JP4134845B2 - 信号生成回路,フェールセーフ回路 - Google Patents

信号生成回路,フェールセーフ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4134845B2
JP4134845B2 JP2003295510A JP2003295510A JP4134845B2 JP 4134845 B2 JP4134845 B2 JP 4134845B2 JP 2003295510 A JP2003295510 A JP 2003295510A JP 2003295510 A JP2003295510 A JP 2003295510A JP 4134845 B2 JP4134845 B2 JP 4134845B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
signal
circuit
capacitor
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003295510A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005065114A (ja
Inventor
信友 高木
誠 河津
康弘 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2003295510A priority Critical patent/JP4134845B2/ja
Priority to US10/901,135 priority patent/US7332829B2/en
Priority to DE102004038091A priority patent/DE102004038091B4/de
Priority to CNB2004100578588A priority patent/CN100356690C/zh
Publication of JP2005065114A publication Critical patent/JP2005065114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4134845B2 publication Critical patent/JP4134845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/005Testing of electric installations on transport means
    • G01R31/006Testing of electric installations on transport means on road vehicles, e.g. automobiles or trucks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明は、パルス信号の入力状態に応じて信号レベルが切り替わる状態信号を生成する信号生成回路、及びその信号生成回路を用いたフェールセーフ回路に関する。
従来より、機器に故障や異常が生じた場合に、機器を停止させたり、より危険の少ない状態で動作を継続させたり、異常が解消されるように機器をリセットする等の動作を行うフェールセーフ回路が知られている。また、このフェールセーフ回路に組み込まれる代表的な回路として、マイクロコンピュータ(以下単に「マイコン」と称する。)に周期的にパルス信号(以下では「周期パルス」と称する。)を出力させ、この周期パルスが途絶えた場合に、マイコンに異常が発生したものとして、これに対処するための処理や動作(例えばリセット)を起動するための信号を生成する信号生成回路(一般にウォッチドッグタイマー等とも呼ばれる)が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2000−244292号公報
ところで、車両各部への電源供給を制御する電子制御装置(電源ECU)において、マイコンの異常時に車両各部への電源供給を遮断するフェールセーフ回路を構成する場合、次の条件を満たす必要があると考えられる。
即ち、走行中に制御不能となることを避けるため、走行中には電源供給が遮断されないようにすること、電源ECUのマイコンが正常に動作している時には、車両の走行状態に関わらず電源供給が遮断されないようにすることである。
なお、走行中であるか否かの判定には車速パルスを用い、マイコンが正常に動作しているか否かの判定には上述の周期パルスを用いることが考えられ、両パルス信号列のいずれか一方でも入力されていれば、フェールセーフ回路が作動しないように構成すればよい。
ここで、図3は、このようなフェールセーフ回路の構成例を示す回路図である。
図3に示すように、フェールセーフ回路101は、車軸に取り付けられたエンコーダ等からなり、車速に応じたパルス間隔を有する車速パルスを発生させる車速検出部3と、図示しないイグニションスイッチ(又はスタートストップスイッチ)の操作状態に応じて、車両各部への電源供給開始を指示する開始指令を出力すると共に、正常動作している時には周期的にパルス信号(周期パルス)を出力するマイコン5と、車速パルス及び周期パルスの入力状態に従って、両方の入力が途絶えた場合にアクティブレベルとなる状態信号を生成する信号生成回路110と、マイコン5からの開始指令が入力されると、電源供給経路に設けられたリレーをオン状態とし、その状態を保持するIGホールド回路7と、信号生成回路110が生成する状態信号がアクティブレベルになると、IGホールド回路7により保持された状態をキャンセルして、上記リレーをオフ状態にするIGキャンセル回路9とからなる。
そして、信号生成回路110は、ローアクティブの車速パルスを、ハイアクティブのパルス信号(反転車速パルス)に変換する信号変換回路111と、信号変換回路111から反転車速パルスの入力があればR34を介してコンデンサC32に充電、抵抗R35,トランジスタTr31を介してコンデンサC32の充電電荷を放電する第1充放電回路113と、マイコン5から周期パルスの入力があればR44を介してコンデンサC42に充電、抵抗R45,トランジスタTr41を介してコンデンサC41の充電電荷を放電する第2充放電回路114と、コンデンサC31,C41の充電電圧がいずれも切替電圧に達した場合にアクティブレベルとなる状態信号を生成する出力回路115とを備えている。
つまり、マイコン5が開始指令を出力すると、IGホールド回路7がリレーをオン状態に保持することで車両各部への電源供給が行われる。そして、周期パルス及び車速パルスのいずれか一方でも入力され続けていれば電源供給は継続され、その両方が共に入力されなくなった場合、即ち、マイコン5に異常が発生し、且つ車両が停車した場合に、状態信号がアクティブレベルになり、IGキャンセル回路9が動作することによって、車両各部への電源供給が中止されるのである。
なお、周期パルスと車速パルスとでは、正常であると見なすことができる最大パルス間隔(最小パルス周波数)が大きく異なっているため、その最大パルス間隔に応じた第1及び第2許容時間を設定する必要があり、その設定に従って、充電用の抵抗R34,R44や、放電用の抵抗R35,R45の抵抗値、コンデンサC32,C42の容量値は設定されている。
このように、最大パルス間隔の異なる複数種類のパルス信号を入力とするフェールセーフ回路を構成する場合、各パルス信号毎に、いずれも同様の回路構成を有するが、正常時に入力される各パルス信号列のパルス間隔(パルス周波数)に応じた時定数を有するように各素子の定数が設定された充放電回路を用意する必要があり、信号生成回路(ひいてはフェールセーフ回路)の回路規模が大きくなるという問題があった。
本発明は、上記問題点を解決するために、回路規模を増大させることなく入力される複数種類のパルス信号の状態に応じた信号の生成が可能な信号生成回路及びフェールセーフ回路を提供することを目的とする。
上記目的を達成するためになされた第一発明の信号生成回路では、入力端子のいずれかからパルス信号の入力があると、放電手段がコンデンサから電荷を放電し、また、充電手段は、放電手段による放電が許容時間以上行われなければ、コンデンサの充電電圧が予め設定された切替電圧に達するようコンデンサに電荷を充電する。そして、信号生成手段は、コンデンサの充電電圧が切替電圧より小さければ第1の信号レベル、切替電圧以上であれば第2の信号レベルとなる状態信号を生成する。また、信号生成手段は、予め設定された確認スイッチが操作された場合にのみ作動するように構成する。
但し、放電手段は、充電手段によって許容時間内で充電される以上の電荷を、パルス信号のパルス幅によらず1パルスにてコンデンサから放電し、充電手段は、パルス信号列に許容される最大パルス間隔より許容時間が長くなるような割合で電荷を前記コンデンサに充電するように設定されている。
つまり、複数の入力端子のうち一つでもパルス信号の入力があれば、状態信号は第1の信号レベルとなり、複数の入力端子の全てにてパルス信号の入力が許容時間以上途絶えると、状態信号は第2の信号レベルとなる。
このように、本発明の信号生成回路では、切替電圧を発生させるための構成、即ちコンデンサ,充電手段,放電手段を、各入力端子毎に設ける必要がなく、共通に一つだけ備えていればよいため、回路構成を簡略化することができ、その回路規模を小さくすることができる。
また、信号生成手段が予め設定された確認スイッチが操作された場合にのみ作動するので、例えば、信号生成回路の出力によって、何らかの設定や動作をキャンセルするフェールセーフ回路を構成する場合に、使用者が確認スイッチを操作して、キャンセルを望んでいることを表明した時にのみ、キャンセルが実行されるように構成することができ、より安全なフェールセーフ回路を構成することができる。
ところで、放電手段は、例えば、コンデンサの放電経路に設けられたスイッチング素子と、パルス信号のエッジを検出すると予め設定された放電期間の間だけスイッチング素子を導通させるスイッチング制御手段とにより構成することができる。この場合、放電期間の間に許容時間内で充電される以上の電荷が放電されるように設定すればよい。
次に第二の発明のフェールセーフ回路では、信号生成回路が生成する状態信号に従って、電源制御回路が、予め指定された電源供給経路の導通状態を制御する。この場合、適用する装置の構成に応じて、状態信号が第1の信号レベルにある時に、電源供給経路を遮断するように構成してもよいし、状態信号が第2の信号レベルにある時に、電源供給経路を遮断するように構成してもよい。
そして、本発明のフェールセーフ回路を、マイクロコンピュータ(マイコン)を中心に構成された車載用の電子制御装置に組み込む場合、信号生成回路の入力端子には、パルス信号列として、車速に応じたパルス間隔を有する車速パルスと、マイコンが正常に作動している間、そのマイコンから周期的に出力される周期パルスとが少なくとも入力されるように構成することが望ましい。
この場合、マイコンに異常が発生したとしても、車両の走行中(車速パルスの入力がある時)には電源供給経路が遮断されて車両を制御不能となってしまうことがなく、また、マイコンが正常に動作している時(周期パルスの入力がある時)には、車両の走行状態に関わらず、電源供給経路が遮断されてしまうことがない。
このように、本発明のフェールセーフ回路によれば、電源制御回路の作動条件を制限することで危険を防止することができる。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
図1は、車両各部への電源供給を制御する電子制御装置(電源ECU)において、電源ECUに搭載されたマイクロコンピュータ(マイコン)に異常が生じた場合に車両各部への電源供給を遮断するフェールセーフ回路の構成図である。
図1に示すように、本実施形態のフェールセーフ回路1は、従来装置と同様に、車軸に取り付けられたエンコーダ等からなり、車速に応じたパルス間隔を有する車速パルスを発生させる車速検出部3と、図示しないイグニションスイッチ(又はスタートストップスイッチ)の操作状態に応じて、車両各部への電源供給開始を指示する開始指令を出力すると共に、正常動作している時には周期的にパルス信号(周期パルス)を出力するマイコン5と、車速パルス及び周期パルスの入力状態に従って、両方の入力が途絶えた場合にアクティブレベルとなる状態信号を生成する信号生成回路10と、マイコン5からの開始指令が入力されると、電源供給経路に設けられたリレーをオン状態にして、その状態を保持するIGホールド回路7と、信号生成回路10が生成する状態信号がアクティブレベルになると、IGホールド回路7により保持された状態をキャンセルして、上記リレーをオフ状態にするIGキャンセル回路9とからなる。
但し、車速検出部3が発生させる車速パルスのパルス間隔は、車速に応じて変化し(例えば、10ms〜500ms程度)、マイコン5が出力する周期パルスのパルス間隔は、車速パルスより短い一定値(例えば、5ms)に設定されている。また、ここでは、車速パルスのパルス間隔が許容時間TA(例えば、500ms)以上となった場合に、車両は停車したと見なすものとする。
そして、信号生成回路10は、入力端子X1を介して入力されるローアクティブの車速パルスを、ハイアクティブのパルス信号(反転車速パルス)に変換する信号変換回路11と、信号変換回路11から反転車速パルス、及び入力端子X2を介して入力される周期パルスに基づき、後述するコンデンサC31の充放電を行う充放電回路13と、コンデンサC31の充電電圧が予め設定された切替電圧に達した場合にアクティブレベル(ここではハイレベル)となる状態信号を生成して出力端子Xoから出力する出力回路15とを備えている。
このうち、信号変換回路11は、エミッタが電源ラインLに接続され、コレクタが抵抗R11を介して接地され、ベースに車速パルスが印加されるPNP型のトランジスタTr11を中心に構成され、トランジスタTr11のコレクタ出力が充放電回路13の入力となるように接続されている。そして、トランジスタTr11のベースには、ベースから車速パルスの入力端子X1に向かう方向を順方向とするダイオードD11及び抵抗R12が直列接続され、このダイオードD11のアノードは抵抗R14を介して電源ラインLに接続されている。また、トランジスタTr11のベース/エミッタ間には、ベースに印加されるノイズを除去するためのフィルタを形成するコンデンサC11及びベース電位を安定させる抵抗R13が接続されている。
このように構成された信号変換回路11では、車速パルスがハイレベルの時にトランジスタTr11はオフし、車速パルスがロウレベルの時にトランジスタTr11はオンする。これにより、信号変換回路11から充放電回路13に対して、車両の走行時には車速パルスとは信号レベルが反転したパルス信号、停車時には信号レベルがロウレベルに固定された信号が供給されることになる。
次に、出力回路15は、コレクタ出力が状態信号としてIGキャンセル回路9に供給されるように接続されたPNP型のトランジスタTr51を中心に構成されている。そして、トランジスタTr51のエミッタは、後述するトランジスタTr52のオン時に、トランジスタTr51を確実にオフさせるバイアス電圧を発生させるためのダイオードD51を介して電源ラインLに接続され、また、トランジスタTr51のベースは、抵抗R52を介して接地されている。なお、電源ラインLは、逆流防止用のダイオードD52を介して電源に接続されている。
また、電源ラインLとトランジスタTr51のベースとの間には、そのベースに印加されるノイズを除去するフィルタを構成するコンデンサC51及びベース電位を安定させる抵抗R51が並列接続されると共に、エミッタが電源ラインLに接続され、コレクタがトランジスタTr51のベースに接続されたPNP型のトランジスタTr52が接続されている。
このように構成された出力回路15では、トランジスタTr52がオン状態であれば、トランジスタTr51はオフ状態となり、IGキャンセル回路9に供給される状態信号は非アクティブレベルとなる。逆に、トランジスタTr52がオフ状態であれば、トランジスタTr51はオン状態となり、IGキャンセル回路9に供給される状態信号はアクティブレベルとなる。
次に、充放電回路13は、直列接続された一対の抵抗R31,R32を介して電源ラインLに一端が接続され、他端が接地されたコンデンサC31を中心に構成されている。そして、このコンデンサC31の非接地端には、ベース/エミッタ間に抵抗R35,コンデンサC32が並列接続され、エミッタが接地されたNPN型のトランジスタTr31のコレクタが抵抗R33を介して接続されている。なお、抵抗R31,R32の接続点は、出力回路15を構成するトランジスタTr52のベースに接続され、コンデンサC31の充電電圧に応じた電圧が、トランジスタTr52のベースに供給されるように構成されている。
また、充放電回路13では、信号変換回路11から供給される反転車速パルスを、直列接続された抵抗R36,ACカップリング用のコンデンサC33を介して入力し、また、マイコン5から供給される周期パルスを同様に直列接続された抵抗R46,ACカップリング用のコンデンサC43を介して入力する。そして、これら入力されたパルス信号は、アノードが接地されたツェナーダイオードD31によって電圧がクランプされた後、抵抗R34を介して、トランジスタTr31のベースに供給されるように接続されている。
このように構成された充放電回路13では、抵抗R36,コンデンサC33、又は抵抗R46,コンデンサC43を介して反転車速パルス又は周期パルスが入力されると、これらパルスの立ち上がりエッジにて、コンデンサC32が充電される。また、このコンデンサC32の充電電荷は、抵抗R35の抵抗値及びコンデンサC32の容量値によって決まる時定数に従った割合で放電される。
なお、ここでは、抵抗R34,R35による分圧電圧が、トランジスタTr31のオン電圧より高くなるように抵抗R34,R35の抵抗値、及びツェナーダイオードD31のツェナー電圧が設定されている。つまり、パルスの入力があり、コンデンサC32が充電された時には、コンデンサC32の充電電圧がトランジスタTr31のオン電圧より小さくなるまでの保持期間の間、トランジスタTr31のオン状態が保持されることになる。
このように構成された充放電回路13では、反転車速パルス及び周期パルスのいずれの入力もなく、トランジスタTr31のオフ状態が保持される期間は、抵抗R31,R32を介してコンデンサC31に電荷が充電される。また、反転車速パルス又は周期パルスのいずれか一方でも入力があると、上記保持期間の間だけ、抵抗R33及びトランジスタTr31を介してコンデンサC31から電荷が放電される。
但し、ここでは、コンデンサC31への充電が許容時間TA以上継続すると、コンデンサC31の充電電圧は切替電圧Vxに達する。
また、抵抗R31,R32の抵抗比は、コンデンサC31の充電電圧が切替電圧Vxより小さければトランジスタTr52がオン状態となり、切替電圧Vx以上であればトランジスタTr52オフ状態となるように設定されている。
このように構成された本実施形態のフェールセーフ回路1では、マイコン5が開始指令を出力すると、IGホールド回路7が電源供給経路に設けられたリレーをオン状態にし、その状態を保持する。
そして、マイコン5が正常に動作している時には、マイコン5から出力される周期パルスによって、コンデンサC31の充電電荷が定期的に放電されるため、コンデンサC31の充電電圧が切替電圧Vxに達することがなく、IGキャンセル回路9への状態信号は非アクティブレベルに保持される(図2中の「マイコン正常」期間を参照)。その結果、IGホールド回路7の設定はキャンセルされることがなく、車両各部への電源供給が継続される。
一方、マイコン5に何らかの異常が発生して周期パルスが途絶えた場合、車両が走行中であれば、車速検出部3からの車速パルス(反転車速パルス)によって、許容時間TAより短い間隔でコンデンサC31の充電電荷が放電されるため、コンデンサC31の充電電圧が切替電圧Vxに達することがなく、IGキャンセル回路9への状態信号は、マイコン5が正常に動作している時と同様に、非アクティブレベルに保持される(図2中の「マイコン異常」「走行中」期間を参照)。
また、マイコン5に何らかの異常が発生して周期パルスの出力が途絶え、且つ車両が停車して車速パルスの出力も許容時間TA以上途絶えた場合には、コンデンサC31の充電電圧が切替電圧Vxに達することにより、IGキャンセル回路9への状態信号はアクティブレベルに変化する(図2中の「マイコン異常」「停車」期間を参照)。その結果、IGキャンセル回路9が動作することにより、IGホールド回路7の設定はキャンセルされ、車両各部への電源供給が中止される。
以上説明したように、本実施形態のフェールセーフ回路1(信号生成回路10)は、許容される最大パルス間隔がより長い入力信号(ここでは車速パルス)に合わせてコンデンサC31への充電を行い、単一のパルスでコンデンサC31からの放電が完了するように設定された充放電回路13を用いることにより、従来装置101のように入力端子X1,X2からの入力信号毎に充放電回路113,114を用いるのではなく、両入力信号(車速パルス,周期パルス)に対して、単一の充放電回路13を共通に用いるように構成されている。
従って、本実施形態のフェールセーフ回路1(信号生成回路10)によれば、回路構成を簡略化することができ、その回路規模を小さくすることができる。
なお、本実施形態において、充放電回路13の抵抗R31,R32が本発明における充電手段、充放電回路13の抵抗R31,R32、コンデンサC31以外の部分が放電手段に相当し、特に、放電手段の中で、トランジスタTr31がスイッチング素子、その他の部分がスイッチング制御手段に相当する。また、出力回路15が信号生成手段、IGホールド回路7,IGキャンセル回路9が電源制御回路に相当する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、様々な態様にて実施可能である。
例えば、出力回路15において、トランジスタTr51のベースを接地する抵抗R52と直列に、使用者の操作により接点が閉じる確認用スイッチを接続し、更に、コンデンサC31の充電電圧が切替電圧Vxに達した場合に、その旨を車両の乗員に視覚的又は聴覚的に報知する報知装置を設けてもよい。
この場合、車速パルス及び周期パルスの両方が途絶えたとしても、直ちに、車両各部への電源供給が中止されることはなく、報知装置の報知によって異常を知った乗員による確認用スイッチの操作があった場合に限り、車両各部への電源供給が中止されることになる。
つまり、フェールセーフ回路1を動作させる条件を一つ追加することができ、当該フェールセーフ回路1を用いて構成した装置の安全性をより向上させることができる。
また、上記実施形態では、トランジスタTr51のコレクタ出力を状態信号としているが、トランジスタTr52のコレクタ出力を状態信号として用いてもよい。この場合、車速パルス及び周期パルスのうち、いずれか一方でも入力があれば、アクティブレベル(ハイレベル)となり、両方の入力が途絶えた場合に、非アクティブレベル(ローレベル)となる信号を供給することができる。換言すれば、OR論理からAND論理に変更することができる。
更に、上記実施形態では、2種類のパルス信号が入力されるように構成されているが、3種類以上のパルス信号が入力されるように構成してもよい。この場合、充放電回路13は、抵抗とACカップリング用コンデンサからなる入力回路を、入力するパルス信号の数だけ並列に用意し、これらのパルス信号のうち許容される最大パルス間隔が最も長いものに合わせてコンデンサC31への充電速度を設定すればよい。
また、上記実施形態では、信号生成回路15を、フェールセーフ回路1に組み込んだが、これに限らず、複数のパルス信号のうち、いずれか一つでも入力されている場合、又は全ての入力が途絶えた場合に、その旨を表す信号を得ることが必要なものであれば、どのような機器や回路に組み込んでもよい。
実施形態のフェールセーフ回路の構成を示すブロック図(一部回路図を含む)である。 信号生成回路における動作を示す説明図である。 従来のフェールセーフ回路の構成を示すブロック図(一部回路図を含む)である。
符号の説明
1…フェールセーフ回路、3…車速検出部、5…マイクロコンピュータ(マイコン)、7…IGホールド回路、9…IGキャンセル回路、10…信号生成回路、11…信号変換回路、13…充放電回路、15…出力回路。

Claims (4)

  1. 複数の入力端子を有し、該入力端子のうちいずれか一つでも、予め設定された許容時間より短い間隔でパルス信号列の入力がある場合と、前記入力端子のいずれからも、前記許容時間以上の間パルス信号の入力がない場合とで信号レベルが異なる状態信号を生成する信号生成回路であって、
    電荷が充放電されるコンデンサと、
    前記入力端子のいずれかからパルス信号の入力があると、前記コンデンサから電荷を放電する放電手段と、
    該放電手段による放電が前記許容時間以上行われなければ、前記コンデンサの充電電圧が予め設定された切替電圧に達するよう該コンデンサに電荷を充電する充電手段と、
    前記コンデンサの充電電圧が切替電圧より小さければ第1の信号レベル、該切替電圧以上であれば第2の信号レベルとなる状態信号を生成する信号生成手段と、
    を備え、
    前記放電手段は、前記許容時間内で充電される以上の電荷を、前記パルス信号のパルス幅によらず1パルスにて前記コンデンサから放電し、前記充電手段は、前記パルス信号列に許容される最大パルス間隔より前記許容時間が長くなるような割合で電荷を前記コンデンサに充電するように設定され
    前記信号生成手段は、予め設定された確認スイッチが操作された場合にのみ作動することを特徴とする信号生成回路。
  2. 前記放電手段は、前記コンデンサの放電経路に設けられたスイッチング素子と、
    パルス信号のエッジを検出すると、
    予め設定された放電期間の間だけ前記スイッチング素子を導通させるスイッチング制御手段と、
    からなることを特徴とする請求項1に記載の信号生成回路。
  3. 請求項1または2のいずれかに記載の信号生成回路と、
    該信号生成回路が生成する状態信号に従って、予め指定された電源供給経路の導通状態を制御する電源制御回路と、
    を備えることを特徴とするフェールセーフ回路。
  4. マイクロコンピュータを中心に構成された車載用の電子制御装置に組み込まれ、
    前記信号生成回路の入力端子には、前記パルス信号列として、車速に応じたパルス間隔を有する車速パルスと、前記マイクロコンピュータが正常に作動している間、該マイクロコンピュータから周期的に出力される周期パルスとが少なくとも入力されることを特徴とする請求項3に記載のフェールセーフ回路。
JP2003295510A 2003-08-19 2003-08-19 信号生成回路,フェールセーフ回路 Expired - Fee Related JP4134845B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295510A JP4134845B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 信号生成回路,フェールセーフ回路
US10/901,135 US7332829B2 (en) 2003-08-19 2004-07-29 Condition monitor system responsive to different input pulses
DE102004038091A DE102004038091B4 (de) 2003-08-19 2004-08-05 Zustandsüberwachungssystem, welches auf unterschiedliche Eingangsimpulse anspricht
CNB2004100578588A CN100356690C (zh) 2003-08-19 2004-08-19 响应不同输入脉冲的状态监视系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003295510A JP4134845B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 信号生成回路,フェールセーフ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005065114A JP2005065114A (ja) 2005-03-10
JP4134845B2 true JP4134845B2 (ja) 2008-08-20

Family

ID=34191107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003295510A Expired - Fee Related JP4134845B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 信号生成回路,フェールセーフ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7332829B2 (ja)
JP (1) JP4134845B2 (ja)
CN (1) CN100356690C (ja)
DE (1) DE102004038091B4 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007045395A (ja) * 2005-07-15 2007-02-22 Denso Corp 代替入力制御方法および代替入力制御装置
JP4795262B2 (ja) * 2007-02-01 2011-10-19 古河電気工業株式会社 車両用電源切替装置
JP5339876B2 (ja) * 2008-12-03 2013-11-13 矢崎総業株式会社 自動車用電装機器
JP5490207B1 (ja) * 2012-11-15 2014-05-14 三菱電機株式会社 電子制御装置,及びその制御特性調整方法
US10012703B2 (en) 2013-10-30 2018-07-03 Lear Corporation Battery charger module for charging a vehicle battery and method for determining a state of an AC power supply at a battery charger module
US11022637B2 (en) * 2019-01-10 2021-06-01 Arm Limited Detection of pulse width tampering of signals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57155601A (en) * 1981-03-20 1982-09-25 Nippon Denso Co Ltd Car safety device
JPH0613295B2 (ja) 1986-07-29 1994-02-23 日産自動車株式会社 ステアリングスイツチ装置
GB8722194D0 (en) * 1987-09-21 1987-10-28 Salplex Ltd Information handling & control systems
JPH03128526A (ja) * 1989-10-13 1991-05-31 Nec Corp エミッタフォロワ回路
IT1241288B (it) * 1990-11-20 1993-12-29 Sgs Thomson Microelectronics Dispositivo di reset per microprocessore, in particolare in applicazioni automobilistiche
JPH05346435A (ja) * 1992-06-16 1993-12-27 Railway Technical Res Inst 速度検出方法
JP2000244292A (ja) 1999-02-18 2000-09-08 Sanyo Electric Co Ltd 負荷駆動装置のフェールセーフ回路
JP2001216878A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Toyota Motor Corp スイッチ状態監視回路及びスイッチ
JP3881177B2 (ja) * 2001-02-06 2007-02-14 三菱電機株式会社 車両用制御装置
JP3762695B2 (ja) * 2001-12-10 2006-04-05 大阪瓦斯株式会社 マイコンの異常検出回路

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004038091B4 (de) 2012-12-20
CN100356690C (zh) 2007-12-19
US7332829B2 (en) 2008-02-19
DE102004038091A1 (de) 2005-03-10
CN1585270A (zh) 2005-02-23
JP2005065114A (ja) 2005-03-10
US20050046555A1 (en) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9566920B2 (en) Circuit arrangement comprising a monitoring device
JP2007134780A (ja) 自己診断機能を備えた負荷駆動装置
JP4134845B2 (ja) 信号生成回路,フェールセーフ回路
US3995268A (en) Vehicle alarm
JP2007187454A (ja) 絶縁抵抗低下検出器
CN108352582B (zh) 电池模块以及蓄电池系统
JP5483475B2 (ja) 負荷制御装置
JPH05278557A (ja) 車両安全装置の制御システム
US9754752B2 (en) Auto detection of guard locking device
JP6298648B2 (ja) 負荷制御用バックアップ信号発生回路
JP2018078682A (ja) 電子制御装置
JPS58117326A (ja) 自動車用危険防止装置
JP2017124748A (ja) 負荷駆動装置
US7426430B2 (en) Control unit for activating an occupant protection means in a motor vehicle and method for monitoring the proper functioning of a control unit preferably of this type
CN107703906B (zh) 电子控制装置
US7124005B2 (en) Electronic control unit having hold circuit and method therefor
US20190178928A1 (en) Electronic control device
US20070050687A1 (en) Watchdog monitoring circuit and method for controlling energization of the load using the watchdog monitoring circuit
CN110741529B (zh) 车载用电源装置
JPH04291634A (ja) マイコンの故障検知回路
JP3915756B2 (ja) 状態保持装置
JP2007006663A (ja) 電源保護回路
CN114655142B (zh) 一种双mcu控制系统及汽车
EP4201751A1 (en) Electronic control device
JP2023104606A (ja) 車両用電子制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070918

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees