JP6960613B2 - 光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラム - Google Patents

光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6960613B2
JP6960613B2 JP2017066403A JP2017066403A JP6960613B2 JP 6960613 B2 JP6960613 B2 JP 6960613B2 JP 2017066403 A JP2017066403 A JP 2017066403A JP 2017066403 A JP2017066403 A JP 2017066403A JP 6960613 B2 JP6960613 B2 JP 6960613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lighting device
lighting
light
control unit
sky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017066403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018170157A (ja
Inventor
健太郎 山内
博則 竹下
聡 兵頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2017066403A priority Critical patent/JP6960613B2/ja
Priority to CN201810229592.2A priority patent/CN108692250A/zh
Priority to US15/936,143 priority patent/US10359161B2/en
Priority to DE102018107148.5A priority patent/DE102018107148A1/de
Publication of JP2018170157A publication Critical patent/JP2018170157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6960613B2 publication Critical patent/JP6960613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S10/00Lighting devices or systems producing a varying lighting effect
    • F21S10/02Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors
    • F21S10/023Lighting devices or systems producing a varying lighting effect changing colors by selectively switching fixed light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/006Solar simulators, e.g. for testing photovoltaic panels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V23/00Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices
    • F21V23/003Arrangement of electric circuit elements in or on lighting devices the elements being electronics drivers or controllers for operating the light source, e.g. for a LED array
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/049Patterns or structured surfaces for diffusing light, e.g. frosted surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/0008Reflectors for light sources providing for indirect lighting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/05Optical design plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/105Controlling the light source in response to determined parameters
    • H05B47/11Controlling the light source in response to determined parameters by determining the brightness or colour temperature of ambient light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2103/00Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes
    • F21Y2103/10Elongate light sources, e.g. fluorescent tubes comprising a linear array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2113/00Combination of light sources
    • F21Y2113/10Combination of light sources of different colours
    • F21Y2113/13Combination of light sources of different colours comprising an assembly of point-like light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/20Controlling the colour of the light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/40Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection

Description

本発明は、光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラムに関し、特に、窓の無い会議室、地下街、トンネルなどにおいて、擬似的に屋外光を感じさせる光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラムに関する。
例えば、窓の無い会議室、地下街、トンネルなどでは、屋外光が差し込まない環境であるため、圧迫感及びストレスを感じる場合がある。そこで、このような場所の壁面に擬似的な窓を設け、この窓から擬似的な屋外光を照射させることで、開放感を醸し出し、圧迫感及びストレスを軽減することができる。
例えば特許文献1では、光源と、拡散光を発生する拡散光発生体(拡散板の一例)とを備えた照明システム(第1照明装置又は第2照明装置の一例)が開示されている。
また、例えば特許文献2では、南向きの壁面に設置された人工窓ユニット(第1照明装置の一例)と、西向きの壁面に設置された人工窓ユニット(第2照明装置の一例)とを備えた人工窓装置(光環境演出システムの一例)が開示されている。
特開2015−207554号公報 特開2001−176679号公報
しかしながら、従来の照明システムでは、拡散光発生体の天井上側に設けた光源を、この拡散光発生体から遠く離した状態にしなければ、青空が平面的になるとともに、太陽が拡散光発生体のすぐ近くに存在するように見えるため、擬似的な空を再現することができない。このため、この照明システムによって擬似的な空を再現するには、拡散光発生体から光源を遠く離した状態にしなければならず、その結果として照明システムが大型化してしまう。
そこで、本発明は、大型化を抑制するとともに、疑似的な空を再現することができる光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る光環境演出システムの一態様は、照明空間を形成するように、造営材に配置される第1照明装置と、前記照明空間を形成するように、前記第1照明装置と異なる場所の前記造営材に配置される第2照明装置と、前記第1照明装置及び前記第2照明装置の動作を制御する制御部とを備え、前記制御部は、少なくとも太陽の方位と高さとによって決定される空の明るさ及び色合いのうち少なくとも一方を示す天空情報に基づいて照明態様を決定し、前記照明態様に基づいて空を模した照明を前記第1照明装置及び前記第2照明装置に行わせ、前記制御部は、さらに、造営材に配置されている少なくとも前記第1照明装置及び前記第2照明装置の各々の方位、高さ、場所に基づいて、前記第1照明装置及び前記第2照明装置のうちの太陽に近い方を決定することで、前記天空情報に基づいて照明態様を決定し、前記制御部は、決定した前記照明態様によって、前記決定した太陽に近い方である、前記第1照明装置及び前記第2照明装置のいずれか一方を他方よりも明るく点灯させ、前記第1照明装置及び前記第2照明装置のそれぞれは、光源と、表面が光を反射する反射板と、透光性を有し、前記反射板の前記表面に対して対向配置される拡散板とを備え、前記拡散板と前記反射板との間隔は、前記拡散板の一方側から前記拡散板の他方側に向かうにつれて次第に狭まり、前記光源は、前記一方側に設けられ、前記拡散板及び前記反射板に向かって照射する姿勢で配置される
また、上記目的を達成するために、本発明に係る光環境演出方法の一態様は、照明空間を形成するように、第1照明装置を造営材に配置し、前記照明空間を形成するように、第2照明装置を前記第1照明装置と異なる場所の前記造営材に配置する光環境演出方法であって、端末機器は、少なくとも太陽の方位と高さとによって決定される空の明るさ及び色合いのうち少なくとも一方を示す天空情報を制御部に送信し、前記制御部は、前記天空情報に基づいて照明態様を決定し、前記照明態様に基づいて空を模した照明を行い、前記制御部は、さらに、造営材に配置されている少なくとも前記第1照明装置及び前記第2照明装置の各々の方位、高さ、場所に基づいて、前記第1照明装置及び前記第2照明装置のうちの太陽に近い方を決定することで、前記天空情報に基づいて照明態様を決定し、前記制御部は、決定した前記照明態様によって、前記決定した太陽に近い方である、前記第1照明装置及び前記第2照明装置のいずれか一方を他方よりも明るく点灯させ、前記第1照明装置及び前記第2照明装置のそれぞれは、光源と、表面が光を反射する反射板と、透光性を有し、前記反射板の前記表面に対して対向配置される拡散板とを備え、前記拡散板と前記反射板との間隔は、前記拡散板の一方側から前記拡散板の他方側に向かうにつれて次第に狭まり、前記光源は、前記一方側に設けられ、前記拡散板及び前記反射板に向かって照射する姿勢で配置される
また、上記目的を達成するために、本発明に係るプログラムの一態様は、光環境演出方法をコンピュータに実現させる。
本発明によれば、大型化を抑制するとともに、疑似的な空を再現することができる。
図1は、実施の形態に係る光環境演出システムを示す模式図である。 図2は、実施の形態に係る照明装置を示すブロック図である。 図3は、実施の形態に係る照明装置を示す斜視図である。 図4は、実施の形態に係る照明装置を示す分解斜視図である。 図5は、図3のV−V線における実施の形態に係る照明装置を示す断面図である。 図6は、実施の形態に係る光環境演出システムの設定手順を示すフローチャートである。 図7は、実施の形態に係る光環境演出システムの端末機器を示す正面図である。 図8は、実施の形態に係る光環境演出システムの動作を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。以下に説明する実施の形態は、いずれも本発明の好ましい一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本発明を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本発明の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、「略**」との記載は、「略同一」を例に挙げて説明すると、全く同一はもとより、実質的に同一と認められるものを含む意図である。
なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
以下、本発明の実施の形態に係る光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラムについて説明する。
(実施の形態)
[構成]
まず、本実施の形態に係る光環境演出システム100の構成について図1を用いて説明する。
図1は、実施の形態に係る光環境演出システム100を示す斜視図である。図2は、実施の形態に係る照明装置1を示すブロック図である。図3は、実施の形態に係る照明装置1を示す斜視図である。図4は、実施の形態に係る照明装置1を示す分解斜視図である。図5は、図3のV−V線における実施の形態に係る照明装置1を示す断面図である。
図3では、照明装置1において、光源61が並ぶ方向をX軸方向と規定し、照明装置1と直交する方向をY軸方向と規定し、X軸方向及びY軸方向と直交する方向をZ軸方向とする。そして、図4以降の各図に示す各方向は、図3に示す各方向に対応させて表示する。
図1及び図2に示すように、光環境演出システム100は、例えば、窓の無い会議室、地下街、トンネルなどの自然の採光を得難い施設の天井、壁等の造営材に設けられる。光環境演出システム100は、複数の照明装置1と、システム制御部108と、第1通信部15と、端末機器110とを備える。システム制御部108は、制御部の一例である。照明装置1は各々の第1照明装置及び第2照明装置の一例であり、本実施の形態では5つの照明装置1が造営材に配置されている。第1通信部15は、通信部の一例である。
複数の照明装置1は、異なる場所の造営材に配置される。本実施の形態では、造営材は、壁部101と、壁部101と異なる壁部102と、壁部101、102と異なる壁部103とを有する。壁部101は、紙面左側の第1壁部であり、壁部102は、壁部101と直交する紙面奥側の第2壁部であり、壁部103は、壁部101と対向する紙面右側の第3壁部である。
本実施の形態では、室内の壁部101、壁部102及び壁部103に照明装置1が配置されている。照明装置1の配置は、本実施の形態に限定されず、如何様な配置でもよい。例えば、壁部101は西側の壁であり、壁部102は北側の壁であり、壁部103は東側の壁である。壁部102の照明装置1は他の照明装置1と、大きさが異なっているものの、各々の照明装置1はそれぞれ同様の構成であり、他の照明装置1については説明を省略する。
次に、照明装置1の構成について具体的に説明する。
図3に示すように、照明装置1は、照明空間を形成するように造営材に配置され、疑似的に屋外光を感じさせる演出を行うことができる光環境を演出する照明装置である。照明装置1は、例えば、造営材に埋め込まれるように設けられている。
図2及び図3に示すように、照明装置1は、筐体2と、枠部3と、反射板4と、拡散板5と、保持部51と、庇部53と、発光モジュール6と、照明制御部8と、第1時計部12と、第1記憶部13と、電源部14とを備える。
筐体2は、扁平な箱体であり、平面視で略矩形状をなしている。なお、筐体2の形状は、平面視で略矩形状に限らず、円形状、多角形状、半円状等の形状でもよく、形状は特に限定されない。また、筐体2の立体形状は、球状体、多面体、円筒状等の形状でもよく、形状は特に限定されない。
筐体2は、少なくとも拡散板5及び発光モジュール6を収容している。筐体2には、Y軸プラス方向側で開放した収容開口部21cが形成されている。筐体2には、照明制御部8、第1時計部12、第1記憶部13、電源部14が収容されていてもよく、照明制御部8、第1時計部12、第1記憶部13、電源部14が筐体2の外側に設けられていてもよい。
筐体2は、略平板状の底壁部2aと、第1側壁部2bと、第2側壁部2cと、第3側壁部2dと、第4側壁部2eとを有する。
底壁部2aは、収容開口部21cと対向し、筐体2のY軸マイナス方向側の底壁であり、X軸方向及びZ軸方向で規定される平面に対して略平行である。第1側壁部2bは、底壁部2aのZ軸プラス方向側の端縁に配置された側壁であり、X軸方向及びY軸方向で規定される平面に対して略平行である。第2側壁部2cは、底壁部2aのZ軸マイナス方向側の端縁に、第1側壁部2bと対向配置された側壁であり、第1側壁部2bと略平行である。第3側壁部2dは、底壁部2aのX軸マイナス方向側の端縁に配置された側壁であり、Y軸方向及びZ軸方向で規定される平面に対して略平行である。第4側壁部2eは、底壁部2aのX軸プラス方向側の端縁に第3側壁部2dと対向配置された側壁であり、第3側壁部2dと略平行である。
枠部3は、略矩形状をなした平板状の部材であり、その中央部に略矩形状の開口部33が形成される。枠部3は、収容開口部21cを覆うように、筐体2におけるY軸プラス方向側の端縁に設けられる。言い換えれば、枠部3は、平面視で筐体2の外周側と重なるように、筐体2のY軸プラス方向側に設けられる。なお、枠部3は、屋外光が差し込んでいるかのような感覚を得るように、窓枠を模したデザインであってもよい。また、枠部3の形状は、矩形状に限らず、円形状、多角形状、半円状等の形状でもよく、形状は特に限定されない。
枠部3における開口部33の内周面33aは、光の反射を抑制する黒色又は青色であってもよい。内周面33aは、黒色又は青色に塗られ、光の反射を抑制するように艶消しがなされていてもよい。なお、枠部3が光の反射を抑制する黒色又は青色の材質であってもよい。内周面33aを黒色とした場合では、内周面33aが光を吸収し易くなる。
透光板35は、透光性を有し、例えば、略矩形状をなした平板状の部材であり、枠部3の開口部33を覆うように、枠部3に固定されている。透光板35は、アクリル及びポリカーボネート等の透光性樹脂材料又は透明なガラス材料等の透光性を有する材料で形成される。なお、透光板35の形状は、開口部33に応じて形状が定められ、矩形状に限らず、円形状、多角形状、半円状等の形状でもよく、形状は特に限定されない。なお、透光板35は、開口部33に設けられていなくてもよく、必須の構成要件ではない。
反射板4は、略矩形状をなした平板状の部材であり、入射した光を反射する鏡である。反射板4は、筐体2の底壁部2aのY軸プラス方向側の面に設けられる。筐体2の底壁部2aは、筐体2の収容開口部21cと対向する。反射板4は、鏡面である表面がY軸プラス方向側を向くように、筐体2に収容される。
反射板4は、後述する光源61から直接入射した光、及び、拡散板5の入射面5aで反射されて入射した光を反射する。なお、反射板4は、入射した光を反射すればよく、黒色等の板等でもよい。なお、反射板4の形状は、長方形状に限らず、円形状、多角形状、半円状等の形状でもよく、形状は特に限定されない。
反射板4は、例えば、ミラーコーティング及び研磨による鏡面仕上げ、微細光学構造、異方性素材などにより実現する。また、反射板4は、例えば、樹脂、ゴム、金属等の部材にアルミ、銀等の金属を蒸着して構成された鏡であってもよい。
図3〜図5に示すように、拡散板5は、平面視で略矩形状の板状の部材である。拡散板5は、反射板4のY軸プラス方向側で反射板4の表面と対向配置するように、筐体2内に収容されている。また、拡散板5は、反射板4に対して所定の角度θで傾いた状態で保持部51により保持されている。拡散板5と反射板4との間隔は、Z軸マイナス方向側からZ軸プラス方向に向かうにつれて次第に狭まっている。本実施の形態では、拡散板5のZ軸プラス方向側の端縁が反射板4の表面のZ軸プラス方向側で当接しているが、拡散板5が反射板4と離間していてもよい。また、拡散板5のZ軸プラス方向側の端縁は、反射板4と庇部53とで挟まれるように保持されている。
ここで、所定の角度θは、2°以上45°以下である。本実施の形態では、拡散板5と反射板4とで構成される所定の角度θを5°としている。
拡散板5は、透光性、及び、光を拡散させる光拡散性を有している。拡散板5は、入射面5aと、出射面5bとを有する。入射面5aは、例えば、発光モジュール6が出射した光が入射する面である。出射面5bは、例えば、入射面5aから入射した光が拡散板5を透過して出射する面である。
拡散板5は、アクリル、PET(Poly Ethylene Terephthalate)等の樹脂材料、又はガラスを基材としている。拡散板5は、光拡散材が内部に分散された乳白色の拡散パネルであってもよい。このような拡散パネルは、光拡散材を混合した透光性樹脂材料を所定形状に樹脂成型することによって作製してもよい。光拡散材としては、シリカ粒子等の光反射性微粒子を用いてもよい。
また、拡散板5としては、内部に光拡散材を分散させるのではなく、基材となる透明パネルの表面に光拡散材等を含む乳白色の光拡散膜を形成することによって構成されていてもよい。
さらに、拡散板5は、光拡散材を用いるのではなく、拡散加工を施すことによって光拡散性を有するように構成されていてもよい。例えば、シボ加工等の表面処理を施すことによって透明パネルの表面に微小凹凸を形成したり、透明パネルの表面にドットパターンを印刷したりすることによって、光拡散性を有する拡散板5を構成してもよい。この場合、拡散板5では、微小凹凸のテクスチャを視認することができない大きさであることが好ましい。なお、拡散加工する場合であっても、光拡散性を高めるために、さらに光拡散材を拡散板5に含有させてもよい。
本実施の形態では、拡散板5の一例として、入射した光がレイリー散乱を起こすレイリー散乱板を用いてもよい。レイリー散乱板は、透光性のあるアクリル等の樹脂、ガラス材料等を基材とし、内部にナノコンポジット材料を分散させた部材である。ナノコンポジット材料は、例えば、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ジルコニア等の酸化金属である。ナノコンポジット材料の粒子径が光の波長に比べ充分に小さい場合、拡散板5に入射した光は、レイリー散乱を起こす。この拡散板5では、少なくとも波長が435nm以上495nm以下の波長の光をレイリー散乱させてもよい。
保持部51は、X軸方向に延在する溝部が形成され、拡散板5を保持する部材であり、第2側壁部2cに載置される。保持部51は、拡散板5のZ軸マイナス方向側の端縁が溝部に収めることで、拡散板5の移動を抑制している。
庇部53は、拡散板5のY軸プラス方向側かつZ軸プラス方向側で、第1側壁部2bのZ軸マイナス方向側の面に配置されている。庇部53は、光の反射を抑制する黒色の部材である。本実施の形態では、庇部53のZ軸マイナス方向側の面と枠部3における開口部33の内周面33aとが面一であるが、照明装置1を平面視で庇部53が枠部3に隠れるように配置されていてもよい。なお、庇部53は筐体2内に別途設けられているが、第1側壁部2bを庇部53としてもよい。この場合、第1側壁部2bのZ軸マイナス方向側の面を、光を吸収する黒色としたり、光を吸収する黒色の光吸収シートを一様に設けたりしてもよい。
発光モジュール6は、複数の光源61と、複数の光源61が実装される配線基板63とを有するモジュールである。発光モジュール6は、第2側壁部2cに載置され、X軸方向に長尺であり、複数の光源61がX軸方向に並んでいる。発光モジュール6は、反射板4及び拡散板5のZ軸マイナス方向側で、反射板4と拡散板5との間に配置されている。言い換えれば、発光モジュール6は、光源61の光軸Jが反射板4と拡散板5との間に挟まれる姿勢で配置される。
つまり、光源61は、拡散板5の背面側で、拡散板5の一方側の端縁に沿うように複数配置される。言い換えれば、光源61は、反射板4及び拡散板5に向かう光を照射する姿勢で配置される。拡散板5の背面は、拡散板5の入射面5aの一例である。光源61は、拡散板5の一方側に配置され、拡散板5の背面を沿うように、拡散板5に青色光を含む光を入射させる。本実施の形態では、光源61の光軸Jは、Z軸プラス方向に向き、拡散板5と交差しているが、反射板4と交差していてもよい。
なお、光源61が拡散板5の背面を沿うように、拡散板5に青色光を含む光を入射させるとは、光源61が出射した光が拡散板5の入射面5aに斜めから入射する光もあることを意味する。
光源61は、複数の白色光源と、複数の青色光源と、複数の橙色光源とを有する。
なお、光源61は、青色光を含む光を出射することができればよく、白色光源又は青色光源であってもよい。ここでいう青色光とは、厳密な意味で青色を意味しているのではなく、通常、青色と見える光を意味している。白色光においても、厳密な意味で白色を意味しているのではなく、通常、白色と見える光を意味している。橙色光においても、厳密な意味で橙色を意味しているのではなく、通常、橙色と見える光を意味している。
複数の光源61は、配線基板63のX軸方向に沿って略等間隔に配列されている。これら光源61の並び順、列数は、適宜変更することができる。
複数の光源61は、いわゆるSMD(Surface Mount Device)型のLED(Light Emitting Diode)素子であってもよい。SMD型のLED素子とは、具体的には、樹脂成型されたキャビティの中に発光素子が実装され、キャビティ内に蛍光体含有樹脂が封入されたパッケージ型のLED素子である。
複数の光源61は、照明制御部8により制御されて点灯、調光(明るさの調節)、及び消灯を行う。また、複数の光源61は、照明制御部8が電源部14を制御して、調光制御及び調色制御が行われる。
なお、複数の光源61は、このような構成に限定されるものではなく、配線基板63上にLEDチップが直接的に実装されたCOB(Chip On Board)型のモジュールが用いられてもよい。また、複数の光源61が有する発光素子は、LEDに限定されるものではなく、例えば、半導体レーザ等の半導体発光素子、または、有機EL(Electro Luminescence)、無機EL等のEL素子等その他の固体発光素子であってもよい。
照明制御部8は、光源61が出射する光の出力を変更させる。具体的には、照明制御部8は、使用者によるリモコン等を介した制御信号に従って、発光モジュール6の点灯、消灯、調光、調色等の動作を制御する。照明制御部8は、例えば、電源部14を制御して白色光源の明るさを大きくするととともに、電源部14を制御して青色光源及び橙色光源の明るさを小さくするといった、白色光源、青色光源及び橙色光源の調光制御を行う。照明制御部8は、発光モジュール6等を制御するための回路等から構成されている。照明制御部8は、入力された信号に応じて発光モジュール6に供給する電流値等を制御するマイクロコンピュータ、プロセッサなど、または専用回路によってこれらの動作を実現する。
照明制御部8は、各々の照明装置1に割り当てられた各々の照明情報を基に、実際の空を模した照明を行う。ここで照明情報は、例えば照明装置1が窓である場合に、この窓を介して実際の空が見えるような疑似的な空模様を照明装置1に再現させる情報である。
このため、例えば、照明制御部8は、第1時計部12から得た現在時刻に応じた、青空、曇り空、夕焼け空、宵の空等の様々な空の様子を再現する。
例えば、青空を再現する場合に、照明制御部8は、発光モジュール6において、例えば、白色光源の出力を中程度にし、青色光源の出力を中程度よりも大きくさせる。また、橙色光源の出力をゼロにする。この場合、拡散板5において、発光モジュール6側から明るい白色光が出射され、発光モジュール6から遠ざかるに従って次第に明るい青色光が出射される。つまり、拡散板5では、拡散板5の下側から上側に向かうに従って、白色光から次第に青色光に変化するグラデーションの光が出射され、透光板35の遥か遠くに、実際の青空が広がっているように見える。
また、例えば、曇り空を再現する場合に、照明制御部8は、発光モジュール6において、例えば、白色光源の出力を中程度にし、青色光源の出力を中程度よりも小さくする。また、橙色光源の出力をゼロにする。この場合、拡散板5において、発光モジュール6側から明るい白色光が出射され、発光モジュール6から遠ざかるに従って次第に暗い白色光が出射される。つまり、拡散板5では、拡散板5の下側から上側に向かうに従って、次第に暗くなるように変化するグラデーションの光が出射され、透光板35の遥か遠くに、実際の曇り空が広がっているように見える。
さらに、例えば、夕焼け空を再現する場合に、照明制御部8は、発光モジュール6における橙色光源の出力を中程度にし、発光モジュール6における白色光源及び青色光源の出力を中程度よりも小さくする。この場合、拡散板5において、発光モジュール6側から明るい橙色光が出射され、発光モジュールから遠ざかるに従って次第に暗くなる青色光が出射される。つまり、拡散板5では、拡散板5の下側から上側に向かうに従って、橙色光から次第に青色光に変化し、明るさにおいても次第に暗くなるように変化するグラデーションの光が出射され、透光板35の遥か遠くに、実際の夕焼け空が広がっているように見える。
また、例えば、宵の空を再現する場合に、照明制御部8は、発光モジュール6において、例えば、白色光源の出力をゼロにさせ又はほぼゼロにさせ、青色光源の出力を中程度よりも小さくする。また、橙色光源の出力をゼロ又はほぼゼロにする。この場合、拡散板5において、発光モジュール6側から暗い青色光が出射され、発光モジュール6から遠ざかるに従ってほとんど光が出射されない。つまり、拡散板5では、拡散板5の下側から上側に向かうに従って、次第に暗くなるように変化するグラデーションの光が出射され、透光板35の遥か遠くは夜の状態となり、実際の宵の空の状態が広がっているように見える。
照明制御部8は、取得した照明情報を第1記憶部13に格納する。また、照明制御部8は、過去の照明情報から、現在の季節に応じた発光モジュール6の照明制御を行ってもよい。
第1時計部12は、照明制御部8に電気的に接続され、現在時刻を示す情報を照明制御部8に出力するタイマである。
第1記憶部13は、照明制御部8に電気的に接続され、入力された照明情報等が記憶されている記憶装置である。この照明情報は、例えば青空、曇り空、夕焼け空、宵の空等の様々な空の様子を再現するための発光モジュール6を制御する情報である。第1記憶部13は、照明制御部8にプロセッサまたはマイクロコンピュータなどが含まれる場合に、照明制御部8が実行する制御プログラムが記憶される記憶装置である。第1記憶部13は、例えば、半導体メモリによって実現される。
電源部14は、発光モジュール6を発光させるための電力を生成する電源回路によって構成されている。電源部14は、例えば、電力系統から供給される電力を、整流、平滑及び降圧等して所定レベルの直流電力に変換し、当該直流電力を発光モジュール6に供給する。
電源部14は、照明制御部8により制御されることで、発光モジュール6への電力供給をオン及びオフする。例えば、リモコン等の操作部を介して点灯の操作を受けた場合には、照明制御部8は、電源部14から電力を発光モジュール6に供給し、発光モジュール6の光源61を点灯させる。また、操作部が消灯の操作を受けた場合に、照明制御部8は、電源部14からの発光モジュール6への電力の供給を遮断することで、発光モジュール6の光源61を消灯する。
次に、光環境演出システムのシステム制御部108、第1通信部15及び端末機器110について説明する。
システム制御部108は、複数の照明装置1に電気的に接続され、各々の照明装置1の動作を制御する。システム制御部108は、後述する天空情報に基づいて照明態様を決定し、照明態様に基づいて空を模した照明を各々の照明装置1に行わせる。具体的には、システム制御部108は、天空情報に基づいて決定した照明態様から照明情報を生成し、各々の照明装置1に照明情報を送信する。システム制御部108は、照明情報に基づいて、各々の照明装置1の点灯、消灯、調光、調色等を行うタイミングを同期させたり、複数の照明装置1のうちの一部について点灯、消灯、調光、調色等の動作をさせたりしてもよい。システム制御部108は、各々の照明装置1を制御するための回路等から構成されている。システム制御部108は、マイクロコンピュータ、プロセッサなど、または専用回路によってこれらの動作を実現する。
システム制御部108は、さらに、少なくとも照明装置1の各々を、設置した方位、設置した高さ、設置した場所に基づいて、複数の照明装置1のうちの太陽に近い方を決定する。そして、システム制御部108は、決定した太陽に近い方である、照明装置1及び他の照明装置1のいずれか一方を他方よりも明るく点灯させる。具体的には、壁部102に設置されている照明装置1よりも、壁部101に設置されている照明装置1の方を明るく点灯させる。また、壁部101に設置されている照明装置1において、北側の照明装置1よりも南側の照明装置1を明るく点灯させる。
システム制御部108は、天空情報に基づいて、時間の経過とともに各々の照明装置1の照明を変化させる。具体的には、システム制御部108は、時間の経過とともに変化する天空情報に連動するように、端末機器110から取得した天空情報に基づいて照明態様を連続的又は離散的に決定し、連続的又は離散的に照明情報を生成する。システム制御部108は、照明情報を各々の照明装置1における固有の識別情報に対応付ける。システム制御部108は、各々の照明装置1に連続的又は離散的に照明情報を送信する。
第1通信部15は、無線通信により、端末機器110から天空情報を受信するアンテナ等の通信インターフェースであり、システム制御部108に電気的に接続されている。第1通信部15は、端末機器110から天空情報を受信してシステム制御部108に出力する。第1通信部15は、天空情報を連続的又は離散的に繰り返し受信する。
端末機器110は、天空情報をシステム制御部108に送信する。端末機器110は、情報表示機能を有し、例えば、スマートフォン、タブレット、またはパーソナルコンピュータ等である。端末機器110は、複数の照明装置1を操作することが可能な操作端末である。端末機器110は、各々の照明装置1における、取付け方位、取付け高さ、設置地域の設定、及び、現在の季節、現在時刻等の設定を行うアプリケーションプログラムを有している。
端末機器110は、端末制御部111と、第2通信部113と、第2時計部115と、表示部117と、入力部119と、第2記憶部121と、バーコード読取部123とを有する。
端末制御部111は、各々の照明装置1に対応する各種天空情報を取得し、取得した天空情報を、第2通信部113を介して各々の照明装置1に送信する。具体的には、端末制御部111は、各々の照明装置1ごとの取付け方位、取付け高さ、設置地域に応じた天空情報を決定し、決定した天空情報を取得する。天空情報は、例えば照明装置1が窓である場合に、この窓を介して実際の空が見えるような情報であり、太陽の方位と高さとによって決定される空の明るさ及び色合いのうち少なくとも一方を用いる情報である。天空情報は、ネットワークを介して外部のサーバにあるCIE S 011/E:2003 ISO 15469;2003(E)を利用することで簡単に入手することができる。なお、天空情報は、これに限らず、例えば第2記憶部121に予め天空情報が記憶されていてもよい。第2記憶部121に記憶されている所定の計算式を用いて端末制御部111が演算して算出してもよい。
実際の空は、時間の経過とともに刻々と変化するため、端末制御部111がその変化に応じた天空情報を連続的又は離散的に取得する。端末制御部111は、取得した天空情報を、第2通信部113及び第1通信部15を介してシステム制御部108に連続的又は離散的に送信する。
端末制御部111は、使用者の好みで、希望の地域の天空情報を取得し、第2通信部113及び第1通信部15を介して取得した天空情報をシステム制御部108に送信することができる。つまり、端末制御部111が取得する天空情報は、各々の照明装置1の設置地域を実現する照明態様に限定されない。
第2通信部113は、無線通信により、第1通信部15に天空情報を送信するアンテナ等の通信インターフェースであり、端末制御部111に電気的に接続されている。第2通信部113は、天空情報を連続的又は離散的に繰り返し、各々の照明装置1に送信する。
第2時計部115は、端末制御部111に電気的に接続され、現在時刻を示す情報を端末制御部111に出力するタイマである。
表示部117は、液晶ディスプレイ、LEDディスプレイ、有機ELディスプレイ等のモニタである。表示部117は、使用者に複数の照明装置1の操作を促す操作画面を表示する。具体的には、図7に示すように、表示部117には、各々の照明装置1を選択するマーク118a、各々の照明装置1がON状態又はOFF状態を選択するマーク118b、各々の照明装置1の取付け方位を入力するマーク118c、各々の照明装置1の取付け高さを入力するマーク118d、光環境演出システムの設置地域を入力するマーク118e、季節を入力するマーク118f、現在時刻を入力するマーク118g、時刻連動をさせるマーク118h等が表示される。
また、表示部117には、各々の照明装置1の設定を行った後に、照明装置1に照明させたい地域を入力する画面を表示する。この場合、入力部119又はリモコンなどの操作部等を介して照明装置1に照明させたい地域が入力される。なお、表示部117は、例えば静電容量式等のタッチパネルであってもよい。この場合、表示部117が入力部119を兼ね備えていてもよい。
入力部119は、各々の照明装置1の少なくとも取付け方位、取付け高さ及び取付け位置の情報等を入力する装置である。入力部119は、端末制御部111と電気的に接続されており、使用者から入力部119に入力された情報に基づいて、端末制御部111が所定の処理を行う。本実施の形態では、使用者から入力部119に入力される情報は、各々の照明装置1の取付け方位、各々の照明装置1の取付け高さ、光環境演出システムの設置地域、現在の季節、現在時刻等である。
また、入力部119は、使用者の好みで、光環境演出システム100が行う照明を実現する希望の地域、季節、時間等を入力することができる操作部を兼ねていてもよい。
第2記憶部121は、端末制御部111と電気的に接続されており、決定した天空情報等の種々のデータが記憶されている記憶装置である。第2記憶部121は、端末制御部111にプロセッサまたはマイクロコンピュータなどが含まれる場合に、端末制御部111が実行する制御プログラムが記憶される記憶装置である。第2記憶部121は、例えば、半導体メモリによって実現される。
バーコード読取部123は、各々の照明装置1に割り当てられているバーコードを読取ることが可能な装置である。バーコード読取部123は、読取ったバーコードを端末制御部111に送信する。バーコードは、例えば、各々の照明装置1に設けられてもよく、各々の照明装置1の包装容器等に設けられてもよい。
このような照明装置1では、例えば、発光モジュール6の光源61から出射した光は、拡散板5の入射面5aから入射して内部を透光して拡散板5の出射面5bから拡散されて出射し、一部が入射面5aで反射して反射板4に向かい、反射板4で反射されて入射面5aに入射するということが繰り返される。このように、光源61から出射した光は、拡散板5と反射板4とで、光が拡散と反射とを繰り返して拡散されて出射する。
このように、拡散板5の出射面5bからは、光源61の近くで輝度の高い光が出射され、光源61から離れるに従い輝度の低い光が出射される。つまり、光源61から遠ざかるに従って、光の色温度及び輝度が次第に変化するグラデーションのように見える。こうして、拡散板5からは、奥行き感のある実際の青空のような色と輝度の勾配とを感じる光が出射される。
次に、人間が感じる奥行き感について説明する。人間が感じる奥行き感は、輻輳角、焦点調節などの現象により奥行きを感じる。一例をあげると、使用者が前方に存在する第一の物体を見た場合、使用者の右眼と左眼とでは、見える像に差異が生じる。第一の物体と、使用者の右眼及び左眼のなす角度を輻輳角という。また、一例をあげると、使用者が第一の物体よりも更に遠くに存在する第二の物体を見た場合、第二の物体と使用者の右眼及び左眼のなす輻輳角φ2は、輻輳角φ1よりも小さくなる。すなわち、使用者の両眼と第一の物体との間の距離を奥行き距離L1とし、使用者の両眼と第二の物体との間の距離を奥行き距離L2としたとき、輻輳角φ1、φ2と、奥行き距離L1、L2とは、φ1>φ2、かつ、L1<L2の関係を満たす。さらに、眼球の焦点調整も奥行き感を知覚する要因の1つである。眼球の焦点調整は、第一の物体及び第二の物体の鮮明な像を得るために、第一の物体及び第二の物体の各々の距離に応じて水晶体の厚みが変化する。水晶体の厚み情報から、第一の物体及び第二の物体の各々までの距離を得る。このように、使用者は、輻輳角及び焦点調整のうちの少なくとも一つを取得して奥行き感を知覚する。
使用者が点灯している照明装置1を見た場合に、拡散板5が反射板4に対して所定の角度θで傾いた状態で保持されているため、拡散板5に使用者の像が映り込んでも使用者にはその像を知覚することができない。また、拡散板5の入射面5a側に反射板4が存在しているため、拡散板5と反射板4とによる合わせ鏡の現象により、反射板4には、拡散板5の像が多重に映る。使用者からは、反射板4に映る拡散板5の多重の像が重なって見えるため、拡散板5及び反射板4の距離を認識し難くなる。このため、照明装置1は、奥行き感を知覚する光を出射する。
[動作]
本実施の形態における光環境演出システム100、光環境演出方法、光環境演出方法をコンピュータに実現させたプログラムについての動作を、図6及び図7を用いて説明する。
図6は、実施の形態に係る光環境演出システム100の設定手順を示すフローチャートである。図7は、実施の形態に係る光環境演出システム100の端末機器110を示す正面図である。
複数の照明装置1を図1のように配置し、各々の照明装置1に応じた天空情報の設定について説明する。まずは、使用者が端末機器110の電源をON状態にし、照明装置1に割り当てられているバーコードを読み取る状態にする。
図6に示すように、使用者は、端末機器110を用いて複数の照明装置1のバーコードを読み取る(S1)。
次に、端末機器110の表示部117には、各種のマークが表示される(S2)。表示部117に各種マークが表示された状態を図7に示す。表示部117には、各々の照明装置1を選択するマーク118a、各々の照明装置1がON状態又はOFF状態を選択するマーク118b、各々の照明装置1の取付け方位を入力するマーク118c、各々の照明装置1の取付け高さを入力するマーク118d、光環境演出システム100の設置地域を入力するマーク118e、季節を入力するマーク118f、現在時刻を入力するマーク118g、時刻連動をさせるマーク118h等である。
次に、端末制御部111は、端末機器110のバーコード読取部123が読取可能な状態であるか否かを判断する(S3)。
バーコード読取部123が読取可能な状態ではないと、端末制御部111が判断した場合(S3ではNO)に、ステップS1に戻る。
一方、バーコード読取部123が読取可能な状態であると、端末制御部111が判断した場合(S3ではYES)に、端末制御部111は、バーコードが読み取られたか否かを判断する(S4)。
バーコードを読み込むことができないと端末制御部111が判断した場合(S4ではNO)に、ステップS4に戻る。つまり、端末制御部111は、使用者がバーコード読取部123によってバーコードを読取る動作を行うまで、バーコードが読み取られたか否かを逐次判断する。なお、所定時間、バーコードを読取る動作がされない場合は、ステップS1に戻ってもよく、このフローを終了してもよい。
バーコードを読み込むことができたと端末制御部111が判断した場合(S4ではYES)に、次のステップS5に進む。
次に、使用者は、表示部117を見ながら、各々の照明装置1を設置した方位を照明装置1ごとに入力部119に入力する(S5)。
次に、使用者は、表示部117を見ながら、各々の照明装置1を設置した高さを照明装置1ごとに入力部119に入力する(S6)。
次に、使用者は、表示部117を見ながら、各々の照明装置1を設置した場所を照明装置1ごとに入力部119に入力する(S7)。
次に、使用者は、表示部117を見ながら、現在の季節を入力部119に入力する(S8)。
次に、端末制御部111は、時刻の設定が行われたか否かを判断する(S9)。
時刻の設定を行っていないと端末制御部111が判断した場合(S9ではNO)に、ステップS9に戻る。つまり、端末制御部111は、使用者が時刻を入力部119に入力するまで、使用者が時刻を入力部119に入力していないか否かを逐次判断する。なお、所定時間、時刻の入力がされない場合は、ステップS1に戻ってもよく、このフローを終了してもよい。
時刻の設定が行われたと端末制御部111が判断した場合(S9ではYES)に、端末制御部111は、第2時計部115の時刻を設定し、各々の照明装置1の第1時計部12の時刻と時刻連動させる時間情報を生成する(S10)。一例をあげて説明すると、時刻連動は、例えばシステム制御部108が備えるタイマ機能であり、システム制御部108が時間情報を受信して各々の照明装置1に出力することで行われる。時間連動により、システム制御部108は、タイマ機能により、青空、曇り空、夕焼け空等を切替える点灯モードを有していてもよい。システム制御部108は、点灯モードにより、擬似的な青空を再現する光を出射した後に、所定の時間を経過すれば、夕焼け空等を再現する光を出射するように切替える。また、システム制御部108は、所定の時間が経過すると、自動的に各々の照明装置1を消灯させてもよい。この場合、タイマ機能と点灯モードとにより、所定の時刻に成れば採光が変化するため、あたかも窓があるかのような採光環境を実現することができる。このような設定は、リモコン等の図示しない操作部を介して行ってもよい。なお、このタイマ機能は、端末制御部111及び照明制御部8が有していてもよい。
次に、端末制御部111は、設定完了操作が行われたか否かを判断する(S11)。
設定完了操作が行われていないと端末制御部111が判断した場合(S11ではNO)に、ステップS11に戻る。つまり、端末制御部111は、使用者が入力部119を介して設定完了操作をするまで、使用者が設定完了操作をしているか否かを逐次判断する。なお、所定時間、入力部119に設定完了操作がされない場合は、ステップS1に戻ってもよく、このフローを終了してもよい。
設定完了操作を行ったと端末制御部111が判断した場合(S11ではYES)に、端末制御部111は、ネットワークを介して外部から各々の照明装置1に対応する各々の天空情報を取得する(S12)。端末制御部111が取得する天空情報は、設置した方位、設置した高さ、設置した場所、季節、設定した時刻等の情報に基づいて決定される。つまり、端末制御部111は、各々の照明装置1ごとに入力したこの情報を基に、各々の照明装置1ごとの天空情報を割り当てる。
次に、端末制御部111は、送信スイッチがON状態にされたか否かを判断する(S13)。
送信スイッチがON状態にされていないと端末制御部111が判断した場合(S13ではNO)に、ステップS13に戻る。つまり、端末制御部111は、送信スイッチがON状態になるまで、使用者が送信スイッチをON状態にしたか否かを逐次判断する。なお、所定時間、入力部119に操作がされない場合は、ステップS1に戻ってもよく、このフローを終了してもよい。
そして、送信スイッチがON状態に操作されると(S13ではYES)、端末制御部111は、各々の天空情報及び各々の時間情報を照明装置1に送信する。そして、このフローを終了する。
次に、図6及び図7の光環境演出システム100の設定を行った後に、光環境演出システム100の点灯動作について、図8を用いて説明する。
図8は、実施の形態に係る光環境演出システムの動作を示すフローチャートである。
まずは、使用者が光環境演出システム100の電源をON状態にし、光環境演出システム100の動作を開始する。
次に、光環境演出システム100のシステム制御部108は、第1通信部15を介して天空情報を受信したか否かを判断する(S31)。第1通信部15を介して天空情報を受信していないとシステム制御部108が判断した場合(S31ではNO)は、ステップS31を繰り返す。つまり、システム制御部108は、天空情報の受信待機状態となる。
また、ここでは、システム制御部108は、時間情報をも取得する。システム制御部108は、時間情報に基づいて端末機器110の時刻と各々の照明装置1の第1時計部12とを連動させるため、時間設定を行う。つまり、システム制御部108は、時間情報に基づいて各々の照明装置1の点灯、消灯等のタイミングを同期させるために、第1時計部12の時刻を設定する。なお、この時間設定は、照明制御部8が行ってもよい。
第1通信部15を介して天空情報を受信したとシステム制御部108が判断した場合(S31ではYES)に、システム制御部108は、天空情報に基づいて各々の照明装置1の照明態様を決定し、照明態様に基づく照明情報を生成する(S32)。生成された照明情報は、システム制御部108によって各々の照明装置1の照明制御部8に送信される(S32)。
各々の照明制御部8は、照明情報を第1記憶部13に記憶させる(S33)。
次に、各々の照明制御部8は、第1記憶部13に記憶された照明情報に応じた点灯を行わせるように、発光モジュール6を制御する(S34)。そして、このフローチャートは、ステップS1に戻り同様の動作を繰り返す。
この動作を繰り返すことで、連続的又は離散的に各々の照明装置1の照明情報が更新されるため、刻々と変化する天空情報に応じた照明を行うことができる。なお、このフローチャートの間で、使用者がシステム制御部108の電源をOFF状態にすれば、各々の照明装置1は消灯する。
このような光環境演出システム100では、設定された照明情報に基づいて、各々の照明装置1が天空情報に応じた照明を行う。具体的には、各々の照明装置1が位置する高さ、太陽の方位等によって決定される空の明るさ及び色合いのうち少なくとも一方を模した照明を行う。具体的には、この光環境演出システム100では、使用者の好みに応じて、端末機器110が天球の一部を切り取るかのように、天空情報をCIEから取得し、天空情報から決定した照明を各々の照明装置1によって行う。このため、使用者には、照明装置1を見た場合に、所望の地域における空模様を、窓を介して見ているかのような錯覚を与える。なお、天空情報は、端末制御部111が例えば第2記憶部121に予め記憶されている所定の計算式を用いて演算して算出されてもよい。
また、実際の空は、方角によって青色の濃淡、明るさが異なる。具体的には、南側は太陽の影響から青色の濃淡が淡く、南側から西側及び東側を介して北側に向かうに従い、青色の濃淡が次第に濃くなる。また、西側は、太陽の存在する場合に、西側から東側に向かって次第に濃淡が濃くなる。一方、東側に太陽が存在する場合に、側から西側に向かって次第に濃淡が濃くなる。
この光環境演出システム100では、各々の照明装置1の配置場所によって照明が異なるため、方角に適した照明を行えば、南側、北側、西側、東側といった、窓が存在するというイメージを持つことができる。このため、使用者に開放感を与えることでリラックスした状態にさせることができる。
[作用効果]
次に、本実施の形態における光環境演出システム100、光環境演出方法及びプログラムの作用効果について説明する。
上述したように、本実施の形態に係る光環境演出システム100は、照明空間を形成するように、造営材に配置される照明装置1(第1照明装置)と、照明空間を形成するように、照明装置1と異なる場所の造営材に配置される他の照明装置1(第2照明装置)と、各々の照明装置1の動作を制御するシステム制御部108とを備える。そして、システム制御部108は、少なくとも太陽の方位と高さとによって決定される空の明るさ及び色合いのうち少なくとも一方を示す天空情報に基づいて照明態様を決定し、照明態様に基づいて空を模した照明を各々の照明装置1に行わせる。
このように、システム制御部108が、少なくとも太陽の方位と高さとによって決定される空の明るさ及び色合いのうち少なくとも一方を示す天空情報に基づいて照明態様を決定し、照明態様に基づいて空を模した照明を各々の照明装置1に行わせる。このため、使用者には、照明装置1を見た場合に、窓を介して空を見ているかのような錯覚を与えることができる。
したがって、この光環境演出システム100では、大型化を抑制するとともに、疑似的な空を再現することができる。
また、本実施の形態に係る光環境演出方法は、照明空間を形成するように、照明装置1を造営材に配置し、照明空間を形成するように、他の照明装置1を照明装置1と異なる場所の造営材に配置する。また、端末機器110は、少なくとも太陽の方位と高さとによって決定される空の明るさ及び色合いのうち少なくとも一方を示す天空情報をシステム制御部108に送信する。そして、システム制御部108は、天空情報に基づいて照明態様を決定し、照明態様に基づいて空を模した照明を行う。また、本実施の形態に係るプログラムは、光環境演出方法をコンピュータに実現させる。
これらにおいても、光環境演出システム100と同様の作用効果を奏する。
また、本実施の形態に係る光環境演出システム100において、システム制御部108は、さらに、少なくとも照明装置1の各々を、設置した方位、設置した高さ、設置した場所に基づいて、各々の照明装置1のうちの太陽に近い方を決定する。そして、システム制御部108は、決定した太陽に近い方である、各々の照明装置1のいずれか一方を他方よりも明るく点灯させる。
このように、太陽に近い方の照明装置1を太陽の遠い方の照明装置1よりも明るく点灯させるため、より自然に近い空を演出することができる。
また、本実施の形態に係る光環境演出システム100において、造営材は、壁部101と、壁部101と異なる壁部102とを有する。また、壁部101には、照明装置1が配置される。そして、壁部102には、他の照明装置1が配置される。
このように、壁部101と壁部102とに配置された各々の照明装置1が各々の照明情報に基づいて異なる照明を行うため、各々の照明装置1が天空情報を基に配置地位に応じた照明を行うことができるため、より自然に近い空を演出することができる。
また、本実施の形態に係る光環境演出システム100において、システム制御部108は、天空情報に基づいて、時間の経過とともに各々の照明装置1の照明を変化させる。
このように、天空情報に基づいて時間の経過とともに各々の照明装置1の照明を変化させるため、自然の空をそのまま再現することができる。このため、より自然に近い空を演出することができる。
また、本実施の形態に係る光環境演出システム100は、さらに、天空情報をシステム制御部108に送信する端末機器110と、端末機器110から天空情報を受信してシステム制御部108に出力する第1通信部15とを備える。
この構成によれば、第1通信部15を介して天空情報を取得するため、刻々と変化する自然の天空を、時間の経過とともに再現することができる。
また、本実施の形態に係る光環境演出システム100において、端末機器110は、各々の照明装置1の少なくとも取付け方位、取付け高さ及び取付け位置の情報を入力する入力部119を有する。
このように、各々の照明装置1の少なくとも取付け方位、取付け高さ及び取付け位置の情報を入力すれば、各々の照明装置1に応じた天空情報から照明情報が割り当てられるため、各々の照明装置1は、各々の照明装置1に対する太陽の方位と各々の照明装置1の高さ応じた照明を行うことができる。
また、本実施の形態に係る光環境演出システム100において、照明装置1の各々は、透光性を有する拡散板5と、拡散板5に青色光を含む光を入射させる光源61と、光源61を制御する照明制御部8とを有する。そして、照明制御部8は、光源61が出射する光の出力を変更させる。
このように、光源61が出射する光の出力を、照明制御部8が変更させるため、例えば、天空情報で決定された照明態様に基づいて変更することができる。このため、より自然に近い空を演出することができる。
(その他変形例等)
以上、本発明に係る光環境演出システムついて、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
例えば、上記実施の形態では、天空情報は、天気の情報、太陽の方位及び太陽の高さによって決定される空の明るさ及び色合いのうち少なくとも一方によって決定されてもよい。
また、上記実施の形態では、システム制御部は、室内にある既存の照明装置と連動していてもよい。この場合、例えば、太陽があると推定される方向と逆の方向に設置されている既存の照明装置の照度を高くするように制御してもよい。これにより、通常の照明空間のように、窓から光が入ってきた後に、室内で反射して、室内の窓から離れている側が明るくなるという情景を再現することができる。
また、上記実施の形態において、システム制御部の代わりに端末制御部又は照明制御部が天空情報に基づいて照明態様を決定し、端末制御部又は照明制御部が照明態様に基づいて空を模した照明を各々の照明装置に行わせてもよい。端末制御部又は照明制御部が照明態様を決定する場合、照明制御部又はシステム制御部を設けなくてもよい。この場合、端末制御部又は照明制御部は、制御部の一例となる。
また、上記実施の形態において、第1記憶部が各々の照明装置に設けられているが、システム制御部が第1記憶部を有していてもよい。この場合、第1記憶部に予め天空情報が記憶されていてもよい。システム制御部は、端末機器に入力された各々の照明装置の方位、高さ、場所等の情報を取得し、この情報と使用者が照明を実現する希望の地域、季節、時間等の情報に基づいて天空情報を決定してもよい。
また、上記実施の形態において、端末装置は、天空情報を取得するが、第2記憶部に予め記憶されていてもよい。端末制御部は、端末機器に入力された各々の照明装置の方位、高さ、場所等の情報を取得し、この情報と使用者が照明を実現する希望の地域、季節、時間等の情報に基づいて天空情報を決定してもよい。
また、上記実施の形態では、端末機器は、バーコード読取部を介して各々の照明装置の識別情報を取得するが、この方法に限定されない。例えば、ネットワークを介して各々の照明装置の識別情報を取得してもよく、各々の照明装置の識別情報を取得する方法は特に限定されない。
また、上記実施の形態では、光環境演出システムを平面視した場合の形状は、長方形状であるが、この形状は長方形状に限定されない。例えば、円形状、三角形状等の多角形状、半月形状等であってもよく、これらの形状を組み合わせた形状であってもよい。
また、上記実施の形態では、光源を覆う拡散カバー(直管型のLEDランプ)が設けられていてもよい。この場合、複数のLEDチップを単に並べて出射する場合に比べ、光源に近接している拡散板に輝度ムラ、色ムラ等が生じ難い。
また、上記実施の形態では、発光モジュールは、青色光源、白色光源及び橙色光源ごとに発光モジュールを配置してもよい。また、1つの発光モジュールに青色光源、白色光源及び橙色光源を交互に配置してもよい。
また、上記実施の形態において、拡散板の表面には、光の反射を防止する反射防止膜が被覆されていてもよい。また、透光板の裏面にも、光の反射を防止する反射防止膜が被覆されていてもよい。この場合、透光板の裏面に反射防止膜が被覆されているため、透光板の裏面に入射した光が反射されて拡散板に向かい難い。また、拡散板の表面に反射防止膜が被覆されているため、拡散板の表面に入射した光が反射され、透光板を介して出射され難い。
その他、実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
1 照明装置(第1照明装置、第2照明装置)
5 拡散板
8 照明制御部
15 第1通信部(通信部)
61 光源
100 光環境演出システム
101、102、103 壁部(第1壁部、第2壁部)
108 システム制御部(制御部)
110 端末機器
119 入力部

Claims (8)

  1. 照明空間を形成するように、造営材に配置される第1照明装置と、
    前記照明空間を形成するように、前記第1照明装置と異なる場所の前記造営材に配置される第2照明装置と、
    前記第1照明装置及び前記第2照明装置の動作を制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、少なくとも太陽の方位と高さとによって決定される空の明るさ及び色合いのうち少なくとも一方を示す天空情報に基づいて照明態様を決定し、前記照明態様に基づいて空を模した照明を前記第1照明装置及び前記第2照明装置に行わせ、
    前記制御部は、さらに、造営材に配置されている少なくとも前記第1照明装置及び前記第2照明装置の各々の方位、高さ、場所に基づいて、前記第1照明装置及び前記第2照明装置のうちの太陽に近い方を決定することで、前記天空情報に基づいて照明態様を決定し、
    前記制御部は、決定した前記照明態様によって、前記決定した太陽に近い方である、前記第1照明装置及び前記第2照明装置のいずれか一方を他方よりも明るく点灯させ
    前記第1照明装置及び前記第2照明装置のそれぞれは、
    光源と、
    表面が光を反射する反射板と、
    透光性を有し、前記反射板の前記表面に対して対向配置される拡散板とを備え、
    前記拡散板と前記反射板との間隔は、前記拡散板の一方側から前記拡散板の他方側に向かうにつれて次第に狭まり、
    前記光源は、前記一方側に設けられ、前記拡散板及び前記反射板に向かって照射する姿勢で配置される
    光環境演出システム。
  2. 前記造営材は、第1壁部と、前記第1壁部と異なる第2壁部とを有し、
    前記第1壁部には、前記第1照明装置が配置され、
    前記第2壁部には、前記第2照明装置が配置される
    請求項1に記載の光環境演出システム。
  3. 前記制御部は、前記天空情報に基づいて、時間の経過とともに前記第1照明装置及び前記第2照明装置の照明を変化させる
    請求項1又は2に記載の光環境演出システム。
  4. さらに、前記天空情報を前記制御部に送信する端末機器と、
    前記端末機器から前記天空情報を受信して前記制御部に出力する通信部とを備える
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の光環境演出システム。
  5. 前記端末機器は、前記第1照明装置及び前記第2照明装置の少なくとも取付け方位、取付け高さ及び取付け位置の情報を入力する入力部を有する
    請求項4に記載の光環境演出システム。
  6. 前記第1照明装置及び前記第2照明装置の各々は、透光性を有する拡散板と、前記拡散板に青色光を含む光を入射させる光源と、前記光源を制御する照明制御部とを有し、
    前記照明制御部は、前記光源が出射する光の出力を変更させる
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の光環境演出システム。
  7. 照明空間を形成するように、第1照明装置を造営材に配置し、前記照明空間を形成するように、第2照明装置を前記第1照明装置と異なる場所の前記造営材に配置する光環境演出方法であって、
    端末機器は、少なくとも太陽の方位と高さとによって決定される空の明るさ及び色合いのうち少なくとも一方を示す天空情報を制御部に送信し、
    前記制御部は、前記天空情報に基づいて照明態様を決定し、前記照明態様に基づいて空を模した照明を行い、
    前記制御部は、さらに、造営材に配置されている少なくとも前記第1照明装置及び前記第2照明装置の各々の方位、高さ、場所に基づいて、前記第1照明装置及び前記第2照明装置のうちの太陽に近い方を決定することで、前記天空情報に基づいて照明態様を決定し、
    前記制御部は、決定した前記照明態様によって、前記決定した太陽に近い方である、前記第1照明装置及び前記第2照明装置のいずれか一方を他方よりも明るく点灯させ
    前記第1照明装置及び前記第2照明装置のそれぞれは、
    光源と、
    表面が光を反射する反射板と、
    透光性を有し、前記反射板の前記表面に対して対向配置される拡散板とを備え、
    前記拡散板と前記反射板との間隔は、前記拡散板の一方側から前記拡散板の他方側に向かうにつれて次第に狭まり、
    前記光源は、前記一方側に設けられ、前記拡散板及び前記反射板に向かって照射する姿勢で配置される
    光環境演出方法。
  8. 請求項7に記載の光環境演出方法をコンピュータに実現させる
    プログラム。
JP2017066403A 2017-03-29 2017-03-29 光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラム Active JP6960613B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066403A JP6960613B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラム
CN201810229592.2A CN108692250A (zh) 2017-03-29 2018-03-20 光环境演出系统、光环境演出方法以及存储介质
US15/936,143 US10359161B2 (en) 2017-03-29 2018-03-26 Light environment rendering system, lighting apparatus, light environment rendering method, and storage medium
DE102018107148.5A DE102018107148A1 (de) 2017-03-29 2018-03-26 Lichtumgebungsaufbereitungssystem, beleuchtungsvorrichtung, lichtumgebungsaufbereitungsverfahren und speichermedium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017066403A JP6960613B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170157A JP2018170157A (ja) 2018-11-01
JP6960613B2 true JP6960613B2 (ja) 2021-11-05

Family

ID=63524638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017066403A Active JP6960613B2 (ja) 2017-03-29 2017-03-29 光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10359161B2 (ja)
JP (1) JP6960613B2 (ja)
CN (1) CN108692250A (ja)
DE (1) DE102018107148A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110081378B (zh) * 2019-04-30 2022-02-11 青岛亿联客信息技术有限公司 一种灯具及照明设备
JP7279564B2 (ja) * 2019-07-25 2023-05-23 積水ハウス株式会社 照明効果体感システム
CN110726097B (zh) * 2019-10-23 2022-01-18 派洛奇科技(广东)有限公司 照明天花板及发光照明装置
JP7462463B2 (ja) 2020-04-14 2024-04-05 三菱電機株式会社 照明器具
CN111678066A (zh) * 2020-06-10 2020-09-18 深圳紫泓光学技术有限公司 模拟日光照射天窗的照明系统
WO2022001956A1 (zh) * 2020-06-29 2022-01-06 苏州欧普照明有限公司 照明灯具

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3543910B2 (ja) * 1996-10-11 2004-07-21 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置及び表示装置
JP3755363B2 (ja) 1999-12-22 2006-03-15 松下電工株式会社 人工窓装置
RU2584674C2 (ru) * 2011-01-13 2016-05-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Система и способ освещения
JP2012175128A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Canon Inc 情報処理装置、照明を設定するための情報を生成する方法およびプログラム
JP6041082B2 (ja) * 2011-04-21 2016-12-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
CN103959908B (zh) * 2011-10-25 2017-06-20 飞利浦灯具控股公司 用于控制内部空间中的光照的方法和装置
JP2013092616A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置
CN202469845U (zh) * 2012-01-06 2012-10-03 深圳中恒光电有限公司 一种led天花灯
CN103335241A (zh) * 2012-11-15 2013-10-02 上海航空电器有限公司 一种模拟天空的平板式led照明系统
US9282596B2 (en) * 2012-12-13 2016-03-08 Power Gold LLC Intelligent lighting system
US9668312B2 (en) * 2013-10-02 2017-05-30 Philips Lighting Holding B.V. Lighting system and a method of controlling a lighting system
CN105874270B (zh) * 2013-10-14 2017-09-15 飞利浦灯具控股公司 照明系统
EP3111725B1 (en) * 2014-02-27 2022-08-17 Signify Holding B.V. Lighting system and lighting method
CA2942063C (en) 2014-03-10 2021-10-26 Coelux S.R.L. Lighting system for simulating natural light
CN104797045A (zh) * 2015-04-03 2015-07-22 张祠瑞 一种虚拟天体光照场景的照明装置
CN205321904U (zh) * 2016-01-05 2016-06-22 合肥京东方显示光源有限公司 一种透明橱窗展示装置
CN105792419B (zh) * 2016-03-30 2019-05-07 北京小米移动软件有限公司 智能调节灯光的方法及装置
JP6771147B2 (ja) * 2016-06-22 2020-10-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 浴光システム及び携帯端末
JP6767717B2 (ja) * 2016-07-12 2020-10-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 照明装置
JP6868843B2 (ja) * 2016-11-29 2021-05-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 発光装置
DE102018106963A1 (de) * 2017-03-24 2018-09-27 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Beleuchtungssystem und beleuchtungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018170157A (ja) 2018-11-01
DE102018107148A1 (de) 2018-10-04
US10359161B2 (en) 2019-07-23
CN108692250A (zh) 2018-10-23
US20180283627A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6960613B2 (ja) 光環境演出システム、光環境演出方法及びプログラム
US10440792B2 (en) Illumination apparatus and illumination system
JP6778914B2 (ja) 照明装置
JP6767717B2 (ja) 照明装置
US10420180B2 (en) Lighting apparatus and lighting system
JP6861381B2 (ja) 光環境演出装置
CN109812727B (zh) 控制装置、点灯装置以及照明系统
JP6964242B2 (ja) 照明装置および照明システム
JP2020004620A (ja) 照明装置
JP2018170156A (ja) 光環境演出システム
CN109842971B (zh) 控制装置、照明装置以及照明系统
JP6778917B2 (ja) 光環境演出装置
JP6872720B2 (ja) 照明装置
JP6820524B2 (ja) 照明装置
JP2018170153A (ja) 光環境演出装置
JP6868806B2 (ja) 照明システム及び照明制御方法
JP6887122B2 (ja) 照明システム
JP7190658B2 (ja) 照明装置及び照明システム
JP2018163323A (ja) 照明装置及び照明システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210628

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210628

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210706

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210713

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210928

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6960613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151