JP6949517B2 - 決済システム - Google Patents

決済システム Download PDF

Info

Publication number
JP6949517B2
JP6949517B2 JP2017053233A JP2017053233A JP6949517B2 JP 6949517 B2 JP6949517 B2 JP 6949517B2 JP 2017053233 A JP2017053233 A JP 2017053233A JP 2017053233 A JP2017053233 A JP 2017053233A JP 6949517 B2 JP6949517 B2 JP 6949517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification code
payment
processor
list
customer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017053233A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018156439A (ja
Inventor
俊一朗 釜本
俊一朗 釜本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Toshiba TEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba TEC Corp filed Critical Toshiba TEC Corp
Priority to JP2017053233A priority Critical patent/JP6949517B2/ja
Priority to CN201810133769.9A priority patent/CN108629590A/zh
Priority to US15/918,891 priority patent/US20180268381A1/en
Priority to EP18162181.4A priority patent/EP3376457A1/en
Publication of JP2018156439A publication Critical patent/JP2018156439A/ja
Priority to JP2021154807A priority patent/JP7238062B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6949517B2 publication Critical patent/JP6949517B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/04Payment circuits
    • G06Q20/042Payment circuits characterized in that the payment protocol involves at least one cheque
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4012Verifying personal identification numbers [PIN]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0633Lists, e.g. purchase orders, compilation or processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces
    • G06Q30/0643Graphical representation of items or shoppers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • G06Q50/12Hotels or restaurants
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/102Bill distribution or payments

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明の実施形態は、決済システムに関する。
例えば飲食店においては、1グループに属する複数人の客のそれぞれが行った注文を一件の取引として扱う注文管理システムが広く用いられている。
この種の注文管理システムにより管理された注文の代金を決済する場合、一般的には1グループに関する全ての注文の代金の総額を一括で決済している。
このため、1グループに属する複数の客のうちの複数人が支払者となる場合には、当該複数の支払者のうちの1人が、他の支払者の負担分の現金を他の支払者から回収した上で、一括で決済することになり、面倒であった。
上記の複数の支払者が個別に決済しようとする場合は、店員がチェックアウトコーナーなどにおいて、支払者による申告に基づいて支払者毎の決済額を計算し、それぞれの決済額を順次に決済する。このため、1グループの決済に多くの手間を要することとなっていた。
このような事情から、店員の手間の増大を抑制しながら、一件の取引として管理された注文を複数人の支払者により個別に支払う形態で決済できることが望まれていた。
特開2007−219820号公報
本発明が解決しようとする課題は、店員の手間の増大を抑制しながら、一件の取引として管理された注文を複数人の支払者により個別に支払う形態で決済できる決済システムを提供することである。
実施形態の決済システムは、関連付け手段、取得手段及び決定手段を備える。生成手段は、未決済の1件の取引の対象となる複数のアイテムのリストであり、客を識別する識別コードを含まない第1の取引リストを生成する。更新手段は、生成手段が設けられた装置とは別の装置に設けられ、決済開始前における客の指示に応じて、生成手段により生成された第1の取引リストを、当該第1の取引リストに含まれるアイテムのそれぞれに関連付けて客を識別する識別コードを含んだ第2の取引リストに更新する。取得手段は、取引の決済時に、決済者の識別コードを取得する。決定手段は、第2の取引リストに基づいて、取得手段により取得された識別コードに関連付けられた全てのアイテムに関する決済額を決定する。
一実施形態に係る販売データ管理システムの概略構成を示す図。 図1中のPOS端末の要部回路構成を示すブロック図。 図1中のウェブサーバの要部回路構成を示すブロック図。 一例としての受注データを模式的に示す図。 図3中のプロセッサが実行する情報処理の手順を示すフローチャート。 図3中のプロセッサが実行する情報処理の手順を示すフローチャート。 一例としての設定画面を示す図。 受注データの一例を模式的に示す図。 一例としての設定画面を示す図。 受注データの一例を模式的に示す図。 一例としての設定画面を示す図。 受注データの一例を模式的に示す図。 一例としての設定画面を示す図。 図2中のプロセッサ及び図3中のプロセッサが実行する会計のための情報処理の手順を示すフローチャート。
以下、実施の形態の一例について図面を用いて説明する。なお、本実施の形態では、客の注文に応じて飲食提供サービスを提供する飲食店における代金の決済のための販売データ管理システムに決済システムを適用した例について説明する。
図1は本実施形態に係る販売データ管理システム1の概略構成を示す図である。
販売データ管理システム1は、店舗システム10、ウェブサーバ20及びレシートサーバ30を含む。
店舗システム10は、上記の飲食店に設けられるもので、ハンディ端末11、ステーション12、伝票プリンタ13及びPOS端末14を、LAN(local area network)15にそれぞれ接続して構成される。ただし、ハンディ端末11は、無線アクセスポイント16を介してLAN15に接続される。ハンディ端末11、伝票プリンタ13、POS端末14及び無線アクセスポイント16は、図1においては1つずつのみを示すが、複数台を含んでいてもよく、その数はそれぞれに任意である。
ハンディ端末11は、注文入力のための店員の操作を入力するための端末装置である。ハンディ端末11は、入力した操作に従って、注文された商品の品目番号を無線送信する。ハンディ端末11から無線送信された注文番号は、無線アクセスポイント16及びLAN15を介してステーション12に伝送される。
ステーション12は、例えば飲食店のバックヤードに設置され、ハンディ端末11から送信された注文番号を集計処理して客のグループ毎の受注データを生成し、管理する。ステーション12は、受注データを、通信ネットワーク2を介してウェブサーバ20に送信する。なお、ステーション12は、POS端末14が通信ネットワーク2を介してウェブサーバ20と通信することを可能とするためのルータ又はゲートウェイとしての機能を備える。ただし、このルータ又はゲートウェイとしての機能は、ステーション12には設けず、ルータ又はゲートウェイの機能を持った別のデバイスを通信ネットワーク2とLAN15との間に接続してもよい。
伝票プリンタ13は、客が決済のためにチェックアウトカウンタへと持参するためのオーダ伝票をプリントする。伝票プリンタ13は、注文内容を調理人に通知するためのオーダ伝票もプリントする場合もある。
POS端末14は、例えば飲食店のチェックアウトカウンタに設置され、ステーション12で管理される受注データに基づき、客の飲食に関する代金を決済するための処理を行う。
ウェブサーバ20は、後述する支払い分担に関する客の設定を受け付け、個別会計データを生成する。ウェブサーバ20は、個別会計データを、通信ネットワーク2を介してPOS端末14に送信する。
レシートサーバ30は、電子レシートデータを蓄積する。レシートサーバ30は、上記の蓄積したデータに基づき、会員に対して、その会員が上記の飲食店において行った支払いの実績を事後確認することを可能とするための電子レシートサービスを提供する。
飲食店の客は、自らが所持する情報端末3により通信ネットワーク2を介してウェブサーバ20にアクセスし、上記の支払い分担に関する設定を行う。また当該客が電子レシートサービスの会員である場合は、情報端末3により通信ネットワーク2を介してレシートサーバ30にアクセスし、電子レシートサービスを利用できる。情報端末3は、典型的にはスマートフォン又はタブレット端末などであるが、通信ネットワーク2を介してウェブサーバ20及びレシートサーバ30にアクセス可能なものであれば、どのようなものであってもよい。なお、ウェブサーバ20へのアクセスとレシートサーバ30へのアクセスとに、それぞれ別々の情報端末3が用いられる場合もある。
通信ネットワーク2は、上記したような様々な通信を可能とする。通信ネットワーク2は、典型的には、移動体通信網とインターネットとを組み合わせたものである。しかしながら通信ネットワーク2は、例えば無線LANとVPN(virtual private network)とを組み合わせたものなど、他のどのようなものであってもよい。
図2はPOS端末14の要部回路構成を示すブロック図である。
POS端末14は、プロセッサ141、メインメモリ142、補助記憶デバイス143、キーボード144、タッチパネル145、スキャナ146、プリンタ147、通信インタフェース148及び伝送システム149を含む。
図3はウェブサーバ20の要部回路構成を示すブロック図である。
ウェブサーバ20は、プロセッサ201、メインメモリ202、補助記憶デバイス203、通信インタフェース204及び伝送システム205を含む。
つまり、POS端末14及びウェブサーバ20のいずれも、プロセッサ141,201、メインメモリ142,202及び補助記憶デバイス143,203を伝送システム149,205によって接続することにより構成されたコンピュータを備える。
プロセッサ141,201は、上記コンピュータの中枢部分に相当する。プロセッサ141,201は、オペレーティングシステムやアプリケーションプログラムに従って、POS端末14又はウェブサーバ20としての各種の機能を実現するべく各部を制御する。
メインメモリ142,202は、上記コンピュータの主記憶部分に相当する。メインメモリ142,202は、不揮発性のメモリ領域と揮発性のメモリ領域とを含む。メインメモリ142,202は、不揮発性のメモリ領域ではオペレーティングシステムやアプリケーションプログラムを記憶する。またメインメモリ142,202は、プロセッサ141,201が各種の情報処理を実行する上で必要なデータを不揮発性または揮発性のメモリ領域で記憶する場合もある。メインメモリ142,202は、揮発性のメモリ領域を、プロセッサ141,201によってデータが適宜書き換えられるワークエリアとして使用する。
補助記憶デバイス143,203は、上記コンピュータの補助記憶部分に相当する。補助記憶デバイス143,203は、例えばEEPROM(electric erasable programmable read-only memory)、HDD(hard disc drive)、SSD(solid state drive)などである。補助記憶デバイス143,203は、プロセッサ141,201が各種の情報処理を行う上で使用するデータや、プロセッサ141,201での処理によって生成されたデータを保存する。補助記憶デバイス143,203は、上記のアプリケーションプログラムを記憶する場合もある。
通信インタフェース148,204は、通信ネットワーク2を介したデータ通信のインタフェースである。通信インタフェース148,204としては、例えばインターネットを介したデータ通信を行うための周知の通信デバイスを利用できる。
伝送システム149,205は、アドレスバス及びデータバスなどを含んだバスラインと、このバスラインに各部を接続するためのインタフェース回路とを含む。伝送システム149,205は、接続された上記の各部の間で授受されるデータや信号を伝送する。
POS端末14は、上記のコンピュータに加えて、当該コンピュータの周辺デバイスとしてのキーボード144、タッチパネル145、スキャナ146及びプリンタ147を含む。
キーボード144は、多数のキーを備え、これらのキーの押下による店員の指示を入力する。
タッチパネル145は、店員に対する情報提示のための画面を表示する。またタッチパネル145は、表示している画面へのタッチによる店員の指示を入力する。
スキャナ146は、バーコード又は2次元コードなどのシンボルコードを読み取る。スキャナ146は、読み取ったシンボルコードに示されたコードデータをプロセッサ141へと通知する。
プリンタ147は、レシート用紙に対してレシート画像をプリントすることによりレシートを発行する。
補助記憶デバイス143,203は、記憶するアプリケーションプログラムが互いに異なる。またPOS端末14とウェブサーバ20とは、そのアプリケーションプログラムに基づくプロセッサ141,201による情報処理に際しての補助記憶デバイス143,203の利用形態が互いに異なる。
補助記憶デバイス143が記憶するアプリケーションプログラムの1つは、周知のPOS端末が備えている各種の機能を実現するための処理と、後述するプロセッサ141の情報処理とについて記述したプログラムであるPOS端末アプリ143aである。
補助記憶デバイス203が記憶するアプリケーションプログラムの1つは、個別会計データを生成するための後述する情報処理について記述したプログラムであるウェブサーバアプリ203aである。
補助記憶デバイス203の記憶領域の一部は、分担管理領域203bとして利用される。分担管理領域203bは、個別会計データを生成するためのデータ編集を行うための領域である。
POS端末14は、典型的には補助記憶デバイス143にPOS端末アプリ143aが記憶された状態で、POS端末14の使用者に譲渡される。しかしながら、補助記憶デバイス143にPOS端末アプリ143aが記憶されない状態のPOS端末14のハードウェアとPOS端末アプリ143aとが別々にPOS端末14の使用者に譲渡されてもよい。あるいは、メインメモリ142又は補助記憶デバイス143に別バージョンのPOS端末アプリ143aが記憶されたPOS端末14とは別に、POS端末アプリ143aがPOS端末14の使用者に譲渡されてもよい。そして、使用者又はサービスマンの操作の下に、コンピュータ装置に備えられた補助記憶デバイス203へとウェブサーバアプリ203aが書き込まれる。
ウェブサーバ20のハードウェアとして汎用のサーバ用コンピュータ装置を用いる場合、当該コンピュータ装置とウェブサーバアプリ203aとは、それぞれ個別にウェブサーバ20の使用者に譲渡される。そして、使用者又はサービスマンの操作の下に、コンピュータ装置に備えられた補助記憶デバイス203へとウェブサーバアプリ203aが書き込まれる。このときにウェブサーバアプリ203aの譲渡は、磁気ディスク、光磁気ディスク、光ディスク、半導体メモリなどのようなリムーバブルな記録媒体に記録して、あるいはネットワークを介した通信により行える。ただし、補助記憶デバイス203へとウェブサーバアプリ203aが書き込まれた状態のウェブサーバ20が、その使用者に譲渡されてもよい。
次に以上のように構成された販売データ管理システム1の動作について説明する。なお、以下に説明する処理の内容は一例であって、同様な結果を得ることが可能であれば、一部の処理の順番を入れ替えることや、別の様々な処理を適宜に利用することが可能である。
以下においては、図1に示すA氏、B氏、C氏の3氏からなるグループが、店舗システム10が設置されている飲食店において飲食する場合について具体的に説明する。なお、A氏、B氏、C氏は、いずれもレシートサーバ30が提供する電子レシートサービスの会員であり、それぞれの会員コードはID1、ID2、ID3であることとする。
A氏、B氏、C氏のそれぞれの注文は、飲食店の店員により聞き取られた上で、当該店員による操作によってハンディ端末11に入力される。
そうするとハンディ端末11は、上記の操作に従って受注データを生成し、無線アクセスポイント16及びLAN15を介してステーション12へと送信する。
図4は一例としての受注データを模式的に示す図である。
図4に示すように受注データは、注文番号及びテーブル番号等の管理情報と、注文情報とを含む。
注文番号は、複数の客グループに関するそれぞれの扱いを個々に識別するためにハンディ端末11にて決定される。なお注文番号は、ステーション12で決定されてもよい。テーブル番号は、該当の客グループが利用しているテーブルに予め付与された番号であり、店員により入力される。管理情報としては他に、例えば受注時刻などの任意の情報を含み得る。
注文情報は、注文された商品のそれぞれについてのレコードを含む。当該レコードは、品目番号、品名、価格及び数量の情報を含む。品目番号は、商品の品目のそれぞれを識別するために予め定められた番号である。品名は、該当の商品の名称である。価格は、該当の商品の単価である。数量は、該当の商品の注文数である。
ここでは、A氏が「サラダ」及び「グラタン」を、B氏が「ピザ」及び「ジュース」を、そしてC氏が「スパゲッティ」「コーヒー」及び「ケーキ」を、それぞれ1つずつ注文したこととする。このため注文情報には、これらの各商品のそれぞれに関するレコードを含んでいる。ただし、受注データにおいては、各商品が誰によって注文されたのかを区別するための情報は含んでいない。
かくして注文情報は、未決済の1件の取引の対象となる複数のアイテムのリストである取引リストを表す。
ステーション12は、受注データがLAN15により伝送されてくると、これを受信する。そしてステーション12は、当該受注データを、内蔵する記憶デバイス又は外付けされた記憶デバイスで記憶する。ステーション12は、受注データに基づいてオーダ伝票をプリントするように伝票プリンタ13を制御する。オーダ伝票は、注文内容を、客が確認できるように表したものであり、在店中の客に決済前に渡される。なお、ハンディ端末11は、注文された商品を入力する操作が行われる度に、その商品の品目コードをステーション12に送信してもよい。そしてステーション12において、上記のような受注データを生成してもよい。
以上のような処理は、既存の同種の店舗システムにて行われているのと同様な処理であってよい。ただし本実施形態においてステーション12は、上記に加えて、次の処理を行う。
ステーション12は、受注データを受信すると、オーダ伝票をプリントするのに先立って、当該受注データを、通信ネットワーク2を介してウェブサーバ20に送信する。このときにステーション12は、テーブル番号に代えて店舗コードを受注データに含める。店舗コードは、ステーション12が設置されている飲食店を識別するために予め定められた識別情報である。なお、ウェブサーバ20が、1つの飲食店から送信された受注データのみを処理するのであれば、受注データに店舗コードを含めなくてもよい。また、注文番号が複数の飲食店の間で重複しないように決定されるならば、受注データに店舗コードを含めなくてもよい。そしてステーション12は、ウェブサーバ20から後述するようにしてURL(uniform resource locator)が通知されると、これを受け取る。そしてステーション12は、上記のオーダ伝票に、上記のURLをセットした2次元コードを追加して表すように伝票プリンタ13を制御する。なお、2次元コードに代えて、バーコードなどのような別のコードシンボルを用いてもよい。
図5はウェブサーバ20におけるプロセッサ201が実行する情報処理の手順を示すフローチャートである。ウェブサーバ20が通常の動作状態にあるとき、プロセッサ201は、ウェブサーバアプリ203aに基づいて図5に示す情報処理を常時実行する。
Act1としてプロセッサ201は、受注データが受信されるのを待ち受ける。
上述のようにステーション12から送信された受注データが通信ネットワーク2によってウェブサーバ20へと伝送されると、当該受注データを通信インタフェース204が受信する。このような受信が開始されたことに応じて、プロセッサ201はAct1にてYesと判定し、Act2へと進む。
Act2としてプロセッサ201は、通信インタフェース204により受信される受注データを分担管理領域203bに保存する。
Act3としてプロセッサ201は、通信ネットワーク2を介してウェブサーバ20にアクセスするためのもので、かつAct2で保存した受注データに関連付いたURLを決定する。そしてプロセッサ201は、当該URLを、上記の受信された受注データの送信元であるステーション12へと通信ネットワーク2を介して通知する。このURLが、前述したオーダ伝票にプリントされる2次元コードにセットされる。
この後、プロセッサ201は、Act1へと戻り、次に受注データが受信されるのを待ち受ける。
さて、飲食に係る代金の決済にあたって、A氏、B氏、C氏が、それぞれの持ち分を個別に決済するとともに、各々の決済に関して電子レシートサービスを利用したいとする。この場合にA氏、B氏、C氏はそれぞれ、情報端末3に、オーダ伝票にプリントされた2次元コードを読み取らせる。そして各人は、2次元コードにセットされたURLにアクセスするように、情報端末3を操作する。この操作に応じて情報端末3は、上記のURLによりウェブサーバ20へとアクセスする。このような情報端末3によるウェブサーバ20へのアクセスには、2次元コードの読み取りを行うアプリケーションと、ウェブブラウザとの連携により実現される周知の機能を用いることができる。あるいは、電子レシートサービスを利用するための情報端末3のアプリケーションに、2次元コードを読み取る機能と、ウェブブラウザの機能とを組み込んで、これらの機能により上記のアクセスを実現してもよい。
図6はウェブサーバ20におけるプロセッサ201が実行する情報処理の手順を示すフローチャートである。ウェブサーバ20が通常の動作状態にあるとき、プロセッサ201は、ウェブサーバアプリ203aに基づいて、図5に示す処理とは別に当該情報処理を常時実行する。
Act11としてプロセッサ201は、ウェブアクセスがなされるのを待ち受ける。そしてプロセッサ201は、上述のように情報端末3からのウェブアクセスがなされるとYesと判定し、Act12へと進む。
Act12としてプロセッサ201は、情報端末3にてログイン画面を表示させるためのログイン画面データを、通信ネットワーク2を介して情報端末3に送信する。ログイン画面は、会員認証のための認証情報を情報端末3の操作者に入力させるための画面である。なお、ログイン画面は、ログインしないことを情報端末3の操作者が宣言するための操作も受け付けるものとする。
情報端末3においてログイン画面が表示されたならば、情報端末3の操作者は、認証情報を入力する。典型的には、操作者は、自らに割り当てられた会員コードと、予め定めたパスワードとを入力する。そうすると情報端末3は、当該の入力された認証情報の通知を伴ってログインをウェブサーバ20に対して要求する。また情報端末3の操作者が非会員である場合は、ログインしないことを宣言するための操作を行う。そうすると情報端末3は、非ログインをウェブサーバ20に対して指示する。
Act13としてプロセッサ201は、非ログインが指示されたか否かを確認する。そしてプロセッサ201は、非ログインが指示されていないならばNoと判定し、Act14へと進む。
Act14としてプロセッサ201は、ログインが要求されたか否かを確認する。そしてプロセッサ201は、ログインが要求されていないならばNoと判定し、Act13へと戻る。
かくしてプロセッサ201はAct13及びAct14としては、非ログインが指示されるか、又はログインが要求されるのを待ち受ける。そしてプロセッサ201は、ログインが要求されたならばAct14にてYesと判定し、Act15へと進む。
Act15としてプロセッサ201は、ログインの要求に際して通知された認証情報を用いた認証処理を行う。この認証処理は、周知の処理であってよい。そしてプロセッサ201は、認証に成功したならば、Act16へと進む。なお、認証に失敗した場合の処理については図示を省略している。プロセッサ201は例えば、認証エラーを情報端末3に通知した上で、Act11又はAct12へと戻る。
Act16としてプロセッサ201は、認証情報に含まれた会員コードを支払者コードとして設定する。
一方、プロセッサ201は、情報端末から非ログインが指示されたならばAct13にてYesと判定し、Act17へと進む。
Act17としてプロセッサ201は、情報端末3のIPアドレスを支払者コードとして設定する。なおここでは、情報端末3を一時的に識別できる任意の情報をIPアドレスに代えて用いることもできる。
プロセッサ201は、Act16又はAct17にて支払者コードを設定し終えたならば、いずれの場合もAct18へと進む。
Act18としてプロセッサ201は、情報端末3にて設定画面を表示させるための設定画面データを、通信ネットワーク2を介して情報端末3に送信する。設定画面は、編集対象とされた1つの受注データに示されている商品の中から情報端末3の操作者が代金を支払う商品を操作者に選択させるための画面である。プロセッサ201は、分担管理領域203bに記憶された受注データのうちで、情報端末3からのアクセスに使用されたURLに関連付けられているものを編集対象とする。
図7は一例としての設定画面100を示す図である。
設定画面100は、図4に示す受注データに基づいてプロセッサ201が生成したものである。設定画面100は、表示欄110,120及びボタン130,140を含む。
表示欄110は、編集対象の受注データに示された商品の一覧を示すとともに、各商品の品名の横にそれぞれ、チェックボックス111を配置している。チェックボックス111はそれぞれ、横に並ぶ品名の商品に関連付けられている。
表示欄120は、設定画面100を表示している情報端末3の操作者が自己の支払い分として指定した商品の一覧と、その商品の金額の合計とを示す。しかし、図7に示す初期の設定画面100では、いずれの商品も指定されていないために、商品の情報は示されず、また合計も「0」とされている。
ボタン130は、設定画面100に対して行った設定操作を取り消すことを操作者が宣言するためのものである。
ボタン140は、設定画面100に対して行った設定操作による設定を確定することを操作者が宣言するためのものである。
Act19としてプロセッサ201は、情報端末3で表示中の設定画面において、分担変更がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ201は、分担変更がなされていなければNoと判定し、Act20へと進む。
Act20としてプロセッサ201は、情報端末3で表示中の設定画面において、取消宣言がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ201は、取消宣言がなされていなければNoと判定し、Act21へと進む。
Act21としてプロセッサ201は、情報端末3で表示中の設定画面において、確定宣言がなされたか否かを確認する。そしてプロセッサ201は、確定宣言がなされていなければNoと判定し、Act19へと戻る。
かくしてプロセッサ201はAct19−Act21においては、分担変更、取消宣言及び確定宣言のいずれかがなされるのを待ち受ける。
情報端末3の操作者は、設定画面100の表示欄110に示された商品の一覧の中から、自らが代金を支払う商品を選び出し、その商品に関連付けられているチェックボックスにチェックを入れるように情報端末3を操作する。
具体的には、まずA氏が、「サラダ」及び「グラタン」に関連付けられたチェックボックスにチェックを入れるように情報端末3を操作する。そうするとこの操作結果は、情報端末3からウェブサーバ20へと通知される。このような通知を受けるとプロセッサ201は、分担が変更されたとしてAct19にてYesと判定し、Act22へと進む。
Act22としてプロセッサ201は、編集対象の受注データを更新する。
図8は更新された後の受注データを模式的に示す図である。
プロセッサ201は、注文情報における各レコードに、支払者コードのフィールドが付加されていなければ、当該フィールドを付加する。またプロセッサ201は、チェックが入れられたチェックボックスが関連付けられている商品に関するレコードに付加した支払者コードのフィールドに、支払者コードを記述する。ここでは、操作者がA氏であるから、支払者コードにはA氏の会員コードが設定されている。従って、図8に示すように「サラダ」及び「グラタン」に関連付けられた支払者コードのフィールドには、「ID1」がそれぞれ記述される。かくして、プロセッサ201は、客であるA氏の指示に応じて、当該客を識別する識別コードとしての会員コード「ID1」を、受注データに示された取引リストに含まれるアイテムである「サラダ」及び「グラタン」に関連づけている。つまりウェブサーバアプリ203aに基づく情報処理をプロセッサ201が実行することによって、プロセッサ201を中枢部分とするコンピュータは関連付け手段として機能する。そしてウェブサーバ20は、この関連付け手段を備えた情報処理装置の一例である。
またプロセッサ201は、受注データに決済フラグを追加する。決済フラグは、後述する決済が完了しているか否かを表す。ここでは、決済フラグがオフ状態であるとき、決済が完了していないことを示すこととする。そしてプロセッサ201はここでは、全ての決済フラグをオフ状態とする。
プロセッサ201は、Act22にて受注データを更新し終えたならば、Act18以降の処理を繰り返す。つまりプロセッサ201は、情報端末3での表示を、更新後の受注データに応じた設定画面に更新したのち、Act19−Act21の待受状態に戻る。
図9は一例としての設定画面200を示す図である。なお、図9に示される要素のうち、図7に示されるのと同一の要素については、同一の符号を付している。
設定画面200は、図8に示す受注データに基づいてプロセッサ201が生成したものである。設定画面200は、表示欄110,120の内部の表示情報が設定画面100とは異なっている。
表示欄110は、設定画面100における表示情報に加えて、「サラダ」及び「グラタン」に関連付けられたチェックボックス111にチェックマークを表している。
表示欄120は、設定画面100における表示情報に加えて、文字列「サラダ」「380」「グラタン」「550」「930」を表している。文字列「サラダ」「380」「グラタン」「550」は、編集対象の受注データの注文情報のレコードのうちで、A氏の会員IDが記述された支払者コードのフィールドを含んだレコードに示された品名及び金額である。また文字列「930」は合計額である。
情報端末3の操作者は、これまでに行った商品の指定の全てを取り消したいならば、ボタン130を押すように情報端末3を操作する。そうするとこの操作結果は、情報端末3からウェブサーバ20へと通知される。このような通知を受けるとプロセッサ201はAct20にてYesと判定し、Act23へと進む。
Act23としてプロセッサ201は、受注データを、Act22での更新がなされる前の状態に戻す。このためにプロセッサ201は、編集前の受注データの全てをバックアップしておいてもよいし、変更した情報に関する当初の情報のみをバックアップしておいてもよい。そしてプロセッサ201はこの後、Act18以降の処理を繰り返す。つまりプロセッサ201は、情報端末3での表示を、例えば図7に示すような当初の設定画面に更新したのち、Act19−Act21の待受状態に戻る。
情報端末3の操作者は、これまでに行った商品の指定により自己の分担条件を設定し終えたならば、ボタン140を押すように情報端末3を操作する。そうするとこの操作結果は、情報端末3からウェブサーバ20へと通知される。このような通知を受けるとプロセッサ201はAct21にてYesと判定し、Act11の待受状態に戻る。かくして、この時点で補助記憶デバイス203に記憶されている受注データが有効なものとして確定される。
さて、A氏に続いてB氏が情報端末3を用いてウェブサーバ20にアクセスすると、プロセッサ201は、図6に示す処理を上述と同様に実行する。このとき、ログインするのはB氏であるから、プロセッサ201は、Act16として、B氏の会員コードである「ID2」を支払者コードとしてセットする。そしてプロセッサ201は、B氏による商品の指定に応じては、Act22として、指定された商品に関連付けて「ID2」を受注データに含める。またプロセッサ201は、Act22を最初に実行する際には、支払情報に、支払者コードとして「ID2」を記述したレコードを追加する。
図10は図8に示す受注データを、B氏による指示に応じて更新したのちの受注データを示す図である。
図10は、B氏が「ピザ」及び「ジュース」を指定した場合である。このため、品名「ピザ」及び「ジュース」に関連付けて「ID2」がそれぞれ記述されている。
さらに続いてC氏が情報端末3を用いてウェブサーバ20にアクセスすると、プロセッサ201は、やはり図6に示す処理を上述と同様に実施する。なお、上記のB氏によるアクセスの場合も同様であるが、プロセッサ201はAct18において表示する設定画面は、既に他者により指定済みの商品と、まだ指定されていない商品と、現在の操作者により指定された商品とを、それぞれ区別可能に示すものとする。
図11は受注データが図10に示す状態にあるときに、C氏の情報端末3に表示される最初の設定画面300を示す図である。なお、図11に示される要素のうち、図7に示されるのと同一の要素については、同一の符号を付している。
設定画面300では表示欄110において、他者により指定済みの商品の商品名に関連付けられたチェックボックス112と、チェックマークとを破線により表すことにより、他者により指定済みであることが区別されている。
図12は図10に示す受注データを、C氏による指示に応じて更新したのちの受注データを示す図である。
図12は、C氏が「スパゲッティ」「コーヒー」及び「ケーキ」を指定した状態を示している。このため、品名「スパゲッティ」「コーヒー」及び「ケーキ」に関連付けて「ID3」がそれぞれ記述されている。
図13は受注データが図12に示す状態にあるときに、C氏の情報端末3に表示される設定画面400を示す図である。なお、図9に示される要素のうち、図7に示されるのと同一の要素については、同一の符号を付している。
A氏、B氏、C氏は、飲食店から退店するならば、オーダ伝票を持ってチェックアウトカウンタに移動し、店員に会計を要求する。店員は、POS端末14に対し、会計の開始を宣言する操作を行う。これに応じてPOS端末14においてプロセッサ141は、会計のための情報処理を開始する。
図14は会計のためのプロセッサ141及びプロセッサ201のそれぞれの処理手順を示すフローチャートである。
Act31としてプロセッサ141は、会計の対象となる受注データを識別するための注文番号を取得する。具体的には、店員は例えば、オーダ伝票に注文番号を表すものとしてプリントされたコードシンボルをスキャナ146に読み取らせるか、あるいはオーダ伝票にプリントされた注文番号をキーボード144又はタッチパネル145より入力する。そうするとスキャナ146、キーボード144又はタッチパネル145は、注文番号をプロセッサ141へと通知する。プロセッサ141は、このように通知された注文番号を取得する。
Act32としてプロセッサ141は、上記のように取得した注文番号の通知を伴って、会計情報をウェブサーバ20に対して要求する。ウェブサーバ20においてプロセッサ201は、この要求を受けると図14に示す情報処理を開始する。そしてプロセッサ201は、要求元のPOS端末14との間に、セッションを確立する。以降に説明する各種の通知及びデータの伝送は、このセッションを介して行われる。
Act51としてプロセッサ201は、選択画面を生成し、それを示した選択画面データをPOS端末14に対して送信する。選択画面は、支払者を選択するように店員に促す画面である。例えば選択画面は、支払者が会員である場合には、会員コードを入力すべきであることを案内する。また、選択画面は、通知された注文番号により識別される受注データに支払者として非会員が含まれる場合には、その非会員を指定するためのボタンを含む。
Act33としてプロセッサ141は、選択画面データに基づく選択画面をタッチパネル145に表示させる。
Act34としてプロセッサ141は、支払者が指定されるのを待ち受ける。
A氏、B氏、C氏のうちの一人は、自らの会員コードを入力するように店員に要求する。この要求に応じて店員は、会員コードをPOS端末14に入力する。一例としては、客は、自らが所持する情報端末3で、電子レシートサービスを利用するためのアプリケーションの機能によって、会員コードを示したバーコードを情報端末3の表示デバイスに表示させる。店員は、当該バーコードをスキャナ146により読み取る。なお、支払者が非会員である場合には、店員は選択画面に示された上記のボタンを押す。非会員である客が複数である場合には、選択画面には上記のボタンが複数示されることになる。この場合は例えば、非会員である複数の客が支払者となっている商品のうちの重複しないものの商品名を各ボタンに関連づけて示すようにしておけば、それに基づいて支払者に応じたボタンを店員が押すことが可能となる。プロセッサ141は、これらの支払者を指定する操作が行われたならば、Act34にてYesと判定し、Act35へと進む。
Act35としてプロセッサ141は、指定された支払者をウェブサーバ20に対して通知する。具体的にはプロセッサ141は、スキャナ146によりバーコードが読み取られたならば、そのバーコードが示す会員コードをウェブサーバ20に対して通知する。また、プロセッサ141は、非会員を指定するボタンが押されたならば、押されたボタンを識別する識別コードをウェブサーバ20に対して通知する。
つまりプロセッサ141は、決済時に、決済者としての支払者の識別コードを取得し、この識別コードを情報処理装置としてのウェブサーバ20へ通知している。かくしてPOS端末アプリ143aに基づく情報処理をプロセッサ141が実行することによって、プロセッサ141を中枢部分とするコンピュータは取得手段及び通知手段として機能する。
Act52としてプロセッサ201は、通知された支払者に関する個別会計データを生成し、POS端末14へと送信する。
プロセッサ201は具体的には、図14に示す情報処理を開始した際にPOS端末14から通知された注文番号で識別される受注データを決済対象データとする。そしてプロセッサ201は、決済対象データから、上記のように通知された支払者に対応するコードが支払者コードとして記述されているレコードを抽出し、当該レコードの集合として個別会計データを生成する。従って個別会計データは、通知された識別コードに関連づけられた全てのアイテムとしての商品のリストである決済リストを含む。そしてウェブサーバアプリ203aに基づく情報処理をプロセッサ201が実行することによって、プロセッサ201を中枢部分とするコンピュータは上記の決済リストを決済端末としてのPOS端末14に送信する送信手段として機能する。
Act36としてプロセッサ141は、上記の個別会計データに基づいて決済額を算出する。かくしてPOS端末アプリ143aに基づく情報処理をプロセッサ141が実行することによって、プロセッサ141を中枢部分とするコンピュータは、決済リストに示されたアイテムとしての商品に関する決済額を決定する決定手段として機能する。
Act37としてプロセッサ141は、決済額を決済するための決済処理を行う。
Act38としてプロセッサ141は、決済処理における決済の内容の通知を伴って、決済が完了した旨をウェブサーバ20に通知する。
Act53としてプロセッサ201は、決済対象データに含まれるレコードのうちで、通知された支払者に対応するコードが支払者コードとして記述されているレコードの決済フラグを全てオン状態に変更する。
Act54としてプロセッサ201は、直前の決済の支払者が会員であるか否かを確認する。そしてプロセッサ201は、例えば支払者の通知が会員コードにより行われているならばYesと判定し、Act55へと進む。
Act55としてプロセッサ201は、レシートサーバ30に対してレシート登録を要求する。なお、当該要求に際してプロセッサ201は、決済対象データに含まれる管理情報、Act52で送信した個別会計データ、さらには上記の通知された決済の内容のそれぞれを含んだ取引明細データをレシートサーバ30に送る。ただしプロセッサ201は、決済対象データに含まれる管理情報、Act52で送信した個別会計データ、さらには上記の通知された決済の内容に含まれた情報のうち、商品の一覧及び決済額を除く一部を、取引明細データに含めなくてもよい。つまりプロセッサ201は、完了した決済の対象となった全てのアイテムとしての商品のそれぞれに関する情報及び決済額を含んだ取引明細データを、支払者の識別コードに関連づけて管理するように管理装置としてのレシートサーバ30に要求する。かくしてウェブサーバアプリ203aに基づく情報処理をプロセッサ201が実行することによって、プロセッサ201を中枢部分とするコンピュータは、上記の要求を行う要求手段として機能する。
そして上記のようにウェブサーバ20からレシート登録の要求がなされると、レシートサーバ30は、取引明細データに含まれた各種の情報を反映するようにレシートデータベースを更新する。
プロセッサ201は、Act55を終えたならばAct56へと進む。なおプロセッサ201は、例えば支払者の通知がボタンの識別コードにより行われているならば、Act54にてNoと判定し、Act55をパスしてAct56へと進む。
Act56としてプロセッサ201は、決済対象データに示された全ての商品の決済が済んだか否かを確認する。そしてプロセッサ201は、決済対象データに含まれるレコードに、決済フラグがオフ状態であるものがあるならばNoと判定し、Act57へと進む。
Act57としてプロセッサ201は、選択画面を生成し、それを示した選択画面データをPOS端末14に対して送信する。ここで生成される選択画面は、未決済の支払者を選択するように店員に促す画面である。そしてプロセッサ201はこののち、Act52へと戻り、それ以降の処理を上述したのと同様に行う。
さてプロセッサ141は、Act38にて決済完了を通知した後には、Act39へと進む。
Act39としてプロセッサ141は、支払者が会員であるか否かを確認する。そしてプロセッサ141は、例えば支払者の指定が会員コードの入力により行われていないならばNoと判定し、Act40へと進む。
Act40としてプロセッサ141は、プリンタ147を制御し、個別会計データに示された商品のリスト及びAct37での決済の結果等を表したレシートを発行する。こののちにプロセッサ141は、Act41へと進む。なおプロセッサ141は、例えば支払者の指定が会員コードの入力により行われたならばAct39にてYesと判定し、Act40をパスしてAct41へと進む。
Act41としてプロセッサ141は、Act38にて決済完了通知を行ったことに応じて次にウェブサーバ20から送られてくるのが選択画面データであるか否かを確認する。そして前述の様にウェブサーバ20から送信された選択画面データが通信インタフェース148により受信されたならばYesと判定し、Act33へと戻り、それ以降の処理を上述と同様に行う。つまりプロセッサ141及びプロセッサ201は、別の支払者の持ち分に関する決済のための処理を行う。このようにして、各支払者に関する決済のための処理が順次に行われてゆく。
そして、決済対象データに示された全ての商品の決済が済むと、プロセッサ201がAct56にてYesと判定することになる。この場合にプロセッサ201は、Act58へと進む。
Act58としてプロセッサ201は、完了画面を生成し、それを示した完了画面データをPOS端末14に対して送信する。ここで生成される完了画面は、決済対象データに示された取引に関する決済が完了したことを店員に報知する画面である。
この完了画面データがPOS端末14に伝送されると、プロセッサ141は、Act41にてNoと判定し、Act42へと進む。
Act42としてプロセッサ141は、完了画面データに基づく完了画面をタッチパネル145に表示させる。
以上のように販売データ管理システム1によれば、複数人のグループに関して注文者を特定すること無く一件の取引として管理された注文に関して、複数の支払者により分担して、かつ個別に決済することができる。そして、このような形態での決済を含んだ会計に際して、POS端末14では、取引の対象となっている商品の支払者毎の持ち分を指定するための操作は必要なく、店員の手間が増大してしまうことがない。
なお、会計の際に、複数の支払者のそれぞれの持ち分を指定する操作によって一件の取引を複数に分割した上で、それら複数の取引を個別に決済することが知られている。この形態であると、上記操作を会計の際に店員が行わなければならず、店員の手間は販売データ管理システム1を用いる場合に比べて増大してしまう。なお、このような形態での会計は、1グループ当たりの会計に要する時間の延長を来すことから、例えば混雑時においては拒否するという運用が店舗によって採られることがある。
しかしながら販売データ管理システム1によれば、1グループの会計を一括で行う場合に比べれば、1グループの会計に要する時間は延長するものの、その延長幅は上記の従来形態における延長幅に比べれば小さい。このため、販売データ管理システム1を用いれば、上記のような個別の決済を、混雑時などにおいても十分に許容することが可能となり、これにより顧客サービスの向上を図ることができる。
客は、自らが所有する情報端末3での操作により、自分の持ち分の設定を行えるので、商品の提供を待っている期間又は食事の最中などにその操作を行えばよく、客の負担の増加も少ない。
また販売データ管理システム1によれば、POS端末14においては、1グループに関する取引を、複数の支払者のそれぞれに関する複数の取引に分割し、それら複数の取引を個別に決済している。そして、支払者毎の取引の内容及び決済の結果に関して、レシートを発行するか、又はレシートサーバ30に登録する。従って、支払者は、自身がどのような支払を行ったのかを、レシートから、又は電子レシートサービスを利用して事後に確認することが可能となる。
また販売データ管理システム1によれば、支払者コードとしてIPアドレスを用いることにより、商品の支払い分担の指定に関しては、会員以外でも行うことを可能としている。このため、会員ではない支払人が含まれる場合であっても、商品毎の支払者を明らかとすることができ、商品の支払い分担の指定を適切かつ容易とすることができる。すなわち、商品の支払い分担の指定を会員しか行えないこととすると、非会員の支払人が含まれる場合には、その支払人が代金を支払う商品に関しては最後まで支払人が特定されないこととなる。このような状況では、商品の指定漏れが生じる恐れがあり、正確性が低下するし、当該指定漏れを防止するためには会員が注意深く支払分担の指定を行わなければならないために、その作業が面倒なものとなる。これに対して販売データ管理システム1によれば、全ての支払人が支払分担の指定を行ったのちに、指定されていない商品があれば、それは指定漏れの商品であることが分かる。その場合は、その商品の指定を支払人の誰かが改めて行えば、指定漏れの無い状態で支払分担の様子を管理できる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
プロセッサ141が図14のAct36として行っている支払額の算出は、プロセッサ141が行うのに代えて、プロセッサ201がAct53の前に行ってもよい。この場合、プロセッサ201は、算出した支払額を個別会計データに含める。
プロセッサ201が図14のAct55として行っているレシート登録の要求は、プロセッサ201が行うのに代えて、プロセッサ141がAct39にてYesと判定した場合に行ってもよい。この場合、プロセッサ141は、Act38としての決済完了通知に際して、決済の内容を通知しなくてもよい。
飲食店で提供される商品以外の任意のアイテムについてのリストを処理対象としてもよい。そしてアイテムは、物品等の有体なものには限らず、サービス等の無体なものであってもよい。
ウェブサーバ20の機能と、レシートサーバ30の機能とを、単一のサーバ装置において実現してもよい。
プロセッサ141又はプロセッサ201が行う前述した情報処理の一部は省略してもよい。例えば、プロセッサ201は、Act13及びAct17を行わないようにし、会員のみによる指示に応じて受注データを更新してもよい。
ウェブサーバ20にアクセスするためのURLは、上記実施形態とは別の任意の形態で客に提示されてもよい。例えばオーダ伝票とは別に、2次元コードを表した伝票をプリントアウトしてもよい。また、飲食店のテーブルに備え付けられたテーブル端末の表示器に、2次元コードを表示させてもよい。また、Wi-Fi、Bluetooth(登録商標)、あるいはNFC(near field communication)などを用いて、テーブル等に備えたアンテナ又はタグなどから、上記のURLを無線通信により情報端末3へと与えてもよい。
制御処理によりプロセッサ141又はプロセッサ201が実現する各機能は、その一部または全てをロジック回路などのようなプログラムに基づかない情報処理を実行するハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各機能のそれぞれは、上記のロジック回路などのハードウェアにソフトウェア制御を組み合わせて実現することも可能である。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
以下に、本願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[付記1] 未決済の1件の取引の対象となる複数のアイテムのリストである取引リストに含まれるアイテムに対して、決済開始前における客の指示に応じて当該客を識別する識別コードを関連付ける関連付け手段と、
前記取引の決済時に、決済者の識別コードを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された識別コードに関連付けられた全てのアイテムに関する決済額を決定する決定手段と、
を具備した決済システム。
[付記2] 前記関連付け手段は、それぞれ異なる複数の客の指示に応じて当該客のそれぞれの識別コードを前記複数のアイテムにそれぞれ関連付け、
前記取得手段は、前記複数の識別コードを取得し、
前記決定手段は、前記複数の識別コード毎に、その識別コードに関連付けられた全てのアイテムに関する決済額を決定する、
付記1に記載の決済システム。
[付記3] 前記決定手段は、前記取得手段が1つの識別コードを取得するたびに、その識別コードに関連付けられた全てのアイテムに関する決済額を決定し、
前記取得手段は、前記決定手段により決定された決済額の決済が完了するたびに、別の識別コードを取得する、
付記1に記載の決済システム。
[付記4] 前記決定手段により決定された決済額の決済が完了したことに応じて、当該決済の対象となった全てのアイテムのそれぞれに関する情報及び前記決済額を含んだ取引明細データを、前記取得手段により取得された識別コードに関連づけて管理するように管理装置に要求する要求手段、
をさらに備える付記1−付記3のいずれか1項に記載の決済システム。
[付記5] 情報処理装置及び決済端末を備え、
前記情報処理装置は、
未決済の1件の取引の対象となる複数のアイテムのリストである取引リストに含まれるアイテムに対して、決済開始前における客の指示に応じて識別コードを関連付ける関連付け手段、
を備え、
前記決済端末は、
前記取引の決済時に、決済者の識別コードを取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された識別コードを前記情報処理装置に通知する通知手段と、
を具備し、
前記情報処理装置はさらに、
前記通知手段により通知された識別コードに関連づけられた全てのアイテムのリストである決済リストを前記決済端末に送信する送信手段、
を備え、
前記決済端末はさらに、
前記決済リストに示されたアイテムに関する決済額を決定する決定手段、
を備える決済システム。
1…販売データ管理システム、2…通信ネットワーク、3…情報端末、10…店舗システム、11…ハンディ端末、12…ステーション、13…伝票プリンタ、14…POS端末、15…LAN、16…無線アクセスポイント、20…ウェブサーバ、30…レシートサーバ、141…プロセッサ、142…メインメモリ、143…補助記憶デバイス、143a…POS端末アプリ、144…キーボード、145…タッチパネル、146…スキャナ、147…プリンタ、148…通信インタフェース、149…伝送システム、201…プロセッサ、202…メインメモリ、203…補助記憶デバイス、203a…ウェブサーバアプリ、203b…分担管理領域、204…通信インタフェース、205…伝送システム。

Claims (8)

  1. 未決済の1件の取引の対象となる複数のアイテムのリストであり、客を識別する識別コードを含まない第1の取引リストを生成する生成手段と、
    前記生成手段が設けられた装置とは別の装置に設けられ、決済開始前における客の指示に応じて、前記生成手段により生成された第1の取引リストを、当該第1の取引リストに含まれるアイテムのそれぞれに関連付けて前記客を識別する識別コードを含んだ第2の取引リストに更新する更新手段と、
    前記取引の決済時に、決済者の識別コードを取得する取得手段と、
    前記第2の取引リストに基づいて、前記取得手段により取得された識別コードに関連付けられた全てのアイテムに関する決済額を決定する決定手段と、
    を具備した決済システム。
  2. 前記更新手段は、前記生成手段が設けられた装置及び前記更新手段が設けられた装置のいずれとも別の装置での客によるアイテムの指定に応じて、当該指定されたアイテムに、指定した客の識別コードを関連付けて含めることで前記第2の取引リストに更新する、
    請求項1に記載の決済システム。
  3. 前記更新手段は、それぞれ異なる複数の客によるアイテムの指定に応じて、当該指定されたアイテムに、指定した客の識別コードを関連付けて含める処理を、複数の客からの指定に応じてそれぞれ実行することで前記第2の取引リストに更新し
    前記取得手段は、前記複数の識別コードを取得し、
    前記決定手段は、前記複数の識別コード毎に、その識別コードに関連付けられた全てのアイテムに関する決済額を決定する、
    請求項1又は請求項2に記載の決済システム。
  4. 前記決定手段は、前記取得手段が1つの識別コードを取得するたびに、その識別コードに関連付けられた全てのアイテムに関する決済額を決定し、
    前記取得手段は、前記決定手段により決定された決済額の決済が完了するたびに、別の識別コードを取得する、
    請求項に記載の決済システム。
  5. 前記決定手段により決定された決済額の決済が完了したことに応じて、当該決済の対象となった全てのアイテムのそれぞれに関する情報及び前記決済額を、前記取得手段により取得された識別コードに関連づけて管理するように管理装置に要求する要求手段、
    をさらに備える請求項1−請求項のいずれか1項に記載の決済システム。
  6. 第1の情報処理装置、第2の情報処理装置及び第3の情報処理装置及び決済端末を備え、
    前記第1の情報処理装置は、
    未決済の1件の取引の対象となる複数のアイテムのリストであり、客を識別する識別コードを含まない第1の取引リストを生成する生成手段、
    を備え、
    前記第2の情報処理装置は、
    前記生成手段により生成された前記第1の取引リストを、当該第1の取引リストに含まれるアイテムのそれぞれに関連付けて、決済開始前における客の指示に応じて識別コードを含んだ第2の取引リストに更新する更新手段、
    を備え、
    前記決済端末は、
    前記取引の決済時に、決済者の識別コードを取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された識別コードを前記第3の情報処理装置に通知する通知手段と、
    を具備し、
    前記第3の情報処理装置は、
    前記第2の取引リストに基づいて、前記通知手段により通知された識別コードに関連づけられた全てのアイテムのリストである決済リストを生成して、当該決済リストを前記決済端末に送信する送信手段、
    を備え、
    前記決済端末はさらに、
    前記決済リストに示されたアイテムに関する決済額を決定する決定手段、
    を備える、
    決済システム。
  7. 前記更新手段は、前記第1、第2及び第3の情報処理装置のいずれとも別の装置での客によるアイテムの指定に応じて、当該指定されたアイテムに、指定した客の識別コードを関連付けて含めることで前記第2の取引リストに更新する、
    請求項6に記載の決済システム。
  8. 前記更新手段は、それぞれ異なる複数の客によるアイテムの指定に応じて、当該指定されたアイテムに、指定した客の識別コードを関連付けて含める処理を、複数の客からの指定に応じてそれぞれ実行することで前記第2の取引リストに更新し、
    前記取得手段は、前記複数の識別コードを取得し、
    前記決定手段は、前記複数の識別コード毎に、その識別コードに関連付けられた全てのアイテムに関する決済額を決定する、
    請求項6又は請求項7に記載の決済システム。
JP2017053233A 2017-03-17 2017-03-17 決済システム Active JP6949517B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053233A JP6949517B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 決済システム
CN201810133769.9A CN108629590A (zh) 2017-03-17 2018-02-09 结算系统及控制方法
US15/918,891 US20180268381A1 (en) 2017-03-17 2018-03-12 Communication network including an order management system
EP18162181.4A EP3376457A1 (en) 2017-03-17 2018-03-16 Order management system
JP2021154807A JP7238062B2 (ja) 2017-03-17 2021-09-22 決済システム、サーバ及び情報処理プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017053233A JP6949517B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 決済システム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021154807A Division JP7238062B2 (ja) 2017-03-17 2021-09-22 決済システム、サーバ及び情報処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018156439A JP2018156439A (ja) 2018-10-04
JP6949517B2 true JP6949517B2 (ja) 2021-10-13

Family

ID=61800275

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053233A Active JP6949517B2 (ja) 2017-03-17 2017-03-17 決済システム
JP2021154807A Active JP7238062B2 (ja) 2017-03-17 2021-09-22 決済システム、サーバ及び情報処理プログラム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021154807A Active JP7238062B2 (ja) 2017-03-17 2021-09-22 決済システム、サーバ及び情報処理プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180268381A1 (ja)
EP (1) EP3376457A1 (ja)
JP (2) JP6949517B2 (ja)
CN (1) CN108629590A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6591123B1 (ja) * 2018-12-27 2019-10-16 楽天株式会社 情報処理装置、情報処理方法、支払いシステム及びプログラム
JP7458707B2 (ja) * 2019-02-01 2024-04-01 東芝テック株式会社 オーダーシステム
JP2021077096A (ja) * 2019-11-08 2021-05-20 東芝テック株式会社 取引処理システム、取引支援装置、情報処理プログラム及び取引処理方法
JP7410201B2 (ja) * 2022-03-11 2024-01-09 Necプラットフォームズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4546316B2 (ja) * 2005-04-08 2010-09-15 Necインフロンティア株式会社 Pos端末
US8626590B2 (en) * 2005-12-23 2014-01-07 George Lee Istfan Methods, systems, and computer program products for automatic group ordering of food from restaurants
US9064250B1 (en) * 2007-10-25 2015-06-23 United Services Automobile Association System and method for billing an account
JP5407246B2 (ja) * 2008-09-17 2014-02-05 日本電気株式会社 取引精算システム、取引管理サーバ、取引精算方法およびプログラム
KR101014781B1 (ko) * 2009-11-16 2011-02-15 (주)아이페이먼트 결제중계 방법 및 이를 수행하기 위한 시스템
MX2012012002A (es) * 2010-04-16 2013-05-06 Artists Known As Pty Ltd Metodo de procesamiento de pagos.
US20120185355A1 (en) * 2011-01-14 2012-07-19 Suarez Corporation Industries Social shopping apparatus, system and method
JP5746914B2 (ja) * 2011-05-24 2015-07-08 シャープ株式会社 会計処理システム
US9438575B2 (en) * 2011-12-22 2016-09-06 Paypal, Inc. Smart phone login using QR code
US20130282460A1 (en) * 2012-04-24 2013-10-24 International Business Machines Corporation Management of multiple electronic devices in a transaction session
US10074082B2 (en) * 2012-11-30 2018-09-11 Walmart Apollo, Llc Splitting a purchase among multiple parties using an electronic receipt after the transaction
JP2014164609A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Toshiba Tec Corp 注文受付装置、サーバ及び制御プログラム
US10115096B2 (en) * 2013-03-11 2018-10-30 365 Retail Markets, Llc Point of sale system, inventory system, and methods thereof
JP5833593B2 (ja) * 2013-04-23 2015-12-16 東芝テック株式会社 注文受付装置及びプログラム
US20140351080A1 (en) * 2013-05-24 2014-11-27 Retry Llc System and method for joint shopping cart
US9721314B2 (en) * 2013-10-28 2017-08-01 Square, Inc. Apportioning shared financial expenses
GB2542617B (en) * 2015-09-28 2020-06-24 Touchtech Payments Ltd Transaction authentication platform
JP6875814B2 (ja) * 2016-09-23 2021-05-26 東芝テック株式会社 決済端末

Also Published As

Publication number Publication date
CN108629590A (zh) 2018-10-09
JP7238062B2 (ja) 2023-03-13
JP2022000798A (ja) 2022-01-04
US20180268381A1 (en) 2018-09-20
JP2018156439A (ja) 2018-10-04
EP3376457A1 (en) 2018-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7238062B2 (ja) 決済システム、サーバ及び情報処理プログラム
JP7012442B2 (ja) 受注システム
US9792784B2 (en) Shopping support server and program
US20200364687A1 (en) Settlement system including user management server
JP2023115078A (ja) オーダーシステム、オーダー管理装置及び情報処理プログラム
JP7096100B2 (ja) 情報処理装置、注文端末装置及び情報処理プログラム
JP7274619B2 (ja) 注文管理装置及びそのプログラム
JP6998792B2 (ja) 登録装置及び情報処理プログラム
JP2020004353A (ja) キャッシュレス料理注文システム
JP2019159900A (ja) オーダリングシステム、オーダリング方法およびオーダリングプログラム
JP2018116697A (ja) プログラム、端末装置、および情報処理方法
JP6817110B2 (ja) 電子レシートシステム
JP2018116678A (ja) プログラム、端末装置、および情報処理方法
JP6998185B2 (ja) 登録決済装置及びその制御のための情報処理プログラム
JP2018010414A (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
US20180357659A1 (en) Sales transaction support system
JP7322251B2 (ja) 情報処理装置、注文端末装置及び情報処理プログラム
JP2016206702A (ja) レシート印刷システム、レシート管理装置およびその制御プログラム
JP6967916B2 (ja) 商品提供管理システム
JP7258997B2 (ja) 登録決済装置及びその制御のための情報処理プログラム
JP6911181B2 (ja) 商品販売データ処理装置及びプログラム
JP7299062B2 (ja) 取引処理装置及びその制御プログラム
JP2023180613A (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP2022043190A (ja) 登録装置、情報処理プログラム及び端末装置
JP2015153273A (ja) 広告情報配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6949517

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150