JP6957575B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6957575B2
JP6957575B2 JP2019182407A JP2019182407A JP6957575B2 JP 6957575 B2 JP6957575 B2 JP 6957575B2 JP 2019182407 A JP2019182407 A JP 2019182407A JP 2019182407 A JP2019182407 A JP 2019182407A JP 6957575 B2 JP6957575 B2 JP 6957575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
image forming
roller
forming apparatus
double
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019182407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020073406A (ja
Inventor
山本 大輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2015124152A external-priority patent/JP6598526B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019182407A priority Critical patent/JP6957575B2/ja
Publication of JP2020073406A publication Critical patent/JP2020073406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6957575B2 publication Critical patent/JP6957575B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、シートに画像を形成する画像形成装置に関する。
一般に、複写機、プリンタ、ファクシミリなどの画像形成装置において、シートの両面に画像形成が可能となるように、転写部で第1面に画像を形成した後に、再度転写部にシートを案内する両面搬送路を設けたものが知られている。従来、両面搬送路において、横レジ補正ローラ及び斜送コロによってシートの幅方向における端部を基準板に突き当てながら、シートを搬送する画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。基準板は、両面搬送路の一部を構成する搬送下ガイドに一体的に設けられており、シートは、基準板に沿って搬送されることで、斜行が補正される。
特開2000−272782号公報
本発明は、フレーム部材に板金を高い精度で取付けた画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、画像形成装置において、シートが積載される積載手段と、前記積載手段から給送されたシートに画像を形成する画像形成手段と、前記画像形成手段を通過したシートを再び前記画像形成手段に搬送するための両面搬送路と、突出部を有し、前記両面搬送路の一部を構成すると共に前記両面搬送路を搬送されるシートをガイドするフレーム部材と、シート搬送方向に沿って延びた形状の板金であって、前記板金の長手方向の一方側に設けられ前記長手方向と交差する交差方向に曲がった第1係合部と、前記長手方向の他方側に設けられる第2係合部と、を有する前記板金と、シートの幅方向におけるシートの端部を前記板金に突き当てるようにシートを斜送させるローラ対と、を備え、前記フレーム部材は、前記第1係合部と接触することで前記第1係合部を位置決めする第1位置決め部と、前記突出部と前記第2係合部が係合することで、前記板金の前記幅方向に関する位置を位置決めする第2位置決め部と、を有する、ことを特徴とする。
本発明によると、フレーム部材に第1位置決め手段及び第2位置決め手段によって板金が取付けられるので、板金を高い精度で取り付けることができる。
本発明の第1の実施の形態に係るプリンタを示す全体概略図。 両面搬送部を示す斜視図。 規制部材を示す斜視図。 (a)はコアフレームを示す斜視図、(b)はコアフレームの取付け部を示す拡大図。 コアフレームを下方から視た斜視図。 両面搬送部を示す斜視図であって、(a)は両面搬送ガイドが閉じた状態、(b)は両面搬送ガイドが開いた状態を示す。 (a)は本発明の第2の実施の形態に係るコアフレームを示す斜視図、(b)は(a)の点線部を拡大した拡大斜視図。 本発明の第3の実施の形態に係る斜送ローラガイドを示す斜視図。
<第1の実施の形態>
まず、本発明の第1の実施の形態について説明する。第1の実施の形態に係るプリンタ100(画像形成装置)は、電子写真方式のレーザビームプリンタである。プリンタ100は、図1に示すように、プリンタ本体100Aに装着及び引出し可能に設けられたカセット30(積載手段)と、シートに画像を形成する画像形成部40(画像形成手段)と、を有している。また、プリンタ100は、シートの画像を定着させる定着ローラ対104と、シートを排出トレイ108に排出させる排出3連ローラ50と、シートの両面に画像を形成するための両面搬送部20と、を有している。
画像形成部40は、不図示のレーザスキャナと、感光体ドラム41(像担持体)を有するプロセスカートリッジ42(像担持体ユニット)と、転写ローラ103(転写部材)と、を有している。プロセスカートリッジ42は、プリンタ本体1Aに対して着脱可能に構成されている。
プリンタ100に画像形成の指令が出力されると、プリンタ100に接続された外部のコンピュータ等から入力された画像情報に基づいて、画像形成部40による画像形成プロセスが開始される。不図示のレーザスキャナは、入力された画像情報に基づいて、感光体ドラム41に向けてレーザ光を照射する。このとき感光体ドラム41は、不図示の帯電ローラにより予め帯電されており、レーザ光が照射されることで感光体ドラム41上に静電潜像が形成される。その後、プロセスカートリッジ42が有する不図示の現像ローラによりこの静電潜像が現像され、感光体ドラム41上にトナー像が形成される。
上述の画像形成動作に並行して、カセット30に積載されたシートSが給送ローラ111及び不図示の分離パッドによって1枚ずつ分離されて給送される。給送されたシートSは、レジストレーションローラ対102に搬送される。レジストレーションローラ対102は、シートにループを形成させて斜行を補正し、所定の搬送タイミングでシートSを感光体ドラム41及び転写ローラ103によって形成される転写ニップNに向けて搬送する。感光体ドラム41上に形成されたトナー像は、転写ニップNにおいて転写ローラ103から転写バイアスが印加されてシートSに転写される。
更に、転写ニップNを通過したシートSは、定着ローラ対104によって加熱及び加圧されることでトナー像が定着され、排出3連ローラ50(排出手段)により機外である排出トレイ108上に排出される。なお、排出3連ローラ50は、排出ローラ105と、排出コロ106と、両面コロ107と、を有しており、排出トレイ108にシートSが排出される際には、シートSは、案内部材51によって排出ローラ105及び排出コロ106に案内される。また、シートSは、シート搬送路32によって、カセット30から排出3連ローラ50に案内される。
シートSの両面に画像を形成する場合には、第1面に画像が形成されたシートSは、回動可能な案内部材51によって排出ローラ105及び両面コロ107へと搬送される。そして、シートSは、これら排出ローラ105及び両面コロ107によってスイッチバックされて、両面搬送路21に搬送される。両面搬送路21に搬送されたシートSは、両面搬送部20によってレジストレーションローラ対102に再度搬送されて、転写ニップNにおいて第2面に画像が形成され、排出トレイ108に排出される。
両面搬送部20の上方には、後述するコアフレーム101(フレーム部材)が設けられている。コアフレーム101は、両面搬送路21の一部を構成する第1ガイド71及び第2ガイド72と、シート搬送路32の一部を構成する第3ガイド73(搬送ガイド)と、を有する構造材である。また、コアフレーム101は、図1に示す紙面手前及び奥方向に設けられたプリンタ100の両側板(不図示)を連結し、かつプロセスカートリッジ42を位置決めして保持している。更に、コアフレーム101は、転写ローラ103を回転可能に支持(保持)している。
両面搬送部20は、図2に示すように、両面搬送路21の一部を構成する両面搬送ガイド201と、両面搬送ガイド201に取付けられる規制部材202と、斜行補正ローラ対60と、両面搬送ローラ対61と、斜送ローラガイド206と、を備えている。両面搬送ガイド201は、不図示のフレーム又はコアフレーム101に対して、回動支点201aを中心に回動可能に構成されている。斜行補正ローラ対60(斜行補正手段)は、不図示の駆動源によって駆動され、コアフレーム101に回転可能に支持される斜送ローラ203(駆動ローラ)と、斜送ローラ203に従動回転する斜送コロ204(従動ローラ)と、を有している。斜送コロ204は、斜送ローラ203に対して傾斜して設けられており、斜行補正ローラ対60は、規制部材22(規制手段)に向けて斜めにシートを搬送する。両面搬送ローラ対61は、上記駆動源によって駆動され、コアフレーム101に回転可能に支持される再給送ローラ207と、再給送ローラ207に従動回転する再給送コロ208と、を有している。
排出ローラ105及び両面コロ107によってスイッチバックされて搬送されてきたシートSは、斜送ローラ203及び斜送コロ204によって、シートの幅方向における端部を規制部材202の基準面202aに突き当てられながら矢印A方向に搬送される。そして、シートSは、基準面202a(規制面)に沿って搬送されることで斜行が補正され、再給送ローラ207及び再給送コロ208によってシート搬送路32に搬送される。
規制部材202は、図3に示すように、板金からなり、略くの字状に曲げられた曲げの内側に基準面202aが形成されている。規制部材202は、シート搬送方向における上流側に、シートを基準面202aに誘い込む誘い込み部202bが形成されている。また、規制部材202は、上方に延出する嵌合部202c(位置決め部)と、差し込み部202d(固定部)と、を有している。
コアフレーム101は、図4(a)に示すように、嵌合部202cの側面が突き当てられると共に嵌合する被嵌合部75と、差し込み部202dが差し込まれる取付け部101aを有している。取付け部101aは、図4(b)に示すように、シートの幅方向に互い違いに突出する3つの突出部76,77,78を有しており、これら突出部76,77,78に差し込み部202dが圧入される。すなわち、規制部材202は、嵌合部202cが被嵌合部75に突き当てられて位置決めされると共に、差し込み部202dが取付け部101aに圧入されることで高い精度で固定される。
斜送ローラガイド206(保持手段)は、図5に示すように、略矩形状に形成されており、斜送コロ204を回転可能に支持している。また、斜送ローラガイド206は、斜送コロ204を斜送ローラ203に付勢する斜送ローラバネ205(付勢手段)を保持している。
斜送ローラガイド206は、コアフレーム101に取付け可能に構成されており、斜送ローラガイド206がコアフレーム101に取付けられた状態では、両面搬送ガイド201に略面一にかつ規制部材202の直下方に配置されている。すなわち、斜送ローラガイド206がコアフレーム101に取付けられることで、規制部材202は、コアフレーム101から外れないようになっている。
上述したように、両面搬送ガイド201は、回動支点201aを中心に開閉可能に設けられており、図6(a)は、両面搬送ガイド201が閉じられて、両面搬送路21にシートを送り込むことができる状態である。両面搬送路21においてシートがジャムした場合には、ユーザは、図6(b)に示すように、両面搬送ガイド201を下方に開く。なお、規制部材202及び斜送ローラガイド206は、両面搬送ガイド201を下方に開く際に、両面搬送ガイド201に干渉しないように構成されている。
すなわち、ジャム処理のために両面搬送ガイド201を下方に開いても、規制部材202及び斜送ローラガイド206はコアフレーム101に取付けられている。このため、ユーザがジャム処理を行っても、斜送ローラ203、斜送コロ204及び規制部材202の位置決め精度に影響がないので、シートを精度良く斜行補正することができる。
また、コアフレーム101は、転写ニップNにシートを案内するシート搬送路32の一部である第3ガイド73を有し、かつ規制部材202及び斜送ローラガイド206がコアフレーム101に対して位置決めされている。このため、斜行補正ローラ対60及び規制部材202の基準面202aと、転写ニップNと、の間に公差が影響し難く、シートに対して良好な位置精度で画像を転写することができる。更に、コアフレーム101は、プロセスカートリッジ42及び転写ローラ103を保持しているため、シートに対してより良好な位置精度で画像を転写することができる。
なお、本実施の形態では、コアフレーム101がプロセスカートリッジ42及び転写ローラ103を保持しているが、これに限定されない。すなわち、コアフレーム101がこれらプロセスカートリッジ42及び転写ローラ103を保持しなくてもよく、プロセスカートリッジ42及び転写ローラ103の一方を保持する構成でもよい。
また、本実施の形態では、転写ローラ103に転写バイアスを印加してシートにトナー像を転写させる構成としたが、ローラではなくベルトから構成してもよい。また、モノクロのレーザビームプリンタに限らず、フルカラーのレーザビームプリンタ及びインクジェット式のプリンタにも本発明を適用してもよい。
また、本実施の形態では、斜行補正ローラ対60によって規制部材202の基準面202aにシートの端部を突き当てる構成としたが、これに限定されない。例えば、両面搬送ガイド201を、シートが基準面20aに向けて滑り落ちるように傾斜させて、シートの斜行を補正する構成としても良い。
<第2の実施の形態>
次いで、本発明の第2の実施の形態について説明するが、第2の実施の形態は、第1の実施の形態の規制部材を平行ピンから構成したものであり、第1の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。コアフレーム301(フレーム部材)は、図7に示すように、第1ガイド71よりも下方に突出する規制ガイド部303を有する。
規制ガイド部303には、金属製の複数(本実施の形態では2個)の平行ピン302,302(規制手段)がインサート成形されて固着されている。また、規制ガイド部303は、シートを平行ピン302,302に誘い込む誘い込み面303aと、誘い込み面303aに連続して形成され、シート搬送方向(図2の矢印A方向)に平行に延びる規制面303bと、を有している。
平行ピン302,302の外周面の一部は、規制面303bから両面搬送路21の内側に向けて突出している。このため、斜行補正ローラ対60によって搬送(斜送)されるシートは、主に平行ピン302,302に突き当てられて、斜行が補正される。平行ピン302,302は、金属製であるため耐久性が高く、部品の交換頻度を低下させることができる。
また、平行ピン302,302は、コアフレーム301の規制ガイド部303にインサート成形によって固着されて位置決めされている。このため、平行ピン302,302と、転写ニップNと、の間に公差が影響し難く、シートに対して良好な位置精度で画像を転写することができる。
なお、本実施の形態では、平行ピン302を2つ設けたが、3つ以上設けてもよい。
<第3の実施の形態>
次いで、本発明の第3の実施の形態について説明するが、第3の実施の形態は、第1の実施の形態の規制部材を平行ピンから構成すると共に、平行ピンを斜送ローラガイド206に固着したものである。このため、第1又は第2の実施の形態と同様の構成については、図示を省略、又は図に同一符号を付して説明する。
斜送ローラガイド406(保持手段)は、図8に示すように、搬送されるシートを案内するガイド面406bと、ガイド面406bから上方に延びる規制ガイド部403と、を有する。規制ガイド部403には、金属製の複数(本実施の形態では2個)の平行ピン402,402(規制手段)がインサート成形されて固着されている。また、規制ガイド部403は、シートを平行ピン402,402に誘い込む誘い込み面403aと、誘い込み面403aに連続して形成され、シート搬送方向(図2の矢印A方向)に平行に延びる規制面403bと、を有している。
平行ピン402の上部402aは、規制ガイド部403から上方に突出して設けられており、斜送ローラガイド406は、平行ピン402の上部402aがコアフレーム101の不図示の位置決め穴に差し込まれることで位置決めされる。
平行ピン402,402の外周面の一部は、規制面403bから両面搬送路21の内側に向けて突出している。このため、斜行補正ローラ対60によって搬送(斜送)されるシートは、主に平行ピン402,402に突き当てられて、斜行が補正される。
本実施の形態は、以上のような構成からなるので、斜送ローラガイド406をコアフレーム101に取付けることで、規制手段である平行ピン402,402をコアフレームに対して簡単に位置決めすることができる。
21:両面搬送路、30:積載手段(カセット)、32:シート搬送路、40:画像形成手段(画像形成部)、41:像担持体(感光体ドラム)、42:像担持体ユニット(プロセスカートリッジ)、50:排出手段(排出3連ローラ)、60:斜行補正ローラ対(斜行補正手段)、73:搬送ガイド(第3ガイド)、100:画像形成装置(プリンタ)、101:フレーム部材(コアフレーム)、103:転写部材(転写ローラ)、202:規制手段(規制部材)、202a:規制面(基準面)、202c:位置決め部(嵌合部)、202d:固定部(差し込み部)、203:駆動ローラ(斜送ローラ)、204:従動ローラ(斜送コロ)、205:付勢手段(斜送ローラバネ)、206:保持手段(斜送ローラガイド)、302,402:規制手段(平行ピン)、S:シート

Claims (8)

  1. シートが積載される積載手段と、
    前記積載手段から給送されたシートに画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段を通過したシートを再び前記画像形成手段に搬送するための両面搬送路と、
    突出部を有し、前記両面搬送路の一部を構成すると共に前記両面搬送路を搬送されるシートをガイドするフレーム部材と、
    シート搬送方向に沿って延びた形状の板金であって、前記板金の長手方向の一方側に設けられ前記長手方向と交差する交差方向に曲がった第1係合部と、前記長手方向の他方側に設けられる第2係合部と、を有する前記板金と、
    シートの幅方向におけるシートの端部を前記板金に突き当てるようにシートを斜送させるローラ対と、を備え、
    前記フレーム部材は、前記第1係合部と接触することで前記第1係合部を位置決めする第1位置決め部と、前記突出部と前記第2係合部が係合することで、前記板金の前記幅方向に関する位置を位置決めする第2位置決め部と、を有する、
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記ローラ対は、前記長手方向に関して前記第1位置決め部及び前記第2位置決め部の間に配置されると共に、前記第1位置決め部及び前記第2位置決め部に対してそれぞれ異なる距離を隔てて配置されている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記板金は、前記幅方向におけるシートの前記端部が突き当たる基準面を有する、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 前記板金は、前記長手方向に延びる本体部を有し、
    前記第1係合部は、前記本体部に対して、前記長手方向に垂直な前記交差方向に曲げられて延び、前記本体部と一体に形成される、
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記ローラ対は、駆動ローラと、前記駆動ローラに従動回転する従動ローラと、を有し、
    前記従動ローラの軸線方向は、前記駆動ローラの軸線方向に対して傾いている、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記シート搬送方向に関して前記板金の下流に配置されると共にシートを搬送する下流ローラを更に備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  7. 前記シート搬送方向に関して前記下流ローラの下流に配置されると共にシートを案内する下流ガイドを更に備える、
    ことを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
  8. 前記シート搬送方向に関して前記下流ローラの上流に配置されると共にシートを案内する上流ガイドを更に備える、
    ことを特徴とする請求項6又は7に記載の画像形成装置。
JP2019182407A 2015-06-19 2019-10-02 画像形成装置 Active JP6957575B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019182407A JP6957575B2 (ja) 2015-06-19 2019-10-02 画像形成装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015124152A JP6598526B2 (ja) 2015-06-19 2015-06-19 画像形成装置
JP2019182407A JP6957575B2 (ja) 2015-06-19 2019-10-02 画像形成装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124152A Division JP6598526B2 (ja) 2015-04-09 2015-06-19 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020073406A JP2020073406A (ja) 2020-05-14
JP6957575B2 true JP6957575B2 (ja) 2021-11-02

Family

ID=70609924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019182407A Active JP6957575B2 (ja) 2015-06-19 2019-10-02 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6957575B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023112773A (ja) 2022-02-02 2023-08-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、搬送装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03267951A (ja) * 1990-03-19 1991-11-28 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の中間給紙装置
JP2664297B2 (ja) * 1991-06-27 1997-10-15 キヤノン株式会社 シート搬送装置
JP2001147557A (ja) * 1999-11-19 2001-05-29 Canon Inc 画像形成装置
JP5786740B2 (ja) * 2012-02-03 2015-09-30 ダイキン工業株式会社 室内機
JP6011256B2 (ja) * 2012-11-12 2016-10-19 コニカミノルタ株式会社 部品位置決め機構

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020073406A (ja) 2020-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5587080B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5232838B2 (ja) 駆動機構及びこれを備える画像形成装置
US8346153B2 (en) Image forming apparatus
JP6035312B2 (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2009075478A (ja) 画像形成装置
KR100554040B1 (ko) 시트 이송 장치 및 화상 형성 장치
JP6330728B2 (ja) 画像形成装置
JP6957575B2 (ja) 画像形成装置
JP6036403B2 (ja) 画像形成装置
JP5358500B2 (ja) 画像形成装置
JP6268462B2 (ja) シート材給送装置、画像形成装置
JP6598526B2 (ja) 画像形成装置
JP7035648B2 (ja) 用紙搬送装置及びこれを備える画像形成装置
US20160229650A1 (en) Image forming apparatus
JP2011126684A (ja) 画像形成装置
JPH1029730A (ja) シート材搬送装置及び画像形成装置
US9393812B2 (en) Image forming apparatus
JP6494237B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP2005187135A (ja) 手差し給紙装置およびこれを備えた画像形成装置
JP5498845B2 (ja) 取り付け機構、シート供給ユニット及び画像形成装置
JP4803215B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2017227713A (ja) 画像形成装置
JP5610918B2 (ja) シート体搬送装置、及びこのシート体搬送装置を備えた画像形成装置
JP2018162130A (ja) 画像形成装置
JP2022021721A (ja) 用紙分離装置、定着装置、および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191101

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20200206

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211006

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6957575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151