JP6951107B2 - 光学式外径測定装置 - Google Patents

光学式外径測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6951107B2
JP6951107B2 JP2017081714A JP2017081714A JP6951107B2 JP 6951107 B2 JP6951107 B2 JP 6951107B2 JP 2017081714 A JP2017081714 A JP 2017081714A JP 2017081714 A JP2017081714 A JP 2017081714A JP 6951107 B2 JP6951107 B2 JP 6951107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
scanning light
scanning
outer diameter
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017081714A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018179837A (ja
Inventor
良一 今泉
良一 今泉
一郎 谷口
一郎 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2017081714A priority Critical patent/JP6951107B2/ja
Priority to US15/937,119 priority patent/US10401151B2/en
Priority to DE102018002788.1A priority patent/DE102018002788A1/de
Priority to CN201810305349.4A priority patent/CN108731605B/zh
Publication of JP2018179837A publication Critical patent/JP2018179837A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6951107B2 publication Critical patent/JP6951107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/08Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring diameters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2433Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures for measuring outlines by shadow casting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B5/00Measuring arrangements characterised by the use of mechanical techniques
    • G01B5/0011Arrangements for eliminating or compensation of measuring errors due to temperature or weight
    • G01B5/0014Arrangements for eliminating or compensation of measuring errors due to temperature or weight due to temperature
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/121Mechanical drive devices for polygonal mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/12Scanning systems using multifaceted mirrors
    • G02B26/125Details of the optical system between the polygonal mirror and the image plane
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K5/00Casings, cabinets or drawers for electric apparatus
    • H05K5/02Details
    • H05K5/03Covers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20436Inner thermal coupling elements in heat dissipating housings, e.g. protrusions or depressions integrally formed in the housing
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/22Arrangements for cooling or ventilating by solid heat conducting material embedded in, or arranged in contact with, the stator or rotor, e.g. heat bridges
    • H02K9/223Heat bridges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

本件は、光学式外径測定装置に関する。
光学式外径測定装置が開示されている(例えば、特許文献1,2参照)。この光学式外径測定装置では、回転ミラーにより回転走査されたビームをコリメートレンズによりコリメート光とし、コリメートレンズと集光レンズとの間に被測定物を配置することで、被測定物の寸法を測定することができる。
実公平3−55047号公報 特開昭59−83007号公報
しかしながら、回転ミラーの回転によって生じた風や、回転ミラーを回転させるモータの熱、などによって空気の揺らぎが生じることがある。空気の揺らぎが生じると、光路が乱れ、測定精度が低下するおそれがある。
1つの側面では、本発明は、測定精度を向上させることができる光学式外径測定装置を提供することを目的とする。
1つの態様では、本発明に係る光学式外径測定装置は、モータの駆動によって回転することで、発光素子からの光を走査光に変換する回転装置と、前記走査光を平行走査光に変換するコリメートレンズと、被測定物を通過した前記平行走査光を集光する集光レンズと、前記集光レンズによって集光された光を受光する受光素子と、前記回転装置と前記コリメートレンズとを収容する筐体と、前記筐体内において、前記走査光の走査方向に延在しかつ前記走査光を挟んで対向する2枚のカバーを備える光路カバーと、を備え、前記光路カバーは前記2枚のカバーの上端を接続するカバーを備えておらず、前記2枚のカバーの上端は前記筐体の上面と離間していることを特徴とする。
上記光学式外径測定装置において、前記回転装置は、外周が複数の平面によって形成された多角柱回転ミラーであってもよい。
上記光学式外径測定装置において、前記筐体よりも高い熱伝導率を有し、前記モータと熱的に接続され、前記筐体の内面まで延在する放熱板を備えていてもよい。
測定精度を向上させる光学式外径測定装置を提供することができる。
比較形態に係る光学式外径測定装置の概略図である。 (a)は第1実施形態に係る光学式外径測定装置の概略図であり、(b)は回転ミラー側から光路カバーを見た図である。 (a)および(b)は光路カバーの他の例である。 第2実施形態に係る光学式外径測定装置の概略図である。 第3実施形態に係る光学式外径測定装置の概略図である。 実施例および比較例の測定精度を示す図である。
(比較形態)
実施形態の説明に先立って、比較形態について説明する。図1は、比較形態に係る光学式外径測定装置200の概略図である。図1で例示するように、光学式外径測定装置200は、発光素子10、走査装置20、コリメートレンズ30、集光レンズ40、受光素子50などを備える。走査装置20は、回転ミラー21およびモータ(電動機)22を備える。発光素子10、走査装置20およびコリメートレンズ30は、略直方体形状の筐体60a内に配置されている。集光レンズ40および受光素子50は、略直方体形状の筐体60b内に配置されている。
発光素子10は、レーザダイオードなどの発光素子である。回転ミラー21は、発光素子10からの光を、コリメートレンズ30の入射面の所定範囲の一方から他方に対して繰り返し入射する。すなわち、回転ミラー21は、コリメートレンズ30の入射面の所定範囲に、走査光を入射する。例えば、回転ミラー21は、外周が複数の平面によって形成された多角柱回転ミラーである。モータ22は、回転ミラー21の回転を制御する。
コリメートレンズ30は、回転ミラー21から入射する走査光を平行走査光に変換する。平行走査光は、集光レンズ40によって集光され、受光素子50に入射する。被測定物70は、コリメートレンズ30と集光レンズ40との間に配置される。平行走査光が被測定物70によって遮られないと、受光素子50で受光される光量が多くなる。一方、平行走査光が被測定物70によって遮られると、受光素子50で受光される光量が少なくなる。したがって、回転ミラー21の回転速度と、受光素子50で受光される光量が多い時間と、受光素子50で受光される光量が少ない時間とから、被測定物70の外径を測定することができる。
しかしながら、回転ミラー21の回転によって生じる風などの気圧の変化によって、空気の揺らぎが生じる。また、モータ22の熱によって生じる温度分布によっても、空気の揺らぎが生じる。このように、所定の理由により、空気の揺らぎが生じる。空気の揺らぎが光路に生じると、光の波長や当該光路の屈折率に影響が生じる。それにより、被測定物70に対する測定誤差が生じる。特に、走査装置20が筐体60a内に配置されているため、走査装置20に起因する空気の揺らぎは、走査装置20とコリメートレンズ30との間に及ぼす影響が大きくなる。
そこで、以下の実施形態に係る光学式外径測定装置においては、回転ミラー21とコリメートレンズ30との間に光路カバーを設けることで、測定精度を向上させる。以下、詳細について説明する。
(第1実施形態)
図2(a)は、第1実施形態に係る光学式外径測定装置100の概略図である。図2(a)で例示するように、光学式外径測定装置100においては、回転ミラー21とコリメートレンズ30との間に、光路カバー80が設けられている。図1の光学式外径測定装置200と同じ構成については、同じ符号を付すことで説明を省略する。
図2(b)は、回転ミラー21側から光路カバー80を見た図である。図2(b)で例示するように、本実施形態においては、一例として、回転ミラー21からコリメートレンズ30に入射する走査光Sは、上下に走査方向を有する。光路カバー80は、筐体60a内に配置されている。光路カバー80は、コリメートレンズ30に入射する走査光Sの走査方向に延在しかつ走査光Sを挟んで対向する2枚のカバー81,82を備える。カバー81,82において、走査光Sと反対側の面は、筐体60aと離間している。カバー81とカバー82とは、上端がカバー83によって接続されている。カバー83は、走査光Sよりも上方に位置している。
本実施形態によれば、少なくとも一部の空気の揺らぎが光路カバー80によって遮断されることから、走査光Sの光路に対する空気の揺らぎの影響が抑制される。それにより、光学式外径測定装置100の測定精度を向上させることができる。特に、カバー81,82が走査光Sの走査方向に延在しかつ走査光Sを挟んで対向しているため、走査光Sの光路内に侵入する空気の流量が低減する効果が得られ、走査光Sの光路に対する空気の揺らぎの影響が特に抑制される。ここで、カバー83のように、走査光Sの走査方向に対して垂直な方向にカバーがある場合、カバーと走査光Sとの距離が近くなると、回転ミラー21から発生する風が光路内に停滞し、空気の揺らぎを増加させてしまう可能性がある。そのため、走査光Sの走査方向に対して垂直な方向にカバーを設ける場合は、走査光Sとの距離を十分に確保することが好ましい。
なお、光路カバー80の構造は、図2(b)の構造に限定されるものではない。光路カバー80は、筐体60a内において、走査光Sの走査方向に延在しかつ走査光Sを挟んで対向する2枚のカバーを備えていればよい。例えば、図3(a)で例示するように、光路カバー80は、図2(b)の場合と比較して、カバー83を備えていなくてもよい。例えば、カバー81,82の上端は、筐体60aの上面の内面と離間していてもよい。
または、図3(b)で例示するように、光路カバー80は、カバー81,82と、カバー81,82の上端を接続するカバー83と、カバー81,82の下端を接続するカバー84と、カバー81〜84を筐体60a内に固定する固定部材85とを備えていてもよい。この場合において、カバー84は、走査光Sよりも下方に位置している。
空気の揺らぎを抑制するためには、走査光Sの走査方向におけるカバー81,82の延在長さは、走査光Sの走査幅(走査方向の長さ)よりも大きいことが好ましい。また、空気の揺らぎを抑制するためには、カバー81,82は、走査光Sに近いことが好ましい。例えば、図2(b)で例示するように、カバー81,82と走査光Sとの距離Dは、近いほうが好ましい。ただし、使用する走査光Sの直径や回転ミラー21の回転精度(振れ)などによって積み上げられる幅よりも大きいことが好ましい。一方、カバー81,82と走査光Sとの距離Dが小さすぎると、走査光Sとカバーが干渉し、受光素子まで走査光Sが届かないといった不具合が生じるおそれがある。そこで、カバー81,82と走査光Sとの距離Dは、使用する走査光Sの直径や回転ミラー21の回転精度(振れ)などによって積み上げられる幅よりも大きいことが好ましい。
(第2実施形態)
図4は、第2実施形態に係る光学式外径測定装置100aの概略図である。図4で例示するように、光学式外径測定装置100aが図2(a)の光学式外径測定装置100と異なる点は、放熱部材90をさらに備える点である。放熱部材90は、筐体60aよりも熱伝導率の高い材料によって構成されている。本実施形態においては、モータ22は、放熱部材90と熱的に接続されている。例えば、モータ22は、放熱部材90に接触している、または放熱部材90上に実装されている。それにより、モータ22によって生じる熱が放熱部材90に伝導しやすくなっている。さらに、放熱部材90は、筐体60aのいずれかの内面に接しているか、当該内面を貫通している。それにより、モータ22によって生じる熱を筐体60aの外部に放出することができる。その結果、モータ22によって生じる熱に起因する空気の揺らぎを抑制することができる。
(第3実施形態)
図5は、第3実施形態に係る光学式外径測定装置100bの概略図である。図5で例示するように、光学式外径測定装置100bが図2(a)の光学式外径測定装置100と異なる点は、回転ミラー21の形状を規定した点である。回転ミラー21が厚ければ厚いほど、回転ミラー21の回転によって生じる風量が多くなる。そこで、回転ミラー21の厚みは、できるだけ薄い方が好ましい。このとき、回転ミラー12の厚みは、使用する走査光Sの直径や回転ミラー21の回転精度(振れ)などによって積み上げられる幅よりも大きいことが好ましい。なお、回転ミラー21の厚み方向は、多角柱の高さ方向のことである。
また、回転ミラー21の径が大きいほど、回転ミラー21の回転によって生じる風量が多くなる。そこで、回転ミラー21の径は、小さい方が好ましい。ただし、回転ミラー21の径は、製品に要求される走査範囲が確保できる径であることが好ましい。なお、回転ミラー21の径は、回転ミラーの回転中心から多角形の各頂点までの距離のことである。
また、回転ミラー21の外周の凹凸が多いほど、回転ミラー21の回転によって生じる風量が多くなる。そこで、回転ミラー21を構成する多角形は、できるだけ円に近いような形状であることが望ましい。ただし、回転ミラー21の形状は、製品に要求される走査範囲が確保できる形状であることが好ましい。
上記各実施形態において、回転ミラー21が、モータの駆動によって回転することで、発光素子からの光を走査光に変換する回転装置の一例として機能する。コリメートレンズ30が、前記走査光を平行走査光に変換するコリメートレンズの一例として機能する。集光レンズ40が、被測定物を通過した前記平行走査光を集光する集光レンズの一例として機能する。受光素子50が、前記集光レンズによって集光された光を受光する受光素子の一例として機能する。筐体60aが、前記回転装置と前記コリメートレンズとを収容する筐体の一例として機能する。光路カバー80が、前記筐体内において、前記走査光の走査方向に延在しかつ前記走査光を挟んで対向する2枚のカバーを備える光路カバーの一例として機能する。
(実施例1)
上記実施形態に従って、被測定物70の外径測定を行った場合の測定精度を調べた。被測定物70として、φ30mmの円筒ゲージを用いた。実施例1では、図3(b)で例示したように、カバー81〜84を設け、測定精度(繰返し精度:測定時間0.32秒(1024回平均)とした場合の±2σの値(σは標準偏差))を測定した。
(実施例2)
実施例2では、図2(b)のようにカバー81〜83を設けた他は、実施例1と同様とした。
(比較例)
比較例では、図1のようにカバー81〜84のいずれも設けなかった他は、実施例1と同様とした。
(分析)
図6は、実施例1,2および比較例の測定精度を示す。図6に示すように、比較例では、測定精度が大きい値となった。すなわち、測定値のバラツキが大きくなった。これは、走査光Sの光路カバーを設けなかったことで、走査光Sの光路における空気の揺らぎを抑制できなかったからであると考えられる。これに対して、実施例1,2では、測定精度が小さい値となった。すなわち、測定値のバラツキが小さくなった。これは、走査光Sの走査方向に延在しかつ走査光Sを挟んで対向する2枚のカバー81,82を備える光路カバーを設けたことで、走査光Sの光路における空気の揺らぎを抑制できたからであると考えられる。なお、実施例2では、実施例1よりもさらに測定精度が小さい値となった。これは、走査光Sの走査方向に対して垂直な方向のカバー84を設けなかったことで、回転ミラー21から発生する風が光路内に停滞することが抑制されたからであると考えられる。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は係る特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
10 発光素子
20 走査装置
21 回転ミラー
22 モータ
30コリメートレンズ
40 集光レンズ
50 受光素子50
60a,60b 筐体
70 被測定物
80 光路カバー
100 光学式外径測定装置

Claims (3)

  1. モータの駆動によって回転することで、発光素子からの光を走査光に変換する回転装置と、
    前記走査光を平行走査光に変換するコリメートレンズと、
    被測定物を通過した前記平行走査光を集光する集光レンズと、
    前記集光レンズによって集光された光を受光する受光素子と、
    前記回転装置と前記コリメートレンズとを収容する筐体と、
    前記筐体内において、前記走査光の走査方向に延在しかつ前記走査光を挟んで対向する2枚のカバーを備える光路カバーと、を備え
    前記光路カバーは前記2枚のカバーの上端を接続するカバーを備えておらず、前記2枚のカバーの上端は前記筐体の上面と離間していることを特徴とする光学式外径測定装置。
  2. 前記回転装置は、外周が複数の平面によって形成された多角柱回転ミラーであることを特徴とする請求項1記載の光学式外径測定装置。
  3. 前記筐体よりも高い熱伝導率を有し、前記モータと熱的に接続され、前記筐体の内面まで延在する放熱板を備えることを特徴とする請求項1または2に記載の光学式外径測定装置。
JP2017081714A 2017-04-18 2017-04-18 光学式外径測定装置 Active JP6951107B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081714A JP6951107B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 光学式外径測定装置
US15/937,119 US10401151B2 (en) 2017-04-18 2018-03-27 Optical outer diameter measurement apparatus
DE102018002788.1A DE102018002788A1 (de) 2017-04-18 2018-04-06 Vorrichtung und Verfahren zur optischen Messung eines Außendurchmessers
CN201810305349.4A CN108731605B (zh) 2017-04-18 2018-04-08 光学外径测量设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017081714A JP6951107B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 光学式外径測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018179837A JP2018179837A (ja) 2018-11-15
JP6951107B2 true JP6951107B2 (ja) 2021-10-20

Family

ID=63679051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017081714A Active JP6951107B2 (ja) 2017-04-18 2017-04-18 光学式外径測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10401151B2 (ja)
JP (1) JP6951107B2 (ja)
CN (1) CN108731605B (ja)
DE (1) DE102018002788A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240210167A1 (en) 2022-12-22 2024-06-27 Mitutoyo Corporation Optical measurement device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55141606A (en) * 1979-04-23 1980-11-05 Toshiba Corp Diameter measuring apparatus of thin wire
JPS5983007A (ja) 1982-11-02 1984-05-14 Mitsutoyo Mfg Co Ltd 光学式測定機
JPH075647B2 (ja) * 1986-01-29 1995-01-25 出光石油化学株式会社 水酸基含有液状ジエン系重合体の製造方法
JPH0355047Y2 (ja) 1986-04-25 1991-12-06
CN1026153C (zh) * 1991-03-28 1994-10-05 电子科技大学 一种测量物体直径的方法及其设备
US6142285A (en) * 1996-05-21 2000-11-07 Digitall Inc Coin testing apparatus and method
CN2522829Y (zh) * 2001-12-31 2002-11-27 上海理日光电科技有限公司 双光路激光大直径测量仪
CN101319774A (zh) * 2008-06-24 2008-12-10 杨洪武 被动散热器及路灯散热装置
PL3014238T3 (pl) * 2013-06-25 2018-08-31 Prysmian S.P.A. Sposób wykrywania wad w przezroczystym przedmiocie w kształcie pręta
JP6768442B2 (ja) * 2016-10-12 2020-10-14 株式会社キーエンス 形状測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018179837A (ja) 2018-11-15
US20180299257A1 (en) 2018-10-18
US10401151B2 (en) 2019-09-03
DE102018002788A1 (de) 2018-10-18
CN108731605A (zh) 2018-11-02
CN108731605B (zh) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6256380B2 (ja) 歪センサー及び歪量測定方法
JP5205239B2 (ja) 分光器
US8416424B2 (en) Laser self-mixing measuring device
JP5724213B2 (ja) 検出装置
US20100002235A1 (en) Laser diode arrangements and method for gas detection
JP6257407B2 (ja) 赤外線式ガスセンサ
JP2009300424A (ja) 分光モジュール及び分光モジュールの製造方法
JP6951107B2 (ja) 光学式外径測定装置
JP2021107825A (ja) 光検出装置
JP5556370B2 (ja) 分光器およびこれを用いた光スペクトラムアナライザ
JP5452245B2 (ja) 光波距離測定装置
JP6910874B2 (ja) 光学式外径測定装置
JP5315817B2 (ja) 回折格子及び分光器
JP4151271B2 (ja) 分光装置
JP6128370B2 (ja) 温度センサ
KR102651676B1 (ko) 방사 온도계
JP6887617B2 (ja) センサヘッド
WO2012042945A1 (ja) 受光レンズの配置方法、および光学式変位センサ
JP6880508B2 (ja) センサヘッド
JP5963254B2 (ja) 植物水分蒸散量の計測方法および装置
JP5834567B2 (ja) 検出装置及び分光装置の製造方法
JP6750733B2 (ja) 分光光度計
JP2016148626A (ja) サーモパイル素子およびガス検知器
JP2004138515A (ja) 分光装置
WO2017094769A1 (ja) ボロメータ型テラヘルツ波検出素子アレイ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171106

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210924

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6951107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150