JP6977638B2 - 情報処理装置、制御方法およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6977638B2
JP6977638B2 JP2018050781A JP2018050781A JP6977638B2 JP 6977638 B2 JP6977638 B2 JP 6977638B2 JP 2018050781 A JP2018050781 A JP 2018050781A JP 2018050781 A JP2018050781 A JP 2018050781A JP 6977638 B2 JP6977638 B2 JP 6977638B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
terminal device
vehicle
unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018050781A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019165293A (ja
Inventor
章 佐々木
真志 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018050781A priority Critical patent/JP6977638B2/ja
Priority to US16/292,251 priority patent/US10647253B2/en
Priority to CN201910197679.0A priority patent/CN110288800B/zh
Publication of JP2019165293A publication Critical patent/JP2019165293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6977638B2 publication Critical patent/JP6977638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/18Status alarms
    • G08B21/24Reminder alarms, e.g. anti-loss alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/80Arrangements for controlling instruments
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M11/00Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems
    • H04M11/08Telephonic communication systems specially adapted for combination with other electrical systems specially adapted for optional reception of entertainment or informative matter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/178Warnings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/566Mobile devices displaying vehicle information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/55Remote control arrangements
    • B60K2360/56Remote control arrangements using mobile devices
    • B60K2360/573Mobile devices controlling vehicle functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/26Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using acoustic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/85Arrangements for transferring vehicle- or driver-related data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/62Comprising means for indicating the status of the lock
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Emergency Alarm Devices (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、制御方法およびプログラムに関する。
従来、車両ドアの施錠等といった操作を忘れて降車したユーザに対して、警告し、遠隔操作等を実行可能にするシステムが知られている。例えば、特許文献1に記載された車両ドア制御システムは、車両ドアの施錠または解錠のための電波を送信する電子キーと、電子キーより送信される電波の受信に応じて車両ドアの施解錠のための処理を実施する車載器と、を備える。
特開2014−125779号公報 特開2010−159615号公報 特開2005−240349号公報
ここで、特許文献1に記載された車両ドア制御システムでは、スマートフォンで車載器からのキー情報を受け取ることが可能である。しかし、スマートフォンへのキー情報は電子キーを介して送られる。そのため、ユーザが電子キーおよびスマートフォンを所持している場合に、両方への通知(二重通知)があるため、ユーザは煩雑さを感じる。また、特許文献2は、一時的な降車か否かを判定し、警告の精度を高めるシステムを開示する。しかし、特許文献2の技術は電子キーに警告を送信する。そのため、ユーザが車両から遠く離れた場合に、電子キーとの通信ができず、ユーザは警告を受け取れない。また、特許文献3は、サービスセンター等に設けられたセンター装置を介して、車両の操作を忘れたユーザに警告する。しかし、常にセンター装置を介するため、ユーザが車両の近くにいる場合でも通知時間がかかる。
かかる事情に鑑みてなされた本発明の目的は、二重通知の煩わしさを軽減し、ユーザへの適切な警告が可能な情報処理装置、制御方法およびプログラムを提供することにある。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、車両の状態の異常を前記車両のユーザに通知する情報処理装置であって、第1通信方式で第1端末装置との通信を行う第1通信部と、第2通信方式で第2端末装置との通信を行う第2通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記車両の車両情報に基づいて異常を検知した場合に、異常検知信号を生成する車両状態検知部と、前記ユーザが所持する前記第1端末装置および前記第2端末装置の通信状態に基づいて前記ユーザの位置を判定する位置判定部と、を備え、前記位置判定部によって前記ユーザの位置が第1領域に含まれると判定された場合に、前記異常検知信号を前記第1通信部によって前記第1端末装置に送信させて、前記位置判定部によって前記ユーザの位置が前記第1領域よりも前記車両から離れている第2領域に含まれると判定された場合に、前記異常検知信号を前記第2通信部によって前記第2端末装置に送信させる。
本発明の一実施形態に係る制御方法は、車両の状態の異常を前記車両のユーザに異常検知信号によって通知する情報処理装置との通信を行う通信部と、表示部と、入力部と、を備える端末装置の制御方法であって、前記通信部が、前記ユーザが所持する前記端末装置の通信状態に基づいて前記情報処理装置によって前記ユーザの位置が第1領域よりも前記車両から離れている第2領域に含まれると判定された場合に、前記異常検知信号を受信するステップと、前記表示部が、前記異常検知信号に基づく前記異常の内容を表示するステップと、前記入力部が、前記異常に対する前記ユーザの指示を検知するステップと、前記通信部が、前記ユーザの指示の内容を示すユーザ指示信号を前記情報処理装置に送信するステップと、を含む。
