JP6953636B2 - カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒及びその製造方法 - Google Patents

カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6953636B2
JP6953636B2 JP2020536513A JP2020536513A JP6953636B2 JP 6953636 B2 JP6953636 B2 JP 6953636B2 JP 2020536513 A JP2020536513 A JP 2020536513A JP 2020536513 A JP2020536513 A JP 2020536513A JP 6953636 B2 JP6953636 B2 JP 6953636B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon
acid
transition metal
noble metal
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020536513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021509355A (ja
Inventor
クォン キム、ジョン
クォン キム、ジョン
ジェ ミョン、ワン
ジェ ミョン、ワン
ウ ユク、ソン
ウ ユク、ソン
シク ジョン、ボン
シク ジョン、ボン
Original Assignee
ハンファ ソリューションズ コーポレーション
ハンファ ソリューションズ コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンファ ソリューションズ コーポレーション, ハンファ ソリューションズ コーポレーション filed Critical ハンファ ソリューションズ コーポレーション
Publication of JP2021509355A publication Critical patent/JP2021509355A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6953636B2 publication Critical patent/JP6953636B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C31/00Saturated compounds having hydroxy or O-metal groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C31/27Polyhydroxylic alcohols containing saturated rings
    • C07C31/272Monocyclic
    • C07C31/276Monocyclic with a six-membered ring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/12Silica and alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/18Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/62Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead
    • B01J23/622Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead
    • B01J23/626Platinum group metals with gallium, indium, thallium, germanium, tin or lead with germanium, tin or lead with tin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8906Iron and noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J27/00Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
    • B01J27/20Carbon compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0209Impregnation involving a reaction between the support and a fluid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0213Preparation of the impregnating solution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0217Pretreatment of the substrate before coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0219Coating the coating containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0228Coating in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/084Decomposition of carbon-containing compounds into carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/086Decomposition of an organometallic compound, a metal complex or a metal salt of a carboxylic acid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • B01J37/082Decomposition and pyrolysis
    • B01J37/088Decomposition of a metal salt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/132Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group
    • C07C29/136Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH
    • C07C29/147Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof
    • C07C29/149Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of an oxygen containing functional group of >C=O containing groups, e.g. —COOH of carboxylic acids or derivatives thereof with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C29/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring
    • C07C29/15Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively
    • C07C29/151Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases
    • C07C29/153Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used
    • C07C29/156Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof
    • C07C29/157Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof containing platinum group metals or compounds thereof
    • C07C29/158Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom not belonging to a six-membered aromatic ring by reduction of oxides of carbon exclusively with hydrogen or hydrogen-containing gases characterised by the catalyst used containing iron group metals, platinum group metals or compounds thereof containing platinum group metals or compounds thereof containing rhodium or compounds thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

本願発明は、カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に担持された金属−遷移金属複合触媒及びその製造方法に関し、さらに詳細には、カーボンがコーティングされた担持触媒を水溶液上でシクロヘキサンジカルボン酸(Cyclohexane dicarboxylic acid、CHDA)水素化反応によるシクロヘキサンジメタノール(Cyclohexane dimethanol、CHDM)生産を行う場合、従来の触媒に比べて迅速な反応速度及び触媒安定性が得られるカーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に担持された金属−遷移金属複合触媒及びその製造方法に関する。
シクロヘキサンジメタノール(CHDM、1,4−cyclohexanedimethanol)はポリエステル或いはポリアミド樹脂の生産のための基礎原料であって、現在、商業的にはアジアではSKケミカル、三菱商事、及び新日本理化の合弁企業であるSK NJC社が生産しており、全世界的にはIndorama[(旧)Eastman]社が全体市場を先取りしている。CHDM市場は高付加価値のポリエステル樹脂に対する需要が増加の趨勢を示しており、今後も増加する見込みであるため、安定した需給が必要である。現在、CHDM生産量はIndoramaが100KTA、SK NJCが20KTAの規模を保有しており、SK NJCでは2018年度までに60KTAに増産する計画があることが知られており、最近では既存保有の2つの生産ラインで1つの生産ラインを増設したことが知られている。
文献によれば、PTA(Purified terephthalic acid)を用いてCHDMを製造する方法には大きく分けて3つの方法がある。第一、Sumitomo seika chemicalのPTAを水溶液相でNaOHでionizationした後、SaltにしてPTA溶解度を増加させて水素添加反応する方法がある。この合成法は低温でPTA溶解度の増加によって水添反応温度を下げられるメリットを持つが(40〜130℃)、反応後、HClで中和処理してNaイオンを回収する工程が必須として要求され、残存のNaSaltが反応後のPETG重合に影響を及ぼすだけでなく、NaClを含有するBrine溶液は廃水処理コストを過度に発生させて生産工程の経済性に悪影響を及ぼすことが知られている。第二、IndoramaとSK NJCで製造する方法で、PTAをesterificationによってDMT(Dimethyl terephthalate)製造後、DMCD(Dimethyl cyclohexane dicarboxylate)を経てCHDMを製造する工程である。該当工程はDMCDでCHDMを生産する際、CUやCrベースの触媒を用いるので、触媒の価格面では比較的安価であるが、全体としては3ステップ(PTA DMT→DMCD CHDM)製造工程であるため、工程面で不利である。また、前記過程は2つの工程上において異なった溶媒を用いるので、多量の廃水が発生する問題があり、原料であるPTAより高価のDMTを原材料として使用しているのが現状である。
これに対して、第三のPTAでCHDAを経てCHDMを生産する工程は、CHDA水素化反応時に活性金属として貴金属であるルテニウムを使用するので、触媒の価格面では不利であるが、2ステップ工程(PTA CHDA→CHDM)で最終生成物であるCHDMが得られるので、工程短縮で製品原価を低減し、工程技術の競争力を確保できれば、経済性の面では有利であると判断される。
PTAを経てCHDA及びCHDMを生産する2ステップの工程はTPAのaromatic ringをsaturationする1ステップ反応よりdi−carboxylic acidのhydrodeoxygenationによるalcoholへの転化反応である2ステップ反応の難度が高く商業化のハードル(huddle)として作用している。よって、2ステップ反応であるCHDAの水素化工程に適した触媒の高効率/長寿命触媒の開発が至急の課題である。
本願発明は、上記のような従来技術の問題点と過去から求められてきた技術的課題を解決することを目的とする。
本願発明の目的は、カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ(SiO−Al)に担持された貴金属−遷移金属複合触媒を用いてジカルボン酸(dicarboxylic acid)からジオール(diol)を生産する場合、高い活性及び触媒反応安定性を維持できるカーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒及びその製造方法を提供することにある。
このような目的を達成するための本願発明によるカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒は、
カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に貴金属−遷移金属を担持した複合触媒であって、
前記担体の全体100重量部に対して、前記アルミナ(Al)40〜95重量部とシリカ(SiO)5〜60重量部及び
前記貴金属と前記遷移金属を前記カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体100重量部に対して、1〜20重量部で含むことができる。
本発明による好ましい一例で、前記貴金属はパラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)及び白金(Pt)からなる群から選択される1種以上を含むことができる。
本発明の好ましい一例で、前記貴金属は前記担体100重量部に対して、1〜10重量部で含むことができる。
本発明による好ましい一例で、前記遷移金属はスズ(Sn)、鉄(Fe)、レニウム(Re)及びガリウム(Ga)からなる群から選択された1種以上を含むことができる。
本発明の好ましい一例で、前記遷移金属は前記担体100重量部に対して、1〜10重量部で含むことができる。
本発明による好ましい一例で、前記貴金属前駆体と遷移金属前駆体は前記担体に同じモル比で担持され得る。
本発明による好ましい一例で、前記カーボンは炭素化過程(carbonization process)によってシリカ−アルミナ表面にコーティングされ得る。
一方、本発明は、前記触媒を用いたジカルボン酸官能基(dicarboxylic acid group)を水素化する水素化方法及び前記触媒上でシクロヘキサンジカルボン酸(Cyclohexane dicarboxylic acid、CHDA)の水素化反応を行って製造されるシクロヘキサンジメタノール(Cyclohexane dimethanol、CHDM)を提供する。
本発明の好ましい一例で、前記ジカルボン酸は、シュウ酸(oxalic acid)、マロン酸(malonic acid)、コハク酸(succinic acid)、グルタル酸(glutaric acid)、アジピン酸(adipic acid)、ピメリン酸(pimelic acid)、スベリン酸(suberic acid)、アゼライン酸(azelaic acid)、セバシン酸(sebacic acid)、リンゴ酸(malic acid)、アスパラギン酸(aspartic acid)、グルタミン酸(glutamic acid)、フタル酸(phthalic acid)、イソフタル酸(isophthalic acid)、テレフタル酸(terephthalic acid)及びシクロヘキサンジカルボン酸(cyclohexane dicarboxylic acid)からなる群から選択された1つを含むことができる。
また、本発明は、カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒の製造方法を提供し、
(a)炭素前駆体水溶液にホウ酸(boric acid)を溶解させた後、シリカ−アルミナ(SiO−Al)に担持して複合体を製造するステップ;
(b)前記複合体を炭素化させるステップ;
(c)前記カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ(SiO−Al)担体に貴金属−遷移金属を担持するステップ;及び
(d)前記カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ(SiO−Al)担体に担持された貴金属−遷移金属酸化物を水素で還元するステップ;を含むことができる。
本発明による好ましい一例で、上記ステップ(a)で、前記炭素前駆体と前記ホウ酸は1:0.005〜0.1重量比で投入され得る。
本発明による好ましい一例で、上記ステップ(a)で、前記複合体は前記担体にインシピエントウェットネス含浸法(incipient−wetness impregnation)によって担持されて製造され得る。
本発明による好ましい一例で、前記炭素化過程は窒素雰囲気で300〜700℃の温度範囲で行われ得る。
本発明による好ましい一例で、上記ステップ(c)で、前記貴金属及び遷移金属を前記担体100重量部に対して、1〜20重量部で担持され得る。
本発明による好ましい一例で、上記ステップ(d)で、前記還元過程は400〜600℃の温度範囲で行われ得る。
以上で説明したように、本発明によるカーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に担持された貴金属−遷移金属触媒及びその製造方法は、カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ(SiO−Al)に担持された貴金属−遷移金属触媒を用いてジカルボン酸(dicarboxylic acid)からジオール(diol)を生産する場合、高い活性及び触媒反応安定性を維持できる効果がある。
本発明の一実施例によるカーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に貴金属−遷移金属が担持される過程を示す製造過程の概略図である。 本発明の一実施例によるカーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に貴金属−遷移金属が担持された触媒を用いたCHDM生産反応の結果を示すグラフである。 本発明の一実施例によるカーボンがコーティングされていないシリカ−アルミナ担体に貴金属−遷移金属が担持された触媒を用いたCHDM生産反応の結果を示すグラフである。 本発明の一実施例によるカーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体及びカーボンがコーティングされていないシリカ−アルミナ担体に貴金属−遷移金属がそれぞれ担持された触媒を用いたCHDM生産効率の結果を示すグラフである。
後述する本発明に対する説明は、本発明が実施され得る特定の実施例を例示として参照する。これらの実施例は当業者が本発明を十分に実施できるように十分に詳細に説明される。本発明の様々な実施例は、互いに異なるが相互排他的である必要はない。例えば、本明細書に記載される特定の形状、構造及び特性は一実施例に関連して本発明の技術的思想及び範囲から逸脱することなく他の実施例として具現され得る。
したがって、後述する詳細な説明は限定的な意味として取ろうとするものでなく、本発明の範囲は、適切に説明された場合、その請求項らが主張するものと均等な全ての範囲とともに添付された請求項によってのみ限定される。
また、本明細書で特に言及しない限り、“置換”ないし“置換された”は、本発明の官能基のうち1つ以上の水素原子がハロゲン原子(−F、−Cl、−Br又は−I)、ハイドロキシ基、ニトロ基、シアノ基、アミノ基、アミジノ基、ヒドラジン基、ヒドラゾン基、カルボキシル基、エステル基、ケトン基、置換又は非置換されたアルキル基、置換又は非置換された脂環族有機基、置換又は非置換されたアリール基、置換又は非置換されたアルケニル基、置換又は非置換されたアルキニル基、置換又は非置換されたヘテロアリール基、及び置換又は非置換されたヘテロ環基からなる群より選択される1種以上の置換基に置換されたことを意味し、前記置換基らは互いに連結されて環を形成することもできる。
本発明で、前記“置換”は特に言及しない限り、水素原子がハロゲン原子、炭素数1ないし20の炭化水素基、炭素数1ないし20のアルコキシ基、炭素数6ないし20のアリールオキシ基などの置換基に置換されたことを意味する。
また、前記“炭化水素基”は特に言及しない限り、線状、分枝状又は環状の飽和又は不飽和炭化水素基を意味し、前記アルキル基、アルケニル基、アルキニル基などは線状、分枝状又は環状であり得る。
また、本明細書で特に言及しない限り、“アルキル基”とは、C1ないしC30アルキル基を意味し、“アリール基”とは、C6ないしC30アリール基を意味する。本明細書で、“ヘテロ環基”とは、O、S、N、P、Si及びそれらの組み合わせからなる群より選択されるヘテロ原子を1つの環内に1つないし3つ含有する基を意味し、例えば、ピリジン、チオフェン、ピラジンなどを意味するが、これに限定されない。
本発明の詳細な説明で、用語ジカルボン酸(dicarboxylic acid)は1つの分子の中に2つのカルボン酸官能基を持つ有機酸を意味する。例えば、ジカルボン酸の分子式はHOOC−R−COOHで示し、本発明では、Rがアルキル基又はアリール基であることが好ましい。
以下、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を容易に実施できるようにするために、本発明の好ましい実施例に関して詳細に説明する。
上述のように、従来のシクロヘキサンジカルボン酸(Cyclohexane dicarboxylic acid、CHDA)の水素化反応技術で低価の担体を使用しつつも従来の触媒に比べて高い反応活性及び収熱安定性が確保された触媒を用いたシクロヘキサンジメタノール(Cyclohexane dimethanol、CHDM)製造に対する限界があった。
よって、本発明では、カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に貴金属−遷移金属を担持した触媒であって、前記担体の全体100重量部に対して、前記アルミナ(Al)40〜95重量部とシリカ(SiO)5〜60重量部及び前記貴金属と前記遷移金属を前記カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体100重量部に対して、1〜20重量部で含むカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属触媒を提供して上記の問題点に対する解決を模索した。
担体は酸の影響を受けて触媒毒として作用し得るので、シリカ、アルミナ、酸化ジルコニウム、二酸化チタンなどの金属酸化物、シリカ−アルミナなどの複合酸化物、酸性活性炭、ゼオライトなどが用いられ得る。
ここで、一般に、アルミナ担体の場合、収熱反応条件でガンマアルミナの構造がベーマイト構造に変化され得る短所があるので、アルミナの収熱安定性を増大させるための方法として、第2の他の成分で前処理を行う方法が多様に紹介されている。また、シリカを担体として用いる場合はアルミナ担体に比べてコバルトと担体の強い結合により還元過程でコバルト金属の還元性の減少及びそれによる活性低下現象が観察されるが、これを克服する方法としてジルコニウムなどの金属を利用してシリカ表面を前処理する方法などが従来技術として紹介されている。
これにより、本発明の担体はAlとSiOの両成分が同時に存在してアルミナとシリカ成分をそれぞれ単独で使用する時の短所を改善しつつ、前記アルミナ−シリカ担体に炭素前駆体を含む溶液をインシピエントウェットネス含浸法(incipient−wetness impregnation)によって担持させて複合体を形成させた後、それを炭素化過程経てdicarboxylic acid水素化反応用触媒として使用する。
以下、前述のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属触媒の組成物に対してより具体的に説明する。
まず、本発明によれば、好ましくは前記アルミナ成分は前記担体全体100重量部に対して、40〜95重量部で含むことができる。好ましくは55〜85重量部で含むことができ、より好ましくは80〜85重量部で含むことができる。ここで、前記アルミナ成分が40重量部未満で含まれる場合は、シリカーアルミナ担体の高い酸点によって反応中にhydrocrackingによって副産物が過大に生成される問題が生じる場合があり、前記アルミナ成分が95重量部を超えて含まれる場合は、アルミナの収熱安定性の問題が生じる場合があるので上記の範囲が適している。
また、好ましくは前記シリカ成分は前記担体全体100重量部に対して、5〜60重量部で含むことができる。好ましくは5〜35重量部で含むことができ、より好ましくは5〜10重量部で含むことができる。ここで、前記シリカ成分が5重量部未満で含まれる場合は、アルミナの収熱安定性の問題が生じる場合があり、前記シリカ成分が50重量部を超えて含まれる場合は、シリカーアルミナ担体の高い酸点によってhydrocrackingの問題が生じる場合があり得るので上記の範囲が適している。
次に、前記貴金属はパラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)及び白金(Pt)からなる群から選択される1種以上を含むことができる。ここで、本発明によれば、前記カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体100重量部に対して、1〜20重量部で含むことができる。好ましくは1〜10重量部で含むことができ、より好ましくは3〜8重量部で含むことができる。ここで、前記貴金属が1重量部未満で含まれる場合は、転化効率が低く生産効率が低下する問題が生じる場合があり、前記貴金属が10重量部を超えて含まれる場合は、高い触媒価格と目的生成物の低い選択性によって工程上の追加コストが生じ得る問題があり得るので、上記の範囲が適している。
次に、前記遷移金属はスズ(Sn)、鉄(Fe)、レニウム(Re)及びガリウム(Ga)からなる群から選択された1種以上を含むことができる。ここで、本発明によれば、前記遷移金属は前記カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体100重量部に対して、1〜20重量部で含むことができる。好ましくは1〜10重量部で含むことができ、より好ましくは3〜8重量部で含むことができる。ここで、前記遷移金属が1重量部未満で含まれる場合は、反応の転化効率が低下したり目的生成物の選択性が低下して、工程上での分離、回収コストが過度にかかり得る問題が生じる場合があり、前記遷移金属が10重量部を超えて含まれる場合は高い副産物の発生によって追加の工程が必要となる短所があり得るので、上記の範囲が適している。
一方、本発明は上記の触媒を用いた水素化方法を提供し、具体的な例において、触媒上でシクロヘキサンジカルボン酸(Cyclohexane dicarboxylic acid、CHDA)の水添反応によってシクロヘキサンジメタノール(Cyclohexane dimethanol、CHDM)を製造できる。
以下、前述の組成物を含むカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒の製造方法について説明する。
本発明では、前述のカーボンがコーディングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒の製造方法を提供し、具体的には、炭素前駆体水溶液にホウ酸(boric acid)を溶解させた後、シリカ−アルミナ(SiO−Al)に担持して複合体を製造するステップ、前記複合体を炭素化させるステップ、前記カーボンがコーディングされたシリカ−アルミナ(SiO−Al)担体に貴金属−遷移金属を担持するステップ及び前記シリカ−アルミナ(SiO−Al)担体に担持された貴金属−遷移金属酸化物を水素で還元するステップを含む。
図1を参照すると、炭素前駆体水溶液にホウ酸(boric acid)を溶解させた後、シリカ−アルミナ(SiO−Al)に担持して複合体を製造した後、前記複合体を窒素雰囲気で500℃の温度で導入して炭素化過程を行う。その次に、カーボンがコーディングされたシリカ−アルミナ(SiO−Al)担体に前述の含量比を含む前記貴金属前駆体と前記遷移金属前駆体をそれぞれ同時に共含浸法(co−impregnation)によって担持させて貴金属−遷移金属酸化物を水素で還元することによって、カーボンがコーディングされた担体に貴金属−遷移金属を含む触媒を製造する。
ここで、本発明によれば、前記炭素前駆体水溶液に投入される前記炭素前駆体と前記ホウ酸は1:0.005〜0.1重量比で投入され得る。好ましくは1:0.007〜0.07重量部で含むことができ、より好ましくは1:0.01〜0.05重量部で含むことができる。ここで、前記ホウ酸が0.005重量比未満で含まれる場合は、活性金属のelectronic charge densityが減少して水素吸着量を減少させ、究極的には触媒反応活性が低下する問題が生じる場合があり、前記ホウ酸が0.1重量比を超えて含まれる場合は、過量のホウ酸が目的生成物から溶け出して生成物の品質に問題があり得るので、上記の範囲が適している。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例(example)を提示する。ただし、下記の実施例は本発明の理解を助けるためのものに過ぎず、本発明が下記の実験例によって限定されるわけではない。
[実施例]
<実施例1>SiO−Al にカーボンをコーティングして複合体を製造
まず、sucrose(アルドリッチ社)9.75gを蒸留水10mlに入れ磁力撹拌機を用いて攪拌する。sucroseを完全に蒸留水に溶かした後、Boric acid(アルドリッチ社)0.2gを添加してsucrose水溶液に2時間の間溶解させた。以後、前記溶液をSiO−Al担体にインシピエントウェットネス含浸法(incipient−wetness impregnation)によって担持した。
このように製造された複合体は、炭素化過程(carbonization process)によってコーティングされたsucroseを炭素化させた。炭素化は300℃で3時間処理した。ここで、SiO−Al表面のhydroxyl groupとsucroseの間のdehydrationによってsucroseがSiO−Al表面に付いた。以後、500℃で再度3時間の炭素化過程を経てsurfaceに付いていたsucroseがpolycyclic aromatic carbon sheetに変化したことを確認した。かかる炭素化過程での窒素は100cc/minで流し、昇温速度(ramping rate)は5℃/minの条件で進めた。
<実施例2>C−SiO−Al担体に貴金属ルテニウム−スズを担持
C−SiO−Al担体にルテニウムとスズを担持するために、ルテニウム前駆体(RuCl、小島社)とスズ前駆体(SnCl、アルドリッチ社)を蒸留水水溶液に溶かした後、2つの前駆体を同時に担持する共含浸法(co−impregnation)で担持させた。かかる触媒はC−SiO−Al担体100重量部を基準として5重量部でルテニウムを担持し、この時のスズの量はルテニウムと同じモル数で担持して500℃で3時間の間還元(100cc/min H:30/N:70)してdicarboxylic acid水素化反応用触媒として使用した。
<実施例3>Ru−Sn/C−SiO−Al触媒を用いたCHDAの転化によるCHDM生産反応
C−SiO−Alに担持されたルテニウム−スズ触媒(Ru−Sn/C−SiO−Al)を用いてdicarboxylic acidのdiolへの水添転化反応に適用した。水添転化反応にはdicarboxylic acidで代表されるcyclohexanedicarboxylic acid(CHDAで表記)に選定して選択的水添によるcyclohexanedimethanol(CHDMで表記)に転化した。本反応は液相反応で進め、耐酸性のtitania材質の回分式反応器(batch reactor)を使用した。反応のために高温及び高圧用のオートクレーブ(autoclave)反応器に反応物であるCHDAと触媒を重量比で3.75:1になるように充填し、反応溶媒としては蒸留水を充填した。この時、反応溶媒に対する反応物の量は7wt%に固定した。以後、反応器を水素を用いて反応圧力まで加圧して水素感知器によって反応器のleak有無を確認した後、減圧及び換気(purge)して反応器内部の酸素をすべて除去した。最終的には、反応器の内部圧力を10barに合わせた後、反応器の内部温度を反応温度まで加熱し、水素雰囲気の反応圧力で加圧した後、6時間反応を進めた。反応は230℃90barで6時間進め、攪拌はoverhead impellerを用いて1000rpmの速度を維持した。反応後、常温まで冷却及び解圧後、触媒と液相生成物をろ過法で分離してHP−1カラムが装着されたガスクロマトグラフィーで分析した。CHDA転化によって生成されたCHDM、CHMA、esterなどの転化率、選択性及び収率は下記の数式1ないし数式3を用いて計算した。
Figure 0006953636
Figure 0006953636
Figure 0006953636
これに関連して、CHDAの水添反応によるCHDMを生産するにあたって、Ru−Sn/C−SiO−Al触媒の性能評価のために反応は総10回の間長期安定性試験を進め、その結果を図2に示した。反応は230℃、90barの水素雰囲気で6時間反応させた。
その結果、CHDAの転化率は10回の反応結果、いずれも99%以上であることが示され、CHDMの収率は93〜97%範囲のの値を持つことを確認した。
[比較例]
<比較例1>Ru−Sn/SiO−Al触媒製造及びCHDA水添反応実験
Ru−Sn/SiO−Al触媒は実施例1でのcarbonをcoatingする過程を除けば同じ方法で製造した。
具体的には、SiO−Al2担体100重量部を基準として5重量部でルテニウムを担持し、この時のスズの量はルテニウムと同じモル数で担持して500℃で3時間の間還元(100cc/min H:30/N:70)してdicarboxylic acid水素化反応用触媒として使用した。
これに関連して、Ru−Sn/SiO−Al触媒の収熱安定性を確認するために、触媒を反応条件で60時間収熱処理した後、初期の反応活性と比較評価して図3に示した。
その結果、Ru−Sn/SiO−Al触媒はRu−Sn/C−SiO−Al触媒と同様に優れた初期活性を示すが、60時間の間収熱条件に露出された後は反応活性が大きく低下することが確認できた。
<比較例2>Ru−Sn/C−Al触媒製造及びCHDA水添反応実験
Ru−Sn/C−Al触媒はRu−Sn/C−SiO−Al触媒の性能及び耐久性の検証のために比較SiO−−Al担体の代わりにAl担体をしようして製造した。触媒製造方法は、実施例1でのC−SiO−Al担体を製造する方法でSiO−AlをAlに変更することを除けば同じ方法で製造した。
具体的には、sucrose(アルドリッチ社)9.75gを蒸留水10mlに入れ磁力撹拌機を用いて攪拌した。前記sucroseを完全に蒸留水に溶かした後、Boric acid(アルドリッチ社)0.2gを添加してsucrose水溶液に2時間の間溶解させた。以後、前記溶液をAl担体にインシピエントウェットネス含浸法(incipient−wetness impregnation)によって担持した。
前記複合体は、炭素化過程(carbonization process)によってコーティングされたsucroseを炭素化させた。かかる炭素化は300℃で3時間処理し、ここで、Al表面のhydroxyl groupとsucroseの間のdehydrationによってsucroseがSiO−Al表面に付く。以後、500℃で3時間の炭素化過程を経ると、surfaceに付いていたsucroseがpolycyclic aromatic carbon sheetに変わる。前記炭素化過程での窒素は100cc/minで流し、昇温速度(ramping rate)は5℃/minの条件で進めた。
C−Al担体にルテニウムとスズを担持するためにルテニウム前駆体(RuCl、小島社)とスズ前駆体(SnCl、アルドリッチ社)を蒸留水水溶液に溶かした後、2つの前駆体を同時に担持する共含浸法(co−impregnation)で担持した。具体的には、C−Al2担体100重量部を基準として5重量部でルテニウムを担持し、この時のスズの量はルテニウムと同じモル数で担持して500℃で3時間の間還元(100cc/min H:30/N:70)してdicarboxylic acid水素化反応用触媒として使用した。
これに関連して、実施例3に適用されたRu−Sn/C−SiO−Al触媒と性能及び耐久性を比較するために、比較例2で生産されたcarbonがcoatingされたAl(C− Al)に担持された二元金属触媒(Ru−Sn/C−Al)をCHDA転化反応に適用した。実験過程は実施例3での過程と同じで、反応速度を比べるために、それぞれの触媒の5回の活性結果を時間に応じて図示して図4に示した。
反応の結果として、Ru−Sn/C−SiO−Al触媒がRu−Sn/C−Al触媒に比べて速い時間にCHDMを生産することを確認できた。これにより、触媒がより有効にCHDMを生産することがわかる。
以上、本発明の実施例による図面を参照して説明したが、本発明の属する分野における通常の知識を持つ者であれば上記内容に基づいて本発明の範疇内で多様な応用及び変形を行うことが可能である。

Claims (15)

  1. カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に貴金属−遷移金属を担持した複合触媒であって、
    前記担体の全体100重量部に対して、前記アルミナ(Al)40〜95重量部とシリカ(SiO)5〜60重量部、及び、
    前記貴金属と前記遷移金属を前記カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体100重量部に対して、1〜20重量部で含み、
    ジカルボン酸官能基(dicarboxylic acid group)を水素化する複合触媒である
    ことを特徴とするカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒。
  2. 前記貴金属はパラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、ルテニウム(Ru)及び白金(Pt)からなる群から選択される1種以上を含む
    請求項1に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒。
  3. 前記貴金属を前記担体100重量部に対して、1〜10重量部で含む
    請求項1に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒。
  4. 前記遷移金属はスズ(Sn)、鉄(Fe)、レニウム(Re)及びガリウム(Ga)からなる群から選択された1種以上を含む
    請求項1に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒。
  5. 前記遷移金属を前記担体100重量部に対して、1〜10重量部で含む
    請求項1に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒。
  6. 前記貴金属前駆体と遷移金属前駆体は前記担体に同じモル比で担持される
    請求項1に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒。
  7. 前記カーボンは炭素化過程(carbonization process)によって前記シリカ−アルミナ表面にコーティングされる
    請求項1に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の触媒を用いてジカルボン酸官能基(dicarboxylic acid group)を水素化する
    ことを特徴とする方法。
  9. 前記ジカルボン酸は、シュウ酸(oxalic acid)、マロン酸(malonic acid)、コハク酸(succinic acid)、グルタル酸(glutaric acid)、アジピン酸(adipic acid)、ピメリン酸(pimelic acid)、スベリン酸(suberic acid)、アゼライン酸(azelaic acid)、セバシン酸(sebacic acid)、リンゴ酸(malic acid)、アスパラギン酸(aspartic acid)、グルタミン酸(glutamic acid)、フタル酸(phthalic acid)、イソフタル酸(isophthalic acid)、テレフタル酸(terephthalic acid)及びシクロヘキサンジカルボン酸(cyclohexane dicarboxylic acid)からなる群から選択された1つである
    請求項8に記載の方法。
  10. ジカルボン酸官能基(dicarboxylic acid group)を水素化する複合触媒の製造方法であって、
    (a)炭素前駆体水溶液にホウ酸(boric acid)を溶解させた後、シリカ−アルミナ(SiO−Al)に担持して複合体を製造するステップ;
    (b)前記複合体を炭素化させるステップ;
    (c)前記カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ(SiO−Al)担体に貴金属−遷移金属を担持するステップ;及び
    (d)前記カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ(SiO−Al)担体に担持された貴金属−遷移金属酸化物を水素で還元するステップ;を含む
    ことを特徴とするカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒の製造方法。
  11. 上記ステップ(a)で、
    前記炭素前駆体と前記ホウ酸は1:0.005〜0.1重量比で投入される
    請求項10に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒の製造方法。
  12. 上記ステップ(a)で、
    前記複合体は前記担体にインシピエントウェットネス含浸法(incipient−wetness impregnation)によって担持されて製造される
    請求項10に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒の製造方法。
  13. 上記ステップ(b)で、
    前記炭素化過程は窒素雰囲気300〜700℃の温度範囲で行われる
    請求項10に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒の製造方法。
  14. 上記ステップ(c)で、
    前記貴金属及び遷移金属を前記担体100重量部に対して、1〜20重量部で担持される
    請求項10に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒の製造方法。
  15. 上記ステップ(d)で、
    前記還元過程は400〜600℃の温度範囲で還元される
    請求項10に記載のカーボンがコーティングされた担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒の製造方法。
JP2020536513A 2017-12-29 2018-12-26 カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒及びその製造方法 Active JP6953636B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2017-0183355 2017-12-29
KR1020170183355A KR102238548B1 (ko) 2017-12-29 2017-12-29 카본이 코팅된 실리카-알루미나 담체에 담지된 귀금속-전이금속 복합 촉매 및 이의 제조방법
PCT/KR2018/016688 WO2019132524A1 (ko) 2017-12-29 2018-12-26 카본이 코팅된 실리카-알루미나 담체에 담지된 귀금속-전이금속 복합 촉매 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021509355A JP2021509355A (ja) 2021-03-25
JP6953636B2 true JP6953636B2 (ja) 2021-10-27

Family

ID=67064003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020536513A Active JP6953636B2 (ja) 2017-12-29 2018-12-26 カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11912653B2 (ja)
EP (1) EP3733286A4 (ja)
JP (1) JP6953636B2 (ja)
KR (1) KR102238548B1 (ja)
CN (1) CN111683747B (ja)
WO (1) WO2019132524A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230067797A (ko) * 2021-11-09 2023-05-17 한국에너지기술연구원 저압, 저온 조건에서 높은 활성을 보이는 암모니아 합성용 촉매 및 이를 이용한 암모니아의 합성 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114505067B (zh) * 2020-10-29 2023-09-01 中国石油化工股份有限公司 一种碳包裹铝复合材料及制备方法和应用
CN114425455B (zh) * 2020-10-29 2023-09-01 中国石油化工股份有限公司 一种催化载体材料、催化材料及制法和应用
KR20220110945A (ko) * 2021-02-01 2022-08-09 한화솔루션 주식회사 이종금속 수소화 촉매의 제조 방법
CN114011405B (zh) * 2021-11-22 2023-03-28 中国科学院大连化学物理研究所 一种复合氧化物担载的催化剂的制备方法及其在乙二醇制备乙醇酸甲酯中的应用

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5037791A (en) * 1988-07-28 1991-08-06 Hri, Inc. Porous metal oxide supported carbon-coated catalysts and method for producing same
JPH06116182A (ja) * 1992-10-09 1994-04-26 Mitsubishi Kasei Corp 有機カルボン酸及び/又は有機カルボン酸エステルの水素化方法
GB9324786D0 (en) 1993-12-02 1994-01-19 Davy Mckee London Process
EP0681868B1 (de) * 1994-05-13 2003-07-30 KataLeuna GmbH Catalysts Kohlenstoffhaltige Katalysatorträger und Verfahren zu deren Herstellung
JP3802939B2 (ja) * 1994-09-21 2006-08-02 東燃ゼネラル石油株式会社 水素化処理用触媒
JPH0925253A (ja) * 1995-07-13 1997-01-28 Mitsubishi Chem Corp カルボン酸類の水素化方法
JP2001046874A (ja) * 1999-08-17 2001-02-20 Mitsubishi Chemicals Corp 水素化用触媒、及びこれを用いるカルボン酸類からのアルコール類の製造方法
WO2002083283A2 (en) 2001-04-16 2002-10-24 Abb Lummus Global Inc. Catalyst and process for selective hydrogenation of sulfur-containing compounds
CN1911884A (zh) * 2005-08-09 2007-02-14 中国石化上海石油化工股份有限公司 1,4-环己烷二甲酸加氢制1,4-环己烷二甲醇的方法
US7632962B2 (en) 2006-04-26 2009-12-15 Eastman Chemical Company Hydrogenation process and catalysts
CN100465145C (zh) 2007-06-01 2009-03-04 华东理工大学 1,4-环己烷二甲醇的制备方法
US8309772B2 (en) * 2008-07-31 2012-11-13 Celanese International Corporation Tunable catalyst gas phase hydrogenation of carboxylic acids
US8946472B2 (en) 2008-12-31 2015-02-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Bio-based terephthalate polyesters
CN101690884A (zh) * 2009-10-21 2010-04-07 中国海洋石油总公司 一种焦化苯液相深度脱除噻吩吸附剂的制备方法
US20130178663A1 (en) * 2012-01-06 2013-07-11 Celanese International Corporation Cobalt-containing hydrogenation catalysts and processes for making same
US8846984B2 (en) * 2012-04-27 2014-09-30 E I Du Pont De Nemours And Company Production of α,ω-diols
CN103664524B (zh) 2012-09-05 2016-01-13 中国石油化工股份有限公司 1,4-环己烷二甲酸加氢制1,4-环己烷二甲醇的方法
US9108895B2 (en) * 2012-10-26 2015-08-18 Eastman Chemical Company Promoted ruthenium catalyst for the improved hydrogenation of carboxylic acids to the corresponding alcohols
JP2015054828A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 三菱化学株式会社 アルコールの製造方法
JP6314411B2 (ja) 2013-10-10 2018-04-25 三菱瓦斯化学株式会社 芳香族カルボン酸類の水素化触媒およびその製造方法
CN104549251A (zh) * 2013-10-28 2015-04-29 中国石油化工股份有限公司 用于1,4-环己烷二甲醇合成的催化剂及其制备方法
US9663426B2 (en) * 2014-04-07 2017-05-30 Lotte Chemical Corporation Composite metal catalyst composition, and method and apparatus for preparing 1,4-cyclohexanedimethanol using same
CN106669786B (zh) * 2015-11-11 2019-04-12 中国石油化工股份有限公司 一种催化柴油加氢裂化催化剂及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230067797A (ko) * 2021-11-09 2023-05-17 한국에너지기술연구원 저압, 저온 조건에서 높은 활성을 보이는 암모니아 합성용 촉매 및 이를 이용한 암모니아의 합성 방법
KR102664209B1 (ko) 2021-11-09 2024-05-10 한국에너지기술연구원 저압, 저온 조건에서 높은 활성을 보이는 암모니아 합성용 촉매 및 이를 이용한 암모니아의 합성 방법

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190081064A (ko) 2019-07-09
CN111683747B (zh) 2023-12-29
EP3733286A1 (en) 2020-11-04
EP3733286A4 (en) 2021-09-22
US11912653B2 (en) 2024-02-27
US20210061742A1 (en) 2021-03-04
JP2021509355A (ja) 2021-03-25
KR102238548B1 (ko) 2021-04-08
WO2019132524A1 (ko) 2019-07-04
CN111683747A (zh) 2020-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6953636B2 (ja) カーボンがコーティングされたシリカ−アルミナ担体に担持された貴金属−遷移金属複合触媒及びその製造方法
JP7003274B2 (ja) 高選択性の転化が可能な炭素ベースの貴金属-遷移金属触媒及びその製造方法。
CN107282045B (zh) 用于制备1,4-环己烷二甲醇的催化剂
JP2023153810A (ja) 炭素ベースの貴金属-遷移金属複合触媒及びこれの製造方法
JP7301872B2 (ja) 高トランス含量を有するシクロヘキサンジメタノール製造方法及びそれによって製造されたシクロヘキサンジメタノール
JP6268892B2 (ja) アルコール化合物の製造方法
TWI439450B (zh) 芳香族聚羧酸之氫化物之製造方法
KR102223388B1 (ko) 사이클로헥산 디카르복실산 수소화 반응용 루테늄-백금-주석 촉매의 제조방법 및 이에 의해 제조된 촉매를 이용한 사이클로헥산 디메탄올 (chdm)의 제조방법
JP4472108B2 (ja) カルボン酸水添触媒
US20220072518A1 (en) Method for regenerating hydrogenation catalyst
JP2009040717A (ja) シクロヘキサンカルボン酸の製造方法
JP2000080053A (ja) シクロアルキルジメタノ―ルの製造方法
JP2001097904A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法
JPH0517393A (ja) ω−ヒドロキシ脂肪酸の製造法
CN116688980A (zh) 一种用于co2加氢制乙醇的高稳定性催化剂的制备与应用
CN114436771A (zh) 一种制备环己烷二甲醇的方法
JPH11100424A (ja) ポリアルコール樹脂の製造方法
JP2000136157A (ja) デカヒドロナフタレンジメタノールの製造法
JP2001097903A (ja) 1,6−ヘキサンジオールの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6953636

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150