JP6981222B2 - 車両の充電装置 - Google Patents

車両の充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6981222B2
JP6981222B2 JP2017239599A JP2017239599A JP6981222B2 JP 6981222 B2 JP6981222 B2 JP 6981222B2 JP 2017239599 A JP2017239599 A JP 2017239599A JP 2017239599 A JP2017239599 A JP 2017239599A JP 6981222 B2 JP6981222 B2 JP 6981222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
ecu
relay
current sensor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017239599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106834A (ja
Inventor
宣明 油井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017239599A priority Critical patent/JP6981222B2/ja
Priority to US16/210,508 priority patent/US10886577B2/en
Priority to CN201811509605.8A priority patent/CN109955732B/zh
Publication of JP2019106834A publication Critical patent/JP2019106834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6981222B2 publication Critical patent/JP6981222B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/21Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having the same nominal voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0023Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
    • B60L3/0046Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train relating to electric energy storage systems, e.g. batteries or capacitors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/20Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by converters located in the vehicle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/441Methods for charging or discharging for several batteries or cells simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/42Control modes by adaptive correction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2260/00Operating Modes
    • B60L2260/40Control modes
    • B60L2260/46Control modes by self learning
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

本開示は、車両外部の電源によって、車載の蓄電装置を充電可能な車両の充電装置に関する。
特開2012−217234公報(特許文献1)には、車載の蓄電装置に対して入出力される電流を検出する電流センサのオフセット補正を実行する車両の充電装置が開示されている。この車両の充電装置は、車両外部の電源(以下「外部電源」ともいう)から供給される電力を受けて蓄電装置を充電可能に構成されている。なお、以下においては、外部電源から供給される電力を受けて蓄電装置を充電することを「外部充電」ともいう。車両の充電装置は、外部充電時に動作する車載の機器がすべて停止した状態であると判定すると、電流センサのオフセット値を学習する。車両の充電装置は、学習したオフセット値を用いて、当該オフセット値を基準(ゼロ)とみなすオフセット補正を行なう。
特開2012−217234号公報
特許文献1に開示された車両の充電装置では、電流センサのオフセット補正を実行するためのオフセット値を学習する処理(以下、「オフセット学習」ともいう)を実行するには、外部充電時に動作する車載の機器をすべて停止させなければならない。そのため、オフセット学習の実行中には、外部電源と蓄電装置との間で蓄電装置の充電または放電を行なうことができなかった。
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、その目的は、電流センサのオフセット学習の実行中においても、外部電源と蓄電装置との間で蓄電装置の充電または放電を可能にすることである。
この開示に係る車両の充電装置は、車両外部の電源に接続可能に構成されたコネクタと、コネクタに対して並列に接続された複数の組電池を含む蓄電装置と、複数の組電池に流れる電流をそれぞれ検出するように構成された複数の電流センサと、複数の組電池と複数の電流センサとの間にそれぞれ設けられた複数のリレーと、複数の電流センサのオフセット値を学習するオフセット学習を実行する制御装置とを備える。制御装置は、複数のリレーのすべてが閉状態である場合において、電源から蓄電装置に供給される充電電流の大きさ、または、蓄電装置から電源に供給される放電電流の大きさが所定値よりも小さいときに、複数のリレーの一部を開状態にして、開状態にしたリレーに対応する電流センサのオフセット学習を実行する。
上記構成によれば、車両の充電装置は、充電電流の大きさ、または、放電電流の大きさが所定値よりも小さい場合に、一部のリレーを開状態にして組電池と外部電源とを切り離し、当該切り離した組電池に対応する電流センサのオフセット学習を実行する。一方、車両の充電装置は、上記の開状態にした一部のリレー以外のリレーにおいては、閉状態を維持するので、充電または放電を継続することができる。これによって、電流センサのオフセット学習の実行中においても、外部電源と蓄電装置との間での充電または放電が可能となる。
好ましくは、制御装置は、充電電流の大きさ、または、放電電流の大きさが所定値より大きいときには、オフセット学習を実行せずに、複数のリレーのすべてを閉状態に維持する。
上記構成によれば、充電電流の大きさ、または、放電電流の大きさが所定値より大きい場合には、オフセット学習よりも充電または放電が優先される。一般に、オフセット学習を実行する場合は、オフセット学習を実行しない場合に比べて、蓄電装置の充電の時間または放電の時間は長くなる。充電電流の大きさ、または、放電電流の大きさが、充電の時間または放電の時間に与える影響を小さくできる範囲内で設定された所定値より小さい場合のみオフセット学習を実行することによって、充電の時間または放電の時間が増大することを抑制し、ユーザに不快感を与えてしまうことを抑制することができる。
好ましくは、制御装置は、開状態にできないリレーがある場合には、開状態にできないリレーに対応する電流センサのオフセット学習を実行しない。
リレーのON固着やリレーを制御不能な状態であるなどのリレーの故障によって開状態にできないリレーがある場合には、当該リレーに対応する電流センサのオフセット学習を実行しても、学習したオフセット値には誤差が含まれる可能性が高く、正確なオフセット値を学習できない可能性がある。そのため、上記の場合にはオフセット学習を実行しないことにより、誤差のあるオフセット値を用いて電流センサのオフセット補正が実行されることを抑制することができる。
本開示によれば、電流センサのオフセット学習の実行中においても、外部電源と蓄電装置との間で充電または放電を可能にする。
本実施の形態に係る車両と充電設備を含む充電システムの全体構成図である。 本実施の形態に係るオフセット学習に関してECUで実行される処理を示すフローチャートである。 電流センサのオフセット学習を実行している状態を示す図(その1)である。 電流センサのオフセット学習を実行している状態を示す図(その2)である。
以下、本実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1は、本実施の形態に係る車両1と充電設備300を含む充電システムの全体構成図である。本実施の形態に係る車両1は、複数の組電池を含む蓄電装置10と、パワーコントロールユニット(以下「PCU(Power Control Unit)」ともいう)40と、動力出力装置50と、駆動輪60と、補機負荷70と、インレット80と、ECU(Electronic Control Unit)100と、複数のSMRリレーを含むリレー装置20と、複数の電流センサを含む電流監視装置30と、電流センサ90とを備える。なお、本実施の形態においては、車両1が充電設備300から直流電力の供給を受けて蓄電装置10の充電を行なうDC充電の例について説明するが、車両1が充電設備300から交流電力の供給を受けて蓄電装置10の充電を行なうAC充電であっても本開示は適用可能である。
本実施の形態に係る車両1においては、蓄電装置10にはn個の組電池を含み、リレー装置20にはn個のSMRリレーを含み、電流監視装置30にはn個の電流センサを含む例について説明する。本実施の形態に係る蓄電装置10に含まれる複数の組電池の各々は、インレット80に対して並列に接続されている。図1においては、インレット80に対して並列に接続された組電池11,12,13を代表的に示している。
また、本実施の形態に係る車両1においては、1つの組電池11に対してSMRリレー21を介して電流センサ31が接続され、組電池11に流れる電流を検出するように構成されている。同様に、組電池12に対してSMRリレー22を介して電流センサ32が接続され、組電池12に流れる電流を検出するように構成されている。以下、同様にして、n個の組電池に流れる電流をそれぞれ検出するようにn個の電流センサが接続されている。以下においては、蓄電装置10に含まれる複数の組電池、リレー装置20および電流監視装置30については、代表的に組電池11、SMRリレー21および電流センサ31について説明を行なう。なお、以下の説明においては、たとえば、i(1≦i≦n)個目の組電池、SMRリレーおよび電流センサを、組電池[i]、SMRリレー[i]および電流センサ[i]と表わす場合もある。
組電池11は、再充電可能な直流電源であり、たとえば、ニッケル水素やリチウムイオン等の二次電池によって構成される。組電池11には、外部電源から供給されてインレット80から入力される電力の他、動力出力装置50において発電される電力が蓄えられる。なお、組電池11として、大容量のキャパシタも採用可能である。
PCU40は、蓄電装置10から電力を受けて動力出力装置50を駆動するための電力変換装置を総括して示したものである。たとえば、PCU40は、動力出力装置50に含まれるモータを駆動するためのインバータや、蓄電装置10から出力される電力を昇圧してインバータへ供給するコンバータなどを含む。
動力出力装置50は、駆動輪60を駆動するための装置を総括して示したものである。たとえば、動力出力装置50は、駆動輪60を駆動するモータやエンジンなどを含む。また、動力出力装置50は、駆動輪60を駆動するモータが回生モードで動作することによって、車両の制動時などに発電し、その発電された電力をPCU40へ出力する。
補機負荷70は、蓄電装置10に接続される正極線PLおよび負極線NLに接続される。この補機負荷70は、外部充電時に動作する補機を総括して示したものであり、たとえば、正極線PLの電圧を降圧して補機用電圧を生成するDC/DCコンバータ、および電動エアコンなどを含む。
インレット80は、車両1に電力を供給するための充電設備300の充電コネクタ200と接続可能に構成される。外部充電時に、インレット80は、充電設備300から供給される電力を受ける。なお、本実施の形態に係るインレット80は、本開示に係る「コネクタ」に相当する。
電流センサ31は、正極線PLから分岐された正極線PL1に設けられ、組電池11に流れる電流IB1を検出し、その検出値をECU100に出力する。なお、本実施の形態においては、電流センサ31は、分岐正極線PL1に設けられた例を示すが、負極線NLから分岐された分岐負極線NL1に設けられてもよい。
電流センサ90は、正極線PLに設けられ、蓄電装置10に流れる電流IBを検出し、その検出値をECU100に出力する。具体的には、電流センサ90は、蓄電装置10を充電するために外部電源から供給される充電電流、および、蓄電装置から外部電源に供給される放電電流を検出する。なお、本実施の形態においては、電流センサ90は、正極線PLに設けられた例を示すが、負極線NLに設けられてもよい。
ECU100は、電流センサ31や電流センサ90から取得した検出値を用いて所定の演算を行ない、種々の処理を実行する。具体的には、たとえば、ECU100は、電流センサ90の検出値IBを用いてオフセット学習を実行するか否かを決定する。また、ECU100は、電流センサ31の検出値IB1をオフセット値として学習し(オフセット学習)、学習した当該オフセット値を用いて以降の電流センサ31のオフセット補正を実行する。なお、本実施の形態に係るECUは、本開示に係る「制御装置」に相当する。
車両1のECU100は、電流センサ31の正確なオフセット学習を実行するには、外部充電時に動作する車載の機器をすべて停止させることが望ましい。しかしながら、上記のように、外部充電時に動作する車載の機器をすべて停止させると、オフセット学習の実行中には、外部電源と蓄電装置10との間で蓄電装置10の充電または放電を行なうことができなくなる。
そこで、本実施の形態においては、ECU100は、以下の第1〜第4のいずれかの状態であると判定した場合に、1つの電流センサずつ順番にオフセット学習を実行していく。これによって、オフセット学習の実行中にも、オフセット学習を行なっている電流センサ以外の電流センサに対応する組電池においては、外部電源と組電池との間で組電池の充電または放電を行なうことができる。
第1の状態は、車両1がDC充電またはDC放電の待機中という状態である。第2の状態は、車両1が、蓄電装置10のDC充電中であり、かつ、蓄電装置10を充電するための充電電流IBの大きさが所定値より小さいという状態である。第3の状態は、車両1が、蓄電装置10のDC放電中であり、かつ、蓄電装置10から外部電源に電力を供給するための放電電流IBの大きさが所定値より小さいという状態である。第4の状態は、車両1が、蓄電装置10のDC充電とDC放電との切り替えを行なうためにDC充電またはDC放電のいずれも行われていないという状態である。
上記の第1および第4の状態においては、リレー装置20に含まれる複数のSMRリレーには通電されていない状態であるため、たとえば、SMRリレー21を切り離してもSMRリレー21や他の回路に大きな影響を与える可能性は低い。上記の第2および第3の状態においては、リレー装置20に含まれる複数のSMRリレーには所定値より小さい電流が通電されている状態である。そのため、たとえば、SMRリレー21を切り離しても、通電状態におけるSMRリレー21の切り離しによって、SMRリレー21の耐圧や他の回路の定格を超えるような大きなサージ電圧などを発生させる可能性は低い。なお、第2および第3の状態における所定値は、通電時のSMRリレーの切り離しによって発生し得るサージ電圧などにより、当該SMRリレーや他の回路に大きな影響を与える可能性が低い範囲内で任意に設定される値である。
ゆえに、ECU100は、車両1が第1〜第4のいずれかの状態であるときに、リレー装置20に含まれる複数のSMRリレーのうちの1つのSMRリレー21を切り離して、当該SMRリレー21に対応する電流センサ31のオフセット学習を行なう。電流センサ31のオフセット学習が完了すると、SMRリレー21を再び接続する。そして、ECU100は、車両1が第1〜第4の状態であると判定すると、次のSMRリレー22を切り離し、当該SMRリレー22に対応する電流センサ32のオフセット学習を実行する。以下、同様にしてn個の電流センサのオフセット学習を実行する。
図2は、本実施の形態に係るオフセット学習に関してECU100で実行される処理を示すフローチャートである。この処理は、ECU100において、インレット80と充電コネクタ200とが接続された状態で、一定の周期毎または所定の条件が成立する毎に実行される。ECU100は、インレット80と充電コネクタ200との接続を検出すると、リレー装置20に含まれる複数のSMRリレーのすべてを閉状態にする。なお、図2に示すフローチャートに示される各ステップは、ECU100によるソフトウェア処理によって実現されるが、その一部がECU100内に作製されたハードウェア(電気回路)によって実現されてもよい。
ECU100は、電流監視装置30に含まれる複数の電流センサ(n個)に対して、1つの電流センサずつ以下に示す処理を実行し、複数の電流センサのオフセット学習を実行する。具体的には、ECU100は、図2に示す処理をi=1から開始し、i=nのときの処理が終了するまでを1サイクルとして実行する。以下の図2の説明においては、i=iの場合について説明する。
ECU100は、第1の状態であるか否か、つまり、車両1がDC充電またはDC放電の待機中の状態であるか否かを判定する(S100)。具体的には、たとえば、ECU100は、インレット80と充電コネクタ200との接続を検出している状態において、車両1がDC充電またはDC放電いずれも行なっていない状態であるか否かを判定する。ECU100は、車両1がDC充電またはDC放電のいずれも行なっていない待機中の状態であると判定すると(S100においてYES)、処理をS130に進める。
ECU100は、車両1がDC充電またはDC放電の待機中の状態でないと判定すると(S100においてNO)、第2の状態であるか否かを判定する。まず、ECU100は、車両1がDC充電中の状態であるか否かを判定する(S105)。ECU100は、車両1がDC充電中の状態であると判定すると(S105においてYES)、充電電流の大きさが所定値より小さいか否かを判定する(S110)。ECU100は、充電電流の大きさが所定値より小さいと判定すると(S110においてYES)、処理をS130に進める。
ECU100は、充電電流の大きさが所定値より小さくないと判定すると(S110においてNO)、電流センサ[i]のオフセット学習を実行せずに(S170)、処理をリターンに進める。なお、ECU100は、S170において、蓄電装置10の充電を継続するために、リレー装置20に含まれる複数のSMRリレーのすべてを閉状態に維持する。
ECU100は、車両1がDC充電中の状態でないと判定すると(S105においてNO)、第3の状態であるか否かを判定する。ま、ECU100は、車両1がDC放電中の状態であるか否かを判定する(S115)。ECU100は、車両1がDC放電中の状態であると判定すると(S115においてYES)、放電電流の大きさが所定値より小さいか否かを判定する(S120)。ECU100は、放電電流の大きさが所定値より小さいと判定すると(S120においてYES)、処理をS130に進める。
ECU100は、放電電流の大きさが所定値より小さくないと判定すると(S120においてNO)、電流センサ[i]のオフセット学習を実行せずに(S170)、処理をリターンに進める。なお、ECU100は、S170において、蓄電装置10の放電を継続するために、リレー装置20に含まれる複数のSMRリレーのすべてを閉状態に維持する。
ECU100は、車両1がDC放電中の状態でないと判定すると(S115においてNO)、車両1が第4の状態であるか否かを判定する。ECU100は、車両1が、DC充電からDC放電への切り替えを行なうためにDC充電を行なっていない状態であるか否か、または、DC放電からDC充電への切り替えを行なうためにDC放電を行なっていない状態であるか否かを判定する(S125)。ECU100は、車両1が、DC充電からDC放電への切り替えを行なうためにDC充電を行なっていない状態、または、DC放電からDC充電への切り替えを行なうためにDC放電を行なっていない状態のいずれかであると判定すると(S125においてYES)、処理をS130に進める。
ECU100は、車両1が、DC充電からDC放電への切り替えを行なうためにDC充電を行なっていない状態、または、DC放電からDC充電への切り替えを行なうためにDC放電を行なっていない状態のいずれでもないと判定すると(S125においてNO)、電流センサ[i]のオフセット学習を実行せずに(S170)、処理をリターンに進める。
ECU100は、上記のとおり、第1〜第4の状態であると判定した場合に、処理をS130に進める。ECU100は、第1〜第4の状態であると判定した場合、SMRリレー[i]を遮断する(S130)。上記のような処理を行なうのは、第1〜第4の状態であると判定された場合には、通電時のSMRリレー[i]の切り離しによって、SMRリレー[i]や他の回路に大きな影響を与える可能性が低いためである。
ECU100は、SMRリレー[i]の遮断がされたか否かを判定する(S135)。SMRリレー[i]の遮断がされたか否かの判定は、たとえば、電流センサ[i]の検出値の変化によって判定される。ECU100は、SMRリレー[i]の遮断信号の発信の前後における電流センサ[i]の検出値の変化分が、予め設定された閾値よりも大きいか否かで判定する。ECU100は、SMRリレー[i]の遮断信号の発信の前後における電流センサ[i]の検出値の変化分が、閾値よりも大きければSMRリレー[i]は遮断したと判定し、閾値よりも大きくなければSMRリレー[i]は遮断していないと判定する。また、ECU100は、SMRリレー[i]に、遮断信号のONおよびOFFに応じて動作するモニタが設けられている場合には、当該モニタを用いてSMRリレー[i]の遮断がされたか否かを判定をしてもよい。たとえば、SMRリレー[i]にECU100から遮断信号の発信がされると(遮断信号ON)、モニタ信号がONとなるように設定されている場合、遮断信号ONであるにも関わらず、モニタ信号がOFFであるようなときは、SMRリレー[i]が遮断していないと判定される。
ECU100は、SMRリレー[i]のON固着やSMRリレー[i]を制御不能な状態であるなどのSMRリレー[i]の故障によって、SMRリレー[i]を遮断できないと判定すると(S135においてNO)、エラー処理を実行する(S140)。エラー処理とは、たとえば、ユーザに対してSMRリレー[i]がON固着や制御の不能などの故障である旨を表示や音声などによって報知したり、SMRリレー[i]に対応する組電池[i]を使用しないように制御したりする。ECU100は、オフセット学習を実行せずに、エラー処理を実行後に処理をS155に進める。
上記のように、SMRリレー[i]を遮断できないと判定された場合に、SMRリレー[i]に対応する電流センサ[i]のオフセット学習を実行しないのは、以下の理由による。SMRリレー[i]を遮断できない状態でオフセット学習を実行しても正確なオフセット値を学習することはできない。そのため、誤差のあるオフセット値を用いた電流センサ[i]のオフセット補正が実行されることを抑制するためである。
ECU100は、SMRリレー[i]が遮断されたと判定すると(S135においてYES)、オフセット学習を実行する(S145)。オフセット学習においては、具体的には、ECU100は、SMRリレー[i]を遮断した状態(開状態)で、電流センサ[i]の検出値IB1を取得して、当該検出値IB1をオフセット値として学習する。ここで学習されたオフセット値は、以降において電流センサ[i]のオフセット補正に用いられる。
ECU100は、電流センサ[i]のオフセット学習を実行した後に、SMRリレー[i]の接続処理を行ない、SMRリレー[i]を閉状態にする(S150)。
ECU100は、次の電流センサ[i+1]のオフセット学習を実行するために、i=i+1の演算を行なう(S155)。
ECU100は、S15の演算後のiがnより大きいか否かを判定する(S160)。ECU100は、iがnより大きくないと判定すると(S160においてNO)、処理をリターンに進める。ECU100は、iがnより大きいと判定すると(S160においてYES)、iに1を代入して(i=1)処理を終了する(S165)。なお、ECU100は、オフセット学習を連続して実行するような場合には、S165の後に処理をリターンに進めてもよい。
図3は、電流センサ31のオフセット学習を実行している状態を示す図である。ECU100は、第1〜第4のいずれかの状態であると判定すると、i=1に該当するSMRリレー21(SMRリレー[1])を開状態にする。そして、ECU100は、電流センサ31(電流センサ[1])のオフセット学習を実行する。
上記の場合、電流センサ31のオフセット学習中においても、電流センサ31以外の電流センサに対応する組電池においては、対応するSMRリレーが閉状態のままであるため、ECU100は、DC充電またはDC放電を継続することができる。
図4は、電流センサ32のオフセット学習を実行している状態を示す図である。ECU100は、電流センサ31のオフセット学習の実行が完了すると、開状態にしていたSMRリレー21を閉状態にする。そして、ECU100は、第1〜第4のいずれかの状態であるかを再び判定して、第1〜第4のいずれかの状態であると判定すると、i=2に該当するSMRリレー22(SMRリレー[2])を開状態にする。そして、ECU100は、電流センサ32(電流センサ[2])のオフセット学習を実行する。
上記の場合も、電流センサ32のオフセット学習中においても、電流センサ32以外の電流センサに対応する組電池においては、対応するSMRリレーが閉状態のままであるため、ECU100は、DC充電またはDC放電を継続することができる。
以上のように、本実施の形態においては、ECU100は、第1〜第4の状態のいずれかであると判定した場合に、インレット80に対して並列に接続された複数の電流センサのオフセット学習を、1つの電流センサずつ順番に実行する。これによって、オフセット学習を実行している電流センサに対応した組電以外の組電池のDC充電またはDC放電を中止することなく、オフセット学習を実施することができる。
また、本実施の形態においては、充電電流の大きさ、または、放電電流の大きさが所定値以上の場合には、複数の電流センサのオフセット学習は実行されない。一般に、オフセット学習を実行する場合は、オフセット学習を実行しない場合と比べて、蓄電装置10の充電の時間または放電の時間は長くなる。オフセット学習を実行することによって、蓄電装置10の充電の時間または放電の時間が長くなり、ユーザに不快感を与えてしまうことを抑制するために、充電の時間または放電の時間に与える影響を小さくできる場合、つまり、充電電流の大きさ、または、放電電流の大きさが所定値未満の場合にのみ、複数の電流センサのオフセット学習を実行する。
なお、本実施の形態においては、ECU100は、インレット80に対して並列に接続された複数の電流センサのオフセット学習を、1つの電流センサずつ順番に実行する例について説明したが、1つの電流センサずつ順番に実行することに限られるものではない。たとえば、ECU100は、インレット80に対して並列に接続された複数の電流センサのオフセット学習を、複数の電流センサずつ順番に実行してもよい。この場合においても、オフセット学習を実行している電流センサに対応した組電以外の組電池のDC充電またはDC放電を中止することなく、オフセット学習を実施することができる。
また、本実施の形態においては、蓄電装置10に流れる電流を検出するために、電流センサ90を設けたが、電流監視装置30に含まれる複数の電流センサの検出値の合計を加算することによって蓄電装置10に流れる電流を算出してもよい。
また、本実施の形態においては、ECU100は、オフセット学習を実行するか否かの判定に、電流センサ90の検出値IB(充電電流または放電電流)の大きさを用いたが、充電電流または放電電流を用いることに限られるものではない。
たとえば、充電電力の大きさ、または、放電電力の大きさと、所定電力とを比較できればよい。蓄電装置10の外部充電時において、ECU100は、充電設備300から図示しない車両1の通信装置を介して、供給されている充電電力を取得する。そして、ECU100は、オフセット学習を実行しても充電または放電の時間に与える影響を小さくできる電力の大きさとして予め定められた所定電力と供給されている充電電力とを比較する。ECU100は、供給されている充電電力の大きさが所定電力未満である場合には、オフセット学習を実行し、供給されている充電電力の大きさが所定電力以上である場合には、オフセット学習を実行しない。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 蓄電装置、11,12,13 組電池、20 リレー装置、21,22,23 SMRリレー、30 電流監視装置、31,32,33,90 電流センサ、50 動力出力装置、60 駆動輪、70 補機負荷、80 インレット、200 充電コネクタ、300 充電設備、NL 負極線、NL1 分岐負極線、PL 正極線、PL1 分岐正極線。

Claims (4)

  1. 車両外部の電源に接続可能に構成されたコネクタと、
    前記コネクタに対して並列に接続された複数の組電池を含む蓄電装置と、
    前記複数の組電池に流れる電流をそれぞれ検出するように構成された複数の電流センサと、
    前記複数の組電池と前記複数の電流センサとの間にそれぞれ設けられた複数のリレーと、
    前記複数の電流センサのオフセット値を学習するオフセット学習を実行する制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記複数のリレーのすべてが閉状態である場合において、前記電源から前記蓄電装置に電力を供給する外部充電と、前記蓄電装置から前記電源に電力を供給する外部放電との切り替え中であるときに、前記複数のリレーの一部を開状態にして、開状態にしたリレーに対応する電流センサの前記オフセット学習を実行する、車両の充電装置。
  2. 前記制御装置は、前記外部充電と前記外部放電との切り替え中でないときには、前記オフセット学習を実行せずに、前記複数のリレーのすべてを閉状態に維持する、請求項1に記載の車両の充電装置。
  3. 前記制御装置は、開状態にできないリレーがある場合には、前記開状態にできないリレーに対応する電流センサの前記オフセット学習を実行しない、請求項1または請求項2に記載の車両の充電装置。
  4. 前記制御装置は、開状態にできないリレーがある場合には、エラー処理を実行し、
    前記エラー処理は、前記開状態にできないリレーに対応する組電池の使用を禁止する処理を含む、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の車両の充電装置。
JP2017239599A 2017-12-14 2017-12-14 車両の充電装置 Active JP6981222B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239599A JP6981222B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 車両の充電装置
US16/210,508 US10886577B2 (en) 2017-12-14 2018-12-05 Charging device of vehicle
CN201811509605.8A CN109955732B (zh) 2017-12-14 2018-12-11 车辆的充电装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017239599A JP6981222B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 車両の充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106834A JP2019106834A (ja) 2019-06-27
JP6981222B2 true JP6981222B2 (ja) 2021-12-15

Family

ID=66816377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017239599A Active JP6981222B2 (ja) 2017-12-14 2017-12-14 車両の充電装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10886577B2 (ja)
JP (1) JP6981222B2 (ja)
CN (1) CN109955732B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111591169B (zh) * 2020-05-29 2022-11-04 重庆长安新能源汽车科技有限公司 一种动力电池高压回路、控制方法及电动汽车
DE102020207246A1 (de) 2020-06-10 2021-12-16 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Kalibrieren von Messelementen zur Strommessung

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100553293B1 (ko) * 1999-02-02 2006-02-22 로크웰삼성오토메이션 주식회사 전류검출신호의 가변 오프셋 성분 제거장치 및 그 방법
JP4776753B2 (ja) * 2000-05-12 2011-09-21 パナソニック株式会社 電気自動車用電流検出装置
JP4611121B2 (ja) * 2005-06-03 2011-01-12 矢崎総業株式会社 車載バッテリ監視装置とその電流センサのオフセット値補正方法
JP4525809B2 (ja) * 2008-07-28 2010-08-18 トヨタ自動車株式会社 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに電源システムの制御方法
JP5607569B2 (ja) 2011-03-31 2014-10-15 トヨタ自動車株式会社 車両の充電装置およびそれを備える車両、ならびに電流センサのオフセット補正方法
JP5892024B2 (ja) * 2012-10-01 2016-03-23 株式会社豊田自動織機 電源装置および電池モジュール切り替え方法
JP2014112994A (ja) * 2012-12-05 2014-06-19 Toyota Motor Corp 車両、車両の制御装置および車両の制御方法
JP2015095990A (ja) * 2013-11-13 2015-05-18 株式会社豊田自動織機 リレーの異常検出方法
JP2015204180A (ja) * 2014-04-14 2015-11-16 株式会社日立製作所 電池システム
EP3017993B1 (en) * 2014-11-07 2021-04-21 Volvo Car Corporation Power and current estimation for batteries
JP6149872B2 (ja) * 2015-01-16 2017-06-21 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
JP6160643B2 (ja) * 2015-03-17 2017-07-12 トヨタ自動車株式会社 車両の電源システム
KR102000060B1 (ko) * 2015-04-09 2019-07-18 엘에스산전 주식회사 전류 센서의 옵셋 보정 장치
JP6354685B2 (ja) * 2015-07-10 2018-07-11 トヨタ自動車株式会社 電池の制御装置
CN106443150A (zh) * 2016-06-20 2017-02-22 深圳市沃特玛电池有限公司 一种基于分流器的电流传感器
CN106972651B (zh) * 2017-05-03 2019-10-15 南京农业大学 一种电动汽车无线充电异物检测系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN109955732B (zh) 2022-06-24
US10886577B2 (en) 2021-01-05
CN109955732A (zh) 2019-07-02
US20190190086A1 (en) 2019-06-20
JP2019106834A (ja) 2019-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9929674B2 (en) Power supply system for vehicle
JP7006263B2 (ja) 充電装置
US9886802B2 (en) Vehicle power supply device and malfunction diagnosis method thereof
JP6977581B2 (ja) 蓄電システム
JP5255086B2 (ja) 電源装置及びその制御方法
JP6187341B2 (ja) 車載充電システム
JP7087983B2 (ja) 車両の充電システム
JP5720620B2 (ja) 車両
US10974611B2 (en) Motor-driven vehicle
JP6981222B2 (ja) 車両の充電装置
CN112537223A (zh) 控制器、包括控制器的电力系统、操作该系统的方法、以及包括该系统的车辆
US11724620B2 (en) Method of controlling a battery system in a vehicle
JP2006304408A (ja) 電源装置および電源装置の制御方法
KR20160076825A (ko) 돌입전류 방지 및 배터리 고장 진단이 가능한 배터리 충전 방법
US10024925B2 (en) Control system for battery
JP6668210B2 (ja) 電源制御装置及び電源システム
JP2020029200A (ja) 車両用電源システム
JP2021128023A (ja) 電池診断装置及び車両
JP2020061823A (ja) 二次電池制御装置
JP6962861B2 (ja) 充電システム
JP6919302B2 (ja) 車両用蓄電装置
JP2021112004A (ja) 充電制御装置
JP2024058837A (ja) 電動車両
JP2022152266A (ja) 車両
CN114567231A (zh) 马达驱动系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211101

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6981222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151