本発明の一実施形態に係るプログラムは、車両の状態の異常を前記車両のユーザに異常検知信号によって通知する情報処理装置との通信を行う通信部と、表示部と、入力部と、を備える端末装置に、前記通信部が、前記ユーザが所持する前記端末装置の通信状態に基づいて前記情報処理装置によって前記ユーザの位置が第1領域よりも前記車両から離れている第2領域に含まれると判定された場合に、前記異常検知信号を受信するステップと、前記表示部が、前記異常検知信号に基づく前記異常の内容を表示するステップと、前記入力部が、前記異常に対する前記ユーザの指示を検知するステップと、前記通信部が、前記ユーザの指示の内容を示すユーザ指示信号を前記情報処理装置に送信するステップと、を実行させる。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置は、車両の状態の異常を前記車両のユーザに通知する情報処理装置であって、第1通信方式で第1端末装置との通信を行う第1通信部と、第2通信方式で第2端末装置との通信を行う第2通信部と、制御部と、を備え、前記制御部は、前記車両の車両情報に基づいて異常を検知した場合に、異常検知信号を生成する車両状態検知部と、前記ユーザが所持する前記第1端末装置および前記第2端末装置の通信状態に基づいて前記ユーザの位置を判定する位置判定部と、を備え、前記位置判定部によって前記ユーザの位置が第1領域に含まれると判定されて、かつ、前記異常が所定の内容である場合に、前記異常検知信号を前記第1通信部によって前記第1端末装置に送信させて、前記位置判定部によって前記ユーザの位置が第1領域に含まれると判定されて、かつ、前記異常が所定の内容でない場合に、前記異常検知信号を前記第2通信部によって前記第2端末装置に送信させる。
本発明の一実施形態に係る情報処理装置、制御方法およびプログラムによれば、二重通知の煩わしさを軽減し、ユーザへの適切な警告が可能である。
車両操作忘れ通知システムの概略構成を示す図である。 車両に搭載される情報処理装置の一例を示す図である。 ユーザが所持する第1端末装置の一例を示す図である。 ユーザが所持する第2端末装置の一例を示す図である。 ユーザの位置の判定について説明するための図である。 ユーザが第1領域にいる場合の処理を説明するためのシーケンス図である。 ユーザが第2領域にいる場合の処理を説明するためのシーケンス図である。 ユーザが第2領域の外にいる場合の処理を説明するためのシーケンス図である。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。 第2端末装置の動作を示すフローチャートである。 情報処理装置の動作を示すフローチャートである。
(車両操作忘れ通知システム)
図1は、本発明の一実施形態に係る情報処理装置を備える車両操作忘れ通知システム1の概略構成を示す図である。車両操作忘れ通知システム1は、情報処理装置10と、サーバ20と、第1端末装置40と、第2端末装置50と、を備える。
情報処理装置10は、例えば自動車等の車両に搭載される車載装置である。情報処理装置10は、例えばナビゲーション装置等である。ここで、情報処理装置10は、スマートフォン、タブレット端末、または、ユーザによって使用されるその他の装置であり得る。情報処理装置10の構成については後述する。
サーバ20は、例えば車両に関する処理を行うサーバ装置である。サーバ20は、例えば車両に関する情報を収集および解析する管理センターに設置される。車両に関する情報は、一例として管理対象である車両のそれぞれの位置情報である。サーバ20は、1つまたは互いに通信可能な複数のサーバ装置で構成され得る。また、サーバ20は、1以上の車両に搭載された1以上の情報処理装置10と通信を行う。サーバ20の構成については後述する。
第1端末装置40は、例えば車両のユーザが所持する携帯端末装置である。第1端末装置40は、例えば電子キーである。ここで、第1端末装置40は電子キーに限定されない。第1端末装置40は、後述する第2端末装置50に比べて構成が単純な携帯端末装置であり得る。第1端末装置40は、特にディスプレイを備えない携帯端末装置であり得る。第1端末装置40の構成については後述する。
第2端末装置50は、例えば車両のユーザが所持する別の携帯端末装置である。第2端末装置50は、例えばスマートフォンである。ここで、第2端末装置50はスマートフォンに限定されない。第2端末装置50は、例えばタブレット端末であり得る。第2端末装置50の構成については後述する。
(情報処理装置の構成)
図1に示すように、情報処理装置10は、表示部11と、入力部12と、音声再生部13と、通信部14と、記憶部15と、制御部16と、を備える。
表示部11は、情報を表示するディスプレイを含む。ディスプレイは、例えば液晶パネルおよび有機EL(Electro Luminescence)パネル等のフラットパネルディスプレイを含み得る。本実施形態において、情報処理装置10は、表示部11と入力部12とが一体となったタッチパネルディスプレイを備える。
入力部12は、ユーザによる入力を受け付ける1つ以上の入力インタフェースを含む。入力部12は、例えば表示部11と一体的に設けられたタッチパネルである。ここで、別の例として、入力部12は、文字入力を受け付けるキーボード、または、音声入力を受け付けるマイクであり得る。
音声再生部13は、1つ以上のスピーカを含む。音声再生部13は、例えば目的地までのルート案内等の音声を再生してよい。
通信部14は、1つ以上の通信インタフェースを含む。通信部14は、4G(4th Generation)等のモバイル通信規格、有線LAN(Local Area Network)規格および無線LAN規格等のそれぞれに対応する通信インタフェースを含み得る。本実施形態において、通信部14は、それぞれ異なる通信方式を用いる第1通信部14A、第2通信部14Bおよび第3通信部14Cを備える。また、通信部14は、CAN(Controller Area Network)の通信インタフェースを備える。通信部14は、CAN経由で、車両情報を車両のECU(Electronic Control Unit、電子制御ユニット)から受信する。また、通信部14は、CAN経由で、後述する車両の操作の指示をECUに送信する。車両情報は、例えばドアの開閉、窓またはルーフの開閉、ライトの点灯消灯、運転席の状態、エンジンの状態等の情報を含む。
第1通信部14Aは、第1通信方式で第1端末装置40との通信を行う。第1通信方式は近距離無線通信の1つである。本実施形態において、第1通信方式は、情報処理装置10から非常に近い位置にある第1端末装置40との通信に適したUHF信号(UHF帯の電波)を用いる通信である。情報処理装置10から非常に近い位置とは、例えば情報処理装置10が搭載された車両から2m以内である。
第2通信部14Bは、第2通信方式で第2端末装置50との通信を行う。第2通信方式は無線LAN(Local Area Network)または無線PAN(Personal Area Network)の1つであって、第1通信方式よりも通信距離が長いものである。本実施形態において、第2通信方式は、情報処理装置10から近い位置にある第2端末装置50との通信に適したBTLE(Bluetooth(登録商標) Low Energy)規格での通信である。情報処理装置10から近い位置とは、例えば情報処理装置10が搭載された車両から2mよりも遠く、かつ、10m以内である。
第3通信部14Cは、第3通信方式で第2端末装置50との通信を行う。第3通信方式は、第2通信方式よりも長距離での通信が可能な通信手法である。本実施形態において、第3通信部14Cは、サーバ20を介して第2端末装置50との通信を行う。したがって、第3通信方式は、サーバ20との通信に適した、例えば4G等のモバイル通信規格を用いる。また、第3通信方式は、モバイル通信の基地局とサーバ20との間のインターネット等のネットワークを介した通信を含む。第3通信部14Cは、例えば第2端末装置50が情報処理装置10から遠い位置にある場合に通信を行う。情報処理装置10から遠い位置とは、例えば情報処理装置10が搭載された車両から10mよりも遠く離れた位置である。
記憶部15は、1つ以上のメモリを含む。本実施形態において、メモリは、例えば半導体メモリ、磁気メモリ、および光メモリ等を含んでよい。記憶部15に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してよい。記憶部15は、情報処理装置10の動作に用いられる任意の情報を記憶する。記憶部15は、第2通信方式または第3通信方式で第2端末装置50との通信を行う場合に用いられる、通信先の第2端末装置50を特定するためのID(Identification)のプロファイルデータを記憶してよい。また、記憶部15は、後述するルート案内で使用される地図情報を記憶してよい。
