JP6988309B2 - 画像形成装置、及び画像形成方法 - Google Patents

画像形成装置、及び画像形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6988309B2
JP6988309B2 JP2017182412A JP2017182412A JP6988309B2 JP 6988309 B2 JP6988309 B2 JP 6988309B2 JP 2017182412 A JP2017182412 A JP 2017182412A JP 2017182412 A JP2017182412 A JP 2017182412A JP 6988309 B2 JP6988309 B2 JP 6988309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
unit
billing
image forming
replacement part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017182412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019056878A (ja
Inventor
一人 翠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017182412A priority Critical patent/JP6988309B2/ja
Priority to CN201811091978.8A priority patent/CN109541907B/zh
Priority to US16/135,002 priority patent/US10486428B2/en
Publication of JP2019056878A publication Critical patent/JP2019056878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6988309B2 publication Critical patent/JP6988309B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17526Electrical contacts to the cartridge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0863Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/02Counting the number of copies; Billing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/18Payment architectures involving self-service terminals [SST], vending machines, kiosks or multimedia terminals
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F17/00Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services
    • G07F17/26Coin-freed apparatus for hiring articles; Coin-freed facilities or services for printing, stamping, franking, typing or teleprinting apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2129Authenticate client device independently of the user

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、及び画像形成方法に関する。
特許文献1に記載の画像形成装置には、インクカートリッジが装着される。インクカートリッジには、IDチップが配置されている。IDチップにはカートリッジに固有のシリアルナンバーが記憶されている。インクカートリッジを画像形成装置に装着した時に、画像形成装置は、純正品であるか否かを識別する。インクカートリッジが純正品ではない場合には、画像形成装置は、インクカートリッジが純正品である場合よりも、プリント1枚あたりの単価を高く設定する。
特開2006−276709号公報
特許文献1に記載の画像形成装置では、インクカートリッジが純正品ではない場合には、インクカートリッジが純正品である場合よりも単価が高く設定されるため、ユーザーが不利益を受ける可能性がある。すなわち、ユーザーに対して適正な課金がされない可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、ユーザーに対して適正に課金可能な画像形成装置、及び画像形成方法を提供することを目的としている。
本発明に係る画像形成装置は、装着部、画像形成部、第1判定部、第1算出部、第2判定部及び課金部を備える。前記装着部は、消耗品を収容する交換部品が装着される。前記画像形成部は、前記消耗品を消費することによって記録媒体に画像を形成する。前記第1判定部は、前記装着部に装着された前記交換部品が、第1交換部品であるか前記第1交換部品と相違する第2交換部品であるかを判定する。前記第1算出部は、前記第2交換部品の前記消耗品の消費量を算出する。前記第2判定部は、前記消費量が閾値以上であるか否かを判定する。前記課金部は、前記消費量が前記閾値以上ではないと前記第2判定部が判定した場合に、課金金額を第1金額から第2金額に変更する。前記交換部品が前記第1交換部品であると前記第1判定部が判定した場合には、前記課金部は、前記課金金額を前記第1金額から前記第3金額に変更する。前記第2金額は、前記第1金額より安い。前記第3金額は、前記第2金額以下である。
本発明に係る画像形成方法は、装着部と、画像形成部とを備える画像形成装置が実行する画像形成方法である。前記装着部は、消耗品を収容する交換部品が装着される。前記画像形成部は、前記消耗品を消費することによって記録媒体に画像を形成する。前記画像形成方法は、第1判定ステップ、算出ステップ、第2判定ステップ、及び課金ステップを含む。前記第1判定ステップでは、前記装着部に装着された前記交換部品が、第1交換部品であるか前記第1交換部品と相違する第2交換部品であるかを判定する。前記算出ステップでは、前記第2交換部品の前記消耗品の消費量を算出する。前記第2判定ステップでは、前記消費量が閾値以上であるか否かを判定する。前記課金ステップでは、前記消費量が前記閾値以上ではないと判定した場合に、課金金額を第1金額から第2金額に変更する。前記交換部品が前記第1交換部品であると判定した場合には、前記課金ステップでは、前記課金金額を前記第1金額から第3金額に変更する。前記第2金額は、前記第1金額より安い。前記第3金額は、前記第2金額以下である。
本発明の画像形成装置、及び画像形成方法によれば、ユーザーに対して適正に課金できる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る画像形成部の構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る制御部の構成の一例を示す図である。 制御部の処理の一例を示すフローチャートである。 制御部の課金金額算出処理の一例を示すフローチャートである。 減額する条件と減額する金額との関係の一例を示す図である。 タッチパネルに表示する課金金額表示画面の一例を示す画面図である。(a)は、第1コンテナが装着された場合の課金金額表示画面の一例を示す画面図である。(b)は、第2コンテナが装着された場合の課金金額画面の一例を示す画面図である。 制御部の処理の別の一例を示すフローチャートである。 制御部の課金金額算出処理の別の一例を示すフローチャートである。 制御部の課金金額算出処理の別の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について、図面(図1〜図10)を参照しながら説明する。なお、図中、同一又は相当部分については同一の参照符号を付して説明を繰り返さない。
まず、図1を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成装置100の構成について説明する。図1は、画像形成装置100の構成を示す図である。画像形成装置100は、カラー複合機である。
図1に示すように、画像形成装置100は、画像形成ユニット1、画像読取ユニット2、原稿搬送ユニット3、操作パネル14及び制御部8を備える。画像形成ユニット1は、用紙Pに画像を形成する。画像読取ユニット2は、原稿Rに形成された画像を読み取り、画像情報を生成する。原稿搬送ユニット3は、原稿Rを画像読取ユニット2に搬送する。操作パネル14は、ユーザーからの操作を受け付ける。制御部8は、画像形成装置100の動作を制御する。
画像形成ユニット1は、給送部12、搬送部L、トナー供給部13、画像形成部4、定着部16及び排出部17を備える。画像形成部4は、転写部5を含む。
給送部12は、用紙Pを搬送部Lへ供給する。搬送部Lは、用紙Pを転写部5及び定着部16を経由して排出部17まで搬送する。用紙Pは、「記録媒体」の一例に相当する。
トナー供給部13は、画像形成部4にトナーを供給する。トナー供給部13には、トナーコンテナTCc、トナーコンテナTCm、トナーコンテナTCy及びトナーコンテナTCkが装着される。トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkは、「複数の交換部品」の一例に相当する。以下の説明において、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkの各々を、トナーコンテナTCと総称する場合がある。トナー供給部13は、「装着部」の一例に相当する。
トナーコンテナTCcには、シアン色のトナーTN1が収納される。トナーコンテナTCcは、画像形成部4にシアン色のトナーTN1を供給する。トナーコンテナTCmには、マゼンタ色のトナーTN2が収納される。トナーコンテナTCmは、画像形成部4にマゼンタ色のトナーTN2を供給する。トナーコンテナTCyには、イエロー色のトナーTN3が収納される。トナーコンテナTCyは、画像形成部4にイエロー色のトナーTN3を供給する。トナーコンテナTCkには、黒色のトナーTN4が収納される。トナーコンテナTCkは、画像形成部4に黒色のトナーTN4を供給する。シアン色のトナーTN1、マゼンタ色のトナーTN2、イエロー色のトナーTN3及び黒色のトナーTN4は、「消耗品」の一例に相当する。以下の説明において、トナーTN1〜トナーTN4をトナーTNと総称する場合がある。
トナーコンテナTCcは、IC(Integrated Circuit)タグ61を備える。ICタグ61は、トナーコンテナTCcの周面に配置される。ICタグ61は、トナーコンテナTCcの識別情報JDcを記憶する。トナーコンテナTCmは、ICタグ62を備える。ICタグ62は、トナーコンテナTCmの周面に配置される。ICタグ62は、トナーコンテナTCmの識別情報JDmを記憶する。
トナーコンテナTCyは、ICタグ63を備える。ICタグ63は、トナーコンテナTCyの周面に配置される。ICタグ63は、トナーコンテナTCyの識別情報JDyを記憶する。トナーコンテナTCkは、ICタグ64を備える。ICタグ64は、トナーコンテナTCkの周面に配置される。ICタグ64は、トナーコンテナTCkの識別情報JDkを記憶する。以下の説明において、ICタグ61〜ICタグ64を、ICタグ6と総称する場合がある。また、識別情報JDc、識別情報JDm、識別情報JDy及び識別情報JDkを、識別情報JDと総称する場合がある。
トナー供給部13には、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkが着脱自在である。トナー供給部13は、リーダー71、リーダー72、リーダー73及びリーダー74を備える。
リーダー71は、ICタグ61からトナーコンテナTCcの識別情報JDcを読み取る。リーダー72は、ICタグ62からトナーコンテナTCmの識別情報JDmを読み取る。リーダー73は、ICタグ63からトナーコンテナTCyの識別情報JDyを読み取る。リーダー74は、ICタグ64からトナーコンテナTCkの識別情報JDkを読み取る。以下の説明において、リーダー71〜リーダー74を、リーダー7と総称する場合がある。
画像形成部4は、用紙Pに画像を形成する。転写部5は、中間転写ベルト54を備える。画像形成部4が、中間転写ベルト54上にシアン色、マゼンタ色、イエロー色、及び黒色のトナー像を転写する。複数色のトナー像が中間転写ベルト54上で重畳され、中間転写ベルト54上に画像が形成される。転写部5は、中間転写ベルト54上に形成された画像を、用紙P上に転写する。その結果、用紙Pに画像が形成される。画像形成部4及び転写部5については、図2を参照して後述にて詳細に説明する。
定着部16は、用紙Pを加熱及び加圧し、用紙Pに形成された画像を用紙Pに定着する。排出部17は、用紙Pを画像形成装置100の外部に排出する。
操作パネル14は、タッチパネル141を備える。タッチパネル141は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)を備え、種々の画像を表示する。また、タッチパネル141は、タッチセンサーを備え、ユーザーからの操作を受け付ける。
制御部8は、プロセッサー81、記憶部82及びASIC(Application Specific Integrated Circuit)83を備える。プロセッサー81は、例えばCPU(Central Processing Unit)を備える。記憶部82は、半導体メモリーのようなメモリーを備え、HDD(Hard Disk Drive)を備えてもよい。記憶部82は、制御プログラムを記憶している。ASIC83は、トナーカウンターを備える。トナーカウンターについては、図3を参照して後述にて詳細に説明する。
次に、図1及び図2を参照して、本発明の実施形態に係る画像形成部4の構成について説明する。図2は、画像形成部4の構成の一例を示す図である。図2に示すように、画像形成部4は、画像形成部4c、画像形成部4m、画像形成部4y及び画像形成部4kを備える。
画像形成部4c、画像形成部4m、画像形成部4y及び画像形成部4kの構成は、供給されるトナーTNの色が異なるのみで、その他の構成は略同一である。したがって、以下の説明では、シアン色のトナーTN1が供給される画像形成部4cの構成について説明し、画像形成部4c以外の画像形成部(画像形成部4m、画像形成部4y及び画像形成部4k)の構成についての説明は省略する。
画像形成部4cは、露光部41c、感光体ドラム42c、現像部43c、帯電ローラー44c及びクリーニングブレード45cを有する。画像形成部4mは、露光部41m、感光体ドラム42m、現像部43m、帯電ローラー44m及びクリーニングブレード45mを有する。画像形成部4yは、露光部41y、感光体ドラム42y、現像部43y、帯電ローラー44y及びクリーニングブレード45yを有する。画像形成部4kは、露光部41k、感光体ドラム42k、現像部43k、帯電ローラー44k及びクリーニングブレード45kを有する。
以下の説明では、露光部41c、露光部41m、露光部41y及び露光部41kを、露光部41と総称する場合がある。感光体ドラム42c、感光体ドラム42m、感光体ドラム42y及び感光体ドラム42kを、感光体ドラム42と総称する場合がある。現像部43c、現像部43m、現像部43y及び現像部43kを、現像部43と総称する場合がある。帯電ローラー44c、帯電ローラー44m、帯電ローラー44y及び帯電ローラー44kを、帯電ローラー44と総称する場合がある。クリーニングブレード45c、クリーニングブレード45m、クリーニングブレード45y及びクリーニングブレード45kを、クリーニングブレード45と総称する場合がある。
帯電ローラー44cは、感光体ドラム42cを所定の電位に帯電させる。露光部41cは、感光体ドラム42cにレーザー光を照射して露光し、感光体ドラム42cに静電潜像を形成する。現像部43cは、現像ローラー431cを有する。現像ローラー431cは、感光体ドラム42cにシアン色のトナーTN1を供給して静電潜像を現像してトナー像を形成する。このようにして、感光体ドラム42cの周面にシアン色のトナー像が形成される。
クリーニングブレード45cの先端(図2では上端)は、感光体ドラム42cの周面と摺接する。感光体ドラム42cの周面とクリーニングブレード45cの先端とが摺接することで、クリーニングブレード45cは、感光体ドラム42cの周面に残留するシアン色のトナーTN1を除去する。
転写部5は、用紙Pにトナー像を転写する。転写部5は、一次転写ローラー51、二次転写ローラー52、駆動ローラー53、中間転写ベルト54及び従動ローラー55を備える。一次転写ローラー51は、感光体ドラム42からシアン色、マゼンタ色、イエロー色、及び黒色のトナー像を中間転写ベルト54に転写する。一次転写ローラー51は、一次転写ローラー51c、一次転写ローラー51m、一次転写ローラー51y及び一次転写ローラー51kを含む。
駆動ローラー53は、中間転写ベルト54を駆動する。中間転写ベルト54は、一次転写ローラー51、駆動ローラー53及び従動ローラー55に張架された無端ベルトである。中間転写ベルト54は、駆動ローラー53によって、矢印D1及び矢印D2に示すように、反時計回りに回転駆動される。従動ローラー55は、中間転写ベルト54の回転に伴って回転駆動される。ブレード56は、中間転写ベルト54の表面に残留しているトナーTNを除去する。
二次転写ローラー52は、駆動ローラー53に押圧され、二次転写ローラー52と駆動ローラー53との間にニップ部Nが形成される。二次転写ローラー52は、用紙Pがニップ部Nを通過する際に、中間転写ベルト54上のトナー像を用紙Pに転写する。
次に、図1〜図3を参照して、本発明の実施形態に係る制御部8の構成について説明する。図3は、制御部8の構成の一例を示す図である。
図3に示すように、制御部8は、取得部801、第1判定部802、第1算出部803、第2判定部804、第2算出部805及び課金部806を備える。具体的には、制御部8のプロセッサー81は、制御プログラムを実行することによって、取得部801、第1判定部802、第1算出部803、第2判定部804、第2算出部805及び課金部806として機能する。ASIC83は、トナーカウンター831を備える。
取得部801は、リーダー7を介して、トナー供給部13に装着されたトナーコンテナTCの識別情報JDを取得する。
第1判定部802は、トナー供給部13に装着されたトナーコンテナTCが、第1コンテナTC1であるか、第2コンテナTC2であるかを判定する。第1コンテナTC1は、例えば専用品を示す。第2コンテナTC2は、第1コンテナTC1と相違する。第2コンテナTC2は、例えば専用品以外のトナーコンテナTCを示す。以下の説明において、専用品以外のトナーコンテナTCを、非専用品と記載する場合がある。
第1算出部803は、トナーコンテナTCが第2コンテナTC2であると第1判定部802が判定した場合に、トナーTNの消費量CSを算出する。具体的には、画像形成部4がモノクロ画像を形成する場合には、第1算出部803は、黒色のトナーTN4の消費量CS4をトナーカウンター831から取得する。
トナーカウンター831は、画像形成部4がモノクロ画像を形成する場合には、モノクロ画像に対応する画像データに含まれる全画素における階調値の合計を算出する。具体的には、トナーカウンター831は、画像データに含まれる全画素における黒色の階調値の合計値SM4を算出する。そして、トナーカウンター831は、合計値SM4からトナーTN4の消費量CS4を算出する。
第2判定部804は、消費量CSが第1閾値CSA以上であるか否かを判定する。具体的には、画像形成部4がモノクロ画像を形成する場合には、第2判定部804は、消費量CS4が第1閾値CSA以上であるか否かを判定する。
第2算出部805の処理については、図6を参照して後述にて詳細に説明する。
課金部806は、消費量CSが第1閾値CSA以上ではないと第2判定部804が判定した場合に、課金金額Gを第1金額G1から第2金額G2に変更する。第2金額G2は、第1金額G1より安い。また、課金部807は、トナーコンテナTCが第1コンテナTC1であると第1判定部802が判定した場合には、課金部806は、課金金額Gを第1金額G1から第3金額G3に変更する。第3金額G3は、第2金額G2以下である。
以上、図1〜図3を参照して説明したように、本発明の実施形態では、トナーコンテナTCが第2コンテナTC2(例えば、非専用品)であると判定した場合であっても、トナーTN4の消費量CS4が第1閾値CSA以上ではない場合には、課金金額Gが第1金額G1から第1金額G1より安い第2金額G2に変更される。よって、第2コンテナTC2が使用される場合であっても、トナーTN4の消費量CS4が第1閾値CSA以上ではない場合には、課金金額Gが減少するため、ユーザーは利益を享受できる。
更に、第2コンテナTC2が使用される場合であっても、トナーTN4の消費量CS4が第1閾値CSA以上ではない場合には、トナーTN4の消費量CS4が第1閾値CSA以上である場合と比較して、第2コンテナTC2が使用されることに伴う画像形成装置100の部品(例えば、感光体ドラム42k、現像部43k)の劣化の進行が抑制される。よって、画像形成装置100の部品の寿命を延長できる。したがって、ユーザーに対して適正に課金できる。
次に、図1〜図5を参照して、制御部8の処理について説明する。図4は、制御部8の処理の一例を示すフローチャートである。具体的には、図4は、画像形成部4がモノクロ画像を形成する場合の制御部8の処理を示す。
図4に示すように、まず、ステップS101において、制御部8が、トナー供給部13にトナーコンテナTCkが装着されたか否かを判定する。
トナーコンテナTCkが装着されていないと制御部8が判定した場合(ステップS101でNO)には、処理が待機状態になる。トナーコンテナTCkが装着されたと制御部8が判定した場合(ステップS101でYES)には、処理がステップS103に進む。
そして、ステップS103において、取得部801は、トナーコンテナTCkの識別情報JDkを取得する。
次に、ステップS105において、第1判定部802は、トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1であるか、第2コンテナTC2であるかを判定する。
次に、ステップS107において、制御部8が、プリントジョブJBを受け付けたか否かを判定する。プリントジョブJBは、モノクロ画像を用紙Pに形成するジョブを示す。
プリントジョブJBを受け付けていないと制御部8が判定した場合(ステップS107でNO)には、処理が待機状態になる。プリントジョブJBを受け付けたと制御部8が判定した場合(ステップS107でYES)には、処理がステップS109に進む。
そして、ステップS109において、第1算出部803は、黒色のトナーTN4の消費量CS4を算出する。
次に、ステップS111において、制御部8が、「課金金額算出処理」を実行する。「課金金額算出処理」は、ユーザーに課金する金額(課金金額G)を決定する処理を示す。
次に、ステップS113において、課金部806は、課金金額表示画面900をタッチパネル141に表示する。課金金額表示画面900については、図7を参照して後述にて詳細に説明する。
次に、ステップS115において、制御部8が、プリントジョブJBを実行し、処理が終了する。
図5は、制御部8の「課金金額算出処理」の一例を示すフローチャートである。具体的には、図5は、画像形成部4がモノクロ画像を形成する場合の制御部8の「課金金額算出処理」を示す。
図5に示すように、まず、ステップS201において、課金部806は、トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1である否かを判定する。
トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1であると課金部806が判定した場合(ステップS201でYES)には、処理がステップS209に進む。トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1ではないと課金部806が判定した場合(ステップS201でNO)には、処理がステップS203に進む。
そして、ステップS203において、課金部806は、黒色のトナーTN4の消費量CS4が第1閾値CSA以上であるか否かを判定する。
消費量CS4が第1閾値CSA以上であると課金部806が判定した場合(ステップS203でYES)には、処理がステップS205に進む。
そして、ステップS205において、課金部806が課金金額Gを第1金額G1に決定し、処理が図4のステップS113に戻る。第1金額G1は、例えば、10円である。
消費量CS4が第1閾値CSA以上ではないと課金部806が判定した場合(ステップS203でNO)には、処理がステップS207に進む。
そして、ステップS207において、課金部806が課金金額Gを第2金額G2に決定し、処理が図4のステップS113に戻る。第2金額G2は、例えば、第1金額G1から0.4円を引いた差(=9.6円)である。
ステップS201でYESの場合には、ステップS209において、課金部806が課金金額Gを第3金額G3に決定し、処理が図4のステップS113に戻る。第3金額G3は、第2金額G2以下である。第3金額G3は、例えば、第1金額G1から0.7円を引いた差(=9.3円)である。
ステップS105が、「第1判定ステップ」の一例に相当し、ステップS109が「算出ステップ」の一例に相当し、ステップS203が「第2判定ステップ」の一例に相当する。ステップS205、ステップS207及びステップS209が「課金ステップ」の一例に相当する。
以上、図1〜図5を参照して説明したように、本発明の実施形態では、画像形成部4がモノクロ画像を形成し、トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1(例えば、専用品)であると判定した場合には、課金金額Gが第1金額G1から第2金額G2以下である第3金額G3に変更される。よって、トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1である場合には、ユーザーは更に利益を享受できる。
また、第1コンテナTC1が使用される場合には、画像形成装置100の部品(例えば、感光体ドラム42k、現像部43k、中間転写ベルト54、定着部16)の劣化の進行が抑制されるため、画像形成装置100の部品の寿命を延長できる。更に、トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1であると判定した場合には、課金金額Gが第1金額G1から第2金額G2以下である第3金額G3に変更される。したがって、ユーザーに対して適正に課金できる。
なお、本発明の実施形態では、トナーコンテナTCが第2コンテナTC2であると第1判定部802が判定した場合に、課金部806が課金金額Gを第1金額G1又は第2金額G2に決定するが、本発明はこれに限定されない。トナーコンテナTCが第1コンテナTC1から第2コンテナTC2に交換されてから所定期間は、課金部806が課金金額Gを第3金額G3に保持してもよい。トナーコンテナTCが第1コンテナTC1から第2コンテナTC2に交換されてから所定期間は、現像部43から第1コンテナTC1に収納された高品質トナーが供給されるからである。課金金額Gを第3金額G3に保持することによって、ユーザーは更に利益を享受できる。
また、本発明の実施形態では、課金金額Gが、画像形成部4が用紙Pに画像を形成することに対して課金する金額を示すが、本発明はこれに限定されない。課金金額が、画像形成装置100のコストに対して課金する金額であればよい。例えば、課金金額が、画像形成装置100の保守作業に対して課金する金額でもよい。また、例えば、課金金額が、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkとは相違する所定の交換部品の交換に対して課金する金額でもよい。所定の交換部品は、例えば、感光体ドラム42、現像ローラー431、及び中間転写ベルト54の少なくとも1つを含む。
次に、図1〜図3及び図6を参照して、画像形成部4がフルカラー画像を形成する場合の課金金額Gの決定方法について説明する。図6は、減額する条件と減額する金額ΔGとの関係の一例を示す図である。図6に示すように、減額する条件は、下記5つの条件を含む。
条件A:消費するトナーTNの色。
条件B:トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkの各々が、第1コンテナTC1であるか、第2コンテナTC2であるか。
条件C:各色の消費量CS1〜消費量CS4が第1閾値CSA以上であるか否か。
条件D:消費量CS5が第2閾値CSB以上であるか否か。
条件E:消費量CS6が第3閾値CSC以上であるか否か。
なお、「消費量CS5」とは、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkのうちの第1コンテナTC1であると判定されたトナーコンテナTCに収納されたトナーTNの消費量CSの和を示す。また、「消費量CS6」とは、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkのうちの第2コンテナTC2であると判定されたトナーコンテナTCに収納されたトナーTNの消費量CSの和を示す。
図6に示すように、例えば、シアン色のトナーTN1について説明する。トナーコンテナTCcが第1コンテナTC1である場合には、シアン色のトナーTN1の消費量CS1に拘らず、金額ΔGが0.5円に設定される。また、例えば、トナーコンテナTCcが第2コンテナTC2であり、シアン色のトナーTN1の消費量CS1が第1閾値CSA以上である場合には、金額ΔGが0(ゼロ)円に設定される。トナーコンテナTCcが第2コンテナTC2であり、シアン色のトナーTN1の消費量CS1が第1閾値CSA未満である場合には、金額ΔGが0.3円に設定される。
マゼンタ色のトナーTN2、及びイエロー色のトナーTN3についても、シアン色のトナーTN1と同様に金額ΔGが設定される。
また、例えば、黒色のトナーTN4について説明する。トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1である場合には、黒色のトナーTN4の消費量CS4に拘らず、金額ΔGが0.7円に設定される。また、例えば、トナーコンテナTCkが第2コンテナTC2であり、黒色のトナーTN4の消費量CS4が第1閾値CSA以上である場合には、金額ΔGが0(ゼロ)円に設定される。トナーコンテナTCkが第2コンテナTC2であり、黒色のトナーTN4の消費量CS4が第1閾値CSA未満である場合には、金額ΔGが0.4円に設定される。
また、例えば、消費量CS5が第2閾値CSB以上である場合には、金額ΔGが0(ゼロ)円に設定される。消費量CS5が第2閾値CSB未満である場合には、金額ΔGが0.5円に設定される。
また、例えば、消費量CS6が第3閾値CSC以上である場合には、金額ΔGが0(ゼロ)円に設定される。消費量CS6が第3閾値CSC未満である場合には、金額ΔGが0.2円に設定される。
画像形成部4がフルカラー画像を形成する場合には、第1算出部803は、シアン色のトナーTN1の消費量CS1、マゼンタ色のトナーTN2の消費量CS2、イエロー色のトナーTN3の消費量CS3、及び黒色のトナーTN4の消費量CS4をトナーカウンター831から取得する。
トナーカウンター831は、画像形成部4がフルカラー画像を形成する場合には、フルカラー画像に対応する画像データに含まれる全画素における各色の階調値の合計をそれぞれ算出する。具体的には、トナーカウンター831は、画像データに含まれる全画素におけるシアン色の階調値の合計値SM1を算出する。そして、画像データに含まれる全画素におけるマゼンタ色の階調値の合計値SM2を算出する。そして、画像データに含まれる全画素におけるイエロー色の階調値の合計値SM3を算出する。そして、画像データに含まれる全画素における黒色の階調値の合計値SM4を算出する。そして、トナーカウンター831は、合計値SM1からトナーTN1の消費量CS1を算出し、合計値SM2からトナーTN2の消費量CS2を算出し、合計値SM3からトナーTN3の消費量CS3を算出し、合計値SM4からトナーTN4の消費量CS4を算出する。
第2算出部805は、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkに収納されたトナーTNの各々の消費量CSの和を算出する。具体的には、第2算出部805は、消費量CS5及び消費量CS6を算出する。
第2判定部804は、消費量CS1が第1閾値CSA以上であるか否かを判定し、消費量CS2が第1閾値CSA以上であるか否かを判定し、消費量CS3が第1閾値CSA以上であるか否かを判定し、消費量CS4が第1閾値CSA以上であるか否かを判定する。更に、第2判定部804は、消費量CS5が第2閾値CSB以上であるか否かを判定し、消費量CS6が第3閾値CSC以上であるか否かを判定する。
課金部806は、シアン色のトナーTN1、マゼンタ色のトナーTN2、イエロー色のトナーTN3及び黒色のトナーTN4の各々について、条件B及び条件Cに基づいて、減額する金額ΔGを求める。また、課金部806は、消費量CS5及び消費量CS6に基づいて、減額する金額ΔGを求める。そして、求めた全ての金額ΔGを第1金額G1から減額することによって、課金部806は、課金金額Gを算出する。課金金額Gの具体的な算出方法については、図9及び図10を参照して後述にて詳細に説明する。
次に、図1〜図3、図6及び図7を参照して、画像形成部4がフルカラー画像を形成する場合に、課金部806がタッチパネル141に表示する課金金額表示画面900について説明する。図7は、タッチパネル141に表示する課金金額表示画面900の一例を示す画面図である。課金金額表示画面900は、課金部806によって表示される。
図7(a)は、第1コンテナTC1が装着された場合の課金金額表示画面900の一例を示す画面図である。図7(a)に示すように、課金金額表示画面900には、コンテナ表示部901、減額表示部902及びOKボタン903が表示される。
コンテナ表示部901には、トナー供給部13に装着されたトナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkが、第1コンテナTC1であるか、第2コンテナTC2であるかが表示される。例えば、コンテナ表示部901には、「全色に第1コンテナTC1が装着されています。」と表示されている。
減額表示部902には、減額する金額ΔGが表示される。例えば、減額表示部902には、「1枚当たり2.7円減額します。」と表示され、金額ΔGが2.7(=0.5×3+0.7+0.5)円であることが示されている(図6参照)。画像形成部4がフルカラー画像を形成し、減額する金額ΔGが0(ゼロ)である場合には、課金部806は、例えば1枚当たり30円を課金する。金額ΔGが2.7円である場合には、課金金額Gは1枚当たり27.3(=30−2.7)円に決定される。
OKボタン903は、ユーザーが課金金額表示画面900の表示内容を確認した場合にタッチされるボタンを示す。OKボタン903がタッチされた場合には、課金部806は、課金金額表示画面900を非表示にする。
図7(b)は、第2コンテナTC2が装着された場合の課金金額表示画面900の一例を示す画面図である。図7(b)に示すように、課金金額表示画面900には、コンテナ表示部901、減額表示部902及びOKボタン903が表示される。
コンテナ表示部901には、例えば、「全色に第2コンテナTC2が装着されています。」と表示されている。
減額表示部902には、例えば、「減額されません」と表示され、金額ΔGが0(ゼロ)円であることが示されている。この場合には、課金金額Gは1枚当たり30円に決定される。
以上、図1〜図3、図6及び図7を参照して説明したように、課金部806が課金金額表示画面900をタッチパネル141に表示するため、ユーザーは、減額する金額ΔGを確認できる。したがって、ユーザーの利便性を向上できる。
次に、図1〜図3及び図6〜図10を参照して、制御部8の処理について説明する。図8は、制御部8の処理の別の一例を示すフローチャートである。具体的には、図8は、画像形成部4がフルカラー画像を形成する場合の制御部8の処理を示す。
図8に示すように、まず、ステップS301において、制御部8が、トナー供給部13にトナーコンテナTCが装着されたか否かを判定する。
トナーコンテナTCが装着されていないと制御部8が判定した場合(ステップS301でNO)には、処理が待機状態になる。トナーコンテナTCが装着されたと制御部8が判定した場合(ステップS301でYES)には、処理がステップS303に進む。
そして、ステップS303において、取得部801は、トナーコンテナTCの識別情報JDを取得する。
次に、ステップS305において、第1判定部802は、トナーコンテナTCが第1コンテナTC1であるか、第2コンテナTC2であるかを判定する。
次に、ステップS307において、制御部8が、プリントジョブJBを受け付けたか否かを判定する。プリントジョブJBは、フルカラー画像を用紙Pに形成するジョブを示す。
プリントジョブJBを受け付けていないと制御部8が判定した場合(ステップS307でNO)には、処理が待機状態になる。プリントジョブJBを受け付けたと制御部8が判定した場合(ステップS307でYES)には、処理がステップS309に進む。
そして、ステップS309において、第1算出部803は、トナーTN1の消費量CS1、トナーTN2の消費量CS2、トナーTN3の消費量CS3及びトナーTN4の消費量CS4を算出する。
次に、ステップS311において、第2算出部805は、消費量CS5及び消費量CS6を算出する。
次に、ステップS313において、制御部8が、「課金金額算出処理」を実行する。「課金金額算出処理」は、ユーザーに課金する金額(課金金額G)を決定する処理を示す。
次に、ステップS315において、課金部806は、課金金額表示画面900をタッチパネル141に表示する。
次に、ステップS317において、制御部8が、プリントジョブJBを実行し、処理が終了する。
図9及び図10は、制御部8の「課金金額算出処理」の別の一例を示すフローチャートである。具体的には、図9及び図10は、画像形成部4がフルカラー画像を形成する場合の制御部8の「課金金額算出処理」を示す。
図9に示すように、まず、ステップS401において、課金部806は、トナーコンテナTCcが第1コンテナTC1である否かを判定する。
トナーコンテナTCcが第1コンテナTC1であると課金部806が判定した場合(ステップS401でYES)には、処理がステップS409に進む。
そして、ステップS409において、課金部806が金額ΔGに0.5円を入力して処理がステップS411に進む。
トナーコンテナTCcが第1コンテナTC1ではないと課金部806が判定した場合(ステップS401でNO)には、処理がステップS403に進む。
そして、ステップS403において、課金部806は、シアン色のトナーTN1の消費量CS1が第1閾値CSA以上であるか否かを判定する。
消費量CS1が第1閾値CSA以上であると課金部806が判定した場合(ステップS403でYES)には、処理がステップS405に進む。
そして、ステップS405において、課金部806が金額ΔGに0(ゼロ)円を入力して処理がステップS411に進む。
消費量CS1が第1閾値CSA以上ではないと課金部806が判定した場合(ステップS403でNO)には、処理がステップS407に進む。
そして、ステップS407において、課金部806が金額ΔGに0.3円を入力して処理がステップS411に進む。
次に、ステップS411において、課金部806は、トナーコンテナTCmが第1コンテナTC1である否かを判定する。
トナーコンテナTCmが第1コンテナTC1であると課金部806が判定した場合(ステップS411でYES)には、処理がステップS419に進む。
そして、ステップS419において、課金部806が金額ΔGに0.5円を加算して処理が図10のステップS421に進む。
トナーコンテナTCmが第1コンテナTC1ではないと課金部806が判定した場合(ステップS411でNO)には、処理がステップS413に進む。
そして、ステップS413において、課金部806は、マゼンタ色のトナーTN2の消費量CS2が第1閾値CSA以上であるか否かを判定する。
消費量CS2が第1閾値CSA以上であると課金部806が判定した場合(ステップS413でYES)には、処理が図10のステップS421に進む。消費量CS2が第1閾値CSA以上ではないと課金部806が判定した場合(ステップS413でNO)には、処理がステップS417に進む。
そして、ステップS417において、課金部806が金額ΔGに0.3円を加算して処理が図10のステップS421に進む。
次に、図10に示すように、ステップS421において、課金部806は、トナーコンテナTCyが第1コンテナTC1である否かを判定する。
トナーコンテナTCyが第1コンテナTC1であると課金部806が判定した場合(ステップS421でYES)には、処理がステップS429に進む。
そして、ステップS429において、課金部806が金額ΔGに0.5円を加算して処理がステップS431に進む。
トナーコンテナTCyが第1コンテナTC1ではないと課金部806が判定した場合(ステップS421でNO)には、処理がステップS423に進む。
そして、ステップS423において、課金部806は、イエロー色のトナーTN3の消費量CS3が第1閾値CSA以上であるか否かを判定する。
消費量CS3が第1閾値CSA以上であると課金部806が判定した場合(ステップS423でYES)には、処理がステップS431に進む。消費量CS3が第1閾値CSA以上ではないと課金部806が判定した場合(ステップS423でNO)には、処理がステップS427に進む。
そして、ステップS427において、課金部806が金額ΔGに0.3円を加算して処理がステップS431に進む。
次に、ステップS431において、課金部806は、トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1である否かを判定する。
トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1であると課金部806が判定した場合(ステップS431でYES)には、処理がステップS439に進む。
そして、ステップS439において、課金部806が金額ΔGに0.7円を加算して処理がステップS441に進む。
トナーコンテナTCkが第1コンテナTC1ではないと課金部806が判定した場合(ステップS431でNO)には、処理がステップS433に進む。
そして、ステップS433において、課金部806は、黒色のトナーTN4の消費量CS4が第1閾値CSA以上であるか否かを判定する。
消費量CS4が第1閾値CSA以上であると課金部806が判定した場合(ステップS433でYES)には、処理がステップS441に進む。消費量CS4が第1閾値CSA以上ではないと課金部806が判定した場合(ステップS433でNO)には、処理がステップS437に進む。
そして、ステップS437において、課金部806が金額ΔGに0.4円を加算して処理がステップS441に進む。
次に、ステップS441において、課金部806は、第1コンテナTC1の消費量CSの和の消費量CS5が第2閾値CSB以上であるか否かを判定する。
消費量CS5が第2閾値CSB以上であると課金部806が判定した場合(ステップS441でYES)には、処理がステップS445に進む。消費量CS5が第2閾値CSB以上ではないと課金部806が判定した場合(ステップS441でNO)には、処理がステップS443に進む。
そして、ステップS443において、課金部806が金額ΔGに0.5円を加算する。
次に、ステップS445において、課金部806は、第2コンテナTC2の消費量CSの和の消費量CS6が第3閾値CSC以上であるか否かを判定する。
消費量CS6が第3閾値CSC以上であると課金部806が判定した場合(ステップS445でYES)には、処理がステップS449に進む。消費量CS6が第3閾値CSC以上ではないと課金部806が判定した場合(ステップS445でNO)には、処理がステップS447に進む。
そして、ステップS447において、課金部806が金額ΔGに0.2円を加算する。
次に、ステップS449において、課金部806が、第1金額G1から金額ΔGを引いた差を、課金金額Gに決定し、処理が図8のステップS315に戻る。第1金額G1は、例えば1枚当たり30円である。
ステップS305が、「第1判定ステップ」の一例に相当し、ステップS309が「算出ステップ」の一例に相当し、ステップS403、ステップS413、ステップS423及びステップS433が「第2判定ステップ」の一例に相当する。ステップS449が「課金ステップ」の一例に相当する。
以上、図1〜図3及び図6〜図10を参照して説明したように、本発明の実施形態では、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkの各々が、第1コンテナTC1であるか第2コンテナTC2であるかを判定する。その判定結果に応じて、課金金額Gを決定する。例えば、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkの全てが第1コンテナTC1(例えば、専用品)である場合には、課金金額Gを第1金額G1(例えば、1枚当たり30円)より2.7(=0.5×3+0.7+0.5)円だけ安い金額(例えば、1枚当たり27.3(=30−2.7)円)に決定する。よって、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkの全てが第1コンテナTC1である場合には、ユーザーは更に利益を享受できる。
また、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkの全てが第1コンテナTC1である場合には、画像形成装置100の部品(例えば、感光体ドラム42c〜感光体ドラム42k、現像部43c〜現像部43k、中間転写ベルト54、定着部16)の劣化の進行が抑制されるため、画像形成装置100の部品の寿命を延長できる。
また、第2コンテナTC2であると判定された少なくとも1つのトナーコンテナTCに収納されたトナーTNの消費量CSが第1閾値CSA以上であるか否かに応じて、課金金額Gが決定される。よって、トナーコンテナTCc〜トナーコンテナTCkの全てが第2コンテナTC2であると判定された場合であっても、消費量CSが第1閾値CSA以上ではない場合には、ユーザーは利益を享受できる。
また、第2コンテナTC2が使用されている場合であっても、第2コンテナTC2であると判定された少なくとも1つのトナーコンテナTCに収納されたトナーTNの消費量CSが第1閾値CSA以上ではない場合には、第2コンテナTC2が使用されることに伴う画像形成装置100の部品(例えば、感光体ドラム42、現像部43)が受ける劣化の進行が軽減される。したがって、画像形成装置100の部品の寿命を延長できる。更に、第2コンテナTC2であると判定された少なくとも1つのトナーコンテナTCに収納されたトナーTNの消費量CSが第1閾値CSA以上であるか否かに応じて、課金金額Gが決定される。したがって、ユーザーに対して更に適正に課金できる。
更に、黒色のトナーTN4は、フルカラー画像を形成する場合にも、モノクロ画像を形成する場合にも使用される。よって、第2コンテナTC2であると判定された少なくとも1つのトナーコンテナTCに収納されたトナーTNの色が黒色であるか否かに応じて、課金金額Gを決定することで、ユーザーに対して更に適正に課金できる。
また、第2コンテナTC2のトナーTNの消費量CSの和を示す消費量CS6が少ない程、第2コンテナTC2が使用されることに伴う画像形成装置100の部品(例えば、中間転写ベルト54、定着部16)が受ける劣化の進行が軽減される。したがって、画像形成装置100の部品の寿命を延長できる。更に、消費量CS6に基づき、課金金額Gが決定される。したがって、ユーザーに対して更に適正に課金できる。
更に、第1コンテナTC1のトナーTNの消費量CSの和を示す消費量CS5が少ない程、画像形成装置100の部品(例えば、中間転写ベルト54、定着部16)が受ける劣化の進行が軽減される。したがって、画像形成装置100の部品の寿命を延長できる。更に、消費量CS5に基づき、課金金額Gが決定される。したがって、ユーザーに対して更に適正に課金できる。
なお、本発明の実施形態では、消費量CS1の閾値、消費量CS2の閾値、消費量CS3の閾値、及び消費量CS4の閾値が全て第1閾値CSAであるが、本発明はこれに限定されない。消費量CS1の閾値、消費量CS2の閾値、消費量CS3の閾値、及び消費量CS4の閾値が互いに相違してもよい。
また、本発明の実施形態では、消費量CS5及び消費量CS6に基づき、課金金額Gが決定されるが、本発明はこれに限定されない。消費量CS5と消費量CS6との和(すなわち、消費量CS1〜消費量CS4の和)に基づき、課金金額Gが決定されてもよい。この場合には、処理が簡略化される。
以上、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明した。ただし、本発明は、上記の実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々の態様において実施することが可能である(例えば、下記に示す(1)〜(4))。図面は、理解し易くするために、それぞれの構成要素を主体に模式的に示しており、図示された各構成要素の厚み、長さ、個数等は、図面作成の都合上から実際とは異なる場合がある。また、上記の実施形態で示す各構成要素の形状、寸法等は一例であって、特に限定されるものではなく、本発明の構成から実質的に逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
(1)図1及び図2を参照して説明したように、本発明の実施形態では、「消耗品」がトナーであり、「交換部品」がトナーコンテナTCであるが、本発明はこれに限定されない。「消耗品」を消費することによって用紙Pに画像を形成すればよい。例えば、「消耗品」がインクであり、「交換部品」がインクカートリッジでもよい。この場合には、「画像形成装置」は、インクジェット記録装置である。
(2)図1及び図2を参照して説明したように、本発明の実施形態では、画像形成装置100がカラー複合機であるが、本発明はこれに限定されない。画像形成装置100が用紙Pに画像を形成すればよい。例えば、画像形成装置100がモノクロの複合機でもよいし、画像形成装置100がカラープリンターでもよい。
(3)図1〜図3を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第1コンテナTC1が、専用品を示し、第2コンテナTC2が非専用品を示すが、本発明はこれに限定されない。第1コンテナTC1が「高品質」のトナーを収納し、第2コンテナTC2が「通常品質」のトナーを収納していればよい。「高品質」のトナーは、「通常品質」のトナーと比較して品質が高い。
(4)図1〜図5を参照して説明したように、本発明の実施形態では、第3金額G3が第2金額G2未満であるが、第3金額G3は、第2金額G2以下であればよい。例えば、第3金額G3が第2金額G2と同一でもよい。
本発明は、画像形成装置、及び画像形成方法の分野に利用可能である。
100 画像形成装置
1 画像形成ユニット
4、4c、4m、4y、4k 画像形成部
42、42c、42m、42y、42k 感光体ドラム
43、43c、43m、43y、43k 現像部
431、431c、431m、431y、431k 現像ローラー
5 転写部
51、51c、51m、51y、51k 一次転写ローラー
52 二次転写ローラー
53 駆動ローラー
54 中間転写ベルト
13 トナー供給部(装着部)
TC、TCc、TCm、TCy、TCk トナーコンテナ(交換部品)
6、61、62、63、64 ICタグ
7、71、72、73、74 リーダー
14 操作パネル
141 タッチパネル
8 制御部
81 プロセッサー
801 取得部
802 第1判定部
803 第1算出部
804 第2判定部
805 第2算出部
806 課金部
82 記憶部
83 ASIC
831 トナーカウンター
2 画像読取ユニット
3 原稿搬送ユニット
TN、TN1〜TN4 トナー(消耗品)
CS、CS1〜CS6 消費量
CSA 第1閾値
CSB 第2閾値
CSC 第3閾値
G 課金金額
G1 第1金額
G2 第2金額
G3 第3金額
ΔG 減額する金額

Claims (8)

  1. 消耗品を収容する交換部品が装着される装着部と、
    前記消耗品を消費することによって記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記装着部に装着された前記交換部品が、第1交換部品であるか前記第1交換部品と相違する第2交換部品であるかを判定する第1判定部と、
    前記第2交換部品の前記消耗品の消費量を算出する第1算出部と、
    前記消費量が閾値以上であるか否かを判定する第2判定部と、
    前記消費量が前記閾値以上ではないと前記第2判定部が判定した場合に、課金金額を第1金額から第2金額に変更する課金部と
    を備え、
    前記交換部品が前記第1交換部品であると前記第1判定部が判定した場合には、前記課金部は、前記課金金額を前記第1金額から第3金額に変更し、
    前記課金部が前記課金金額を前記第1金額から前記第3金額に変更した後、前記交換部品が前記第2交換部品であると前記第1判定部が判定した場合には、前記課金部は、所定期間だけ前記課金金額を前記第3金額に保持し、
    前記第2金額は、前記第1金額より安く、
    前記第3金額は、前記第2金額以下である、画像形成装置。
  2. 前記装着部には、複数色の消耗品をそれぞれ収容する複数の交換部品が装着され、
    前記画像形成部は、前記複数色の消耗品を消費することによって記録媒体にカラー画像を形成可能であり、
    前記第1判定部は、前記複数の交換部品の各々が前記第1交換部品であるか前記第2交換部品であるかを判定し、
    前記課金部は、前記第1判定部の判定結果に応じて、前記課金金額を決定する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記第1算出部は、前記複数の交換部品の少なくとも1つが前記第2交換部品であると前記第1判定部が判定した場合に、前記少なくとも1つの交換部品に収納された前記消耗品の消費量を算出し、
    前記第2判定部は、前記少なくとも1つの交換部品に収納された前記消耗品の消費量が前記閾値以上であるか否かを判定し、
    前記課金部は、前記第2判定部の判定結果に応じて、前記課金金額を決定する、請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記複数色は、黒色を含み、
    前記第2判定部は、前記少なくとも1つの交換部品に収納された前記消耗品の色が黒色であるか否かを更に判定し、
    前記課金部は、前記第2判定部の判定結果に応じて、前記課金金額を決定する、請求項3に記載の画像形成装置。
  5. 前記複数の交換部品に収納された前記消耗品の各々の消費量の和を算出する第2算出部を更に備え、
    前記課金部は、前記消費量の和に基づき、前記課金金額を決定する、請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記課金金額は、前記画像形成部が前記記録媒体に画像を形成することに対して課金する金額、前記画像形成装置の保守作業に対して課金する金額、及び前記交換部品とは相違する所定の交換部品の交換に対して課金する金額の少なくとも1つを示す、請求項1から請求項のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 消耗品を収容する交換部品が装着される装着部と、前記消耗品を消費することによって記録媒体に画像を形成する画像形成部とを備える画像形成装置が実行する画像形成方法であって、
    前記装着部に装着された前記交換部品が、第1交換部品であるか前記第1交換部品と相違する第2交換部品であるかを判定する第1判定ステップと、
    前記第2交換部品の前記消耗品の消費量を算出する算出ステップと、
    前記消費量が閾値以上であるか否かを判定する第2判定ステップと、
    前記消費量が前記閾値以上ではないと判定した場合に、課金金額を第1金額から第2金額に変更する課金ステップと
    を備え、
    前記交換部品が前記第1交換部品であると判定した場合には、前記課金ステップでは、前記課金金額を前記第1金額から第3金額に変更し、
    前記課金ステップで前記課金金額を前記第1金額から前記第3金額に変更した後、前記交換部品が前記第2交換部品であると判定した場合には、前記課金ステップでは、所定期間だけ前記課金金額を前記第3金額に保持し、
    前記第2金額は、前記第1金額より安く、
    前記第3金額は、前記第2金額以下である、画像形成方法。
  8. 消耗品を収容する交換部品が装着される装着部と、
    前記消耗品を消費することによって記録媒体に画像を形成する画像形成部と、
    前記装着部に装着された前記交換部品が、第1交換部品であるか前記第1交換部品と相違する第2交換部品であるかを判定する第1判定部と、
    課金金額を変更する課金部と
    を備え、
    前記交換部品が前記第1交換部品であると前記第1判定部が判定した場合には、前記課金部は、前記課金金額を前記第1金額から第3金額に変更し、
    前記課金部が前記課金金額を前記第1金額から前記第3金額に変更した後、前記交換部品が前記第2交換部品であると前記第1判定部が判定した場合には、前記課金部は、所定期間だけ前記課金金額を前記第3金額に保持し、
    前記第3金額は、前記第1金額より安い、画像形成装置。
JP2017182412A 2017-09-22 2017-09-22 画像形成装置、及び画像形成方法 Active JP6988309B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182412A JP6988309B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 画像形成装置、及び画像形成方法
CN201811091978.8A CN109541907B (zh) 2017-09-22 2018-09-18 图像形成装置及图像形成方法
US16/135,002 US10486428B2 (en) 2017-09-22 2018-09-19 Image forming apparatus and image forming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017182412A JP6988309B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 画像形成装置、及び画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019056878A JP2019056878A (ja) 2019-04-11
JP6988309B2 true JP6988309B2 (ja) 2022-01-05

Family

ID=65808635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017182412A Active JP6988309B2 (ja) 2017-09-22 2017-09-22 画像形成装置、及び画像形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10486428B2 (ja)
JP (1) JP6988309B2 (ja)
CN (1) CN109541907B (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3646869B2 (ja) * 2000-12-27 2005-05-11 シャープ株式会社 サービス管理装置、それと通信する機器、および、そのプログラムが記録された記録媒体
US20020136560A1 (en) * 2001-03-21 2002-09-26 Tetsuya Sadowara Detecting developer consumption in an image forming apparatus
US20030063311A1 (en) * 2001-10-03 2003-04-03 Covitt Marc L. Method and apparatus identifying printing supplies
JP2006276709A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及びその管理システム
JP4031802B2 (ja) * 2005-07-11 2008-01-09 株式会社リコー 画像形成におけるトナー又はインクの課金算出方法及び課金算出プログラム
JP5201881B2 (ja) * 2007-05-31 2013-06-05 キヤノン株式会社 画像処理システム、その制御方法及びプログラム
JP4539883B2 (ja) * 2007-07-24 2010-09-08 シャープ株式会社 画像形成装置
US20110051168A1 (en) * 2009-09-03 2011-03-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, managing method, and computer-readable recording medium having recorded therein program for managing method
US8306877B2 (en) * 2010-01-29 2012-11-06 Xerox Corporation System and method for managing consumable return refund processing
US20120026518A1 (en) * 2010-07-30 2012-02-02 Kyocera Mita Corporation Image Forming Apparatus, Toner Usage Evaluation Method, and Computer-Readable Non-Transitory Recording Medium Storing a Toner Usage Evaluation Program
JP2013232099A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Kyocera Document Solutions Inc サービス提供装置、及び画像形成装置
US8905511B2 (en) * 2012-06-29 2014-12-09 Static Control Components, Inc. Network printer system
JP5705811B2 (ja) * 2012-11-14 2015-04-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置およびトナー残量管理方法
JP2014115753A (ja) * 2012-12-07 2014-06-26 Canon Inc ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、及びプログラム
CN104427156B (zh) * 2013-08-26 2017-08-01 株式会社理光 图像形成装置
KR20150033895A (ko) * 2013-09-25 2015-04-02 삼성전자주식회사 소모품 유닛에 탑재 가능한 crum 칩과 이를 인증하는 화상형성장치 및 그 인증 방법
JP6372242B2 (ja) * 2014-08-20 2018-08-15 セイコーエプソン株式会社 印刷消耗品管理システムおよび消耗品管理サーバー
JP2016134128A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2018005073A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190092033A1 (en) 2019-03-28
US10486428B2 (en) 2019-11-26
JP2019056878A (ja) 2019-04-11
CN109541907A (zh) 2019-03-29
CN109541907B (zh) 2021-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008203816A (ja) 現像装置、画像形成装置
JP2004110012A (ja) 画像形成装置及びカートリッジ、記憶媒体
JP4586885B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP6988309B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP6019980B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP6965694B2 (ja) 画像形成装置
JP6870593B2 (ja) 画像形成装置
JP6060633B2 (ja) 画像形成装置およびそのトナー補給制御方法
JP6638597B2 (ja) 画像形成装置
JP5589773B2 (ja) 画像形成装置
JP4895322B2 (ja) 消耗品管理システム及び画像形成システム
JP2021092671A (ja) 画像形成装置、基準値出力方法及びプログラム
JP6828657B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP6270586B2 (ja) 画像形成装置
JP2012177948A (ja) 現像装置、画像形成装置
JP2018092001A (ja) 画像形成システム
JP7247567B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成システム
JP5206739B2 (ja) 画像形成装置
JP6848782B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
WO2020194835A1 (ja) 現像カートリッジ、ドラムカートリッジ、ベルトユニットおよび画像形成装置
JP2021170069A (ja) 画像形成装置
JP2022052862A (ja) ドラムカートリッジ
JP2020134736A (ja) 画像形成装置
JP2020008737A (ja) 画像形成装置
JP2022029995A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210610

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211102

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6988309

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150