JP2664297B2 - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置

Info

Publication number
JP2664297B2
JP2664297B2 JP3183172A JP18317291A JP2664297B2 JP 2664297 B2 JP2664297 B2 JP 2664297B2 JP 3183172 A JP3183172 A JP 3183172A JP 18317291 A JP18317291 A JP 18317291A JP 2664297 B2 JP2664297 B2 JP 2664297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
conveying
transport
sheet conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3183172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH054759A (ja
Inventor
博之 石井
雄三 磯田
正雄 安藤
治員 関谷
隆吉 井上
郁雄 池森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3183172A priority Critical patent/JP2664297B2/ja
Publication of JPH054759A publication Critical patent/JPH054759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2664297B2 publication Critical patent/JP2664297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子複写機やプリンタ等
の印字装置に用いられるシート搬送装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、このようなシート搬送装置は、図
9のように構成されている。
【0003】図9において、1は印字装置本体である。
画像形成プロセスについて説明すると、像担持体である
ところの感光体2は、帯電器3により一様に帯電され、
多面体鏡5に走査されるレーザ光6が照射され、静電潜
像を形成する。更に現像器7によりトナー像を形成し、
転写帯電器9によりシートに転写する。
【0004】10はクリーニング装置であり、感光体2
上の転写残トナーを回収するものである。感光体2、帯
電器3、現像器7、クリーニング装置10は一体に収納
されるプロセスカートリッジ11を形成している。次に
シートPの流れを説明すると、12はシートPを多数枚
積載可能な紙カセットであり、給紙ローラ13により順
次分離・給送される。給紙されたシートPは搬送ローラ
対15により紙ガイド16に沿って搬送される。
【0005】17はレジストローラ対であり、給送され
てくるシートPの斜行補正を行い、かつ感光体2上のト
ナー像と同期してタイミングよくシートPを転写ステー
ジへ給送するものである。トナー像が転写されたシート
Pは定着器19により定着され排紙ローラ対20により
排紙トレイ21上に積載される。レジストローラ対17
における斜行補正について図10を用いて説明する。
【0006】図10は、図9中のシート搬送装置の展開
図である。P1は紙カセット12内のシートである。給
紙ローラ13に給紙され、搬送ローラ対15に搬送され
たシートP2はレジストローラ対17に到達するまでに
ある程度の斜行を生ずる。シートP2の先端がレジスト
ローラ対17に到達する時点では、レジストローラ対1
7は停止しているため、シートP2は、先端がレジスト
ローラ対17のニップ部に当接したまま、図9に示すよ
うにループを形成する。そのため、斜行していたシート
P2の先端はシート自身の剛性により、レジストローラ
対17のニップのラインに沿って矯正され、P3で示す
位置となり斜行補正がなされ、転写ステージに至る(P
4)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記装
置においては、 (1) シート先端の斜行はレジストローラ対17により補
正されても、シートの左端の位置はすでに図10に示す
ように距離Lだけずれが生じてしまっていて、主走査方
向の印字位置のずれ、つまりレフトマージン不良とな
る。 (2) 更に、レジストローラ対17で斜行補正を行って
も、レジストローラ対17から、転写ステージの間でレ
ジストローラ対17のアライメントの狂いにより、斜行
が発生する虞れがあった。
【0008】そこで本発明は、シートのレフトマージン
の精度を向上させると共に、シートの斜行を防止してシ
ートの搬送を可能とするシート搬送装置を提供すること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述事情に鑑
みなされたものであって、電子複写機やプリンタ等の印
字装置(1)に用いられるシート搬送装置(22)にお
いて、シート(P)の搬送方向に平行な一側端を搬送の
基準面として当接させつつ搬送を行い、前記シート搬送
装置(22)を前記印字装置本体(1)より着脱可能に
構成し、前記シート(P)の基準面を構成する搬送基準
部材(32)が前記シート搬送装置(22)の構造部材
をなし、かつ前記シート搬送装置(22)の前記印字装
置本体(1)への装着の位置決めが、前記基準部材(3
2)によってなされることを特徴とする。
【0010】また、前記搬送基準部材(32)がシート
(P)搬送のガイド部の少なくとも一部をプラスチック
で板金に同時成形したインサート成形により形成された
ことを特徴とする。
【0011】
【作用】以上構成に基づき、搬送されるシート(P)
は、搬送方向に平行な一側端を基準として、搬送基準部
材(32)の基準面に当接される。この搬送基準部材
(32)は、シート搬送装置(22)の構造部材として
兼用されると共に、印字装置(1)に対するシート搬送
装置(32)の位置決めをも行う。
【0012】これにより、印字装置(1)で画像処理さ
れるシート(P)のレフトマージンの精度を向上させる
ことができると共に、搬送されるシート(P)の斜行が
防止される。
【0013】なお、上述カッコ内の符号は、図面を参照
するためのものであって、本発明の構成を何等限定する
ものではない。
【0014】
【実施例】図2は本発明によるシート搬送装置を有する
印字装置1の主断面図である。従来例の図9と同一符号
は同一の構成部材を表わしている。画像形成プロセスは
同構成のため説明を省略する。22はシート搬送装置で
あり、装置本体1に対し、矢印方向に着脱可能となって
いる。シート搬送装置22は、給紙ローラ13、第1搬
送ローラ23とそれに対向する第1搬送コロ25、第2
搬送ローラ26とそれに対向する第2搬送コロ27とい
ったシート搬送手段及び下ガイド16、上ガイド29か
らなる紙ガイド部を有してユニット構成をとっている。
【0015】図1に、図2のシートの流れがわかるよう
に展開図を示す。図のように、第1搬送ローラ23に対
し、対向する従動の第1搬送コロ25は回動中心軸が角
度θだけ偏倚している。そのため、このローラ対23,
25を通過するシートPは矢印A方向に搬送されること
になる。第2搬送ローラ26及び第2搬送コロ27も同
様の構成となっている。
【0016】第1搬送コロ25の構成を図3に示す。第
1搬送コロ25は第1搬送コロ軸25aにより、コロホ
ルダ29に回動自在に支持されている。第1搬送コロ軸
25aと第1搬送ローラ軸23aとは角度θだけずれて
いる。コロホルダ29は、ホルダピン30により回動自
在に軸支され、また、捩りばね31により、矢印B方向
に付勢されている。従って、第1搬送コロ25は第1搬
送ローラ15に所定のピンチ圧を与えている。
【0017】このようにして、図1において、矢印A方
向へ搬送されるシートPは、進行方向左端が基準板32
に当接するが、当接後は、シートPがそれ以上左方向へ
は移動できないため、シートPは基準板32に沿って、
真直く搬送される。基準板32には、図1に示すよう
に、駆動フレーム33が固定されており、基準板32
と、駆動フレーム33との間で軸受35を介して給紙ロ
ーラ13、第1及び第2搬送ローラ23,26が支持さ
れている。16は、下ガイドであり、基準板32、右フ
レーム36の両側板を接続するステイとして構造部材と
なっている。
【0018】このように構成されたシート搬送装置22
の装置本体1への取付方法について説明すると、図4に
示すように、装置本体の左側板37より突出するピン3
9に基準板32に施された溝32c、溝32dが嵌合す
る。これにより、X方向、Y方向が位置決めされる。
【0019】また、基準板32のコの字曲げの面32a
及び32bが左側板37の内側面37aに当接し、Z方
向が位置決めされる。従って、シート搬送の左端の突当
て面である基準板32が、装置本体1の左側板37に位
置決めされることによって、シート搬送装置22の位置
決めがなされる。
【0020】主走査方向の印字位置つまりレフトマージ
ンの保証は、即ち、基準板32のZ方向の位置による
が、これは図1における基準板32の左側板37からの
距離であり、基準板32の曲げ高さL1の寸法のみで決
まるため、高精度の保証が可能である。
【0021】また、斜行の保証は、基準板32と、左側
板37の平行度であり、基準板32の曲げ高さL1とL
2の差で決まるため、第1、第2搬送ローラ23,26
や給紙ローラ13のアライメントに影響を受けない。
【0022】先の実施例では、基準板32に、駆動フレ
ーム33が固定されている構成で説明したが、図5に示
す構成でも良い。即ち、基準板32に、紙ガイドの一部
を形成するガイド32e、ガイド32fをリブ状にプラ
スチックにより一体成形し、また、給紙ローラ13を軸
支するボス32g、第1、第2搬送ローラ23,26を
軸支するボス32h,32iを成形したものである(図
6に基準板32の斜視図を示す)。
【0023】シート搬送装置22の位置決めは、第1の
実施例と同様に、基準板32の曲げ部を用いてもよい
し、図6に示すようにプラスチックでピン32jを成形
し、図5のように左側板37に嵌合させるように構成し
てもよい。ピン32jを成形する場合は、基準板32と
左側板37の平行度を保証するため、ピン32jの本数
は3本にするのが理想的であり、従ってレフトマージン
及び斜行の保証はピン32jの高さL3,L4,L5を
精度保証することでなされる。
【0024】基準板32をプラスチックと一体成形する
ことの効果は、図5に示すCC断面を図7に示すと、紙
ガイドを形成するリブ32eの基準板32との境目(矢
印50で示す隅部)に隙間ができないため、シートPの
角部がひっかかる等の事故が防止できること、更に図5
に示すように、給紙ローラ13や第1、第2搬送ローラ
23,26を支持するために、駆動フレーム33を必要
とせず、かつ先に述べたように、位置決めのための曲げ
を必要としないため、製造コストを下げることもできる
ことがあげられる。
【0025】第2の実施例を更に製造コストを下げるこ
とが可能となる例として、図6の基準板32及びガイド
32e,32f、ボス32g,32h,32i、ピン3
2jをすべて一体でプラスチック成形することも考えら
れる。この場合は、シートPの左端が当接する面が、プ
ラスチックであって、摩耗し易いため、PC等の硬い材
料を選ぶ必要がある他、低速機等の装置の耐久寿命の低
い分野へ適用することが考えられる。
【0026】また、シートPを基準板32へ当接させて
搬送する手段としては、これまでは図3に示したよう
な、回転する第1搬送ローラ23と、それと対向する第
1搬送コロ25の互いの回動軸が角度θだけずれた例を
用いて説明したが、本発明はその手段に制限されない。
その例を図8に示す。
【0027】本例では、第1搬送ローラ23に対向する
第1搬送コロ40の回動軸は、第1搬送ローラ23のそ
れと平行に設定されており、また第2搬送コロ41も同
様に平行に設定されている。42は発泡多孔質体からな
るスカッフローラであり、矢印D方向へ駆動力を受け
る。スカッフコロ43はスカッフローラ42と対向し、
所定のピンチ圧をスカッフローラ42に与えている。ス
カッフローラ42と、スカッフコロ43の回動軸は共
に、第1搬送ローラ23の回動軸に対し、角度αだけ偏
倚している。そのため、シートPは矢印E方向へ搬送さ
れ、左端が基準板32に当接する。
【0028】スカッフローラ42は多孔質体のため、シ
ートPに必要以上に強い搬送力を与えることはなく、シ
ートPが基準板32に当接した後は、シートPとスカッ
フローラ42は滑りが生じるように、スカッフローラ4
2の材質、硬度及びスカッフコロ43のピンチ圧等が設
定されている。更に、第1搬送コロ40、第2搬送コロ
41を球形にした場合は、シートPに自由度が与えら
れ、スカッフローラ42により、左方向へのシートPの
移動がよりスムーズに行うこともできる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、シートの搬送方向
に平行な一側端を搬送の基準面として当接させ、基準面
を構成する搬送基準部材がシート搬送装置の構造部材を
なし、かつシート搬送装置の印字装置への位置決めを搬
送基準部材により行うことにより、(1) レフトマージン
の精度向上、(2) シートの斜行防止、が実現できるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシート搬送装置を実施した印字装置の
展開図。
【図2】同じく印字装置の縦断側面図。
【図3】同じく搬送機構を示す斜視図。
【図4】同じく基準板の位置決め方法を示す基準板の斜
視図。
【図5】本発明の第2の実施例を適用した印字装置の展
開図。
【図6】本発明の第3の実施例に用いられる基準板の斜
視図。
【図7】同じく図5中のC−C線断面矢視図。
【図8】本発明の第4の実施例を示す搬送機構部の斜視
図。
【図9】従来のシート搬送装置の実施した印字装置の縦
断側面図。
【図10】同じく印字装置の平面図。
【符号の説明】
P シート 1 印字装置 2 感光体 13 給紙ローラ 16 下ガイド 22 シート搬送装置 23 第1搬送ローラ 25 第1搬送コロ 26 第2搬送ローラ 27 第2搬送コロ 32 搬送基準部材(基準板) 33 駆動フレーム 37 左側板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関谷 治員 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 井上 隆吉 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内 (72)発明者 池森 郁雄 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キ ヤノン株式会社内

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子複写機やプリンタ等の印字装置に用
    いられるシート搬送装置において、シートの搬送方向に
    平行な一側端を搬送の基準面として当接させつつ搬送を
    行い、前記シート搬送装置を前記印字装置本体より着脱
    可能に構成し、前記シートの基準面を構成する搬送基準
    部材が前記シート搬送装置の構造部材をなし、かつ前記
    シート搬送装置の前記印字装置本体への装着の位置決め
    が、前記基準部材によってなされることを特徴とするシ
    ート搬送装置。
  2. 【請求項2】 前記搬送基準部材がシート搬送のガイド
    部の少なくとも一部をプラスチックで板金に同時成形し
    たインサート成形により形成されたことを特徴とする請
    求項1記載のシート搬送装置。
JP3183172A 1991-06-27 1991-06-27 シート搬送装置 Expired - Fee Related JP2664297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183172A JP2664297B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 シート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3183172A JP2664297B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 シート搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH054759A JPH054759A (ja) 1993-01-14
JP2664297B2 true JP2664297B2 (ja) 1997-10-15

Family

ID=16131044

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3183172A Expired - Fee Related JP2664297B2 (ja) 1991-06-27 1991-06-27 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2664297B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5983480B2 (ja) * 2013-03-19 2016-08-31 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP6957575B2 (ja) * 2015-06-19 2021-11-02 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH054759A (ja) 1993-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3618659B2 (ja) 自動原稿搬送装置における原稿シートの分離構造
US7735828B2 (en) Sheet conveyance device, image reader, and image forming apparatus capable of feeding sheets effectively
JP3962701B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
EP1280330B1 (en) Original document scanning apparatus
JP2010269862A (ja) 用紙搬送装置、画像読取装置、及び画像形成装置
JP3347858B2 (ja) 原稿搬送装置およびそれを搭載した原稿読取装置
JP2664297B2 (ja) シート搬送装置
JP2006323154A (ja) 画像形成装置
US10768548B2 (en) Image forming apparatus
JP2009055499A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH1192020A (ja) とじ穴用パンチ装置
JP4073377B2 (ja) 用紙搬送装置
JP4055352B2 (ja) 再搬送装置および画像形成装置
JP2001240268A (ja) 画像形成装置
JP3347656B2 (ja) シート搬送装置
US11277533B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP4864795B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0622674Y2 (ja) 用紙搬送装置
JPH08202178A (ja) 画像形成装置
JP7130187B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP3351673B2 (ja) 画像形成装置
JP2007238216A (ja) シート搬送装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4569907B2 (ja) 媒体搬送装置及び画像形成装置
JP3471553B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH0716666Y2 (ja) シート材搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees