JP6965503B2 - 圧着はがき - Google Patents
圧着はがき Download PDFInfo
- Publication number
- JP6965503B2 JP6965503B2 JP2016173105A JP2016173105A JP6965503B2 JP 6965503 B2 JP6965503 B2 JP 6965503B2 JP 2016173105 A JP2016173105 A JP 2016173105A JP 2016173105 A JP2016173105 A JP 2016173105A JP 6965503 B2 JP6965503 B2 JP 6965503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piece
- postcard
- separation
- payer
- copy
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
ここで、代理収納の処理後には、店控、本部控は、店舗側で保管される。そのため、当該控の反対面に個人の宛先や支払い内容に関する情報が記載されていると、店舗の店員等が個人の情報を取得できてしまい、安全性に欠ける。
また、上記圧着はがきのような形態で、店控、本部控と反対面に個人に係る情報を避けるように構成すると、個人情報を記載可能な面が、宛名片の裏面、お客様控えの表面に限られてしまい、個人へ提供する情報が制限されてしまう。
・第2の発明は、第1の発明の圧着はがきにおいて、前記個人情報印刷部(21,26,51,52,57)は、前記第2片(20)の表面及び裏面に、それぞれ設けられていること、を特徴とする圧着はがきである。
・第3の発明は、第1又は第2の発明の圧着はがきにおいて、前記第2片(20)及び前記第3片(30)は、払込の帳票として利用するものであり、前記第2片は、払込人の控票であり、前記第3片(30)の前記第1分離片(31)及び前記第2分離片(32)の一方は、払込処理を行った店舗の控票であり、他方は、本部の控票であること、を特徴とする圧着はがきである。
・第4の発明は、第1から第3のいずれかの発明の圧着はがきにおいて、前記第1片(10)は、穴部(15)を備え、前記第2片(20)の裏面には、この圧着はがきを折り畳んだ状態で前記穴部から露出し、はがきであることを示す文字情報(25)を備えること、を特徴とする圧着はがきである。
以下、図面等を参照して、本発明の第1実施形態について説明する。
図1は、実施形態のはがき1を開いた状態において、表面、裏面から見た図である。
図2は、実施形態の閉じた状態のはがき1を示す図、はがき1の開き方を説明する図である。
図2(A)は、はがき1を閉じた状態を、表面から見た図である。
図2(B)は、図2(A)のB−B部断面図である。
図2(C)は、はがき1の開き方を説明する図である。
実施形態、図面では、説明と理解を容易にするために、XYZ直交座標系を設けた。この座標系は、図1(A)の開状態かつ上下正配置の状態を基準に、左右方向X(左側X1、右側X2)、縦方向Y(下側Y1、上側Y2)、厚さ方向Z(下側Z1、上側Z2)を表す。
また、開状態とは、はがき1を開いた状態をいい、閉状態とは、はがき1を開く前の状態でありZ折りに折り畳んだ状態をいう。上下正配置とは、印刷された文字が縦方向Yにおいて適切な方向を向くように、はがき1を配置した状態をいう。はがき1の表面は、宛名印刷部11が設けられた側の面である。
このため、はがき1の受取人は、保険料の払込人である。また、保険会社は、はがき1の送付元であり、かつ、保険料の払込先である。店舗は、例えば、コンビニエンスストア等の店舗であり、受取人の依頼に応じて保険料を保険会社の銀行口座に振り込む業務を行う。
はがき1の材料は、一般的な往復はがき等と同様な紙材であるが、これに限定されない。はがき1の材料は、例えば樹脂シート材等でもよい。
閉じた状態のはがき1の大きさは、日本郵便株式会社が発行の通常はがきの大きさと同じであり、左右(横)100mm、縦148mmであるが、これに限定されない。はがき1の大きさは、例えば私製はがきの大きさ、つまり左右90mm以上107mm以下、縦140mm以上154mm以下でもよい。
図1に示すように、宛名片10、払込人控票20、払込処理者控片30の外形は、等しく、また、縦方向Yに細長い長方形である。
宛名片10の左辺部及び払込人控票20の右辺部は、第1分離部41で分離可能に接続されている。開状態では、宛名片10及び払込人控票20は、第1分離部41回りに開いた状態である。
払込人控票20の左辺部及び払込処理者控片30の右辺部は、第2分離部42で分離可能に接続されている。開状態では、払込人控票20及び払込処理者控片30は、第2分離部42回りに開いた状態である。
第1分離部41、第2分離部42は、例えば、ミシン目、押罫等を紙材に加工した部分である。
5つの穴部15は、宛名片10の上側Y2に設けられており、左右方向Xに平行に一列に配置されている。
払込処理者控片30は、店舗控票31(第1分離片)、本部控票32(第2分離片)を備える。
店舗控票31は、払込人控票20に第2分離部42で接続されている。
店舗控票31の左辺部及び本部控票32の右辺部は、第3分離部43で分離可能に接続されている。第3分離部43は、第1分離部41、第2分離部42と同様に加工して形成できる。
図1(A)に示すように表面から見た状態では、右側X2から左側X1に向けて、宛名片10、払込人控票20、払込処理者控片30が配置されている。また、右側X2から左側X1に向けて、払込人控票20、店舗控票31、本部控票32が配置されている。
左右方向X及び縦方向Yにおいて、宛名片10の長さと、閉状態のはがき1の長さとは、同じであり、左右100mm、縦148mmである。
つまり、払込人控票20の長さは、100mm(上記ガイドラインでは30mm以上)である。
図2(A)、図2(B)に示すように、閉状態のはがき1は、宛名片10、払込人控票20は、第1分離部41回りに閉じた状態であり、払込人控票20、払込処理者控片30は、第2分離部42回りに閉じた状態である。宛名片10、払込人控票20、払込処理者控片30は、上側Z2から下側Z1に向けて、この順番で積層される。
各層間は、剥離可能に接着される。
感圧接着層45,46は、感圧接着剤によって形成される。感圧接着剤は、圧力を加えることにより、接着力を発現する接着剤である。感圧接着剤は、公知の接着剤を用いることできる。感圧接着剤としては、例えば、(メタ)アクリル酸アルキル変性の天然ゴムラテックス、エチレン−酢酸ビニル樹脂エマルジョン、アクリル樹脂エマルジョン等の接着剤に適用可能な天然ゴム系の接着剤を、単独又は2種以上を同時に用いることができる。
また、閉状態から払込人控票20及び払込処理者控片30間が剥離することにより、払込処理者控片30は、払込人控票20に対して右側X2に開く。
なお、図2(A)に示すように、宛名片10の右下コーナ部45aの領域には、剥離のきっかけとするために、感圧接着層45を設けなくてもよい。
(宛名片10)
図1に示すように、宛名片10の表面は、宛名印刷部11、差出人印刷部12を備える。
なお、図1には、各部の概念を説明するために、便宜上、印刷領域の外形を二点鎖線で示した。
宛名印刷部11は、はがき1の受取人(つまり払込人)の宛名(住所51、氏名52)等の情報が印刷された部分である。
差出人印刷部12は、差出人である会社名等が印刷されている。
更新案内部16は、払込人に対して、保険の更新を案内する情報が印刷されている。更新案内部16は、保険種類53、保険番号54を示す印刷を備える。
払込人控票20の表面は、払込情報印刷部21、受領印欄22を備える。
払込情報印刷部21は、払込人控えとして必要な情報が印刷されている。払込情報印刷部21は、払込の金額55、払込先の保険会社名56、保険番号54、払込人の氏名52を示す印刷を備える。
受領印欄22は、振込処理をした店舗が、店舗名、日付情報を有する受領印2(図4(B)参照)を印刷する欄である。
郵便はがき文字印刷部25は、「郵便はがき」という文字(はがきであることを示す文字情報)の印刷である。閉状態において、これらの文字は、宛名片10の穴から露出する位置に配置されている(図2(A)参照)。これにより、はがき1は、日本郵便株式会社の郵便物の規格に則する。
契約内容印刷部26は、更新後の契約内容を説明する印刷である。契約内容印刷部26は、保険番号54、被保険者の氏名52、被保険者の連絡先(住所51、電話番号57)、保険料の金額55を示す印刷を備える。
払込店舗説明印刷部27は、払込人に対して、保険料の払込が可能な店舗を説明する印刷である。
払込処理者控片30の店舗控票31の表面は、払込情報印刷部31a、受領印欄31bを備える。
払込情報印刷部31aは、店舗の控えとして必要な情報の印刷である。払込情報印刷部31aは、払込先の保険会社名56、払込の金額55、保険番号54を示す印刷を備える。
受領印欄31bは、払込人控票20の受領印欄22と同様である。
払込情報印刷部32aは、複数の店舗を統括する本部の控えとして必要な情報の印刷である。払込情報印刷部32aの印刷内容は、店舗控票31の払込情報印刷部31aと同様である。
受領印欄32bは、払込人控票20の受領印欄22と同様である。
ここで、はがき1の製造時において、万が一印刷ずれ等が起こることにより、これらの個人情報又はその一部が他の紙片に印刷されてしまうことは、好ましくない。例えば、払込人控票20の表面の払込情報印刷部21が左側X1にずれてしまえば(図1(A)の矢印A21参照)、払込人の氏名52等が店舗控票31に印刷されてしまう可能性がある。
はがき1は、前述したように印刷面を大きくできるので、印刷面の外形から、文字までの長さを大きくすることができる。これにより、印刷ずれが起こった場合でも、これらの個人情報又はその一部が、他の片に印刷されてしまうことを抑制できるので、個人情報の安全性を向上できる。
図3は、比較例のはがき101を示す図である。
実施形態のはがき1と、比較例のはがき101とを比較することにより、実施形態のはがき1が個人情報印刷部を大きくできること等について、詳細に説明する。
比較例のはがき101は、いわゆる右開きのタイプである。
つまり、図3に示すよう、はがき101を表面側からみると、表片110a(宛名片)、中央片120a、裏片130aが左側X1から右側X2に向けて配置されている。
また、上記ガイドラインに則するために、払込人控票120、店舗控票131、本部控票132は、右側X2から左側X1に向けて、この順番で配置される。
払込人控票120、店舗控票131は、裏片130aに配置される。本部控票132は、中央片120aの全体の領域である。
このため、比較例のはがき101は、個人情報を印刷可能な面を1面のみ、つまり、表片110aの裏面のみにしか設けることができない。この1面のみでは、実施形態の2面分(宛名片10の裏面及び払込人控票20の裏面)の個人情報を含む情報の全てを、印刷することができない。図3には、契約内容印刷部126の一部と、払込店舗説明印刷部127とが、表片110aの裏面の外形からはみ出した例を図示した。
このため、比較例の払込人控票120の表面に、実施形態の払込人控票20の表面と同じ情報を印刷しようとすると、払込人控票120の外形と文字の外形との長さが小さくなってしまう。このため、印刷ずれ等が起これば、氏名等の一部が店舗控票131に印刷されてしまい(図3(A)に示す矢印A121参照)、また、その可能性は、実施形態よりも格段に大きい。さらに、比較例の本部控票132の表面は、実施形態の払込人控票20の表面よりも面積が小さいので、情報量が多くなる程、このような状態になりやすい。
これに対して、実施形態のはがき1は、前述したように、個人情報の安全性を向上できる。
はがき1の製造方法を説明する。
はがき1は、例えば、以下の工程に従って製造できる。
(1)印刷会社は、共通情報を、感圧接着層45,46を形成する接着剤が塗付された上質紙に対して、オフセット印刷装置等によって印刷する。共通情報とは、全ての受取人で共通の情報であり、例えば、払込店舗説明印刷部27、受領印欄22,31b,32b、地紋36等の印刷である。
(2)印刷会社は、オフセット印刷後の上質紙に、第1分離部41、第2分離部42、第3分離部43を、ミシン目加工等することにより形成する。
(4)印刷会社は、可変情報を印刷後の上質紙に対して、メールシーラ等によって、折り畳み加工及び加圧加工することにより、各層間を接着する。
以上によって、はがき1を製造することができる。なお、上記工程の順序は、適宜変更してもよく、また、連続したものではなくてもよい。例えば、(2)の第1分離部41、第2分離部42、第3分離部43を形成した状態の上質をストックしておき、保険会社からの発注に応じて、(3)以降の加工を行ってもよい。
図4は、実施形態のはがき1の使用方法を説明する図である。
払込人は、郵送されたはがき1を、以下のように使用する。
(1)払込人は、閉状態のはがき1を開いて(図2(C)参照)、開状態に変形する。
(2)図4(A)に示すように、払込人は、はがき1を第1分離部41で分離する。これにより、はがき1は、宛名片10と、払込人控票20及び払込処理者控片30とに分離する。
以降の使用方法では、一体の払込人控票20及び払込処理者控片30は、帳票として利用される。
(4)店舗の従業者(以下「店員」という)は、POSレジスタ等を操作して、払込処理する。
(5)図4(B)に示すように、店員は、払込処理が終了すると、受領印2を、受領印欄22,31b,32bに押印する。
(6)店員は、第2分離部42で、払込人控票20、払込処理者控片30を分離する。店員は、払込人控票20を、払込人に渡す。
(7)店員は、払込処理者控片30を、第3分離部43で、店舗控票31、本部控票32に分離する。店員は、店舗控票31を控えとして店舗で保管し、本部控票32を本部に送付する。
(8)本部の従業者は、本部控票32を控えとして本部で保管する。
実施形態において、個人情報印刷部は、払込人控票の両面に設けられた例を示したが、これに限定されない。個人情報印刷部は、払込人控票の一方の面のみに設けてもよい。この場合でも、個人情報印刷部は、左右方向において、はがきと同じ長さだけ確保できる。
Claims (2)
- 第1片と、
前記第1片に第1分離部で分離可能に接続された第2片と、
前記第2片に第2分離部で分離可能に接続された第3片と、
を備え、
前記第3片は、
前記第2片に前記第2分離部に接続された第1分離片と、
前記第1分離片に第3分離部で分離可能に接続された第2分離片とを備え、
開状態の圧着はがきの表面を上下正配置で見た状態で、右側から左側に向けて、
前記第1片、前記第2片、前記第3片が配置され、
前記第1分離片、前記第2分離片が配置されており、
前記第1分離部、前記第2分離部でZ折りに折り畳んだ状態で、各片の層間を剥離可能に接着する感圧接着層とを備える圧着はがきであって、
前記第1片は、表側の面である表面に宛名印刷部を備え、
前記第2片は、払込人の控票であり、個人を特定可能な情報を含む個人情報印刷部を備え、
前記個人情報印刷部は、前記第2片の表面及び裏面に、それぞれ設けられており、払込情報印刷部と、契約内容印刷部とを含み、
さらに、払込店舗説明印刷部とを備え、
前記個人を特定可能な情報は、表面及び裏面の双方に、少なくとも一部が同一の情報を含み、
前記第3片の前記第1分離片及び前記第2分離片の一方は、払込処理を行った店舗の控票であり、他方は、本部の控票であり、
前記第2片及び前記第3片は、払込の帳票として利用するものであり、
前記第2片及び前記第3片の前記第1分離片及び前記第2分離片のそれぞれの同一の面に、受領印欄が設けられていること、
を特徴とする圧着はがき。 - 請求項1に記載の圧着はがきにおいて、
前記第1片は、穴部を備え、
前記第2片の裏面には、この圧着はがきを折り畳んだ状態で前記穴部から露出し、はがきであることを示す文字情報を備えること、
を特徴とする圧着はがき。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016173105A JP6965503B2 (ja) | 2016-09-05 | 2016-09-05 | 圧着はがき |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016173105A JP6965503B2 (ja) | 2016-09-05 | 2016-09-05 | 圧着はがき |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018039132A JP2018039132A (ja) | 2018-03-15 |
JP6965503B2 true JP6965503B2 (ja) | 2021-11-10 |
Family
ID=61624669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016173105A Active JP6965503B2 (ja) | 2016-09-05 | 2016-09-05 | 圧着はがき |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6965503B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11245562A (ja) * | 1998-02-27 | 1999-09-14 | Toppan Forms Co Ltd | 振込書付き重ね合わせ葉書用シートおよび振込書付き重ね合わせ葉書 |
JP3059084U (ja) * | 1998-11-13 | 1999-07-02 | 富士ゼロックスシステムサービス株式会社 | 振込用紙付はがき |
JP2002225464A (ja) * | 2001-01-31 | 2002-08-14 | Toppan Forms Co Ltd | 重ね合わせ葉書用シート |
JP2005199677A (ja) * | 2004-01-15 | 2005-07-28 | Misao Kubo | 圧着葉書 |
JP2012192722A (ja) * | 2011-03-15 | 2012-10-11 | K D K Kk | 超機密性情報通信体及びその製造方法 |
-
2016
- 2016-09-05 JP JP2016173105A patent/JP6965503B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018039132A (ja) | 2018-03-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5300131B2 (ja) | 隠蔽葉書シート | |
JP5916028B2 (ja) | Rfidタグ製造用紙、rfidタグの製造方法 | |
JP6965503B2 (ja) | 圧着はがき | |
US8201725B2 (en) | Mailer forms for forming outgoing mailers having an integrated return mail piece | |
JP4509707B2 (ja) | 隠蔽ラベル付きメールフォーム | |
JP5004122B2 (ja) | 隠蔽式はがき及び隠蔽式はがき付き申込書 | |
JP5012440B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP4890346B2 (ja) | 隠蔽式はがき付き申込書 | |
JP4535425B2 (ja) | 複合帳票 | |
WO2002053394A1 (fr) | Facture | |
JP5421033B2 (ja) | 配送用伝票 | |
JP2010284798A (ja) | 情報記載シート | |
JP2005125770A (ja) | 往復葉書 | |
JP5472501B2 (ja) | セキュリティ用封筒 | |
JP2007276143A (ja) | 隠蔽機能付き申込書 | |
JP3112842U (ja) | 隠蔽ハガキ、隠蔽ハガキ用シート | |
JP4537051B2 (ja) | 複写シート | |
JP5012441B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP2012071430A (ja) | 冊子状物および冊子状送付物 | |
JP5472499B2 (ja) | セキュリティ用封筒 | |
JP4651825B2 (ja) | 給与明細書帳票 | |
KR20230146177A (ko) | 파우치형 기능성 명함 | |
JP5257338B2 (ja) | セキュリティ用封筒、セキュリティ用封筒の使用方法 | |
JP4268562B2 (ja) | 隠蔽シール付き帳票 | |
JP2009072953A (ja) | 申込用封書付き配送伝票 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190719 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200707 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20200831 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210302 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210428 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20211004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6965503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |