JP5921409B2 - 全固体電池 - Google Patents
全固体電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5921409B2 JP5921409B2 JP2012229370A JP2012229370A JP5921409B2 JP 5921409 B2 JP5921409 B2 JP 5921409B2 JP 2012229370 A JP2012229370 A JP 2012229370A JP 2012229370 A JP2012229370 A JP 2012229370A JP 5921409 B2 JP5921409 B2 JP 5921409B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- layer
- solid electrolyte
- composite material
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 title claims description 17
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 141
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 claims description 111
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 42
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 38
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 38
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 32
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 26
- 239000011149 active material Substances 0.000 claims description 16
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 244
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 87
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 69
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 56
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 56
- 238000000034 method Methods 0.000 description 38
- 239000000463 material Substances 0.000 description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 22
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 15
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 10
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 9
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 8
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 8
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 6
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 5
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N Sulphide Chemical compound [S-2] UCKMPCXJQFINFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 3
- 229920001651 Cyanoacrylate Polymers 0.000 description 2
- 229910018130 Li 2 S-P 2 S 5 Inorganic materials 0.000 description 2
- MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N Methyl cyanoacrylate Chemical compound COC(=O)C(=C)C#N MWCLLHOVUTZFKS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000011244 liquid electrolyte Substances 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 2
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910013716 LiNi Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 229910021383 artificial graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000012792 core layer Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000003411 electrode reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009503 electrostatic coating Methods 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 1
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
Description
全固体電池のなかでも、粉末状の電極合材等を付着させて形成された電極合材層等の積層体を備えた全固体電池は、電極合材等を蒸着して形成された電極合材層等の積層体を備えた全固体電池と比べて、高容量化が可能であるとして注目されている。
また、上記の積層体を捲回する場合、外周側に配置された正極集電体および負極集電体のいずれか一方は破断し、内周側に配置された正極集電体および負極集電体のいずれか他方は皺を生じる可能性がある。
さらに、上記の積層体を捲回する場合、正極集電体が負極集電体と接触して短絡するのを防ぐ目的で、正極集電体と負極集電体との間に絶縁層を別途挿入する必要があり、工程が複雑化する。
さらに、特許文献1の積層体の作製工程では、積層前駆体と正極集電体とを重ね合わせる工程が必要であり、工程が複雑化する。
帯状の絶縁体、前記絶縁体の一方の表面に付着した第1集電体、および前記絶縁体の他方の面に付着した第2集電体を有する集電複合体と、
前記集電複合体の第1集電体の表面に形成され、圧縮された粉末状の第1活物質および固体電解質を含む第1合材層と、
前記第1合材層の表面に形成され、圧縮された粉末状の固体電解質を含む固体電解質層と、
前記固体電解質層の表面に形成され、圧縮された粉末状の第2活物質および固体電解質を含む第2合材層と、
の積層体を捲回してなる電極群を備え、
前記第1集電体の一端部が、前記電極群の一端面において、前記第1合材層、前記固体電解質層、前記第2集電体、および前記第2合材層の端部よりも突出する第1突出部を有し、
前記第2集電体の一端部が、前記電極群の他端面において、前記第2合材層、前記固体電解質層、前記第1集電体、および前記第1合材層の端部よりも突出する第2突出部を有し、
前記電極群は前記積層体を巻き付ける芯材を有し、
前記電極群は、その一端面において、前記第1合材層、前記固体電解質層、前記第2集電体、および前記第2合材層の端部を被覆する第1絶縁被覆部を有し、
前記第1突出部は、前記第1絶縁被覆部より露出し、
前記電極群は、その他端面において、前記第2合材層、前記固体電解質層、前記第1集電体、および前記第1合材層の端部を被覆する第2絶縁被覆部を有し、
前記第2突出部は、前記第2絶縁被覆部より露出する
ことを特徴とする。
すなわち、本発明は、帯状の第1集電体、および前記第1集電体の一方の表面に形成された、第1活物質および固体電解質を含む第1合材層を有する第1電極と、帯状の第2集電体、および前記第2集電体の一方の表面に形成された、第2活物質および固体電解質を含む第2合材層を有する第2電極とを、前記第1電極と前記第2電極との間に固体電解質層を配置して、捲回してなる電極群を備えた全固体電池に関する。全固体電池としては、例えば、全固体リチウム二次電池が挙げられる。
積層体は、より具体的には、
帯状の絶縁体、前記絶縁体の一方の表面に付着した第1集電体、および前記絶縁体の他方の面に付着した第2集電体を有する集電複合体と、
前記集電複合体の第1集電体の表面に形成され、圧縮された粉末状の第1活物質および固体電解質を含む第1合材層と、
前記第1合材層の表面に形成され、圧縮された粉末状の固体電解質を含む固体電解質層と、
前記固体電解質層の表面に形成され、圧縮された粉末状の第2活物質および固体電解質を含む第2合材層と、
で構成される。
上記の新規な捲回型電極群では、第1合材層、固体電解質層、第2合材層におけるクラックの発生およびクラックの発生に伴う第1合材層、固体電解質、第2合材層の一部の脱落による内部短絡の発生が抑制される。また、捲回された電極群では、外周側に配置された第2集電体において破断の発生が抑制され、内周側に配置された第1集電体において皺の発生が抑制される。
