52-3.42(m,1H),3.29-3.17(m,1H),2.11-1.89(m,4H),1.31(m,3H)。
方法6:tert-ブチル4-(4,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシラート(i19)
Figure 0006991158000113
冷却した(-50℃)塩化シアヌル(1.0g、5.42mmol、1.0eq.)のジクロロメタン(4mL)溶液にtert-ブチルピペラジン-1-カルボキシラート(Sigma社、製品番号343536,1.02g、5.48mmol、1.01eq.)とトリエチルアミン(0.767mL、5.53mmol、1.02eq.)のジクロロメタン(2mL)溶液を滴加する。得られた反応混合物を-50℃で4時間攪拌する。硫酸水素ナトリウム(10mL)の飽和水溶液およびジクロロメタン(20mL)を加える。混合物を分液漏斗に移す。有機層を分離し、硫酸水素ナトリウム(20mL)の飽和水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、次いで、溶媒を減圧下で蒸発させて、純粋な中間体i19が得られる(収率80%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ3.88-3.85(m,4H),3.53-3.51(m,4H),1.49(m,9 H)。
方法7:tert-ブチル4-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-クロロ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボキシラート(i20)
Figure 0006991158000114
3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン・HCl(Advanced ChemBlocks社、製品番号A-861、235mg、1.57mmol、1.0eq.)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(592μL、3.14mmol、2.1eq.)をフラスコに入れ、エタノール(6mL)に溶かす。フラスコに氷浴中に置く。化合物i19(500mg、1.5mmol、1.0eq.)のエタノール(2mL)溶液を上の溶液に0℃で加える。得られた混合物を一晩攪拌し、その間に混合物が室温まで温まる。脱イオン水(10mL)を加え、水層を酢酸エチル(3×30mL)で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル8:2)による精製により所望の中間体i20が無色固体として得られる(収率77%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ4.68-4.60(m,2H),3.76-3.70(m,6H),3.64-3.62(m,2H),3.47-3.45(m,4H),2.08-1.95(m,4H),1.48(br s,9 H);MS(MALDI):m/z=411.8([M+H])。
方法7は、以下の中間化合物i21の調製にも用いられる。
Figure 0006991158000115
方法8:4,4’-(6-クロロピリミジン-2,4-ジイル)ジモルホリン(i22)および4,4’-(2-クロロピリミジン-4,6-ジイル)ジモルホリン(i23)
Figure 0006991158000116
2,4,6-トリクロロピリミジン(Manchester Organics社、製品番号Y17832、11.2g、61mmol、1.0eq.)、N,N-ジイソプロピルエチルアミン(23.3mL、134.2mmol、2.2eq.)およびモルホリン(11.7mL、134.2mmol、2.2eq.)をフラスコに入れ、エタノール(120mL)に溶かす。フラスコに還流冷却器を装着し、予め100℃に加熱した油浴中に置く。反応混合物をこの温度で18時間攪拌する。こののち、反応混合物を室温に冷却し、揮発性物質を減圧下で除去する。得られた混合物をジクロロメタン(100mL)に溶かし、硫酸水素ナトリウム水溶液(2×80mL)で2回洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、ロータリーエバポレーターを用いて減圧下で濃縮する。シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル3:1~1:1)により生成物i22およびi23を単離する。生成物画分をプールし、蒸発させて、無色粉末のi22(13.8g、80%)および無色粉末のi23(2.2g、収率13%)が得られる。
4,4’-(6-クロロピリミジン-2,4-ジイル)ジモルホリン(i22):H NMR(400MHz,CDCl):δ5.85(s,1H),3.71-3.75(m,12H),3.52-3.55(m,4H);MS(MALDI):m/z:285.4([M+H])。
4,4’-(2-クロロピリミジン-4,6-ジイル)ジモルホリン(i23):H NMR(400MHz,CDCl):δ5.38(s,1H),3.73-3.76(m,8H),3.52-3.54(m,8H);MS(MALDI):m/z:285.2([M+H])。
方法9:8-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-クロロピリミジン-2-イル)-3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン(i24)
Figure 0006991158000117
2,4,6-トリクロロピリミジン(0.676mL、5.88mmol、1.0eq.)、3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩(1.76g、11.8mmol、2.0eq.)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(4.10mL、23.5mmol、4.0eq.)の酢酸エチル(18体積)溶液を16時間加熱(100℃)する。次いで、溶媒を減圧下で除去し、残渣をジクロロメタン(60体積)に溶かし、飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(3×60体積)で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮する。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル3:1~1:1)による精製により所望の中間体i24が無色固体として得られる(1.23g、62%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ5.80(s,1H),4.59(s,2H),4.35(m,2H),3.76(t,H,H=10.8Hz,4H),3.59(d,H,H=10.8Hz,4H),2.03(m,8H);MS(MALDI):m/z=337.7([M+H])。
方法9は、以下の中間化合物i25の調製にも用いられる。
Figure 0006991158000118
方法10:4-(4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)モルホリン(i26)および4-(2,6-ジクロロピリミジン-4-イル)モルホリン(i27)
Figure 0006991158000119
2,4,6-トリクロロピリミジン(14.0mL、122mmol、1.0eq.)のEtOH(150mL)溶液にモルホリン(11.2mL、256mmol、2.1eq.)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(44.6mL、256mmol、2.1eq.)のEtOH(150mL)溶液を0℃で滴加する。反応混合物を室温で一晩攪拌し、溶媒を減圧下で除去する。粗生成物をジクロロメタン(3×100mL)で抽出し、有機相を飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(3×400mL)で連続的に洗浄する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で蒸発させる。粗混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(SiO、シクロヘキサン/酢酸エチル9:1~3:1)により精製して、i26(5.02g、18%)およびi27(16.7g、59%)がともに無色固体として得られる。
4-(4,6-ジクロロピリミジン-2-イル)モルホリン(i26):H NMR(400MHz,CDCl):δ6.56(s,1H),3.78(m,4H)3.74(m,4H)。
4-(2,6-ジクロロピリミジン-4-イル)モルホリン(i27):H NMR(400MHz,CDCl):δ6.41(s,1H),3.78(m,4H),3.65(m,4H)。
方法11:(S)-4-(2-クロロ-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-3-メチルモルホリン(i28)
Figure 0006991158000120
i27(694mg、2.97mmol、1.0eq.)、(S)-3-メチルモルホリン(0.500mL、4.46mmol、1.5eq.)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(1.29mL、7.43mmol、2.5eq.)のEtOH(5.0mL)溶液を3日間、加熱還流する。次いで溶媒を減圧下で除去する。残渣をジクロロメタン(60体積)に溶かし、飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(3×60体積)で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮する。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、シクロヘキサン/酢酸エチル3:1~1:1)により精製して、表題化合物(S)-4-(2-クロロ-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-3-メチルモルホリン(i28)が無色固体(425mg、48%)として得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ5.85(s,1H),4.62(dd,H,H=13.6Hz,H,H=2.9Hz,1H),4.25(dd,H,H=13.6Hz,H,H=2.9Hz,1H),3.93(dd,H,H=11.4Hz,H,H=3.8Hz,1H),3.75,(t,H,H=5.0Hz,4H),3.71(s,1H),3.66(dd,H,H=11.3Hz,H,H=3.2Hz,1H),3.53(m,5H),3.23(m,1H),1.26(d,H,H=11.3Hz,3H);MS(MALDI):m/z=299.4([M+H])。
方法11は、以下の中間化合物i29の調製にも用いられる。
Figure 0006991158000121
方法12:(S)-4-(6-クロロ-2-モルホリノピリミジン-4-イル)-3-メチルモルホリン(i30)
Figure 0006991158000122
(S)-3-メチルモルホリン(194mg、1.32mmol、1.5eq.)、i26(300mg、1.28mmol、1.0eq.)およびN,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.0eq.)のDMF(17体積)の溶液を16時間加熱する(130℃)。次いで溶媒を減圧下で除去する。残渣をジクロロメタン(100体積)に溶かし、飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(3×100体積)で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮する。粗混合物をフラッシュクロマトグラフィー(SiO、シクロヘキサン/酢酸エチル5:1)により精製して、表題化合物i30が無色固体(257mg、67%)として得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ5.84(s,1H),4.18(m,1H),3.94(m,2H),3.71(m,10H),3.53,(dt,H,H=12.0Hz,H,H=3.1Hz,1H),3.20(dt,H,H=12.8Hz,H,H=3.8Hz,1H),1.27(d,H,H=6.8Hz,3H);MS(MALDI):m/z=298.4([M])。
方法14:8-(4,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン(i32)
Figure 0006991158000123
塩化シアヌル(1.97g、10.7mmol、1.0eq.)のジクロロメタン(10mL)溶液を-50℃に冷却する。3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン塩酸塩(1.60g、10.7mmol、1.0eq.)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(3.73mL、21.4mmol、2.0eq.)のジクロロメタン(40mL)の溶液を5時間かけて徐々に加える。混合物をこの温度でさらに5時間攪拌する。次いで、ジクロロメタン(20mL)および飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(50mL)を加え、混合物を室温まで温める。層を分離し、有機層を飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(2×50mL)で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。粗混合物をn-ヘプタン/ジクロロメタン(20mL/13mL)から再結晶化して、表題化合物8-(4,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン(i32)が無色固体(2.47g、47%)として得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ4.74(m,2H),3.72(d,H,H=1.5Hz,4H),2.08(m,4H)。
方法14は、以下の中間化合物i33およびi34の調製にも用いられる。
Figure 0006991158000124
方法15:9-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-クロロ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン(i35)
Figure 0006991158000125
3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン(184mg、0.700mmol、1.0eq.)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.170mL、0.970mmol、1.4eq.)の1,4-ジオキサン(1.0mL)溶液にi32(100mg、0.770mmol、1.1eq.)の1,4-ジオキサン(2.0mL)溶液を加える。得られた混合物を70℃で1時間加熱する。次いで、ジクロロメタン(50mL)および水(50mL)を加える。水層をジクロロメタン(3×50mL)で抽出し、合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶液を蒸発させる。粗混合物をシリカゲルでの自動フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル2:1~0:1)により精製して、表題化合物9-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-クロロ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン(i35)が無色固体(192mg、77%)として得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ4.70(m,1H),4.55(m,2H),4.44(m,1H),4.12(m,4H),3.90(m,4H),3.72(m,2H),3.64(m,2H),2.08(m,2H),1.97(m,2H);MS(MALDI):m/z=354.3([M])。
方法16:9-(4-クロロ-6-((R)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン(i36)
Figure 0006991158000126
3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン(173mg、1.27mmol、1.05eq.)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.50mL、2.52mmol、2.1eq.)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液にi33(300mg、2.52mmol、2.1eq.)の1,4-ジオキサン(2.0mL)溶液を加える。得られた混合物を2時間加熱する(70℃)。次いで、酢酸エチル(20mL)および飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加える。相を分離し、有機層を飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(2×20mL)で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。粗混合物を自動フラッシュクロマトグラフィー(SiO、シクロヘキサン/酢酸エチル2:1~0:1)により精製して、表題化合物i36が無色固体(316mg、76%)として得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ4.55-4.53(m,1H),4.42(m,1H),4.32(m,1H),4.25-4.16(m,1H),4.01-3.97(m,4H),3.87(dd,H,H=3.8Hz,H,H=11.2Hz,1H),3.73-3.65(m,5H),3.53(dd,H,H=3.0Hz,H,H=11.6Hz,1H),3.38(m,1H),3.15(m,1H),1.20(d,H,H=6.9Hz,3H)。
方法16は、以下の中間化合物i37~i53、中間体i82および中間体i85、i86、i92、i93、i94の調製にも用いられる。
Figure 0006991158000127
Figure 0006991158000128
Figure 0006991158000129
Figure 0006991158000130
Figure 0006991158000131
方法17:9-(4-クロロ-6-(3,3-ジメチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン(i54)
Figure 0006991158000132
i34 i54
3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン(155mg、1.20mmol、1.05eq.)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.42mL、2.40mmol、2.1eq.)の1,4-ジオキサン(5mL)溶液にi34(300mg、1.14mmol、1eq.)の1,4-ジオキサン(1mL)溶液を加える。得られた混合物を2時間加熱する(70℃)。次いで、酢酸エチル(20mL)および飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加える。相を分離し、有機層を飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(2×20mL)で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。粗混合物を自動フラッシュクロマトグラフィー(SiO、シクロヘキサン/酢酸エチル2:1~0:1)により精製して、表題化合物i54が無色固体(178mg、44%)として得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ4.32(m,2H),4.05-3.98(m,4H),3.77(m,4H),3.71(m,4H),3.44(m,2H),1.41(s,6H).MS(MALDI):m/z=356.3([M+H])。
方法17は、以下の中間化合物i55~i64の調製にも用いられる。
Figure 0006991158000133
Figure 0006991158000134
方法18:4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(i65)
Figure 0006991158000135
酢酸パラジウム(275mg、1.22mmol、0.05eq.)および2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピルビフェニル(Sigma-Aldrich社、製品番号638064、1.17g、2.45mmol、0.10eq.)を窒素雰囲気下で1,4-ジオキサン(10mL)に溶かし、得られた混合物を室温で45分間攪拌する。次いで、この溶液を窒素雰囲気下でtert-ブチルカルバマート(Sigma社、製品番号167398、4.30g、36.7mmol、1.5eq.)、CsCO(15.9g、48.8mmol、2.0eq.)および2-クロロ-4-ジフルオロメチル-ピリジン(Manchester Organics社、製品番号U15343、4.00g、24.5mmol、1.0eq.)の1,4-ジオキサン(80mL)混合物に加える。次いで、得られた反応混合物を3時間、90℃で加熱し、その間に混合物が褐色を帯びてくる。こののち、混合物を室温まで冷却させる。次いで、それを酢酸エチルで希釈し、飽和塩化アンモニウム水溶液(2×30mL)および脱イオン水で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。帯褐色残渣と、ジオキサン(50mL、過剰)およびメタノール(20mL)に溶かした4MのHClとを混合し、次いで80℃で45分間加熱する。脱イオン水を加え、水層を酢酸エチルで洗浄する(3×)。次いで、水層を固体水酸化ナトリウムでpH=9に塩基性化する。水層を酢酸エチルで抽出する(3×)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して乾燥させる。所望の生成物i65が無色固体として得られ、これをそれ以上精製せずに次の段階に用いる(収率98%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.16(d,H,H=5.2Hz,1H),6.74(d,H,H=4.8Hz,1H),6.59(s,1H),6.51(t,H,F=56Hz,1H),4.61(br s,2H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-116.0(s,2F)。
方法19:5-ブロモ-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(i66)
Figure 0006991158000136
化合物i65(3.00g、20.8mmol、1.0eq.)のテトラヒドロフラン(60mL)溶液に氷浴中、0℃でN-ブロモスクシンイミド(3.89g、21.9mmol、1.05eq.)を加える。得られた混合物を一晩攪拌し、その間に混合物が室温まで温まる。酢酸エチルを加え、有機層を炭酸ナトリウム水溶液(8%)で洗浄する。次いで、有機層を分離し、3MのHCl水溶液で酸性化する。水層を酢酸エチル(3×50mL)で洗浄し、次いで固体水酸化ナトリウムでpH=10に塩基性化する。水層を酢酸エチル(3×50mL)で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮して乾燥させる。所望の生成物i66が帯褐色固体として得られ、これをそれ以上精製せずに次の段階に用いる(収率79%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.20(s,1H),6.75(s,1H),6.71(t,H,F=54Hz,1H);4.62(br s,2H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-118.9(s,2F)。
方法20:N’-(5-ブロモ-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(i67)
Figure 0006991158000137
化合物i66(3.68g、16.5mmol、1.0eq.)のテトラヒドロフラン(50mL)溶液にN,N-ジメチルホルムアミドジメチルアセタール(Manchester Organics社、製品番号005030、3.30mL、24.8mmol、1.5eq.)を加え、得られた混合物を60℃で3時間攪拌する。混合物を室温まで冷却し、溶媒を減圧下で蒸発させる。粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル1:1)により精製して、所望の生成物i67が帯黄色固体として得られる(収率82%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.43(s,1H),8.34(br s,1H),7.17(s,1H),6.73(t,H,F=54Hz,1H),3.12(s,3H),3.10(s,3H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-118.6(s,2F);MS(MALDI):m/z=278.5([M+H])。
方法21:N’-(4-(ジフルオロメチル)-5-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)ピリジン-2-イル)-N,N-ジメチルホルムイミドアミド(i68)
Figure 0006991158000138
イソプロピルマグネシウムクロリド(Sigma社、製品番号230111、3.10mL、6.20mmol、1.15eq.)の2Mのテトラヒドロフラン(6mL)溶液に化合物i67(1.50g、5.39mmol、1.0eq.)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液を0℃で徐々に加える。得られた帯褐色の混合物を0℃で45分間攪拌し、次いで室温で15分間攪拌する。こののち、TLCモニタリング(シクロヘキサン/酢酸エチル1:1)により出発物質が完全に消費されたことが示された。2-イソプロポキシ-4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン(Manchester Organics社、製品番号W23343、1.43mL、7.00mmol、1.3eq.)を加え、混合物を60℃で3時間加熱する。次いで、混合物をエルレンマイヤーフラスコに入れ、氷浴で0℃に冷却し、15%塩化アンモニウム水溶液で反応停止させる。層を分離し、水層を酢酸エチル(3×40mL)で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。ヘプタンを加え、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、次いで減圧下で濃縮して乾燥させる。所望の生成物i68が帯褐色油として得られ、これをそれ以上精製せずに次の段階に用いる(収率94%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.66(s,1H),8.51(s,1H),7.34-7.04(m,2H),3.12(s,3H),3.12(s,3H),1.34(s,12H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.6(s,2F);MS(MALDI):m/z=326.0([M+H])。
方法22:4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(i69)
Figure 0006991158000139
エチルビニルエーテル(4.00mL、41.8mmol、1.0eq.)をピリジン(4.10mL、50.7mmol、1.2eq.)とジクロロメタン(40mL)の混合物に溶かした溶液に、ドライアイス/イソプロパノール浴中、-70℃で2,2-ジフルオロ酢酸無水物(Manchester Organics社、製品番号L24754、5.90mL、50.1mmol、1.2eq.)のジクロロメタン(5mL)溶液を滴加する。得られた溶液を一晩、室温まで温める。次いで、混合物を脱イオン水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、オレンジ色の油が得られる。
同時に、グアニジン・HCl(Sigma社、製品番号50940、4.80g、50.2mmol、1.2eq.)のエタノール(20mL)懸濁液を室温で1時間攪拌する。この溶液に水酸化ナトリウムペレット(2.00g、50.0mmol、1.2eq.)を1回で加える。得られた懸濁液を室温で一晩攪拌する。
オレンジ色の油をジクロロメタン(20mL)で希釈し、1時間かけてエタノール懸濁液に滴加する。得られた懸濁液を室温で2時間攪拌する。減圧下でジクロロメタンを蒸発させる。残渣に脱イオン水(25mL)を加える。得られた混合物を2時間、激しく攪拌し、次いで室温で一晩静置する。形成された固体をろ過除去し、脱イオン水(2×)およびヘプタン(1×)で洗浄し、次いで真空下で乾燥させる。所望の生成物i69が無色固体として得られる(収率65%)。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.43(d,H,H=4.8Hz,1H),7.02(br s,2H),6.76(d,H,H=5.2Hz,1H),6.67(t,H,F=55Hz,1H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-120.5(s,2F)。
方法23:5-ブロモ-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(i70)
Figure 0006991158000140
化合物i69(3.00g、20.7mmol、1.0eq.)のテトラヒドロフラン(90mL)溶液にN-ブロモスクシンイミド(3.86g、21.7mmol、1.0eq.)を0℃で少量ずつ加える。反応混合物を一晩、室温まで温める。こののち、溶媒を減圧下で蒸発させる。残渣を酢酸エチル(200mL)に吸収し、飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し(4×)、無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、次いで減圧下で濃縮して乾燥させる。所望の生成物i70が帯黄色固体として得られ、これをそれ以上精製せずに次の段階に用いる(収率98%)。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.50(s,1H),7.30(br s,2H),6.87(t,H,F=53Hz,1H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-121.4(s,2F)。
方法24:N-tert-ブチルカルボキシラート-N-(5-ブロモ-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)-カルバマート(i71)
Figure 0006991158000141
化合物i70(4.35g、19.4mmol、1.0eq.)および4-(ジメチルアミノ)ピリジン(480mg、3.92mmol、0.20eq.)をテトラヒドロフラン(50mL)に溶かす。次いで、N,N-ジイソプロピルエチル-アミン(7.50mL、42.1mmol、2.2eq.)およびジ-tert-ブチルジカルボナート(9.33g、42.7mmol、2.2eq.)を0℃で加え、得られた溶液を一晩、室温まで温める。溶媒を減圧下で蒸発させる。粗生成物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル9:1→4:1)により精製して、所望の生成物i71が無色固体として得られる(収率85%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ8.92(s,1H),6.73(t,H,F=53Hz,1H),1.47(s,18H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-120.4(s,2F)。
一般的方法1:
Figure 0006991158000142
置換モノクロロ-トリアジンまたは置換モノクロロ-ピリミジン(1.0eq.)、化合物i68(1.1eq.)、三塩基性リン酸カリウム(2.0eq.)およびクロロ(2-ジシクロヘキシル-ホスフィノ-2’,4’,6’-トリイソプロピル-1,1’-ビフェニル)[2-(2’-アミノ-1,1’-ビフェニル)]-パラジウム(II)(Sigma-Aldrich社、製品番号741825、0.05eq.)をフラスコに入れる。窒素雰囲気下で1,4-ジオキサン(30体積)および脱イオン水(1.5体積)を加え、次いで、得られた混合物を予め95℃に加熱した油浴に直接入れる。反応混合物をこの温度で2時間攪拌する。5MのHCl水溶液(20eq.)を加える。得られた混合物を一晩、60℃に加熱する。得られた混合物のpHを2Mの水酸化ナトリウム水溶液の添加により8~9に調整し、次いで混合物を酢酸エチル(3×20体積)で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により構造(I)の所望の生成物が得られる。
一般的方法2:
Figure 0006991158000143
化合物i71(1.0eq.)、4,4,4’,4’,5,5,5’,5’-オクタメチル-2,2’-ビ(1,3,2-ジオキサボロラン)(Manchester Organics社、製品番号M23170、1.5eq.)、酢酸カリウム(3.0eq.)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)-フェロセン]-ジクロロパラジウム(II)(Sigma-Aldrich社、製品番号697230、0.099eq.)を窒素雰囲気下で1,4-ジオキサン(12.5体積)に溶かす。得られた混合物を100℃で15分間加熱する(溶液が黒変する)。TLCモニタリング(シクロヘキサン/酢酸エチル3:1)を用いて、出発物質が完全に消費されたことを明らかにする。
得られた混合物に、置換クロロ-トリアジンまたは置換クロロ-ピリミジン(1.1eq.)、炭酸カリウム水溶液(2M、3.0eq.)および予め混合したトリフェニルホスフィン(0.12eq.)と酢酸パラジウム(0.04eq.)のテトラヒドロフラン(100体積)溶液を加える。得られた混合物を60℃で2時間加熱し、次いで室温まで冷却させる。
5MのHCl水溶液(20eq.)を加える。得られた混合物を一晩、60℃に加熱する。得られた混合物のpHを2Mの水酸化ナトリウム水溶液の添加により8~9に調整し、次いで混合物を酢酸エチル(3×20体積)で抽出する。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、溶媒を減圧下で蒸発させる。フラッシュクロマトグラフィーによる精製により所望の生成物が得られる。
方法27:tert-ブチルN-tert-ブトキシカルボニル-N-(5-(4-クロロ-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-イル)カルバマート(i74)
Figure 0006991158000144
中間体i71(2.00g、4.71mmol、1.0eq.)、ビス(ピナコラト)ジボロン(1.80g、7.09mmol、1.5eq.)、KOAc(1.60g、16.3mmol、3.4eq.)および[1,1’-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]-ジクロロパラジウム(II)(350mg、478μmol、0.10eq.)を窒素雰囲気下、1,4-ジオキサン中で混合し、95℃で45分間加熱する。酢酸パラジウム(II)(43.0mg、192μmol,0.04eq.)とトリフェニルホスフィン(148mg、564μmol、0.12eq.)のテトラヒドロフラン(2mL)プレ触媒溶液も調製し、室温で1時間攪拌する。次いでこの溶液を、冷却した上の溶液に室温で加えた後、4-(4,6-ジクロロ-1,3,5-トリアジン-2-イル)モルホリンi11(1.65g、7.05mmol、1.5eq.)およびKCO水溶液(2.4M、5.90mL、14.2mmol、3.0eq.)を加える。得られた混合物を55℃で一晩加熱する。こののち、混合物をNHCl水溶液(15%)に注ぎ、酢酸エチルで抽出する(3×)。合わせた有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮する。シリカゲルでのカラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/酢酸エチル1:0~4:1)による精製により生成物i74が無色固体として得られる(収率36%)。
H NMR(400MHz,CDCl):δ9.57(s,1H),7.55(t,H,F=54Hz,1H),3.99-3.91(m,4H),3.84-3.76(m,4H),1.49(s,18H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-121.0(s,2F)。
方法32:(E)-4-エトキシ-1,1-ジフルオロ-ブタ-3-エン-2-オン(i83)
Figure 0006991158000145
冷却した(-70℃)ピリジン(61.5mL、760.5mmol、1.2eq)のジクロロメタン(500mL)溶液にエチルビニルエーテル(60mL、626.5mmol、1eq)、次いでジフルオロ酢酸無水物(88.5mL、760.5mmol、1.2eq)のジクロロメタン(75mL)溶液を加える。次いで、混合物を一晩、室温まで徐々に温める。混合物を分液漏斗に移し、水層のpHが中性になるまで有機層を水(6×800mL)で洗浄する。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で溶媒を除去して、所望の生成物i83がオレンジ色の油(76.7g、81%)として得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ7.92(d,H,H=12.5Hz,1H),6.34(t,H,F=53.6Hz,1H),5.87(d,H,H=12.5Hz,1H),4.14(q,H,H=7,1Hz,2H),1.28(t,H,H=7,1Hz,3H);19F NMR(400MHz,(CDSO):δ-127.39(s,2F)。
方法33:(E)-3-(ジフルオロメチル)-5-エトキシ-3-ヒドロキシ-ペンタ-4-エンニトリル(i84)
Figure 0006991158000146
冷却した(-70℃)n-ブチルリチウム2.5M(102.9mL、256.7mmol、1eq)のテトラヒドロフラン(435mL)溶液にアセトニトリル(13.4mL、256.7mmol、1eq)を加える。白色の懸濁液が形成され、これを-70℃で1.5時間攪拌する。この白色の懸濁液に(E)-4-エトキシ-1,1-ジフルオロ-ブタ-3-エン-2-オン(i83)(38.5g、256.7mmol、1eq)のテトラヒドロフラン(65mL)溶液を加える(混合物がオレンジ色の溶液になる)。混合物を-70℃で1時間攪拌し、室温まで徐々に温める。水(400mL)を加える。次いで酢酸エチル(600mL)を加える。層を分離し、水層を酢酸エチル(3×600mL)で抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で蒸発させる。シクロヘキサン/酢酸エチル(3:1)混合物を溶離液に用いて短いシリカゲルパッドでろ過することにより、所望の生成物i84が濃橙色の油(43.4g、88%)として得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ6.66(d,H,H=12.8Hz,1H),6.20(s,1H),5.79(t,H,F=55.8Hz,1H),4.75(d,H,H=12.8Hz,1H),3.74(q,H,H=7.0Hz,2H),2.88(d,H,H=16.8Hz,1H),2.81(d,H,H=16.8Hz,1H),1.21(t,H,H=7.0Hz,3H);19F NMR(400MHz,(CDSO):δ-129.32(d,F,F=311.2Hz,1F),-130.05(d,F,F=311.2Hz,1F)。
方法34:4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(i65)
Figure 0006991158000147
i84 i65
(E)-3-(ジフルオロメチル)-5-エトキシ-3-ヒドロキシ-ペンタ-4-エンニトリル(i84)(8.1g、42.4mmol、1eq)の酢酸(80mL)溶液にO-メチルヒドロキシルアミン塩酸塩(Fluorochem社、製品番号078603)(10.6g、127.2mmol、3eq)を加える。混合物を50℃で7時間攪拌する。次いで、反応混合物を室温まで冷却し、酢酸(33%)に溶かした臭化水素酸(14.2mL、84.8mmol、2eq)を加える。反応混合物を90℃で一晩攪拌する。反応混合物を脱気し、窒素下に置く。氷を入れた水浴で反応混合物を室温に維持し、その間に亜鉛末(8.12g、127.2mmol、3eq)を少量ずつ加える。反応混合物を室温で3時間攪拌する。混合物を短いセライトパッドでろ過し、ろ塊を酢酸エチルで洗浄する。次いで、減圧下で溶媒の大部分を除去する。水酸化アンモニウム水溶液(28%)60mLを加える。水層をジクロロメタン(3×150mL)で抽出する。合わせた有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させる。貧溶媒のジクロロメタンおよびヘプタン(ロータリーエバポレーターで溶媒を切り替える)から化合物i65を再結晶化する。ろ過により淡黄色固体の化合物i65を収集する(5.12g、84%)。
方法35:9-[4-クロロ-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン(i89)
Figure 0006991158000148
3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン塩酸塩(176mg、1.20mmol、1.05eq.)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(0.42mL、2.40mmol、2.1eq.)の1,4-ジオキサン(5mL)溶液にi88(300mg、1.14mmol、1eq.)の1,4-ジオキサン(1mL)溶液を加える。得られた混合物を3時間加熱する(75℃)。次いで酢酸エチル(20mL)および飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(20mL)を加える。相を分離し、有機層を飽和硫酸水素ナトリウム水溶液(2×20mL)で洗浄する。有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥させ、溶媒を減圧下で除去する。粗混合物を自動フラッシュクロマトグラフィー(SiO、シクロヘキサン/酢酸エチル2:1~0:1)により精製して、表題化合物i89が無色固体(297mg、75%)として得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ4.58(m,1H),4.44(m,1H),4.40(m,1H),4.32(m,1H),4.00-3.97(m,4H),3.94-3.90(m,2H),3.72-3.64(m,6H),2.46(m,1H),1.90-1.70(m,4H),1.53(m,1H)。MS(MALDI):m/z=368.0([M+H])。
本発明の化合物の調製
化合物1:4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン(1)
Figure 0006991158000149
一般的方法1に従い、出発物質i2およびi68から化合物1が無色固体として収率73%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.02(s,1H),7.65(t,H,F=55Hz,1H),6.83(s,1H),4.85(br s,2H),3.89-3.79(m,8H),3.77-3.72(m,8H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.9(s,2F);MS(MALDI):m/z=393.9([M+H])。
化合物2:4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン(2)
Figure 0006991158000150
一般的方法2に従い、出発物質i2およびi71から化合物2が無色固体として収率74%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.20(s,1H),7.62(t,H,F=54Hz,1H),5.97(br s,2H),3.91-3.68(m,16H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-121.5(s,2F);MS(MALDI):m/z=395.2([M+H])。
化合物3:5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(3)
Figure 0006991158000151
一般的方法1に従い、出発物質i1およびi68から化合物3が無色固体として収率75%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.04(s,1H),7.71(t,H,F=55Hz,1H),6.83(s,1H),4.89(br s,2H),4.71-4.64(m,4H),3.79-3.76(m,4H),3.67-3.62(m,4H),2.09-1.98(m,8H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.4-(-117.3)(m,2F);MS(MALDI):m/z=446.3([M+H])。
化合物4:5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(4)
Figure 0006991158000152
一般的方法1に従い、出発物質i12およびi68から化合物4が無色固体として収率57%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.03(s,1H),7.68(m,1H),6.83(s,1H),4.94(br s,2H),4.70-4.65(m,2H),3.93-3.57(m,12H),2.14-1.92(m,4H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-116.0-(-116.2)(m,2F);MS(MALDI):m/z=420.6([M+H])。
化合物5:5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(5)
Figure 0006991158000153
一般的方法2に従い、出発物質i71およびi12から化合物5が無色固体として収率50%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.23(s,1H),7.65(t,H,F=54Hz,1H),5.66(br s,2H),4.68(m,2H),3.90-3.61(m,12H),2.13-1.92(4H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-120.4-(-121.5)(m,2F);MS(MALDI):m/z=420.9([M+H])。
化合物6:5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(6)
Figure 0006991158000154
一般的方法1に従い、出発物質i3およびi68から化合物6が無色固体として収率79%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.87(s,1H),7.70(t,H,F=55Hz,1H),6.86(s,1H),5.48(br s,2H),4.73-4.72(m,2H),4.41-4.38(m,2H),3.98(dd,JH,H=11.6,3.8Hz,2H),3.78(d,JH,H=12Hz,2H),3.67(dd,JH,H=12,3.2Hz,2H),3.52(td,JH,H=12,3.0Hz,2H),3.27(td,JH,H=13,3.8Hz,2H),1.33(d,H,H=6.8Hz,6H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.4-(-116.2)(m,2F);MS(MALDI):m/z=421.9([M+H])。
化合物7:5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(7)
Figure 0006991158000155
一般的方法2に従い、出発物質i71およびi3から化合物7が無色固体として収率52%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.24(s,1H),7.66(t,H,F=54Hz,1H),5.77(br s,2H),4.73(br s,2H),4.45-4.32(m,2H),3.98(dd,JH,H=12,3.6Hz,2H),3.78(d,JH,H=12Hz,2H),3.67(dd,JH,H=11,2.8Hz,2H),3.52(td,JH,H=12,2.8Hz,2H),3.27(td,JH,H=13,3.2Hz,2H),1.33(d,H,H=6.8Hz,6H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-120.5-(-122.7)(m,2F);MS(MALDI):m/z=423.3([M+H])。
化合物8:(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン(8)
Figure 0006991158000156
一般的方法1に従い、出発物質i13およびi68から化合物8が無色固体として収率47%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.03(s,1H),7.70(t,H,F=55Hz,1H),6.84(s,1H),4.78(br s,2H),4.75(m,1H),4.42-4.38(m,1H),4.00-3.96(m,1H),3.84-3-66(m,10H),3.55-3.50(m,1H),3.30-3.25(m,1H),1.33(d,H,H=6.8Hz,3H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-116.1-(-115.9)(m,2F);MS(MALDI):m/z=408.9([M+H])。
化合物9:(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン(9)
Figure 0006991158000157
一般的方法2に従い、出発物質i71およびi13から化合物9が無色固体として収率60%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.24(s,1H),7.66(t,H,F=54Hz,1H),5.67(br s,2H),4.74(m,1H),4.41-4.38(m,1H),4.00-3.97(m,1H),3.90-3.72(m,9H),3.68-3.36(m,1H),3.56-3.49(m,1H),3.32-3.25(m,1H),1.33(d,H,H=6.9Hz,3H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-121.3-(-121.6)(m,2F);MS(MALDI):m/z=409.4([M+H])。
化合物10:5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(10)
Figure 0006991158000158
一般的方法1に従い、出発物質i18およびi68から化合物10が無色固体として収率42%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.04(s,1H),7.69(t,H,F=55Hz,1H),6.84(s,1H),4.85(br s,2H),4.71-4.65(m,3H),4.42-4.39(m,1H),3.98-3.95(m,1H),3.79-3.76(m,3H),3.70-3.65(m,3H),3.56-3.53(m,1H),3.30-3.27(m,1H),2.10-1.99(m,4H),1.33(m,3H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.9-(-116.2)(m,2F);MS(MALDI):m/z=434.2([M+H])。
化合物11:5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン(11)
Figure 0006991158000159
一般的方法2に従い、出発物質i71およびi18から化合物11が無色固体として収率46%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.25(s,1H),7.68(t,H,F=55Hz,1H),5.81(br s,2H),4.71-4.65(m,3H),4.42-4.38(m,1H),4.00-3.96(m,1H),3.81-3.60(m,6H),3.55-3.50(m,1H),3.31-3.24(m,1H),2.11-2.00(m,4H),1.37-1.28(m,3H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-121.5-(-121.7)(m,2F);MS(MALDI):m/z=434.6([M+H])。
化合物12:4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン(12)
Figure 0006991158000160
一般的方法1に従い、出発物質i68およびi14から化合物12が無色固体として収率86%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.85(s,1H),7.74(t,H,F=55Hz,1H),6.84(s,2H),6.75(s,1H),3.82-3.70(m,8H),3.69-3.60(m,4H),2.88-2.80(m,4H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.4(s,2F);MS(MALDI):m/z=393.8([M+H])。
化合物13:4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン(13)
Figure 0006991158000161
一般的方法2に従い、出発物質i71およびi14から化合物13が無色固体として収率55%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.23(s,1H),7.64(t,H,F=55Hz,1H),5.60(br s,2H),3.83-3.75(m,12H),2.94-2.88(m,4H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-111.4(s,2F);MS(MALDI):m/z=394.1([M+H])。
化合物14:(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン(14)
Figure 0006991158000162
一般的方法1に従い、出発物質i21およびi68から化合物14が無色固体として収率47%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.02(s,1H),7.67(t,H,F=56Hz,1H),6.84(s,1H),4.90(br s,2H),4.74(s,1H),4.40(d,JH,H=16Hz,1H),3.98(dd,JH,H=4.0Hz,12Hz,1H),3.91(m,4H),3.78(d,JH,H=12Hz,1H),3.68(dd,JH,H=4.0,12Hz,1H),3.56(t,JH,H=4.0Hz,1H),3.26(dt,JH,H=4.0,12Hz,1H),2.99(t,JH,H=4.0Hz,4H),1.32(d,JH,H=8.0Hz,3H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.9(s,2F);MS(MALDI):m/z=407.2([M+H])。
化合物15:(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン(15)
Figure 0006991158000163
一般的方法2に従い、出発物質i71およびi21から化合物15が無色固体として収率30%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.24(s,1H),7.66(t,H,F=56Hz,1H),5.69(br s,2H),4.74(s,1H),4.40(d,JH,H=16Hz,1H),4.38(dd,JH,H=4.0,12Hz,1H),3.83(m,4H),3.78(d,JH,H=12Hz,1H),3.68(dd,JH,H=4.0,12Hz,1H),3.54(dt,JH,H=4.0,12Hz,1H),3.28(dt,JH,H=4.0,12Hz,1H),2.92(t,JH,H=8.0Hz,4H),1.33(t,JH,H=8.0Hz,3H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-121.4(s,2F);MS(MALDI):m/z=408.7([M+H])。
化合物16:4-(ジフルオロメチル)-5-(2,6-ジモルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン(16)
Figure 0006991158000164
一般的方法1に従い、出発物質i22およびi68から化合物16が無色固体として収率73%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.31(s,1H),7.30(t,H,F=55Hz,1H),6.85(s,1H),6.04(s,1H),4.73(br s,2H),3.81-3.72(m,12H),3.65-3.59(m,4H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.1(s,2F);MS(MALDI):m/z=393.3([M+H])。
化合物17:4’-(ジフルオロメチル)-2,6-ジモルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン(17)
Figure 0006991158000165
一般的方法2に従い、出発物質i71およびi22から化合物が無色固体として収率7%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.60(s,1H),7.11(t,H,F=55Hz,1H),6.02(s,1H),5.46(br s,2H),3.80-3.74(m,12H),3.64-3.60(m,4H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-119.5(s,2F);MS(MALDI):m/z=394.3([M+H])。
化合物18:4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノピリミジン-2-イル)ピリジン-2-アミン(18)
Figure 0006991158000166
一般的方法1に従い、出発物質i23およびi68から化合物18が無色固体として収率89%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.94(s,1H),7.61(t,H,F=55Hz,1H),6.83(s,1H),5.50(s,1H),4.74(br s,2H),3.82-3.78(m,8H),3.61-3.57(m,8H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.4(s,2F);MS(MALDI):m/z=393.3([M+H])。
化合物19:4’-(ジフルオロメチル)-4,6-ジモルホリノ-[2,5’-ビピリミジン]-2’-アミン(19)
Figure 0006991158000167
一般的方法2に従い、出発物質i71およびi23から化合物19が無色固体として収率7%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.16(s,1H),7.58(t,H,F=55Hz,1H),5.75(br s,2H),5.50(s,1H),3.82-3.79(m,8H),3.61-3.58(m,8H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-121.1(s,2F);MS(MALDI):m/z=395.3([M+H])。
化合物20:4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-チオモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン(20)
Figure 0006991158000168
一般的方法1に従い、出発物質i15およびi68から化合物20が無色固体として収率77%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.02(s,1H),7.65(t,H,F=55Hz,1H),6.84(s,1H),4.83(br s,2H),4.23-4.07(m,4H),3.90-3.79(m,4H),3.79-3.71(m,4H),2.71-2.62(m,4H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-116.0(s,2F);MS(MALDI):m/z=410.3([M+H])。
化合物21:4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-チオモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン(21)
Figure 0006991158000169
一般的方法2に従い、出発物質i71およびi15から化合物21が無色固体として収率70%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.21(s,1H),7.60(t,H,F=54Hz,1H),5.90(br s,2H),4.22-4.06(m,4H),3.91-3.78(m,4H),3.78-3.71(m,4H),2.71-2.62(m,4H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-120.5-(-121.5)(m,2F);MS(MALDI):m/z=411.2([M+H])。
化合物22:5-(6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)ピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(22)
Figure 0006991158000170
一般的方法1に従い、出発物質i24およびi68から化合物22が無色固体として収率61%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.34(s,1H),7.55(t,H,F=55Hz,1H),6.76(s,1H),6.60(br s,2H),6.36(s,1H),4.64-4.47(m,4H),3.67-3.49(m,4H),3.56-3.49(m,4H),1.98-1.79(m,8H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-114.9-(-115.2)(m,2F);MS(MALDI):m/z=445.3([M+H])。
化合物23:5-(2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(23)
Figure 0006991158000171
一般的方法1に従い、出発物質i29およびi68から化合物23が無色固体として収率54%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.30(s,1H),7.30(t,H,F=55Hz,1H),6.84(s,1H),6.04(s,1H),4.85(br s,2H),4.62(br s,2H),3.82-3.74(m,6H),3.65-3.56(m,6H),2.09-2.00(m,2H),2.00-1.91(m,2H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.2-(-116.2)(m,2F);MS(MALDI):m/z=419.0([M+H])。
化合物24:2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-4’-(ジフルオロメチル)-6-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン(24)
Figure 0006991158000172
一般的方法2に従い、出発物質i29およびi71から化合物24が無色固体として収率72%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.71(s,1H),7.35(s,2H),7.32(t,H,F=54Hz,1H),6.45(s,1H),4.54(br s,2H),3.71-3.50(m,12H),1.95-1.78(m,4H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-119.2(s,2F);MS(MALDI):m/z=420.6([M+H])。
化合物25:5-(2,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)ピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(25)
Figure 0006991158000173
一般的方法1に従い、出発物質i25およびi68から化合物25が無色固体として収率57%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.31(s,1H),7.52(t,H,F=55Hz,1H),6.76(s,1H),6.59(br s,2H),6.30(s,1H),4.60-4.50(m,1H),4.44-4.33(m,1H),4.24-4.15(m,1H),4.12-4.04(m,1H),3.94-3.83(m,2H),3.74-3.64(m,2H),3.59-3.51(m,2H),3.45-3.35(m,2H),3.14-3.02(m,2H),1.18(t,H,H=7.2Hz,6H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-113.7-(-115.9)(m,2F);MS(MALDI):m/z=421.1([M+H])。
化合物26:4’-(ジフルオロメチル)-2,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン(26)
Figure 0006991158000174
一般的方法2に従い、出発物質i25およびi71から化合物26が無色固体として収率56%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.60(s,1H),7.14(t,H,F=54Hz,1H),5.98(s,1H),5.48(br s,2H),4.71-4.62(m,1H),4.34-4.23(m,2H),4.08-3.92(m,3H),3.83-3.65(m,4H),3.61-3.49(m,2H),3.25(dt,H,H=13Hz,H,H=3.6Hz,2H),1.33-1.27(m,6H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-119.5(s,1F),119.7(m,1F);MS(MALDI):m/z=422.2([M+H])。
化合物27:(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(6-(3-メチルモルホリノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン(27)
Figure 0006991158000175
一般的方法1に従い、出発物質i30およびi68から化合物27が無色固体として収率74%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.31(s,1H),7.30(t,H,F=55Hz,1H),6.85(s,1H),6.02(s,1H),4.75(br s,2H),4.35-4.25(m,1H),4.06-3.96(m,2H),3.83-3.69(m,10H),3.58(dt,H,H=12Hz,H,H=3.2Hz,1H),3.25(dt,H,H=13Hz,H,H=3.8Hz,1H),1.31(d,H,H=6.8Hz,3H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-114.9-(-115.0)(m,2F);MS(MALDI):m/z=407.1([M+H])。
化合物28:(S)-4’-(ジフルオロメチル)-6-(3-メチルモルホリノ)-2-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン(28)
Figure 0006991158000176
一般的方法2に従い、出発物質i30およびi71から化合物28が無色固体として収率53%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.60(s,1H),7.13(t,H,F=54Hz,1H),6.01(s,1H),5.47(br s,2H),4.71-4.63(m,1H),4.31(dd,H,H=14Hz,H,H=2.4Hz,1H),3.97(dd,H,H=11Hz,H,H=3.4Hz,1H),3.79(t,H,H=4.6Hz,4H),3.72-3.66(m,2H),3.65-3.58(m,3H),3.58-3.50(m,2H),3.30-3.21(m,1H),1.30(d,H,H=6.8Hz,3H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-119.7(br s,2F);MS(MALDI):m/z=408.9([M+H])。
化合物29:5-(4-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-6-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(29)
Figure 0006991158000177
一般的方法1に従い、出発物質i68およびi81から化合物29が無色固体として収率89%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.03(s,1H),7.69(t,H,F=55Hz,1H),6.83(s,1H),4.85(br s,2H),4.50-4.24(m,8H),3.28-3.12(m,4H),1.94(br s,4H),1.86-1.71(m,4H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.1-(-117.2)(m,2F);MS(MALDI):m/z=446.3([M+H])。
化合物30:5-[4,6-ビス(2,2-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(30)
Figure 0006991158000178
一般的方法1に従い、出発物質i68およびi80から化合物30が無色固体として収率63%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.86(s,1H),7.71(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.76(s,1H),3.81-3.56(m,12H),1.14(s,12H);MS(MALDI):m/z=450.0([M+H])。
化合物31:(S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(2-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン(31)
Figure 0006991158000179
一般的方法1に従い、出発物質i28およびi68から化合物31が無色固体として収率58%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.31(s,1H),7.52(t,H,F=55Hz,1H),6.74(s,1H),6.59(br s,2H),6.35(s,1H),4.59-4.51(m,1H),4.22-4.14(m,1H),3.91-3.84(m,1H),3.72-3.50(m,10H),3.44-3.35(m,1H),3.14-3.03(m,1H),1.16(d,H,H=6.7Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-113.7-(-115.3)(m,2F);MS(MALDI):m/z=407.1([M+H])。
化合物32:(S)-4’-(ジフルオロメチル)-2-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン(32)
Figure 0006991158000180
一般的方法2に従い、出発物質i28およびi71から化合物32が無色固体として収率63%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ8.60(s,1H),7.13(t,H,F=54Hz,1H),5.99(s,1H),5.46(br s,2H),4.34-4.25(m,1H),4.06-3.97(m,2H),3.82-3.68(m,10H),3.58(dt,H,H=12Hz,H,H=3.2Hz,1H),3.26(dt,H,H=13Hz,H,H=3.7Hz,1H),1.31(d,H,H=6.8Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-119.5(s,2F);MS(MALDI):m/z=408.7([M+H])。
化合物33:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(33)
Figure 0006991158000181
一般的方法1に従い、出発物質i68およびi82から化合物33が無色固体として収率71%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.87(s,1H),7.74(t,H,F=55Hz,1H),6.83(br s,2H),6.76(s,1H),4.71-4.62(m,1H),4.45-4.34(m,2H),4.31-4.09(m,1H),3.90(m,1H),3.71(m,1H),3.55(m,3H),3.38(m,1H),3.13(m,1H),2.55(m,2H),1.20(d,H,H=6.9Hz,3H),1.19(d,H,H=6.9Hz,6H);MS(MALDI):m/z=436.1([M+H])。
化合物34:5-[4,6-ビス[(2R,6S)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(34)
Figure 0006991158000182
一般的方法1に従い、出発物質i68およびi79から化合物34が無色固体として収率75%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.86(s,1H),7.71(t,H,F=55Hz,1H),6.83(br s,2H),6.76(s,1H),4.64-4.46(m,4H),3.60-3.48(m,4H),2.63(m,4H),1.14(m,12H);MS(MALDI):m/z=450.0([M+H])。
化合物37:5-[4,6-ビス(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(37)
Figure 0006991158000183
一般的方法1に従い、出発物質i7およびi68から化合物37が無色固体として収率39%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.85(s,1H),7.68(t,H,F=55Hz,1H),6.87(br s,2H),6.74(s,1H),4.51(br s,2H),4.45(br s,2H),4.07-3.93(m,8H),3.79-3.67(m,8H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.8(s,2F);MS(MALDI):m/z=478.1([M+H])。
化合物38:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(38)
Figure 0006991158000184
一般的方法1に従い、出発物質i35およびi68から化合物38が無色固体として収率67%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.87(s,1H),7.73(t,H,F=55Hz,1H),6.87(br s,2H),6.75(s,1H),4.70-4.54(m,2H),4.53-4.43(m,2H),4.05-3.97(m,4H),3.79-3.67(m,4H),3.63-3.55(m,4H)2.00-1.83(m,4H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.8(s,1F),-115.9(s,1F);MS(MALDI):m/z=462.1([M+H])。
化合物39:5-[4,6-ビス(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(39)
Figure 0006991158000185
一般的方法1に従い、出発物質i4およびi68から化合物39が無色固体として収率28%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.78(s,1H),7.70(t,H,F=55Hz,1H),6.82(br s,2H),6.77(s,1H),3.87-3.75(m,8H),3.45(br s,4H),1.49(s,12H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-114.9-(-115.1)(m,2F);MS(MALDI):m/z=450.1([M+H])。
化合物40:5-[4,6-ビス[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(40)
Figure 0006991158000186
一般的方法1に従い、出発物質i6およびi68から化合物40が無色固体として収率42%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.90(s,1H),7.82(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.77(s,1H),4.59-4.43(m,4H),3.82-3.73(m,4H),3.60-3.51(m,4H),1.29(d,H,H=6.9Hz,12H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-114.9-(-115.0)(m,2F);MS(MALDI):m/z=450.2([M+H])。
化合物41:5-[4,6-ビス[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(41)
Figure 0006991158000187
一般的方法1に従い、出発物質i5およびi68から化合物41が無色固体として収率98%で得られる。H NMR(400MHz,CDCl):δ9.04(s,1H),7.70(t,H,F=52.0Hz,1H),6.84(s,1H),4.88(br s,2H),4.77-4.72(m,2H),4.41(d,H,H=12.0Hz,2H),3.98(dd,H,H=12.0Hz,H,H=4.0Hz,2H),3.78(d,H,H=12.0Hz,2H),3.68(dd,H,H=12.0Hz,H,H=4.0Hz,2H),3.53(dt,H,H=12.0Hz,H,H=4.0Hz,2H),3.28(dt,H,H=12.0Hz,H,H=4.0Hz,2H),1.33(d,H,H=8.0Hz,6H);19F NMR(376MHz,CDCl):δ-115.9(s,1F),-116.0(s,1F);MS(MALDI):m/z=421.7([M+H])。
化合物42:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(42)
Figure 0006991158000188
一般的方法1に従い、出発物質i16およびi68から化合物42が無色固体として収率35%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.83(s,1H),7.73(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.76(s,1H),3.85-3.76(m,4H),3.76-3.63(m,8H),3.45(br s,2H),1.49(s,6H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-116(s,2F);MS(MALDI):m/z=422.1([M+H])。
化合物44:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(44)
Figure 0006991158000189
一般的方法1に従い、出発物質i37およびi68から化合物44が無色固体として収率75%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.89(s,1H),7.79(t,H,F=55Hz,1H),6.83(br s,2H),6.76(s,1H),4.65(br s,1H),4.50(br s,2H),4.37-4.25(m,1H),3.93(dd,H,H=11Hz,H,H=3.2Hz,1H),3.79-3.67(m,3H),3.59-3.51(m,3H),3.45-3.36(m,1H),3.22-3.11(m,1H),1.30(d,H,H=6.7Hz,6H),1.24(d,H,H=6.7Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.0(br s,2F);MS(MALDI):m/z=436.1([M+H])。
化合物45:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(45)
Figure 0006991158000190
一般的方法1に従い、出発物質i38およびi68から化合物45が無色固体として収率71%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.84(s,1H),7.74(t,H,F=55Hz,1H),6.83(br s,2H),6.76(s,1H),4.58(br s,1H),4.31-4.19(m,1H),3.93(dd,H,H=12Hz,H,H=3.9Hz,1H),3.84-3.81(m,4H),3.76-3.69(m,1H),3.58(dd,H,H=11Hz,H,H=3.2Hz,1H),3.46-3.38(m,3H),3.23-3.13(m,1H),1.50(br s,6H),1.23(d,H,H=6.7Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-114.8-(-115.5)(m,2F);MS(MALDI):m/z=436.0([M+H])。
化合物46:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(46)
Figure 0006991158000191
一般的方法1に従い、出発物質i39およびi68から化合物46が無色固体として収率67%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.87(s,1H),7.77(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.76(s,1H),4.67(br s,2H),4.44-4.24(m,2H),3.96-3.83(m,3H),3.75-3.63(m,2H),3.60-3.36(m,5 H),3.31(s,3H),3.21-3.04(m,2H),1.23(d,H,H=6.7Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.0(br s,2F);MS(MALDI):m/z=452.3([M+H])。
化合物47:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(47)
Figure 0006991158000192
一般的方法1に従い、出発物質i36およびi68から化合物47が無色固体として収率85%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.86(s,1H),7.72(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.75(s,1H),4.64(br s,1H),4.53-4.42(m,2H),4.37-4.25(m,1H),4.05-3.96(m,4H),3.92-3.84(m,1H),3.77-3.66(m,5H),3.60-3.52(m,1H),3.44-3.35(m,1H),3.22-3.10(m,1H),1.23(d,H,H=6.7Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-114.9-(-117.1)(m,2F);MS(MALDI):m/z=450.0([M+H])。
化合物50:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(3-オキサ-6-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(50)
Figure 0006991158000193
一般的方法1に従い、出発物質i40およびi68から化合物50が無色固体として収率52%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.90(s,1H),7.82(t,H,F=55Hz,1H),6.87(br s,2H),6.76(s,1H),4.55-4.51(m,1H),4.34-4.14(m,3H),4.12-4.25(m,2H),3.92-3.80(m,1H),3.76-3.68(m,3H),3.55-3.51(m,1H),3.38(m,1H),3.20-3.13(m,1H),2.68(m,1H),1.78(m,1H),1.20(d,H,H=6.9Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.0(br s,2F);MS(MALDI):m/z=420.6([M+H])。
化合物51:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(6-オキサ-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(51)
Figure 0006991158000194
一般的方法1に従い、出発物質i41およびi68から化合物51が無色固体として収率36%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.99(s,1H),7.89(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.77(s,1H),4.69(m,3H),4.37(m,1H),3.91-3.85(m,3H),3.75-3.53(m,4H),3.42-3.35(m,1H),3.22-3.15(m,1H),3.12-3.08(m,1H),1.85(m,1H),1.24(d,H,H=6.9Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-116.0(br s,2F);MS(MALDI):m/z=420.6([M+H])。
化合物52:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-[(1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(52)
Figure 0006991158000195
一般的方法1に従い、出発物質i42およびi68から化合物52が無色固体(回転異性体の1:1混合物)として収率44%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.89(m,1H),7.77(m,1H),6.84(br s,2H),6.76(s,1H),5.02-4.97(m,1H),4.68-4.66(m,2H),4.31(m,1H),3.89-3.85(m,1H),3.79-3.57(m,3H),3.57-3.44(m,4H),3.22(m,1H),1.90-1.83(m,2H),1.21(d,H,H=6.9Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.5(br s,2F);MS(MALDI):m/z=420.2([M+H])。
化合物53:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-[(1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(53)
Figure 0006991158000196
一般的方法1に従い、出発物質i43およびi68から化合物53が無色固体(回転異性体の1:1混合物)として収率53%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.90(m,1H),7.77(m,1H),6.84(br s,2H),6.76(s,1H),5.02-4.96(m,1H),4.68-4.62(m,2H),3.90(m,1H),3.80(m,1H),3.70(m,2H),3.57(m,2H),3.45(m,3H),3.20(m,1H),1.90-1.83(m,2H),1.21(d,H,H=6.9Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.0(br s,2F);MS(MALDI):m/z=420.2([M+H])。
化合物54:5-[4,6-ビス[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(54)
Figure 0006991158000197
一般的方法1に従い、出発物質i8およびi68から化合物54が無色固体として収率61%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.87(s,1H),7.77(t,H,F=55Hz,1H),6.83(br s,2H),6.76(s,1H),4.47(m,4H),3.89-3.81(m,4H),3.51-3.34(m,4H),3.12(m,2H),1.71(m,4H),0.86(m,6H).19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.0(br s,2F);MS(MALDI):m/z=450.3([M+H])。
化合物55:5-[4,6-ビス(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(55)
Figure 0006991158000198
一般的方法1に従い、出発物質i9およびi68から化合物55が無色固体として収率59%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.74(s,1H),7.65(t,H,F=55Hz,1H),6.81(br s,2H),6.75(s,1H),3.68(m,8H),3.49(m,4H),2.46-2.38(m,4H),2.25-2.16(m,4H),1.72-1.66(m,4H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.5(br s,2F);MS(MALDI):m/z=474.3([M+H])。
化合物56:5-[4,6-ビス[(3R)-3-イソプロピルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(56)
Figure 0006991158000199
一般的方法1に従い、出発物質i10およびi68から化合物56が無色固体として収率59%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.87(s,1H),7.76(t,H,F=55Hz,1H),6.82(br s,2H),6.76(s,1H),4.50(m,2H),4.29(m,2H),4.02-3.84(m,4H),3.40(m,4H),3.08(m,2H),2.34(m,2H),1.02(m,6H),0.77(m,6H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.0(br s,2F);MS(MALDI):m/z=478.4([M+H])。
化合物66:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(66)
Figure 0006991158000200
一般的方法1に従い、出発物質i55およびi68から化合物66が無色固体として収率61%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.87(s,1H),7.77(t,H,F=55Hz,1H),6.83(br s,2H),6.76(s,1H),4.46(m,2H),3.81-3.77(m,6H),3.55(m,2H),3.44(m,2H),1.49(s,6H),1.28(d,H,H=6.9Hz,6H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.0(br s,2F);MS(MALDI):m/z=450.4([M+H])。
化合物67:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(67)
Figure 0006991158000201
一般的方法1に従い、出発物質i56およびi68から化合物67が無色固体として収率37%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.84(s,1H),7.89(t,H,F=55Hz,1H),6.85(br s,2H),6.76(s,1H),4.60(m,1H),4.31(m,1H),3.92(m,2H),3.83(m,4H),3.65(m,1H),3.51-3.41(m,5H),3.28(s,3H),3.12(m,1H),1.49(s,3H),1.48(s,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.5(br s,2F);MS(MALDI):m/z=466.4([M+H])。
化合物68:[(3R)-4-[4-[6-アミノ-4-(ジフルオロメチル)-3-ピリジル]-6-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]モルホリン-3-イル]メタノール(68)
Figure 0006991158000202
一般的方法1に従い、出発物質i57およびi68から化合物68が無色固体として収率58%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.83(s,1H),7.77(m,1H),6.84(br s,2H),6.76(s,1H),4.91(m,1H),4.35(m,2H),4.05(m,1H),3.97-3.70(m,6H),3.54-3.38(m,5H),3.12(m,1H),1.49(s,3H),1.48(s,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.5(br s,2F);MS(MALDI):m/z=452.2([M+H])。
化合物69:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(69)
Figure 0006991158000203
一般的方法1に従い、出発物質i54およびi68から化合物69が無色固体として収率57%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.83(s,1H),7.69(t,H,F=55Hz,1H),6.85(br s,2H),6.76(s,1H),4.47-4.37(m,2H),4.01(m,4H),3.80-3.71(m,8H),3.45(m,2H),1.48(s,6H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.7(br s,2F);MS(MALDI):m/z=464.3([M+H])。
化合物70:5-[4-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-6-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(70)
Figure 0006991158000204
一般的方法1に従い、出発物質i58およびi68から化合物70が無色固体として収率12%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.82(s,1H),7.72(t,H,F=55Hz,1H),6.83(br s,2H),6.76(s,1H),3.82(m,4H),3.71(m,4H),3.44(m,2H),2.58(m,4H),1.64(m,1H),1.44(s,6H),0.45(m,2H),0.36(m,2H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.4(br s,2F);MS(MALDI):m/z=460.4([M])。
化合物71:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(71)
Figure 0006991158000205
一般的方法1に従い、出発物質i59およびi68から化合物71が無色固体として収率42%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.82(s,1H),7.73(t,H,F=55Hz,1H),6.83(br s,2H),6.76(s,1H),3.88-3.69(m,10H),3.47-3.44(m,4H),3.24(m,3H),2.52-2.45(m,4H),1.44(s,6H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.4(br s,2F);MS(MALDI):m/z=478.4([M])。
化合物77:[(3R)-4-[4-[6-アミノ-4-(ジフルオロメチル)-3-ピリジル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]モルホリン-3-イル]メタノール(77)
Figure 0006991158000206
一般的方法1に従い、出発物質i53およびi68から化合物77が無色固体として収率31%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.88(s,1H),7.78(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.76(s,1H),4.96(m,1H),4.73(m,1H),4.58-4.24(m,3H),4.05(m,1H),3.90(m,2H),3.72(m,2H),3.59(m,1H),3.51-3.36(m,4H),3.23-3.02(m,2H),1.23(d,H,H=6.9Hz,3H);MS(MALDI):m/z=438.3([M+H])。
化合物78:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5R)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(78)
Figure 0006991158000207
一般的方法1に従い、出発物質i85およびi68から化合物78が無色固体として収率71%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.90(s,1H),7.82(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.76(s,1H),4.66(m,1H),4.32(m,3H),4.15-4.11(m,2H),3.92(m,1H),3.70(m,3H),3.57(m,1H),3.40(m,1H),3.18(m,1H),1.37(m,6H),1.24(d,H,H=6.9Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-114.9(br s,2F);MS(MALDI):m/z=435.4([M])。
化合物79:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(79)
Figure 0006991158000208
一般的方法1に従い、出発物質i86およびi68から化合物79が無色固体として収率65%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.91(s,1H),7.82(t,H,F=55Hz,1H),6.85(br s,2H),6.76(s,1H),4.66(m,1H),4.32(m,3H),4.15-4.11(m,2H),3.92(m,1H),3.70(m,3H),3.57(m,1H),3.40(m,1H),3.19(m,1H),1.37(m,6H),1.24(d,H,H=6.9Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-114.9(br s,2F);MS(MALDI):m/z=434.3([M])。
化合物80:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-モルホリノ-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(80)
Figure 0006991158000209
一般的方法1に従い、出発物質i87およびi68から化合物80が無色固体として収率57%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.85(s,1H),7.73(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.75(s,1H),4.61-4.57(m,2H),3.95(m,2H),3.75-3.65(m,10H),2.48(m,1H),1.88-1.72(m,4H),1.57(m,1H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.4(m,2F);MS(MALDI):m/z=434.3([M+H])。
化合物82:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(82)
Figure 0006991158000210
一般的方法1に従い、出発物質i89およびi68から化合物82が無色固体として収率51%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.84(s,1H),7.70(t,H,F=55Hz,1H),6.85(br s,2H),6.75(s,1H),4.62(m,1H),4.54(m,1H),4.52(m,1H),4.44(m,1H),4.04-3.92(m,6H),3.75-3.62(m,6H),2.45(m,1H),1.89-1.75(m,4H),1.57(m,1H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.7(m,2F);MS(MALDI):m/z=476.2([M+H])。
化合物83:5-[4,6-ビス[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン(83)
Figure 0006991158000211
一般的方法1に従い、出発物質i90およびi68から化合物83が無色固体として収率56%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.92(s,1H),7.87(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.77(s,1H),4.32(m,4H),4.14(m,4H),3.70(m,4H),1.39(d,H,H=6.9Hz,12H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.5(br s,2F);MS(MALDI):m/z=448.3([M])。
化合物84:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(84)
Figure 0006991158000212
一般的方法1に従い、出発物質i91およびi68から化合物84が無色固体として収率63%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.86(s,1H),7.71(t,H,F=55Hz,1H),6.87(br s,2H),6.75(s,1H),4.49(m,2H),4.02(m,4H),3.74-3.65(m,12H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.6(br s,2F);MS(MALDI):m/z=436.4([M+H])。
化合物85:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(85)
Figure 0006991158000213
一般的方法1に従い、出発物質i92およびi68から化合物85が無色固体として収率52%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.88(s,1H),7.77(t,H,F=55Hz,1H),6.85(br s,2H),6.76(s,1H),4.70-4.25(m,4H),3.90(m,3H),3.72(m,1H),3.60-3.45(m,4H),3.16(m,2H),1.73(m,2H),1.22(d,H,H=6.9Hz,3H),0.86(m,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-114.9(br s,2F);MS(MALDI):m/z=436.9([M+H])。
化合物86:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(86)
Figure 0006991158000214
一般的方法1に従い、出発物質i93およびi68から化合物86が無色固体として収率47%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.88(s,1H),7.77(t,H,F=55Hz,1H),6.85(br s,2H),6.76(s,1H),4.65(m,1H),4.49-4.30(m,3H),3.93-3.82(m,3H),3.72(m,1H),3.57(m,1H),3.50(m,1H),3.43-3.37(m,2H),3.19-3.14(m,2H),1.73(m,2H),1.22(d,H,H=6.9Hz,3H),0.86(m,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-115.3(br s,2F);MS(MALDI):m/z=436.9([M+H])。
化合物88:4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン(88)
Figure 0006991158000215
一般的方法1に従い、出発物質i94およびi68から化合物88が無色固体として収率50%で得られる。H NMR(400MHz,(CDSO):δ8.82(s,1H),7.71(t,H,F=55Hz,1H),6.84(br s,2H),6.75(s,1H),4.55(m,1H),4.23(m,1H),3.91(m,1H),3.78(m,2H),3.69(m,3H),3.56(m,1H),3.50(m,2H),3.41(m,1H),3.16(m,1H),2.50(m,2H),2.26(m,2H),1.73(m,2H),1.21(d,H,H=6.9Hz,3H);19F NMR(376MHz,(CDSO):δ-114.9(br s,2F);MS(MALDI):m/z=446.8([M+H])。
実施例2
in vitro mTOR結合アッセイおよび細胞内ウエスタンブロット
in vitro mTOR結合アッセイ
N末端GSTタグ化mTOR(カタログ番号PR8683B;0.45mg/ml;短縮型:アミノ酸1360~2549)、Alexa Fluor(登録商標)647標識キナーゼTracer 314(カタログ番号PV6087)、LanthaScreen Eu-anti-GST Tag抗体(カタログ番号PV5594)をLife Technologies社から購入した。1×mTORキナーゼ緩衝液は、50mM HEPES pH7.5、5mM MgCl、1mM EGTAおよび0.01%プルロニックF-127からなるものである(Sigma社、カタログ番号P2443-250G)。
各化合物の10点4倍段階希釈(最高濃度10μmol/Lおよび最低濃度40pmol/L)を384ウェルプレートでmTOR結合について二重反復で試験した。LanthaScreenキナーゼ結合アッセイを実施するため、3倍の最終濃度に濃縮した被験化合物5μl、9nM GST-mTOR/6nM Eu-anti-GST抗体混合物5μlおよび30nM Tracer 314溶液5μlを混合して、1ウェル当たりの最終濃度を3nM GST-mTOR、2nM Eu-anti-GST抗体および10nM Tracer 314とした。室温で30分間インキュベートした後、Synergy 4マルチモードマイクロプレートリーダー(Biotek Instruments社)で以下の設定:データ収集前の遅延100マイクロ秒、データ収集時間200マイクロ秒、1データポイント当たり10回測定。発光フィルター:感度を190に設定して665nm/8nmおよび感度を130に設定して620nm/10nm;励起フィルター:340nm/30nm;ダイクロイックミラー400nmを用いて、時間分解FRETを測定した。
データ解析には、バックグラウンド(mTORキナーゼ緩衝液単独のウェル)の平均値を減算し、アクセプター(Alexa Fluor(登録商標)647標識Tracer 314)が665nmで発光したシグナルをドナー(Eu標識抗体)が620nmで発光したシグナルで割ることにより発光比を算出した。発光比を(対数目盛の)化合物濃度に対してプロットし、次いで、GraphPad(商標)Prismを用いて可変勾配のシグモイド用量反応曲線をデータに当てはめることにより、各化合物のIC50値を求めた。
細胞内ウエスタンブロット
A2058細胞を96ウェルプレート(Perkin Elmer社、カタログ番号6005558)に20,000細胞/ウェルで播き、24時間後、様々な化合物で1時間処理する。各化合物について7種類の異なる濃度を細胞に添加する(5μM、1.25μM、0.625μM、0.3125μM、0.155μM、0.08μMおよび0.04μM)。細胞を室温で30分間、4%パラホルムアルデヒドで固定し、PBS中1%のBSAで2回洗浄し、室温で30分間、PBS中0.1%のTriton X-100/1%BSAで透過処理し、室温で30分間、PBS中5%のヤギ血清/1%BSA/0.1%Triton X-100でブロックする。細胞を4℃で一晩、マウス抗αチューブリン(1:2000;正規化に使用;Sigma社、カタログ番号T9026)と組み合わせたウサギ抗pPKB S473(1:500;Cell Signaling Technology社、カタログ番号4058)またはマウス抗αチューブリン(1:2000;正規化に使用)と組み合わせたウサギ抗pS6 S235/S236(1:500;Cell Signaling Technology社、カタログ番号4856)とともに一次抗体で染色する。PBS/1%BSA/0.1%tritonによる5分間の洗浄を3回実施した後、細胞を暗所で振盪しながら二次抗体のヤギ抗マウスIRDye680(LICOR社、カタログ番号926-68070)およびヤギ抗ウサギIRDye800(LICOR社、926-32211)(それぞれPBS/1%BSA/0.1%tritonで1:500に希釈)で1時間処理する。細胞をPBS/1%BSA/0.1%tritonで5分間、3回洗浄し、Odyssey Infrared Scanningシステムで700nmおよび800nmの両方のチャンネルを用いてプレートをスキャンする。対照として、0%阻害溶媒(0.2%DMSO)を細胞に添加する。データ解析でバックグラウンド染色を補正するため、ウェルを二次抗体単独で処理する。
データ解析には、チャンネル700nmおよび800nmそれぞれの各シグナルからチャンネル700nmおよび800nmのバックグラウンドシグナルの平均値を減算する。各チャンネルのシグナルを0%阻害に対して正規化し、次いで、700nmに対する800nmのシグナル比を実施して、αチューブリンに対して正規化したpPKB S473またはpS6 S235/S236の値を求める。
正規化したpPBK S473シグナルおよびpS6 S235/S236シグナルをそれぞれ(対数目盛の)化合物濃度に対してプロットし、次いで、GraphPad(商標)Prismを用いて可変勾配のシグモイド用量反応曲線をデータに当てはめることにより、各化合物のIC50値を求める。
Figure 0006991158000216
Figure 0006991158000217
Figure 0006991158000218
Figure 0006991158000219
Figure 0006991158000220
Figure 0006991158000221
Figure 0006991158000222
Figure 0006991158000223
Figure 0006991158000224
Figure 0006991158000225
Figure 0006991158000226
Figure 0006991158000227
Figure 0006991158000228
実施例3
化合物3および化合物8のマウスでの耐容性
cpd.3およびcpd.8のBALB/cヌードマウスでの最大耐量(MTD)
本発明の化合物の耐容性を明らかにするためのさらなる実験に用いることが可能な用量を明らかにするため、雌BALB/cヌードマウスに5日間わたるCpd.3およびCpd.8による治療を間に2日間の休薬日を設けて2回、経口(p.o.)強制投与により実施した。化合物を以下の溶媒:ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリン(HPBCD)20%、DMSO 10%および水70%に溶かして投与した。主要評価項目を体重減少および個体生存の評価とした。投与日は連日、その後は少なくとも週2回、体重を記録した。生存については個体死亡を連日確認した。個体を最後の投与後7日間評価することとした。耐容量は、試験期間中、体重減少の平均値が20%未満であり、治療に関連する死亡が一切みられない用量と定義した。無作為化ブロックデザインを用いて実験個体をグループに割り付けた。最初に、実験個体をその最初の体重に従って均等なブロックに分けた。次に、各ブロック内で実験個体の治療への無作為割付けを実施した。
動物供給業者:Shanghai Lingchang Bio-Technology社(LC、シャンハイ、中国)。個体証明書番号:2013001803305。マウスは、個別換気ケージ(IVC)システムで温度および湿度を一定にして各ケージ5個体で飼育した。
飼料:マウス用飼料、C060放射線照射滅菌乾燥顆粒飼料。全試験期間を通じて自由摂取させた。水:使用前に高圧滅菌したRO水。無菌飲料水を自由摂取させた。
OVCAR-3およびSUDHL/6担癌BALB/cヌードマウスにそれぞれ同じ条件下でCpd.3による治療を100mg/kgのp.o.で連日21日間または15日間実施した。マウスの体重は安定していた。
BALB/cマウスで以下のMTD:Cpd.3:100mg/kg、Cpd.8:25mg/kgが明らかになった。結論として、Cpd.3およびCpd.8はともに治療有効量で耐容性に優れていると言える(実施例4を参照されたい)。
実施例4
Cpd.3およびCpd.8の薬物動態(PK)
化合物の体内での分布を明らかにするため、化合物のラットおよびマウスでのPKを明らかにした。神経障害の治療には、血液脳関門を通過し、脳内で有効濃度に達する化合物を用いることが不可欠である。
A.Sprague Dawley(SD)ラットでのPK
DMSO/HPBCD 20%(10/90)からなる溶媒に溶かしたcpd.3を10mg/kgで雌SDラットに単回経口投与した。ラットを制御された環境下で飼育し、囲いにより、床敷材料を備えた無菌の十分な空間、飼料および水、環境エンリッチメントおよび社会エンリッチメント(グループ飼育)を与えた。ラットをその個々の体重に従って無作為化により割り付け、治療し、以下の時点、すなわち0.5時間後、2時間後、4時間後および8時間後に血液、脳および肝臓を採取し急速凍結させた。抗凝固剤のリチウム-ヘパリン(参照:T MLH、Venoject(登録商標)、Terumo社)を含むチューブの中に血液(約500~700μL、麻酔下で心臓穿刺により採取)を直ちに移した。チューブを+4℃、1,300gで10分間遠心分離した。得られた血漿を採取し、液体窒素中で急速凍結させ、解析まで-80℃で保管した。
HPLC-MS/MSにより化合物濃度を検出した。濃度既知の標準物質を用いて検量線を作成した。
結果を図1Aに示す。Cpd.3は、優れた経口バイオアベイラビリティおよび優れた脳内への透過性を示している。血漿中で1.4ng/mlおよび脳内で1.3ng/mlというCmaxは、標的と結合するのに十分に高い曝露量を示している(表1)。
B.B57BL/6JマウスでのPK
50mg/kgのCpd.3およびCpd.8を強制投与によりB57BL/6Jマウスに単回経口投与した。マウスを温度が制御された部屋で飼育し、水および飼料を自由摂取させた。被験物をガラスバイアルに入れて重量を量り、最初にDMSOに溶かした。次いでTween80を加え、最後にHPβCD 20%で製剤化を完了した。t=0時間および8つの時点それぞれで製剤を強制投与により投与し、各治療群のマウス3個体にイソフルランで麻酔をかけ、眼球後静脈叢の穿刺により血液サンプリングを実施した。K3-EDTAを含むチューブに血液を採取し、3000×gで遠心分離(10分間、4℃)するまで氷上で保管した。血漿上清を分離し、アッセイを実施するまで-20℃で保管した。マウスの大腿筋および脳を急速凍結させた。Precellys24/Dualホモジナイザーを用いて脳および筋肉の試料をPBS中でホモジナイズした。
試料をLC-MSにより解析した。校正用溶液に無薬物ブランク血漿20μlを加えることにより校正用標準物質を調製した。次いで、内部標準物質(2015PQR002試料には150ng/mlのジアゼパムおよび2015PQR004試料には300ng/mlのグリセオフルビン)を含有する体積40μlのアセトニトリルを脳または筋肉ホモジネート、脳/筋肉校正用標準物質および脳/筋肉QC試料20μlに加えた。試料を激しく振盪し、6000g、20℃で10分間遠心分離した。無粒子上清を1体積の水で希釈した。一定分量を200μlの試料採取バイアルに移し、次いで、注入体積1.5μlでLC-MSに供した。
Cpd.3およびCpd.8はともに、マウスで優れた経口バイオアベイラビリティを示す(図1B)。血漿と脳の間に分布していることから、血液脳関門を透過することがわかる。化合物のマウスでの半減期は約4.7~4.8時間であると推定された。薬理学的パラメータを表1に示す。
Figure 0006991158000229
実施例5
Cpd.3およびCpd.8の脳および筋肉内での標的関与
PK解析(実施例4)に用いたB57BL/6Jマウスから脳および大腿筋を採取した。組織を液体窒素中で急速凍結させ、-80℃で保管した。組織を解凍し、脳半分当たり1mlのRIPA緩衝液で溶解させた。溶解前に完全プロテアーゼ阻害剤およびPhosStopホスファターゼ阻害剤(Roche社)を緩衝液に加えた。組織を手動でホモジナイズし、16000rpm、4℃で20分間遠心分離した。上清を-80℃にて10%グリセロールで凍結させた。ブラッドフォード試薬を用いてタンパク質濃度測定を実施した。AKTおよびS6rPリン酸化のウエスタンブロット解析には、タンパク質30μgを95℃にてβ-メルカプトエタノールで変性させ、SDS pageゲルで100Vにて分離した。次いで、タンパク質を80Vでニトロセルロース膜(Bio-Rad社、米国)に転写した。5%ウシ血清アルブミン(BSA)(Sigma-Aldrich社、米国)で非特異的結合をブロックした。膜をTBST、5%BSAに溶かした一次抗体と4℃で一晩インキュベートし、西洋ワサビペルオキシダーゼ(GE Healthcare社、イギリス)と結合した二次抗体と室温で1時間インキュベートし、洗浄した。ルミノール(Biozym社、ハンブルク、ドイツを用いてタンパク質バンドの撮像を実施した。Li-Cor Odyssey FCリーダで。同じ撮像システムでS6-リン酸化の定量化を明らかにした。
以下の抗体を使用した:
AKT、P-AKT(S473)、S6rP、P-S6rP(S235/236):Cell Signaling社(イギリスUK)
β-アクチン:Sigma Aldrich社、米国
マウスへの単回経口投与後に脳および大腿筋内でのCpd.3およびCpd.8の標的関与がみられた(図2)。S6rPおよびAKTのリン酸化の有意な減少からわかるように、化合物は血液脳関門を通過しmTORシグナル伝達カスケードを阻害する。シグナル伝達は投与から30分後に変化し、少なくとも8時間継続した。
実施例6
てんかんマウスでのmTOR経路活性化
この試験に用いるてんかんモデルのmTORシグナル伝達が活性化されるかどうかを評価するため、ムスカリン性アセチルコリン受容体に対するアゴニストであるピロカルピンの投与により慢性てんかんを誘導した。ラットまたはマウスにピロカルピンを全身注射することにより全般痙攣性てんかん重積持続状態(SE)が生じ、次いで、数週間のうちに自発性てんかん発作が発現する。ピロカルピンによるSE誘導から6週間後、マウスのほぼ100%に慢性てんかんが発症した。
ピロカルピンを各マウスの感受性に応じて個別に投与できるという利点を有する用量増大プロトコルを用いた。ピロカルピン(Sigma-Aldrich社、ドイツ)を雌NMRIマウスの腹腔内に用量100mg/kgで投与した(Pilo-SE群)。マウスにSEがみられなかった場合、SEが発現するまで20分置きに100mg/kgのピロカルピン注射をさらに実施した。マウスに全般性発作活動がみられたら直ちにピロカルピン注射を中止した。ピロカルピンの末梢での副作用を軽減するため、最初のピロカルピン注射の30分前にメチルスコポラミン(Sigma-Aldrich社、ドイツ)を投与した。マウスを常時モニターし、痙攣性SEの持続時間を記録した[Racineスケールと呼ばれる]。SE発症は、全般性強直間代発作が1回または2回起こった後に継続する発作活動と定義した[Racineスケールの段階4または5]。SEは、さらなる全般性強直間代発作により中断されることのある直立(座位)の姿勢での点頭、挙尾および軽度ないし中等度の前肢痙攣を特徴とするものとした。死亡率を抑えるため、SE発症から90分後、ジアゼパム(10mg/kg i.p.;diazepam-ratiopharm 10、注射液)によりSEを終結させた。2~5日後、マウスに0.9%塩化ナトリウム溶液を1日2回注射し、ほとんどのマウスがSE後の最初の数日間は自身で摂餌も摂水もしなかったため、乳児用流動食を与えた。偽SE群では、ピロカルピンを0.9%塩化ナトリウム溶液に置き換えた以外はpilo-SE群と同じ処置スキームでマウスを処置した。pilo-SEマウスモデルの死亡率は比較的高く(全体で約50%)、実験群/日の間で極めて著明な変動がみられる。このため、MESTにはグループの大きさが確実に20~22個体になるようSE誘導を多数のマウスで開始しなければならなかった。
A.脳試料でのmTORシグナル伝達
ピロカルピン処置マウスおよび未処置マウスの脳試料を急速凍結させ、25mMトリス-HCl(pH8)、50mM NaCl、0.5%(w/v)デオキシコール酸ナトリウム(DOC)および0.5%(w/v)Triton X-100を含有し完全プロテアーゼ阻害剤(Roche社、マンハイム、ドイツ)およびPhosphostop(NEB社、米国)を添加した緩衝液中で組織を溶解させた。細胞懸濁液を氷上で小ゲージ針(21G)のシリンジ内に20回吸引することにより細胞溶解物の破壊を実施した。Pierce BCA Protein Assayキット(Thermo Scientific社、ボン、ドイツ)を製造業者の指示通りに用いて溶解物中のタンパク質濃度を求めた。等量の全タンパク質を4~20%のSDS-PAGEゲル上で分離してPVDF膜に転写し、これをTween-20添加リン酸緩衝生理食塩水(PBST:137mM NaCl、2.7mM KCl、4.3mM Na2HPO4、1.4mM KH2PO4、pH7.3、0.05%(w/v)Tween-20)中5%のミルク中、4℃で一晩ブロックした。膜をPBST中2%のミルク中、一次抗体である抗S6 1:1000、抗S6ホスホセリン(240/244)1:1000、抗S6ホスホセリン(235/236)1:2000(NEB社)および抗アクチン1:100(Sigma-Aldrich社)と室温(RT)で1時間インキュベートし、PBS-Tで10分間、3回洗浄した。二次抗体である抗ウサギ-HRP 1:1000(Dako社、ハンブルク、ドイツ)をPBST中2%のミルク中、RTで1時間インキュベートし、PBS-Tで10分間、3回洗浄した。SuperSignal West Femto Chemiluminescent Substrate(Thermo Scientific社)およびChemiDocシステム(Bio-Rad社、ミュンヘン、ドイツ)をQuantityOneソフトウェア(Bio-Rad社)とともに製造業者のプロトコル通りに用いて、増強化学発光によりタンパク質を検出した。相対的タンパク質発現を、QuantityOne(Bio-Rad社)ソフトウェアを用いて濃度測定により定量化し、GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad社、サンディエゴ、カリフォルニア州、米国)を用いてアクチンの基準シグナルに対する正規化により算出した。
てんかん誘導マウスの脳試料では、総S6タンパク質およびP-S6rP(Ser240/244)のレベルの有意な上昇がみられた(図3)。S6rPリン酸化はmTOR活性化の下流事象であるため、予めピロカルピンで処理しててんかん発作を誘導したマウスではmTORシグナル伝達が過剰に活性化された。結論として、データは、ピロカルピンモデルのてんかん発生にはmTORの活性化過剰が関与していることを示している。
B.Cpd.3、Cpd.8およびエベロリムスの投与後の脳試料でのmTORシグナル伝達
ピロカルピンで前処置したマウスおよび未処置マウスをCpd.3(40mg/kg)、Cpd.8(25mg/kg)、エベロリムス(5mg/kg)または溶媒の単回経口投与で治療した。1グループ当たり5個体のマウスを用い、3時間後に屠殺した。実施例6Aに記載した通りに脳溶解物を作製し、ウエスタンブロットにより解析した。QuantityOneソフトウェア(Bio-Rad社)で製造業者のプロトコルのプロトコル通りにS6リン酸化(S235/236)を定量化した。
未処置マウスおよびてんかんマウスともに、Cpd.3(それぞれ4.6倍;4.3倍)、Cpd.8(それぞれ10.9倍;2.8倍)によりS6リン酸化(S235/236)が対照に対して有意に減少した(図3B)。エベロリムス治療マウスにはmTORシグナル伝達の有意な変化が観察されず、このことは、Cpd.3およびCpd.8がともに有効量で脳内に浸透し、てんかんマウスおよび未処置マウスの脳組織でのmTORシグナル伝達を阻害することを示している。エベロリムスは、mTORシグナル伝達が同化合物により阻害されないことから、用いた条件下では脳内で有効濃度に達することはないと思われる。
実施例7
Cpd.3およびCpd.8は最大電気ショック発作閾値試験(MEST)で発作を阻害する
最大電気ショック発作閾値試験(MEST)、マウスてんかんモデルを用いてCpd.3およびCpd.8の抗てんかん効果を試験した。以前、ラパマイシンがこのモデルの発作閾値を増大させることが示されている(Macias,M.ら,PLoS One,2013.8(5):p.e64455.)。
Charles River社(ズルツフェルト、ドイツ)から入手した体重範囲21~25g(マウス)の成体雌NMRIマウスを計166個体用いた。マウスを以下の条件下で飼育した:飼育:制御条件下(温度:22±1℃;湿度:50%60%)、12時間の明暗周期(午前6:00に点灯)の下、最大8個体のマウスからなるグループで飼育した。給餌:標準実験用固形飼料(Altromin 1324標準飼料、Altromin Spezialfutter社、ラーゲ、ドイツ)を自由摂取させた。飲料水:水道水を自由摂取させた。
半数の個体にピロカルピン投与によりてんかんを誘導した(実施例4を参照されたい)。MESTは、約20個体からなるグループの集団の発作閾値を求めるものであり、個々の個体の閾値を求めるものではない。本試験では、既に記載されている階段法によりMESTを求めた。正弦波パルス(50/秒)で0.2秒間定電流を流す(個体のインピーダンスに関係なく1~200mAに調節可能)刺激装置(BMT Medizintechnik社、ベルリン、ドイツ)を用いた。
両側経角膜刺激(銅電極を使用)により電流を流した。経角膜刺激の前に、局所麻酔のためマウスの眼球にテトラカイン溶液(2%)を1滴投与した。2分後、マウスを手で拘束して両角膜に銅電極を押し付けながら、刺激装置に接続されたフットペダルスイッチを踏むことにより刺激を与えた。毎回電流を流す前に電極を柔らかい皮で覆い、生理食塩水に浸した。刺激直後、発作の発生が観察できるようマウスを拘束から解いた。前のマウスが強直性後肢伸展を示すかどうかに応じて電流を0.06mAのログ間隔ずつ上げ下げする上げ下げ法により刺激強度を変化させた。最初の刺激は対照閾値付近の電流から開始した。
実験前に毎回新たに薬液を調製した:
フェノバルビタール(ナトリウム塩):蒸留水10ml中15mg
レベチラセタム:蒸留水10ml中50mg
ラパマイシン:溶媒(4%エタノール(100%)、次いで5%PEG400および5%Tween80)10ml中5mg
エベロリムス:溶媒(8%エタノール、10%PEG400および10%Tween80)10ml中5/10mg
Cpd.3(HCl):10ml中40/100mg(懸濁液;5%PEG400および2%Tween80、HPBCD(10%))
Cpd.8(HCl):10ml中12.5/25mg(5%PEG400および2%Tween80、HPBCD(10%))
非てんかん対照20~22個体からなるグループ(sham-SE)およびてんかんマウス20~25個体からなるグループ(pilo-SE)から得たデータを用いてCC50(確率95%の信頼限界で1グループ当たり50%のマウスに強直性後肢発作を誘導する痙攣誘発電流)を算出した。スチューデントのt検定を用いて統計解析を実施した。いずれの検定も両側で用い;P<0.05を有意であると見なした。
20~25個体のマウスからなるグループで実験を実施した。平均CC50対照値(溶媒注射を実施していない)は、非てんかんマウスが15.8±0.36mA(3つの異なるグループのマウスで求めた5つの閾値の平均±SEM)であり、てんかんマウスが15.6±0.45mA(3つの異なるグループのマウスで求めた5つの閾値の平均±SEM)であった。この試験で試験した化合物のうち、フェノバルビタールが最も顕著な抗痙攣効果を示した。CC50は、非てんかんマウスが25.7mA、てんかんマウスが26.56mAであり、これはそれぞれ69%および66%の閾値増大である。非てんかんマウスとてんかんマウスとの間に有意差は認められなかった(図4)。レベチラセタム(50mg/kg)では、非てんかんマウスのCC50に21%の有意な増大がみられ、てんかんマウスには何ら効果は認められなかった(表2、図4)。
5mg/kgのラパマイシンでは、Hartmanら[25]が以前明らかにしたように、非てんかんマウスのMESTの発作閾値に13%の有意な増大がみられ、てんかんマウスの増大はわずか5%であった(図4)。ラパマイシンを腹腔内注射した後、非てんかんマウスのみ閾値が20%増大し、てんかんマウスには何ら効果は認められなかった(図4)。10mg/kgおよび5mg/kgのエベロリムスでは、非てんかんマウスのCC50にそれぞれ10%および13%の有意な増大がみられた。てんかんマウスでは、低用量でのみCC50が16%増大し、10mg/kgでは効果は認められなかった(表3および図4)。
40mg/kgのCpd.3を閾値測定のわずか1時間前に投与した場合、てんかんマウスおよび非てんかんマウスともにCC50が有意に減少した。治療前時間が3時間に延びると、非てんかんマウスのみCC50が6%有意に増大し、てんかんマウスのCC50はそれ以上減少しなかったが、対照レベルに維持された。高用量(100mg/kg)の投与では、てんかんマウスのCC50に9%の有意な増大がみられたが、非てんかんマウスには有意な増大はみられなかった(表2および図4)。
全体として、Cpd.3は、この試験で試験したパラメータについてはわずかであるが一貫性のない抗痙攣効果を示した。治療前時間を延ばすと好ましい効果がみられるように思われる。懸濁液の使用が、このわずかな効果およびデータの明らかな不一致の原因である可能性が考えられる。
Cpd.8は、非てんかんマウスに顕著な用量依存性の抗痙攣効果を示した。CC50は30%(25mg/kg)および8%(12.5mg/kg)増大した。これはレベチラセタムの抗痙攣効果に匹敵するものである。治療前時間を1時間に短縮することにより抗痙攣効果が減少した。治療前時間を24時間に増大させると、抗痙攣効果がみられなくなった(表3および図4)。てんかんマウスでは、Cpd.8は、試験したいずれの用量または治療前時間でも抗痙攣効果を示さなかった。治療前時間を1時間に短縮した場合、Cpd.8はCC50をCpd.3と同じく9%減少させた(表3および図4A~4D)。
本発明者らは、有害作用の判定に特殊な試験は実施していない。注射から約30分後、マウスの明らかな鎮静または健康状態の低下をそのホームケージ内で観察した。電気刺激の5分前にホームケージ内で、また刺激2分前、局所麻酔処置のハンドリング手順の間に再びマウスを観察した。正常とは明らかに異なる行動を記録した。フェノバルビタールのみ顕著な鎮静が誘導され、60分超持続した。それ以外の被験薬(溶媒溶液を含む)はいずれも耐容性を示し、明らかな有害作用は一切認められなかった。
表2
エベロリムス/レベチラセタムと比較したCpd.3の発作閾値。いずれの閾値についても、各グループのマウスの50%に完全な後肢緊張を伴う発作を誘導するのに必要な電流(CC50)および標準偏差が示されている。
さらに、各試験について、溶媒の閾値に対する薬物試験の閾値の変化および非てんかんマウスとてんかんマウスの閾値の差がそれぞれパーセントで示されている。:p<0.05;ANOVA+ダネット検定では必ず溶媒群(黄色)と比較した。非てんかんマウスとてんかんマウスとの間の有意差は示されていない。
Figure 0006991158000230
表3
エベロリムスと比較したCpd.8の発作閾値。いずれの閾値についても、各グループのマウスの50%に完全な後肢緊張を伴う発作を誘導するのに必要な電流(CC50)および標準偏差が示されている。
さらに、各試験について、溶媒の閾値に対する薬物試験の閾値の変化および非てんかんマウスとてんかんマウスの閾値の差がそれぞれパーセントで示されている。:p<0.05;ANOVA+ダネット事後検定では必ず溶媒群(黄色)と比較した。非てんかんマウスとてんかんマウスとの間の有意差は示されていない。
Figure 0006991158000231
実施例8
mTOR阻害剤で処理したSTHdh細胞の生存能およびタンパク質合成
STHdh細胞とは、111個のCAGリピートを有する完全長HTTを発現するノックインマウスに由来する不死化線条体細胞(STHdhQ111/Q111)のことである。野生型マウス胚から対照STHdhQ7/Q7細胞を作製した。ドーパミン含有カクテルにより細胞を神経細胞に分化させることができる。
A.LDHアッセイ
LDHは、例えばアポトーシスの過程で、細胞膜が損傷すると排出される細胞質酵素の1つである。Roche社(スイス)の乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH)アッセイを製造業者の指示通りに用いて、被験化合物の細胞毒性を測定した。
STHdhQ111/Q111およびSTHdhQ7/Q7(コーリエル医学研究所、米国)を37℃、5%COの加湿恒温器内で、FBS(Invitrogen社、米国)10%、Geniticine(G418、Biochrom社、ドイツ)1%および抗真菌抗生物質(Invitrogen社、米国)1%を添加したDMEM(Invitrogen社、米国)で培養した。本発明で記載される実施例ではいずれも、化合物添加時、培地に最終濃度が50μMのフォルスコリン、750μMのIBMX、200nMのTPA、10μMのドーパミン、10μg/μlのα-FGFを用いてSTHdh細胞を分化させた。96ウェルプレートに1ウェル当たり10個のSTHdhQ7/Q7細胞およびSTHdhQ111/Q111細胞を播種し、Cpd.3(130nM、1230nM)、Cpd.8(400nMおよび1230nM)、INK128(100nM)およびラパマイシン(400nM)とインキュベートし、8時間後、24時間後、34時間後、48時間後および72時間後にLDHを測定した(図5A、5B)。
被験化合物のうち培地中のLDH活性の増大を誘導したものはなく、mTOR阻害剤により細胞毒性が誘導されることはないことが示された。高濃度のCpd.3およびCpd.8では、LDH活性が対照と比較して減少した。mTOR阻害剤はSTHdh細胞による耐容性に優れ、アポトーシス細胞数は最大72時間の細胞処理でも増加することはなかった。結論として、本発明の化合物はこれらの細胞系での評価に適したものであり、さらには、化合物は一般に、神経細胞の代謝活性全般に直接影響を及ぼすことはないように思われる。
B.PrestoBlueアッセイ
PrestoBlue生存能試薬(Invitrogen社、米国)を製造業者の指示通りに用いて細胞生存能/代謝活性を検出した。96ウェルプレートに1ウェル当たり10個のSTHdhQ7/Q7細胞およびSTHdhQ111/Q111細胞を播種し、Cpd.3(130nM、1230nM)、Cpd.8(400nMおよび1230nM)、INK128(100nM)およびラパマイシン(400nM)とインキュベートし、8時間後、24時間後、34時間後、48時間後および72時間後にPrestoBlueを測定した。決定した無毒性濃度をこの試験でのちに使用する初代ニューロンに転用した。被験化合物ではそれぞれ、8時間後、24時間後、34時間後および48時間後に細胞が代謝活性を示すことはなかった(図5C、5D)。低濃度のCpd.3およびCpd.8では、ミトコンドリア活性のわずかな増大さえ検出することができた。1230nMのCpd.3および(有意ではないが)Cpd.8でも、STHdhQ111/Q111を処理してから72時間後に代謝活性の低下が検出された。この効果はSTHdhQ7/Q7細胞では観察されず、1.野生型細胞はmTOR阻害に対する感受性が低いこと、2.化合物は耐容性に優れており、したがって、これらの細胞系でオートファジー誘導物質として試験するのに適していることが示された。
実施例9
Cpd.3およびCpd.8はSTHdhQ7/Q7細胞およびSTHdhQ111/Q111細胞のmTORシグナル伝達を阻害する
Cpd.3およびCpd.8がHDの神経細胞モデルのmTORシグナル伝達を阻害しオートファジーを誘導するかどうかを試験するため、STHdhQ111/Q111細胞およびSTHdhQ7/Q7細胞の処理を用いた。STHdhQ111/Q111細胞およびSTHdhQ7/Q7細胞を実施例6に記載した通りに維持した。細胞を10cmのディッシュに播種した。細胞が約80%のコンフルエントになったとき、細胞を分化させ、これと同時に化合物で処理した。細胞をCpd.3(200nM、400nM、1230nM)、Cpd.8(130nM、1230nM)、INK128(100nM)、ラパマイシン(400nM)またはDMSO対照で4時間処理した。インキュベーション時間終了時、細胞を冷PBS緩衝液で洗浄し、4%完全プロテアーゼ阻害剤(Roche社、スイス)および10%PhosStop(Roche社、スイス)を添加したRIPA緩衝液200μlで溶解させた。氷上で30分間インキュベートした後、溶解物をボルテックスし、遠心分離し(20分間、4℃、16000rpm)、上清を収集した。タンパク質濃度を上記の通りに求めた。以下の一次抗体:
4E-PB1(1:1000)、P-4E-BP1(T37/46)(1:1000)、mTOR(1:1000)、P-mTOR(S2448)(1:1000)、S6rP(1:1000)、P-S6rP(S235/236)(1:1000)Cell Signaling社、イギリス
ベータアクチン(1:50000)Sigma-Aldrich社、米国
LC3(1:200)Nanotools社、ドイツ
を用いて、上記の通りに1試料当たり30μgのタンパク質をウエスタンブロットにより解析した。
STHdhQ111/Q111細胞およびSTHdhQ7/Q7細胞ともに、S6rPリン酸化および4E-BPリン酸化の減少からわかるように、Cpd.3によりmTORシグナル伝達が濃度依存性に阻害された。基準化合物/陽性対照であるINK128およびラパマイシンは同程度の経路阻害を示した(図6A)。Cpd.8もmTORシグナル伝達を阻害した。STHdhQ7/Q7細胞では、130nMという低い濃度で既に効果を観察することができた(図6B)。
オートファゴソームのオートファジーマーカーであるLC3-IIのレベルを検出するため、オートファゴソーム分解の阻害剤であるバフィロマイシンAの存在下および不在下で細胞処理を実施した。したがって、オートファジーが誘導されると、化合物によりLC3-IIレベルの蓄積が起こる。Cpd.3(図6C)およびCpd.8(図6D)は線条体細胞にオートファジーを誘導した。Cpd.3では、STHdhQ111/Q111細胞の方がオートファジーに対して強い効果が観察された。非mutHTT対応物ではオートファジー誘導は有意ではなかったが、これらの細胞でもLC3II上昇の徴候が観察された。Cpd.8もINK128に匹敵するレベルで線条体細胞系にオートファジーを誘導した。
データから、Cpd.3およびCpd.8がmutHTTまたは未変異Q7伸長ハンチンチンを保有する線条体細胞系のmTORシグナル伝達を阻害することがわかる。mTOR経路の阻害によりオートファジーの誘導が起こる。神経環境内でmTORまたはPI3K/mTORの阻害剤であるCpd.3およびCpd.8により、マクロオートファジーを介するハンチンチン凝集体除去の基本的機序が誘導された。
実施例10
Cpd.3およびCpd.8はmutHTTのExon1を発現するHEK細胞での凝集体形成を阻害する
HEK細胞(DSMZ社、ドイツ)を37℃、5%COの加湿恒温器内でDMEM/Glutamax(Invitrogen社、米国)、1%抗生物質/抗真菌剤(Invitrogen社、米国)、10%FBSで維持した。Attractene Transfection Reagent(Qiagen社、オランダ)を用いて、HTTのExon1の発現配列を19Q(非凝集)または51Q伸長および増強緑色蛍光タンパク質(eGFP)タグとともに含むClontech社(マウンテンビュー、米国)のpcDNA3.1/V5-HisベクターをHEK細胞に一過性にトランスフェクトした。1×10個の細胞を6ウェルプレートに播種した。翌日、DNA 2μgをトランスフェクション培地95.5μlおよびトランスフェクション試薬4.5μlと混合した。15分間のインキュベーション時間の後、この混合物を細胞に加えた。72時間後、解析用に細胞を回収または固定した。
A.Cpd.3およびCpd.8はフィルタートラップアッセイで示されるトランスフェクトHEK細胞での凝集体形成を減少させる
19Q-HTT-Exon1-eGFPまたは51Q-HTT-Exon1-eGFPをトランスフェクトしたHEK細胞をDMSO対照で処理した。51Q-HTT-Exon1-eGFP HEK細胞は凝集体を形成する。この細胞をCpd.3(400、1230nM)、Cpd.8(130、1230nM)、INK128(100nM)またはラパマイシン(400nM)で8時間処理し、次いでRIPA緩衝液で溶解させた。氷上で30分間インキュベートした後、細胞をホモジナイズした(Dounce Homogenizer、Thermo Fisher社、米国)。タンパク質のPBS溶液50μgに2%SDS(Roth社、ドイツ)を添加した。ニトロセルロース膜(0.45μm)を通して試料を吸い取り、PBS緩衝液で2回洗浄した。凝集したタンパク質はSDS溶液には溶解せず、膜と結合する。5%粉乳を添加したTBSTで1:1000に希釈したployQ抗体(1C2、Millipore社、ドイツ)およびHRPコンジュゲート二次抗マウス抗体を用いて膜上にmutHTTを検出した(図7A、7B)。Odyssey LI-COREシステム(LI-CORE社、米国)でバンドを定量化した(図7B)。
データから、51Q-HTT-Exon1 HEK細胞をmTOR阻害剤(Cpd.3、Cpd.8、INK128およびラパマイシン)で処理することにより、同細胞の細胞毒性mutHTT凝集体が有意に減少することがわかる。130nMのCpd.8は有意な凝集体減少を誘導するのに十分なものではなかった。凝集体除去により(19Q-HTTと比較して)凝集体の減少が起こったが、全面的除去には至らなかった。オートファジーの誘導は以前明らかにされていることから、凝集体除去はマクロオートファジーが行うものではないものと考えられる。
B.Cpd.3およびCpd.8は免疫細胞化学により示されるトランスフェクトHEK細胞での凝集体形成を減少させ
HEK細胞を24ウェルプレートのポリ-L-リジン(Sigma-Aldrich社、米国)でコートしたカバーガラスに1ウェル当たり10個播種し、19Q-HTT-Exon1-eGFPまたは51Q-HTT-Exon1-eGFPで一過性にトランスフェクトした。細胞を8時間または24時間、Aに記載した通りに化合物で処理した。このインキュベーションはトランスフェクションから72時間後に終了した。細胞を4%(パラホルムアルデヒド)PFAで固定した。4’,6-ジアミジン-2-フェニルインドール(DAPI)を含有するマウント培地を用いてカバーガラスをスライドガラスに固定した(図7C)。核およびHTT-Exon1-eGFPを含有する凝集体を手作業でカウントした。1試料当たり10000個の細胞をカウントした(図7D)。
eGFP標識HTTの蛍光が極めて明るいため、DMSOで処理した試料が全体的に暗く見える。mTOR阻害剤はマクロオートファジーによりHEK細胞のmutHTT凝集体の数を減少させ、この機序も動物モデルまたは患者のニューロンのハンチンチン凝集体を除去する可能性があることが示された。処理から24時間後(77%の減少、Cpd.8、130nM;73%の還元、Cpd.3、400nM)の方が8時間後(55%の減少、Cpd.8、130nM;66%の還元、Cpd.3、400nM)より効果が顕著なものであった。用量探索の観点から言えば、低濃度のCpd.3(400nM)およびCpd.8(130nM)は少なくとも高濃度の場合と同程度の効果があるように思われる。したがって、無毒性の低用量で患者を治療することが可能であると考えられる。
実施例11
Cpd.3およびCpd.8はwtマウスの脳内でにオートファジーを誘導する
Cpd.3およびCpd.8によるmTOR阻害が脳内でハンチンチン凝集体除去に不可欠な機序であるオートファジーを誘導するかどうかを検討するため、BALB/cヌードマウスを試料5で記載した通りにCpd.3およびCpd.8で治療した。
LC3抗体(1:20、Nanotools社、ドイツ)およびp62抗体(SQTS1/p62 1:1000、Cell Signaling社、米国)ならびにそれに対応する二次HRP結合抗体を用いて、脳溶解物を実施例5に記載した通りにウエスタンブロットにより解析した(図8A、8B)。
Cpd.3およびCpd.8ともに、その単回経口投与後に時間依存性にオートファジーマーカーLC3II(上のバンド)が増大しオートファジーマーカーp62が減少したことにより、オートファジー誘導が示された。データから、脳内の化合物の濃度が神経細胞にオートファジーを誘導するのに十分なものであることがわかる。細胞モデルではオートファジーの誘導がハンチンチン凝集体の除去を引き起こすことが示されていることから、Cpd.3およびCpd.3ならびにその他のmTOR阻害剤は、動物またはヒトにおいてオートファジーによるmutHTT凝集体の減少を誘導する可能性がある。
実施例12
Cpd.3およびCpd.8による長期治療がTSC1GFAP koマウスの電気記録上の発作に及ぼす効果
この試験は、Cpd.3、Cpd.8および基準化合物(Cpd.R、CAS番号1225037-39-7)がTsc1GFAPノックアウトマウスの自発性発作および死亡率に及ぼす効果を溶媒治療と比較して試験するため実施したものである。Tsc1(Tsc1flox/flox-GFAP-Cre(Tsc1GFAP条件的ノックアウト)は、GFAP陽性細胞のTsc1遺伝子が条件的に不活化されるTSCのマウスモデル(Tsc1GFAPCKOマウス)であり、進行性てんかん、脳症および若年死亡のほかにも、てんかん発生の一因であると考えられる細胞および分子レベルでの脳異常が発現するモデルである。
A:動物および治療
試験開始前、健康状態および適性が十分であることを確認し、ヒトのハンドリングによる非特異的ストレスを最小限に抑えるため、雌雄のTsc1マウスを環境に順化させ、検査、ハンドリングおよび体重測定を実施した。試験の過程では、12/12の明/暗周期を維持した。室温を20~23℃に維持し、相対湿度を約50%に維持した。試験期間中、飼料および水を自由摂取させた。各マウスを無作為化により治療群に割り付けた。マウスの明周期に投与を実施した。
外科的処置全体を通して以下に記載する無菌的手技を用いた。マウスにイソフルランで麻酔し(導入には3%、維持には1~2%、キャリヤガスとして酸素を使用;流速約1リットル/分)、深部体温を37±1℃に維持するため恒常的加温パッドの上に置いた。足趾ピンチに対する引っ込め反応および肉眼で確認できる呼吸速度の変化がないことにより十分な麻酔レベルを確保した。常時麻酔薬を供給する口鼻金具でマウス頭部を定位固定フレーム内に固定した。角膜の乾燥を防ぐため眼球に眼軟膏剤を塗布した。外科的切開領域を特定し、クロルヘキシジン、次いでアルコールで洗浄した。頭部背側に体軸方向に皮膚切開を実施し、皮膚を反転させて頭蓋を露出させた。無菌綿棒および生理食塩水で皮下組織を鈍的剥離した。頭蓋を洗浄してブレグマを露出させた。歯科用ドリルまたは20~23ゲージ針を用いて小さい穴を開け、留置電極ワイヤーまたは頭蓋ネジを埋め込んだ。前頭皮質および頭頂皮質の両側半球リード線ならびにCA1上方の領域を標的とする留置局所電位電極を備えた8201-EEGヘッドマウント(Pinnacle Technology社、ローレンス、カンザス州)を用いた。このマウントを最初に強力瞬間接着剤により頭蓋に固定した。次いで、ヘッドマウントを歯科用アクリルで頭蓋上に接着させた。ヘッドマウントおよびネジを歯科用セメントで覆った。歯科用セメントの塗布は創傷を閉じる役割も果たす。通常、皮膚は埋植物/ヘッドマウントの周囲に強く引っ張られ、埋植物の尾側にある皮膚のみが閉じたままの状態になる。歯科用アクリルが硬化した後、イソフルランを止め、マウスを脳定位固定装置から外す。
術後、マウスが動き回るまで、ケージの下半分まである加熱温水循環加温パッドの上に置いた清潔な回復ケージに入れた。担当獣医師と協力し、かつ/またはIACUCのガイドラインに従い、Program of Veterinary Care(PVC)チームおよびIACUCによる要請/推奨に応じて術前、術中および術後に水分、栄養分、抗生物質および鎮痛剤をマウスに投与した。術後の7日間、動物管理スタッフが毎日個体をチェックした。外科手術から完全に回復した(外見上健康であり、摂餌、毛づくろい、探索および営巣などの正常な行動を示す)個体のみを実験に用いた。術後、マウスを単独飼育した。他の個体に施術部位の汚染または埋植物の損傷が起こらないよう、マウスを個別に飼育した。P22~P27の年齢のマウスに電極を埋め込み、最大4週齢(P35)まで回復させた。試験には、計56個体のマウスに埋植を実施して、約10個体のマウスからなるグループを4つ得た。
二次増幅およびフィルタリングを実施したのち、USB接続を介して収集するPinnacle社のSirenia(登録商標)Acquisitionソフトウェアにデータを送信する、Pinnacle Technology 8206データ調整・取得システム(DCAS)を用いて常時EEGを記録した。ゲインが10倍または100倍の前置増幅器を用いてEEGを記録した。振幅の大きいスパイクを誘発する発作活動には通常、10倍のゲインが最適である。前置増幅器のテザーはケージ上部に取り付けた低トルク整流子に接続し、自由な運動を妨げず、運動のアーティファクトを抑えた。全マウスの全EEGチャンネルのリアルタイムでの可視化をSireniaまたはPAL-840ソフトウェアを用いて観察した。EEG記録の間、同期したビデオ記録を収集した。
化合物を水中20%のDexolve-7(Davos Pharma社、リバティー、ミズーリ州、米国)からなるpH3の溶媒に溶かした。試験のマウスを以下の治療群:溶媒10ml/kg(グループD;生後日数(PND)21~53;p.o.、q.d.)、Cpd.R 50mg/kg(グループC;PND21~53;p.o.、q.d.)、Cpd.8 25mg/kg(グループA;PND21~53;p.o.、q.d.)、Cpd.3 100mg/kg(グループB;PND21~53;p.o.、q.d.)のうちの1つの無作為化により割り付けた。
B:脳波の記録および解析
術後回復完了後、マウスをそのホームケージ内で個体ごとにpinnacle社の記録システムに繋ぎ、その後2週間(PND35~48;第6週および第7週)、自発性EEGを記録した。同時に、この期間を通してビデオによる記録を実施し、必要に応じてマウスの行動評価のためデータストリームを得た。記録期間の終了後、個体ごとのEEGトレースの異常なEEG活動を評価した。頻度および振幅が発達し、少なくとも10秒間持続して、通常は反復するバースト放電および電位抑制で終わる周期的なスパイク放電の不連続な期間という特徴的なパターンにより、電気記録上の発作を特定した。これらは、中間部で極めて画一的な開始、終了および発達がみられ、振幅が小さく速度の速い活動および高頻度のスパイク(強直性)で始まり、徐々に低速のバーストする(間代性)相に発展したのち、呼吸を表し、EEG自体が抑制されるため明確に拾われる周期的なアーティファクトが重畳することの多い極端な電位抑制がみられるものと定義される。TSマウスに最も典型的な発作は、少なくとも30~40秒間持続する。TSマウスには、スパイク列と呼ばれることもある発作間欠期スパイクの頻繁な発生を特徴とする異常なEEGパターンがみられるが、本発明者らは上の基準(通常、画一的な発達はみられない)に基づき、それらを発作とは見なさなかったことに留意されたい。第6週(PND36)、第7週および第8週(PND55)の発作発生頻度を個体ごとに作表し、治療群ごとにまとめた。
データを分散分析(ANOVA)により解析した。これらの因子のうち1つまたは複数のものが有意(P<0.05)である場合、さらに事後検定(ダネットまたはウィルコクソン検定)を実施して、いずれの特定の対比(すなわち、第6週の溶媒対Cpd.R)が有意であるかを特定した。p値を多重比較に合わせて調整し、p<0.05を有意であるとした。まとめのデータをグループ平均値±平均値の標準誤差(SEM)として報告する。
体重
任意の治療を実施する前に異なる治療群に割り付けた個々の対象の体重を図9Aに示す。一元配置ANOVAではグループ間に有意差はみられなかった。Cpd.3およびCpd.8で治療した個体の体重は試験終了時に向かって重くなっていた。この時点で、TSCマウスの通常の寿命が終わりに近づく。それらは体重がさらに減少し、死亡する。治療個体の方が体重が重かったことから、それらは健康状態が改善し、そのため寿命が延びたのではないかと思われる。
電気記録上の発作および死亡率
PND21~55から連日溶媒で治療したTsc1遺伝子型マウスには強い電気記録上の発作(n=150)が認められたのに対し、同じ期間でも、PND21~53から25mg/kgのCpd.8で治療したマウスの方が発作の回数が有意に少なく(n=8)、PND21~53から100mg/kgのCpd.3で治療したマウスの方が発作の回数が有意に少なかった(n=2)。PND21~55からCpd.Rを投与した基準グループには発作回数の中程度の減少がみられ(n=76)、全時点にわたって溶媒との間に有意な差が認められた。対応のあるウィルコクソン検定を実施して、いずれの特定の対比が有意であるかを特定した(図9B)。第6週(PND35-42;それぞれp=0.0009およびp=0.0005)、第7週(PND43-48;それぞれp=0.0427およびp=0.0023)および第8週(PND49-55;p=0.0017およびp=0.0002)に溶媒とCpd.8/Cpd.8との間に発作発生頻度の有意な差が認められた(図9B)。
Tsc1 GFAP条件的ノックアウトマウスにおけるCpd.3およびCpd.8の発作に対する保護効果を明らかにすることができた。Cpd.Rは新規な被験化合物より発作抑制効果が低い。これは恐らく、Cpd.Rの半減期(1時間)がCpd.3(5時間)およびCpd.8(5時間)より短いことによって説明されると思われる。
実施例13
R6/2マウスおよびzQ175マウスの治療
R6/2マウスは、160±5個のCAGリピートからなる伸長を有するヒトハンチンチン遺伝子のエキソン1を発現するB6CBA-Tg(HDexon1)62Gbp/1Jマウスモデルである。マウスは、4週齢~12週齢に発症する重度の表現型を有する。可能な限り低く、それでもなお様々な脳領域(線条体、皮質、小脳)の標的に関与する用量を求めるため、R6/2マウスでのPK/PD試験を実施する。R6/2マウスおよびそのwt対応物を19個体からなる以下の治療群:1.Wt、溶媒;2.R6/2溶媒;3.R6/2 Cpd.3;4.R6/2 Cpd.8で治療する。経口投与を5日間実施し、その後2日間の休薬日を設け、それを計8週間実施する。4週間後および8週間後に2種類の表現型試験、すなわちLabMasterおよびロータロッドでマウスを試験する。次いで、マウスを屠殺し、ウエスタンブロット解析を用いて脳のmTORシグナル伝達およびオートファジー誘導を解析するとともに、TR-FRETアッセイを用いて脳の可溶性および凝集mHTTのレベルを解析する。
zQ175ノックイン(KI)マウスは、ヒト疾患を連想させる行動表現型、組織病理学的表現型および分子表現型を広範囲にわたって示す。このマウスは、2~12か月齢になると、線条体および皮質に加齢によるmHTT封入体の増加がみられる。1グループ当たり10個体のマウスを3~5か月齢で1.溶媒;2.Cpd.3;3.Cpd.8により治療する。マウスには化合物または溶媒を連日5日間経口投与したのち、2日間の休薬日を設ける。重要な読出し情報は、1)Singulexを用いて線条体および四頭筋のホモジネート中のmHTT凝集体形成(中枢効果対末梢効果)を明らかにすることである。
実験個体の最終投与日(投与2時間後)の血漿、脳および四頭筋の化合物レベル。試験第1日に並行投与個体を用いてPKおよび基底HTTレベルを求める。
実施例14
ハンチントン病のin vivoモデルでのR6/2マウスの治療
ハンチントン病のin vivoモデルを用いて、Cpd.3およびcpd.8が線条体でのmutHTT凝集体形成を抑制する効果を評価した。R6/2マウスは、160±5個のCAGリピートからなる伸長を有するヒトハンチンチン遺伝子のエキソン1を発現するB6CBA-Tg(HDexon1)62Gbp/3Jハンチントン病マウスモデルである。マウスは、4週齢~12週齢に発症する重度の表現型を有する。このマウスは極めて脆弱であるため、用量をこれより強健な動物モデルに使用する用量の65%に減らす必要があった。
Charles River社(Charles River Laboratories、ズルツフェルト、ドイツ)から購入した野生型雄と卵巣移植雌のつがい40組からB6CBA-Tg(HDexon1)62Gpb/3J(R6/2)マウスを得た。仔はHTT遺伝子のヒトN末端フラグメントのトランスジェニックマウスであった。この試験には雄マウスを用い、序列争いによるストレスを抑えるため離乳期から別個のケージで飼育した。明/暗周期12時間の標準ケージを用いた。標準固形飼料および水を自由摂取させた。
R6/2での薬物動態
脳領域の曝露を試験するため、1グループ当たり3個体のR6/2マウスをCpd.3(75mg/kg、50mg/kg、25mg/kg)またはCpd.8(25mg/kg、16mg/kg、8mg/kg)の単回経口投与により治療した。1時間後、血漿を採取し、マウスを屠殺した。線条体、小脳および皮質を別個に急速凍結させ、LC/MS/MSを用いて化合物濃度を解析した。
Cpd.3のいずれの濃度でも、到達した組織中濃度は有効範囲内に十分に収まっていた。Cpd.8では、全濃度とも十分なレベルに達したが、8mg/kgの標的範囲がわずかに少な過ぎた(図10A)。
R6/2マウスの長期間にわたる化合物での治療
遺伝子型ならびに体重、ロータロッドの成績および同腹仔の測定から治療群を確立した。それを4つのグループに均等に分配し、各グループに12個体が含まれるようにした。以下の治療群:1.Wt、溶媒(水中20%のSBECD、pH3);2.R6/2溶媒(水中20%のSBECD、pH3);3.R6/2 Cpd.3(65mg/kg);4.R6/2 Cpd.8(16.25mg/kg)のR6/2マウスおよびそのwt対応物に投薬した。経口投与を6日間実施し、その後1日間の休薬日を設け、それを計11.5週間実施した。
免疫組織化学
mutHTT凝集体を検出するため、線条体の免疫染色を実施した。脳を4%パラホルムアルデヒド(SAV LP社、フリンツバッハ・アム・イン、ドイツ)で固定した。O.C.T(Sakura Finetek Germany社、シュタウフェン・イム・ブライスガウ、ドイツ))に包埋する前に、脳全体をスクロース溶液(30%w/v)に3日間浸漬し、クリオスタット(Leica CM-3050-S、Leica Biosystems Nussloch社、ドイツ)で25μmの冠状切片に連続的に薄切した。0.03%酢酸ナトリウムを添加したPBS中、4℃で切片を保管した。浮遊染色するため、線条体の切片を新鮮なPBSに入れた。全段階を室温で実施した。PBS中0.5%の水素化ホウ素ナトリウムで30分間、ブロッキングを実施した後、洗浄した。1:1000に希釈したEM48(MAB5374;Merck Chemicals社、ダルムシュタット、ドイツ)との一次抗体インキュベーションを一晩実施した。翌日、切片をTBSTで洗浄し、1:1000希釈のビオチン化ヤギ抗マウスIG-G(Vecta BA9200、Vector Laboratories社、バーリンゲーム、カリフォルニア州)と2時間インキュベートした。アビジン-ビオチン複合体(Vectastain(登録商標)Elite ABCキット、Vector Laboratories社、バーリンゲーム、カリフォルニア州)を1:400希釈で用いた。インキュベーション時間を1時間とした。シグナルをさらに増強するため、0.001%H2O2を添加したビオチン化チラミンを8分間加えた後、ABCインキュベーションを再び実施した。発色させるため、ニッケル-DAB-H2O2を含有する緩衝液(0.05Mトリス、0.05Mイミダゾール中ニッケル0.6%、DAB 0.01%およびH 0.001%)中で切片を4分間インキュベートした。切片をTI緩衝液(0.05Mトリス、0.05Mイミダゾール)に入れることにより反応を停止させ、水にマウントし、浮遊させた。切片をエタノールおよびキシロール希釈系列により脱水し、カバーガラスでマウント培地(CV、Leica社)とともに封入した。
Zeiss Axioplan顕微鏡(Plan-NEOFLUAR×40/0.75対物レンズ、AxioCam MRc)およびAxiovision 4.8ソフトウェア(Carl Zeiss Microscopy社、イェーナ、ドイツ)を用いて画像を取得した。後続の線条体連続切片を1個体あたり3つ解析し、4個体を解析した。ImageJを組み込んだ粒子解析を用い閾値を固定して(ImageJ 1.47v;NIH、ベセスダ、メリーランド州、米国)全画像についてEM48陽性構造を解析した。GraphPad Prism 6(GraphPad Software社、ラホヤ、カリフォルニア州、米国)で統計解析を実施した。プラセボ群に対する多重比較およびダネット補正法で一元配置ANOVAを実施した。
染色した線条体の画像解析により、wt個体では凝集体が検出されなかったことから、染色の特異性が示された(図10B)。さらに、カウントされた凝集体の数は、Cpd.3で治療したR6/2マウス、Cpd.8で治療したR6/2マウスともに溶媒対照と比較して変化していなかった。しかし、mutHTT凝集体の大きさは、Cpd.8で治療した個体では(有意ではないが)わずかに減少し、Cpd.3で治療した個体では40%減少した(図10B)。この凝集体の縮小がHD患者の疾患進行に影響を及ぼす可能性が考えられる。

Claims (15)

  1. 対象の神経障害の予防または治療のための医薬の製造における、式(I)
    Figure 0006991158000232
    の化合物であって、式中、
    、XおよびXは、互いに独立にNまたはCHであり;ただし、X、XおよびXのうち少なくとも2つがNであり;
    YはNまたはCHであり;
    およびRは、互いに独立に
    (i)式(II)
    Figure 0006991158000233
    (式中、矢印は式(I)内の結合を表す)
    のモルホリニルであり;
    式中、RおよびRは、互いに独立にH、任意選択で1個もしくは2個のOHで置換されたC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~Cアルコキシ、C~CアルコキシC~Cアルキル、CNまたはC(O)O-C~Cアルキルであるか;RおよびRは一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-、-CH-NH-CH-または構造
    Figure 0006991158000234
    (式中、矢印は式(II)内の結合を表す)のいずれかから選択される二価残基-R-を形成するか;あるいは
    (ii)任意選択で1~3個のRにより置換されたチオモルホリニルおよびピペラジニルから選択される飽和6員複素環Zであり;
    式中、Rは存在ごとに独立に、任意選択で1個もしくは2個のOHで置換されたC~Cアルキル、C~Cフルオロアルキル、C~CアルコキシC~Cアルキル、C~Cシクロアルキルであるか;2個のR置換基が一緒に、任意選択で1~4個のFで置換されたC~Cアルキレン、-CH-O-CH-または-O-CHCH-O-から選択される二価残基-R-を形成し;
    ただし、RおよびRのうち少なくとも一方は式IIのモルホリニルである、
    化合物ならびにその互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩の使用
  2. 前記Rおよび前記Rが、互いに独立に
    Figure 0006991158000235
    Figure 0006991158000236
    から選択される、請求項1に記載の使用。
  3. およびRが、互いに独立に
    Figure 0006991158000237
    から選択される、請求項1~2のいずれか1項に記載の使用。
  4. 前記化合物が、
    4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
    5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
    5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
    (S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
    (S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
    5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
    (S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
    (S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-(2,6-ジモルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン;
    4’-(ジフルオロメチル)-2,6-ジモルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノピリミジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
    4’-(ジフルオロメチル)-4,6-ジモルホリノ-[2,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-チオモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-チオモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
    5-(6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)ピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-(2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    2-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-4’-(ジフルオロメチル)-6-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
    5-(2,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)ピリミジン-4-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    4’-(ジフルオロメチル)-2,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
    (S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(6-(3-メチルモルホリノ)-2-モルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン;
    (S)-4’-(ジフルオロメチル)-6-(3-メチルモルホリノ)-2-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
    5-(4-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-6-(8-オキサ-3-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス(2,2-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    (S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(2-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノピリミジン-4-イル)ピリジン-2-アミン;
    (S)-4’-(ジフルオロメチル)-2-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-[4,5’-ビピリミジン]-2’-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(2S,6R)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス[(2R,6S)-2,6-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(3-オキサ-6-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-6-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(6-オキサ-3-アザビシクロ[3.1.1]ヘプタン-3-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-[(1R,4R)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-[(1S,4S)-2-オキサ-5-アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン-5-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス[(3R)-3-イソプロピルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    [(3R)-4-[4-[6-アミノ-4-(ジフルオロメチル)-3-ピリジル]-6-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]モルホリン-3-イル]メタノール;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    5-[4-(4-シクロプロピルピペラジン-1-イル)-6-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[4-(2-メトキシエチル)ピペラジン-1-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    [(3R)-4-[4-[6-アミノ-4-(ジフルオロメチル)-3-ピリジル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]モルホリン-3-イル]メタノール;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5R)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-モルホリノ-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;および
    その互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩
    から選択される、請求項1に記載の使用。
  5. 前記化合物が、
    4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
    5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-(4,6-ビス((S)-3-メチルモルホリノ)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリミジン-2-アミン;
    (S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-(4-モルホリノ-6-(ピペラジン-1-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-(4,6-ジモルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;および
    (S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリミジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,3-ジメチルモルホリン-4-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-(メトキシメチル)モルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-(3-オキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    5-[4,6-ビス[(3S,5S)-3,5-ジメチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-(3,7-ジオキサ-9-アザビシクロ[3.3.1]ノナン-9-イル)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3S)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-エチルモルホリン-4-イル]-6-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミン;
    4-(ジフルオロメチル)-5-[4-[(3R)-3-メチルモルホリン-4-イル]-6-(8-オキサ-5-アザスピロ[3.5]ノナン-5-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]ピリジン-2-アミンならびに
    その互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩
    からなる群より選択される、請求項1に記載の使用
  6. 前記化合物が、
    5-(4-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-6-(3-オキサ-8-アザビシクロ[3.2.1]オクタン-8-イル)-1,3,5-トリアジン-2-イル)-4-(ジフルオロメチル)ピリジン-2-アミン;および
    (S)-4-(ジフルオロメチル)-5-(4-(3-メチルモルホリノ)-6-モルホリノ-1,3,5-トリアジン-2-イル)ピリジン-2-アミン;ならびに
    その互変異性体、溶媒和物および薬学的に許容される塩
    から選択される、請求項1に記載の使用
  7. およびRが、互いに独立に式(II)のモルホリニルである、請求項1~6のいずれか1項に記載の使用。
  8. がRと同じである、請求項7に記載の使用。
  9. がRと同じではない、請求項7に記載の使用。
  10. 前記神経障害が、てんかんまたは神経変性疾患である、請求項1~9のいずれか1項に記載の使用。
  11. 前記神経障害が神経変性疾患であり、前記神経変性疾患が、ハンチントン病、脊髄小脳失調症、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、嚢胞性線維症、家族性アミロイド多発ニューロパチー、海綿状脳症、レビー小体型認知症、パーキンソニズムを伴う前頭側頭型認知症、脊髄小脳失調症、球脊髄性筋萎縮症、遺伝性歯状核赤核淡蒼球ルイ体萎縮症、家族性英国型認知症、家族性デンマーク型認知症およびプリオン病からなる群より選択される、請求項1~10のいずれか1項に記載の使用。
  12. 前記神経変性疾患がハンチントン病である、請求項11に記載の使用。
  13. 前記神経障害がてんかんである、請求項1~10のいずれか1項に記載の使用。
  14. 前記てんかんが症候性てんかんであり、前記症候性てんかんが、脳損傷、脳腫瘍、脳感染症、副腎白質ジストロフィー、ラスムッセン症候群、スタージ・ウェーバー症候群、巨脳症、羊水過多症、結節性硬化症複合体(TSC)、症候性てんかん症候群、PMSE、PTEN変異または限局性皮質異形成(FCD)を原因とするものである、請求項13に記載の使用。
  15. 前記てんかんが症候性てんかんであり、前記症候性てんかんが、mTORのアップレギュレーションを特徴とする疾患(「TORopathy」)に起因するものである、請求項13~14のいずれか1項に記載の使用。
JP2018560457A 2016-05-18 2017-05-17 神経障害の治療法 Active JP6991158B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP16170107.3 2016-05-18
EP16170107 2016-05-18
PCT/EP2017/025136 WO2017198346A1 (en) 2016-05-18 2017-05-17 Treatment of neurological disorders

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019519507A JP2019519507A (ja) 2019-07-11
JP6991158B2 true JP6991158B2 (ja) 2022-02-10

Family

ID=56024138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018560457A Active JP6991158B2 (ja) 2016-05-18 2017-05-17 神経障害の治療法

Country Status (25)

Country Link
US (3) US20190284178A1 (ja)
EP (1) EP3458067B1 (ja)
JP (1) JP6991158B2 (ja)
KR (1) KR102472461B1 (ja)
CN (1) CN109475560B (ja)
AU (1) AU2017265383B2 (ja)
BR (1) BR112018073579A8 (ja)
CA (1) CA3022753A1 (ja)
CY (1) CY1124051T1 (ja)
DK (1) DK3458067T3 (ja)
ES (1) ES2863250T3 (ja)
HR (1) HRP20210477T1 (ja)
HU (1) HUE053494T2 (ja)
IL (1) IL263080B (ja)
LT (1) LT3458067T (ja)
MX (1) MX2018014168A (ja)
PL (1) PL3458067T3 (ja)
PT (1) PT3458067T (ja)
RS (1) RS61655B1 (ja)
RU (1) RU2765868C2 (ja)
SG (1) SG11201809792TA (ja)
SI (1) SI3458067T1 (ja)
TW (1) TWI753912B (ja)
WO (1) WO2017198346A1 (ja)
ZA (1) ZA201807393B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102483630B1 (ko) 2016-05-18 2023-01-02 토르쿠르 아게 피부 병변의 치료
RU2020115351A (ru) * 2017-11-23 2021-12-23 Пикур Терапьютикс Аг Лечение кожных заболеваний
BR112023020804A2 (pt) * 2021-04-09 2023-12-19 Univ Basel Derivado de triazina como inibidores covalentes reversíveis e irreversíveis de pi3k

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527468A (ja) 2006-02-09 2009-07-30 アルバ セラピューティクス コーポレーション タイトジャンクション・エフェクター用製剤
JP2010518107A (ja) 2007-02-06 2010-05-27 ノバルティス アーゲー Pi3−キナーゼ阻害剤およびその使用方法
JP2012508223A (ja) 2008-11-10 2012-04-05 ユニバーシティ オブ バーゼル トリアジン、ピリミジン、及びピリジン類似体、並びに、治療薬及び診断プローブとしてのそれらの使用
JP6689843B2 (ja) 2014-11-11 2020-04-28 ピクール セラピューティクス アーゲー ジフルオロメチル−アミノピリジンおよびジフルオロメチル−アミノピリミジン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JO2660B1 (en) * 2006-01-20 2012-06-17 نوفارتيس ايه جي Pi-3 inhibitors and methods of use
JP5546240B2 (ja) * 2006-04-26 2014-07-09 ジェネンテック, インコーポレイテッド 医薬化合物
PL2050749T3 (pl) 2006-08-08 2018-03-30 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pochodna pirymidyny jako inhibitor pi3k i jej zastosowanie
NZ588526A (en) 2008-05-23 2012-08-31 Wyeth Llc Triazine compounds as pi3 kinase and mtor inhibitors
SG11201602602RA (en) 2013-10-04 2016-04-28 Univ Basel Conformationally restricted pi3k and mtor inhibitors
WO2017198347A1 (en) 2016-05-18 2017-11-23 Piqur Therapeutics Ag Treatment of skin lesions
KR102483630B1 (ko) * 2016-05-18 2023-01-02 토르쿠르 아게 피부 병변의 치료

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009527468A (ja) 2006-02-09 2009-07-30 アルバ セラピューティクス コーポレーション タイトジャンクション・エフェクター用製剤
JP2010518107A (ja) 2007-02-06 2010-05-27 ノバルティス アーゲー Pi3−キナーゼ阻害剤およびその使用方法
JP2012508223A (ja) 2008-11-10 2012-04-05 ユニバーシティ オブ バーゼル トリアジン、ピリミジン、及びピリジン類似体、並びに、治療薬及び診断プローブとしてのそれらの使用
JP6689843B2 (ja) 2014-11-11 2020-04-28 ピクール セラピューティクス アーゲー ジフルオロメチル−アミノピリジンおよびジフルオロメチル−アミノピリミジン

Also Published As

Publication number Publication date
EP3458067A1 (en) 2019-03-27
WO2017198346A1 (en) 2017-11-23
US20220135551A1 (en) 2022-05-05
TW201808944A (zh) 2018-03-16
RU2018140013A3 (ja) 2020-07-09
BR112018073579A8 (pt) 2023-01-10
RS61655B1 (sr) 2021-04-29
MX2018014168A (es) 2019-04-29
RU2018140013A (ru) 2020-06-18
HUE053494T2 (hu) 2021-06-28
CN109475560B (zh) 2023-05-02
AU2017265383A1 (en) 2018-12-13
US20240343718A1 (en) 2024-10-17
SI3458067T1 (sl) 2021-07-30
HRP20210477T1 (hr) 2021-05-14
BR112018073579A2 (pt) 2019-03-19
TWI753912B (zh) 2022-02-01
US11878972B2 (en) 2024-01-23
DK3458067T3 (da) 2021-04-06
CY1124051T1 (el) 2022-05-27
PL3458067T3 (pl) 2021-12-13
IL263080A (en) 2018-12-31
ES2863250T3 (es) 2021-10-11
KR20190008294A (ko) 2019-01-23
IL263080B (en) 2022-02-01
US20190284178A1 (en) 2019-09-19
KR102472461B1 (ko) 2022-11-30
PT3458067T (pt) 2021-04-07
EP3458067B1 (en) 2020-12-30
SG11201809792TA (en) 2018-12-28
JP2019519507A (ja) 2019-07-11
CA3022753A1 (en) 2017-11-23
ZA201807393B (en) 2023-10-25
LT3458067T (lt) 2021-04-26
CN109475560A (zh) 2019-03-15
AU2017265383B2 (en) 2022-07-28
RU2765868C2 (ru) 2022-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6427257B2 (ja) Pi3k阻害剤としてのヘテロシクリルアミン
JP6228310B2 (ja) ピラゾール誘導体及びdlkの阻害剤としてのその使用
KR102191816B1 (ko) 치환된 피리딘 아졸로피리미딘-5-(6h)-온 화합물
US11878972B2 (en) Treatment of neurological disorders
CA2868156C (en) Substituted pyridopyrimidine compounds and their use as flt3 inhibitors
CN111051304A (zh) 作为LRRK2抑制剂的新颖咪唑并[4,5-c]喹啉衍生物
PT3103802T (pt) Novo composto de pirrolopirimidina ou seu sal, composição farmacêutica que o contém, especialmente agente para prevenção e/ou tratamento de tumores etc. com base no efeito inibidor de nae
KR20230019822A (ko) 골수성 세포 2 작용제 상에서 발현되는 유발 수용체로서의 헤테로고리 화합물 및 사용 방법
JP2024050600A (ja) 皮膚病変の治療
US20220194960A1 (en) Wee1 inhibitor and preparation and use thereof
AU2017265384B2 (en) Treatment of skin lesions
CA3126689C (en) A fused ring heteroaryl compound as an alk4/5 inhibitor
WO2017012579A1 (zh) 取代的吲哚化合物及其使用方法和用途
JP6420400B2 (ja) 置換ピリジンアゾロピリミジン−5−(6h)−オン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20210330

A256 Written notification of co-pending application filed on the same date by different applicants

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A2516

Effective date: 20210330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6991158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350