JP6983147B2 - 固体電池用電極および固体電池 - Google Patents

固体電池用電極および固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6983147B2
JP6983147B2 JP2018243306A JP2018243306A JP6983147B2 JP 6983147 B2 JP6983147 B2 JP 6983147B2 JP 2018243306 A JP2018243306 A JP 2018243306A JP 2018243306 A JP2018243306 A JP 2018243306A JP 6983147 B2 JP6983147 B2 JP 6983147B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
electrode
state battery
current collector
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018243306A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020107441A (ja
Inventor
航 清水
潮 原田
裕登 前山
篤 小川
壮史 川村
正弘 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018243306A priority Critical patent/JP6983147B2/ja
Priority to CN201910962174.9A priority patent/CN111370705B/zh
Priority to US16/726,913 priority patent/US20200212450A1/en
Publication of JP2020107441A publication Critical patent/JP2020107441A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6983147B2 publication Critical patent/JP6983147B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • H01M4/0435Rolling or calendering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/76Containers for holding the active material, e.g. tubes, capsules
    • H01M4/762Porous or perforated metallic containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/80Porous plates, e.g. sintered carriers
    • H01M4/808Foamed, spongy materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、固体電池用電極および固体電池に関する。
従来、高エネルギー密度を有する二次電池として、リチウムイオン二次電池が幅広く普及している。リチウムイオン二次電池は、正極と負極との間にセパレータを存在させ、液体の電解質(電解液)を充填した構造を有する。
ここで、リチウムイオン二次電池の電解液は、通常、可燃性の有機溶媒であるため、特に、熱に対する安全性が問題となる場合があった。そこで、有機系の液体の電解質に代えて、無機系の固体の電解質を用いたリチウムイオン固体電池が提案されている(特許文献1参照)。
リチウムイオン固体電池は、正極層と負極層との間に、固体の電解質層を配置する構造を有する。通常、正極層および負極層は、電極活物質粉末と固体電解質粉末とを含む電極合材を、集電体となる金属箔等に担持させて形成する。そして、リチウムイオン固体電池の高容量化のためには、電極層内に電極活物質を多量に含有させる必要がある。
また、より薄層の電極層を形成することで固体電池の薄型化に貢献する目的で、正極層および負極層を構成する集電体として、薄い網目構造を有するものを用いることが提案されている。当該網目構造の内部に電極合剤を充填することで、電極層の薄層化を実現することができる。また、単位体積あたりの活物質量を増加させて、電池の高容量化にも貢献できる。
このような網目構造の集電体としては、例えば、発泡金属が挙げられる。発泡金属は、細孔径が均一であり、表面積が大きい点で、集電体としての利点を有する(特許文献2および3参照)。
特開2000−106154号公報 特開平7−099058号公報 特開平8−329954号公報
発泡金属を集電体とする電極および固体電池の従来技術の一例を、図1に示す。発泡金属を集電体とする電極を得るためには、まず、図1(a)に示すように、集電体1’の網目構造内に電極合材を充填し、充填部2’と未充填部3’とを形成する。その後、電極合材が充填された集電体1’圧延することで、充填された、電極活物質を含む電極合材の充填密度を向上させるとともに、電極層の薄層化を実施して、最終的な電極を得る。延伸後の電極層の構造を、図1(b)に示す。
通常、固体電池を作製する際には、図1(c)に示すように、上記方法で得た、正極層10’と負極層30’との間に、固体電解質層20’を配置して積層体を形成し、この積層体を正極層10’と負極層30’の外側から挟み込んで押圧することで、固体電池を得る。
ここで、発泡金属を集電体とする電極は、図1(b)に示すように、圧延により、集電体1’の電極合材の充填部2’は、密度が高い領域A’となる。また、未充填部3’のうち、充填部2’に近い部分は、集電体1’の網目構造の密度が低い領域B’となり、充填部2’から離れた部分は、集電体1’の網目構造の密度が高い領域A’となる。これは、電極に含まれる電極活物質の充填密度を向上するとともに薄層化を目的とした圧延時に、集電体1’における未充填部3’が、充填部2’よりも容易に延展するために生じる。
そして、図1(b)で示される電極は、集電体1’の未充填部3’における密度が低い領域B’において、強度が不十分となる(図1(c)中、×印で示す)。特に、電極の圧延時や、積層した電極の押圧時に、密度が低い領域B’での破断が懸念される。さらに、電極を積層して作製される従来の固体電池は、振動が生じる環境下では、密度が低い領域B’での破断が懸念される。
また、積層体となっている固体電池においては、集電体1’の未充填部3’における密度が低い領域B’において屈曲が生じ、集電体1’が対極に接触して短絡するケースが懸念される。図1(c)においては、正極層10’の集電体1’の未充填部が、矢印に示す方向に屈曲して、対極である負極層30’に接触し、短絡を生じさせる。特に電極の積層時には、複数枚の未充填部を曲げて溶着するため、密度が低い領域B’において必要以上の曲げが発生し、集電体1’の未充填部3’が対極と接近し、絶縁を維持できない場合がある。
さらに、積層した電極の押圧時に、密度が低い領域B’に対向する電極の端部において、所望の圧がかからず、面内で充填密度が不均一になる場合がある。
本発明は上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、発泡金属を集電体とする電極において、機械的強度に優れ、固体電池を構成した場合に対極との絶縁を維持できる固体電池用電極および固体電池を提供することにある。
本発明者らは、網目構造を有する発泡多孔質体からなる集電体を用いた固体電池用電極において、電極合材の充填部分と未充填部分との境界に、補強かつ絶縁を可能とする層を設ければ、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、固体電池用電極であって、前記固体電池用電極は、導電性の発泡多孔質体からなる集電体と、前記集電体に充填された電極合材と、を含み、前記集電体は、電極合材が充填された充填部と、電極合材が充填されていない未充填部と、を有し、前記充填部と前記未充填部との境界部には、樹脂からなる補強絶縁層を有する、固体電池用電極である。
前記補強絶縁層は、前記樹脂が前記集電体に充填されていてもよい。
前記補強絶縁層は、前記樹脂が前記境界部にコーティングされていてもよい。
前記集電体は、金属の発泡多孔質体であってもよい。
前記未充填部には、タブが連結されてもよい。
前記固体電池用電極は、正極であってもよい。
前記固体電池用電極は、負極であってもよい。
また別の本発明は、正極活物質を含む正極層と、負極活物質を含む負極層と、前記正極層と前記負極層との間に位置する固体電解質層と、を備える固体電池であって、前記正極層および前記負極層の少なくとも一方は、上記の固体電池用電極からなる、固体電池である。
本発明の固体電池用電極によれば、発泡金属を集電体としていても、機械的強度に優れ、固体電池を構成した場合に対極との絶縁を維持することができる。したがって、本発明の固体電池用電極を用いて得られる固体電池は、振動が生じる環境下においても、電極を構成する集電体が破断することを抑制でき、また、集電体端部の対極への接触による短絡を抑制することができ、さらに、電極の充填密度を均一にできる。
発泡金属を集電体とする電極および固体電池の従来技術を示す図である。 本発明の固体電池用電極の製造方法の一実施態様を示す図である。 本発明の固体電池用電極および固体電池の一実施態様を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態について説明する。
<固体電池用電極>
本発明の固体電池用電極は、導電性の発泡多孔質体からなる集電体と、集電体に充填された電極合材と、を含む。集電体は、電極合材が充填された充填部と、電極合材が充填されていない未充填部と、を有し、充填部と未充填部との境界部に、樹脂からなる補強絶縁層を有する。
本発明の固体電池用電極は、固体電池において正極に適用しても、負極に適用しても、あるいは両者に適用しても問題なく使用できる。
本発明の固体電池用電極の一実施態様を、図3に示す。図3(a)は、本発明の固体電池用電極の上面図であり、図3(b)は、側面図および拡大図である。本発明の固体電池用電極は、集電体1に、電極合材が充填された充填部2および電極合材が充填されていない未充填部3、ならびに補強絶縁層4を有する。図3(b)に示すように、従来の電極では、圧延により集電体1の密度が低くなっていた領域Bに、本発明の固体電池用電極では、補強絶縁層4が存在する。
[電極合材]
本発明において、発泡多孔質体の集電体に充填される電極合材は、特に限定されるものではなく、固体電池を作製する際に用い得るものであればよい。
正極を構成する電極合材の場合には、少なくとも正極活物質を含有するものであり、さらに、固体電解質、導電助剤、結着剤等を含有させてもよい。正極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵・放出することができるものであれば、特に限定されるものではないが、例えば、LiCoO、LiCoO、LiMn、LiNiO、LiFePO、硫化リチウム、硫黄等を挙げることができる。
