JP6971186B2 - 吐出容器 - Google Patents
吐出容器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6971186B2 JP6971186B2 JP2018061310A JP2018061310A JP6971186B2 JP 6971186 B2 JP6971186 B2 JP 6971186B2 JP 2018061310 A JP2018061310 A JP 2018061310A JP 2018061310 A JP2018061310 A JP 2018061310A JP 6971186 B2 JP6971186 B2 JP 6971186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- container
- discharge
- hole
- wall
- inner container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
- Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
Description
この種の吐出キャップとして、例えば下記特許文献1に示されるような、容器本体の口部の開口を閉塞し、かつ内容器内に連通する連通孔が形成された閉塞壁を有するキャップ本体と、閉塞壁を、容器軸方向に沿う反容器本体側である上方から覆い、かつ連通孔に連通する吐出孔が形成された弾性壁を有する被覆体と、閉塞壁から上方に向けて突出し、吐出孔を開放可能に閉塞する栓体と、を備え、弾性壁が、上方に向けて弾性変形可能に形成され、弾性壁の上方に向けた弾性変形に伴って、栓体による吐出孔の閉塞が解除される構成が知られている。
しかしながら、上記従来の吐出容器では、このような内容物を吐出すると、内容物が栓体と弾性壁との間に挟まるなどして、吐出孔が栓体に閉塞されにくくなるおそれがある。この場合、吐出孔を通じて内容器内に外気が侵入してしまい、内容物の劣化、変質などを招いてしまうおそれがある。
本発明に係る吐出容器は、内容物が収容されるとともに内容物の減少に伴い減容変形する内容器、および前記内容器が内装され、前記内容器との間に外気を吸入する吸気孔が形成された弾性変形可能な外容器を備える容器本体と、前記容器本体の口部に装着され、内容物の吐出孔を有する吐出キャップと、を備え、前記吐出キャップは、前記容器本体の口部の開口を閉塞し、かつ前記内容器内に連通する連通孔が形成された閉塞壁を有するキャップ本体と、前記閉塞壁を、容器軸方向に沿う反容器本体側である上方から覆い、かつ前記連通孔に連通する前記吐出孔が形成された弾性壁を有する被覆体と、前記閉塞壁から上方に向けて突出し、前記吐出孔を開放可能に閉塞する栓体と、前記内容器内から前記連通孔を通じた前記吐出孔側への内容物の移動を許容し、かつ前記吐出孔から前記連通孔を通じた前記内容器内への外気の流入を抑制する逆止弁と、を備え、前記弾性壁は、上方に向けて弾性変形可能に形成され、前記弾性壁の上方に向けた弾性変形に伴って、前記栓体による前記吐出孔の閉塞が解除されることを特徴とする。
内容物の吐出が停止されると、逆止弁が閉じて連通孔が閉塞されるとともに、弾性壁が復元変形して吐出孔が栓体により閉塞される。また、外容器が復元変形し内容器と外容器との間に負圧が生ずることで、外気が、吸気孔を通して内容器と外容器との間に吸入される。以上より、内容器の減容変形が維持されたまま、外容器が復元変形する。
特に、栓体だけでなく、逆止弁も備えているので、栓体と弾性壁との間、並びに、逆止弁と閉塞壁との間のうちのいずれか一方に、内容物が挟まるなどしても、いずれか他方によって、外気の、吐出孔および連通孔を通じた内容器内への侵入を抑制することができる。これにより、前述の挟まりが生じやすい、固形物を含んだ比較的粘度の高い内容物を内容器内に収容しても、内容器内の内容物が劣化、変質などしやすくなるのを防ぐことができる。
また、逆止弁を備えることから、内容器内に固形物を含んだ比較的粘度の高い内容物が収容されると、連通孔を通過した内容器内の内容物の一部が、吐出孔から吐出されず、弾性壁と閉塞壁との間に貯留しやすくなり、この貯留した内容物を、連通孔と吐出孔との連通を遮断するシール材として機能させることができる。したがって、固形物を含んだ比較的粘度の高い内容物を内容器内に収容しても、外気が、吐出孔および連通孔を通じて内容器内に侵入しやすくなるのを確実に抑制することができる。
この場合、閉塞壁、栓体、および逆止弁が、一体に形成されているので、部品点数の増大を抑えることができる。
吐出容器1は、内容器2および外容器3を備える容器本体4と、容器本体4の口部5に装着され、内容物の吐出孔6を有する吐出キャップ7と、を備える。
なお、内容物としては、例えば化粧品、食品、洗浄剤、および薬品などが挙げられ、内容器2に、わさび、カレーのルー、パスタソース、ピザソース、ケチャップ、マヨネーズ、および味噌などの固形物を含んだ比較的粘度の高い内容物を収容してもよい。
内容器2および外容器3の材質は合成樹脂材料とされ、内容器2が外容器3に対して独立して減容可能な組み合わせであれば互いに同材質でも構わないし異材質でも構わない。合成樹脂材料の一例としては、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)、ナイロン(ポリアミド)、およびEVOH(エチレン−ビニルアルコール共重合体)などが挙げられる。これらの合成樹脂材料の中から、外容器3と内容器2とは剥離可能となる組み合わせで形成される。
なお、容器本体4は、積層剥離型容器に限らず、内容物の減少に伴い減容変形する内容器2が外容器3の内側に収容された2重容器であれば、適宜変更してもよい。
内容器2は、内部に内容物が収容されるとともに内容物の減少に伴いしぼみ変形する。内容器2は、外容器3に内装される。
外容器3はスクイズ変形(弾性変形)可能とされ、外容器3のスクイズ変形に伴って内容器2はしぼみ変形する。外容器3のうち少なくとも胴部に位置する部分は、径方向の内側(容器内側)に向けて弾性変形可能とされている。
なお、内容器2の口部2aの上端部は、径方向外側に向けて環状に折り返され、この折り返し部分が外容器3の口部3aの上端開口縁に配置されている。そのため、外容器3の口部3aは、内容器2によって閉塞されている。
また、例えば吸気孔13を外容器3の胴部に形成した場合において、後述する空気導入弁46を外容器3の胴部に配設し、空気導入弁46によって吸気孔13を通じた内容器2と外容器3との間への外気の流入を許容し、かつ吸気孔13を通じた内容器2と外容器3との間からの空気の流出を規制するように構成しても良い。
キャップ本体20、被覆体21、および蓋体22は、有頂筒状に形成され、容器軸Oと同軸に配設されている。
キャップ本体20の頂壁(以下、閉塞壁という)23は、キャップ本体20の周壁36の上端開口縁より下方に位置し、容器本体4の口部5の上端開口縁に配置され、この口部5の上端開口を閉塞している。閉塞壁23に、下方に向けて突出し、容器本体4の口部5内に嵌合されたシール筒23aが配設されている。
栓体27は、円柱状に形成され、容器軸Oと同軸に配設されている。栓体27のうち、上端部は、上端部より下方に位置する部分と比べて小径に形成され、この上端部の下端に連なる部分に、上方を向き、かつ全周にわたって連続して延びる段部27aが形成されている。段部27aは、径方向の内側から外側に向かうに従い漸次、下方に向けて延びている。栓体27は、閉塞壁23と一体に形成されている。
連通孔24は、閉塞壁23において、栓体27を径方向に挟む両側に位置する部分に各別に形成されている。連通孔24は、容器軸O方向から見て半円形状を呈する。2つの連通孔24は、容器軸O方向から見て、半円形状を構成する弧部が容器軸Oと同軸に位置し、かつ半円形状を構成する各弦部が、栓体27を径方向に挟んで互いに平行に延びるように配置されている。容器軸O方向から見て、2つの連通孔24における前記弦部および前記弧部の各中央部は、容器軸Oを通る同一直線上に位置している。連通孔24の内周面のうち、径方向の内側を向く、前記弧部が位置する部分(以下、弁座面という)24aは、閉塞壁23の上面に連なる上端から下方に向かうに従い漸次、容器軸O方向から見て連通孔24の内側、つまり径方向の内側に向けて延びるテーパ状に形成されている。弁座面24aは、連通孔24の内周面における上部に形成され、連通孔24の内周面における下部は、容器軸O方向に真直ぐ延びている。
逆止弁28は、弁座面24aに上方に向けて離反可能に着座して、連通孔24を閉塞する。逆止弁28は、2つ配設され、2つの連通孔24を各別に開閉する。逆止弁28は、閉塞壁23と一体に形成されている。
逆止弁28の外周面のうち、容器軸O方向から見て、半円形状を構成する弧部が位置する部分(以下、弧面という)28bは、上方から下方に向かうに従い漸次、径方向の外側に向けて延びている。逆止弁28の弧面28bと、逆止弁28の下面と、を接続する角部分が、弁座面24aに離反可能に当接している。
閉塞壁23において、連通孔24より径方向の外側に位置し、かつ空気導入孔45より径方向の内側に位置する部分に、上方に向けて突出した装着筒25が形成されている。装着筒25は、容器軸Oと同軸に配設されている。装着筒25に被覆体21が装着されている。
キャップ本体20の周壁36の上端開口縁に、上方に向けて突出する延長筒26が形成されている。延長筒26は、キャップ本体20の周壁36の上端開口縁のうちの内周部に配設されている。延長筒26の内周面と、装着筒25の外周面と、の間に径方向の隙間が設けられている。
被覆体21の周壁31は、装着筒25に外嵌されている。被覆体21の周壁31の外周面と、キャップ本体20の延長筒26の内周面と、の間に径方向の隙間が設けられている。空気導入孔45の少なくとも一部は、被覆体21の周壁31より径方向の外側に位置している。被覆体21の周壁31に、径方向の外側に向けて突出する空気導入弁46が形成されている。空気導入弁46は、空気導入孔45に容器軸O方向で対向している。空気導入弁46は、弾性変形可能に形成されるとともに、全周にわたって連続して延びている。空気導入弁46の先端部は、キャップ本体20の延長筒26の内周面に形成されたシール突部26aに、下方に向けて離反可能に当接している。空気導入弁46およびシール突部26aは、空気導入孔45と外部との連通を遮断し、また、外部から空気導入孔45への空気の流入を許容し、かつ空気導入孔45から外部への空気の流出を阻止する。
弾性壁32は径方向の外側から内側に向かうに従い漸次、下方に向けて延びている。弾性壁32は、被覆体21の周壁31より薄肉に形成されている。弾性壁32は、径方向の外端部回りに上方に向けて弾性変形可能に形成されている。
これにより、吐出孔6および連通孔24を通じた内容器2内への外気の流入を抑制することができ、内容器2内に残っている内容物を空気に触れ難くし、内容物の劣化、変質などを抑制することができる。
また、逆止弁28が着座する弁座面24aがテーパ状に形成されているので、内容物の吐出時に連通孔24を通過して弁座面24aに載った内容物を、弁座面24a上を摺動させ連通孔24を通して内容器2内に回収しやすくすることが可能になり、内容物が逆止弁28と閉塞壁23との間に挟まるのを抑制することができる。
また、栓体27を吐出孔6内に離脱可能に嵌合させてもよい。
また、栓体27および逆止弁28を閉塞壁23と別体にしてもよい。
また、弁座面24aは、例えば容器軸O方向に真直ぐ延びる、若しくは閉塞壁23の上面にするなど適宜変更してもよい。
また、逆止弁28は、下方に向けて付勢されていなくてもよい。
また、弾性壁32は、例えば容器軸Oに直交する方向に延びるなど適宜変更してもよい。
また、前記実施形態では、外容器3の口部3aの外周面に雄ねじ部が形成され、かつキャップ本体20の周壁36の内周面に雌ねじ部が形成され、キャップ本体20が、容器本体4の口部5に螺着された構成を示したが、これに限らず例えば、キャップ本体20を口部5にアンダーカット嵌合するなど適宜変更してもよい。
2 内容器
3 外容器
4 容器本体
5 口部
6 吐出孔
7 吐出キャップ
13 吸気孔
20 キャップ本体
21 被覆体
23 閉塞壁
24 連通孔
24a 弁座面
27 栓体
28 逆止弁
32 弾性壁
O 容器軸
Claims (3)
- 内容物が収容されるとともに内容物の減少に伴い減容変形する内容器、および前記内容器が内装され、前記内容器との間に外気を吸入する吸気孔が形成された弾性変形可能な外容器を備える容器本体と、
前記容器本体の口部に装着され、内容物の吐出孔を有する吐出キャップと、を備え、
前記吐出キャップは、
前記容器本体の口部の開口を閉塞し、かつ前記内容器内に連通する連通孔が形成された閉塞壁を有するキャップ本体と、
前記閉塞壁を、容器軸方向に沿う反容器本体側である上方から覆い、かつ前記連通孔に連通する前記吐出孔が形成された弾性壁を有する被覆体と、
前記閉塞壁から上方に向けて突出し、前記吐出孔を開放可能に閉塞する栓体と、
前記内容器内から前記連通孔を通じた前記吐出孔側への内容物の移動を許容し、かつ前記吐出孔から前記連通孔を通じた前記内容器内への外気の流入を抑制する逆止弁と、を備え、
前記弾性壁は、上方に向けて弾性変形可能に形成され、前記弾性壁の上方に向けた弾性変形に伴って、前記栓体による前記吐出孔の閉塞が解除されることを特徴とする吐出容器。 - 前記閉塞壁、前記栓体、および前記逆止弁は、一体に形成されていることを特徴とする請求項1に記載の吐出容器。
- 前記閉塞壁には、前記逆止弁が離反可能に着座して前記連通孔を閉塞する弁座面が形成され、
前記弁座面は、上方から下方に向かうに従い漸次、容器軸方向から見て前記連通孔の内側に向けて延びるテーパ状に形成されていることを特徴とする請求項1または2に記載の吐出容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018061310A JP6971186B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 吐出容器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018061310A JP6971186B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 吐出容器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019172291A JP2019172291A (ja) | 2019-10-10 |
JP6971186B2 true JP6971186B2 (ja) | 2021-11-24 |
Family
ID=68169396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018061310A Active JP6971186B2 (ja) | 2018-03-28 | 2018-03-28 | 吐出容器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6971186B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7086479B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2022-06-20 | 株式会社吉野工業所 | 容器用キャップ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4739906A (en) * | 1986-07-14 | 1988-04-26 | Blairex Laboratories, Inc. | Storage bottle for contact lens cleaning solution having a self closing valve assembly |
JP6329444B2 (ja) * | 2014-06-30 | 2018-05-23 | 日本クロージャー株式会社 | 逆止弁付き容器用キャップ |
JP6408283B2 (ja) * | 2014-07-31 | 2018-10-17 | 株式会社吉野工業所 | 吐出キャップを有する吐出容器 |
JP6475960B2 (ja) * | 2014-12-01 | 2019-02-27 | 大和製罐株式会社 | エアーバックレスキャップ、およびこのキャップを備えた容器 |
JP6406643B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2018-10-17 | 株式会社吉野工業所 | 液吐出容器 |
JP6612115B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2019-11-27 | 株式会社吉野工業所 | 醤油入り容器 |
-
2018
- 2018-03-28 JP JP2018061310A patent/JP6971186B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019172291A (ja) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2018020800A1 (ja) | 吐出容器 | |
CN109715516B (zh) | 排出容器 | |
JP5538057B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6014405B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6893393B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6537436B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6206763B2 (ja) | キャップ付き二重容器 | |
JP2017132529A (ja) | 吐出容器 | |
JP6408283B2 (ja) | 吐出キャップを有する吐出容器 | |
JP6971186B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6938340B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP6710468B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6990543B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP2017214102A (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP7264723B2 (ja) | 二重容器用注出キャップ及び二重容器 | |
JP6713206B2 (ja) | 二重容器用吐出キャップ | |
JP7090463B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6960851B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6839988B2 (ja) | 二重容器 | |
JP6491930B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP6896342B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP6651409B2 (ja) | 二重容器用キャップ | |
JP6942008B2 (ja) | 吐出容器 | |
JP6523745B2 (ja) | 吐出容器およびその吐出キャップとオーバーキャップ | |
JP7082483B2 (ja) | 二重容器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210913 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20211005 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211101 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6971186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |