JP7046185B2 - 固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池 - Google Patents

固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7046185B2
JP7046185B2 JP2020531300A JP2020531300A JP7046185B2 JP 7046185 B2 JP7046185 B2 JP 7046185B2 JP 2020531300 A JP2020531300 A JP 2020531300A JP 2020531300 A JP2020531300 A JP 2020531300A JP 7046185 B2 JP7046185 B2 JP 7046185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
solid
active material
current collector
electrode active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020531300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020017467A1 (ja
Inventor
正弘 大田
拓哉 谷内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Publication of JPWO2020017467A1 publication Critical patent/JPWO2020017467A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7046185B2 publication Critical patent/JP7046185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/586Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries inside the batteries, e.g. incorrect connections of electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/584Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries
    • H01M50/59Means for preventing undesired use or discharge for preventing incorrect connections inside or outside the batteries characterised by the protection means
    • H01M50/593Spacers; Insulating plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/0071Oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池に関する。
従来、高エネルギー密度を有する二次電池として、リチウムイオン二次電池が幅広く普及している。リチウムイオン二次電池は、正極と負極との間にセパレータを存在させ、液体の電解質(電解液)が充填された構造を有する。
リチウムイオン二次電池の電解液は、通常、可燃性の有機溶媒であるため、特に、熱に対する安全性が問題となる場合があった。そこで、有機系の液体の電解質に代えて、無機系の固体の電解質を用いた固体電池が提案されている(特許文献1参照)。固体電解質による固体電池は、電解液を用いる電池と比較して、熱の問題を解消するとともに、積層により高容量化や高電圧化の要請に対応することができる。また、コンパクト化にも寄与することができる。
しかしながら、固体電池をさらに活用促進するためには、未だ、様々な改良が必要である。改良が必要な要素としては、例えば、製造時の積層工程で発生する積層位置ずれ、積層プレスの際に発生するクラック、タブ接触による短絡等が挙げられる。
これらの要請に対して、正極層、負極層、電解質層の面積を特定の関係とし、かつ、正極層と負極層のいずれかに絶縁部材を配置して、これらの外径を一致させる方法が提案されている(特許文献2参照)。
しかしながら、特許文献2に記載の方法では、タブ接触による短絡リスクについては未だ解消しておらず、さらなる改善が望まれていた。
特開2000-106154号公報 特開2015-125893号公報
本発明は上記の背景技術に鑑みてなされたものであり、その目的は、固体電池製造時の積層工程で発生する積層位置ずれ、および積層プレスの際に発生するクラックを抑制するとともに、タブ接触による短絡を抑制できる固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池を提供することにある。
本発明者らは、上記課題のすべてを同時に解決するにあたり、固体電池の積層体において絶縁層を配置する場所について鋭意検討した。その結果、電極層を構成する集電体において、活物質を含む活物質層の外側のみならず、集電体の端面にも同時に被覆層を設けることで、製造時の積層工程で発生する積層位置ずれ、および積層プレスの際に発生するクラックを抑制するとともに、タブ接触による短絡を抑制できることを見出し、本発明を完成させるに至った。
すなわち本発明は、正極集電体と、前記正極集電体上に形成された正極活物質を含む正極活物質層と、を含む固体電池用正極であって、前記正極集電体は、前記正極活物質層を有する面の外周部の少なくとも一辺に、前記正極活物質層が形成されない正極活物質層未形成部を有し、前記正極活物質層未形成部、および前記正極活物質層未形成部に連結する端面に、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる正極集電体被覆層を有する、固体電池用正極である。
前記正極集電体上に形成される前記正極集電体被覆層の厚さは、前記正極活物質層の厚さと略同一であってもよい。
前記固体電池用正極は、前記正極集電体に連結する正極タブを有し、前記正極タブは、少なくとも1部に、絶縁性材料からなる正極タブ被覆層を有していてもよい。
また別の本発明は、正極集電体と、前記正極集電体上に形成された正極活物質を含む正極活物質層と、を含む固体電池用正極の製造方法であって、前記正極集電体に、正極活物質を含む正極活物質層を形成する正極活物質層形成工程と、前記正極集電体の前記正極活物質層を有しない領域に、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる正極集電体被覆層を形成する正極集電体被覆層形成工程と、を含む、固体電池用正極の製造方法である。
また別の本発明は、正極集電体と、前記正極集電体上に形成された正極活物質を含む正極活物質層と、を含む固体電池用正極と、負極集電体と、前記負極集電体上に形成された負極活物質を含む負極活物質層と、を含む固体電池用負極と、前記固体電池用正極と前記固体電池用負極との間に配置された固体電解質層と、を備える固体電池であり、前記固体電池用正極は、上記の固体電池用正極である、固体電池である。
前記正極活物質層の面積は、前記負極活物質層の面積以下であることが望ましい。
前記固体電池用正極の面積と、前記固体電池用負極の面積と、前記固体電解質層の面積とは、略同一であってもよい。
前記負極集電体は、前記負極活物質層を有する面の外周部の少なくとも一辺に、前記負極活物質層が形成されない負極活物質層未形成部を有し、前記負極活物質層未形成部、および前記負極活物質層未形成部に連結する端面に、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる負極集電体被覆層を有していてもよい。
前記負極集電体被覆層の厚さは、前記負極活物質層の厚さと略同一であってもよい。
本発明のによれば、固体電池製造時の積層工程で発生する積層位置ずれ、および積層プレスの際に発生するクラックを抑制するとともに、タブ接触による短絡を抑制できる固体電池を実現することができる。
本発明の一実施形態に係る固体電池用正極を示す図である。 本発明の一実施形態に係る固体電池の断面図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。たたし、以下に示す実施形態は、本発明を例示するものであって、本発明は下記に限定されるものではない。
<固体電池用正極>
本発明の固体電池用正極は、正極集電体と、正極集電体上に形成された正極活物質を含む正極活物質層と、正極集電体被覆層と、を含む。正極集電体は、正極活物質層を有する面の外周部の少なくとも一辺に、正極活物質層が形成されない正極活物質層未形成部を有しており、この正極活物質層未形成部、および正極活物質層未形成部を有する辺の端面に、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる正極集電体被覆層を有する。
図1に、本発明の一実施形態に係る固体電池用正極を示す。図1(a)は、固体電池用正極20の上面図、図1(b)は斜視図である。図1に示される一実施形態に係る固体電池用正極20は、正極集電体25上に、正極活物質層21が形成されている。正極集電体25には、正極活物質層21の外周の全ての辺(4辺全て)に、正極活物質層が形成されない正極活物質層未形成部26が存在しており、正極集電体25は、その全ての正極活物質層未形成部26および当該正極活物質層未形成部26に連結する全ての端面に、正極集電体被覆層24を有する。また、固体電池用正極20は、正極集電体25に連結する正極タブ22を備える。
[正極活物質層]
本発明の固体電池用正極は、正極集電体上に、正極活物質を含む正極活物質層を有する。本発明に適用できる正極活物質としては、特に限定されるものではなく、固体電池の正極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
本発明の正極活物質層に含まれる正極活物質としては、例えば、二硫化チタン、二硫化モリブデン、セレン化ニオブ、等の遷移金属カルコゲナイド、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMnO、LiMn)、コバルト酸リチウム(LiCoO)等の遷移金属酸化物等が挙げられる。
[正極集電体]
本発明の固体電池用正極に適用できる集電体は、特に限定されるものではなく、固体電池の正極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、SUS箔、Al箔等の金属箔が挙げられる。また、発泡金属や導電性カーボンシート(例えば、グラファイトシートやCNTシート)等も挙げられる。
(正極活物質層未形成部)
本発明の固体電池用正極における正極集電体は、上記の正極活物質層を有する面の外周部の少なくとも一辺に、正極活物質層が形成されない正極活物質層未形成部を有する。すなわち、正極活物質層未形成部には正極活物質層は存在せず、正極集電体がそのままの状態で存在する部分となる。
固体電池において、正極活物質層未形成部は、正極活物質層が存在せず正極集電体がそのまま露出していることから、固体電池製造過程において、固体電解質および固体電池用負極と積層した際に、正極活物質層の厚みに相当する高さで空隙が生じる領域となる。したがって、積層体とした後にプレスする際に、クラックの発生を誘引する領域となっていた。
[正極集電体被覆層]
本発明の固体電池用正極は、上記の正極活物質層未形成部、および正極活物質層未形成部に連結する正極集電体の端面に、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる正極集電体被覆層を有する。
本発明において正極集電体の端面とは、図1(b)に示すように、固体電池用正極20において、厚みとなる面であり、すなわち、固体電池を形成する際の積層方向における側面である。
図1に示される固体電池用正極20においては、正極活物質層21は矩形を有しており、正極活物質層未形成部26は、正極集電体25上の正極活物質層21を有する面の外周部の四辺全てに存在しており、四辺全ての正極活物質層未形成部26、および正極活物質層未形成部に連結する端面に、正極集電体被覆層24を有する。
本発明の固体電池用正極は、正極集電体の正極活物質層未形成部に正極集電体被覆層を有することで、固体電池製造過程において、固体電池用正極を固体電解質および固体電池用負極と積層した後のプレス工程において、正極集電体被覆層が空隙の支えとなる。このため、クラックの発生を抑制することができる。
また、本発明の固体電池用正極は、正極活物質層未形成部のみならず、正極活物質層未形成部に連結する端面にも同時に、正極集電体被覆層を有することを特徴とする。本発明においては、正極活物質層未形成部に連結する端面にも同時に正極集電体被覆層を有することにより、固体電池製造時および固体電池使用時等において、固体電池用負極に連結する負極タブが、固体電池用正極に接触した場合であっても、短絡を防止することが可能となる。
また、正極活物質層未形成部のみならず、正極活物質層未形成部に連結する端面にも同時に、正極集電体被覆層を有することで、その外形が明確となり、製造時に発生する積層位置ずれを抑制することができる。
(材料)
正極集電体被覆層は、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる。絶縁層および固体電解質層の両者で構成する場合には、絶縁層を形成した後に、その外側に固体電解質層を形成することが好ましい。
正極集電体被覆層となる絶縁層を構成する絶縁性材料は、特に限定されるものではない。例えば、絶縁性を有する樹脂を挙げることができ、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ABS樹脂等の熱可塑性絶縁樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリウレタン、アルキド樹脂等の熱硬化性絶縁樹脂等が例示できる。
正極集電体被覆層となる固体電解質層を構成する固体電解質は、特に限定されるものではなく、固体電池を形成する電解質を適用することができる。例えば、硫化物系無機固体電解質、NASICON型酸化物系無機固体電解質、ペロブスカイト型酸化物無機固体電改質解質等を挙げることができる。本発明においては、固体電池を構成する際の固体電解質層に用いられる固体電解質と同一の物質とすることが好ましく、特に、硫化物系無機固体電解質であることが好ましい。
(厚み)
正極集電体上に形成される正極集電体被覆層の厚さは、正極活物質層の厚さと略同一であることが好ましい。正極集電体被覆層の厚さが、正極活物質層の厚さと略同一であれば、正極活物質層の厚みに相当する高さで存在する正極活物質層未形成部の空隙の高さと略同一となる。このため、得られる固体電池用正極の平面度公差および平行度公差を最小にすることが可能となり、その結果、多層化した際の体積が小さくなり、また、より高積層化が可能となることから、高エネルギー化に貢献することができる。また、積層体とした際の幾何公差が小さいことから、製造時の積層プレスにおいて圧力を均一にかけることが可能となる上、クラックの発生を抑制することができる。
[正極タブ]
本発明の固体電池用正極は、正極集電体に連結する正極タブを有することが好ましい。正極タブは、正極集電体の端部から突出し、正極集電体と正極端子とを接続する役割を果たす。その材料は、特に限定されるものではないが、例えば、正極集電体と同一材料とすることで、溶接が容易なり、接触抵抗を低減することができる。正極タブ材としては、アルミニウムやステンレス等が挙げられ、必要に応じてニッケルメッキ等の表面処理を施してもよい。
(正極タブ被覆層)
正極タブは、少なくとも1部に、絶縁性材料からなる正極タブ被覆層を有することが好ましい。
図2は、後記する、本発明の一実施形態に係る固体電池の断面図である。図2に示される固体電池100においては、本発明の固体電池用正極の一実施形態である固体電池用正極20(図1に示す)は、固体電池100となる積層体の一部を構成している。図2に示されるように、固体電池用正極20の正極タブ22は、正極集電体25に連結し、その連結部付近、すなわち、正極集電体の端部付近に、正極タブ22の外周を被覆するように、正極タブ被覆層23が配置されている。
正極タブが、絶縁性材料からなる正極タブ被覆層を有することにより、固体電池製造時および固体電池使用時等において、正極タブと負極タブもしくは負極集電体端部が接触した場合であっても、短絡を防止することが可能となる。
<固体電池用正極の製造方法>
本発明の固体電池用正極の製造方法は、正極集電体に、正極活物質を含む正極活物質層を形成する正極活物質層形成工程と、正極集電体の正極活物質層を有しない領域に、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる正極集電体被覆層を形成する正極集電体被覆層形成工程と、を含む。
[正極活物質層形成工程]
正極活物質層形成工程は、正極集電体に、正極活物質を含む正極活物質層を形成する工程である。正極活物質層を形成する方法は、特に限定されるものではないが、例えば、正極活物質を含む正極合材を調製し、正極合材を正極集電体上に塗布し、乾燥させる方法が挙げられる。塗布する方法についても特に限定されるものではなく、例えば、ドクターブレード法、スプレー塗布、スクリーン印刷等が挙げられる。
正極活物質層形成工程においては、正極集電体上に、正極合材を塗工する塗工部分と塗工しない未塗工部分とを交互に設ける、間欠塗工を実施することが好ましい。間欠塗工によって、隣り合った正極活物質層同士の間に、正極活物質層未形成部を形成することができる。
また、本発明の正極活物質層形成工程は、正極活物質層となる正極合材層を塗布、乾燥の後に、圧延を実施してもよい。圧延により、正極活物質の充填率を向上させることができ、容量の大きい固体電池用正極を得ることができる。
[正極集電体被覆層形成工程]
正極集電体被覆層形成工程は、正極集電体の正極活物質層を有しない領域に、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる正極集電体被覆層を形成する工程である。
絶縁層および/または固体電解質層を形成する方法は特に限定されず、用いる絶縁性材料や固体電解質の種類等に応じて、適宜選択することができる。
例えば、正極活物質層を間欠塗工によって形成した場合には、形成される正極活物質層未形成部に、絶縁層および/または固体電解質層を形成する材料を塗工して、正極集電体被覆層を形成する方法が挙げられる。
あるいは、正極集電体被覆層を形成しない部分をマスキングした状態で、絶縁層および/または固体電解質層を形成する材料を、乾式法または湿式法で、正極集電体表面にコーティングする方法が挙げられる。絶縁層および/または固体電解質層を、スプレー等によって塗布することも可能である。
[その他の工程]
本発明の固体電池用正極の製造方法は、正極集電体上に形成された正極活物質層および正極集電体被覆層を有する積層体を、個別に打ち抜いて電極とする、打ち抜き工程を有していてもよい。
また、本発明の固体電池用正極の製造方法においては、打ち抜き工程により形成される正極集電体の端面に、上記の正極集電体被覆層形成工程を実施してもよい。
<固体電池>
本発明の固体電池は、正極集電体と、正極集電体上に形成された正極活物質を含む正極活物質層と、を含む固体電池用正極と、負極集電体と、負極集電体上に形成された負極活物質を含む負極活物質層と、を含む固体電池用負極と、固体電池用正極と固体電池用負極との間に配置された固体電解質層と、を備えており、固体電池用正極は、上記した本発明の固体電池用正極であることを特徴とする。
本発明の一実施形態である固体電池の断面図を、図2に示す。図2に示される固体電池100においては、固体電池用負極10と、固体電池用正極20と、その間に配置される固体電解質層30と、が繰り返し積層された構造を有する。積層体の外側層として配置される固体電池用負極10の外側には、絶縁フィルム42を介して、サポートプレート41が配置されている。
一実施形態である固体電池100を構成する固体電池用負極10は、負極集電体の両面に、負極活物質層11が積層される。負極タブは、負極集電体に連結し(図2中では、併せて12とする)、その連結部付近、すなわち、負極集電体の端部付近に、負極タブの外周を被覆するように、負極タブ被覆層13が配置されている。
また、固体電池100を構成する固体電池用正極20は、正極集電体25の両面に、正極活物質層21が積層される。正極タブ22は、正極集電体25に連結し、その連結部付近、すなわち、正極集電体25の端部付近に、正極タブ22の外周を被覆するように、正極タブ被覆層23が配置されている。
[正極活物質層の面積]
本発明の固体電池においては、正極活物質層の面積は、負極活物質層の面積以下であることが好ましい。正極活物質層の面積よりも負極活物質層の面積のほうが小さい場合には、端部にLi電析が発生するリスクが高くなるため好ましくない。また、正極活物質層の面積を負極活物質層の面積よりも小さくすることで、得られる固体電池の耐久性を向上させることができる。
また、本発明の固体電池用正極には、正極活物質層の外周部に正極集電体被覆層を有するものであり、正極活物質層の面積が負極活物質層の面積よりも小さい場合に、本発明の効果をより大きく発揮することができる。
[固体電池用正極の面積]
本発明の固体電池においては、固体電池用正極の面積と、固体電池用負極の面積と、固体電解質層の面積とは、略同一であることが好ましい。固体電池の積層体を構成する全ての層の面積を略同一とすることにより、固体電池を形成する際の積層工程において、位置ずれの発生を抑制することができる。また、積層体を一体化するための積層プレス工程においても、クラックの発生を抑制することができる。
本発明においては、少なくとも固体電池用正極は、正極集電体の外周および端面に、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる正極集電体被覆層を有する。当該被覆層の厚みを制御することによって、固体電池用負極等の面積と略同一とすることができる。
[固体電池用負極]
本発明の固体電池を構成する固体電池用負極は、負極集電体と、負極集電体上に形成された負極活物質を含む負極活物質層と、を含む。
(負極活物質層)
本発明の固体電池を構成する固体電池用負極に適用できる負極活物質としては、特に限定されるものではなく、固体電池の負極活物質として公知の物質を適用することができる。その組成についても特に制限はなく、固体電解質、導電助剤や結着剤等を含んでいてもよい。
本発明の負極活物質層に含まれる負極活物質としては、例えば、リチウム金属、Li-Al合金やLi-In合金等のリチウム合金、LiTi12等のチタン酸リチウム、炭素繊維や黒鉛等の炭素材料等が挙げられる。
(負極集電体)
発明の固体電池を構成する固体電池用負極に適用できる集電体は、特に限定されるものではなく、固体電池の負極に用いうる公知の集電体を適用することができる。例えば、SUS箔、Cu箔等の金属箔が挙げられる。
(負極活物質層未形成部および負極集電体被覆層)
本発明の固体電池を構成する固体電池用負極における負極集電体は、負極活物質層を有する面の外周部の少なくとも一辺に、負極活物質層が形成されない負極活物質層未形成部を有し、負極活物質層未形成部、および負極活物質層未形成部に連結する端面に、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる負極集電体被覆層を有することが好ましい。
固体電池用正極のみならず、固体電池用負極にも負極集電体被覆層を配置することで、固体電池製造過程において、固体電解質および固体電池用正極と積層した際に、負極活物質層の厚みに相当する高さで存在する負極活物質層未形成部の空隙の外周に、負極集電体被覆層を存在させることができる。したがって、固体電池製造時のプレス工程において、負極集電体被覆層によって負極側の空隙が支えられるようになり、クラックの発生をより抑制することができる。
また、固体電池用負極が、負極活物質層未形成部のみならず、負極活物質層未形成部に連結する端面にも同時に、負極集電体被覆層を有することにより、固体電池製造時および固体電池使用時等において、固体電池用正極に連結する正極タブが、固体電池用負極に接触した場合であっても、短絡を防止することが可能となる。
また、固体電池用正極のみならず、固体電池用負極が負極集電体被覆層を有することで、固体電池用負極の外形が明確となり、製造時に発生する積層位置ずれをより抑制することができる。
なお、負極活物質層未形成部および負極集電体被覆層は、上記した正極活物質層未形成部および正極集電体被覆層と同様の構成でよい。
(負極集電体被覆層の厚さ)
負極集電体被覆層の厚さは、負極活物質層の厚さと略同一とすることが好ましい。負極集電体被覆層の厚さが、負極活物質層の厚さと略同一であれば、負極活物質層の厚みに相当する高さで存在する負極活物質層未形成部の空隙の高さと略同一となる。したがって、得られる固体電池用正極の平面度公差および平行度公差を最小にすることが可能となり、その結果、多層化した際の体積が小さくなり、高エネルギー化に貢献することができる。また、積層体とした際の幾何公差が小さいことから、製造時の積層プレスにおいて圧力を均一にかけることが可能となる上、クラックの発生を抑制することができる。
[固体電解質層]
本発明の固体電池を構成する固体電解質層は、固体電池用正極と固体電池用負極との間のイオン伝導が可能な状態であれば、厚みや形状等は特に限定されるものではない。また、製造方法も特に限定されるものではない。
固体電解質層を構成する固体電解質の種類についても、特に限定されるものではない。例えば、硫化物系無機固体電解質、NASICON型酸化物系無機固体電解質、ペロブスカイト型酸化物無機固体電改質解質等を挙げることができる。
また、本発明の固体電池を構成する固体電解質は、必要に応じて結着剤等を含む。固体電解質に含まれる各物質の組成比については、電池が適切に作動可能であれば、特に限定されるものではない。
[固体電池の用途]
本発明の固体電池は、例えばモジュール化して、各種の装置に用いることができる。本発明の固体電池は、携帯機器はもちろんのこと、例えば、電気自動車やハイブリッド車等の電源として、好適に用いることができる。
100 固体電池
10 固体電池用負極
11 負極活物質層
12 負極集電体および負極タブ
13 負極タブ被覆層
20 固体電池用正極
21 正極活物質層
22 正極タブ
23 正極タブ被覆層
24 正極集電体被覆層
25 正極集電体
26 正極活物質層未形成部
30 固体電解質層
41 サポートプレート
42 絶縁フィルム

Claims (8)

  1. 正極集電体と、前記正極集電体上に形成された正極活物質を含む正極活物質層と、を含む固体電池用正極であって、
    前記正極集電体は、前記正極活物質層を有する面の外周部の少なくとも一辺に、前記正極活物質層が形成されない正極活物質層未形成部を有し、
    前記正極活物質層未形成部、および前記正極活物質層未形成部に連結する前記正極集電体の端面に、固体電解質で形成された固体電解質層を含む正極集電体被覆層を有し、
    前記正極集電体上に形成される前記正極集電体被覆層の厚さは、前記正極活物質層の厚さと略同一である、固体電池用正極。
  2. 前記固体電池用正極は、前記正極集電体に連結する正極タブを有し、
    前記正極タブは、少なくとも1部に、絶縁性材料からなる正極タブ被覆層を有する、請求項に記載の固体電池用正極。
  3. 正極集電体と、前記正極集電体上に形成された正極活物質を含む正極活物質層と、を含む固体電池用正極の製造方法であって、
    前記正極集電体に、正極活物質を含む正極活物質層を形成する正極活物質層形成工程と、
    前記正極集電体の端面を含む前記正極活物質層を有しない領域に、固体電解質で形成された固体電解質層で構成される正極集電体被覆層を形成する正極集電体被覆層形成工程と、を含み、
    前記正極集電体上に形成される前記正極集電体被覆層の厚さは、前記正極活物質層の厚さと略同一となるように形成される、固体電池用正極の製造方法。
  4. 正極集電体と、前記正極集電体上に形成された正極活物質を含む正極活物質層と、を含む固体電池用正極と、
    負極集電体と、前記負極集電体上に形成された負極活物質を含む負極活物質層と、を含む固体電池用負極と、
    前記固体電池用正極と前記固体電池用負極との間に配置された固体電解質層と、を備える固体電池であり、
    前記固体電池用正極は、請求項1または2に記載の固体電池用正極である、固体電池。
  5. 前記正極活物質層の面積は、前記負極活物質層の面積以下である、請求項に記載の固体電池。
  6. 前記固体電池用正極の面積と、前記固体電池用負極の面積と、前記固体電解質層の面積とは、略同一である、請求項またはに記載の固体電池。
  7. 前記負極集電体は、前記負極活物質層を有する面の外周部の少なくとも一辺に、前記負極活物質層が形成されない負極活物質層未形成部を有し、
    前記負極活物質層未形成部、および前記負極活物質層未形成部に連結する端面に、絶縁性材料で形成された絶縁層および/または固体電解質で形成された固体電解質層からなる負極集電体被覆層を有する、請求項4~6いずれかに記載の固体電池。
  8. 前記負極集電体被覆層の厚さは、前記負極活物質層の厚さと略同一である、請求項に記載の固体電池。
JP2020531300A 2018-07-18 2019-07-12 固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池 Active JP7046185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018135100 2018-07-18
JP2018135100 2018-07-18
PCT/JP2019/027767 WO2020017467A1 (ja) 2018-07-18 2019-07-12 固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020017467A1 JPWO2020017467A1 (ja) 2021-08-02
JP7046185B2 true JP7046185B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=69164428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020531300A Active JP7046185B2 (ja) 2018-07-18 2019-07-12 固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20210305630A1 (ja)
JP (1) JP7046185B2 (ja)
CN (1) CN112424975A (ja)
WO (1) WO2020017467A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322731B2 (ja) * 2020-01-31 2023-08-08 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
JP2022139307A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 本田技研工業株式会社 固体電池
JP2022180893A (ja) * 2021-05-25 2022-12-07 本田技研工業株式会社 固体電池及び固体電池の製造方法
WO2023191576A1 (ko) * 2022-03-31 2023-10-05 삼성에스디아이 주식회사 전고체 이차전지, 적층 전고체 이차전지

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062081A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池
WO2012164642A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 バイポーラ全固体電池
JP2018092885A (ja) 2016-11-25 2018-06-14 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の製造方法
US20190131603A1 (en) 2017-10-31 2019-05-02 Hyundai Motor Company All-solid battery and method for manufacturing the same

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4265014B2 (ja) * 1998-12-22 2009-05-20 ソニー株式会社 薄型電池
JP5921409B2 (ja) * 2012-10-17 2016-05-24 日立造船株式会社 全固体電池
JP2014235990A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 トヨタ自動車株式会社 全固体電池、及び全固体電池の製造方法
JP6048396B2 (ja) * 2013-12-26 2016-12-21 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
JP6319335B2 (ja) * 2016-01-18 2018-05-09 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
CN107305965B (zh) * 2016-04-25 2022-03-29 松下知识产权经营株式会社 电池和电池制造方法
JP6644658B2 (ja) * 2016-09-27 2020-02-12 株式会社日立製作所 リチウムイオン電池
JP7070052B2 (ja) * 2018-04-27 2022-05-18 トヨタ自動車株式会社 全固体電池

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010062081A (ja) 2008-09-05 2010-03-18 Nissan Motor Co Ltd 双極型二次電池
WO2012164642A1 (ja) 2011-05-27 2012-12-06 トヨタ自動車株式会社 バイポーラ全固体電池
JP2018092885A (ja) 2016-11-25 2018-06-14 昭和電工株式会社 リチウムイオン二次電池、リチウムイオン二次電池の製造方法
US20190131603A1 (en) 2017-10-31 2019-05-02 Hyundai Motor Company All-solid battery and method for manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20210305630A1 (en) 2021-09-30
JPWO2020017467A1 (ja) 2021-08-02
CN112424975A (zh) 2021-02-26
WO2020017467A1 (ja) 2020-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7046185B2 (ja) 固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池
JP5494338B2 (ja) 電極体の製造方法及び電極体
JP6943656B2 (ja) コイン形電池およびその製造方法
CN112005420B (zh) 固体电池
JP7160753B2 (ja) 固体電池の製造方法及び固体電池
JP2020173953A (ja) 固体電解質シート、全固体電池、セパレータ及びリチウムイオン電池
KR102440683B1 (ko) 전고체 전지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 전고체 전지
JP2008293793A (ja) 固体薄膜電池及び固体薄膜電池の製造方法
JP4929592B2 (ja) エネルギーデバイスの製造法
JP7160922B2 (ja) 固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池
CN114447406A (zh) 全固态电芯及其制备方法和全固态电池
WO2021182514A1 (ja) 電池の製造方法および電池
JP2020102311A (ja) 捲回型電池および捲回型電池の製造方法
US20210020895A1 (en) Secondary battery and manufacturing method thereof
WO2018079165A1 (ja) 積層型二次電池及びその製造方法
CN111864274A (zh) 全固态电池以及全固态电池的制造方法
CN111029634A (zh) 固体电池的制造方法
US20220246989A1 (en) Stacked electrode body, resin-fixed stacked electrode body, and all-solid-state battery
WO2018042942A1 (ja) 積層型電池用電極及び積層型電池
WO2019059117A1 (ja) 集電体とそれを用いた電池
US20220294018A1 (en) Solid-state battery
US20220384802A1 (en) Solid-state battery and method of manufacturing solid-state battery
US20220384803A1 (en) Solid-state battery and method of manufacturing solid-state battery
JP5310797B2 (ja) エネルギーデバイスおよびその製造方法
KR100251768B1 (ko) 리튬폴리머2차전지셀의 적층방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201215

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7046185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150