負極を構成する電極合材の場合には、少なくとも負極活物質を含有し、必要に応じて、固体電解質、導電助剤、結着剤等を含有してもよい。負極活物質としては、リチウムイオンを吸蔵・放出することができるものであれば特に限定されるものではないが、例えば、金属リチウム、リチウム合金、金属酸化物、金属硫化物、金属窒化物、酸化シリコン、シリコン、およびグラファイト等の炭素材料等を挙げることができる。
なお、本発明の固体電池用電極を用いて固体電池を作製する場合には、正極層および負極層の少なくとも一方が、本発明の固体電池用電極であればよい。このため、負極層については、負極活物質となる金属や炭素材料等を、そのまま、シートとして適用することも可能である。
[集電体]
本発明の固体電池用電極で用いる集電体は、導電性の発泡多孔質体である。導電性の発泡多孔質体としては、導電性を有する材料が発泡した多孔質体であれば、特に限定されるものではない。集電体を、導電性の発泡多孔質体とすることにより、電極合材の固定化が容易となるため、電極合材の塗工用スラリーを増粘することなく電極層を厚膜化できる。また、増粘に必要であった有機高分子化合物からなるバインダを低減できることから、固体電池を構成した場合に、抵抗を低く抑えたまま、高容量化に貢献することができる。
本発明の固体電池用電極で用いる集電体は、発泡多孔質体に充填した電極合材と発泡多孔質体との結着性を向上させる目的で、集電体の表面に表面処理がなされていてもよい。表面処理としては、例えば、グラファイトなどの炭素材料によるコーティングや、塩酸、シュウ酸、アンモニアなどによる化学修飾等が挙げられる。
本発明の固体電池用電極で用いる集電体は、金属の発泡多孔質体、すなわち発泡金属であることが好ましい。金属としては、例えば、ニッケル、アルミニウム、ステンレス、チタン、銅、銀等が挙げられる。
発泡金属は三次元網目構造を有するため、従来の他の集電体と比較して、集電性能および活物質の保持性能を向上させることができる。それにより、金属箔を集電体として用いる場合よりも、抵抗の増加を伴うことなく合材層を厚くでき、その結果、電極の単位面積当たりの容量を増加させることができる。また、例えば、金属繊維焼結体と比較して、発泡金属の多孔度は高いため、活物質の充填量を増加させることができ、その結果、電極の容量を高めることができる。
(充填部と未充填部)
本発明の固体電池用電極の集電体は、上記の電極合材が充填された充填部と、電極合材が充填されていない未充填部とを有する。また、未充填部には、タブが連結されてもよい。
(補強絶縁層)
本発明の固体電池用電極の集電体は、電極合材が充填された充填部と、電極合材が充填されていない未充填部との境界部に、補強絶縁層を有することを特徴とする。
本発明の固体電池用電極は、補強絶縁層を有していることから、従来の電池では破断が懸念されていた、発泡多孔質体からなる集電体における電極合材充填部付近の電極合材未充填部の領域について、強度を補強することができる。また、集電体の電極合材未充填部の密度が低い領域において、必要以上の屈曲を抑制することができる。したがって、本発明の固体電池用電極は、固体電池とした場合に、発泡多孔質体からなる集電体の破断を抑制しつつ、集電体が対極に接触して生じる短絡を抑制することができる。
本発明の固体電池用電極における補強絶縁層は、樹脂で形成される。適用できる樹脂としては、例えば、熱硬化性樹脂であれば、ポリイミド系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリウレタン系樹脂等を、熱可塑性樹脂であれば、ポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン系樹脂、フッ素系樹脂、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリメタクリル酸系樹脂、ポリウレタン系樹脂等を、光硬化性樹脂であれば、シリコーン系樹脂、ポリメタクリル酸系樹脂、ポリエステル系樹脂等を挙げることができる。これらの中では、対極への接触に対して電気的に絶縁が満足され、電極合材に不活性であり、電極製造時に使用される薬品に耐性があり、補強絶縁層の形成において加工性が良く、耐熱性や柔軟性に優れている観点から、ポリエチレン系樹脂やポリプロピレン系樹脂が好ましい。
本発明の固体電池用電極における補強絶縁層の幅は、強度を補強し、必要以上の屈曲を抑制できるサイズであれば、特に限定されるものではないが、例えば、1mm〜1μmが好ましく、500μm〜10μmがさらに好ましい。
<固体電池用電極の製造方法>
本発明の固体電池用電極の製造方法は、特に限定されるものではなく、本技術分野における通常の方法を適用することができる。
図2に、本発明の固体電池用電極の製造方法の一実施態様を示す。図2に示される方法においては、まず、集電体1に補強絶縁層4を形成する。図2(a)は、補強絶縁層4を形成した後の集電体1の上面図および側面図である。図2(a)には、次工程にて電極合材を充填する予定の充填部2と、充填されない未充填部3とが示されている。
続いて、補強絶縁層4を形成した集電体1に、電極合材を充填して充填部2および未充填部3を形成し、その後に、集電体1を圧延することにより、本発明の固体電池用電極を得る。図2(b)には、圧延後の集電体1の上面図および側面図を示す。なお、得られた本発明の固体電池用電極には、図2(c)に示すように、タブ5を連結してもよい。図2(c)に示す工程においては、タブ5は、集電体1の電極合材の未充填部3を挟みこむように溶着している。
本発明の固体電池用電極は、補強絶縁層を有することを特徴とするが、補強絶縁層の形成は、電極合材を集電体に充填する前であっても、後であってもよい。これらの中では、電極製造時に補強絶縁層の強度を十分に満足できることから、電極合材を集電体に充填する前に補強絶縁層を予め形成することが好ましい。また、補強絶縁層の形成が電極合材を充填した後の場合には、圧延の前であっても、後であってもよい。これらの中では、補強絶縁層の寸法を管理できることから、圧延の後とすることが好ましい。
また、補強絶縁層を形成する方法は、特に限定されるものではない。例えば、電極合材を充填する前の集電体に充填してもよいし、電極合材を充填した後の充填部と未充填部との境界に、コーティングにより形成してもよい。
<固体電池>
本発明の固体電池は、正極活物質を含む正極層と、負極活物質を含む負極層と、正極層と負極層との間に位置する固体電解質層と、を備える。本発明の固体電池においては、正極層および負極層の少なくとも一方が、上記した本発明の固体電池用電極となっている。
本発明の固体電池においては、正極層が本発明の固体電池用電極であっても、負極層が本発明の固体電池用電極であっても、あるいは両者が本発明の固体電池用電極であってもよい。
[正極層および負極層]
本発明の固体電池において、本発明の固体電池用電極を適用しない正極層および負極層は、特に限定されるものではなく、リチウムイオン固体電池の正極および負極として機能するものであればよい。
固体電池を構成する正極および負極は、電極を構成することのできる材料から2種類を選択し、2種類の化合物の充放電電位を比較して、貴な電位を示すものを正極に、卑な電位を示すものを負極に用いて、任意の電池を構成することができる。
なお、本発明の固体電池用電極を固体電池の正極層のみに適用する場合には、負極層としては、負極活物質となる金属や炭素材料等をそのまま、シートとして用いることも可能である。
[固体電解質]
本発明の固体電池に用いられる固体電解質層に含まれる固体電解質は、特に限定されるものではなく、正極と負極との間でリチウムイオン伝導が可能なものであればよい。例えば、酸化物系電解質や硫化物系電解質、リチウム含有塩等の無機系の固体電解質、ポリエチレンオキシド等のポリマー系の固体電解質、リチウム含有塩やリチウムイオン伝導性のイオン液体を含むゲル系の固体電解質等が挙げられる。また、固体電解質は、必要に応じて結着剤等を含んでいてもよい。固体電解質に含まれる各物質の組成比については、電池が適切に作動可能であれば、特に限定されるものではない。
本発明の固体電池に用いられる固体電解質層は、シートの形状であってもよい。固体電解質シートは、正極層と負極層との間に配置する。なお、上記した正極層および負極層の少なくとも一方が、固体電解質層を有する場合には、固体電解質シートは用いなくとも、本発明の固体電池を構成することができる。
固体電解質シートは、特に限定されるものではなく、例えば、無機系固体電解質と結着剤とからなる緻密なシートや、ポリプロピレン、セルロース、ガラス等で構成された不織布等の多孔質シートに、固体電解質を埋め込んで複合化したシート、あるいは、有機系の固体電解質シート等が挙げられる。
本発明の固体電池の一実施態様を、図3(c)に示す。図3(c)は、本発明の固体電池用電極の側面図である。図3(c)に示される固体電池においては、正極層10および負極層30の両者ともに、本発明の固体電池用電極が適用されており、これらの間に固体電解質層20を挟んだ積層体となっている。正極層10を構成する集電体1、および負極層30を構成する集電体31には、電極合材が充填された充填部と、充填されていない未充填部との境界に、補強絶縁層4を有している。
本発明の固体電池においては、安全性および耐久性の観点から、正極層、固体電解質層、負極層の面積が、正極層≦負極層≦固体電解質層であることが望ましい。また、電極容量は、正極層≦負極層であることが望ましい。
本発明の固体電池は、正極層および負極層の少なくとも一方に用いられる本発明の固体電池用電極が、補強絶縁層を有していることから、従来の電池では破断が懸念されていた、発泡多孔質体からなる集電体における電極合材充填部付近の電極合材未充填部の領域について、強度を補強することができる。また、集電体の電極合材未充填部の密度が低い領域において、必要以上の屈曲を抑制することができる。さらに、積層電極作製時の押圧の際、電極合材未充填部の密度が低い領域に対向する電極の端部に、所定の圧を印加できる。したがって、本発明の固体電池は、発泡多孔質体からなる集電体の破断を抑制しつつ、集電体が対極に接触して生じる短絡を抑制し、均一な充填密度の電極を得ることができる。
1、31 集電体
2 充填部
3 未充填部
4 補強絶縁層
5 タブ
10 正極層
20 固体電解質層
30 負極層
A 密度が高い領域
B 密度が低い領域

Claims (8)

  1. 固体電池用電極であって、
    前記固体電池用電極は、導電性の発泡多孔質体からなる集電体と、前記集電体に充填された電極合材と、を含み、
    前記集電体は、電極合材が充填された充填部と、電極合材が充填されていない未充填部と、を有し、
    前記充填部と前記未充填部との境界部には、樹脂からなる補強絶縁層を有する、固体電池用電極。
  2. 前記補強絶縁層は、前記樹脂が前記集電体に充填されている、請求項1に記載の固体電池用電極。
  3. 前記補強絶縁層は、前記樹脂が前記境界部にコーティングされている、請求項1に記載の固体電池用電極。
  4. 前記集電体は、金属の発泡多孔質体である、請求項1〜3いずれかに記載の固体電池用電極。
  5. 前記未充填部には、タブが連結される、請求項1〜4いずれかに記載の固体電池用電極。
  6. 前記固体電池用電極は、正極である、請求項1〜5いずれかに記載の固体電池用電極。
  7. 前記固体電池用電極は、負極である、請求項1〜5いずれかに記載の固体電池用電極。
  8. 正極活物質を含む正極層と、
    負極活物質を含む負極層と、
    前記正極層と前記負極層との間に位置する固体電解質層と、を備える固体電池であって、
    前記正極層および前記負極層の少なくとも一方は、請求項1〜5いずれかに記載の固体電池用電極からなる、固体電池。
JP2018243306A 2018-12-26 2018-12-26 固体電池用電極および固体電池 Active JP6983147B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243306A JP6983147B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 固体電池用電極および固体電池
CN201910962174.9A CN111370705B (zh) 2018-12-26 2019-10-11 固体电池用电极及固体电池
US16/726,913 US20200212450A1 (en) 2018-12-26 2019-12-25 Electrode for solid state battery and solid state battery

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018243306A JP6983147B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 固体電池用電極および固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020107441A JP2020107441A (ja) 2020-07-09
JP6983147B2 true JP6983147B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=71123393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018243306A Active JP6983147B2 (ja) 2018-12-26 2018-12-26 固体電池用電極および固体電池

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200212450A1 (ja)
JP (1) JP6983147B2 (ja)
CN (1) CN111370705B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022087890A (ja) * 2020-12-02 2022-06-14 本田技研工業株式会社 リチウムイオン二次電池用電極及びその製造方法
JP7236424B2 (ja) 2020-12-08 2023-03-09 本田技研工業株式会社 固体電池
JP7239548B2 (ja) * 2020-12-09 2023-03-14 本田技研工業株式会社 電極、及びそれを用いたリチウムイオン二次電池
JP7236427B2 (ja) * 2020-12-17 2023-03-09 本田技研工業株式会社 二次電池用電極
JP7174085B2 (ja) * 2021-01-15 2022-11-17 本田技研工業株式会社 二次電池
JP7190517B2 (ja) * 2021-01-19 2022-12-15 本田技研工業株式会社 コイン型全固体電池及びその製造方法
US20220416308A1 (en) * 2021-06-28 2022-12-29 Samsung Sdi Co., Ltd. All-solid-state rechargeable battery and stacked all-solid-state rechargeable battery
CN114520336B (zh) * 2022-04-21 2022-08-02 宁德时代新能源科技股份有限公司 集流体及其制造方法和设备、及集流体预制件
CN117059814A (zh) * 2022-05-07 2023-11-14 宁德时代新能源科技股份有限公司 负极极片及其制作方法和相关装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08329954A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電池用極板及びその製造方法
JPH11214034A (ja) * 1998-01-23 1999-08-06 Sony Corp 固体電解質電池及びその製造方法
JP3850977B2 (ja) * 1998-03-31 2006-11-29 三洋電機株式会社 高分子固体電解質電池の製造方法
JP2007087758A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Nissan Motor Co Ltd 電池用電極
JP5625328B2 (ja) * 2009-11-12 2014-11-19 三菱マテリアル株式会社 非水電解質二次電池用集電体およびこれを用いた負極
JP5858325B2 (ja) * 2010-09-03 2016-02-10 株式会社Gsユアサ 電池
JPWO2012111608A1 (ja) * 2011-02-18 2014-07-07 住友電気工業株式会社 三次元網状アルミニウム多孔体を用いた集電体及び該集電体を用いた電極並びに該電極を用いた非水電解質電池、非水電解液を用いたキャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ並びに電極の製造方法
JP5776446B2 (ja) * 2011-08-30 2015-09-09 株式会社Gsユアサ 電池用電極の製造方法及び電池用電極
JP2013084490A (ja) * 2011-10-12 2013-05-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 電極、非水電解質電池及び電動車両
JP6008981B2 (ja) * 2012-02-07 2016-10-19 エルジー・ケム・リミテッド 新規な構造の二次電池
KR101586530B1 (ko) * 2013-03-11 2016-01-21 주식회사 엘지화학 양극 탭 상에 절연층을 포함하는 양극 및 이를 포함하는 이차 전지
CN105706275B (zh) * 2013-10-30 2019-04-09 日产自动车株式会社 电池
KR101666714B1 (ko) * 2014-08-30 2016-10-14 주식회사 제낙스 플렉시블 이차 전지 및 그 제조 방법
CN108075190A (zh) * 2016-11-11 2018-05-25 迪吉亚节能科技股份有限公司 固态复合锂电池芯极片及使用该极片的锂电池芯
CN108346773A (zh) * 2017-01-25 2018-07-31 东莞乔登节能科技有限公司 电池芯极片结构
CN206497942U (zh) * 2017-01-25 2017-09-15 东莞乔登节能科技有限公司 电池芯极片结构

Also Published As

Publication number Publication date
CN111370705B (zh) 2023-07-14
JP2020107441A (ja) 2020-07-09
US20200212450A1 (en) 2020-07-02
CN111370705A (zh) 2020-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6983147B2 (ja) 固体電池用電極および固体電池
JP2017188467A (ja) 二次電池用電極、その製造方法、それを含む二次電池、及びケーブル型二次電池
JP2006093109A (ja) 二次電池
JP7046185B2 (ja) 固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池
JP6141528B2 (ja) リチウムイオン蓄電池用のリチウム電極及びその製造方法
JP2004241250A (ja) 電気化学デバイス
US20210296744A1 (en) Lithium ion secondary battery
KR20120075953A (ko) 이차전지용 전극조립체 및 그 제조방법
CN107819103B (zh) 具有提高的活性材料份额的电极
JP2020102311A (ja) 捲回型電池および捲回型電池の製造方法
US11431030B2 (en) Solid state battery and solid state battery manufacturing method
JPWO2020022111A1 (ja) 固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池
CN111755257B (zh) 电化学器件
JP2022144855A (ja) 全固体電池及び全固体電池の製造方法
KR100614353B1 (ko) 이차 전지
JP2021082754A (ja) 電気化学デバイス
US20220158198A1 (en) Solid-state battery
US11804618B2 (en) Solid-state battery
US11862820B2 (en) Solid-state battery
US20220223920A1 (en) Electrode and secondary battery including the same
US9040188B2 (en) Jelly roll and electrode assembly having the same
KR102221635B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지
CN116895845A (zh) 全固态电池
CN114824503A (zh) 圆筒形固体电池及其制造方法
CN114552144A (zh) 一种负极,二次电池,以及负极的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211013

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6983147

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150