JP6989510B2 - 基板処理システム内の1つ以上の環境状態の存在を検出するためのシステムおよび方法 - Google Patents

基板処理システム内の1つ以上の環境状態の存在を検出するためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6989510B2
JP6989510B2 JP2018538232A JP2018538232A JP6989510B2 JP 6989510 B2 JP6989510 B2 JP 6989510B2 JP 2018538232 A JP2018538232 A JP 2018538232A JP 2018538232 A JP2018538232 A JP 2018538232A JP 6989510 B2 JP6989510 B2 JP 6989510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage cassette
substrate
internal volume
board
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018538232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019508886A (ja
JP2019508886A5 (ja
Inventor
ファリーン アデニ カジャ,
デイヴィッド モルド,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2019508886A publication Critical patent/JP2019508886A/ja
Publication of JP2019508886A5 publication Critical patent/JP2019508886A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6989510B2 publication Critical patent/JP6989510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67155Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations
    • H01L21/67196Apparatus for manufacturing or treating in a plurality of work-stations characterized by the construction of the transfer chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • H01L21/67265Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection of substrates stored in a container, a magazine, a carrier, a boat or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/673Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere using specially adapted carriers or holders; Fixing the workpieces on such carriers or holders
    • H01L21/6735Closed carriers
    • H01L21/67389Closed carriers characterised by atmosphere control
    • H01L21/67393Closed carriers characterised by atmosphere control characterised by the presence of atmosphere modifying elements inside or attached to the closed carrierl
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/6773Conveying cassettes, containers or carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67778Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving loading and unloading of wafers

Description

[0001]本開示と一致する実施形態は、一般に、環境安全性を維持し、基板処理チャンバおよび/またはクラスタツール処理システムの他の構成要素間の交差汚染を回避するための方法および装置に関する。
[0002]半導体基板処理は、典型的には、基板を複数の逐次プロセスに供して、基板上にデバイス、導体および絶縁体を作製することによって実行される。これらのプロセスは、一般に、製造プロセスの単一の態様を実行するように構成された処理チャンバ内で実行される。処理シーケンス全体を効率的に実行するために、一般に、多数の処理チャンバが、周囲のそれら処理チャンバ間での基板の移送を容易にするためのロボットを収容する中央移送チャンバに結合される。このような構成を有する半導体処理プラットフォームは、一般にクラスタツールとして知られており、その例は、カリフォルニア州サンタクララのアプライドマテリアルズ社から入手可能なCENTURA(登録商標)およびENDURA(登録商標)処理プラットフォームのファミリである。
[0003]一般に、クラスタツールは、その中に配置されたロボットを有する中央移送チャンバからなる。移送チャンバは、一般に、1つ以上の処理チャンバと、基板容器またはレチクルポッドのツールへの移送およびツールからの移送を容易にする、またはファクトリインターフェースから基板容器を回収する、少なくとも1つのロードロックチャンバとによって囲まれる。処理チャンバは、一般に、例えば、エッチング、物理的気相堆積、化学気相堆積、イオン注入、リソグラフィなどの様々な処理工程を実行するなど、基板を処理するために利用される。
[0004]基板容器およびレチクルポッドは、一般に、FOUP(前方開口型統一ポッド)、FOSB(前方開口型輸送ボックス)、またはSMIF(標準機械的インターフェース)ポッドとして知られている密封された収納カセットである。これらの容器は、材料の保管、輸送および処理中に、集積回路の製造に使用されるウェハおよび基板を取り囲む環境を分離および制御するためのマイクロエンバイロメントを提供する。
[0005]本明細書において、本発明者らは、残留ガスが、例えば基板ガス放出の結果として、基板収納カセット内およびクラスタツールのファクトリインターフェース内に蓄積する可能性があることを、認めた。1つのツールによる処理の後の基板からのガス放出は、下流プロセスで使用される1つ以上の他のツールの交差汚染を引き起こす可能性がある。さらに、このようなガス放出は、クラスタツールの構成、操作および/または保守に関与する人員の健康および安全を損なう可能性がある。
[0006]例えばガス放出による基板収納カセット内および/または基板処理クラスタツールのファクトリインターフェース内の汚染物質の蓄積に関連するかまたは汚染物質の蓄積を引き起こすような、1つ以上のプロセス影響状態の存在を検出および/または監視するためのシステムおよび方法が、本明細書において提案される。
[0007]いくつかの実施形態において、基板処理クラスタツールを作動させる方法は、1つ以上の基板を受け入れるように寸法決めされ構成された内部容積部を画定する基板収納カセットを、基板処理クラスタツールのファクトリインターフェース内に配置することと、内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の発生または内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の持続を、複数のセンサと作動的に関連付けられたプロセッサによる格納された命令の実行により、感知することと、を含む。感知に応答して、本方法は、アラートを生成すること、または基板収納カセットに関する代替的工程を実行することを含む。
[0008]いくつかの実施形態において、基板処理クラスタツールは、基板処理チャンバを含む少なくとも1つのツール、複数の基板収納カセットを受け入れるように寸法決めされ構成された密封された内部キャビティを画定するファクトリインターフェース、内部キャビティ内に配置された少なくとも1つの基板収納カセットであって、各基板収納カセットは、1つ以上の基板を受け入れるように寸法決めされ構成された内部容積部を画定する、少なくとも1つの基板収納カセット、複数のセンサ、ならびに複数のセンサおよびプロセッサによって実行可能な命令を含むメモリと作動的に関連付けられたプロセッサ、を備える。命令は、内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の発生または内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の持続を感知し、感知に応答して、アラートを生成するか、または基板収納カセットに関する代替的工程を実行するように、実行可能である。
[0009]さらに他の実施形態において、基板処理ツールと共に使用するための基板収納カセット監視システムは、基板処理ツールのファクトリインターフェースの内部キャビティ内に配置されるように寸法決めされ構成された少なくとも1つの基板収納カセットであって、各基板収納カセットは、1つ以上の基板を受け入れるように寸法決めされ構成された内部容積部を画定する、少なくとも1つの基板収納カセット、複数のセンサ、ならびに複数のセンサおよび内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の発生または内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の持続を感知し、感知に応答して、アラートを生成するか、または基板収納カセットに関する代替的工程を実行するように、プロセッサによって実行可能な命令を含むメモリと作動的に関連付けられたプロセッサ、を備える。
[0010]本開示と一致する他のおよびさらなる実施形態を以下に記載する。
[0011]本開示の実施形態の上記の特徴が詳細に理解できるように、いくつかが添付の図面に示される実施形態を参照することにより、上で簡潔に要約された内容のより詳細な説明を得ることができる。しかしながら、添付の図面は、典型的な実施形態のみを示しており、本開示は、他の同等に有効な実施形態を認めることができるので、限定とみなされるべきではない。
本開示の1つ以上の実施形態による、ファクトリインターフェース、センサの分散配置、および監視システムを含む基板処理システムの平面図を示す。 本開示の1つ以上の実施形態と一致する、図1の基板処理システムなどの基板処理システムの1つ以上の基板収納カセット内およびファクトリインターフェース内に存在しているまたは持続していると判定された状態を検出し、監視し、それに基づいて作動する基板収納カセット監視システムを示すブロック図である。 図1に例示されるクラスタツールなどの基板処理クラスタツールを作動させるための方法のフロー図である。 1つ以上の実施形態による、コントローラ、通信システム、および/または表示デバイスを実装するために、本開示と一致する様々な実施形態で利用可能な、1つ以上の実施形態によるコンピュータシステムの詳細なブロック図である。
[0016]理解を容易にするために、図面に共通の同一の要素を示すために、可能な限り、同一の参照番号を使用している。図面は、縮尺通りに描かれておらず、分かりやすくするために簡略化されている場合がある。一実施形態の要素および特徴は、さらなる説明なしに、他の実施形態に有益に組み込むことができる。
[0017]本開示と一致する実施形態は、クラスタツールの様々な処理チャンバ内の交差汚染を示す、または促進することができる、基板収納カセット(例えば、FOUP)内および基板処理クラスタツール(「クラスタツール」)のファクトリインターフェース内の状態のリアルタイムの感知および監視のためのシステムおよび方法を含む。本明細書において、本発明者らは、基板のガス放出などの交差汚染の原因が、クリーンルームにおけるフォトリソグラフィパターニング、膜堆積、イオン注入、およびプラズマドーピングのような基板処理工程に有害な影響を及ぼす可能性があると判断した。基板収納カセットおよび/またはファクトリインターフェース内に蓄積する汚染物質は、有機物(例えば、フォトレジスト化合物および溶剤)であってもよいし、または無機物(例えば、酸/塩基蒸気、ドーパントなど)であってもよい。
[0018]本開示と一致する実施形態によれば、センサの配置を使用して、そのような汚染物質の濃度を直接測定および/もしくは推定し、ならびに/またはそのような汚染物質の蓄積を促進する環境状態の存在および/もしくは持続を監視する。実施形態において、センサの少なくともいくつかは、交差ツール汚染および/またはクラスタツールの構成、操作、または保守を担当する人員の負傷を防止するのに適切であるようにクラスタツールの工程を一時停止および/または終了することができるコントローラに結合された監視システムに無線接続されている。いくつかの実施形態において、複数のセンサが、1つ以上の基板収納カセットおよび任意選択でクラスタツールのファクトリインターフェースの密封可能な内部キャビティまたは空洞内に配置される。いくつかの実施形態において、1つ以上のセンサは、1つ以上の基板収納カセットの外壁(例えば、側壁、上壁または底壁)の上または内部に配置される。
[0019]基板収納カセット内および関連するファクトリインターフェース内の状態のリアルタイム感知および監視に基づいて基板処理クラスタツールの工程を動的に制御するためのシステムおよび方法の様々な実施形態が、以下に説明される。以下の詳細な説明では、特許請求の範囲に記載された主題の完全な理解を提供するために、多くの具体的な詳細が述べられている。しかしながら、そのような詳細は、説明を容易にするためのものであり、特許請求の範囲に記載された主題は、そのような具体的な詳細なしに実施されてもよい。他の例では、特許請求の範囲に記載された主題を不明瞭にしないために、当業者によって知られる方法、装置またはシステムは、詳細には記載されていない。
[0020]以下の詳細な説明のいくつかの部分は、特定の装置または専用コンピューティングデバイスもしくはプラットフォームのメモリ内に格納されたバイナリデジタル信号の操作に関して提示される。本開示の文脈において、特定の装置等の用語は、プログラムソフトウェアからの命令に従って特定の機能を実行するようにプログラムされた汎用コンピュータを含む。本開示の文脈において、操作または処理は、物理量の物理的操作を含む。必ずではないが、典型的には、そのような量は、格納、転送、結合、比較、または他の方法で操作することができる電気信号または磁気信号の形態を取ることができる。便宜上、および/または一般的な使用法と一致するように、このような信号は、本明細書では、ビット、データ、値、要素、記号、文字、用語、数、数字などと呼ぶことができる。しかし、これらの用語または類似の用語はいずれも、適切な物理量に関連しており、便利なラベルに過ぎない。特に断らない限り、以下の説明から明らかなように、「処理する」、「計算する」、「算定する」、「決定する」などの用語を使用する説明は、専用コンピュータまたは類似の専用電子コンピューティングデバイスなどの特定の装置の動作またはプロセスを指すと理解され得る。本開示の文脈において、専用コンピュータまたは類似の専用電子コンピューティングデバイスは、専用コンピュータまたは類似の専用電子コンピューティングデバイスのメモリ、レジスタ、または他の情報記憶デバイス、伝送デバイス、または表示デバイス内の電子的または磁気的な物理量として典型的に表される信号を操作または変換することができる。
[0021]図1は、多数の基板を同時に処理するためのクラスタツール100の平面図を示す。クラスタツール100は、本開示の1つ以上の実施形態による、101−1,101−2,101−3,101−n(集合的に101)で示されたセンサの分散配置、ファクトリインターフェ−ス102、および監視システム103を含む。クラスタツール100は、移送チャンバ104、複数の基板収納カセット105(例えば、FOUP)、1つ以上のロードロックチャンバ106、および複数の処理チャンバ108を、さらに含む。
[0022]1つ以上のセンサ101−1〜101−n、または他の計測デバイスが、各基板収納カセット105の内部キャビティ内に配置される。1つ以上のセンサ101−1〜101−nのうちの少なくともいくつかが、各基板収納カセット105内に画定された1つ以上の検査窓と位置合わせされるように、内部キャビティ内に配置されてもよい。いくつかの実施形態では、センサ101−1〜101nのうちの1つ以上が、基板収納カセット105の外側側壁、上壁および/または底壁の上または内部に配置される。センサは、基板収納カセット内、およびいくつかの実施形態ではファクトリインターフェース内の環境の属性を検出するために利用される温度センサ、RGAセンサ、バラトロンセンサ、コンべクトロンセンサ、または他のセンサを含むことができる。いくつかの実施形態では、1つ以上の基板収納カセットに関連するマクロコントローラが、センサ101−1〜101−nのそれぞれまたはサブセットの出力を収集し、センサ監視システム160による処理のために、適切な間隔で出力を送信する。
[0023]実施形態において、各基板収納カセット105の内部容積部内に配置されたセンサ101−1〜101−nは、例えば、基板収納カセット105の内部容積部の内外への移送中に、分離を提供し、物による接触を防止するように、凹部内に配置される。移送チャンバ104は、一般に、1つ以上の高コンダクタンスポンピングポートを提供するために利用され得る、中に配置された1つ以上の通路126を含む。任意選択で、1つ以上の通路126のうちの1つの通路を、ガス供給ポートとして利用することができる。代替的に、移送チャンバ104は、1つ以上の通路126の少なくとも1つの通路が、ポンピングポートとして利用され、一方、1つ以上の通路の少なくとも1つの別の通路が、センサポートとして利用され得るような、1つ以上の通路126のうちの2つ以上の通路を含むことができる。本開示の利益を得るように適合され得る移送チャンバの一例は、カリフォルニア州サンタクララのアプライドマテリアルズ社から入手可能なENDURA(登録商標)SL処理プラットフォームである。
[0024]ファクトリインタ−フェース102は、一般に、インタ−フェースロボット120と、複数のベイ128とを含む。各ベイ128は、基板収納カセット105の1つ以上を受け入れるように適合される。一般に、ファクトリインターフェース102は、ベイ128の反対側に配置されたポート136を介してロードロックチャンバ106に結合される。インターフェースロボット120は、移送中に基板124を固定するために使用されるエッジグリッパまたは真空グリッパを有するブレード140を含む。インターフェースロボット120は、一般に、基板収納カセット105とロードロックチャンバ106との間の基板の移送を容易にするために、ポート136とベイ128との間に配置される。
[0025]ロードロックチャンバ106(2つが示されている)は、一般に、ファクトリインタ−フェース102と移送チャンバ104との間に結合されている。ロードロックチャンバ106は、一般に、移送チャンバ104の真空環境と、典型的には大気圧またはそれに近いファクトリインターフェース102の環境との間で基板124の移送を容易にするために使用される。
[0026]各ロードロックチャンバ106は、スリットバルブ114,116によってファクトリインターフェース102および移送チャンバ104から選択的に分離されている。一般に、スリットバルブ114および116のうちの少なくとも1つのスリットバルブが、移送チャンバ104内の真空度の低下を防ぐために閉位置に維持される。例えば、スリットバルブ116を閉じている間にスリットバルブ114を開いて、インターフェースロボット120がロードロックチャンバ106とファクトリインターフェース102に配置された基板収納カセット105との間でポート136を介して基板を移送できるようにする。基板がインターフェースロボット120からロードされた後、両方のスリットバルブ114,116が閉じられ、ロードロックチャンバ106が、粗引きポンプ(図示せず)によって、移送チャンバ104の真空レベルと実質的に等しい真空レベルまで排気される。排気されたロードロックチャンバ106内の基板は、スリットバルブ114を閉じたままスリットバルブ116を開くことによって、移送チャンバ104に渡される。処理された基板は、逆の方法でファクトリインターフェース102に戻され、ロードロックチャンバ106は、ロードロックチャンバ106とファクトリインターフェース102との間で圧力を実質的に等しくするように通気される。利用することができる1つのスリットバルブは、Tepmanらの1993年7月13日発行の米国特許第5,226,632号に記載されている。
[0027]移送チャンバ104は、一般に、アルミニウムなどの一体成形の材料から製造される。移送チャンバ104は、一般に、間に内部122を画定する側壁およびチャンバ底部を含む。実施形態において、内部122も、ファクトリインターフェース102の内部キャビティも、排気可能である。基板124は、内部122内に維持された真空を通って、移送チャンバ104の外側に結合された処理チャンバ108とロードロックチャンバ106との間で移送される。少なくとも1つの移送ロボットが、移送チャンバ104内に配置され、処理チャンバ108間での基板の移送を容易にする。図1に示す例示的な実施形態において、第1の移送ロボット112Aと第2の移送ロボット112Bが、移送チャンバ104の内部122に配置されている。移送ロボットは、二刃または一刃の種類のものであってもよい。通常、移送ロボットは、真空環境下で基板を移送するのに一般的に使用される「フロッグレッグ」リンク装置を、有する。一般に、第1の移送ロボット112Aは、各ロードロックチャンバ106に隣接する移送チャンバ104の端部に配置される。第2の移送ロボット112Bは、各移送ロボットが処理チャンバ108のサブセットを取り扱うように、移送チャンバ104の反対側の端部に配置される。
[0028]第1の移送ロボット112Aと第2の移送ロボット112Bとの間の基板移送を容易にするために、1つ以上の移送プラットフォーム118が、移送チャンバ104の内部122に一般に設けられる。例えば、第1の移送ロボット112Aによって1つ以上のロードロックチャンバ106のうちの1つのロードロックチャンバから取り出された基板は、移送プラットフォーム118のうちの1つの移送プラットフォーム上に置かれる。第1の移送ロボット112Aが、基板124を支持する移送プラットフォーム118から除去された後、第2の移送ロボット112Bが、基板を移送プラットフォーム118から取ってくる。次いで、第2の移送ロボット112Bは、基板を、第2の移送ロボット112Bによって移送チャンバ104のその端部で取り扱われる処理チャンバ108のうちの1つの処理チャンバに移送することができる。
[0029]処理チャンバ108は、典型的には、移送チャンバ104の側壁150の外側152にボルト止めされる。利用できる処理チャンバ108の例は、エッチングチャンバ、物理的気相堆積チャンバ、化学気相堆積チャンバ、イオン注入チャンバ、リソグラフィチャンバなどである。種々のレシピに従って構成された処理チャンバ108が、基板表面上に所定の構造または特徴を形成するのに適した処理シーケンスを提供するために、移送チャンバ104に結合されてもよい。開口部(図示せず)が、各処理チャンバ108(または他のチャンバ)との間の側壁に配置され、基板が処理チャンバ108と移送チャンバ104の内部122との間を通過することを可能にする。スリットバルブ114,116と同様に構成されたスリットバルブ132が、基板移送と基板移送の間および処理チャンバ108内での処理中に、処理チャンバ108の環境と移送チャンバ104の環境との間の分離を維持するために、それぞれの開口部を選択的に密封する。
[0030]複数のポート134が、一般に、側壁150に近接してチャンバ底部156に配置される。ポート134は、例えば、内部122内の環境をサンプリングする、センサを収容する、パージガスなどのガスを移送チャンバ104に流すなど、様々な用途に利用することができる。移送チャンバを使用可能な真空レベルまで排気するのに8時間もかかるので、真空が、一般に、チャンバ使用中、移送チャンバ104内に維持される。
[0031]例えば、クライオポンプまたはターボ分子ポンプ(図示せず)が、チャンバ底部156に配置されたポンピングポート110を通って移送チャンバ104に結合され、移送チャンバ104内に所定の真空を維持する。クライオポンプと移送チャンバ104との間にゲートバルブ(図示せず)を配置して、移送チャンバ104内の真空を失うことなく、ポンプの点検修理を容易にすることができる。
[0032]図2は、本開示の1つ以上の実施形態と一致する、図1のクラスタツール100などの基板処理システムの1つ以上の基板収納カセット204−1〜204−n内に存在しているまたは持続していると判定された状態を検出し、監視し、それに基づいて作動する基板収納カセット監視システム200を示すブロック図である。いくつかの実施形態では、基板収納カセット監視システム200は、クラスタツール(図示せず)のファクトリインターフェース(図示せず)の内部におよび/または近接して配置された1つ以上のセンサをさらに含む。
[0033]いくつかの実施形態によれば、基板収納カセット監視システム200は、コントローラ210、CPU212のような1つ以上のプロセッサ、入力/出力インターフェース、周辺デバイスなどを含むサポート回路230、ならびに1つ以上のセンサおよび/もしくは測定デバイスと直接的に、または、図2の例示的な実施形態に示されているように、それぞれ基板収容カセット204−1〜204−nと関連付けられたマスタ通信ノード207−1〜207−nのような、対応するマスタ通信ノードと、無線および/または有線通信リンク216を確立するための1つ以上のトランシーバ214を含む。
[0034]一実施形態において、マスタ通信ノード207−1は、温度センサ201A−1のような1つ以上の温度センサから、基板収納カセット204−1の内部容積部内のリアルタイム温度測定値および/または温度推定値を収集する。マスタ通信ノード207−1は、基板収納カセット204−1の内部容積部内に浮遊している1種以上の空中浮遊化合物、ガスおよび/または微粒子の濃度レベルを、1つ以上の対応する空中浮遊成分センサ201A−2〜201A−m(図示せず)を介して、さらに収集することができる。基板収納カセット204−1の内部容積部内の湿度の測定値が、一般的に201A−m+1で示される湿度センサからさらに収集され得る。
[0035]センサ201A−1〜201A−m+1の少なくともいくつかが、基板収納カセット204−1の内部容積部の外部にあってもよい。例えば、実施形態において、基板収納カセット204−1は、内部容積部内の光散乱または吸収の観察を容易にするために、光センサや、レーザまたは発光ダイオードなどの光源(図示せず)と位置合わせされた1つ以上の観察窓を含むことができる。このような観察を使用して、基板収納カセット204−1の内部容積部内の空中浮遊揮発性有機化合物(VOC)の濃度レベル、酸素濃度レベル、および空中浮遊金属微粒子の濃度レベルなどの空気の質の指標を測定することができ、そのような濃度レベルが持続する持続時間が、同様に監視され、適切な処理のために、コントローラ210の1つ以上のトランシーバ214のトランシーバに伝えられてもよい。
[0036]一実施形態において、熱脱着チューブなどの1つ以上の個別の感知要素が、ウェハスロットの機能としてFOUP内のガス放出を監視するために、FOUPの内側表面上にストリップのように配置されてもよい。時間の経過と共に、ガスクロマトグラフ質量分析(GCMS)技術を用いたそのような感知要素の検査は、示度を提供し、そこからの暴露時間の推定が、オペレータアラートの生成の時間を決める、および/または適用可能なFOUPの移送およびその中に配置された任意の基板の処理を変更するために使用され得る。
[0037]ファクトリインターフェース内または基板収納カセット監視システム200内の他の場所にある残りの基板収納カセットのそれぞれは、基板収納カセット204−1に関連して上述した配置と類似または異なる、センサおよび/または測定デバイスの配置を有することができる。図2に示す例では、基板収納カセット204−2〜204−nのような各基板収納カセットは、上述した基板収納カセット204−1と同一の構成を有している。従って、基板収納カセット204−2は、センサ201B−1〜201B−m+1を含み、基板収納カセット204−nは、センサ201C−1〜201C−m+1を含み、各々が、上述の機能と同じ機能を実行する。
[0038]コントローラ210のCPU212は、例えば、オペレーティングシステム(図示せず)、状態検出器220、状態持続監視装置222、アラート生成器224、クラスタツール制御装置226、および経時的なセンサ測定値を格納するためのデータベース228に対応するような、メモリ215に格納された命令を実行する。基板収納カセット監視システム200は、状態検出器220を介して収集されたリアルタイム測定値、状態持続監視装置222によって実行された監視に応答してアラート生成器224によって生成された閾値時間アラーム表示および/または収納カセット取り扱い安全通知、ならびに人間のオペレータの健康および安全を維持することと合致する、微粒子または汚染物質の閾値などの他のアラートを表示するための1つ以上のディスプレイ(図示せず)をさらに含んでもよい。
[0039]コントローラ210の状態検出器220と、測定値が収集される様々なセンサおよび/またはノードコントローラとの間の通信リンクを確立することに加えて、1つ以上のトランシーバ214のトランシーバは、クラスタツールコントローラ180との通信リンク170(それぞれ図1に示す)をさらに確立することができる。通信リンク170を介して、例えば、クラスタツール制御装置226によって生成された制御入力が、基板収納カセット204−1〜204−nの1つ以上に関するクラスタツール100の計画された工程を無効にするために使用され得る。さらなる例として、クラスタツール制御装置226からのそのような制御入力は、クラスタツールコントローラ180に、クラスタツール100による基板収納カセットに関する代替的工程の実行を開始させることができる。
[0040]図1に示すように、このような代替的工程は、クラスタツールコントローラ180から制御リンク190を介してクラスタツールのいずれかへの適切な制御信号のルーティングによって実行することができる。一実施形態では、クラスタツール100の1つ以上のツールの代替的工程のための命令が、メモリ215に格納され、CPU212によって実行可能であり、クラスタツール100の処理チャンバ108から1つ以上の基板収納カセットの内部容積部に基板を移送する前に、クラスタツール100が不活性ガスでクラスタツール100の基板収納カセットの内部容積部および/またはファクトリインターフェース102をパージするための命令を生成する。加えて、または代替として、メモリ215に格納された代替的工程のための命令が、CPU212によって実行可能であり、クラスタツール100が1つ以上の基板収納カセットの内部容積部からクラスタツール100の処理チャンバ108への基板の移送を一時停止する命令を生成し得る。
[0041]クラスタツールコントローラ180、センサ監視システム160、およびクラスタツール100の処理チャンバ108の間のリンクは、ハブ、スイッチ、ルータなどの様々なタイプの周知のネットワーク要素によって促進されるようなワイヤ、ケーブル、光ファイバおよび/または無線リンクによって、コンピュータ(またはデバイス)を接続するリンクを含むことができる。結果として生じるネットワークは、イーサネット、Wi−Fi、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、無線PAN、ブルートゥース、NFC(Near field communication)などの様々な通信インフラストラクチャを使用してローカルエリアネットワーク(LAN)を形成することができる。
[0042]1つ以上のトランシーバ214のトランシーバは、例えば、IEEE802.11、IEEE802.13、BLUETOOTHなどの対応するトランスポートまたは伝送プロトコルおよび/またはCDMA(Code Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)および/またはGSM(Global System for Mobile communications)などのセルラ伝送プロトコルに準拠するトランシーバとして、複数の送信および受信デバイスを含むことができる。実施形態では、通信セッションモジュール(図示せず)が、プロセッサによる命令の実行によって、SIP(セッション開始プロトコル)プロキシ/レジストラの機能を実行し、クラスタツール100の1人以上の指定されたオペレータのワークステーションにアラートを送信するように構成される。加えて、または代替として、基板収納カセット監視システム200のいくつかの実施形態における通信セッションモジュールは、CPU212のようなプロセッサによる命令の実行によって、通信ネットワークを介して1人または指定された受信者に、電話を転送するか、SMS、MMSまたはIMチャットメッセージを送信するように構成することができる。
[0043]図3は、図1のクラスタツール100などの基板処理クラスタツールを作動させる方法300のフロー図である。方法300は、開始ブロック302で開始され、304に進む。304において、本方法は、基板処理クラスタツールのファクトリインターフェース内に基板収納カセットを配置し、基板収納カセットは、1つ以上の基板を受け入れるように寸法決めされ構成された内部容積部を画定する。方法300は、306に進み、方法300は、複数のセンサと作動的に関連付けられたプロセッサによる格納された命令の実行によって、内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の発生または内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の持続(例えば、所定の期間の間または経過時間の閾値を超えた)を感知する。
[0044]いくつかの実施形態では、306で実行される感知は、基板収納カセットの内部容積部内の温度を感知することを含む。1つ以上の実施形態では、リアルタイム温度測定値が、温度感知に応答して記録および/または表示される。一実施形態では、308において、感知された温度が、選択された温度閾値または温度持続閾値を超えていることに応答して、アラートが生成される。別の実施形態では、308において、感知された温度に基づいて、基板収納カセット取り扱い安全アラートが生成され、視覚的におよび/または可聴的に再生されて、特定の基板収納カセットが安全に取り扱えることをオペレータに通知する(例えば、306で感知された温度が、所定の温度閾値以下である場合)。
[0045]1つ以上の実施形態では、306で実行される感知は、基板収納カセットに関する第1のプロセスの終了と基板収納カセットに関する第2のプロセスの開始との間の経過時間を測定および/または表示することを含む。一実施形態では、経過時間が所定の閾値を超えると、例えば、経過時間の可視表示または経過時間超過の可聴表示を含むアラートが、308で生成される。例として、工程間の持続的な遅延は、上流プロセスに関連するツール(複数可)(例えば、第1の処理チャンバ)と、下流プロセスに関連するツール(複数可)(例えば、第2の処理チャンバ)との間の交差汚染を生じさせる環境状態と相互に関連があると、考えられ得る。あるいは、このような持続的な遅延は、基板収納カセットの内部容積部内の空中浮遊汚染物質の濃度が、基板収納カセットの点検修理または保守の担当者にとって潜在的に有害である閾値に達したという推測をもたらし得る。
[0046]1つ以上の実施形態において、306で実行される感知は、クラスタツールの基板収納カセット内および/またはファクトリインターフェース内の1種以上の空中浮遊汚染物質の濃度を測定および/または監視するために、位置合わせされた光源および光センサを作動させることを、さらにまたは代替的に含むことができる。一実施形態では、感知は、基板収納カセットおよび/またはファクトリインターフェース内の空中浮遊揮発性有機化合物(VOC)、酸素濃度レベル、および/または空中浮遊金属微粒子を監視するための空中浮遊成分センサを作動させることを含むことができる。空中浮遊成分センサは、酸素センサ、空中浮遊金属微粒子センサ、および空中浮遊VOCセンサを含むことができる。1つ以上の実施形態では、306で実行される感知は、基板収納カセットの内部容積部内の湿度センサを作動させて、基板収納カセット内の相対湿度を監視することを、さらにまたは代替的に含むことができる。
[0047]306における感知に応答して、方法300は、308に進み、方法300は、上記の説明において例示されるようなアラートを生成し、および/または基板収納カセットに関する代替的工程を実行する。一実施形態では、方法300は、クラスタツールの処理チャンバから基板収納カセットの内部容積部に基板を移送する前に、不活性ガス内で基板収納カセットの内部容積部をパージすることを含む代替的工程を実行する。加えて、または代替的に、方法300は、308において、基板収納カセットの内部容積部からクラスタツールの処理チャンバへの基板の移送を一時停止または差し止めることができる。308から、方法300は、310に進み、終了する。
[0048]本開示の実施形態は、方法、装置、電子デバイス、および/またはコンピュータプログラム製品として具現化することができる。従って、本開示の実施形態は、本明細書では一般に「回路」または「モジュール」と呼ばれることがあるハードウェアおよび/またはソフトウェア(ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコードなどを含む)に具現化することができる。さらに、本開示の実施形態は、命令実行システムによる使用または命令実行システムに関連する使用のために媒体内に具現化されたコンピュータ使用可能またはコンピュータ読み取り可能なプログラムコードを有する、コンピュータ使用可能またはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体上のコンピュータプログラム製品の形態を取ることができる。本開示の文脈において、コンピュータ使用可能またはコンピュータ読み取り可能な媒体は、命令実行システム、装置、もしくはデバイスによる使用またはそれらに関連する使用のためのプログラムを含む、格納する、伝達する、伝搬する、または運ぶことができる任意の媒体であってよい。これらのコンピュータプログラム命令はまた、コンピュータ使用可能またはコンピュータ読み取り可能なメモリに格納されて、コンピュータまたは他のプログラム可能なデータ処理装置に特定の仕方で機能するように指示することができ、コンピュータ使用可能またはコンピュータ読み取り可能なメモリに格納された命令は、フローチャートおよび/またはブロック図のブロックで指定された機能を実行する命令を含む製品を生成する。
[0049]コンピュータ使用可能またはコンピュータ読み取り可能な媒体は、例えば、電子の、磁気の、光学の、電磁気の、赤外線の、または半導体のシステム、装置またはデバイスであってもよいが、これらに限定されない。コンピュータ読み取り可能な媒体のより具体的な例(リスト)には、ハードディスク、光学記憶デバイス、磁気記憶デバイス、1本以上のワイヤを有する電気接続、ポータブルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、消去可能なプログラム可能な読み出し専用メモリ(EPROMまたはフラッシュメモリ)、光ファイバ、およびコンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM)を含む。
[0050]本開示の実施形態の工程を実行するためのコンピュータプログラムコードは、Java.RTM、SmalltalkまたはC++などのオブジェクト指向プログラミング言語で記述することができる。しかしながら、本開示の実施形態の工程を実行するためのコンピュータプログラムコードは、「C」プログラミング言語および/または任意の他のより低級のアセンブラ言語などの従来の手続き型プログラミング言語で記述することもできる。いずれのプログラムモジュールの機能も、個別のハードウェア部品、1つ以上の特定用途向け集積回路(ASIC)、またはプログラムされたデジタル信号プロセッサまたはマイクロコントローラを使用して実装することもできる。
[0051]説明の目的のための上記記述は、特定の実施形態を参照して説明されている。しかしながら、上記の例示的議論は、網羅的であること、または本開示の実施形態を開示された通りの形態に限定することを意図したものではない。多くの修正および変形が、上記の教示を考慮して可能である。本開示および予期された特定の使用に適合し得る様々な変更を伴う様々な実施形態を当業者が最もよく利用できるように、本開示の原理および実際の適用を最もよく説明するために、実施形態を選択し説明した。
[0052]図4は、1つ以上の実施形態によるコンピュータおよび/または表示デバイスを実装するために、本開示の様々な実施形態で利用可能な、1つ以上の実施形態によるコンピュータシステムの詳細ブロック図である。
[0053]本明細書で説明するように、1つ以上のメディアファイルを組み込むメッセージコンテンツを体系づけ、改良し、提示するための方法および装置の様々な実施形態が、様々な他のデバイスと相互作用することができる1つ以上のコンピュータシステム上で実行され得る。そのようなコンピュータシステムの1つは、図4に示すコンピュータシステム400であり、様々な実施形態において、図1〜図3に示す要素または機能のうちのいずれかのものを実施し得る。様々な実施形態において、コンピュータシステム400は、上記の方法を実施するように構成され得る。コンピュータシステム400は、上述の実施形態の任意の他のシステム、デバイス、要素、機能または方法を実施するために使用されてもよい。例示された実施形態において、コンピュータシステム400は、様々な実施形態で、プロセッサ実行可能な、実行可能プログラム命令422(例えば、1つ以上のプロセッサ410a〜410nの少なくとも1つのプロセッサによって実行可能なプログラム命令)として、方法300(図3)を実施するように構成され得る。
[0054]図示の実施形態では、コンピュータシステム400は、I/O(入力/出力)インターフェース430を介してシステムメモリ420に結合された1つ以上のプロセッサ410a〜410nを含む。コンピュータシステム400は、I/Oインターフェース430に結合されたネットワークインターフェース440と、カーソル制御デバイス460、キーボード470、および1つ以上のディスプレイ480などの1つ以上の入出力デバイス450とを、さらに含む。様々な実施形態において、これら構成要素のいずれかが、上述のユーザ入力を受信するためにシステムによって利用され得る。様々な実施形態において、ユーザインターフェースを生成し、1つ以上のディスプレイ480のディスプレイ上に表示することができる。いくつかの場合において、実施形態は、コンピュータシステム400の単一のインスタンスを使用して実施されてもよく、他の実施形態では、複数のそのようなシステム、またはコンピュータシステム400を構成する複数のノードが、様々な実施形態の異なる部分またはインスタンスをホストするように構成されてもよい。例えば、一実施形態において、いくつかの要素は、他の要素を実装するノードとは異なるコンピュータシステム400の1つ以上のノードを介して実装されてもよい。別の例では、複数のノードが、分散的にコンピュータシステム400を実装することができる。
[0055]様々な実施形態において、コンピュータシステム400は、パーソナルコンピュータシステム、デスクトップコンピュータ、ラップトップ、ノートブック、またはネットブックコンピュータ、メインフレームコンピュータシステム、ハンドヘルドコンピュータ、ワークステーション、ネットワークコンピュータ、スマートフォンまたはPDAなどのモバイルデバイス、アプリケーションサーバ、記憶デバイス、スイッチ、モデム、ルータなどの周辺デバイス、または一般に任意のタイプのコンピューティングデバイスまたは電子デバイスを含むが、それらに限定されない様々なタイプのデバイスのうちのいずれかであってよい。
[0056]様々な実施形態において、コンピュータシステム400は、単一のプロセッサを含むユニプロセッサシステムであってもよいし、またはいくつかの追加のプロセッサ(例えば、2,4,8または他の適切な数)を含むマルチプロセッサシステムであってもよい。1つ以上のプロセッサ410a〜410nの各プロセッサは、命令を実行することができる任意の適切なプロセッサであってよい。例えば、様々な実施形態において、1つ以上のプロセッサ410a〜410nの各プロセッサは、様々な命令セットアーキテクチャ(ISA)のいずれかを実装する汎用または組み込みプロセッサであってもよい。マルチプロセッサシステムにおいて、1つ以上のプロセッサ410a〜410nの各プロセッサは、必ずしもそうではないが、一般に、同じISAを実装し得る。
[0057]システムメモリ420は、1つ以上のプロセッサ410a〜410nのプロセッサによってアクセス可能なプログラム命令422および/またはデータ432を格納するように構成され得る。様々な実施形態において、システムメモリ420は、スタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、シンクロナスダイナミックRAM(SDRAM)、不揮発性/フラッシュ型メモリ、または任意の他のタイプのメモリなどの任意の適切なメモリ技術を使用して実装することができる。図示の実施形態において、上述の実施形態の要素のいずれかを実装するプログラム命令およびデータが、システムメモリ420内に格納されてもよい。他の実施形態において、プログラム命令および/またはデータは、様々なタイプのコンピュータアクセス可能媒体上で、またはシステムメモリ420もしくはコンピュータシステム400とは別の同様の媒体上で受信、送信、または格納されてもよい。
[0058]一実施形態において、I/Oインターフェース430は、1つ以上のプロセッサ410a〜410nのプロセッサと、システムメモリ420と、ネットワークインターフェース440または入出力デバイス450などの他の周辺インターフェースを含む、デバイス内の任意の周辺デバイスとの間のI/Oトラフィックを調整するように構成することができる。いくつかの実施形態において、I/Oインターフェース430は、任意の適用可能または適切なプロトコル、タイミング調整、または1つの構成要素(例えば、システムメモリ420)からのデータ信号を別の構成要素(例えば、1つ以上のプロセッサ410a〜410nのうちのプロセッサ410a)による使用に適したフォーマットに変換するための他のデータ変換を実行することができる。いくつかの実施形態において、I/Oインターフェース430は、例えば、PCI(Peripheral Component Interconnect)バス規格またはユニバーサルシリアルバス(USB)規格の変形など、様々なタイプの周辺バスを介して取り付けられたデバイスのサポート部を含むことができる。いくつかの実施形態において、I/Oインターフェース430の機能は、例えば、ノースブリッジおよびサウスブリッジなどの2つ以上の別個の構成要素に分割することができる。また、いくつかの実施形態において、I/Oインターフェース430の機能のうちの任意のもの、例えばシステムメモリ420へのインターフェースが、プロセッサ910に直接組み込まれてもよい。
[0059]ネットワークインターフェース440は、コンピュータシステム400と、1つ以上の表示デバイス(図示せず)もしくは1つ以上の外部システムなどの、ネットワーク(たとえば、ネットワーク490)に接続された他のデバイスとの間で、またはコンピュータシステム400のノード間で、データを交換できるように構成されてもよい。様々な実施形態において、ネットワーク490は、ローカルエリアネットワーク(LAN)(例えば、イーサネットまたは企業ネットワーク)、ワイドエリアネットワーク(WAN)(例えば、インターネット)、無線データネットワーク、いくつかの他の電子データネットワーク、またはそれらの何らかの組み合わせを含むが、それらに限定されない1つ以上のネットワークを含むことができる。様々な実施形態において、ネットワークインターフェース440は、例えば、任意の適切なタイプのイーサネットネットワークなどの有線または無線の一般的なデータネットワークを介して、アナログ音声ネットワークまたはデジタルファイバ通信ネットワークなどの電気通信/電話ネットワークを介して、ファイバチャネルSANなどのストレージエリアネットワークを介して、または任意の他の適切なタイプのネットワークおよび/またはプロトコルを介して、通信をサポートすることができる。
[0060]いくつかの実施形態において、入出力デバイス450は、1つ以上の通信端末、キーボード、キーパッド、タッチパッド、スキャンデバイス、音声または光学認識デバイス、または1つ以上のコンピュータシステム400によってデータを入力またはアクセスするのに適した任意の他のデバイスを含むことができる。複数の入出力デバイス450が、コンピュータシステム900に存在してもよく、またはコンピュータシステム400の様々なノードに分散されてもよい。いくつかの実施形態では、類似の入出力デバイスが、コンピュータシステム400とは別個であり、ネットワークインターフェース440などの有線または無線の接続を介してコンピュータシステム900の1つ以上のノードと相互作用することができる。
[0061]いくつかの実施形態では、図示されたコンピュータシステム400は、図3のフローチャートによって示される方法などの、上記の方法のいずれかを実施することができる。他の実施形態では、様々な要素およびデータを含めることができる。
[0062]当業者であれば、コンピュータシステム400は単なる例示であり、実施形態の範囲を限定するものではないことを理解するであろう。詳細には、コンピュータシステムおよびデバイスは、コンピュータ、ネットワークデバイス、インターネットアプライアンス、PDA、無線電話、ポケットベルなどを含む、様々な実施形態の表示された機能を実行することができるハードウェアまたはソフトウェアの任意の組み合わせを含むことができる。コンピュータシステム400はまた、図示されていない他のデバイスに接続されてもよく、あるいはスタンドアロンシステムとして作動してもよい。さらに、図示された構成要素によって提供される機能は、いくつかの実施形態では、より少ない構成要素で組み合わされてもよく、または追加の構成要素内に分散されてもよい。同様に、いくつかの実施形態では、図示された構成要素のうちのいくつかの機能が提供されず、および/または他の追加の機能が、利用可能であってもよい。
[0063]さらに、当業者であれば、様々なアイテムが使用中にメモリまたは記憶デバイスに格納されているものとして示されているが、これらのアイテムまたはその一部は、メモリ管理およびデータ完全性の目的でメモリと他の記憶デバイスとの間で転送されてもよいことを、理解するであろう。あるいは、他の実施形態では、ソフトウェア構成要素のうちのいくつか、またはいずれかが、別のデバイス上のメモリ内で実行し、コンピュータ間通信を介して図示のコンピュータシステムと通信することができる。システム構成要素またはデータ構造のいずれかが、その様々な例が上述されている適切なドライブによって読み取られるように、コンピュータアクセス可能媒体またはポータブル物品に(例えば、命令または構造化データとして)格納されてもよい。いくつかの実施形態では、コンピュータシステム400とは別のコンピュータアクセス可能媒体に格納された命令が、伝送媒体またはネットワークおよび/または無線リンクなどの通信媒体を介して運ばれる電気信号、電磁信号、またはデジタル信号などの信号を介してコンピュータシステム400に送信されてもよい。様々な実施形態は、コンピュータアクセス可能媒体上に、または通信媒体を介して、上記の説明に従って実装された命令および/またはデータを受信、送信、または格納することを、さらに含むことができる。一般に、コンピュータアクセス可能媒体は、磁気または光学媒体、例えばディスクまたはDVD/CD−ROM、RAM(例えば、SDRAM、DDR、RDRAM、SRAM、等)、ROMなどの揮発性または不揮発性媒体などの記憶媒体またはメモリ媒体を含むことができる。
[0064]本明細書で説明する方法は、様々な実施形態において、ソフトウェア、ハードウェア、またはそれらの組み合わせで実施することができる。さらに、方法の順序が変更されてもよく、様々な要素が、追加され、並べ替えられ、組み合わされ、省略され、または他の方法で修正されてもよい。本明細書に記載される様々な例は、非限定的な仕方で提示される。本開示の恩恵を受ける当業者には明らかであるように、様々な修正および変更を行うことができる。実施形態による実現は、特定の実施形態の文脈で説明されている。これらの実施形態は、例示的なものであって、限定的なものではない。多くの変形、修正、追加、改良が可能である。したがって、単一の例として本明細書に記載されている構成要素に対して、複数の例が提供されてもよい。様々な構成要素、工程およびデータストア間の境界は、いくぶん恣意的であり、特定の工程が、特定の例示的な構成の文脈で例示されている。機能の他の割り当てが想定され、以下の請求項の範囲内に入り得る。最後に、例示的な構成において個別の構成要素として提示された構造および機能は、結合された構造または構成要素として実装され得る。これらおよび他の変形、修正、追加、および改良が、以下の特許請求の範囲で規定される実施形態の範囲内に含まれ得る。
[0065]上記は、本開示の実施形態に向けられているが、本開示の基本的な範囲から逸脱することなく、本開示の他のさらなる実施形態を考え出すこともでき、本開示の範囲は、以下の特許請求の範囲によって決定される。

Claims (15)

  1. 基板処理クラスタツールを作動させる方法であって、
    1つ以上の基板を受け入れるように寸法決めされ構成された内部容積部を画定する基板収納カセットを、前記基板処理クラスタツールのファクトリインターフェース内に配置することと、
    前記内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の発生と、前記内部容積部内の前記複数の状態のうちの1つの状態の持続とのうちの少なくとも一方を、前記内部容積部の内部に配された少なくとも1つのセンサおよび観察窓を介して前記内部容積部の外部に配された少なくとも1つのセンサを含む、複数のセンサと作動的に関連付けられたプロセッサによる格納された命令の実行により、感知することと、
    前記感知することに応答して、アラートを生成することと、不活性ガスで前記基板収納カセットの前記内部容積部をパージすることと、前記基板収納カセットの前記内部容積部から前記基板処理クラスタツールの処理チャンバ内への基板の移送を一時停止または差し止めることとのうちの少なくとも1つを行うことと、
    を含む方法。
  2. 前記感知することが、前記基板収納カセット内の温度を感知することを含み、リアルタイム温度測定値が、前記温度を感知することに応答して、記録および/または表示される、請求項1に記載の方法。
  3. 感知された温度が、選択された温度閾値と温度持続閾値のうちの少なくとも一方を超えていることに応答して、前記アラートが、生成されることと、
    感知された温度が、前記温度閾値または前記温度持続閾値未満である場合に、前記アラートが、前記基板収納カセットの取り扱い安全状態を含むことと、
    のうちの少なくとも一方である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記感知することが、前記基板収納カセットに関する第1のプロセスの終了と前記基板収納カセットに関する第2のプロセスの開始との間の経過時間を測定することと、表示することとのうちの少なくとも一方を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記アラートが、可視の経過時間表示と可聴の経過時間超過表示のうちの少なくとも一方を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記感知することが
    記基板収納カセットおよび前記ファクトリインターフェースのうちの少なくとも一方の中の空中浮遊揮発性有機化合物、酸素濃度および空中浮遊金属微粒子のうちの少なくとも1つを監視することと、
    前記基板収納カセット内の相対湿度を監視することと、
    のうちの1つ以上を含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記内部容積部の外部に配された前記少なくとも1つのセンサが、光センサを含み、
    前記感知することが、光源を作動させて、前記観察窓を介して前記光センサによって前記内部容積部内の光散乱または吸収を測定することにより、前記基板収納カセットの中の1種以上の空中浮遊汚染物質の濃度を測定することと、監視することとのうちの少なくとも一方を行うことを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 基板処理チャンバを含む少なくとも1つのツールと、
    複数の基板収納カセットを受け入れるように寸法決めされ構成された密封された内部キャビティを画定するファクトリインターフェースと、
    前記内部キャビティ内に配置され少なくとも1つの基板収納カセットであって、各基板収納カセットが、1つ以上の基板を受け入れるように寸法決めされ構成された内部容積部を画定する、少なくとも1つの基板収納カセットと、
    前記内部容積部の内部に配された少なくとも1つのセンサ、および観察窓を介して前記内部容積部の外部に配された少なくとも1つのセンサを含む、複数のセンサと、
    前記複数のセンサおよび命令を含むメモリと作動的に関連付けられたプロセッサであって、前記命令が、
    前記内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の発生と、前記内部容積部内の前記複数の状態のうちの1つの状態の持続とのうちの少なくとも一方を感知することおよび
    前記感知することに応答して、アラートを生成することと、不活性ガスで前記基板収納カセットの前記内部容積部をパージすることと、前記基板収納カセットの前記内部容積部から前記基板処理チャンバ内への基板の移送を一時停止または差し止めることとのうちの少なくとも1つを行うように、
    前記プロセッサによって実行可能である、プロセッサと、
    を備える基板処理クラスタツール。
  9. 前記メモリが、前記基板収納カセット内の温度を感知し、前記温度感知することに応答して、リアルタイム温度測定値を記録することと表示することのうちの少なくとも一方を行うように、前記プロセッサによって実行可能である命令を含む、請求項8に記載の基板処理クラスタツール。
  10. 知された前記温度が、選択された温度閾値と温度持続閾値のうちの少なくとも一方を超えていることに応答して、前記メモリに格納され前記プロセッサによって実行可能な前記命令が、アラートを生成する、請求項9に記載の基板処理クラスタツール。
  11. 知された前記温度が、所定の温度未満である場合に、前記メモリに格納され前記プロセッサによって実行可能な前記命令が、基板収納カセット取り扱い安全アラートを生成する、請求項9に記載の基板処理クラスタツール。
  12. 前記メモリが、前記少なくとも1つの基板収納カセットに関する第1のプロセスの終了と前記少なくとも1つの基板収納カセットに関する第2のプロセスの開始との間の経過時間を測定することと表示することのうちの少なくとも1つを行うように、前記プロセッサによって実行可能である命令を含み、
    前記アラートが、可視の経過時間表示と可聴の経過時間超過表示のうちの少なくとも一方を含む、
    請求項8に記載の基板処理クラスタツール。
  13. 前記内部容積部の外部に配された前記少なくとも1つのセンサが、光センサを含み、
    前記感知することが、光源を作動させて、前記観察窓を介して前記光センサによって前記内部容積部内の光散乱または吸収を測定することにより、前記基板収納カセットの中の1種以上の空中浮遊汚染物質の濃度を測定することと、監視することとのうちの少なくとも一方を行うことを含む、請求項8に記載の基板処理クラスタツール。
  14. 基板処理ツールとともに使用するための基板収納監視システムであって、
    前記基板処理ツールのファクトリインターフェースの内部キャビティ内に配置されるように寸法決めされ構成された少なくとも1つの基板収納カセットであって、各基板収納カセットが、1つ以上の基板を受け入れるように寸法決めされ構成された内部容積部を画定する、少なくとも1つの基板収納カセットと、
    前記内部容積部の内部に配された少なくとも1つのセンサ、および観察窓を介して前記内部容積部の外部に配された少なくとも1つのセンサを含む、複数のセンサと、
    前記複数のセンサおよび命令を含むメモリと作動的に関連付けられたプロセッサであって、前記命令が、
    前記内部容積部内の複数の状態のうちの1つの状態の発生と、前記内部容積部内の前記複数の状態のうちの1つの状態の持続とのうちの少なくとも一方を感知することおよび
    前記感知することに応答して、アラートを生成することと、不活性ガスで前記基板収納カセットの前記内部容積部をパージすることと、前記基板収納カセットの前記内部容積部から前記基板処理ツールの処理チャンバ内への基板の移送を一時停止または差し止めることとのうちの少なくとも1つを行うように、
    前記プロセッサによって実行可能である、プロセッサと、
    を備える基板収納監視システム。
  15. 前記複数のセンサが、温度センサと、湿度センサと、1つ以上の空中浮遊成分センサと、前記内部容積部の外部に配された光センサとのうちの少なくとも1つを含み、前記1つ以上の空中浮遊成分センサが、空中浮遊金属微粒子センサと、酸素センサと、揮発性有機化合物センサとのうちの少なくとも1つを含む、請求項14に記載の基板収納監視システム。
JP2018538232A 2016-01-26 2017-01-25 基板処理システム内の1つ以上の環境状態の存在を検出するためのシステムおよび方法 Active JP6989510B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201662287429P 2016-01-26 2016-01-26
US62/287,429 2016-01-26
US15/048,258 US10192762B2 (en) 2016-01-26 2016-02-19 Systems and methods for detecting the existence of one or more environmental conditions within a substrate processing system
US15/048,258 2016-02-19
PCT/US2017/014842 WO2017132203A1 (en) 2016-01-26 2017-01-25 Systems and methods for detecting the existence of one or more environmental conditions within a substrate processing system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019508886A JP2019508886A (ja) 2019-03-28
JP2019508886A5 JP2019508886A5 (ja) 2020-04-02
JP6989510B2 true JP6989510B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=59359265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018538232A Active JP6989510B2 (ja) 2016-01-26 2017-01-25 基板処理システム内の1つ以上の環境状態の存在を検出するためのシステムおよび方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10192762B2 (ja)
JP (1) JP6989510B2 (ja)
KR (1) KR20180099909A (ja)
CN (1) CN108604565B (ja)
TW (1) TWI745343B (ja)
WO (1) WO2017132203A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10521774B2 (en) * 2016-03-22 2019-12-31 Asm Ip Holding B.V. Preventive maintenance system and preventive maintenance method
US10043693B1 (en) * 2017-06-06 2018-08-07 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for handling substrates in a processing system having a buffer chamber
JP6945357B2 (ja) * 2017-06-08 2021-10-06 東京エレクトロン株式会社 制御装置。
CN112074940A (zh) * 2018-03-20 2020-12-11 东京毅力科创株式会社 结合有集成半导体加工模块的自感知校正异构平台及其使用方法
CN112703576A (zh) * 2018-09-12 2021-04-23 朗姆研究公司 用于测量颗粒的方法和设备
CN112930591A (zh) * 2018-09-18 2021-06-08 应用材料公司 原位集成型腔室
US11688616B2 (en) * 2020-07-22 2023-06-27 Applied Materials, Inc. Integrated substrate measurement system to improve manufacturing process performance
US20220269177A1 (en) * 2021-02-23 2022-08-25 Tokyo Electron Limited Sensor technology integration into coating track

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5775808A (en) 1996-06-19 1998-07-07 Applied Materials, Inc. Apparatus for real-time, in situ measurement of temperature and a method of fabricating and using same
WO1998059229A2 (en) * 1997-06-23 1998-12-30 Genco Robert M Pod monitor for use in a controlled environment
EP1064503A4 (en) * 1998-03-16 2002-06-19 Asyst Technologies SMART MINI WORLD
US6536370B2 (en) * 1998-11-25 2003-03-25 Advanced Micro Devices, Inc. Elapsed time indicator for controlled environments and method of use
US6721045B1 (en) * 1999-09-07 2004-04-13 Applied Materials, Inc. Method and apparatus to provide embedded substrate process monitoring through consolidation of multiple process inspection techniques
US6901971B2 (en) 2001-01-10 2005-06-07 Entegris, Inc. Transportable container including an internal environment monitor
US6568896B2 (en) 2001-03-21 2003-05-27 Applied Materials, Inc. Transfer chamber with side wall port
TWI301580B (en) * 2001-10-31 2008-10-01 Tokyo Electron Ltd Man-machine interface to monitor and control a processing system
JP2004014981A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
KR20050015786A (ko) * 2003-08-07 2005-02-21 삼성전자주식회사 기판 이송 모듈의 상태 모니터링 장치
US20070282480A1 (en) * 2003-11-10 2007-12-06 Pannese Patrick D Methods and systems for controlling a semiconductor fabrication process
KR100562705B1 (ko) * 2003-12-26 2006-03-23 삼성전자주식회사 반도체 제조 설비용 온도 조절 장치
US7665661B2 (en) * 2005-03-28 2010-02-23 R828 Llc Secure system for tracking elements using tags
US8821099B2 (en) * 2005-07-11 2014-09-02 Brooks Automation, Inc. Load port module
WO2007107983A2 (en) 2006-03-17 2007-09-27 Shlomo Shmuelov Storage and purge system for semiconductor wafers
JP4904995B2 (ja) * 2006-08-28 2012-03-28 シンフォニアテクノロジー株式会社 ロードポート装置
JP4464993B2 (ja) * 2007-06-29 2010-05-19 東京エレクトロン株式会社 基板の処理システム
JP2009135433A (ja) * 2007-11-05 2009-06-18 Hitachi Kokusai Electric Inc 基板処理装置
CN101911253B (zh) * 2008-01-31 2012-08-22 应用材料公司 闭环mocvd沉积控制
JP4730384B2 (ja) * 2008-02-21 2011-07-20 Tdk株式会社 密閉容器及び当該容器の管理システム
TWI466807B (zh) 2008-03-13 2015-01-01 Entegris Inc 具有管狀環境控制元件之晶圓儲存盒
US8827695B2 (en) * 2008-06-23 2014-09-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Wafer's ambiance control
US20100279438A1 (en) * 2009-05-01 2010-11-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method of in-situ identification for contamination control in semiconductor fabrication
JP2012094822A (ja) * 2010-09-30 2012-05-17 Shibaura Mechatronics Corp 密閉型容器及び半導体製造装置
JP2012114259A (ja) * 2010-11-25 2012-06-14 Lapis Semiconductor Co Ltd 基板処理システム及び基板処理方法
KR101652613B1 (ko) * 2012-03-07 2016-08-30 가부시키가이샤 히다치 고쿠사이 덴키 기판 처리 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 방법 및 프로그램
JP6403431B2 (ja) * 2013-06-28 2018-10-10 株式会社Kokusai Electric 基板処理装置、流量監視方法及び半導体装置の製造方法並びに流量監視プログラム
US9607873B2 (en) * 2014-02-07 2017-03-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Apparatus and operation method thereof
US10156478B2 (en) * 2015-09-10 2018-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method of monitoring and controlling temperature of semiconductor substrates in FOUP

Also Published As

Publication number Publication date
TWI745343B (zh) 2021-11-11
US10192762B2 (en) 2019-01-29
JP2019508886A (ja) 2019-03-28
CN108604565A (zh) 2018-09-28
WO2017132203A1 (en) 2017-08-03
CN108604565B (zh) 2024-01-12
US20170213750A1 (en) 2017-07-27
TW201732984A (zh) 2017-09-16
KR20180099909A (ko) 2018-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6989510B2 (ja) 基板処理システム内の1つ以上の環境状態の存在を検出するためのシステムおよび方法
US20070010906A1 (en) Apparatus and system for monitoring a substrate processing, program for monitoring the processing and storage medium storing same
JP2006277298A (ja) 基板処理装置、履歴情報記録方法、履歴情報記録プログラム及び履歴情報記録システム
US9645125B2 (en) Vacuum chamber measurement using residual gas analyzer
TWI759488B (zh) 控制裝置及基板處理裝置
JP4961893B2 (ja) 基板搬送装置及び基板搬送方法
KR20170003447A (ko) 기판 반송 장치 및 기판 반송 방법
US20230058606A1 (en) Mapping of a replacement parts storage container
KR20200023220A (ko) 기판 반송 모듈 및 기판 반송 방법
US20040018650A1 (en) Substrate processing apparatus
JP4712462B2 (ja) 基板処理監視装置、基板処理監視システム、基板処理監視プログラム及び記録媒体
JP2006140237A (ja) 基板処理装置の復帰方法、該装置の復帰プログラム、及び基板処理装置
JP2009295906A (ja) 基板処理装置
US10403514B1 (en) Substrate transporting system, storage medium and substrate transporting method
Chiu et al. Reduction of moisture and airborne molecular contamination on the purge system of 450 mm front opening unified pod
US11854773B2 (en) Remote plasma cleaning of chambers for electronics manufacturing systems
US20230271321A1 (en) Grip-based transport speeds for transporting objects at a manufacturing system
US20220277974A1 (en) Input/output (io) handling during update process for manufacturing system controller
Bowling et al. Managing contamination during advanced wafer processing
JP2014196980A (ja) 気中残留物の測定装置、半導体製造装置及び気中残留物の測定方法
WO2021240210A1 (en) Method for cleaning a vacuum chamber, method for vacuum processing of a substrate, and apparatuses for vacuum processing a substrate
TW202201594A (zh) 用於管理基板釋氣的系統和方法
JP2015185826A (ja) 基板処理装置
JP2010287736A (ja) 基板処理システム
Dickinson et al. Improving production efficiency with faster vacuum loadlocks.(Vacuum Technology/Applications).

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6989510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150