制御部16は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。例えば制御部16はCPU(Central Processing Unit)であり得る。制御部16は、情報処理装置10の全体の動作を制御する。本実施形態において、制御部16は、車両状態検知部16Aおよび位置判定部16Bを備える。
車両状態検知部16Aは、車両情報に基づいて異常を検知した場合に、異常検知信号を生成する。車両状態検知部16Aは、通信部14を介して、車両のECUから車両情報(例えばドアの開閉、窓またはルーフの開閉、ライトの点灯消灯、運転席の状態、エンジンの状態等の情報)を取得する。車両状態検知部16Aは、例えば運転席の状態が空席である場合に、車両のユーザ(特に運転者)が車室外にいると判定可能である。また、車両状態検知部16Aは、例えばドアの開閉の情報から運転席のドアがロック(施錠)されていない異常を検知すると、ドアロックに異常があることを示す異常検知信号を生成し得る。異常検知信号は、少なくとも車両の異常の内容を示す情報を含む。生成された異常検知信号は、後述するように第1端末装置40または第2端末装置50に送信される。
位置判定部16Bは、第1通信部14Aおよび第2通信部14Bの通信状態に基づいてユーザの位置を判定する。本実施形態において、通信状態は、受信信号の強度に基づいて判定される。本実施形態において、第1通信部14AはUHF信号を用いる通信を行う。第1通信部14Aはユーザが所持する第1端末装置40に対して、位置確認のためのテスト信号を送信する。また、本実施形態において、第2端末装置50はBTLE規格での通信を行う。第2端末装置50はユーザが所持する第2端末装置50に対して、BTLE規格に従って、位置確認のためのテスト信号を送信する。テスト信号は、例えば所定の間隔で複数回送信される。そして、第1通信部14Aおよび第2通信部14Bは、テスト信号に対して第1端末装置40および第2端末装置50から送信された信号を受信する。位置判定部16Bは、第1通信部14Aおよび第2通信部14Bが受信した信号の強度の情報を取得する。受信信号の強度からユーザの位置を推定する方法は、公知の技術を用いることが可能である。位置判定部16Bは、例えば第1通信部14Aの受信信号の強度が所定の閾値(例えば最大強度の20%)以上に強い場合に、ユーザが車両から第1距離(例えば2m)以内の領域にいると判定してよい。また、位置判定部16Bは、例えば第1通信部14Aの受信信号の強度が所定の閾値より弱く、かつ、第2通信部14Bの受信信号の強度が所定の閾値以上に強い場合に、ユーザが車両から第1距離よりも遠く、かつ、第2距離(例えば10m)以内の領域にいると判定してよい。また、位置判定部16Bは、例えば第2通信部14Bの受信信号の強度が所定の閾値より弱い場合に、ユーザが車両から第2距離よりも遠い領域にいると判定してよい。
図2に示すように、本実施形態において、情報処理装置10はナビゲーション装置である。情報処理装置10は、車両の移動中に、タッチパネルディスプレイ(表示部11および入力部12に対応)に地図を表示する。また、情報処理装置10は、音声再生部13によってユーザに音声でルートを案内する。そして、情報処理装置10は、ユーザが車両を降りた場合に、車両情報に基づいて車両の状態の異常を検知すると、異常検知信号によって異常を車両のユーザに通知する。
ここで、制御部16は、記憶部15に記憶されているプログラムをロードして、プログラムを実行することによって、上記の車両状態検知部16A、位置判定部16Bおよび車両のルート案内等の機能を実現し得る。
(サーバの構成)
図1に示すように、サーバ20は、サーバ通信部21と、サーバ記憶部22と、サーバ制御部23と、を備える。
サーバ通信部21は、1つ以上の通信インタフェースを含む。サーバ通信部21は、4G(4th Generation)等のモバイル通信規格、有線LAN(Local Area Network)規格および無線LAN規格等のそれぞれに対応する通信インタフェースを含み得る。本実施形態において、サーバ通信部21は、情報処理装置10の第3通信部14Cと通信可能である。また、サーバ通信部21は、第2端末装置50と通信可能である。情報処理装置10の第3通信部14Cと第2端末装置50との間の通信は、サーバ通信部21を介して行われる。
サーバ記憶部22は、1つ以上のメモリを含む。サーバ記憶部22に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してよい。サーバ記憶部22は、サーバ20の動作に用いられる任意の情報を記憶する。サーバ記憶部22は、例えば情報処理装置10からの異常検知信号等を第2端末装置50に転送する際に使用される、通信先の第2端末装置50を特定するためのIDのプロファイルデータを記憶してよい。ここで、サーバ記憶部22は、情報処理装置10の記憶部15に代わって、プロファイルデータを記憶してよい。このとき、情報処理装置10は、サーバ20からプロファイルデータを取得してから、第2端末装置50との通信を開始してよい。
サーバ制御部23は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。サーバ制御部23は、サーバ20全体の動作を制御する。
(第1端末装置の構成)
図1に示すように、第1端末装置40は、第1端末通信部41と、第1端末記憶部42と、第1端末制御部43と、第1端末入力部44と、第1端末通知部45と、を備える。
第1端末通信部41は、1つ以上の通信インタフェースを含む。第1端末通信部41は、4G(4th Generation)等のモバイル通信規格、有線LAN(Local Area Network)規格および無線LAN規格等のそれぞれに対応する通信インタフェースを含み得る。本実施形態において、第1端末通信部41は、情報処理装置10の第1通信部14Aと直接的に通信可能である。つまり、第1端末通信部41は第1通信部14Aとの間で第1通信方式による通信を行う。
第1端末記憶部42は、1つ以上のメモリを含む。第1端末記憶部42に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してよい。第1端末記憶部42は、第1端末装置40の動作に用いられる任意の情報を記憶する。第1端末記憶部42は、電子キーである第1端末装置40がドアの施錠または解錠を行う車両を特定するためのIDのプロファイルデータを記憶してよい。
第1端末制御部43は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。第1端末制御部43は、第1端末装置40全体の動作を制御する。本実施形態において、第1端末制御部43は、ユーザの指示に応じて、ドアの施錠または解錠のための電波を、第1端末通信部41に送信させる。第1端末制御部43は、第1端末記憶部42に記憶されているプログラムをロードして、プログラムを実行することによって、第1端末装置40の各種動作を制御し得る。
第1端末入力部44は、ユーザによる入力を受け付ける1つ以上の入力インタフェースを含む。本実施形態において、第1端末入力部44はボタンで構成される。別の例として、第1端末入力部44は感圧素子等であり得る。
第1端末通知部45は、ユーザに所定の情報を受信したことを通知する。本実施形態において、所定の情報は情報処理装置10からの異常検知信号である。また、本実施形態において、第1端末通知部45は振動によってユーザへの通知を行う。例えば、第1端末通知部45は、第1端末通信部41が異常検知信号を受信した場合に動作を開始するモータを備え得る。別の例として、第1端末通知部45は、音によってユーザへの通知を行ってよい。この場合に、第1端末通知部45はスピーカを備える構成であり得る。
図3に示すように、本実施形態において、第1端末装置40は電子キーである。図3の例では、第1端末装置40は、車両のドアの施錠を行うボタン441と、車両のドアの解錠を行うボタン442と、を有する。ユーザがボタン441を押すと、第1端末装置40は、ドアの施錠を行わせる電波を送信する。ユーザがボタン442を押すと、第1端末装置40は、ドアの解錠を行わせる電波を送信する。例えば、車両のECUは、ドアの施錠または解錠のための電波を受信すると、ドアの施錠または解錠を実行する。
(第2端末装置の構成)
図1に示すように、第2端末装置50は、第2端末通信部51と、第2端末記憶部52と、第2端末制御部53と、第2端末入力部54と、第2端末表示部55と、を備える。
第2端末通信部51は、1つ以上の通信インタフェースを含む。第2端末通信部51は、4G(4th Generation)等のモバイル通信規格、有線LAN(Local Area Network)規格および無線LAN規格等のそれぞれに対応する通信インタフェースを含み得る。本実施形態において、第2端末通信部51は、情報処理装置10の第2通信部14Bと直接的に通信可能である。つまり、第2端末通信部51は第2通信部14Bとの間で第2通信方式による通信を行う。また、第2端末通信部51は、サーバ20を介して第3通信部14Cとの通信を行う。つまり、第2端末通信部51は第3通信方式による通信も行う。
第2端末記憶部52は、1つ以上のメモリを含む。第2端末記憶部52に含まれる各メモリは、例えば主記憶装置、補助記憶装置、またはキャッシュメモリとして機能してよい。第2端末記憶部52は、第2端末装置50の動作に用いられる任意の情報を記憶する。第2端末記憶部52は、通信先の情報処理装置10を特定するためのIDのプロファイルデータを記憶してよい。
第2端末制御部53は、1つ以上のプロセッサを含む。プロセッサは、例えば汎用のプロセッサ、および特定の処理に特化した専用のプロセッサを含んでよい。第2端末制御部53は、第2端末装置50全体の動作を制御する。本実施形態において、第2端末制御部53は、ユーザの指示の内容を示すユーザ指示信号を第2端末通信部51に送信させる。ユーザ指示信号は、ユーザの指示の内容を示す信号である。ユーザの指示は、例えば車両の窓またはルーフを閉めること、ライトを消灯させること、および、ドアを施錠すること等を含む。第2端末制御部53は、第2端末記憶部52に記憶されているプログラムをロードして、プログラムを実行することによって、第2端末装置50の各種動作を制御し得る。
第2端末入力部54は、ユーザによる入力を受け付ける1つ以上の入力インタフェースを含む。本実施形態において、第2端末入力部54は、第2端末表示部55と一体的に設けられたタッチパネルである。ここで、別の例として、第2端末入力部54は、文字入力を受け付けるキーボード、または、音声入力を受け付けるマイクであり得る。
第2端末表示部55は、情報を表示するディスプレイを含む。ディスプレイは、例えば液晶パネルおよび有機EL(Electro Luminescence)パネル等のフラットパネルディスプレイを含み得る。本実施形態において、第2端末装置50は、第2端末表示部55と第2端末入力部54とが一体となったタッチパネルディスプレイを備える。
図4に示すように、本実施形態において、第2端末装置50はスマートフォンである。図4の例では、第2端末表示部55と第2端末入力部54とが一体となったタッチパネルディスプレイに、メッセージ551と、ボタン541と、ボタン542と、が表示されている。メッセージ551は、第2端末装置50が受信した異常検知信号に基づく車両の異常の内容を示す。図4の例では、ユーザが窓閉めを忘れて降車したことを警告するメッセージ551が表示されている。ボタン541とボタン542とは、車両の異常に対してユーザが指示をするためのものである。第2端末制御部53は、第2端末入力部54が「閉じる」と書かれたボタン541へのタッチを検出すると、第2端末通信部51に「窓を閉じる」との指示内容を含むユーザ指示信号を送信させる。また、第2端末制御部53は、第2端末入力部54が「そのまま」と書かれたボタン542へのタッチを検出すると、第2端末通信部51に「窓をそのままにする」との指示内容を含むユーザ指示信号を送信させる。ここで、ボタン541およびボタン542の表示は、車両の異常に応じて変化し得る。例えば、異常が「ライトを消灯していないこと」である場合に、ボタン541は「消す」との記載に変化してよい。
ここで、図4の表示は、第2端末装置50にインストールされた、情報処理装置10との通信用のアプリケーションの画面であってよい。例えば、第2端末装置50は、異常検知信号を受信した場合に、最初に、ポップアップ画面をタッチパネルディスプレイに表示してよい。そして、第2端末装置50は、ユーザがポップアップ画面にタッチしたことを検知すると、アプリケーションを起動させて、図4に示す表示を行ってよい。また、第2端末装置50は、図4の表示を行った後で、情報処理装置10から正常検知信号を受信した場合にメッセージ551の内容を「完了しました」等に変更してよい。ここで、正常検知信号は、車両においてユーザの指示に従う操作(例えば窓を閉じること)が完了して、情報処理装置10が車両情報に基づいて正常(異常の解消)を検知した場合に生成される。
(位置判定)
図5は、ユーザの位置の判定(以下、単に「位置判定」とする)について説明するための図である。図5は、車両Mを中心とする上面図である。上記のように、情報処理装置10の位置判定部16Bは、第1通信部14Aおよび第2通信部14Bの通信状態に基づいてユーザの位置を判定する。本実施形態において、位置判定部16Bは、ユーザの位置が、第1領域R1であるか、第2領域R2であるか、または、第2領域R2よりも遠い領域(以下「第3領域」とする)であるかを判定する。図5に示すように、本実施形態における第1領域R1は、車両Mの外部であって車両Mから第1距離d1以内の領域である。本実施形態において第1距離d1は2mである。また、本実施形態における第2領域R2は、車両Mの外部であって車両から第1距離d1よりも遠く、かつ、第2距離d2以内の領域である。本実施形態において第2距離d2は10mである。また、本実施形態における第3領域は、車両Mの外部であって車両から第2距離d2(すなわち、10m)よりも遠い領域である。
第1領域R1は、第1通信部14Aと第1端末装置40とが第1通信方式で通信を行うことが可能な領域である。第1領域R1は、更に、第1端末装置40によって異常を通知されたユーザが直ちに(例えば10秒以内に)車両Mに戻ることが可能な領域であるように設定されることが好ましい。第1領域R1にいて、車両の状態の異常を通知されたユーザは、車両Mに戻って異常を解消することが期待される。そのため、第1領域R1にいるユーザに対して、情報処理装置10は、異常の内容を表示しない第1端末装置40に異常検知信号を送信する。つまり、情報処理装置10の制御部16は、位置判定部16Bによってユーザの位置が第1領域R1に含まれると判定された場合に、異常検知信号を第1通信部14Aによって第1端末装置40に送信させる。
第2領域R2は、第2通信部14Bと第2端末装置50とが第2通信方式で通信を行うことが可能な領域である。また、第2領域R2は、第1通信部14Aと第1端末装置40とが第1通信方式で通信を行うことが困難な領域である。第2領域R2は、更に、車両Mを見ながら遠隔操作が可能な領域であるように設定されることが好ましい。第2端末装置50による遠隔操作は、具体的には、ユーザがタッチパネルディスプレイでボタン541等をタッチして車両Mの異常を解消する操作である。遠隔操作は、第2端末装置50から送信されるユーザ指示信号に基づいて、情報処理装置10の制御部16が車両MのECU等に車両の操作(例えば窓を閉める等)を指示することで実現される。直ちに車両Mに戻ることが困難なユーザが遠隔操作を実行できるように、情報処理装置10は、ユーザの位置が第2領域R2に含まれると判定された場合に、異常検知信号を第2端末装置50に送信する。
第3領域は、第3通信部14Cと第2端末装置50とが第3通信方式で通信を行うことが可能な領域である。また、第3領域は、第1通信方式および第2通信方式での通信が困難な領域である。情報処理装置10は、第3領域にいるユーザに対しては、第3通信方式で、異常の内容を表示可能な第2端末装置50に異常検知信号を送信する。上記のように、第3通信方式はサーバ20を経由する。そのため、通信速度は低下するが、車両Mから遠く離れたユーザの第2端末装置50にも異常検知信号等を送信することが可能である。
ここで、図5の例において、第1領域R1および第2領域R2は、上面視で楕円形をしているが、このような形状に限定されない。例えば、第1領域R1および第2領域R2は、真円形をしていてよい。また、例えば、第1領域R1および第2領域R2は、車両Mと同様の形状(例えば略長方形)であってよい。
(通信処理)
図6は、位置判定部16Bによってユーザの位置が第1領域R1に含まれると判定された場合における、通信処理例を示すシーケンス図である。
情報処理装置10は、車両情報に基づいて異常を検知した場合に、異常検知信号を生成する(ステップS1)。異常は、例えばドアの施錠がされていないことである。
情報処理装置10は、例えば運転席が空席であるとの情報に基づいて、車両のユーザが車室外にいると判定する(ステップS2)。ここで、情報処理装置10は、上記の通り、車両情報の一つである運転席の状態に基づいて、運転席が空席であることを判定可能である。
情報処理装置10は、異常検知信号を送信する(ステップS3)。このとき、情報処理装置10は、第1通信方式で第1端末装置40に異常検知信号を送信する。
第1端末装置40は、異常検知信号を受信する(ステップS4)。本実施形態において、第1端末装置40は、ユーザが所持する電子キーである。
第1端末装置40は、異常検知信号を受信したことをユーザに通知する(ステップS5)。本実施形態において、電子キーである第1端末装置40は振動によってユーザへの通知を行う。
このとき、ユーザは、第1領域R1にいるため、車両に直ちに戻ることが可能である。そして、ユーザは、車両に生じた異常を確認しながら、異常を解消するための対応が可能である。
ここで、異常がドアの施錠がされていないことである場合に、ユーザは車両に戻らずに対応することが可能である。ユーザは、通知によって降車時にドアの施錠をしていないことを思い出した場合に、電子キーである第1端末装置40のボタン441を押すことによってドアを施錠できる。ここで、第1端末装置40を用いて離れたところから解消可能な車両の異常は、所定の内容(この例ではドアの施錠がされていないこと)に限られる。ここで、所定の内容は、第1端末装置40によって可能なユーザの指示に応じて定められる。例えば、電子キーである第1端末装置40が、車両のルーフを遠隔で開閉できるスイッチも備える場合に、所定の内容は、ドアの施錠がされていないこと、および、ルーフが開いていること、であり得る。
図7は、位置判定部16Bによってユーザの位置が第2領域R2に含まれると判定された場合における、通信処理例を示すシーケンス図である。
情報処理装置10は、異常を検知した場合に、異常検知信号を生成する(ステップS11)。また、情報処理装置10は、車両のユーザが車室外にいると判定する(ステップS12)。ステップS11およびステップS12は、図6のステップS1およびステップS2に対応する。そのため、詳細な説明は省略する。
情報処理装置10は、異常検知信号を送信する(ステップS13)。このとき、情報処理装置10は、第2通信方式で第2端末装置50に異常検知信号を送信する。
第2端末装置50は、異常検知信号を受信する(ステップS14)。本実施形態において、第2端末装置50は、ユーザが所持するスマートフォンである。
第2端末装置50は、受信した異常検知信号に基づいて、ユーザへの異常通知を行う(ステップS15)。ユーザへの異常通知は、例えば図4のメッセージ551を表示することによって実行される。
第2端末装置50は、ユーザの指示を検知する(ステップS16)。ユーザの指示の検知は、例えば図4のボタン541またはボタン542へのユーザのタッチを検知することによって実行される。
第2端末装置50は、ユーザの指示の内容を示すユーザ指示信号を送信する(ステップS17)。このとき、第2端末装置50は、第2通信方式で情報処理装置10にユーザ指示信号を送信する。ユーザの指示の内容は、例えば窓閉めの指示である。
情報処理装置10は、ユーザ指示信号を受信する(ステップS18)。そして、情報処理装置10は、ユーザ指示信号に基づいて車両の操作を指示する(ステップS19)。上記の通り、情報処理装置10は、例えばナビゲーション装置等の車載装置である。情報処理装置10は、CAN経由で車両の操作の指示(例えば窓を閉める操作の指示)を車両のECUに送信する。そして、情報処理装置10は、ECUによって指示通りの操作が実行されたことを、指示の送信後に取得した車両情報に基づいて判定する。
情報処理装置10は、車両情報に基づいて正常検知、すなわち、異常が解消されたことの検知を行う(ステップS19)。そして、情報処理装置10は、正常検知信号を生成する。正常検知信号は、少なくとも車両の異常が解消されたことを示す情報を含む。
情報処理装置10は、正常検知信号を送信する(ステップS21)。このとき、情報処理装置10は、第2通信方式で第2端末装置50に正常検知信号を送信する。
第2端末装置50は、正常検知信号を受信する(ステップS22)。第2端末装置50は、受信した正常検知信号に基づいて、ユーザへの正常通知を行う(ステップS23)。ユーザへの正常通知は、例えば図4のボタン541およびボタン542を非表示にして、メッセージ551の内容を「完了しました」等に変更することによって実行される。
このとき、ユーザは、第2領域R2にいるため、車両を見ながら遠隔操作が可能である。また、情報処理装置10と第2端末装置50との通信は、例えばBTLE規格等の第2通信方式で行われる。そのため、サーバ20を経由して通信を行う第3通信方式のように通信速度が低下することはない。
図8は、位置判定部16Bによってユーザの位置が第3領域に含まれると判定された場合における、通信処理例を示すシーケンス図である。
情報処理装置10は、異常を検知した場合に、異常検知信号を生成する(ステップS31)。また、情報処理装置10は、車両のユーザが車室外にいると判定する(ステップS32)。ステップS31およびステップS32は、図6のステップS1およびステップS2に対応する。そのため、詳細な説明は省略する。
情報処理装置10は、異常検知信号を送信する(ステップS33)。このとき、情報処理装置10は、第3通信方式でサーバ20を介して第2端末装置50に異常検知信号を送信する。
サーバ20は、情報処理装置10から受信した異常検知信号を、第2端末装置50に転送する(ステップS34)。サーバ20は、サーバ記憶部22に記憶されたプロファイルデータに基づいて、情報処理装置10に関連付けられた転送先の第2端末装置50を特定し得る。
第2端末装置50は、異常検知信号を受信する(ステップS35)。また、第2端末装置50は、ユーザへの異常通知を行う(ステップS36)。また、第2端末装置50は、ユーザの指示を検知する(ステップS37)。ステップS35、ステップS36およびステップS37は、図7のステップS14、ステップS15およびステップS16に対応する。そのため、詳細な説明は省略する。
第2端末装置50は、ユーザの指示の内容を示すユーザ指示信号を送信する(ステップS38)。このとき、第2端末装置50は、第3通信方式でサーバ20を介して情報処理装置10にユーザ指示信号を送信する。
サーバ20は、第2端末装置50から受信したユーザ指示信号を、情報処理装置10に転送する(ステップS39)。
情報処理装置10は、ユーザ指示信号を受信する(ステップS40)。また、情報処理装置10は、車両の操作を指示する(ステップS41)。また、情報処理装置10は、正常検知を行う(ステップS42)。ステップS40、ステップS41およびステップS42は、図7のステップS18、ステップS19およびステップS20に対応する。そのため、詳細な説明は省略する。
情報処理装置10は、正常検知信号を送信する(ステップS43)。このとき、情報処理装置10は、第3通信方式でサーバ20を介して第2端末装置50に正常検知信号を送信する。
サーバ20は、情報処理装置10から受信した正常検知信号を、第2端末装置50に転送する(ステップS44)。
第2端末装置50は、正常検知信号を受信する(ステップS45)。また、第2端末装置50は、ユーザへの正常通知を行う(ステップS46)。ステップS45およびステップS46は、図7のステップS22およびステップS23に対応する。そのため、詳細な説明は省略する。
このとき、情報処理装置10と第2端末装置50との通信は、サーバ20を経由して通信を行う第3通信方式で行われる。そのため、通信速度が低下する。しかし、車両から離れた第3領域にいるユーザに対して、情報処理装置10は車両の状態の異常を通知することが可能である。
(情報処理装置の動作フロー)
図9は、上記の通信処理を実行する場合の情報処理装置10の動作(制御方法)を示すフローチャートである。
情報処理装置10の制御部16は、車両情報に基づいて異常を検知する(ステップS101)。ここで、情報処理装置10の制御部16は、所定の間隔で、または、所定のイベントに応じて車両情報を取得して、異常を検知してよい。
情報処理装置10の制御部16は、ユーザが車内にいる場合に(ステップS102のYes)、異常を通知する必要がないため処理を終了する。
情報処理装置10の制御部16は、ユーザが車内にいない場合に(ステップS102のNo)、ステップS103の処理に進む。
情報処理装置10の制御部16は、ユーザの位置が第1領域R1に含まれると判定した場合に(ステップS103のYes)、異常検知信号を第1通信部14Aによって第1端末装置40に送信させる(ステップS104)。第1通信部14Aは、第1通信方式で異常検知信号を送信する。
情報処理装置10の制御部16は、ユーザの位置が第1領域R1に含まれないと判定した場合に(ステップS103のNo)、ステップS105の処理に進む。
情報処理装置10の制御部16は、ユーザの位置が第1領域R1よりも車両から離れている第2領域R2に含まれると判定した場合に(ステップS105のYes)、異常検知信号を第2通信部14Bによって第2端末装置50に送信させる(ステップS109)。第2通信部14Bは、第2通信方式で異常検知信号を送信する。
情報処理装置10の制御部16は、第2端末装置50から受信したユーザ指示信号に基づいて、車両の操作をECUに指示する(ステップS110)。
情報処理装置10の制御部16は、車両情報に基づいて車両の異常が解消されたことを検知した場合に、正常検知信号を第2通信部14Bによって第2端末装置50に送信させる(ステップS111)。第2通信部14Bは、第2通信方式で正常検知信号を送信する。
情報処理装置10の制御部16は、ユーザの位置が第1領域R1および第2領域R2に含まれないと判定した場合に(ステップS105のNo)、異常検知信号を第3通信部14Cによって第2端末装置50に送信させる(ステップS106)。第3通信部14Cは、第3通信方式で異常検知信号を送信する。
情報処理装置10の制御部16は、第2端末装置50から受信したユーザ指示信号に基づいて、車両の操作をECUに指示する(ステップS107)。
情報処理装置10の制御部16は、車両情報に基づいて車両の異常が解消されたことを検知した場合に、正常検知信号を第3通信部14Cによって第2端末装置50に送信させる(ステップS108)。第3通信部14Cは、第3通信方式で正常検知信号を送信する。
(第2端末装置の動作フロー)
図10は、上記の通信処理を実行する場合の第2端末装置50の動作(制御方法)を示すフローチャートである。
第2端末装置50の第2端末通信部51は、異常検知信号を受信する(ステップS201)。
第2端末装置50の第2端末表示部55は、車両に異常があったことを警告するポップアップ画面を表示する(ステップS202)。
第2端末装置50の第2端末入力部54は、ユーザの所定の操作を検知して(ステップS203)、第2端末制御部53への通知を行う。ここで、第2端末入力部54は例えば第2端末表示部55と一体化されてタッチパネルディスプレイを構成する。ユーザの所定の操作は、例えばポップアップ画面にタッチしたことである。
第2端末装置50の第2端末制御部53は、情報処理装置10との通信用のアプリケーションを起動する(ステップS204)。つまり、第2端末制御部53は、情報処理装置10との通信用のアプリケーションをフォアグランドで動作させる。ここで、情報処理装置10との通信用のアプリケーションは、事前にインストールされて、第2端末記憶部52に記憶されている。
第2端末装置50の第2端末表示部55は、異常検知信号に基づく異常の内容を表示する(ステップS204)。異常の内容は、例えばアプリケーション画面内のメッセージ551に表示される。
第2端末装置50の第2端末入力部54は、ユーザの指示を検知して(ステップS206)、第2端末制御部53への通知を行う。ユーザの指示は、例えばアプリケーション画面内のボタン541またはボタン542へのタッチで行われる。第2端末制御部53は、ユーザの指示の内容を示すユーザ指示信号を生成する。
第2端末装置50の第2端末通信部51は、ユーザ指示信号を情報処理装置10に送信する(ステップS207)。
第2端末装置50の第2端末通信部51は、正常検知信号を受信する(ステップS208)。
第2端末装置50の第2端末表示部55は、受信した正常検知信号に基づいて、ユーザへの正常通知を行う(ステップS209)。
以上述べたように、本実施形態に係る情報処理装置10は、判定したユーザの位置に応じて、第1端末装置40または第2端末装置50に車両の状態の異常を通知する。そのため、二重通知の煩わしさがない。また、本実施形態に係る情報処理装置10によれば、ユーザの位置が、直ちに車両に戻ることが可能な第1領域R1であれば第1端末装置40によってユーザへの通知(例えば振動)を行う。また、ユーザが第1領域R1より離れていれば、第2端末装置50に異常の内容を表示させる。つまり、本実施形態に係る情報処理装置10によれば、ユーザの位置に応じて、適切な警告が可能である。
本発明を諸図面および実施例に基づき説明してきたが、当業者であれば本開示に基づき種々の変形および修正を行うことが容易であることに注意されたい。したがって、これらの変形および修正は本発明の範囲に含まれることに留意されたい。例えば、各手段または各ステップ等に含まれる機能等は論理的に矛盾しないように再配置可能であり、複数の手段またはステップ等を1つに組み合わせたり、或いは分割したりすることが可能である。
例えば、上述した本実施形態において、情報処理装置10は判定したユーザの位置に応じて、第1端末装置40または第2端末装置50に異常検知信号を送信する。ここで、情報処理装置10は、さらに異常の内容に応じて送信先を選択してよい。
図11は、異常の内容に応じて送信先を選択する変形例における、情報処理装置10の動作を示すフローチャートである。図11のフローチャートは、図9のフローチャートのステップS103を、ステップS103AおよびステップS103Bに変更したものである。そのため、ステップS103AおよびステップS103B以外の説明は省略する。
本変形例において、情報処理装置10の制御部16は、ユーザの位置が第1領域R1に含まれると判定した場合に(ステップS103AのYes)、ステップS103Bの処理に進む。情報処理装置10の制御部16は、ユーザの位置が第1領域R1に含まれないと判定した場合に(ステップS103AのNo)、第2領域R2であるかの判定を行うステップS105の処理に進む。
情報処理装置10の制御部16は、車両の状態の異常が所定の内容である場合に(ステップS103BのYes)、異常検知信号を第1通信部14Aによって第1端末装置40に送信させる(ステップS104)。ここで、所定の内容は、第1端末装置40によってユーザが遠隔で対応可能な異常の内容である。例えば、第1端末装置40が電子キーである場合に、所定の内容はドアの施錠がされていないことである。
情報処理装置10の制御部16は、車両の状態の異常が所定の内容でない場合に(ステップS103BのNo)、異常検知信号を第2通信部14Bによって第2端末装置50に送信させる(ステップS109)。第2端末装置50を用いることによって、ユーザは所定の内容以外の異常についても遠隔で対応可能である。
本変形例において、情報処理装置10は上記の処理によって、ユーザに遠隔による車両の異常への対応を可能にする。つまり、本変形例の情報処理装置10は、ユーザが車両に戻らなくても、異常に対応できるようにする。
また、上述した本実施形態において、ユーザは第2端末装置50によって車両の遠隔操作が可能であった。ここで、遠隔操作をより安全に実行できるように、ユーザが第2端末装置50に対して所定の操作を実行している間だけ、遠隔操作が実行されてよい。ここで、所定の操作は、例えばユーザがタッチパネルディスプレイに表示された操作ボタンにタッチすることである。つまり、ユーザが操作ボタンから指等を離した場合には、直ちに遠隔操作が停止されてよい。
このとき、第2端末装置50の第2端末制御部53は、ユーザが第2端末装置50に対して所定の操作を実行している間に、第2端末通信部51に継続してユーザ指示信号を送信させてよい。そして、情報処理装置10の制御部16は、通信部14を介してユーザ指示信号を取得し、ユーザ指示信号を取得しなくなった場合に、車両の操作の指示を停止してよい。
また、上述した本実施形態において、第3領域にいるユーザに対しても、第2端末装置50の第2端末表示部55は、異常検知信号に基づく異常の内容を表示する。ここで、第2端末装置50の第2端末表示部55は、第3領域にいるユーザに対して、第2領域R2まで戻ることを促すメッセージを表示してよい。
また、上述した本実施形態において、第3領域にいるユーザは第2端末装置50によって遠隔操作が可能である。ここで、第2端末装置50による遠隔操作は、ユーザが車両を見て確認できる第2領域R2まで戻ってから実行可能になってよい。このとき、第2端末装置50の第2端末表示部55は、第3領域にいるユーザに対して、ボタン541またはボタン542を非表示にしてよい。
また、上述した本実施形態において、情報処理装置10の制御部16は、ユーザの車室外判定の前に、車両情報に基づいて異常を検知する。ここで、情報処理装置10の制御部16は、ユーザが車室外にいるとの判定をしてから、異常検知を行ってよい。
また、上述した本実施形態において、位置判定部16Bは、第1通信部14Aおよび第2通信部14Bの通信状態に基づいてユーザの位置を判定する。ここで、位置判定部16Bは、第1通信部14Aまたは第2通信部14Bの通信状態基づいて、ユーザの位置を判定してよい。例えば、位置判定部16Bは、第2通信部14Bの受信信号の強度が第1の閾値(例えば最大強度の80%)以上に強い場合に、ユーザが第1領域R1にいると判定してよい。また、位置判定部16Bは、例えば第2通信部14Bの受信信号の強度が第2の閾値(例えば最大強度の20%)より弱い場合に、ユーザが第3領域にいると判定してよい。また、位置判定部16Bは、例えば第2通信部14Bの受信信号の強度が第1の閾値より弱く、第2の閾値以上に強い場合に、ユーザが第2領域R2にいると判定してよい。
また、上述した本実施形態において、情報処理装置10は位置判定部16Bを備えるが、位置判定部16Bに代えて通信状態判定部を備えてよい。つまり、情報処理装置10はユーザの位置を明確に判定せずに、第1通信部14Aおよび第2通信部14Bの通信状態の少なくとも1つに基づいて、通信方式を切り替えてよい。
1 車両操作忘れ通知システム
10 情報処理装置
11 表示部
12 入力部
13 音声再生部
14 通信部
14A 第1通信部
14B 第2通信部
14C 第3通信部
15 記憶部
16 制御部
16A 車両状態検知部
16B 位置判定部
20 サーバ
21 サーバ通信部
22 サーバ記憶部
23 サーバ制御部
40 第1端末装置
41 第1端末通信部
42 第1端末記憶部
43 第1端末制御部
44 第1端末入力部
45 第1端末通知部
50 第2端末装置
51 第2端末通信部
52 第2端末記憶部
53 第2端末制御部
54 第2端末入力部
55 第2端末表示部

Claims (7)

  1. 車両の状態の異常を前記車両のユーザに通知する情報処理装置であって、
    第1通信方式で第1端末装置との通信を行う第1通信部と、
    第2通信方式で第2端末装置との通信を行う第2通信部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記車両の車両情報に基づいて異常を検知した場合に、異常検知信号を生成する車両状態検知部と、
    前記ユーザが所持する前記第1端末装置および前記第2端末装置の通信状態に基づいて前記ユーザの位置を判定する位置判定部と、を備え、
    前記位置判定部によって前記ユーザの位置が第1領域に含まれると判定された場合に、前記異常検知信号を前記第1通信部によって前記第1端末装置に送信させて、
    前記位置判定部によって前記ユーザの位置が前記第1領域よりも前記車両から離れている第2領域に含まれると判定された場合に、前記異常検知信号を前記第2通信部によって前記第2端末装置に送信させる、情報処理装置。
  2. 第3通信方式で第2端末装置との通信を行う第3通信部を備え、
    前記制御部は、
    前記位置判定部によって前記ユーザの位置が前記第1領域および前記第2領域に含まれないと判定された場合に、前記異常検知信号を前記第3通信部によって前記第2端末装置に送信させる、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記制御部は、
    前記第2端末装置から前記ユーザの指示の内容を示すユーザ指示信号を取得した場合に、前記ユーザ指示信号に基づいて前記車両の操作を指示する、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記制御部は、
    前記ユーザが前記第2端末装置に対して所定の操作を実行している間に継続して送信される前記ユーザ指示信号を取得し、
    前記ユーザ指示信号を取得しなくなった場合に、前記車両の操作の指示を停止する、請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 車両の状態の異常を前記車両のユーザに異常検知信号によって通知する情報処理装置との通信を行う通信部と、表示部と、入力部と、を備える端末装置の制御方法であって、
    前記通信部が、前記異常検知信号を受信するステップと、
    前記表示部が、前記異常検知信号に基づく前記異常の内容を表示するステップと、
    前記入力部が、前記異常に対する前記ユーザの指示を検知するステップと、
    前記通信部が、前記ユーザの指示の内容を示すユーザ指示信号を前記情報処理装置に送信するステップと、を含み、
    前記情報処理装置は、
    第1通信方式で前記端末装置と異なる別の端末装置との通信を行う第1通信部と、
    第2通信方式で前記端末装置との通信を行う第2通信部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記車両の車両情報に基づいて異常を検知した場合に、前記異常検知信号を生成する車両状態検知部と、
    前記ユーザが所持する前記別の端末装置および前記端末装置の通信状態に基づいて前記ユーザの位置を判定する位置判定部と、を備え、
    前記位置判定部によって前記ユーザの位置が第1領域に含まれると判定された場合に、前記異常検知信号を前記第1通信部によって前記別の端末装置に送信させて、
    前記位置判定部によって前記ユーザの位置が前記第1領域よりも前記車両から離れている第2領域に含まれると判定された場合に、前記異常検知信号を前記第2通信部によって前記端末装置の前記通信部に送信させる、制御方法。
  6. 車両の状態の異常を前記車両のユーザに異常検知信号によって通知する情報処理装置との通信を行う通信部と、表示部と、入力部と、を備える端末装置に、
    前記通信部が、前記異常検知信号を受信するステップと、
    前記表示部が、前記異常検知信号に基づく前記異常の内容を表示するステップと、
    前記入力部が、前記異常に対する前記ユーザの指示を検知するステップと、
    前記通信部が、前記ユーザの指示の内容を示すユーザ指示信号を前記情報処理装置に送信するステップと、を実行させ、
    前記情報処理装置は、
    第1通信方式で前記端末装置と異なる別の端末装置との通信を行う第1通信部と、
    第2通信方式で前記端末装置との通信を行う第2通信部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記車両の車両情報に基づいて異常を検知した場合に、前記異常検知信号を生成する車両状態検知部と、
    前記ユーザが所持する前記別の端末装置および前記端末装置の通信状態に基づいて前記ユーザの位置を判定する位置判定部と、を備え、
    前記位置判定部によって前記ユーザの位置が第1領域に含まれると判定された場合に、前記異常検知信号を前記第1通信部によって前記別の端末装置に送信させて、
    前記位置判定部によって前記ユーザの位置が前記第1領域よりも前記車両から離れている第2領域に含まれると判定された場合に、前記異常検知信号を前記第2通信部によって前記端末装置の前記通信部に送信させる、プログラム。
  7. 車両の状態の異常を前記車両のユーザに通知する情報処理装置であって、
    第1通信方式で第1端末装置との通信を行う第1通信部と、
    第2通信方式で第2端末装置との通信を行う第2通信部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記車両の車両情報に基づいて異常を検知した場合に、異常検知信号を生成する車両状態検知部と、
    前記ユーザが所持する前記第1端末装置および前記第2端末装置の通信状態に基づいて前記ユーザの位置を判定する位置判定部と、を備え、
    前記位置判定部によって前記ユーザの位置が第1領域に含まれると判定されて、かつ、前記異常が所定の内容である場合に、前記異常検知信号を前記第1通信部によって前記第1端末装置に送信させて、
    前記位置判定部によって前記ユーザの位置が第1領域に含まれると判定されて、かつ、前記異常が所定の内容でない場合に、前記異常検知信号を前記第2通信部によって前記第2端末装置に送信させる、情報処理装置。
JP2018050781A 2018-03-19 2018-03-19 情報処理装置、制御方法およびプログラム Active JP6977638B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050781A JP6977638B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US16/292,251 US10647253B2 (en) 2018-03-19 2019-03-04 Information processing device, method of controlling terminal device, and non-transitory computer-readable recording medium
CN201910197679.0A CN110288800B (zh) 2018-03-19 2019-03-15 信息处理装置、控制终端装置的方法和非暂时性计算机可读记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018050781A JP6977638B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 情報処理装置、制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019165293A JP2019165293A (ja) 2019-09-26
JP6977638B2 true JP6977638B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=67903529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018050781A Active JP6977638B2 (ja) 2018-03-19 2018-03-19 情報処理装置、制御方法およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10647253B2 (ja)
JP (1) JP6977638B2 (ja)
CN (1) CN110288800B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021160554A (ja) * 2020-03-31 2021-10-11 パイオニア株式会社 情報処理装置
CN114627627B (zh) * 2020-12-14 2024-07-09 深圳Tcl新技术有限公司 设备异常处理方法、装置、终端及计算机可读存储介质
US20220375291A1 (en) * 2021-05-20 2022-11-24 Sera4 Ltd. Secure locking of keyless lock controllers

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6263333B1 (en) * 1998-10-22 2001-07-17 International Business Machines Corporation Method for searching non-tokenized text and tokenized text for matches against a keyword data structure
JP2004102939A (ja) * 2002-09-12 2004-04-02 Denso Corp 駐車状態監視装置及び駐車状態監視システム
JP2004142543A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd 自動車異常通知装置
JP2005240349A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Denso Corp 車両操作忘れ通知システムおよび車載通知装置
JP5129174B2 (ja) 2008-12-09 2013-01-23 株式会社東海理化電機製作所 操作忘れ防止システム
US8284041B2 (en) * 2009-09-28 2012-10-09 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for in-vehicle presence detection and driver alerting
US20120050021A1 (en) * 2010-08-27 2012-03-01 Ford Global Technologies, Llc Method and Apparatus for In-Vehicle Presence Detection and Driver Alerting
US9070276B2 (en) * 2012-07-03 2015-06-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for detecting a left-behind phone
JP6056461B2 (ja) 2012-12-26 2017-01-11 株式会社デンソー 車両ドア制御システム
US20150048927A1 (en) * 2013-08-13 2015-02-19 Directed, Llc Smartphone based passive keyless entry system
CN104899942A (zh) * 2014-03-05 2015-09-09 厦门歌乐电子企业有限公司 一种自动门锁的控制装置
JP6101244B2 (ja) * 2014-12-05 2017-03-22 本田技研工業株式会社 報知システム
CN108140296B (zh) * 2015-10-21 2020-04-03 本田技研工业株式会社 报告系统
US20170282791A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Jorja Voorhies Smart Seat

Also Published As

Publication number Publication date
CN110288800B (zh) 2021-03-19
JP2019165293A (ja) 2019-09-26
US20190283668A1 (en) 2019-09-19
US10647253B2 (en) 2020-05-12
CN110288800A (zh) 2019-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7613551B2 (en) Vehicle remote operation device and method
JP6482147B2 (ja) 報知システム
JP4432628B2 (ja) 車両遠隔監視システム、車両情報通信装置、通信端末、及び操作機
KR100646710B1 (ko) 홈네트워크 시스템과 연동되는 텔레매틱스 시스템 및 그제어방법
US9412264B2 (en) Wireless trainable transceiver device with integrated interface and GPS modules
KR101545595B1 (ko) 차량 제어 장치 및 그 방법
JP6977638B2 (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
US10414376B1 (en) Systems and methods for vehicle lock/unlock alerts
CN105074504A (zh) 用于确定智能手机位置的系统以及方法
US9120437B2 (en) Vehicle component control
JP5268663B2 (ja) 車載用電子キーシステムおよび車両
KR20160082452A (ko) 차량 시스템 제어를 위한 휴대용 단말기 및 그 동작 방법
KR20160053596A (ko) 디바이스가 다른 디바이스를 제어하는 방법 및 그 디바이스
KR102317090B1 (ko) 스마트 키의 기능을 공유하는 방법 및 디바이스.
CN106781242A (zh) 危险区域的预警方法和装置
JP2007216711A (ja) 車両用操作支援システム
CN107139925A (zh) 车辆起步控制方法及装置、车辆、存储介质
JP5811935B2 (ja) 車両用通信システム、車両用通信装置及び携帯通信端末
US20220258574A1 (en) Information processing device, information processing method, and system
JP6388254B2 (ja) 車両制御システム
JP2017178070A (ja) 車載無線通信装置
JP2006037410A (ja) 遠隔操作システム
JP2021091274A (ja) ウィンドウ表示システムおよびそれを含む車両システム
JP7287747B1 (ja) 電子キーシステム及び移動体の制御装置
JP2007019738A (ja) 携帯情報端末、及び携帯情報端末の画面表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211012

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211025

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6977638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151