JP6959297B2 - シートユニット - Google Patents

シートユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6959297B2
JP6959297B2 JP2019096841A JP2019096841A JP6959297B2 JP 6959297 B2 JP6959297 B2 JP 6959297B2 JP 2019096841 A JP2019096841 A JP 2019096841A JP 2019096841 A JP2019096841 A JP 2019096841A JP 6959297 B2 JP6959297 B2 JP 6959297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
signal
light receiving
circuit
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019096841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020189596A (ja
Inventor
鈴木 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019096841A priority Critical patent/JP6959297B2/ja
Priority to US16/852,472 priority patent/US11338703B2/en
Priority to DE102020205019.8A priority patent/DE102020205019B4/de
Publication of JP2020189596A publication Critical patent/JP2020189596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6959297B2 publication Critical patent/JP6959297B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/003Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement characterised by the sensor mounting location in or on the seat
    • B60N2/0033Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement characterised by the sensor mounting location in or on the seat mounted on or in the foam cushion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • B60N2/0021Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement
    • B60N2/0035Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon characterised by the type of sensor or measurement characterised by the sensor data transmission, e.g. wired connections or wireless transmitters therefor; characterised by the sensor data processing, e.g. seat sensor signal amplification or electric circuits for providing seat sensor information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0264Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits characterised by the type of electrical connection, e.g. wiring, plugs or USB
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/02Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles the seat or part thereof being movable, e.g. adjustable
    • B60N2/0224Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation
    • B60N2/0244Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits
    • B60N2/0268Non-manual adjustments, e.g. with electrical operation with logic circuits using sensors or detectors for adapting the seat or seat part, e.g. to the position of an occupant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • B60R16/027Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/03Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
    • B60R16/033Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for characterised by the use of electrical cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/32Pulse-control circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/002Seats provided with an occupancy detection means mounted therein or thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2210/00Sensor types, e.g. for passenger detection systems or for controlling seats
    • B60N2210/10Field detection presence sensors
    • B60N2210/16Electromagnetic waves
    • B60N2210/22Optical; Photoelectric; Lidar [Light Detection and Ranging]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2230/00Communication or electronic aspects
    • B60N2230/20Wireless data transmission
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2230/00Communication or electronic aspects
    • B60N2230/30Signal processing of sensor data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/48Control systems, alarms, or interlock systems, for the correct application of the belt or harness
    • B60R2022/4808Sensing means arrangements therefor
    • B60R2022/4816Sensing means arrangements therefor for sensing locking of buckle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、車両のシートに搭載され、電池からの電源供給を受けて動作するシートユニット、に関する。
上述した通信システムとして、特許文献1に記載された信号受信装置が提案されている。この信号受信装置は、スライドシートと車両間で赤外線通信を行うと共に、スライドシート側の電源として電池を使用することで、スライドシートと車両間でのワイヤハーネスの配索をなくしている。
特開2013−67322号公報
しかしながら、上述した信号受信装置によれば、スライドシートとの通信が必要ない間も、スライドシートから車両へ情報の送信を行っている。このため、すぐに電池切れを起こしてしまう、という問題が発生する。
そこで、スライドシートに発光素子及び受光素子を設けて、スライドシートと車両間を双方向通信できるようにする。そして、車両から起動信号を受信したときのみスライドシートから車両に対して情報の送信を行うことにより、省電力化を図ることが考えられる。
しかしながら、スライドシートと車両間とを双方向通信すると、発光素子及び受光素子の制御が複雑となる。また、スライドシートが起動信号を受信したときに応答信号を送信させるなどして、車両側でスライドシートの電池切れを検出できるようにすると、さらに制御が複雑となる。このため、マイコンを用いた制御となり、コスト的に問題があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、マイコンを用いずに、電池切れなどの故障まで車両側で検出できるような通信とすることによりコストダウンを図ったシートユニットを提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るシートユニットは、下記[1]〜[3]を特徴としている。
[1]
車両のシートに搭載され、電池からの電源供給を受けて動作するシートユニットであって、
受光素子を有し、該受光素子による受光の有無に応じてHiレベル、Loレベルとなるパルス状の受光信号を出力する受光回路と、
前記シートに搭載されたスイッチのオンオフ状態に応じてHiレベル、Loレベルとなるパルス状のオンオフ信号を出力するスイッチ入力回路と、
受光ありを示すレベルの前記受光信号が入力され、かつ、前記Hiレベル及び前記Loレベルのうち予め定めた一方である点灯レベルの前記オンオフ信号が入力されると、点灯信号を出力する論理回路と、
発光素子を有し、前記点灯信号が出力されると前記発光素子を発光する発光回路と、
前記受光信号を遅延する遅延回路と、を備え、
前記スイッチ入力回路は、受光なしを示すレベルの前記遅延された受光信号を入力すると、前記電池から前記スイッチに対する電源が遮断され、前記点灯レベルのオンオフ信号を出力する、
シートユニットであること。
[2]
[1]に記載のシートユニットにおいて、
前記点灯信号が入力されると発振して、前記発光素子を点滅させる発振回路をさらに備えた、
シートユニットであること。
[3]
[1]又は[2]に記載のシートユニットにおいて、
制御端子を有し、前記制御端子に対するHiレベル、Loレベルの入力に応じて、前記受光素子に対する前記電池からの電源をオンオフするスイッチ素子と、
定期的にHiレベル、Loレベルとなる矩形波信号を出力する矩形波出力回路と、を備え、
前記スイッチ素子の制御端子には、前記オンオフ信号及び前記矩形波信号の双方が入力され、
前記スイッチ素子は、前記制御端子に前記点灯レベルと同じレベルが入力されると、オンして前記受光素子に電源を供給する、
シートユニットであること。
上記[1]の構成のシートユニットによれば、受光回路が、車両側から光信号の受光を開始すると、受光信号を受光なしから受光ありを示すレベルに切り替える。スイッチ入力回路には、遅延回路で遅延された受光信号が入力される。このため、光信号の受光を開始してから遅延回路による遅延時間経過するまでの間(以下、故障判定期間)、スイッチ入力回路には受光なしを示すレベルの遅延された受光信号が入力され、点灯レベルのオンオフ信号が出力される。よって、故障判定期間において、論理回路からはスイッチのオンオフに関係なく、点灯信号が出力され、発光素子が発光する。車両側では、故障判定期間中に、シートユニットの発光素子からの光を確認できなければ、電池切れなどの故障を検出することができる。
また、遅延時間が経過してから車両側からの光信号の受光を終了するまでの間(以下、スイッチ入力判定期間)、スイッチ入力回路からはスイッチのオンオフ状態に応じたオンオフ信号が出力される。よって、スイッチ入力判定期間において、点灯レベルのオンオフ信号が出力されると、論理回路から点灯信号が出力され、発光素子が点灯する。車両側は、スイッチ入力判定期間に、発光素子からの光の有無によりスイッチのオンオフ状態を判別することができる。
しかも、スイッチ入力回路は、受光なしを示すレベルの遅延された受光信号を入力すると、スイッチに対する電源が遮断され、常時、電源が供給されることがない。このため、省電力化を図ることができる。
上記[2]の構成のシートユニットによれば、発振回路を備えることにより、発光素子を点滅させることができる。
上記[3]の構成のシートユニットによれば、矩形波信号が点灯レベル(以下、Loレベルとする)になる毎に受光素子に電源が供給される。矩形波信号がLoレベルのときに受光素子が受光すると、受光回路からLoレベルのオンオフ信号が出力される。このため、矩形波信号がHiレベルになっても受光素子への電源供給が保持され、Loレベルのオンオフ信号の出力が継続される。よって、受光素子への間欠的な電源供給を行うことができ、省電力化を図ることができる。
本発明によれば、マイコンを用いずに、電池切れなどの故障まで車両側で検出できるような通信とすることによりコストダウンを図ったシートユニットを提供できる。
以上、本発明について簡潔に説明した。更に、以下に説明される発明を実施するための形態(以下、「実施形態」という。)を添付の図面を参照して通読することにより、本発明の詳細は更に明確化されるであろう。
図1は、本発明のシートユニットを組み込んだ通信システムの一実施形態を示す概略構成図である。 図2は、第1実施形態における図1に示すシートユニットの電気構成図である。 図3は、図2に示す受光回路の一例を示す電気構成図である。 図4は、図2に示すスイッチ入力回路の一例を示す電気構成図である。 図5は、図2に示す受信信号S1、オンオフ信号S2及び論理回路からの点灯信号S3、消灯信号S4の関係を示す表である。 図6(A)〜図6(C)は、図2に示す受光回路の受光状態、受光信号S1、S5のタイムチャートであり、図6(D)〜(G)は、スイッチSW1、SW2がオンした場合のオンオフ信号S2、論理回路、発振回路、発光回路の出力のタイムチャートであり、図6(H)〜図6(K)は、スイッチSW1、SW2がオフした場合のオンオフ信号S2、論理回路、発振回路、発光回路の出力のタイムチャートである。 図7は、故障判定期間T1、スイッチ入力期間T2におけるシートユニットからの受光と、車両ユニットの判定と、の関係を示す表である。 図8は、第2実施形態における図1に示すシートユニットの電気構成図である。 図9は、図8に示す矩形波出力回路及び受光回路の電気構成図である。 図10(A)〜図10(C)は、図8に示す矩形波信号、車両ユニットからの光信号、受光信号S1のタイムチャートである。
(第1実施形態)
本発明に関する具体的な第1実施形態について、各図を参照しながら以下に説明する。
図1に示すように、通信システム1は、スライドシート4(シート)に設けられたシートユニット2と、車両(車体)に設けられた車両ユニット3と、を備えている。通信システム1は、スライドシート4に配置された着座スイッチSW1、バックルスイッチSW2のオンオフ状態をシートユニット2から車両ユニット3に対して光無線送信するシステムである。
スライドシート4は、車両に搭載され、シートクッション41と、シートバック42と、アッパレール43と、から構成されている。スライドシート4は、シートクッション41の下面に取り付けられたアッパレール43と、シートクッション41の下方に配置され、アッパレール43をスライド自在に取り付けたレール5と、によって車両の前後方向D1に沿ってスライド可能になっている。
上記着座スイッチSW1は、スライドシート4に搭載されたスイッチの一つである。着座スイッチSW1は、例えばシートクッション41に配置され、スライドシート4に乗員が着座すると押圧されてオンし、スライドシート4から乗員が離席するとオフするスイッチから構成されている。この着座スイッチSW1のオンオフ状態に基づいて乗員の着座を検出することができる。
バックルスイッチSW2は、スライドシート4に搭載されたスイッチの一つである。バックルスイッチSW2は、シートベルトのバックルに設けられ、シートベルトのバックルにタングが差し込まれるとオフし、タングが抜かれるとオンするスイッチから構成されている。このバックルスイッチSW2のオンオフ状態に基づいて乗員のシートベルト着用を検出することができる。
シートユニット2は、1つのスライドシート4に1つずつ搭載され、電池6によって動作する。本実施形態では、電池6は、充電できない一次電池から構成され、例えば、車検時などに定期的に交換が必要な電池である。
また、シートユニット2は、車両に搭載された全てのスライドシート4(運転席、助手席及び後部座席)に搭載されていてもよいし、運転席となるスライドシート4のみに搭載してもよいし、運転席及び助手席となるスライドシート4のみに搭載するようにしてもよい。
シートユニット2は、例えば、アッパレール43に取り付けられ、後述する受光素子221A及び発光素子251が、レール5に取り付けられた車両ユニット3の発光素子及び受光素子(図示せず)と対向配置される。これにより、シートユニット2−車両ユニット3間で光無線通信を行うことができる。
車両ユニット3は、例えば、イグニッションスイッチがオンしている間や、イグニッションスイッチがオンし、かつ、車速が所定値以上の間など、スイッチSW1、SW2のオンオフ状態を判定したいタイミングでシートユニット2に対して光信号を送信する。
シートユニット2は、車両ユニット3からの光信号の受光を開始してから予め定めた遅延時間、経過するまでの間(以下、故障判定期間)、スイッチSW1、SW2のオンオフ状態に関係なく発光素子251を点灯して光信号を出力する。これにより、車両ユニット3は、上記故障判定期間において、シートユニット2からの光信号の有無に基づいて、シートユニット2のシステム異常判定を行うことができる。
上記遅延時間が経過してから車両ユニット3からの光信号の受光を終了するまでの間(以下、スイッチ入力判定期間)、シートユニット2は、スイッチSW1、SW2の双方がオンしている間は光信号を出力し、スイッチSW1、SW2の一方でもオフしている間は光信号を出力しない。これにより、車両ユニット3は、上記スイッチ入力判定期間において、シートユニット2からの光信号の有無に基づいて、スイッチSW1、SW2のオンオフ判定を行うことができる。
上記動作を実現するためのシートユニット2は、図2に示すように、電源回路21と、受光回路22と、スイッチ入力回路23と、論理回路24と、発光回路25と、遅延回路26と、発振回路27と、を備えている。
電源回路21は、電池6から5V電源を生成する周知の定電圧源である。受光回路22は、図3に示すように、受光デバイス221から構成されている。受光デバイス221は、受光素子221Aと、復調回路221Bと、を有している。受光素子221Aは、例えばフォトダイオードから構成され、光信号を電気信号に変換する半導体デバイスである。本実施形態では、車両ユニット3から38kHzのパルス状の光信号が出力され、受光素子221Aはこれを受光して38kHzのパルス状の電気信号に変換する。
復調回路221Bは、受光素子221Aからのパルス状の電気信号を復調して、受光素子221Aがパルス状の光信号を受光したときLoレベル、受光していないときHiレベルとなるパルス状の受光信号S1を出力する。
スイッチ入力回路23は、スライドシート4に搭載されたスイッチSW1、SW2のオンオフ状態に応じてHiレベル、Loレベルとなるパルス状のオンオフ信号S2を出力する回路である。スイッチ入力回路23は、図4に示すように、電流制限抵抗R1と、電流制限抵抗R1に直列接続されたスイッチSW3と、を有する。スイッチ入力回路23は、電池6の両端間に電流制限抵抗R1と、着座スイッチSW1及びバックルスイッチSW2と、を直列接続する。スイッチ入力回路23は、電流制限抵抗R1及びスイッチSW1、SW2間の電圧をオンオフ信号S2として出力する周知のスイッチのオンオフ検出回路である。
本実施形態では、グランドとスイッチ入力回路23との間のローサイドに、着座スイッチSW1及びバックルスイッチSW2が直列に接続されている。これにより、スイッチ入力回路23からは、スイッチSW1、SW2の双方がオンするとLoレベルとなり、スイッチSW1、SW2の一方でもオフするとHiレベルとなるパルス状のオンオフ信号S2が出力される。また、スイッチSW3は、トランジスタなどから構成され、電流制限抵抗R1よりも電池6の正極側に接続されている。
このスイッチSW3がオンすると、電池6からスイッチSW1、SW2に電流が流れ、スイッチ入力回路23は、上述したようにスイッチSW1、SW2のオンオフ状態に応じたオンオフ信号S2を出力する。一方、スイッチSW3がオフすると、電池6からスイッチSW1、SW2への電流が遮断され、スイッチ入力回路23は、スイッチSW1、SW2のオンオフ状態に関係なく、Loレベルのオンオフ信号S2が出力する。
論理回路24は、受光信号S1及びオンオフ信号S2が入力され、図5に示すように、これら信号のレベルに応じてHiレベルの点灯信号S3、Loレベルの消灯信号S4を出力する。
本実施形態では、論理回路24は、受光ありを示すLoレベルの受光信号S1が入力され、かつ、Loレベル(点灯レベル)のオンオフ信号S2が入力されると、Hiレベルの点灯信号S3を出力する。論理回路24は、Loレベルの受光信号S1が入力されても、オンオフ信号S2がHiレベルである場合は、Loレベルの消灯信号S4を出力する。また、論理回路24は、受光なしを示すHiレベルの受光信号S1が入力されると、オンオフ信号S2がHiレベル、Loレベルの何れであってもLoレベルの消灯信号S4を出力する。
発光回路25は、図2に示すように、発光ダイオードなどの発光素子251を有し、上記論理回路24から点灯信号S3が出力されると発光素子251を点灯させ、論理回路24から消灯信号S4が出力されると発光素子251を消灯させる。
遅延回路26は、受光回路22からの受光信号S1を反転させると共に、予め定めた遅延時間だけ遅延させる。遅延回路26は、コンデンサやヒステリシスコンパレータなどから構成された周知の信号遅延回路である。
遅延回路26により遅延、反転された受光信号S5は、スイッチ入力回路23のスイッチSW3(図4)に入力される。なお、受光信号S5は、反転されているため、Hiレベルが受光ありを示し、Loレベルが受光なしを示す。スイッチSW3は、受光なしを示すLoレベルの遅延された受光信号S5が入力されるとオフする。これにより、電池6からスイッチSW1、SW2に対する電源が遮断されLoレベルのオンオフ信号S1が出力される。一方、スイッチSW3は、受光ありを示すHiレベルの遅延された受光信号S5を入力するとオンする。これにより、電池6からスイッチSW1、SW2に対して電源が供給され、スイッチSW1、SW2のオンオフ状態に応じてHiレベル、Loレベルとなるオンオフ信号S1が出力される。
発振回路27は、論理回路24からの点灯信号S3、消灯信号S4が入力される。発振回路27は、論理回路24からHiレベルの点灯信号S3が入力されると発振して38kHzのパルス信号を発光回路25に出力する。これにより発光素子251が点滅し、38kHzの光信号が出力される。一方、発振回路27は、論理回路24からLoレベルの消灯信号S4が入力されるとパルス信号の出力を停止する。これにより、発光素子251が消灯する。
上述した構成のシートユニット2の動作について図6のタイムチャートを参照して以下説明する。まず、受光回路22が、車両ユニット3から光信号を受光していない場合、受光回路22からはHiレベルの受光なしを示す受光信号S1が出力される(同図(A)、(B))。このとき、遅延回路26からは、受信信号S1を反転したLoレベルの受信なしを示す受信信号S5が出力される(同図(C))。
受信信号S5がLoレベルの間は、スイッチ入力回路23のスイッチSW3がオフされる。これにより、スイッチ入力回路23からはLoレベルのオンオフ信号S2が出力される(同図(D)、(H))。即ち、車両ユニット3から光信号を受光していない間は、Hiレベルの受信信号S1及びLoレベルのオンオフ信号S2が出力されるため、論理回路24はLoレベルの消灯信号S4が出力される(同図(E)、(I))。
その後、受光回路22が、車両ユニット3からの光信号の受光を開始すると、受信信号S1をHiレベル(受光なし)からLoレベル(受光あり)に切り替える(同図(A)、(B))。遅延回路26は、受信信号S1がHiレベルからLoレベルに切り替わったタイミングから遅延時間T経過した後に、LoレベルからHiレベルに受光信号S5を切り替える(同図(C))。
よって、故障判定期間T1において、スイッチ入力回路23にはLoレベルの受光信号S5の入力が維持され、スイッチSW3のオフが維持される。このため、故障判定期間T1においては、スイッチSW1、SW2の状態にかかわらず、オンオフ信号S2はLoレベルとなる(同図(D)、(H))。故障判定期間T1においては、論理回路24には、Loレベルの受信信号S1及びLoレベルのオンオフ信号S2が入力されるため、Hiレベルの点灯信号S3を出力する(同図(E)、(I))。点灯信号S3の出力に応じて、発振回路27は発振し(同図(F)、(J))、発光素子251を点滅させる(同図(G)、(K))。
その後、遅延時間Tが経過して、スイッチ入力判定期間T2になると、受信信号S5がLoレベルからHiレベルに切り替わる(図(C))。これにより、スイッチ入力回路23のスイッチSW3がオンされ、スイッチSW1、SW2に電流を供給できる状態となる。即ち、スイッチSW1、SW2の双方がオンである場合、スイッチ入力判定期間T2において、オンオフ信号S2はLoを維持する(同図(D))。これにより、論理回路24には、Loレベルの受信信号S1及びLoレベルのオンオフ信号S2の入力が維持されるため、Hiレベルの点灯信号S3が維持される(同図(E))。点灯信号S3の出力が維持されると、発振回路27の発振が維持され(同図(F))、発光素子251の点滅が維持される(同図(G))。
スイッチSW1、SW2の一方がオフである場合、スイッチ入力判定期間T2において、オンオフ信号S2がLoレベルからHiレベルに切り替わる(同図(H))。これにより、論理回路24には、Loレベルの受信信号S1及びHiレベルのオンオフ信号S2が入力されるため、Loレベルの消灯信号S4が出力される(同図(I))。消灯信号S4が出力されると、発振回路27の発振が停止し(同図(J))、発光素子251が消灯する(同図(K))。
その後、受光回路22が、車両ユニット3からの光信号の受光が停止すると、受信信号S1をLoレベルからHiレベルに切り替える(同図(A)、(B))。受信信号S1がHiレベルになると、オンオフ信号S2のレベルに関係なく、論理回路24からは消灯信号S4が出力される(同図(E)、(I))。なお、遅延回路26は、受信信号S1がLoレベルからHiレベルに切り替わったタイミングから遅延時間T経過した後に、HiレベルからLoレベルに受光信号S5を切り替える(同図(C))。
車両ユニット3は、光信号を送信してからの時間をカウントし、そのカウント値に基づいて故障判定期間T1か、スイッチ入力判定期間T2かを判定する。車両ユニット3は、図7に示すように、故障判定期間T1中にシートユニット2からの受光がなければ、電池切れを含むシステム異常と判定して、その旨をメータECU7(図1)に対して送信する。メータECU7は、表示器8(図1)を制御して、システム異常を報知する。
また、車両ユニット3は、故障判定期間T1中にシートユニット2からの受光があれば、電池切れなどのシステム異常が発生していない、と判定する。車両ユニット3は、遅延時間T経過してから光信号の送信を停止するまでのスイッチ入力判定期間T2中にシートユニット2から受光があれば、着座スイッチSW1、バックルスイッチSW2の双方がオンしていると判定する。即ち、車両ユニット3は、乗員が着座し、かつ、バックルが未装着であると判定して、その旨をメータECU7に対して送信する。メータECU7は、表示器8を制御して、シートベルトが未装着であることを報知する。
一方、車両ユニット3は、スイッチ入力判定期間T2中にシートユニット2から受光がなければ、着座スイッチSW1、バックルスイッチSW2の一方がオフしていると判定する。即ち、乗員が着座していないと判定して、特になにもしない。
上記構成のシートユニット2によれば、マイコンを用いずに、電池切れなどの故障まで車両ユニット3側で検出できるような通信とすることによりコストダウンを図ることができる。また、スイッチ入力回路23は、受光なしを示すレベルの遅延された受光信号S5を入力すると、スイッチSW1、SW2に対する電源が遮断され、常時、電源が供給されることがない。このため、省電力化を図ることができる。
上記の構成のシートユニット2によれば、発振回路27を備えることにより、発光素子251を点滅させることができる。
(第2実施形態)
次に、第2実施形態における通信システム1について図8及び図9を参照して以下説明する。上述した第1実施形態と第2実施形態と異なる点は、上述した第1実施形態では、受光回路22に常時電源を給電しているのに対して、第2実施形態では、間欠的に受光回路22に電源を供給する点である。図8及び図9において、図2について上述した第1実施形態で既に説明した部分と同一の部分には同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
シートユニット2は、図8に示すように、矩形波出力回路28と、電源回路21と、受光回路22と、スイッチ入力回路23と、論理回路24と、発光回路25と、遅延回路26と、発振回路27と、をさらに備えている。矩形波出力回路28は、図9に示すように、抵抗R21〜R24と、コンデンサC1、C2と、2つのトランジスタTr21、Tr22と、からなり、抵抗R21〜R24、コンデンサC1、C2を調整することによりデューティが調整できる所謂、非安定型マルチバイブレータから構成される。矩形波出力回路28は、電源回路21の電源から定期的にHiレベル、Loレベルとなる矩形波信号S7を出力する。電源回路21は、第1実施形態と同様であるためここでは詳細な説明を省略する。
受光回路22は、上述した受光素子221A及び復調回路221Bから構成される受光デバイス221と、PNP型のトランジスタTr1(スイッチ素子)と、逆流防止用のダイオードD21、D22とを備えている。トランジスタTr1は、コレクタ−エミッタが電源回路21の5V電源と受光デバイス221との間に接続されている。ベース(制御端子)は、2つに分岐され、一方はダイオードD21を介して矩形波出力回路28に接続され、他方はダイオードD22を介して受光デバイス221の出力に接続されている。ダイオードD21は、順方向がトランジスタTr1から矩形波出力回路28に向くように接続されている。ダイオードD22は、順方向がトランジスタTr1から受光デバイス221の出力に向くように接続されている。
トランジスタTr1は、矩形波出力回路28からの矩形波信号S7及び受光デバイス221から出力される受光信号S1の何れか一方がLoになるとオンする。
次に、上述した構成の通信システム1の受光回路22の動作について図10のタイムチャートを参照して以下説明する。なお、通信システム1において、受光回路22以外の回路21、23〜27については上述した第1実施形態と同様であるため、ここでは詳細な説明を省略する。
矩形波信号S7が、受光信号S1の点灯レベル(本実施形態ではLoレベル)と同じレベルになる毎に、受光素子221Aに電源が供給される。車両ユニット3から光信号を送信していない間は、Hiレベルの受光信号S1が出力される。一方、車両ユニット3が光信号の送信が開始しても、矩形波信号S7がHiレベルであるときは受光素子221Aに電源が供給されず、受光信号S1はHiレベルのままである。
その後、矩形波信号S7がLoレベルに切り替わると受光素子221Aに電源が供給され、受光信号S1がHiレベル(受光なし)からLoレベル(受光あり)に切り替わる。その後、矩形波信号S7がHiレベルに切り替わっても、受信信号S1がLoレベルであるため、トランジスタTr1のベースにはLoレベルの信号の供給が維持される。よって、トランジスタTr1のオンが維持され、受光素子221Aへの電源供給も維持され、受光信号S1がLoレベルを維持する。その後、車両ユニット3からの光信号の送信が停止すると、受光信号S1がLoレベルからHiレベルに切り替わる。
上述した第2実施形態によれば、受光素子221Aへの間欠的な電源供給を行うことができ、省電力化を図ることができる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
上述した実施形態によれば、受光信号S1はHiレベルが受光なしを示し、Loレベルが受光ありを示していたが、これに限ったものではない。受光信号S1は、Loレベルが受光ありを示し、Hiレベルが受光なしを示すようにしてもよい。この場合、論理回路24は、Hiレベルの受光信号S1かつLoレベルのオンオフ信号S2が入力されると、点灯信号S3を出力する。
また、上述した実施形態によれば、スイッチ入力回路23においては、スイッチSW1、SW2をローサイドに設けて、スイッチSW1、SW2がオンするとLoレベル、オフするとHiレベルのオンオフ信号S2を出力していたが、これに限ったものではない。スイッチSW1、SW2をハイサイドに設けて、スイッチSW1、SW2がオンするとHiレベル、オフするとLoレベルのオンオフ信号S2を出力するようにしてもよい。
また、上述した実施形態によれば、Loレベルを点灯レベルとして、Loレベルのオンオフ信号S2が入力されると、点灯信号S3を出力していたが、これに限ったものではない。Hiレベルを点灯レベルとして、Hiレベルのオンオフ信号S1が入力されると、点灯信号S3を出力するようにしてもよい。この場合、第1実施形態に示すようにスイッチSW1、SW2がローサイドに接続されていれば、Hiレベルのオンオフ信号S2はスイッチSW1、SW2のオフを示す。車両ユニット3側では、スイッチ入力判定期間T2において、シートユニット2からの光を受光すると、スイッチSW1、SW2がオフされていると判定し、光を受光していないと、スイッチSW1、SW2がオンされていると判定する。
ここで、上述した本発明に係るシートユニットの実施形態の特徴をそれぞれ以下[1]〜[3]に簡潔に纏めて列記する。
[1]
車両のシート(4)に搭載され、電池(6)からの電源供給を受けて動作するシートユニット(2)であって、
受光素子(221A)を有し、該受光素子(221A)による受光の有無に応じてHiレベル、Loレベルとなるパルス状の受光信号(S1)を出力する受光回路(22)と、
前記シート(4)に搭載されたスイッチ(SW1、SW2)のオンオフ状態に応じてHiレベル、Loレベルとなるパルス状のオンオフ信号(S2)を出力するスイッチ入力回路(23)と、
受光ありを示すレベルの前記受光信号(S1)が入力され、かつ、前記Hiレベル及び前記Loレベルのうち予め定めた一方である点灯レベルの前記オンオフ信号(S2)が入力されると、点灯信号(S3)を出力する論理回路(24)と、
発光素子(251)を有し、前記点灯信号(S3)が出力されると前記発光素子(251)を発光する発光回路(25)と、
前記受光信号(S1)を遅延する遅延回路(26)と、を備え、
前記スイッチ入力回路(23)は、受光なしを示すレベルの前記遅延された受光信号(S5)を入力すると、前記電池(6)から前記スイッチ(SW1、SW2)に対する電源が遮断され、前記点灯レベルのオンオフ信号(S2)を出力する、
シートユニット(2)。
[2]
[1]に記載のシートユニット(2)において、
前記点灯信号(S3)が入力されると発振して、前記発光素子(251)を点滅させる発振回路(27)をさらに備えた、
シートユニット(2)。
[3]
[1]又は[2]に記載のシートユニット(2)において、
制御端子を有し、前記制御端子に対するHiレベル、Loレベルの入力に応じて、前記受光素子(221A)に対する前記電池(6)からの電源をオンオフするスイッチ素子(Tr1)と、
定期的にHiレベル、Loレベルとなる矩形波信号(S6)を出力する矩形波出力回路(28)と、を備え、
前記スイッチ素子(Tr1)の制御端子には、前記オンオフ信号(S2)及び前記矩形波信号(S6)の双方が入力され、
前記スイッチ素子(Tr1)は、前記制御端子に前記点灯レベルと同じレベルが入力されると、オンして前記受光素子(221A)に電源を供給する、
シートユニット(2)。
2 シートユニット
4 スライドシート(シート)
6 電池
22 受光回路
23 スイッチ入力回路
24 論理回路
25 発光回路
26 遅延回路
27 発振回路
28 矩形波出力回路
221A 受光素子
251 発光素子
S1 受光信号
S2 オンオフ信号
S3 点灯信号
S5 遅延された受光信号
S6 矩形波信号
SW1 着座スイッチ(スイッチ)
SW2 バックルスイッチ(スイッチ)
Tr1 トランジスタ(スイッチ素子)

Claims (3)

  1. 車両のシートに搭載され、電池からの電源供給を受けて動作するシートユニットであって、
    受光素子を有し、該受光素子による受光の有無に応じてHiレベル、Loレベルとなるパルス状の受光信号を出力する受光回路と、
    前記シートに搭載されたスイッチのオンオフ状態に応じてHiレベル、Loレベルとなるパルス状のオンオフ信号を出力するスイッチ入力回路と、
    受光ありを示すレベルの前記受光信号が入力され、かつ、前記Hiレベル及び前記Loレベルのうち予め定めた一方である点灯レベルの前記オンオフ信号が入力されると、点灯信号を出力する論理回路と、
    発光素子を有し、前記点灯信号が出力されると前記発光素子を発光する発光回路と、
    前記受光信号を遅延する遅延回路と、を備え、
    前記スイッチ入力回路は、受光なしを示すレベルの前記遅延された受光信号を入力すると、前記電池から前記スイッチに対する電源が遮断され、前記点灯レベルのオンオフ信号を出力する、
    シートユニット。
  2. 請求項1に記載のシートユニットにおいて、
    前記点灯信号が入力されると発振して、前記発光素子を点滅させる発振回路をさらに備えた、
    シートユニット。
  3. 請求項1又は2に記載のシートユニットにおいて、
    制御端子を有し、前記制御端子に対するHiレベル、Loレベルの入力に応じて、前記受光素子に対する前記電池からの電源をオンオフするスイッチ素子と、
    定期的にHiレベル、Loレベルとなる矩形波信号を出力する矩形波出力回路と、を備え、
    前記スイッチ素子の制御端子には、前記オンオフ信号及び前記矩形波信号の双方が入力され、
    前記スイッチ素子は、前記制御端子に前記点灯レベルと同じレベルが入力されると、オンして前記受光素子に電源を供給する、
    シートユニット。
JP2019096841A 2019-05-23 2019-05-23 シートユニット Active JP6959297B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096841A JP6959297B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 シートユニット
US16/852,472 US11338703B2 (en) 2019-05-23 2020-04-18 Seat unit
DE102020205019.8A DE102020205019B4 (de) 2019-05-23 2020-04-21 Sitzeinheit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019096841A JP6959297B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 シートユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020189596A JP2020189596A (ja) 2020-11-26
JP6959297B2 true JP6959297B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=73053016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019096841A Active JP6959297B2 (ja) 2019-05-23 2019-05-23 シートユニット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11338703B2 (ja)
JP (1) JP6959297B2 (ja)
DE (1) DE102020205019B4 (ja)

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63221709A (ja) * 1987-03-10 1988-09-14 Nec Corp 微分パルス発生回路
JPH0685756A (ja) * 1992-09-04 1994-03-25 Canon Inc 赤外線無線端末装置
DE19839997C1 (de) * 1998-09-02 2000-06-21 Siemens Ag Elektronische Schaltungsanordnung
JP2000146690A (ja) * 1998-11-06 2000-05-26 Kenichi Suzuki 赤外線受光器
DE102004008815A1 (de) 2004-02-20 2005-09-08 Volkswagen Ag Vorrichtung und Verfahren zum Übertragen von Signalen und/oder von elektrischer Energie zwischen einem Fahrzeugsitz und einer Kopfstütze des Fahrzeugsitzes
US7916008B2 (en) * 2005-12-15 2011-03-29 Lear Corporation RFID systems for vehicular applications
JP5781878B2 (ja) * 2011-09-26 2015-09-24 矢崎総業株式会社 信号送受信装置
DE102015222687A1 (de) 2015-11-17 2017-05-18 Uwe Bernhard Fahrzeug mit Bedieneinheit
JP6707493B2 (ja) * 2017-04-20 2020-06-10 矢崎総業株式会社 車両用検出システム
JP6985329B2 (ja) * 2019-05-15 2021-12-22 矢崎総業株式会社 発光装置
JP7025371B2 (ja) * 2019-05-23 2022-02-24 矢崎総業株式会社 通信システム、及び、シートユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US20200369179A1 (en) 2020-11-26
DE102020205019A1 (de) 2020-11-26
US11338703B2 (en) 2022-05-24
JP2020189596A (ja) 2020-11-26
DE102020205019B4 (de) 2022-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7025370B2 (ja) 通信システム、及び、シートユニット
US20050194779A1 (en) Seatbelt alarm device for vehicle
JP5150671B2 (ja) 給電回路
EP2881286B1 (en) Direction-indication device
WO2001081120A1 (fr) Dispositif de commutation de batterie et systeme d'alerte d'urgence comprenant ledit dispositif
JP2008151605A (ja) 着座検知システムおよび乗員保護システム
WO2016059984A1 (ja) 車両用スイッチ状態検出装置
CN104040889A (zh) 方向指示灯控制装置、方向指示装置及方向指示装置的控制方法
JP4459147B2 (ja) 車両用灯体の故障検出装置及び灯体ユニット
US11654796B2 (en) Communication system and seat unit
JP6959297B2 (ja) シートユニット
JP5377652B2 (ja) ヘッドランプ用光源点灯装置及び車両用ヘッドランプ点灯システム
US10988066B2 (en) Communication system, vehicle unit, and seat unit
JP4569467B2 (ja) 方向指示装置
JP6400045B2 (ja) 灯体制御装置及び灯体点灯システム
JP4468983B2 (ja) 負荷制御装置
JP2007168458A (ja) 警告装置の制御回路
JP3906566B2 (ja) 車両用乗員保護システムのための衝突判定装置
JP4277643B2 (ja) 複数のledによる表示灯装置
JP3915756B2 (ja) 状態保持装置
JP2014034221A (ja) モータ制御装置、及びシートベルト装置
JP2005086250A (ja) 負荷制御システム
KR200247612Y1 (ko) 조수석 탑승자 시트벨트 착용 유도장치
JP2020096442A (ja) 電子制御装置
JP2005233754A (ja) 乗員検知装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6959297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350