上記の集電複合体を用いることで、各種粉末材料を第1集電体へ付着させる工程において、第1集電体の平坦性を確保するのに必要な機械的強度(引張強度)が得られる。積層体の作製時において、第1集電体の長手方向に生じる引っ張り応力に起因する第1集電体の破断の発生が抑制される。
また、集電複合体を用いることで、積層体を構成する際に、第1集電体に、第1合材層、固体電解質層、第2合材層を形成した後、第2集電体を重ね合わせる必要がなく、積層体の作製工程を簡素化できる。
上記の熱融着性を有する樹脂材料としては、例えば、ポリアクリロニトリル系、ポリイミド系の樹脂材料が用いられる。
芯材層の両面に表面層を形成する方法としては、熱融着性を有する樹脂材料の溶液を芯材層の表面に塗布した後、乾燥させる方法や、熱融着性を有する樹脂フィルムを芯材層の表面に熱融着させる方法が挙げられる。
絶縁体の厚み(第1集電体と第2集電体との間の距離)は、20〜100μmが好ましい。絶縁体の厚みが20μm以上であると、集電複合体の機械的強度を十分に確保することができる。その結果、粉末材料の集電体への塗布時に、集電複合体が破断することがない。また、積層体の捲回時に、集電複合体が伸びたり、破断したりすることがない。絶縁体の厚みが100μm以下であると、電極反応に寄与しない絶縁体の電池内に占める体積割合を十分に低減することができ、良好な電池の単位体積あたりのエネルギー密度が得られる。
絶縁体のサイズは、電池サイズに応じて適宜決めればよい。絶縁体の幅方向の寸法は、例えば、30〜100mmである。
第2集電体の一端部が、電極群の他端面において、第2合材層、固体電解質層、および第1電極(第1集電体および第1合材層)の端部よりも突出する第2突出部を有するのが好ましい。第1突出部および第2突出部のいずれか一方は、正極突出部であり、いずれか他方は、負極突出部である。
後述の第1金属粉末および第2金属粉末を用いる場合、電極群の一部である第1突出部および第2突出部が、それぞれ第1電極および第2電極の集電部の役割を果たすことで、集電タブ等の集電部材を別途設ける必要がなく、電池の構造を簡素化することができ、コスト面で有利である。
また、集電タブ等の集電部材を別途用いる場合、電極群の一部である第1突出部および第2突出部を、集電部材と接続する部位として用いることができる。
電極群は、その一端面において、第1合材層、固体電解質層、および第2電極(第2集電体および第2合材層)の端部を被覆する第1絶縁被覆部を有し、
第1突出部は、第1絶縁被覆部より露出し、
電極群は、その他端面において、第2合材層、固体電解質層、および第1電極(第1集電体および第1合材層)の端部を被覆する第2絶縁被覆部を有し、
第2突出部は、第2絶縁被覆部より露出するのが好ましい。
第1絶縁被覆部および第2絶縁被覆部により、後述する第1金属粉末および第2金属粉末を、それぞれ第2電極および第1電極と接触させずに充填することができる。よって、第1金属粉末および第2金属粉末の充填により内部短絡が生じるのを防ぐことができる。また、電極群の端面に異物が混入した場合でも、異物の混入により内部短絡が生じるのを防ぐことができる。
第1絶縁被覆部および第2絶縁被覆部は、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シアノアクリレート系樹脂のような樹脂材料で構成される。
電極群を構成する積層体は一体物であり、電極群の軸心部には芯材が配され、電極群の両端面に絶縁被覆部が形成されているため、第1金属粉末および第2金属粉末が電極群内に入り込むことがない。
第1金属粉末を充填することで、第1突出部と第1端子板との間の電気的接続を容易に行うことができる。第2金属粉末を充填することで、第2突出部と第2端子板との間の電気的接続を容易に行うことができる。電極と端子板との間にリードを配線したり溶接したりする必要がなく、電池の構造を簡素化することができる。
積層体8は、帯状の絶縁体1、絶縁体1の一方の表面に形成された正極集電体2、および絶縁体1の他方の面に形成された負極集電体3を有する集電複合体4と、集電複合体4の正極集電体2の表面に形成され、圧縮された粉末状の正極活物質および固体電解質を含む正極合材層5と、正極合材層5の表面に形成され、圧縮された粉末状の固体電解質を含む固体電解質層6と、固体電解質層6の表面に形成され、圧縮された粉末状の負極活物質および固体電解質を含む負極合材層7と、を有する。固体電解質層6は、正極集電体2の表面にて正極合材層5を覆うように形成されている。これにより、負極合材層7の端部が、正極合材層5の端部と接触するのを防ぐことができる。
正極集電体2は、絶縁体1の幅方向における一端部において、正極合材層5、固体電解質層6、および負極(負極集電体3および負極合材層7)の端部よりも突出する正極突出部2aを有する。負極集電体3は、絶縁体1の幅方向における他端部において、負極合材層7、固体電解質層6、および正極(正極集電体2および正極合材層5)の端部よりも突出する負極突出部3aを有する。
図2に示す全固体電池10は、図1に示す積層体8を捲回してなる電極群9を備える。具体的には、電極群9は、積層体8を、負極集電体3が外周側および負極合材層7が内周側になるように、芯材11に巻き付けて、構成される。正極集電体2の一端部(正極突出部2a)は、電極群9の一端面において、正極合材層5、固体電解質層6、および負極(負極集電体3および負極合材層7)の端部よりも突出する。負極集電体7の一端部(負極突出部3a)は、電極群9の他端面において、負極合材層7、固体電解質層6、および正極(正極集電体2および正極合材層5)の端部よりも突出する。
容器12内における電極群9と正極端子板13aとの間には、正極突出部2aと正極端子板13aとの間を電気的に接続する正極側の金属粉末14aが充填されている。容器12内における電極群9と負極端子板13bとの間には、負極突出部3aと負極端子板13bとの間を電気的に接続する負極側の金属粉末14bが充填されている。
正極突出部2aおよび負極突出部3aにおける捲回軸方向の長さは、例えば、2〜20mmである。
金属箔の厚みは、5〜50μmが好ましい。金属箔の厚みが5μm未満であると、機械的強度が低下する場合がある。金属箔の厚みが50μm超であると、金属箔の電池内に占める体積割合が増大することで活物質の充填量が減少するため、電池の単位体積あたりのエネルギー密度が低下する。
金属箔の表面は、平滑でもよいが、化学的な表面処理により凹凸形状を付与したり、多孔質形状を付与したりしてもよい。化学的な表面処理を施した場合、電極集電体の表面に形成された電極合材の粉末層を圧縮する際に、電極合材の粉末層が電極集電体から剥離されるのが抑制される。
以下、電池10が全固体リチウム二次電池である場合の正負極の具体例を説明する。
正極活物質としては、例えば、コバルト酸リチウム、ニッケル酸リチウム、マンガン酸リチウム、燐酸鉄リチウムが用いられる。
また、一般式(1):LiNiaCobAlcO2で表される化合物が用いられる。ただし、式(1)中、a、b、およびcは、a+b+c=1を満たす。
上記のなかでも、電池特性の観点から、コバルト酸リチウムおよび式(1)で表される化合物が好ましい。
負極活物質としては、例えば、天然黒鉛、人造黒鉛等の炭素材料が用いられる。
正極集電体には、例えば、アルミニウムまたはアルミニウム合金の箔が用いられる。負極集電体には、例えば、ステンレス鋼、銅、または銅合金の箔が用いられる。
イオン伝導率に優れている点から、硫化物系の固体電解質が好ましい。
硫化物系の固体電解質は、例えば、一般式(2):Li2S−MxSyで表される化合物が挙げられる。ただし、式(2)中、Mは、リン、珪素、ゲルマニウム、ガリウム、ホウ素、およびアルミニウムからなる群より選ばれる少なくとも1種の元素である。
合成の容易性およびコストの観点から、Mはリンであるのが好ましい。xおよびyは、化学量論比を示す値であり、Mの種類に応じて決まる任意の値である。
工程(1):帯状の絶縁体の一方の表面に第1集電体を付着させ、絶縁体の他方の面に第2集電体を付着させて、集電複合体を得る。
工程(2):集電複合体の第1集電体の表面に、粉末状の第1活物質および固体電解質を含む第1合材層、粉末状の固体電解質を含む固体電解質層、および粉末状の第2活物質および固体電解質を含む第2合材層を、この順に形成して、積層体を得る。
工程(3):積層体を一対のロールの間に供給して、積層体を圧縮すると同時に、第2集電体が凸側および前記第2合材層が凹側になるように湾曲させる。
工程(4):積層体を、第2集電体が外周側および第2合材層が内周側になるように捲回して電極群を得る。
工程(1)において、第1集電体と、第2集電体とを、両者の間に帯状の絶縁体を介在させて集電複合体として予め一体化させておくことで、工程(2)において、集電体の長手方向に生じる引っ張り応力に起因する集電体の破断の発生が抑制される。
また、集電複合体を用いることで、積層体を構成する際に、第1集電体に、第1合材層、固体電解質層、第2合材層を形成した後、第2集電体を重ね合わせる必要がなく、積層体の形成工程を簡素化できる。
また、工程(3)および(4)により、積層体の捲回時に、外周側に配置された第2集電体が破断し、内周側に配置された第1集電体が皺を生じるのが抑制される。
第1集電体および第2集電体を絶縁体へ付着させる方法としては、例えば、第1集電体および第2集電体の絶縁体への圧着や、第1集電体および第2集電体の絶縁体への接着剤等を用いた接着により密着させることが挙げられる。
第1集電体および第2集電体は金属箔が好ましい。絶縁体は、引張により伸び難い材料からなる芯材層と、その両面に配された、熱融着性を有する樹脂材料からなる表面層とを有する複合体が好ましい。工程(1)において、樹脂材料を熱融着させて、絶縁体を第1集電体および第2集電体と一体化させることができる。
熱融着性を有する樹脂フィルムからなる絶縁体1と、金属箔からなる正極集電体2と、金属箔からなる負極集電体3とが、正極集電体2と負極集電体3との間に絶縁体1が配置されるように、加熱された一対のロール16a、16bの間に供給される。このとき、正極集電体2および負極集電体3は、幅方向において少しずらして供給することにより、正極突出部2aおよび負極突出部3aが形成される。
加熱された一対のロールにより、絶縁体1、正極集電体2、および負極集電体3が圧縮されると同時に、樹脂フィルムが正極集電体および負極集電体に熱融着することで、正極集電体2と負極集電体3とを、絶縁体1を介して一体化させることができる。
工程(2)における各層は、例えば、静電法、すなわち静電塗装の原理を用いて形成することができる。
集電複合体の第1集電体の表面に、第1活物質と固体電解質との第1合材粉末を、当該粉末を帯電させた状態で、粒子搬送用の不活性ガスとともに吹き付けて、第1合材粉末層を形成する。これと同じ工程を、固体電解質の粉末および第2活物質と固体電解質との第2合材粉末に対しても行う。
図4に示すように、集電複合体4が搬送される方向に沿って、正極合材の粉末を噴射するためのノズル17a、固体電解質の粉末を噴射するためのノズル18、負極合材の粉末を噴射するためのノズル17bが、この順に配置されている。正極合材の粉末は、正極活物質および固体電解質の混合粉末である。負極合材の粉末は、負極活物質および固体電解質の混合粉末である。各ノズルは、集電複合体4における正極集電体2側の表面に向けて各粉末が噴射されるよう設置されている。各ノズルは、不活性ガスとともに電荷を帯びた各粉末を噴射する。
正極集電体2および正極合材層5の積層体を次工程に移動させて、正極合材層5の表面に固体電解質層6を形成するためのマスク材を配置する。その後、帯電した固体電解質の粉末をノズル18から噴出させて、上記と同様の手法により、正極合材層5の表面に固体電解質層6を形成する。
次に、正極集電体2、正極合材層5、および固体電解質層6の積層体を次工程に移動させて、固体電解質6の表面に負極合材層7を形成するためのマスク材を配置する。その後、帯電した負極合材の粉末をノズル17bから噴出させて、上記と同様の手法により、固体電解質層6の表面に負極合材層7を形成する。
上述では、正極集電体2の表面に、正極合材層5、固体電解質6、負極合材層7の順で形成したが、逆に、負極集電体3の表面に、負極合材層7、固体電解質6、正極合材層5の順に形成してもよい。
図4に示す簡素な工程で、集電複合体4の表面に、正極合材層5、固体電解質層6、および負極合材層7の3層を連続的に形成して、積層体8を一体物として得ることができる。
固体電解質層の厚さは10〜20mg/cm2であるのが好ましい。固体電解質層の厚さが10mg/cm2以上であると、正極合材層と負極合材層との間を十分に隔離でき、内部短絡の発生が抑制される。固体電解質層の厚さが20mg/cm2以下であると、電池の内部抵抗を十分に低減できる程度に正極合材層と負極合材層との間の距離を設けることができるとともに、湾曲化や捲回によるクラックの発生を防止できる。
負極合材層の厚さは、例えば、(負極の電気容量)/(正極の電気容量)の値に基づいて決められる。(負極の電気容量)/(正極の電気容量)は、1〜1.4が好ましい。
正極合材については、必要に応じて、正極活物質および固体電解質以外の材料(例えば、導電材)を加えてもよい。負極合材については、必要に応じて、負極活物質および固体電解質以外の材料(例えば、導電材)を加えてもよい。
工程(3)において、積層体を一対のロールで圧縮することで、第1合材層、固体電解質層、および第2合材層の3層を強固に密着させることができる。圧縮により、第1および第2活物質や固体電解質の粒子同士の接触面積が増大し、各層のイオン伝導性を高めることができる。
一対のロールは、互いに半径が異なり、
積層体を、一対のロールのうち半径が大きいほうのロールが、第2集電体と接し、前記一対のロールのうち半径が小さいほうのロールが、第2合材層と接するように、一対のロールの間に供給して、積層体を圧縮すると同時に第2集電体が凸側および第2合材層が凹側になるように湾曲させる。
互いに半径が異なる一対のロール19a、19bが用いられる。積層体8は、一対のロール19a、19bのうち半径が大きいほうのロール19aが、負極集電体3と接し、一対のロール19a、19bのうち半径が小さいほうのロール19bが、負極合材層7と接するように、一対のロール19a、19bの間に供給される。このとき、積層体8は、圧縮されると同時に、負極集電体3が凸側および負極合材層7が凹側になるように湾曲する。
さらに、一対のロールのいずれか一方のロールと対をなす第2のロールを備え、
積層体を、一対のロールのいずれか他方のロールおよび第2のロールが、第2集電体と接し、一対のロールのいずれか一方のロールが、第2合材層と接するように、一対のロールの間および一対のロールのいずれか一方と第2のロールとの間に供給して、積層体を圧縮すると同時に第2集電体が凸側および第2合材層が凹側になるように湾曲させる。
一対のロール20a、20bに、さらにロール20bと対をなす第2のロール21が用いられる。ロール20a、20b、および21は、互いに半径が同じである。
積層体を、ロール20aおよび第2のロール21が、負極集電体3と接し、ロール20bが、負極合材層と接するように、ロール20aとロール20bとの間およびロール20bと第2のロール21との間に供給される。このとき、積層体8は、圧縮されると同時に、負極集電体3が凸側および負極合材層7が凹側になるように湾曲する。
図6では、ロール20a、20b、および21は、互いに同じ半径としたが、ロールに応じて半径を変えてもよい。例えば、ロール20bの半径を、ロール20a、21の半径よりも小さくしてもよい。図6に示す工程を繰り返し行い、工程毎にロール21の積層体8との接触位置を変えて、積層体8を徐々に湾曲させてもよい。
予め圧縮工程において湾曲させた積層体を、湾曲形状の凹側が内周側となるように捲回することで、捲回時の積層体の変形に伴う第1合材層および第2合材層のクラックの発生およびそれに伴う内部短絡の発生を防ぐことができる。
さらに、電極群の一端面において、第1合材層、固体電解質層、および第2電極(第2集電体および第2合材層)の端部を被覆し、第1突出部を被覆しない第1絶縁被覆部を形成し、
電極群の他端面において、第2合材層、固体電解質層、および第1電極(第1集電体および第1合材層)の端部を被覆し、第2突出部を被覆しない第2絶縁被覆部を形成する工程を含むのが好ましい。
第1絶縁被覆部および第2絶縁被覆部により、後述する工程(5)および(7)において第1金属粉末および第2金属粉末を、それぞれ第2電極および第1電極と接触させずに充填することができる。よって、第1金属粉末および第2金属粉末の充填により内部短絡が生じるのを防ぐことができる。また、電極群の端面に異物が混入した場合でも、異物の混入により内部短絡が生じるのを防ぐことができる。
第1の所定領域とは、積層体の捲回に伴い、絶縁材料により、電極群の一端面において、第1合材層、固体電解質層、および第2電極(第2集電体および第2合材層)の端部が被覆され、第1突出部が露出するように絶縁被覆部を形成可能な領域である。
第2の所定領域とは、積層体の捲回に伴い、絶縁材料により、電極群の他端面において、第2合材層、固体電解質層、および第1電極(第1集電体および第1合材層)の端部が被覆され、第2突出部が露出するように絶縁被覆部を形成可能な領域である。
溶媒が蒸発して硬化するタイプのシーラントの場合、絶縁被覆部の構造上、蒸発面が少ないので、溶媒を蒸発させるのに時間を要する。上記のように溶媒を蒸発させる必要がなく、絶縁被覆部を速やかに形成できることから、シーラントには、化学反応で硬化する材料を用いるのが好ましい。このようなシーラントの固形成分としては、例えば、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂、シアノアクリレート系樹脂が挙げられる。化学反応で硬化する材料としては、所定の硬化剤を加えて硬化するタイプや自己反応により硬化するタイプが挙げられる。
図7に示すように、積層体8が、負極集電体3が外周側および負極合材層7が内周側になるように芯材11に巻き付けられる。積層体8の巻き付けは、ロール22および23により圧縮しながら行われる。積層体8の巻き始めの端部は、芯材11に固定されている。積層体8の端部の芯材11への固定は、例えば、芯材11に設けられた溝部に、積層体8の端部を挟み込むことが挙げられる。
ロール22とロール23との間における積層体の圧縮度合いを一定にするため、積層体の巻き付けに伴いロール22とロール23との間の距離を変化させる。
上記の所定領域とは、電極群9の構成時に、電極群9の一端面において、正極合材層5、固体電解質層6、および負極(負極合材層7および負極集電体3)の端部が被覆され、正極突出部2aが露出する部分に絶縁被覆層10aを形成可能な領域(第1の所定領域)である。電極群9の他端面において、負極合材層、固体電解質層、および正極(正極合材層5および正極集電体2)の端部が被覆され、負極突出部2bが露出する部分に絶縁被覆層10bを形成可能な領域(第2の所定領域)である。
すなわち、図8に示すように、第1の所定領域に塗布された絶縁材料25aにより、電極群9の一端面において、正極合材層5、固体電解質層6、および負極(負極合材層7および負極集電体3)の端部を被覆し、正極突出部2aを被覆しない第1絶縁被覆部10aが形成される。第2の所定領域に塗布された絶縁材料25bにより、電極群9の他端面において、負極合材層7、固体電解質層6、および正極(正極合材層5および正極集電体2)の端部を被覆し、負極突出部3aを被覆しない第2絶縁被覆部10bが形成される。
工程(5):絶縁性を有する円筒状の容器内に、電極群を、上記の容器の内側面に電極群の側面を密着させて収納する。
工程(6):上記の容器内における電極群の第1突出部側の端面上に第1金属粉末を充填する。
工程(7):上記の容器内に充填された第1金属粉末の上に第1端子板を配置した後、上記の容器における電極群の第1突出部側の開口部を第1端子板で覆う。
工程(8):上記の容器内における電極群の第2突出部側の端面上に第2金属粉末を充填する。
工程(9):上記の容器内に充填された第2金属粉末の上に第2端子板を配置した後、上記の容器における電極群の第2突出部側の開口部を第2端子板で覆う。
電極群を構成する積層体は一体物であり、電極群の軸心部に芯材が配され、電極群の両端面に絶縁被覆部が形成されているため、工程(6)および(8)で充填された第1金属粉末および第2金属粉末が電極群内に入り込むことがない。
工程(5):絶縁性の円筒状容器12内に、電極群9を、容器12の内側面に電極群9の側面を密着させて収納する。
工程(6):容器12内における電極群9の正極突出部2a側の端面上に正極側の金属粉末14aを充填する。
工程(7):容器12内に充填された正極側の金属粉末14aの上に正極端子板13aを配置した後、容器12における電極群9の正極突出部2a側の開口部を、ガスケット15を介して正極端子板13aで覆う。
工程(8):容器12内における電極群9の負極突出部3a側の端面上に負極側の金属粉末14bを充填する。
工程(9):容器12内に充填された負極側の金属粉末14bの上に負極端子板13bを配置した後、容器12における電極群9の負極突出部3a側の開口部を、ガスケット15を介して負極端子板13bで覆う。
2 正極集電体
3 負極集電体
4 集電複合体
5 正極合材層
6 固体電解質層
7 負極合材層
8 積層体
9 電極群
10 全固体電池
10a 第1絶縁被覆部
10b 第2絶縁被覆部
11 芯材
12 円筒状容器
13a 正極端子板
13b 負極端子板
14a 正極側の金属粉末
14b 負極側の金属粉末
15 ガスケット
Claims (1)
- 帯状の絶縁体、前記絶縁体の一方の表面に付着した第1集電体、および前記絶縁体の他方の面に付着した第2集電体を有する集電複合体と、
前記集電複合体の第1集電体の表面に形成され、圧縮された粉末状の第1活物質および固体電解質を含む第1合材層と、
前記第1合材層の表面に形成され、圧縮された粉末状の固体電解質を含む固体電解質層と、
前記固体電解質層の表面に形成され、圧縮された粉末状の第2活物質および固体電解質を含む第2合材層と、
の積層体を、前記第2集電体が外周側および前記第2合材層が内周側になるように捲回してなる電極群を備え、
前記第1集電体の一端部が、前記電極群の一端面において、前記第1合材層、前記固体電解質層、前記第2集電体、および前記第2合材層の端部よりも突出する第1突出部を有し、
前記第2集電体の一端部が、前記電極群の他端面において、前記第2合材層、前記固体電解質層、前記第1集電体、および前記第1合材層の端部よりも突出する第2突出部を有し、
前記電極群は前記積層体を巻き付ける芯材を有し、
前記電極群は、その一端面において、前記第1合材層、前記固体電解質層、前記第2集電体、および前記第2合材層の端部を被覆する第1絶縁被覆部を有し、
前記第1突出部は、前記第1絶縁被覆部より露出し、
前記電極群は、その他端面において、前記第2合材層、前記固体電解質層、前記第1集電体、および前記第1合材層の端部を被覆する第2絶縁被覆部を有し、
前記第2突出部は、前記第2絶縁被覆部より露出する全固体電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012229370A JP5921409B2 (ja) | 2012-10-17 | 2012-10-17 | 全固体電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012229370A JP5921409B2 (ja) | 2012-10-17 | 2012-10-17 | 全固体電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014082105A JP2014082105A (ja) | 2014-05-08 |
JP5921409B2 true JP5921409B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=50786121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012229370A Active JP5921409B2 (ja) | 2012-10-17 | 2012-10-17 | 全固体電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5921409B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7199033B2 (ja) | 2017-09-25 | 2023-01-05 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電池 |
WO2020017467A1 (ja) * | 2018-07-18 | 2020-01-23 | 本田技研工業株式会社 | 固体電池用正極、固体電池用正極の製造方法、および固体電池 |
DE112019003750T5 (de) * | 2018-07-23 | 2021-04-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Positive Elektrode für Festkörperbatterie, Herstellungsverfahren der positiven Elektrode für die Festkörperbatterie und Festkörperbatterie |
WO2020031810A1 (ja) * | 2018-08-08 | 2020-02-13 | 株式会社村田製作所 | 固体電池 |
JP7275614B2 (ja) * | 2019-02-06 | 2023-05-18 | Tdk株式会社 | 全固体二次電池 |
WO2024147373A1 (ko) * | 2023-01-03 | 2024-07-11 | 엘지전자 주식회사 | 전고체 전지 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4038699B2 (ja) * | 1996-12-26 | 2008-01-30 | 株式会社ジーエス・ユアサコーポレーション | リチウムイオン電池 |
JPH1154111A (ja) * | 1997-08-05 | 1999-02-26 | Japan Storage Battery Co Ltd | 二次電池用電極シート及び二次電池 |
JP2003187781A (ja) * | 2001-12-21 | 2003-07-04 | Sony Corp | 電池及びその製造方法、並びに電池モジュール及びその製造方法 |
JP4588342B2 (ja) * | 2003-04-02 | 2010-12-01 | パナソニック株式会社 | 2次電池及びその製造方法 |
-
2012
- 2012-10-17 JP JP2012229370A patent/JP5921409B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014082105A (ja) | 2014-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5494338B2 (ja) | 電極体の製造方法及び電極体 | |
JP6249493B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP5720779B2 (ja) | バイポーラ全固体電池 | |
JP5921409B2 (ja) | 全固体電池 | |
JP5131283B2 (ja) | 固体電池の製造方法及び固体電池 | |
JP5218586B2 (ja) | 固体リチウム二次電池およびその製造方法 | |
JP2017168462A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
CN114583097A (zh) | 极片、卷绕电芯以及电池 | |
JP2019053862A (ja) | 積層電極体及び蓄電素子 | |
JP2010244930A (ja) | ラミネート形電池の製造方法 | |
CN112424975A (zh) | 固体电池用正极、固体电池用正极的制造方法、及固体电池 | |
CN111463437A (zh) | 全固体电池 | |
CN115249809A (zh) | 电极层和全固体电池 | |
JP2014116080A (ja) | 蓄電装置、及び蓄電装置の製造方法 | |
KR101387137B1 (ko) | 전극 조립체 및 이를 포함하는 이차 전지 | |
US10833370B2 (en) | Battery and battery manufacturing method | |
CN111354922A (zh) | 卷绕型电池和卷绕型电池的制造方法 | |
CN112514106A (zh) | 固体电池用正极、固体电池用正极的制造方法、及固体电池 | |
JP2020095852A (ja) | 全固体電池 | |
US11444319B2 (en) | All-solid battery and method of manufacturing the same | |
CN112909219A (zh) | 一种电极组件和锂离子电池 | |
JP5704251B2 (ja) | 組電池及び組電池の製造方法 | |
CN111864211A (zh) | 二次电池用电极及其制造方法、二次电池 | |
JP7323055B2 (ja) | 蓄電デバイス用電極、蓄電デバイスおよび二次電池 | |
JP2013101860A (ja) | 電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160127 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5921409 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |