JP3915756B2 - 状態保持装置 - Google Patents

状態保持装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3915756B2
JP3915756B2 JP2003290436A JP2003290436A JP3915756B2 JP 3915756 B2 JP3915756 B2 JP 3915756B2 JP 2003290436 A JP2003290436 A JP 2003290436A JP 2003290436 A JP2003290436 A JP 2003290436A JP 3915756 B2 JP3915756 B2 JP 3915756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger signal
circuit
signal
hold
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003290436A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005064717A (ja
Inventor
信友 高木
康弘 田中
隆嗣 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003290436A priority Critical patent/JP3915756B2/ja
Priority to US10/909,532 priority patent/US7124005B2/en
Priority to DE102004038095.3A priority patent/DE102004038095B4/de
Priority to CNB2004100562518A priority patent/CN1322674C/zh
Publication of JP2005064717A publication Critical patent/JP2005064717A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915756B2 publication Critical patent/JP3915756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

本発明は、トリガ信号の入力により、保持する信号レベルが切り替わるホールド回路を備えた状態保持装置に関する。
従来より、RSフリップフロップ回路や、自動制御に用いられる各種自己保持回路等に代表されるように、トリガ信号が入力されると、予め決められた出力レベルに切り替わり、トリガ信号の消失後も、その出力レベルを保持し続けるホールド回路が知られている。
この種のホールド回路には、入力端子を一つだけ備え、トリガ信号が入力される毎に出力レベルが変化するものや、複数の入力端子(例えば、セット/リセット)を備え、トリガ信号が入力された時に保持する出力レベルが入力端子毎に異なるものなどがある。
なお、このようなホールド回路や、ホールド回路を利用してある決められた状態を保持する状態保持装置は、公知,公用の技術に関するものであるため、特に文献開示は行わない。
このようなホールド回路では、トリガ信号の入力端子に、ノイズやソフトの誤出力が入力されると、出力レベルが使用者の意図するものとは異なったものに簡単に切り替わってしまい、しかも、その切り替わった状態のまま保持されてしまうという問題があった。
例えば、このホールド回路を、車両の駆動系への電源供給を制御する装置に適用した場合、車両の走行中に、トリガ信号としての条件を満たすようなノイズがホールド回路に入力されると、走行中であるにも関わらず駆動系への電源供給が不意に停止され、これを制御できなくなること等が考えられる。
従って、車載装置等、高い信頼性や安全性が要求される装置に、このようなホールド回路を適用する場合には、別途、信頼性や安全性を確保するための回路を設けなければならず、装置規模が大きくなってしまうという問題もあった。
本発明は、上記問題点を解決するために、単発的に発生するソフトの誤出力やノイズによる誤作動が起こり難い状態保持装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた本発明の状態保持装置は、ホールドトリガ信号が入力されると信号レベルがセットされ、キャンセルトリガ信号が入力されると信号レベルがリセットされるホールド回路と、予め設定された規定期間内に予め設定された規定個以上のホールドパルス信号が入力された時に、前記ホールドトリガ信号を生成する第1トリガ信号生成回路と、予め設定された規定期間内に予め設定された規定個以上のキャンセルパルス信号が入力された時に、前記キャンセルトリガ信号を生成する第2トリガ信号生成回路とを備え、前記第1及び第2トリガ信号生成回路は、抵抗及びACカップリング用コンデンサを直列接続した回路を介して前記パルス信号を取り込むことを特徴とする。
つまり、トリガ信号生成回路は、単発的なソフトの誤出力やノイズ(以下単に「ノイズ等」と称する。)によって、トリガ信号を発生させてしまうことがない。
従って、本発明の状態保持装置によれば、ノイズ等によるホールド回路の誤動作を防止でき、当該装置をノイズの多い環境で使用される機器等に適用しても、その機器の信頼性や安全性を十分に確保することができる。
なお、第1及び第2トリガ信号生成回路における規定期間及び規定個の設定は、装置が使用される場所で発生するノイズの特徴を考慮(例えば、バーストノイズが発生するような場合は、規定個を十分に大きくする等)して決定すればよい。
ところで、第1及び第2トリガ信号生成回路として、例えば、パルス信号のパルス間隔(パルス周波数)に応じた信号レベルを有する出力信号を生成する周波数/電圧変換回路を用いることができ、この場合、周波数/電圧変換回路の出力信号を、そのままトリガ信号として用いればよい。
具体的に、周波数/電圧変換回路は、例えば、パルス信号により充電されるコンデンサと、このコンデンサを一定の割合で放電する放電回路とを用いて、コンデンサの充電電圧に応じた信号レベルを有する出力信号(即ち、トリガ信号)を生成するように構成することができる。
この場合、パルス信号に関する設定(規定期間,規定個)は、パルス信号により充電されたコンデンサの電荷が、放電回路によって全て放電される前に次のパルス信号が入力され、且つ、トリガ信号としての条件を満たす信号レベルが得られるように適宜決定すればよい。
なお、本発明の状態保持装置は、例えば、ノイズの多い環境で使用される車載装置に組み込んで用いることができる。そして、特に、ホールド回路の出力を、車両に設けられた給電ラインの通電状態を制御する制御信号として用いた場合には、車両の走行中に、ノイズ等によって給電が不意に停止してしまうことを防止でき、車両の安全性,信頼性を十分に確保することができる。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、本発明の状態保持装置を適用した電源システムの構成図である。
なお、本実施形態の電源システムは、車両に搭載される各種車載装置に電源供給を行うために設けられた給電ラインの通電状態を制御するものである。
図1に示すように、本実施形態の電源システム1は、給電の開始,停止を指示する指令を入力するための押しボタンスイッチ3と、複数個のパルス列からなるホールドパルス信号P1を出力するポート、及び同じく複数個のパルス列からなるキャンセルパルス信号P2を出力するポートを備え、押しボタンスイッチ3が押下される毎に、交互にいずれか一方の信号P1,P2を出力するように動作するマイクロコンピュータ(以下「マイコン」と称する。)5と、マイコン5からのホールドパルス信号P1及びキャンセルパルス信号P2に従って、給電ラインLに直列接続されたリレーRLYの駆動コイルへの駆動電流Idの供給状態を切り替える状態保持装置7とを備えている。
また、本構成では、ホールドパルス信号P1及びキャンセルパルス信号P2が共に出力されても、駆動電流Idを流し続けることが可能である。
そして、状態保持装置7は、マイコン5からホールドパルス信号P1が入力されるとホールドトリガ信号T1を生成する第1のトリガ信号生成回路11と、マイコン5からキャンセルパルス信号P2が入力されるとキャンセルトリガ信号T2を生成する第2のトリガ信号生成回路13と、ホールドトリガ信号T1が入力されると(アクティブレベルになると)、駆動電流Idの供給を開始する駆動電流供給回路15と、ホールドトリガ信号T1の消失(非アクティブレベルに戻った)後も駆動電流供給回路15に駆動電流Idの供給を継続させるための保持電流を供給する保持電流供給回路17と、キャンセルトリガ信号T2が入力されると、保持電流を遮断して、駆動電流供給回路15に駆動電流Idの供給を停止させるキャンセル回路19とを備えている。
なお、駆動電流供給回路15,保持電流供給回路17,キャンセル回路19が本発明におけるホールド回路に相当し、第1及び第2のトリガ信号生成回路が本発明におけるトリガ信号生成回路に相当する。
このうち、駆動電流供給回路15は、エミッタが接地され、第1のトリガ信号生成回路11からのホールドトリガ信号T1が抵抗R12を介してベースに印加されるNPN型のトランジスタTr1と、エミッタが電源ライン、コレクタがリレーRLYの駆動コイルに駆動電流Idを供給する電流供給ラインLd、ベースが抵抗R22を介してトランジスタTr1のコレクタに接続されたPNP型のトランジスタTr2とを備え、ホールドトリガ信号T1によって、トランジスタTr1がオンすると、トランジスタTr2もオンして、電流供給ラインLdに駆動電流Idを流すように構成されている。
また、駆動電流供給回路15において、トランジスタTr1,Tr2の各ベース,エミッタ間には、ベースに印加されるノイズを除去するためのフィルタを構成する抵抗及びコンデンサ(トランジスタTr1ではR12,C11、トランジスタTr2ではR22,C21)、及びTr1,Tr2のベース電位を安定させるための抵抗R11,R21が接続され、更に、トランジスタTr2のエミッタ,コレクタ間には、トランジスタTr2に過大な電圧が印加されることを防止するツェナーダイオードD21、電流供給ラインLdには、駆動電流Idの逆流を防止するダイオードD22が接続されている。
次に、保持電流供給回路17は、一対の抵抗R41,R42、及びダイオードD41を直列接続することで構成され、一端がトランジスタTr2のコレクタ(電流供給ラインLd)、他端がトランジスタTr1のベースに接続されている。但し、ダイオードD41は、電流供給ラインLdからトランジスタTr1のベースに向けて電流が流れるように接続されている。
つまり、駆動電流供給回路15による駆動電流Idの供給が行われていない(即ちトランジスタTr1,Tr2がオフ)時には、ダイオードD41もオフするため、トランジスタTr1は、ホールドトリガ信号T1に従って動作する。一方、駆動電流供給回路15による駆動電流Idの供給が行われている(即ちトランジスタTr1,Tr2がオン)時には、保持電流供給回路17を介して電流供給ラインLdからトランジスタTr1のベースに保持電流が流入するため、ホールドトリガ信号T1が消失しても、トランジスタTr1のオン状態が保持され、駆動電流Idの供給が継続される。
次に、キャンセル回路19は、エミッタが接地され、第2のトリガ信号生成回路13からのキャンセルトリガ信号T2が抵抗R32を介してベースに印加されるNPN型のトランジスタTr3を備え、トランジスタTr3のコレクタが抵抗R33を介して、保持電流供給回路17を構成する一対の抵抗R41,R42の共通接続点に接続されている。
また、キャンセル回路19において、トランジスタTr3のベース,エミッタ間には、ベースに印加されるノイズを除去するためのフィルタを構成するコンデンサC31及びベース電位を安定させるための抵抗R31が並列接続されている。
つまり、キャンセルトリガ信号T2によって、トランジスタTr3がオンすると、ダイオードD41のアノード側の電位が低下し、ダイオードD41がオフする。この時、ホールドトリガ信号T1の信号レベルがトランジスタTr1をオンする大きさになければ、トランジスタTr1がオフし、その結果、トランジスタTr2もオフするため、駆動電流Idの供給が停止される。
次に、第1のトリガ信号生成回路11は、一端が抵抗R51を介してホールドパルス信号P1を出力するマイコン5のポートに接続されたACカップリング用コンデンサC51と、このACカップリング用コンデンサC51を介して供給されるパルス信号により充電される充放電用コンデンサC52と、充放電用コンデンサC52がパルス信号の立ち上がりエッジでのみ充電されるような電荷供給経路を形成するダイオードD51,D52とからなる。そして、第1のトリガ信号生成回路11は、充放電用コンデンサC52の充電電圧を信号レベルとするホールドトリガ信号T1を、駆動電流供給回路15のトランジスタTr1に供給するように接続されている。
また、第2のトリガ信号生成回路13は、第1のトリガ信号生成回路11と全く同様に構成され、充放電用コンデンサC52の充電電圧を信号レベルとするキャンセルトリガ信号T2を、キャンセル回路19のトランジスタTr3に供給するように接続されている。
このように構成されたトリガ信号生成回路11,13において、充放電用コンデンサC52は、マイコン5からのパルス信号の立ち上がりエッジで充電され、その充電電荷は、抵抗R11,R12及びトランジスタTr1(トリガ信号生成回路11の場合)、又は抵抗R31,32及びトランジスタTr2(トリガ信号生成回路13の場合)を介して徐々に放電される。従って、充放電用コンデンサC52の電荷が全て放電される前に次のパルスが入力されると、充放電用コンデンサC52の充電電圧は、その入力されるパルス信号のパルス周期(パルス周波数)に応じた大きさとなる。
つまり、トリガ信号生成回路11,13は、いわゆる周波数/電圧(F/V)変換回路として動作し、また、抵抗R11,R12及びトランジスタTr1、抵抗R31,32及びトランジスタTr2が本発明における放電回路に相当する。
但し、充放電用コンデンサC52の容量は、一つのパルス信号による充電量、及び抵抗R11,R12やR31,32の抵抗値により決まる放電量に基づき、図2に示すように、予め設定されたパルス間隔Wで規定個N(図ではN=3)のパルスが入力されると、その充電電圧が、トランジスタTr1,Tr3をオンさせるオン電圧以上になるように設定される。
換言すれば、トリガ信号生成回路11,13が生成するトリガ信号T1,T2は、規定期間(W×N)以内に規定個N以上のパルスが入力されると、トランジスタTr1,Tr3のオン電圧に達するようにされている。また、これに基づいて、マイコン5は、W以下の間隔で連続するN個以上のパルスからなるホールドパルス信号P1及びキャンセルパルス信号P2を出力するように構成されている。
従って、マイコン5のポートが、故障や誤出力によりアクティブレベル(ここではハイレベル)に固定された場合(図2中の期間X)、最初の立ち上がりエッジで、充放電用コンデンサC52が充電されるが、連続する次のパルス入力がないため、その後は、一方的に放電され、オン電圧に到達することがない。なお、規定期間(W×N)の間に規定個Nに達しない単発的なパルスが入力された場合も同様である。
一方、マイコン5からパルス信号P1,P2が供給された場合(図2中の期間Y)、充放電用コンデンサC52は、連続するパルスによって次々と再充電されるため、規定個Nのパルスが入力された時点でオン電圧に到達し、トランジスタTr1,Tr3をオンすることができる。
以上説明したように、本実施形態の電源システム1においては、規定期間(W×N)内に規定個N以上のパルスが第1又は第2のトリガ信号生成回路11,13に入力されなければ、駆動電流Idの供給状態を変化させるホールドトリガ信号T1やキャンセルトリガ信号T2が生成されないようにされている。
従って、本実施形態の電源システム1によれば、マイコン5の出力ポートが、故障などによっていずれかのレベルに固定された場合にはもちろん、ノイズ等によって発生する単発的な(規定期間内に規定個に達しない)パルスが入力された場合にも、状態保持装置7が保持する状態(ここでは駆動電流Idの供給状態)が変化してしまうことがない。
つまり、状態保持装置7が保持する状態は、使用者が押しボタンスイッチ3を操作した場合にのみ切り替わり、それ以外の要因で、使用者が意図せずに切り替わってしまうことがないため、当該電源システム1により電源供給状態が制御される機器の信頼性、安全性を確保することができる。
施形態の電源システムの構成図である。 トリガ信号生成回路の動作を説明するためのタイミング図である
符号の説明
1…電源システム、3…押しボタンスイッチ、5…マイクロコンピュータ(マイコン)、7,7a…状態保持装置、11,13…トリガ信号生成回路、15…駆動電流供給回路、17…保持電流供給回路、19…キャンセル回路、C51…ACカップリング用コンデンサ、C52…充放電用コンデンサ、L…給電ライン、Ld…電流供給ライン、RLY…リレー、Tr1〜Tr3…トランジスタ。

Claims (5)

  1. ホールドトリガ信号が入力されると信号レベルがセットされ、キャンセルトリガ信号が入力されると信号レベルがリセットされるホールド回路と、
    予め設定された規定期間内に予め設定された規定個以上のホールドパルス信号が入力された時に、前記ホールドトリガ信号を生成する第1トリガ信号生成回路と、
    予め設定された規定期間内に予め設定された規定個以上のキャンセルパルス信号が入力された時に、前記キャンセルトリガ信号を生成する第2トリガ信号生成回路と、
    を備え、前記第1及び第2トリガ信号生成回路は、抵抗及びACカップリング用コンデンサを直列接続した回路を介して前記パルス信号を取り込むことを特徴とする状態保持装置。
  2. 前記第1及び第2トリガ信号生成回路は、
    前記パルス信号のパルス間隔に応じた信号レベルを有する出力信号を生成する周波数/電圧変換回路からなり、
    該周波数/電圧変換回路の出力信号を前記トリガ信号とすることを特徴とする請求項1に記載の状態保持装置。
  3. 前記周波数/電圧変換回路は、
    前記パルス信号により充電されるコンデンサと、
    該コンデンサを一定の割合で放電する放電回路と、
    を備え、前記コンデンサの充電電圧に応じた信号レベルを有する出力信号を生成することを特徴とする請求項2に記載の状態保持装置。
  4. 車載装置に組み込まれていることを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の状態保持装置。
  5. 前記ホールド回路の出力を、車両に設けられた給電ラインの通電状態を制御する制御信号として用いることを特徴とする請求項4に記載の状態保持装置。
JP2003290436A 2003-08-07 2003-08-08 状態保持装置 Expired - Fee Related JP3915756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003290436A JP3915756B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 状態保持装置
US10/909,532 US7124005B2 (en) 2003-08-07 2004-08-03 Electronic control unit having hold circuit and method therefor
DE102004038095.3A DE102004038095B4 (de) 2003-08-07 2004-08-05 Elektronische Steuereinheit mit einem Halteglied und Verfahren dafür
CNB2004100562518A CN1322674C (zh) 2003-08-07 2004-08-06 具有保持电路的电子控制单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003290436A JP3915756B2 (ja) 2003-08-08 2003-08-08 状態保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005064717A JP2005064717A (ja) 2005-03-10
JP3915756B2 true JP3915756B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=34368472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003290436A Expired - Fee Related JP3915756B2 (ja) 2003-08-07 2003-08-08 状態保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915756B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5289684B2 (ja) * 2006-03-24 2013-09-11 ローム株式会社 発光制御装置、表示装置、駆動制御装置、制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005064717A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4375106A (en) Remote control circuit
US6509767B2 (en) Wake-up circuit
JP2008126737A (ja) 通信装置及び乗員保護装置
JP3747618B2 (ja) 電源回路
JP2008192481A (ja) リレー制御装置
JPH0538065A (ja) 自動車搭載電子機器の電源装置
JPH05278557A (ja) 車両安全装置の制御システム
JP3915756B2 (ja) 状態保持装置
JP4341156B2 (ja) 車両用電源装置
JP4430280B2 (ja) 光伝送装置
US20080238511A1 (en) Control Device with Terminal 15 - Holding Circuit
JP4134845B2 (ja) 信号生成回路,フェールセーフ回路
JP6445192B1 (ja) 電源装置、および、電源装置の制御方法
CN107818066B (zh) 数据通信系统
JP2008189026A (ja) 車両用電源切替装置
EP1339168B1 (en) Control apparatus
JP3832079B2 (ja) 電源回路
JP3463134B2 (ja) 通信装置
JP6959297B2 (ja) シートユニット
JP7160463B2 (ja) 電源シーケンス制御回路
JP2520765B2 (ja) ドライブ回路
CN107819493B (zh) 数据通信设备
JP3630574B2 (ja) 基準周波数信号切替回路
JPH11285157A (ja) 電源回路
KR101352575B1 (ko) 부품 실장기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3915756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees