JP6961000B2 - クラッチ及び車両の動力伝達構造 - Google Patents

クラッチ及び車両の動力伝達構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6961000B2
JP6961000B2 JP2019540176A JP2019540176A JP6961000B2 JP 6961000 B2 JP6961000 B2 JP 6961000B2 JP 2019540176 A JP2019540176 A JP 2019540176A JP 2019540176 A JP2019540176 A JP 2019540176A JP 6961000 B2 JP6961000 B2 JP 6961000B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engaging element
clutch
torque
engager
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019540176A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019049231A1 (ja
Inventor
加藤忠彦
大池栄弥
浅田吉洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Univance Corp
Original Assignee
Univance Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Univance Corp filed Critical Univance Corp
Publication of JPWO2019049231A1 publication Critical patent/JPWO2019049231A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6961000B2 publication Critical patent/JP6961000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D21/00Systems comprising a plurality of actuated clutches
    • F16D21/08Serially-arranged clutches interconnecting two shafts only when all the clutches are engaged
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/12Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like
    • F16D41/125Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like the pawl movement having an axial component
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D11/00Clutches in which the members have interengaging parts
    • F16D11/14Clutches in which the members have interengaging parts with clutching members movable only axially
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/22Friction clutches with axially-movable clutching members
    • F16D13/38Friction clutches with axially-movable clutching members with flat clutching surfaces, e.g. discs
    • F16D13/52Clutches with multiple lamellae ; Clutches in which three or more axially moveable members are fixed alternately to the shafts to be coupled and are pressed from one side towards an axially-located member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/12Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like
    • F16D41/14Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like the effective stroke of the pawl being adjustable
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D41/00Freewheels or freewheel clutches
    • F16D41/12Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like
    • F16D41/16Freewheels or freewheel clutches with hinged pawl co-operating with teeth, cogs, or the like the action being reversible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D43/00Automatic clutches
    • F16D43/02Automatic clutches actuated entirely mechanically
    • F16D43/20Automatic clutches actuated entirely mechanically controlled by torque, e.g. overload-release clutches, slip-clutches with means by which torque varies the clutching pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/421Dog type clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2400/00Special features of vehicle units
    • B60Y2400/42Clutches or brakes
    • B60Y2400/424Friction clutches
    • B60Y2400/4244Friction clutches of wet type, e.g. using multiple lamellae
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • F16D2023/123Clutch actuation by cams, ramps or ball-screw mechanisms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D23/00Details of mechanically-actuated clutches not specific for one distinct type
    • F16D23/12Mechanical clutch-actuating mechanisms arranged outside the clutch as such
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Description

本発明は、入力軸と出力軸との間にトルクを伝達または遮断するクラッチ及び車両の動力伝達構造に関するものである。
摩擦力によってトルクを伝達する摩擦クラッチが知られている。特許文献1には、エンジンのトルクが入力される入力軸とモータのトルクが入力される出力軸との間に摩擦クラッチを配置した車両の動力伝達構造が開示されている。
特開2016−37252号公報
しかしながら上記従来の技術では、摩擦クラッチの摩擦材に押付荷重を与えて入力軸と出力軸とを同期させるが、入力軸と出力軸とを連結してトルクを伝達するために押付荷重を与え続けなければならないので、押付荷重を与え続けるためのエネルギー損失が生じるという問題点がある。
一方、機械的かみあいによって係合を行う噛み合いクラッチは、入力軸と出力軸とを同期させることができないという問題点や、同期後に押付荷重は要らないが、入力軸と出力軸との相対速度や位相差が大きいときは、かみあいが難しく、ショックが発生したりトルクを伝達できなかったりするという問題点がある。
本発明は上述した問題点を解決するためになされたものであり、入力軸と出力軸との相対速度や位相差が大きいときも滑らかにトルクを伝達できると共に、トルクを伝達するときのエネルギー損失を少なくできるクラッチ及び車両の動力伝達構造を提供することを目的としている。
この目的を達成するために本発明のクラッチは、入力軸と出力軸との間のトルクの伝達と遮断とを切り換えるものであり、入力軸から出力軸へ正転方向および逆転方向のトルクを伝達する噛み合いクラッチと、入力軸から出力軸へトルクを伝達すると共に噛み合いクラッチと並列に設けられる摩擦クラッチと、を備えている。
本発明の車両の動力伝達構造は、本発明のクラッチを備え、入力軸にエンジンのトルクが入力され、出力軸にモータのトルクが入力される。
請求項1記載のクラッチによれば、噛み合いクラッチは、入力軸から出力軸へ正転方向および逆転方向のトルクを伝達する。入力軸から出力軸へトルクを伝達する摩擦クラッチは、噛み合いクラッチと並列に設けられるので、入力軸と出力軸との相対速度や位相差が大きいときも、摩擦クラッチをつないで滑らかにトルクを伝達できる。摩擦クラッチによって入力軸と出力軸とが係合して入力軸と出力軸との相対速度や位相差が小さくなると、噛み合いクラッチを容易につなぐことができる。噛み合いクラッチをつないだ後に摩擦クラッチを切れば、摩擦クラッチの押付荷重は要らなくなる。よって、入力軸と出力軸との相対速度や位相差が大きいときも滑らかにトルクを伝達できると共に、トルクを伝達するときのエネルギー損失を少なくできる。また、摩擦クラッチと噛み合いクラッチとが並列に設けられるので、クラッチの軸方向の寸法が過大にならないようにできる。
み合いクラッチは、所定の第1面を有する第1部材が出力軸に結合する。第1面と軸線方向に対向する第2面を有する第2部材が入力軸に結合する。第1面と第2面との間に介在する第1係合子は、第2部材から第1部材への逆転方向のトルクの伝達を遮断すると共に、第1部材と第2部材とを係合して第2部材から第1部材へ正転方向のトルクを伝達する。第1面と第2面との間に介在する第2係合子は、第2部材から第1部材への正転方向のトルクの伝達を遮断すると共に、第1部材と第2部材とを係合して第2部材から第1部材へ逆転方向のトルクを伝達する。
第1係合子および第2係合子は、ばねにより、第1係合子および第2係合子が係合する軸線方向へそれぞれ付勢される。よって、第1係合子または第2係合子は、入力軸と出力軸との相対速度や位相差が小さくなると第1部材および第2部材に係合する。よって、請求項1の効果に加え、噛み合いクラッチを滑らかに係合できる。さらに、噛み合いクラッチの機構を簡略にできるので、軸方向の寸法が過大にならないようにできる。
駆動装置のアクチュエータの出力が、伝達機構により、ばね及び摩擦クラッチへ伝達される。アクチュエータが摩擦クラッチ及び噛み合いクラッチを操作するので、各クラッチ専用のアクチュエータを不要にできる。よってアクチュエータを省略した分だけクラッチを小型化できる。
駆動装置は、ばねを弾性変形させて第1係合子および第2係合子を係合不能にするので、第1部材に対して第2部材を空転させることができる。第1係合子および第2係合子を係合不能にするときは、駆動装置は第1係合子または第2係合子を付勢するばねの弾性力に打ち勝つだけで良いので、それに要する駆動装置のエネルギーを少なくできる。
請求項記載のクラッチによれば、噛み合いクラッチは、正転方向における第2部材の回転数が第1部材の回転数より高いときに第1係合子を係合不能にしつつ第2係合子を係合可能にする規制部材を備えている。規制部材は、第2係合子が係合した状態で正転方向における第1部材の回転数が第2部材の回転数より高いときに第1係合子を係合可能にする。従って、請求項の効果に加え、第1係合子が係合した後、第2部材の回転数が第1部材の回転数より高くなると、第1係合子を介して第2部材から第1部材へ正転方向のトルクを伝達できる。
請求項記載のクラッチによれば、駆動装置は、第2係合子を係合可能にした後、摩擦クラッチへのアクチュエータの出力の伝達を解除する。その結果、摩擦クラッチを係合する時間が過大にならないようにできるので、請求項1又は2の効果に加え、摩擦クラッチの係合に要するエネルギーを抑制できる。
請求項記載のクラッチによれば、伝達機構は、第1係合子または第2係合子と第1部材および第2部材とが係合した状態では、摩擦クラッチを切った状態で駆動装置による第1係合子および第2係合子の操作を不能にする。よって、請求項1から3のいずれかの効果に加え、摩擦クラッチの押付荷重を不要にしつつ、第1係合子または第2係合子と第1部材および第2部材とが係合した状態を維持できる。
請求項記載の車両の動力伝達構造によれば、請求項1からのいずれかに記載のクラッチを備え、入力軸にエンジンのトルクが入力され、出力軸にモータのトルクが入力される。入力軸と出力軸との間にクラッチが配置されているので、エンジンやモータを始動したり停止したりしても、トルクの伝達経路の切り換えを滑らかに行うことができる。
本発明の一実施の形態におけるクラッチの断面図である。 第1部材の正面図である。 (a)は第2部材の背面図であり、(b)は第1係合子の背面図であり、(c)は第1係合子の側面図である。 (a)は第1係合子、第2係合子および規制部材が組み付けられた第2部材の背面図であり、(b)は第1係合子、第2係合子および規制部材が組み付けられた第2部材において、規制部材がスライドした第2部材の背面図である。 クラッチの断面図である。 (a)は第1係合子および第2係合子の揺動が規制された状態の噛み合いクラッチの模式図であり、(b)及び(c)は第1係合子および第2係合子の揺動が許容された状態の噛み合いクラッチの模式図である。 (a)は第2係合子が凹部に係合した噛み合いクラッチの模式図であり、(b)及び(c)は第1係合子および第2係合子の揺動が許容された状態で第1部材に対して第2部材が正転方向へ相対回転するときの噛み合いクラッチの模式図である。
以下、本発明の好ましい実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず図1を参照してクラッチ10の概略構成について説明する。図1は本発明の一実施の形態におけるクラッチ10の軸方向断面図である。
図1に示すようにクラッチ10は、入力軸11の軸線O上に入力軸11に対して回動自在に配置される出力軸12と入力軸11との間のトルクの伝達と遮断とを切り換える装置である。本実施の形態では、変速機(図示せず)を介してエンジン14のトルクが入力軸11に入力され、出力軸12にモータ15(電動機)のトルクが入力される。クラッチ10は、摩擦クラッチ20及び噛み合いクラッチ40を備え、潤滑油が収容されたケース13にそれらが収容されている。
摩擦クラッチ20は、入力軸11に結合するクラッチハブ21と、出力軸12に結合するクラッチドラム22と、クラッチドラム22とクラッチハブ21との間に配置されたクラッチ板23と、を備えている。本実施の形態では、クラッチハブ21は、噛み合いクラッチ40の第2部材60の外周に結合している。クラッチ板23は、クラッチハブ21及びクラッチドラム22の径方向に重複する部分に配置されており、軸方向に移動可能にクラッチハブ21及びクラッチドラム22に支持されている。
押付部材24は、クラッチ板23によるクラッチハブ21とクラッチドラム22との締結力を調整する。押付部材24は、クラッチハブ21とクラッチドラム22との間に配置されたばね25により、トルクの伝達を開放する方向へ付勢されている。押付部材24は、アクチュエータ26の駆動により、クラッチ板23を押圧する軸線O方向へ移動してクラッチ板23が伝達するトルクを大きくする。本実施の形態では、摩擦クラッチ20は、係合面が円板形状の湿式多板クラッチ(ディスククラッチ)である。
アクチュエータ26は、モータ27と、モータ27の出力を減速する減速機28とを備えている。減速機28はケース13に固定され、モータ27はブラケット(図示せず)を介してケース13に固定されている。モータ27の回転運動は、ボールカム30により直線運動に変換される。
ボールカム30は、クラッチ板23の締結力を無段階に精度良く調整する。ボールカム30は、駆動側の第1プレート31、反力側の第2プレート32及びボール33を備えている。第1プレート31及び第2プレート32は、入力軸11の外周に回転自在に支持されている。第2プレート32は、入力軸11に対する軸方向の移動が規制されており、第1プレート31は、スラスト軸受を介して押付部材24に対面している。第1プレート31の先端は、減速機28の出力軸に接続されたギヤ34と噛み合わされている。第1プレート31及び第2プレート32が互いに対向するカム面には、軸線Oを中心とする同一円周上に所定の位相差を設けた複数の溝が形成されており、カム面にボール33が回転自在に挟持されている。
摩擦クラッチ20を締結する場合は、減速機28のギヤ34を介して第2プレート32に対して第1プレート31を回転させると、第1プレート31はボール33の押圧を受けながら押付部材24の方向へ移動する。第1プレート31によって押付部材24が軸線O方向へ押されると、押付部材24はクラッチ板23を押す。一方、摩擦クラッチ20の締結を解除する場合は、減速機28のギヤ34を逆方向に回転させることで、押付部材24から離れる方向へ第1プレート31が移動する。第1プレート31が移動した分だけ押付部材24をばね25が第1プレート31側へ押すので、押付部材24はクラッチ板23を押す力を弱める。
噛み合いクラッチ40は、出力軸12に結合される第1部材50と、入力軸11に結合される第2部材60と、第1部材50と第2部材60とを係合する第1係合子70及び第2係合子80と、第1部材50及び第2部材60が係合する方向へそれぞれ第1係合子70及び第2係合子80を付勢するばね73,83と、ばね73,83の弾性力に抗して第1係合子70及び第2係合子80を係合不能にする伝達機構100と、を備えている。
図2を参照して第1部材50について説明する。図2は第1部材50の正面図である。第1部材50は第1面51を備える略円環状の部材である。第1面51は、軸線Oと直交する平坦面である。第1部材50は、軸線O方向に延びるスプライン52により出力軸12に結合される。
第1部材50は、第1面51に円環状の溝53が形成されている。第1面51は、溝53上に複数(本実施の形態では8個)の凹部54が形成されている。第1部材50は、第1部材50を厚さ方向(軸線O方向)に貫通する貫通孔55が、凹部54内の溝53上に成形されている。
凹部54は、第2部材60に揺動可能に支持される第1係合子70及び第2係合子80が進入する部位である。凹部54は、正面視が略矩形の開口を有し、溝53の円周上にそれぞれ略均等な間隔で形成されている。凹部54の径方向の幅は、第1係合子70の本体部71及び第2係合子80の本体部81(いずれも後述する)の幅よりわずかに大きい。これにより、本体部71,81は凹部54に進入できる。
溝53はリング部材56(図1参照)を周方向および軸線O方向に移動可能に収容する部位である。溝53は軸線Oを含む断面において矩形の断面形状を有している。貫通孔55は、ピン57(図1参照)がそれぞれ摺動可能に嵌る部位である。ピン57は、リング部材56に伝達機構100の力を伝達する。リング部材56は第1係合子70及び第2係合子80の揺動を規制する。
図3(a)を参照して第2部材60について説明する。図3(a)は第2部材60の背面図である。第2部材60は第2面61を備える略円環状の部材である。第2面61は、軸線Oと直交する平坦面である。第2面61は、第1部材50の第1面51と軸線O方向に対向する。第2部材60は、軸線O方向に延びるスプライン62により入力軸11に結合される。
第2部材60は、第2面61の周囲に、第2面61を取り囲む円環状の壁部63が形成されている。壁部63の内側の第2面61に規制部材90(後述する)が配置される。第2面61は、第1面51(図2参照)に形成された凹部54に対応する位置に、複数(本実施の形態では合計8個)の第1凹部64及び第2凹部65が形成される。第1凹部64には第1係合子70及びばね73が収容され、第2凹部65には第2係合子80及びばね83が収容される。第1凹部64及び第2凹部65は、第2面61の円周方向に交互に設けられている。
図3(b)及び図3(c)を参照して第1係合子70及び第2係合子80について説明する。図3(b)は第1係合子70の背面図であり、図3(c)は第1係合子70の側面図である。なお、第1係合子70及び第2係合子80は、第2部材60に配置される周方向の向きが異なる以外は同一に構成されている。よって、第1係合子70の各部を説明して、第2係合子80の各部の説明は省略する。
第1係合子70は、正面視が略T字状の板状体であり、正面視して略矩形状に形成される本体部71と、本体部71の端部の両側縁から両側に突設される略棒状の腕部72とを備えている。第1係合子70及び第2係合子80は、互いに異なる方向のトルクを伝達する。
図3(a)に戻って説明する。第1凹部64は、第1係合子70の本体部71が収容される浅い窪みである本体収容部64aと、腕部72が収容される浅い窪みである腕収容部64bとを備えている。腕収容部64bは本体収容部64aに連接されている。第1凹部64は、本体収容部64aを円周方向に並べた状態で、腕収容部64bを径方向の内外に向けて配置されている。第1凹部64は、本体収容部64aよりも深い窪みであるばね収容部64cが、腕収容部64bと反対側の本体収容部64aに連接されている。ばね収容部64cにばね73(図1参照)が収容される。
第2凹部65は、第2係合子80の本体部81が収容される浅い窪みである本体収容部65aと、腕部82が収容される浅い窪みである腕収容部65bとを備えている。腕収容部65bは本体収容部65aに連接されている。第2凹部65は、本体収容部65aを円周方向に並べた状態で、腕収容部65bを径方向の内外に向けて配置されている。第2凹部65は、本体収容部65aよりも深い窪みであるばね収容部65cが、腕収容部65bと反対側の本体収容部65aに連接されている。ばね収容部65cにばね83(図1参照)が収容される。本実施の形態では、ばね73,83はねじりコイルばねであるが、これに限られるものではない。ねじりコイルばねに代えて、圧縮コイルばね等を用いることは当然可能である。
第2凹部65の本体収容部65a及び腕収容部65bは、第1凹部64の本体収容部64a及び腕収容部64bと向き合う位置に配置される。また、第2凹部65の本体収容部65a及び腕収容部65bは、第1凹部64の本体収容部64a及び腕収容部64bよりも周方向の長さが大きく設定されている。
第2部材60は、円周方向に延びる略円弧状の溝部66が第2面61の径方向内側寄りに形成されている。溝部66は、規制部材90(後述する)を周方向の一方に付勢するコイルばね96(後述する)が配置される部位である。
図4を参照して規制部材90について説明する。図4(a)は第1係合子70、第2係合子80及び規制部材90が組み付けられた第2部材60の背面図であり、図4(b)は第1係合子70、第2係合子80及び規制部材90が組み付けられた第2部材60において、規制部材90がスライドした第2部材60の背面図である。なお、図4(a)及び図4(b)では理解を容易にするため、第1凹部64及び第2凹部65のばね収容部64c,65cの図示を省略する。
図4(a)に示すように第2部材60は、第2面61に形成された第1凹部64及び第2凹部65に、それぞれ第1係合子70及び第2係合子80が配置される。第1係合子70及び第2係合子80は、第1凹部64及び第2凹部65に収容されたばね73,83(図1参照)により、腕部72,82を中心にそれぞれ揺動する。第2凹部65の本体収容部65a及び腕収容部65bは、第1凹部64の本体収容部64a及び腕収容部64bよりも周方向の長さが大きく設定されているので、第2係合子80の本体部81及び腕部82は、本体収容部65a及び腕収容部65b内を周方向に移動できる。
規制部材90は、第1係合子70の揺動を規制するための板状体であり、第2部材60の第2面61と第1部材50の第1面51との間に配置される。規制部材90は、円環状に形成された円環部91と、円環部91の外周から径方向の外側に突出する複数(本実施の形態では4つ)の第1凸部92と、第1凸部92間の円環部91から径方向の外側に突出する複数(本実施の形態では4つ)の第2凸部94とを備えている。
第1凸部92は、第1凹部64に収容された第1係合子70の本体部71に被さって第1係合子70の揺動を規制する係止部93を備えている。係止部93は、円環部91と同一面内に位置する第1凸部92の径方向の外側を折り曲げて、円環部91及び第1凸部92よりわずかに軸線方向(図4(a)紙面手前側)に位置するように段差状に形成されている。第2凸部94は、第2凹部65に収容された第2係合子80の腕部82側の端部が当接される当接部95を備えている。当接部95は第2凸部94の周方向の端縁に形成されている。
なお、規制部材90は、第1凸部92及び第2凸部94の径方向の長さ(外径)が、リング部材56(図1参照)の内径より小さく設定される。規制部材90とリング部材56とが干渉することを防ぐためである。
第2部材60には、第2面61の径方向の内側寄りに形成された溝部66(図3(a)参照)にコイルばね96(図6(a)参照)が配置される。円環部91には、軸方向の端面から軸方向に突出する突起部97(図6(a)参照)が設けられている。突起部97が、コイルばね96によって周方向の一方側(図4(a)時計回り)に向けて押圧されることにより、第2凸部94の当接部95が第2係合子80の腕部82の周方向端面に当接され、第2係合子80が周方向に押圧される。押圧された第2係合子80が第2凹部65の周方向端部に突き当たる位置で、規制部材90は停止する。このとき、第1係合子70の本体部71に係止部93が被さった状態となる。
図4(b)に示すように、周方向の他方側(図4(b)反時計回り)に向けて第2係合子80に荷重を付与すると、第2係合子80に当接する当接部95が第2係合子80に押圧される。その荷重がコイルばね96(図6(a)参照)の付勢力より大きい場合には、第2凹部65内を第2係合子80がスライドして、規制部材90が周方向の他方側(図4(b)反時計回り)に回転する。係止部93の位置が周方向の他方側(図4(b)反時計回り)にずれるので、第1係合子70は係止部93から開放される。
図1及び図5を参照して噛み合いクラッチ40についてさらに説明する。図5はクラッチ10の断面図である。図1に示すように、第2部材60の第1凹部64(図3(a)参照)に第1係合子70及びばね73が収容され、第2凹部65(図3(a)参照)に第2係合子80及びばね83が収容される。一方、第1部材50の溝53(図2参照)にリング部材56が収容される。第2部材60の第2面61が第1部材50の第1面51と対面するように、第1部材50及び第2部材60が組み付けられる。
伝達機構100は、アクチュエータ26の出力を噛み合いクラッチ40へ伝達する機構である。アクチュエータ26及び伝達機構100は駆動装置を構成する。伝達機構100は、ボールカム30及び押付部材24と、押付部材24の力を操作部材102に伝達するピン101と、操作部材102を第1部材50側へ付勢するばね103とを備えている。ピン101は、第2部材60及びクラッチハブ21を軸線O方向に貫通する。ばね103は操作部材102を介してピン57を第2部材60側へ押し込む。ばね103の軸線O方向の弾性力は、ばね73,83の軸線O方向の弾性力よりも大きいので、ピン57に押されたリング部材56が凹部54内へ進入した状態では、第1係合子70及び第2係合子80は凹部54内へ進入できない。
これに対し、図5に示すようにアクチュエータ26を作動してボールカム30の第1プレート31を押付部材24側へ移動させると、押付部材24は、クラッチ板23を締結して入力軸11と出力軸12とを連結できる。また、押付部材24は、ばね103を押し込みながらピン101を介して操作部材102を移動させる。これにより、リング部材56に作用するばね103の弾性力がなくなるので、第1係合子70及び第2係合子80は、ばね73,83によって凹部54内へ進入できるようになる。
なお、クラッチ板23を締結し、入力軸11と出力軸12とを連結して第1部材50と第2部材60とが同期する前に、第2係合子80が凹部54内へ進入できるように(第2係合子80が係合可能となるように)、ピン101や操作部材102等は軸線O方向の長さが設定されている。
次に図6及び図7を参照して、噛み合いクラッチ40の動作について説明する。図6(a)は第1係合子70及び第2係合子80の揺動が規制された状態の噛み合いクラッチ40の模式図であり、図6(b)及び図6(c)は第1係合子70及び第2係合子80の揺動が許容された状態の噛み合いクラッチ40の模式図である。
また、図7(a)は第2係合子80が凹部54に係合した噛み合いクラッチ40の模式図であり、図7(b)及び図7(c)は第1係合子70及び第2係合子80の揺動が許容された状態で第1部材50に対して第2部材60が正転方向(矢印方向)へ相対回転するときの噛み合いクラッチ40の模式図である。なお、図6及び図7では、理解を容易にするために第1部材50及び第2部材60の一部を簡略化して図示する。図6及び図7に示す矢印の長さは、正転方向における第1部材50及び第2部材60の回転数の高低を表している。
図6(a)に示すように、コイルばね96によって周方向へ付勢された規制部材90により、第1係合子70と第1部材50との間に係止部93が介在し、第2係合子80に当接部95が当接する。第2係合子80は当接部95により周方向へ押圧されて、腕収容部65bの端部に腕部82が固定される。リング部材56が第1部材50の凹部54に進入した状態では、第1係合子70及び第2係合子80は凹部54へ進入して係合できないので、第1部材50と第2部材60との間のトルク伝達は遮断される。
図6(b)及び図6(c)に示すように、リング部材56が第1部材50の凹部54から退出した状態では、第2係合子80は揺動する。しかし、正転方向における第2部材60の回転数が第1部材50の回転数より高いときは、第2係合子80は凹部54に係合できない。よって、第1部材50と第2部材60との間のトルク伝達は遮断される。
図7(a)に示すように、正転方向における第1部材50の回転数が第2部材60の回転数より高いときは、凹部54に進入した第2係合子80が周方向に押されると、コイルばね96を押し込みながら、当接部95によって規制部材90が周方向に押される。係止部93が第1係合子70を開放すると、図7(c)に示すように第1係合子70が凹部54へ進入して係合する。第2部材60が正転方向に駆動すると、第1係合子70を介して第1部材50が被動し、第2部材60から第1部材50へトルクが伝達される。
なお、リング部材56を凹部54内に進入させることにより、凹部54に進入した第1係合子70及び第2係合子80を凹部54から退出させ、第1部材50と第2部材60との間の動力伝達を遮断できる。噛み合いクラッチ40は、正転方向のトルクを第1係合子70が伝達し、逆転方向のトルクを第2係合子80が伝達する二方向クラッチである。
次に図1及び図5を参照して、クラッチ10の入力軸11にエンジン14のトルクが入力され、出力軸12にモータ15のトルクが入力される車両の動力伝達構造におけるクラッチ10の動作の一例を説明する。
車両の発進時および低中速走行ではエンジン14を停止し、図1に示すようにクラッチ10の摩擦クラッチ20及び噛み合いクラッチ40を切る。これにより、車両はモータ15を使って発進し走行する。
通常走行のときは、モータ15のトルクを出力軸12に入力した状態で、図5に示すようにアクチュエータ26を作動して押付部材24を移動させる。押付部材24は、ばね103を押し込みながらピン101を介して操作部材102を移動させる。その結果、リング部材56に作用するばね103の弾性力がなくなるので、第2係合子80は、ばね83によって凹部54内へ進入する。
押付部材24が移動することによって摩擦クラッチ20が係合する。摩擦クラッチ20はクラッチ板23を滑らせながら、モータ15のトルクが入力される出力軸12から入力軸11へ滑らかにトルクを伝達する。摩擦クラッチ20が滑り状態にあるときは、出力軸12に結合した第1部材50の回転数は、入力軸11に結合した第2部材60の回転数より高い。よって、第2係合子80は凹部54に係合する。第1部材50に押された第2係合子80は、規制部材90を押す。第1係合子70と第1部材50との間に介在する係止部93がなくなるので、第1係合子70は、ばね73によって凹部54内へ進入する。このときにショックはほとんど生じない。
次に、エンジン14のトルクが入力軸11へ伝達され、入力軸11に結合する第2部材60の回転数が第1部材50の回転数より高くなると、第1係合子70を介して第2部材60から第1部材50へトルクが伝達される。次いで、摩擦クラッチ20を切るために、アクチュエータ26を作動して押付部材24を元の位置へ戻す。これにより、車両はエンジン14及びモータ15を使って走行できる。なお、モータ15を停止して、エンジン14を使って走行しても良い。その場合には、停止したモータ15により発電できる。
第2部材60が駆動して第1係合子70がトルクを伝達する間は、ばね103の弾性力では第1係合子70の係合を解除できないので、押付部材24を元の位置へ戻して摩擦クラッチ20を切っても第1係合子70の係合状態が維持される。摩擦クラッチ20の役割は、第1部材50と第2部材60とを同期して第1係合子70を係合させることなので、第1係合子70が係合した後は、摩擦クラッチ20を切っても良い。従って、アクチュエータ26によってクラッチ板23に荷重を付与する時間を短くできる。よって、アクチュエータ26の消費エネルギーを少なくできる。
伝達機構100は、ばね103が、摩擦クラッチ20を締結するときの押付部材24の移動方向とは逆向きの弾性力を第1係合子70及び第2係合子80に付与して、第1係合子70及び第2係合子80を係合不能にする。従って、摩擦クラッチ20をつないだ状態では、第1係合子70又は第2係合子80と第1部材50及び第2部材60との係合を許容する。また、第1係合子70又は第2係合子80と第1部材50及び第2部材60とが係合した状態では、摩擦クラッチ20を切った状態でアクチュエータ26による第1係合子70及び第2係合子80の操作を不能にする。よって、第1係合子70や第2係合子80が係合したときは、摩擦クラッチ20の押付荷重を不要にしつつ、第1係合子70や第2係合子80の係合状態を維持できる。その結果、摩擦クラッチ20の係合に要するエネルギーを抑制できる。
通常走行において減速や制動のときは、エンジン14及びモータ15を停止する。出力軸12に結合する第1部材50から、第2係合子80を介して、入力軸11に結合する第2部材60へ正転方向のトルクが伝わる。第1部材50の回転数と第2部材60の回転数とが略等しくなると、ばね103の弾性力が、第1係合子70及び第2係合子80が凹部54に噛み込む力、並びに、ばね73,83の弾性力に打ち勝ち、操作部材102、ピン57及びリング部材56が第2部材60側へ押され、第1係合子70及び第2係合子80が凹部54から退出する。これにより、入力軸11の連れ回りによる出力軸12のトルクの低下を防止できるので、モータ15の出力軸12による発電時の損失を抑制できる。
クラッチ10は、アクチュエータ26が伝達機構100を介して摩擦クラッチ20及び噛み合いクラッチ40を操作するので、摩擦クラッチ20及び噛み合いクラッチ40の各々に専用のアクチュエータを設けなくても良い。従って、片方のアクチュエータを省略した分だけクラッチ10を小型化・軽量化できる。
以上、実施の形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。例えば、第1係合子70及び第2係合子80の数や形状は例示であり、適宜設定できる。
上記実施の形態では、摩擦クラッチ20がディスククラッチの場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、他のクラッチを採用することは当然可能である。他のクラッチとしては、例えばドラムクラッチ、円すいクラッチ等が挙げられる。また、摩擦クラッチ20が湿式多板クラッチの場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、乾式クラッチ、単板クラッチ、複板クラッチ等を採用することは当然可能である。また、モータ27(電動機)及びボールカム30を作動して機能を発揮する摩擦クラッチ20について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、油圧作動、空気圧作動、ソレノイド等の電磁作動などの摩擦クラッチを採用することは当然可能である。
上記実施の形態では、第1係合子70の揺動を規制する規制部材90が配置された噛み合いクラッチ40について説明したが、必ずしもこれに限られるものではなく、規制部材90を省略することは当然可能である。規制部材90を省略する場合には、第2係合子80が第2凹部65内をスライドできないように、第2凹部65の周方向の長さを短くする。
上記実施の形態では、リング部材56を介して第1係合子70及び第2係合子80を軸線O方向に押圧する場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。リング部材56を省略し、ピン57の先端形状や第1係合子70及び第2係合子80の形状を変更することで、ピン57を介して第1係合子70及び第2係合子80を軸線O方向に押圧することは当然可能である。
上記実施の形態では、第1係合子70及び第2係合子80が同一形状の場合について説明したが、必ずしもこれに限られるものではない。第1係合子70及び第2係合子80の長さ、幅、厚さが互いに異なるように構成することは当然可能である。
10 クラッチ
11 入力軸
12 出力軸
14 エンジン
15 モータ
20 摩擦クラッチ
24 押付部材(伝達機構の一部)
26 アクチュエータ(駆動装置の一部)
30 ボールカム(伝達機構の一部)
40 噛み合いクラッチ
50 第1部材
51 第1面
60 第2部材
61 第2面
70 第1係合子
73 ばね(第1のばね)
80 第2係合子
83 ばね(第1のばね)
90 規制部材
100 伝達機構(駆動装置の一部)
102 操作部材
103 ばね(第2のばね)
O 軸線

Claims (5)

  1. 入力軸と出力軸との間のトルクの伝達と遮断とを切り換えるクラッチであって、
    前記入力軸から前記出力軸へ正転方向および逆転方向のトルクを伝達する噛み合いクラッチと、
    前記入力軸から前記出力軸へトルクを伝達すると共に前記噛み合いクラッチと並列に設けられる摩擦クラッチと、を備え
    前記噛み合いクラッチは、前記出力軸に結合し所定の第1面を有する第1部材と、
    前記入力軸に結合し前記第1面と軸線方向に対向する第2面を有する第2部材と、
    前記第1面と前記第2面との間に介在し前記第2部材から前記第1部材への逆転方向のトルクの伝達を遮断すると共に、前記第1部材と前記第2部材とを係合して前記第2部材から前記第1部材へ正転方向のトルクを伝達する第1係合子と、
    前記第1面と前記第2面との間に介在し前記第2部材から前記第1部材への正転方向のトルクの伝達を遮断すると共に、前記第1部材と前記第2部材とを係合して前記第2部材から前記第1部材へ逆転方向のトルクを伝達する第2係合子と、
    前記第1係合子および前記第2係合子が係合する前記軸線方向へ前記第1係合子および前記第2係合子をそれぞれ付勢する第1のばねと、
    前記第1のばねを弾性変形させて前記第1係合子および前記第2係合子を係合不能にする駆動装置と、を備え、
    前記駆動装置は、アクチュエータと、
    前記アクチュエータの出力を前記摩擦クラッチへ伝達する伝達機構と、を備え、
    前記伝達機構は、前記アクチュエータの出力により前記軸線方向へ移動して前記摩擦クラッチを締結する押付部材と、
    前記第1のばねの弾性力に抗する弾性力をもち前記第1係合子および前記第2係合子を係合不能にする第2のばねと、
    前記軸線方向へ移動した前記押付部材に押されて前記軸線方向へ移動する操作部材と、を備え、
    前記操作部材は、前記軸線方向へ移動して前記第2のばねの、前記第1のばねに抗する弾性力を小さくし前記第1係合子および前記第2係合子を係合可能にするクラッチ。
  2. 前記噛み合いクラッチは、正転方向における前記第2部材の回転数が前記第1部材の回転数より高いときに前記第1係合子を係合不能にしつつ前記第2係合子を係合可能にし、前記第2係合子が係合した状態で正転方向における前記第1部材の回転数が前記第2部材の回転数より高いときに前記第1係合子を係合可能にする規制部材を備える請求項記載のクラッチ。
  3. 前記駆動装置は、前記第2係合子を係合可能にした後、前記摩擦クラッチへの前記アクチュエータの出力の伝達を解除する請求項1又は2に記載のクラッチ。
  4. 前記伝達機構は、前記第1係合子または前記第2係合子と前記第1部材および前記第2部材とが係合した状態では、前記摩擦クラッチを切った状態で、前記駆動装置による前記第1係合子および前記第2係合子の操作を不能にする請求項1から3のいずれかに記載のクラッチ。
  5. 請求項1からのいずれかに記載のクラッチを備え、
    前記入力軸にエンジンのトルクが入力され、前記出力軸にモータのトルクが入力される車両の動力伝達構造。
JP2019540176A 2017-09-06 2017-09-06 クラッチ及び車両の動力伝達構造 Active JP6961000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/032063 WO2019049231A1 (ja) 2017-09-06 2017-09-06 クラッチ及び車両の動力伝達構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019049231A1 JPWO2019049231A1 (ja) 2020-08-20
JP6961000B2 true JP6961000B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=65633760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019540176A Active JP6961000B2 (ja) 2017-09-06 2017-09-06 クラッチ及び車両の動力伝達構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11598381B2 (ja)
EP (1) EP3633221B1 (ja)
JP (1) JP6961000B2 (ja)
CN (1) CN110945260B (ja)
WO (1) WO2019049231A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6905481B2 (ja) * 2018-02-19 2021-07-21 Nskワーナー株式会社 クラッチ装置
AU2019232841A1 (en) * 2018-09-21 2020-04-09 Automatic Technology (Australia) Pty Ltd A clutch assembly
WO2020243040A1 (en) * 2019-05-24 2020-12-03 Exedy Globalparts Corporation P2 module architecture
JP6996667B2 (ja) 2019-12-13 2022-01-17 日本精工株式会社 動力伝達経路切換装置および2段変速機
KR20220007314A (ko) * 2020-07-10 2022-01-18 현대자동차주식회사 변속기의 클러치 장치
DE102020005586A1 (de) * 2020-09-12 2022-03-17 Diehl Metall Stiftung & Co. Kg Kupplung, Anordnung mit einer derartigen Kupplung und Fahrzeug mit einer derartigen Kupplung
CN114396434A (zh) * 2021-12-14 2022-04-26 华能核能技术研究院有限公司 一种球床式高温气冷堆控制棒驱动机构电磁联轴器

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0545855Y2 (ja) * 1987-03-14 1993-11-29
JPH0445884A (ja) * 1990-06-11 1992-02-14 Abb Gadelius Kk 海水淡水化装置
US5918715A (en) * 1997-06-09 1999-07-06 Means Industries, Inc. Overrunning planar clutch assembly
JP4240170B2 (ja) * 1999-04-28 2009-03-18 Ntn株式会社 複合クラッチ装置
JP3713177B2 (ja) 2000-01-12 2005-11-02 株式会社フジユニバンス 一方向クラッチ
JP3681943B2 (ja) 2000-01-12 2005-08-10 株式会社フジユニバンス 一方向クラッチ
JP2002039224A (ja) 2000-07-31 2002-02-06 Honda Motor Co Ltd ワンウェイクラッチ
JP2004144163A (ja) * 2002-10-23 2004-05-20 Ntn Corp 動力伝達装置
WO2006110945A1 (en) * 2005-04-18 2006-10-26 Nt Consulting International Pty Limited Clutch device
JP2007315558A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Nsk Warner Kk 機械結合式湿式多板クラッチ
CN100431757C (zh) 2006-05-31 2008-11-12 重庆大学 电动卡盘装置
DE102009009145B4 (de) * 2008-03-03 2018-10-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Kupplungssystem
DE102009028518A1 (de) 2009-08-13 2011-02-17 Zf Friedrichshafen Ag Klauenkupplung mit in axialer Richtung geneigten Klauenflanken
DE102009047766A1 (de) * 2009-12-10 2011-06-16 Zf Friedrichshafen Ag Durchschaltkupplung und Verfahren zu deren Ansteuerung
US8409053B2 (en) * 2010-12-23 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Transmission with selectable one-way clutch and dual-piston clutch
US8296020B2 (en) * 2011-02-04 2012-10-23 GM Global Technology Operations LLC Use of selectable one-way clutch in hybrid powertrain
EP2840275B1 (en) 2012-04-20 2018-10-10 NTN Corporation Clutch unit
JP6209608B2 (ja) 2013-07-04 2017-10-04 株式会社ユニバンス クラッチ装置および動力伝達装置
JP6135419B2 (ja) 2013-09-13 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両用動力伝達装置
JP2015131513A (ja) * 2014-01-09 2015-07-23 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6176122B2 (ja) * 2014-01-14 2017-08-09 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP6135603B2 (ja) * 2014-06-02 2017-05-31 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP6369210B2 (ja) 2014-08-08 2018-08-08 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
CN107208747B (zh) * 2015-02-26 2019-06-21 爱信艾达株式会社 行星齿轮机构
JP6337838B2 (ja) 2015-06-01 2018-06-06 トヨタ自動車株式会社 セレクタブルワンウェイクラッチ
JP6583306B2 (ja) * 2017-02-21 2019-10-02 トヨタ自動車株式会社 ブレーキ制御装置
JP7024659B2 (ja) * 2018-08-09 2022-02-24 トヨタ自動車株式会社 四輪駆動車両

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2019049231A1 (ja) 2020-08-20
EP3633221B1 (en) 2022-04-27
WO2019049231A1 (ja) 2019-03-14
EP3633221A1 (en) 2020-04-08
US11598381B2 (en) 2023-03-07
US20200224733A1 (en) 2020-07-16
EP3633221A4 (en) 2021-01-06
CN110945260B (zh) 2021-05-14
CN110945260A (zh) 2020-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6961000B2 (ja) クラッチ及び車両の動力伝達構造
JP5315375B2 (ja) 多板式摩擦係合機構
WO2011037023A1 (ja) 車両用電動モータ駆動装置
WO2017033940A1 (ja) 自動クラッチ装置
EP3099952B1 (en) Composite friction and dog clutch
JP2000230575A (ja) 摩擦係合装置
JP6996667B2 (ja) 動力伝達経路切換装置および2段変速機
WO2014112163A1 (ja) マルチディスク変速機
WO2019044951A1 (ja) 動力伝達装置
JP4662899B2 (ja) 多板クラッチ
JP7149827B2 (ja) 動力伝達装置
US6039161A (en) Twin-clutch device
JPH08200397A (ja) 車両用変速機の同期装置
JP7416643B2 (ja) 多板クラッチ装置
KR100568818B1 (ko) 수동변속기의 동기장치
JP2016223481A (ja) 係合装置
US20220373040A1 (en) Power Transmission Device
JP6994827B2 (ja) 回転駆動用伝動装置
JP6929213B2 (ja) 荷重発生装置
JP2017106482A (ja) 摩擦締結要素およびこれを備えた自動変速機
JP2020106137A (ja) クラッチ
WO2014122848A1 (ja) マルチディスク変速機
JPH05240264A (ja) 湿式多板クラッチ装置
JP2023159566A (ja) クラッチの押圧機構
CN116635641A (zh) 锥形离合器及变速器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211012

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6961000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150